ガールズちゃんねる

一人っ子のマツコ 生まれ変わったら何人きょうだいの何番目?に回答「話してて問題点を感じないというか」

844コメント2022/03/15(火) 13:27

  • 501. 匿名 2022/02/15(火) 11:22:44 

    >>66
    なにこれこわい

    親戚三兄弟
    長男 母そっくり
    次男 父そっくり
    三男 母そっくり

    ちなみにうちの子、2人兄弟
    長男 父そっくり
    次男 母そっくり

    もしかして3人目産んだら、父そっくりになるってこと!?

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2022/02/15(火) 11:23:54 

    一人っ子は大人の中で育つから、大人っぽい考え方の子が多い気がする。

    +6

    -4

  • 503. 匿名 2022/02/15(火) 11:29:01 

    >>305
    写真もそうだけど思い出(おでかけや旅行)自体多くない?
    どうしても子どもが小さいうちは二人以上になると遠出するのも気合がいる。
    一人だと難なく行けるところも乳幼児が二人となると一気にハードになるからなかなか日帰りレベルのお出かけや旅行に行く機会って減る。

    +5

    -1

  • 504. 匿名 2022/02/15(火) 11:29:25 

    >>1
    うちの従兄弟が三兄弟だけど、言われてみれば次男が1番しっかりしてた気がする
    小さい頃はよく兄弟喧嘩をしてて、長男には負かされて泣いて三男に勝って泣かせたら親から怒られて…って感じで「なんで俺だけ」って言ってよく泣いてた。
    長男ももちろん親から叱られてたけど兄弟に負けることや泣かされることはない強い立場にいて、三男は泣かされてばかりだけど叱られるのは高確率で兄達だから守られていた印象。
    親から叱られるし兄に泣かされるし…って、そりゃ苦労するわな…と思う。
    よそはよそ、うちはうちだから全ての兄弟に当てはまるとは思ってないけどね。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2022/02/15(火) 11:29:39 

    年離して第二子産んだけど長女が荒れた。
    一人っ子の時の方が自己肯定感高くて心が安定してた。
    どうしても私が2人目欲しかったから親のエゴだったかも。ごめん。

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2022/02/15(火) 11:30:37 

    >>16
    マツコ、いつ見てもリップやチークやイヤリングに統一感があるのよね オシャレ

    +14

    -1

  • 507. 匿名 2022/02/15(火) 11:31:36 

    中間子だった父はさっさと遠距離結婚(自分が実家と遠距離)
    オジオバ達は長子と末っ子でベタベタひっついたり、子ども時代の事掘り返して嫌悪したりで面倒くさそう。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/02/15(火) 11:39:21 

    夫は姉と妹に挟まれた真ん中なんだけど、人の顔色をすっごく気にするタイプ。
    あまりに人からどう思われてるか気にしすぎて疲れない?って私は思う。
    性別が違う上と下に挟まれて気遣ってたのかなぁ。

    +5

    -1

  • 509. 匿名 2022/02/15(火) 11:40:38 

    >>505
    一人っ子の時間は「下が欲しい」ってよく言うと聞くけど、長女さんは下が欲しいとか言わなかったの?

    +0

    -4

  • 510. 匿名 2022/02/15(火) 11:43:54 

    >>74
    一人っ子の方が相続で争わなくて済みそうだよ

    +14

    -1

  • 511. 匿名 2022/02/15(火) 11:43:59 

    >>363
    家族仲がいい、親がこどもをよく見てる、なるべく公平に接してる家庭だとそう言うこともある
    姉もいて妹もいていいとこどりっていう友人がいるけど、心底羨ましい
    その子、お姉ちゃんのことも妹のことも大好きなの

    あなたは真ん中の子がやさぐれたりしない育て方をしてるいいお母さんなんじゃないかしら

    +20

    -0

  • 512. 匿名 2022/02/15(火) 11:52:15 

    >>14
    ごめん。どういう意味かわからない。読解力ないな、、

    +11

    -0

  • 513. 匿名 2022/02/15(火) 11:52:36 

    >>1
    学生時代よく遊んでたうちの2人が中間子だった。
    2人とも明るくておしゃれでよく気がついて人気者だったけど、いろいろ考えすぎちゃうタイプでもあったかも。
    そして、その2人同士は特に仲良かった。通じ合うものがあったのかな。
    身内見てると本人の性質もあるし他の生まれ順でももちろんそうなんだけど、親の関わり方で同じ中間子でも結構左右されそうだなと思う。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2022/02/15(火) 12:00:40 

    >>418
    ずばり言われて強がっちゃったね。

    +9

    -3

  • 515. 匿名 2022/02/15(火) 12:10:09 

    >>127
    私の友達もそう!
    本人いわく親にも似てないらしい。不思議すぎる

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2022/02/15(火) 12:20:02 

    旦那のうちの中間子が病んでひきこもってる理由がここ見てわかった気がした。男男と続いてるし確かに一番空気読む。で、物事を公平に見てる。けど長男の旦那も旦那で、ずっと私達家族に対しても「優等生の良いお兄ちゃん」「下の子にすべてを譲るお兄ちゃん」、お兄ちゃん役を永遠にやっている所を見ているのだが、こちらもなかなか闇が深い。旦那が優等生キャラすぎて弟がひきこもったの考えたら更に闇が深い。
    私は長女だけど、外に出たら、妹役、末っ子役をやらせていただいてる。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2022/02/15(火) 12:20:24 

    >>201
    まあ配偶者もたいして心の支えにならないこともあるけどね やっぱり実の親のこととは違う 
    えみちゃんも言うてたな 

    +3

    -3

  • 518. 匿名 2022/02/15(火) 12:21:42 

    >>23
    私の周りの中間子さんも、子供が1人か2人まで。
    ソコに中間子の闇を感じた。

    +20

    -3

  • 519. 匿名 2022/02/15(火) 12:22:27 

    >>5
    そうだったんだ…
    私の周り、真ん中の人が何人かいて、みんなコミュ力あるし、勉強とかも出来る人(職場だと仕事できる)だったから、真ん中生まれいいなーって思ってた。

    苦労して身につけたものなんだね…

    +48

    -0

  • 520. 匿名 2022/02/15(火) 12:26:18 

    年取ったら一人っ子はつらい
    一人でも兄弟姉妹がほしい
    兄弟がいても~みたいな個別少数事例じゃなくてさ

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2022/02/15(火) 12:27:11 

    >>19
    すごい分かるわ。うちの場合は、

    長女:真面目でしっかり者で頑張り屋。でも不器用。
    次女:ひねくれてるけど賢くて要領がいい。
    三女:能天気で甘え上手だけど、賢さとガッツが足りない。

    社会的に成功してる順は次女>長女>三女。もちろん私は三女。

    +25

    -0

  • 522. 匿名 2022/02/15(火) 12:27:18 

    >>13
    似てない2人兄弟なんてたくさんいるよね。
    2人目の顔が違うというより、3人目の顔が第一子の遺伝と似るのでは?

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2022/02/15(火) 12:28:42 

    子供の頃に苦労する経験ができるからまだいいんだよな

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/02/15(火) 12:29:33 

    >>2
    親がまともなら一人っ子最高だよね。

    +59

    -6

  • 525. 匿名 2022/02/15(火) 12:29:53 

    >>5
    私は四人姉妹の3番目で、かなり損な立ち位置だったけど3番目で良かったと思う。鍛えられた分大人になった今姉妹の中で一番冷静でメンタル強くなったと思う。長女とか自分の思い通りにならないとすぐキレる。50過ぎてるのに。

    +14

    -1

  • 526. 匿名 2022/02/15(火) 12:30:12 

    >>424
    私、まさにその組み合わせの中間子だよ。小さい頃から姉のついでみたいな、べつに居なくても良いようなオマケの存在。末っ子長男の弟は神扱いよ。

    +16

    -0

  • 527. 匿名 2022/02/15(火) 12:30:22 

    >>23
    二人兄妹でも兄と仲が悪く、ビミョーな想いをした私が通りますよっと。

    子どもがどんな想いするか、きょうだい仲が良くなるか悪くなるかは、結局は親の接し方しだいよ。
    うちは親が田舎出身で、無意識無自覚の長男教、男尊女卑があったからな。

    そんな私は子どもをつくるとしたら、一人がいいわ。そして女の子がいい。

    +17

    -0

  • 528. 匿名 2022/02/15(火) 12:31:19 

    >>74
    独身だとそう思うかもしれないね。
    でも兄弟いても中年になって親のことでもめてる人たち多いよ。それで不仲や疎遠になってる。
    兄弟いてもその分ストレスも増える。
    だって兄弟みんなずっと独身で実家に住んでるわけじゃないもの。それぞれ状況が違えば平等に助け合うなんて無理だと思う。
    不仲になっても簡単に切れる関係じゃないからたちが悪い。

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2022/02/15(火) 12:32:22 

    >>460
    実は姉もそうです
    自分責任感ないから

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2022/02/15(火) 12:38:04 

    >>13
    若と貴も全然似てないけど、もし三人目がいたら若に似てたのかなとか思う

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2022/02/15(火) 12:46:25 

    >>145
    私も同じー。続けて同性産むなやカスと思う。
    3人でも真ん中だけ性別が違うと良い感じなんだよなぁ

    +2

    -14

  • 532. 匿名 2022/02/15(火) 12:49:53 

    >>203
    私の時代(50代)はわりとあるあるだったよ。
    長男率高いから最初から長男からは避けられてた、気がする。それに男性は婿養子にされるんじゃないかと敬遠するみたい。男性だって気楽な末っ子のほうがいいでしょう。損だよね。よっぽど美人で実家裕福なら別かもしれないけど。
    だからプレッシャーや焦り半端なかったな。

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2022/02/15(火) 12:50:25 

    >>50
    私は4人兄弟の2番目だけど、一番目に生まれたかったな〜

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2022/02/15(火) 12:52:14 

    >>67
    私三姉妹の末だけど、姉達にいじめられてきたし今は遺産問題で荒れてる。
    親の接し方も悪かったんだろうけど、私は1人っ子が羨ましい。

    +12

    -2

  • 535. 匿名 2022/02/15(火) 12:54:21 

    >>27
    そうかも。
    私は兄と私の2人兄妹なんだけど、
    兄と歳が離れてる(10歳以上離れてるとかではないが私が中学入学した時には兄は高校は卒業してる年齢差です)ことが要因で、2人ともやや一人っ子っぽい感じで育った。

    性別が違ってたのも影響してるんだろうが私が社会人として就職するまであまり兄とは関わりなかったし、互いに1人っ子の人に共感する方が多い感あるんだよね。

    兄はさっさと看護士の彼女と結婚に向け同棲し24歳で結婚し、マイホームも30歳ぐらいで購入。長女姪っ子はもう大学卒業して就職してる。

    私は残念ながら結婚にはご縁なかったが…仕事運はあったようでフリーランスだが独立したアラフォーです、事務所兼ねた自宅を30代の時に自分で買えるぐらいの人間にはなれました。

    親戚からは「貴方達兄妹は昔から自分でやるみたいな独立独歩だったよね自立早かったし」的な感じでよく言われてます。

    ただ、1人っ子だと感情の機微はたぶん鈍目だと思う。そのかわりに自分のやりたいことを突き進んでやれるんだろうけど。
    周りの意見には流されないのは一人っ子に多いかも。

    +6

    -1

  • 536. 匿名 2022/02/15(火) 12:54:39 

    >>529
    姉兄だからって何で?
    うちは妹が頼ってきてばかりでうざいわ。
    やってもらうのが当たり前!当然!で疲れる。
    少しは自分で考えて行動しろ、思う。
    私なんか何も助けてもらったことないわ。

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/02/15(火) 12:56:09 

    >>46
    私は六歳の時に弟が産まれたから、正直末っ子の座を奪われしばらく可愛いと思えなかったw

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2022/02/15(火) 12:58:08 

    >>233
    中間子三女です。
    わかります!
    長女と次女が日々喧嘩して、私は緩衝材に(物理的にも間に置いて殴り合いを防がせる)されてました。
    もちろんどっちのパンチも被弾しましたし。
    親も、この子はこう利用しよう、こっちの子はこうしようと計算してるのが透けて見えて、私が一見大人しいので一番いいように利用されて、悲しいことにそれは今も続いています。
    一見みんな仲いいんですけどね。
    親へのお年玉をずっと私だけが渡してることを今年知りショックでした。(姉達には怖くて言えないらしい)
    なので子供は一人っ子で毎日大好きーギューってしていますし、子供からお金を貰おうなんて思いもしません。

    +6

    -1

  • 539. 匿名 2022/02/15(火) 12:58:57 

    >>495
    変わらないよ。
    持って生まれた気質

    +18

    -0

  • 540. 匿名 2022/02/15(火) 13:09:13 

    >>395
    申し訳ないけど、やっぱり下の子のほうがかわいらしい気がする。有村姉妹や上野樹里姉妹なども… 上の子はどうしても雰囲気が落ち着いちゃうんだよね。結婚もモテるのも下の子のほうが早かったりしない? 

    +12

    -0

  • 541. 匿名 2022/02/15(火) 13:09:38 

    >>12
    同じく。
    姉妹=仲良し
    みたいな世間体のギャップがまた辛い。
    私は次女だけど、お互い家庭を持ってからほぼ連絡とらないよ。
    優しいお兄ちゃんか、面白い弟が欲しかった

    +31

    -4

  • 542. 匿名 2022/02/15(火) 13:10:14 

    真ん中の子の考えている事がわからない。ってママ同士で相談しあっているのを近くで聞いたことがある。私の母親も真ん中で雑に扱われたと年老いても言っていた。育てる側も、子供側も悩んでるみたい。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2022/02/15(火) 13:11:20 

    >>13 姉は母似、妹は父似、私はどっちにも似てない…笑 

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/02/15(火) 13:11:25 

    >>336
    私も35だけど同じ。もう絶縁して10年経つしたまに連絡がほしいと留守電入ってるけど無視してるというか連絡とったら私を生んだことを責める言葉しか出てこなそうでできない。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2022/02/15(火) 13:12:35 

    >>14
    相性は
    長男長女×末っ子
    中間子 ×一人っ子 がいいと聞いたことある

    +9

    -3

  • 546. 匿名 2022/02/15(火) 13:14:21 

    >>13
    うちも!
    三姉妹の真ん中の私と、四兄弟の三番目の旦那
    顔がみんなと違う

    同じ真ん中だからめちゃくちゃ性格が合う

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2022/02/15(火) 13:15:45 

    >>5
    女女男の真ん中だけど、ボケっとしてるから
    悲しい気持ちが分からないっス

    +4

    -2

  • 548. 匿名 2022/02/15(火) 13:15:58 

    確かに周りの中間子はコミュ力おばけみたいな人ばっかだわ。幼少期は比較的辛い立場にあっても、ちゃんと報われてて素敵な傾向。
    大人になってからのが長いもんね。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:04 

    >>13
    平野歩夢くんとか

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:46 

    >>5
    私末っ子なんだけど確かに真ん中の姉を不憫に思う事があったよ。長男は頭良し器量良し、私はスーパー自由人+末っ子フィルターでちやほや。中高生になると荒れに荒れてた。今子供三人目産むか悩んでる、姉のように可哀想な思いはさせたくないなって。親は差別なくなんの問題もなく育てたと思ってるけど、あなたみたいに本音はきっと違うよね。

    +17

    -3

  • 551. 匿名 2022/02/15(火) 13:18:50 

    >>145
    同じだけど、両親が中間子同士だからか、
    逆に中間子の私には目をかけてくれたよ
    上と下は活発だからほっといても大丈夫なのもあるけど

    +22

    -3

  • 552. 匿名 2022/02/15(火) 13:20:22 

    >>122
    確かに。父が三人兄弟なんだけど、祖母の介護の時や、亡くなった後の相続の時ものすごい揉めてたのを覚えてる。子供の時は仲良かったらしいんだけど。
    逆に母は一人っ子で、色々と1人でやってたのは大変そうだったけど、当然兄弟と揉めるってことはないし、遺産も割と相続したみたい。
    一人っ子かわいそうとかいう人もいるけど、兄弟によっては一人っ子の方が問題起きなくて良くないって思ってしまう。

    +17

    -2

  • 553. 匿名 2022/02/15(火) 13:21:09 

    >>504
    めちゃくちゃわかる!!
    真ん中だけど本当それ!!

    末っ子が歳離れてると余計に親は下の世話でこちらを見てくれなくて切なくなるから余計意地悪したくなるんだよね
    もうお姉ちゃんだからできるでしょ!って放任になるし早めにグレて反抗してさっさと家出て自立して親の大変さんわかって感謝したりもする
    外でも割と元気に愛想良くやれて周りに合わせたりできるけど本当の自分は根暗でネガティブで暗い部屋にいるの好き

    +10

    -3

  • 554. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:10 

    >>198
    長女はモテにくいからかも(私も長女)。
    甘えベタな人が多いから。
    男は甘え上手な女が好きだよ。
    そのかわりダメンズにひっかかりやすいかもしれない。面倒見いいから。男きょうだいいないから見る目もないんだよ。

    +3

    -2

  • 555. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:30 

    >>131
    それでいいよ
    変に他の兄弟あてにしたって結局みんな面倒を擦りつけ合ったり相続争いとかね
    うちの親がそうなんだけどさ

    +18

    -1

  • 556. 匿名 2022/02/15(火) 13:22:35 

    私は長女だけどそういえば親しい友人や歴代彼氏に中間子っていないな 長続きする交友関係は末っ子が多い。やっぱり相性ってあるのかもね

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2022/02/15(火) 13:23:50 

    >>516
    旦那の親がよっぽどなんじゃないか、、?

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2022/02/15(火) 13:24:12 

    >>293
    兄弟が仲良くてもその結婚相手が厄介だったりもする

    相続の時だけ口出ししてくる

    +8

    -3

  • 559. 匿名 2022/02/15(火) 13:25:09 

    >>519
    無理してるのよ
    家では廃人
    抜け殻みたいになってる
    人がいると頑張っちゃうんだよね
    癖というか…

    +26

    -2

  • 560. 匿名 2022/02/15(火) 13:28:41 

    私の母は四姉妹の3番目
    私は三姉妹の真ん中

    色んな人間の中で母が一番よくわからない
    相性もあるんだろうけど

    +2

    -1

  • 561. 匿名 2022/02/15(火) 13:36:55 

    >>122
    一人っ子同士で結婚しました。相手の兄弟姉妹に気を遣わなくていいし、お互い一人で楽しむのが得意なので一緒にいて楽です。父親が五人兄弟で、仲悪い上に親戚が多くて面倒なことが多かったので今のところは一人っ子同士でよかったと思ってます。

    +17

    -2

  • 562. 匿名 2022/02/15(火) 13:37:56 

    >>495
    人のせいにし過ぎだと思う。甘ったれだと気づいたなら今からでも自立したらいい。

    毎日毎回兄弟の話ばかりなわけないし、一人っ子の人もクラスにはいるでしょ。

    貴方に兄弟いたらもっと不満だらけだったと思うよ。

    ないものねだりではなくて、あるものに感謝した方がいい。

    +22

    -3

  • 563. 匿名 2022/02/15(火) 13:41:36 

    その昔、義母に
    「〇〇(義母妹)のとこの3姉妹の真ん中は、ちゃっかりしてるのよ。
    あなたも真ん中だからズルいんでしょ?」
    と唐突に言われ、今でも深く傷ついている…。
    義母は兄妹の数関係なしに意地悪なんだろうと思う。

    +5

    -1

  • 564. 匿名 2022/02/15(火) 13:57:25 

    >>363
    わたしも兄と妹に挟まれた真ん中ですが、意外と自分の立ち位置を気に入ってます。笑 真ん中っ子といえば「愛情不足」だと世間的にはいわれるのかもしれませんが、大切なのは親の接し方でしょうから。
    子どもの頃に可愛がられたという記憶があれば、卑屈になったりしないと思います。
    安心してください。

    +21

    -0

  • 565. 匿名 2022/02/15(火) 13:58:20 

    >>495
    自分で産んだら?
    私一人っ子だけど、あなたの気持ち全くわからないし親御さんの命と体なんだと思ってるの?
    来年から社会人?十年早いと思うから、優しい親御さんなら察して院に入れてくれるだろうからそっち頼んだほうがいいんじゃない。

    +18

    -2

  • 566. 匿名 2022/02/15(火) 14:26:32 

    >>557
    自分の子供を何より大好きな白目むいちゃうくらいの身内びいき親ばかタイプで、私の従兄弟家庭の親と似てるんだけど、そちらは上手くいっているんだよね。子供達は皆、親大好き。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2022/02/15(火) 14:36:21 

    >>33
    たんに魅力の問題のような。

    周りの一人っ子たちはみんな結婚してしっかりやってるよ。

    結婚できないのを一人っ子のせいにしてる人初めて見た。

    +18

    -7

  • 568. 匿名 2022/02/15(火) 14:40:57 

    >>13
    真ん中は一度子育て経験してる分、母も余裕出てきて力抜いて子育て出来るけど3人目でまた忙しくなるから1番相手にされないらしい。
    おねぇちゃんの写真が1番多い。
    妹には無条件に甘い。(これは同意)
    色々と小さい頃の気持ちを大きくなってから聞かされた。
    そして顔も似てないとなると不安で仕方なかったろうと思う。そういうのもあって人との付き合いや要領は真ん中か1番上手い。
    いまは姪(孫)が隔世遺伝でお婆ちゃん(母)にそーっっくりで見知らぬ人にもまで言われるほどで笑える。

    +11

    -1

  • 569. 匿名 2022/02/15(火) 14:43:08 

    真ん中は変わり者って言うけど本当にそうだと思う。うちは父(中間子)が外国人なんだけど、兄と弟はその国にいるのに、父だけ日本に来て国際結婚して、兄弟と疎遠になっている。だから私も父方のいとこ達に会ったことが1度もない。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2022/02/15(火) 14:45:38 

    >>371
    あるある(笑)
    末っ子の私の写真はアルバムにすら入らずにプラケースに保存してあった

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2022/02/15(火) 14:47:34 

    >>1
    マツコ!!凄い分かる!!
    一人っ子と中間子は相性抜群って何かでも読んだよ。ウチも一人っ子夫に中間子妻の私。めっちゃ仲良しよ。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2022/02/15(火) 14:48:14 

    >>145

    私も女女男の真ん中
    いつも弟ばかり可愛がり
    はたまた何か買ってあげたりするのは姉ばかり
    私は、いつも放置され我慢ばかり

    時々、母親の視線を感じた
    恨むような目で私を見ていた
    溺愛する弟を見る目とは全く違う目だった

    その時はわからなかったが
    大人になってから気がついた
    貧乏で生活苦だった実家
    この子さえいなかったら少しは生活楽だったんだろうと思ったんだって

    いらない子だった

    +24

    -3

  • 573. 匿名 2022/02/15(火) 14:48:24 

    >>569
    風来坊が多いよね。
    地元に残らず上京組も中間子が多い。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2022/02/15(火) 14:49:34 

    >>495
    甘ったれだと自分で気づいてるなら自分の力で生き方修正したらいいよ
    親のせい人のせいにするんじゃなくてさ
    自分の人生なんだから、これから変えたらいいんじゃない

    +9

    -2

  • 575. 匿名 2022/02/15(火) 14:52:13 

    一人っ子だけど来世も一人っ子がいい。
    本当に仲良しで何でも話せて、心から本当に親身に相談にのって助けてくれる存在ならほしいけど、そんな関係まれでしょ。最後の最後に親の介護や遺産相続で揉めるのは嫌だから、一人っ子がいい。

    +10

    -1

  • 576. 匿名 2022/02/15(火) 14:54:07 

    >>282
    スノーボードの平野歩夢はその通りだな
    なんとなくパーツはみんな似てるけどパーフェクトは歩夢

    +18

    -0

  • 577. 匿名 2022/02/15(火) 14:57:33 

    >>4
    自分は逆に一人っ子じゃなくてよかったと思う。
    兄弟仲がよかったからだとは思うが。
    親の介護が始まったときつくづく感じた。

    +11

    -7

  • 578. 匿名 2022/02/15(火) 14:59:02 

    >>80
    親に可愛がられて育つから親元から離れたがらないんだよね、家が最高!っていつも言ってる…

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2022/02/15(火) 14:59:02 

    >>1
    一人っ子はめっちゃ独占欲強くて、
    中間子はめっちゃ愛情不足だから、
    凸凹が丁度良いんだよね。
    ドン引きレベルの独占欲でも喜んで受け入れるのが中間子。愛を感じるのよ。

    +17

    -4

  • 580. 匿名 2022/02/15(火) 15:04:13 

    >>47
    もうお前とは漫才やってられないよ!

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2022/02/15(火) 15:05:39 

    30代で経験人数は何人がいいか?の方がガルトピになると思ってた

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/02/15(火) 15:09:37 

    >>2
    こんなにプラスなのに子育てトピで言ったらフルボッコだよ〜ww

    +6

    -1

  • 583. 匿名 2022/02/15(火) 15:12:04 

    >>153
    わかる
    イオンの駐車場で、お母さんが赤ちゃんを抱っこしてて他の子ども2人はまだ小さいのに手を繋がないで自由にさせてた
    声で「待って〜」って言ってるだけ
    本来、手を繋がないといけない年齢なのに

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2022/02/15(火) 15:15:19 

    >>2
    三姉妹だけど今でも兄弟がいてよかったと思うよ。
    いることによって、早い頃から人間関係揉まれて、ストレス耐性出来たし、習い事も兄弟には負けたくないというない一方的な対抗意識を持ってやってたので、最終的には結構いい成績までいった。
    まあ結果論ですが。
    いなかったらワガママ娘のままだったなと思う。

    +8

    -8

  • 585. 匿名 2022/02/15(火) 15:16:18 

    >>78
    若林に詳しいねってなんか笑ったwww

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2022/02/15(火) 15:18:11 

    >>5
    やっぱり親によるのかな?
    うちは田舎だから兄への「長男様」で何でも優先って感じだった

    +11

    -0

  • 587. 匿名 2022/02/15(火) 15:20:05 

    >>288
    介護に兄弟が協力しないってすごいストレスだし孤独です

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2022/02/15(火) 15:20:17 

    真ん中の人って独特よね
    嫌いじゃない

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2022/02/15(火) 15:24:00 

    >>2
    一人っ子は、親に問題起こると詰むよ。

    自分に家族があれば尚更。

    +14

    -6

  • 590. 匿名 2022/02/15(火) 15:26:15 

    >>554
    長女がモテないんじゃなくてあなたがモテないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2022/02/15(火) 15:30:08 

    >>59
    ちょっと違いますが、姉私弟妹な私も気持ちわかります。

    それぞれ第一子、跡取り、末っ子としての役割がある中で私の存在意義って何なんだろう…?と思いながら空気な子ども時代を過ごしていました。

    今は私以外は実家と密に連絡してます(弟だけ未婚でまだ実家住まい)が、私だけ必要最低限の関わりにしてます。

    子どもは選択ひとりっ子です。

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2022/02/15(火) 15:33:02 

    私は末っ子です。
    末っ子でよかったです。

    私の周りだけかも知れないけど
    真ん中の子って気が強くグレた子が多かったな。

    うちの次女なんて、同級生と喧嘩すれば反論するすきすら与えず、罵り罵倒し相手を泣かせ担任泣かせ。
    兄妹喧嘩も6個離れた兄に負けるけど立ち向かって泣きながら暴言吐きまくり。
    そんな姉にはもちろん勝てません。
    なので喧嘩は、殴り罵倒され
    姉の気が済むまで堪えます。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2022/02/15(火) 15:33:47 

    >>293
    家の近くに住むこどもは自分の子供を親に丸投げしてるパターンも多いからね。
    そりゃ介護となれば、県外のこどもより散々お世話になった人がしてとおもう。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2022/02/15(火) 15:34:52 

    若林っぽくないこと言うなーと思っていたら、オードリーじゃないんかい!

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2022/02/15(火) 15:36:21 

    同性の兄弟だと長男長女よりも次男次女の子の方が容姿が良い人が多い気がするが、気のせい?
    あとスポーツ選手も活躍してる人って次男次女以降が圧倒的に多くない?

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2022/02/15(火) 15:38:19 

    >>13
    私の周りでは、奇数子と偶数子で顔が同じ。
    父に似たら次は母、その次は父その次は母ってなりやすいんじゃない?
    恋愛自体が、濃い顔の人は薄い顔に惹かれるし、逆も然りだから、必然的にどちらかに似た両極端な顔が生まれる気がする。

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2022/02/15(火) 15:43:18 

    自分は三兄弟の末っ子だけど中間子の姉に虐められたよ
    姉は10歳上で遊びに連れて行ってくれたりそれなりに世話はしてくれたけど反対に馬鹿にされたり嫌味もかなり言われた

    姉は会うたびに「子供の頃母親から嫌なことばかり言われた」とこぼすのでこの前、「そう言うけど私も子供の頃からお姉ちゃんにかなり嫌なことを言われたよ」と反逆してやった
    姉は「親からひどい扱いを受けたから同じことをしてしまっていた」と一応は反省している模様だった

    そうは言っても私も親から良い扱いは受けてないんだけどね
    誕生日もクリスマスも祝ってもらえずお風呂も毎日入れてもらえず、過干渉ばかり酷かった

    中間子の姉から見れば末っ子は自分よりは良くしてもらっていたように感じるみたい

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2022/02/15(火) 15:45:23 

    >>592
    中間子は空気読んで気遣い上手か気の強いいじめっ子に分かれる気がするな
    後者は親から構ってもらえなかった不幸感から他者を攻撃するのかね

    どっちにしろ上手く世の中を渡ってる印象

    +2

    -2

  • 599. 匿名 2022/02/15(火) 15:47:38 

    >>131
    腹括ってるって表現素晴らしい!
    そんな私もひとりっ子。親の老後大変だと思う、でもやっぱ愛情かけてもらったのは感じるし括る!現段階での親子関係はお互い自立して心配かけないように頑張ろう、でも困ったら頼ってねと思っているはず。連絡もそんな取り合わないけど信頼関係は強いかな、ひとりっ子って自分の事は自分でやるって精神は強い気がする

    +9

    -0

  • 600. 匿名 2022/02/15(火) 15:47:54 

    >>50
    そういうものなのねえ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/02/15(火) 15:48:45 

    >>598
    愛情獲得に四苦八苦だからね。
    ただ居るだけで可愛がられる存在じゃない。
    アピールしないとスルーされる存在。

    +6

    -2

  • 602. 匿名 2022/02/15(火) 15:49:02 

    >>556
    中間子は長子長女があまり好きじゃない

    +8

    -3

  • 603. 匿名 2022/02/15(火) 15:50:27 

    >>495
    うーん、私弟いるけど全然しっかりしてないし、そこらの一人っ子の方が色々上手くこなしてたよ。確かに皆んなマイペースだけど、それも特にマイナスとも思わなかったし、何より素直で良い人が多かった。だからあなたのその性格は一人っ子関係ないかと。

    +15

    -1

  • 604. 匿名 2022/02/15(火) 15:55:20 

    >>83
    末っ子は家族の中でまず発言権はないよ
    何を言っても聞いてもらえないし大事な話も伝えてもらえない

    親のお金や時間があまりなく、遊びにも連れて行ってもらえなかったよ

    +9

    -3

  • 605. 匿名 2022/02/15(火) 15:55:33 

    >>495
    私の一人っ子の友達はみんなしっかりしているから甘ったれなのはあなたの性格だと思う。
    21歳で兄弟を望むって純粋なんか通り越して気持ち悪い。

    +17

    -2

  • 606. 匿名 2022/02/15(火) 16:03:26 

    >>8
    ドロップアウトしてるけど真ん中だからかは不明だわ

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2022/02/15(火) 16:07:03 

    >>5
    性別にもよるのかな?友達に男女女の真ん中の女の子が何人かいるけど要領よく生きてるし適度に妹と仲良くしてて楽しそう
    自分が3人兄妹だから3人ほしいって産んでたり
    上でも出てたけど第一子と同性の真ん中がキツいのかな

    夫の弟は男男女の中間子だけど社会的にはそこそこ成功してるけど抜けてるところがあるし精神的に弱いところがある。男友達も同じ兄妹構成でやはり同じような感じ。

    +1

    -1

  • 608. 匿名 2022/02/15(火) 16:11:23 

    相続に関してはうちは中間子が独占しそう

    一人暮らしの母親は数年前から住んでいる家を姉に相続すると決めている
    親は姉には苦労をかけたし子供のいない独身でもあるから家を守ってほしいという考えがある模様
    退職したら同居が条件なので介護をしてもらえるならそれでもいいかと思っていた
    ただ、姉は親が死んだら家(横浜、駅から徒歩7分ほどの距離にあるの)を売って現金化する考えらしい

    現金化するのに全く分けてもらえないのはすこし複雑な気持ちになる…

    +0

    -10

  • 609. 匿名 2022/02/15(火) 16:13:41 

    母親が姉妹の妹か、末っ子長女だったりすると第一子長女はしんどい思いすることもある気がする。

    これで兄弟が弟だけだったりするとよりしんどいかなと。

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2022/02/15(火) 16:18:26 

    >>263
    私もひとりっ子ですが、同じく次もひとりっ子がいいです。
    どうしても違う人生を選ぶなら、少し歳の離れたかっこいいお兄ちゃんと妹。子供のうちはお兄ちゃんの彼女にちょっとジェラシー感じるくらいの笑

    +11

    -4

  • 611. 匿名 2022/02/15(火) 16:21:03 

    >>450

    それうちの友達も言ってたわ。

    障害児の弟ができるくらいなら一人っ子がよかったって。

    旦那さんが一人っ子だからよりそれを強く思ったって。

    +5

    -2

  • 612. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:21 

    >>497
     
    私は年の差兄弟の第1子長女で、下に5才差と14才差の弟がいるけどそんな感じよ。

    好きな野球チームもバラバラだしね。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:46 

    >>263
    わかる。私も一人っ子で良かった
    兄弟いたら揉める介護とか相続とか
    問題もなく。兄弟が無職とか問題な人が居たら
    巻き込まれるし助けないといけないし。
    うちの父親が相続で兄弟ともめてたから。

    +6

    -3

  • 614. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:05 

    >>6
    逆だよ。一人っ子って腹据わってる。そして一人っ子の親も介護や老後の心配かけまいと子のために必死って感じ。今時は一人っ子が最強だと思うよ。

    +47

    -2

  • 615. 匿名 2022/02/15(火) 16:24:43 

    >>486
    中間子の末っ子いじめの率は高そうだよねー

    +6

    -3

  • 616. 匿名 2022/02/15(火) 16:27:30 

    >>467
    わかる。私も一人っ子の良さを知ってるので
    娘も一人っ子。わがままにはならないよう
    贅沢はほとほどにめちゃくちゃ大事に育ててる。
    学費もかけてあげられる。
    兄弟いなくても近所の一人っ子の子と
    遊んだり寂しく無いみたい。

    +25

    -3

  • 617. 匿名 2022/02/15(火) 16:28:36 

    中間子は確かに気を遣えて世渡りはうまいけど、捻くれてる人おおいよね…
    一見良い人そうな人多くて仲良くなって色々話してうちに歪みに驚く事が多かった

    +7

    -5

  • 618. 匿名 2022/02/15(火) 16:32:28 

    >>2
    兄弟にニートや独身失業者が出たら
    人生詰むよね。一人っ子はそういう問題が
    無いから良いよね。
    友達がニートの兄弟居てめちゃくちゃ悩んでたわ
    本当に迷惑だよね、ニートは。

    +21

    -2

  • 619. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:34 

    >>617
    分かる
    他人にキツい人多い
    自分にも厳しいんだけどさ
    私が知ってる一人っ子は他人の進路見て「え、今どき大学行かないとかありえないわー」言ったり、「あの人って嫌われてることに気がつかないのかな?そこまで空気読めないとかある?」と言ったりなんかギスギスした人だったから離れた

    +7

    -3

  • 620. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:58 

    >>572
    この子さえいなかったら…⁈
    私も中間子、同じような境遇でしたが
    一生母を許せなくなる。
    よそ様の話でも苦しいです。

    +12

    -0

  • 621. 匿名 2022/02/15(火) 16:34:16 

    >>619は一人っ子は間違い
    中間子の話

    +2

    -3

  • 622. 匿名 2022/02/15(火) 16:34:31 

    >>416
    うん、でも三人産む気にならんのよ

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:09 

    >>13
    うちの次男もそれ。1人だけ兄弟じゃないみたい。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2022/02/15(火) 16:37:45 

    真ん中だけ性別違うとまた違うのかな
    性別被りの中間子ってどうしてもそんな役回りだよね…

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2022/02/15(火) 16:41:12 

    >>379
    私も布団に潜って泣いてました。いい子でいないと愛されないと思って無理してた。大人になった今も生きづらい。
    どうかお子さんには「無理しないで、我慢しないでいいんだよ。いつもありがとう」って言って抱きしめてあげてください。

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2022/02/15(火) 16:41:17 

    >>208
    私真ん中だけど、本当にこれ



    特別な一人だけの思い出だけで、救われることすごく多い。

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2022/02/15(火) 16:41:41 

    >>620
    希望の性別まで産む系の、末っ子だけ性別違う多兄弟姉妹見ると長子と末っ子以外がなんだか可哀想な気になる
    当然親は待望の性別の子溺愛だろうし

    +7

    -0

  • 628. 匿名 2022/02/15(火) 16:42:04 

    >>521
    うちと同じ
    そして私も末っ子です
    自分では頑張ってるつもりでも姉達の方が相当しっかりしてるし、周りの下がいる友達はやっぱり言動がしっかりしてると感じる部分がある

    周りに甘えガッツはなく賢さもないのに義実家では長男と結婚し義弟達のお嫁さんはみんな長女なのでなんかしっかりしてる感じ
    みんな仲良くしてくれるんですが年下に頼られるのが苦手なので付き合い方がわからず困ってます
    お義母さんとか年上といる方が落ち着く

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2022/02/15(火) 16:42:15 

    >>6
    私の親友は一人っ子だけど
    精神的に強いし、おおらかで優しいよ
    マイペースなところはあるけど
    悩みとか親身に聞いてくれる、
    あとは律儀。

    +25

    -1

  • 630. 匿名 2022/02/15(火) 16:43:20 

    結論として中間子が捻くれるのは親が悪いことが多いか
    もっと真ん中の気持ちに気を配ってあげたら良いんだよね

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2022/02/15(火) 16:45:56 

    >>604
    上と歳離れて産まれるとそうなりそうだね…
    親も高齢だろうし
    友達にも何人かいるけど、兄や姉じゃなく小さい母親とか父親の感覚に近いらしい

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2022/02/15(火) 16:48:09 

    >>263
    親が年老いた時に、きょうだい不仲ははじまるよ。介護でもめて遺産相続で絶交とかよくあるストーリー

    +8

    -2

  • 633. 匿名 2022/02/15(火) 16:50:11 

    >>29

    妹も弟もいてみんな仲良いけど確かに弟が結婚してからはお正月とかの親戚が集まる場でしか会わなくなった
    でも妹とは中間地点で落ち合ってお茶したりお互いの家行き来してる

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2022/02/15(火) 16:51:39 

    >>74
    きょうだいなんて
    遺産で揉めるだけ

    我が子は一人っ子
    片付けは大変だろうが揉め事は無い

    義父がなくなり絶賛、遺産揉め中
    がめつい義理姉2人うざい

    +15

    -2

  • 635. 匿名 2022/02/15(火) 16:53:44 

    第一子の方が苦労してるわどう考えても
    長子が苦労して築き上げたものを横からかっさらっていくのが二番目三番目。怒られるのも第一子が怒られがち。

    +3

    -6

  • 636. 匿名 2022/02/15(火) 16:56:07 

    >>6
    一番弱いのは末っ子。根性も忍耐力も協調性もない社会のお荷物で迷惑な存在の末っ子なんて要らない‼️

    +12

    -10

  • 637. 匿名 2022/02/15(火) 16:58:06 

    >>91
    分かる。母親の兄姉は仲良かったけど、祖父母の世話などは母親と姉。兄は長男なのにほとんど何もしない、、って聞いててさ。これが一人で抱え込んでたら仲悪くなりそう。

    +1

    -1

  • 638. 匿名 2022/02/15(火) 17:02:53 

    >>636
    末っ子が脆いのはほぼ親が悪い
    末っ子も親が適度に距離置いて時に厳しくすれば普通の人間になれる可能性は秘めてるのに親(主に母親)が自分たちの為にベタベタに甘やかすからね

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2022/02/15(火) 17:02:57 

    私は中間子だけど親のお気に入りの子じゃないことを小さい頃から知ってた
    下の妹と歳近かったしかまわれたことほぼないから
    親離れも早かった
    上の兄は最初の子で可愛がられてた
    下の妹はずる賢い子でいつも私を悪者にして親を味方につけて大嫌いだった
    妹とは今も関わりないくらい合わない
    親の愛情をあまり感じずに育った感じはある

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2022/02/15(火) 17:06:44 

    >>55
    私自身真ん中、学生時代つるんでたのは真ん中ばっかりだった。
    うるさいグループだった。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/02/15(火) 17:14:14 

    >>635
    親って、第一子に甘えがち。下の子は自分(親)のことをわかってくれなくても、
    第一子だけはわかってくれるとか、妄想を抱きがち。
    兄弟全員大人になっても、妄想は延々と続いていく

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2022/02/15(火) 17:17:04 

    >>29
    三姉妹真ん中ですが、親によるし親が平等に育てなかったら仲良し姉妹なんて幻想です。
    姉は父のコネで就職したものの鬱で辞めて実家→これまでの恨みつらみを書いた手紙を置いて家出。
    私の事も悪く書かれてたけど、私も私で姉に不服な所は黙って堪えてたしお金を1番かけてたのは姉。
    妹は母から溺愛されて、良い子だけど親の機嫌取りしないといけなくて実家を出られない。
    私はお金も愛情も1番かけられなかったけどある意味自由。
    皆話合わない笑
    でも知り合いの真ん中っ子は家大好きみたいだから、やっぱり家庭環境が全てなのかなと最近思うようになった。

    +11

    -1

  • 643. 匿名 2022/02/15(火) 17:18:13 

    >>33
    御両親は貴方が健康で生きてていれば、それで幸せだと思うよ

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2022/02/15(火) 17:20:36 

    >>366
    363ですが察するのわかります!
    でも >>374 さんの言う通り「良くも悪くも自由」もよくわかります!中間子の友達も言ってました。

    >>511 >>564 さんありがとうございます。
    お2人のレス読んで、ボロボロ涙が出てきてびっくりしました。
    自分で思った以上に中間子を気にかけてるのかもしれません。
    末っ子ができるまで双子のように仲良かった上は末っ子溺愛になっちゃったし、末っ子は2歳イヤイヤで真ん中にあたるし...
    かといって私と2人っきりの時間作っても5分で満足らしいし、難しいですね。。
    あまり気負わずに大事にしていきたいと思います!
    本当にありがとうございました!

    >>379 さんは今は大丈夫ですか?
    私もそういう家庭でしたが、379さんも子供の頃の自分も抱きしめたいし「子供なんだから無理しなくていいんだよ」って言ってあげたいです。

    長文失礼しましたm(*_ _)m

    +7

    -0

  • 645. 匿名 2022/02/15(火) 17:22:51 

    真ん中は本当に都合よく扱われるのよ
    すごく疲れる

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:01 

    >>47
    私も記事読んでないから、ここまでオードリーの方だと思ってたwww
    ちゃんと読まなきゃだね

    +14

    -0

  • 647. 匿名 2022/02/15(火) 17:28:32 

    >>356
    あなたのコメントを読んだ私が今涙目

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2022/02/15(火) 17:34:51 

    >>396
    子供二人がよかった、だって母親の手は二つでしょ?って…きっしょ。
    こんなだから女性が働きにくいんだよ。
    父と母とで手は4本だろうが

    +8

    -26

  • 649. 匿名 2022/02/15(火) 17:35:28 

    >>493
    お兄さんは、歳上女性の傲慢ぶりに耐え、歳下女性の我儘さに振り回され、どんな女性にも対応できるスキルを磨けた筈笑

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/02/15(火) 17:38:53 

    カツオのことか

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2022/02/15(火) 17:44:58 

    >>190
    人と話すのも好きだけど
    1番楽しいのは誰にも気を遣わず一人で静かにしてる時…

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2022/02/15(火) 17:45:48 

    >>5
    私も真ん中っ子だけど、旦那も真ん中っ子で気持ち分かり合える人に出会えたから良かったよ♡
    親には期待しない、使えるときは使う、という腹黒さは一緒w

    +14

    -2

  • 653. 匿名 2022/02/15(火) 18:01:07 

    >>614
    私は一人っ子の親だけど旦那が先に死んで一人になったら老人ホームに入ろうと思ってるよ
    負担はかけたくないからね

    +8

    -1

  • 654. 匿名 2022/02/15(火) 18:02:58 

    来世も末っ子に産まれたい
    兄姉と比べて末っ子の自分が1番自由にのびのび生きてる気がするから

    +3

    -2

  • 655. 匿名 2022/02/15(火) 18:05:02 

    >>5
    5に障害がなく健康なら大人になってからでも努力すれば幸せになれると思うよ
    そこまで辛い思いをしたなら親の介護はやらなくていいかと

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2022/02/15(火) 18:06:44 

    >>14
    わかります!
    友達は一人っ子が多い。
    次に同じ中間子か、末っ子。
    長男長女は(お互い様だろうけど)なんだか仲良くなれない。
    自分の子供は一人っ子。

    +5

    -3

  • 657. 匿名 2022/02/15(火) 18:08:46 

    >>19
    このまんまだわ!私1番上だけど、36歳で生きづらさMAXの独身。下はのほほーーーんとしてる。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2022/02/15(火) 18:09:01 

    >>6
    基本一人っ子って強いと思う。
    家庭環境や持って生まれた性格もあるけど。
    親が異常に優しくて無菌室の様に育てられたら、そりゃ、ひ弱になるわな。
    でも、殆どの一人っ子って
    結局、子供の頃から最終的になにかと一人で解決していく癖がついちゃってるから、逞しいと思うが。

    +20

    -2

  • 659. 匿名 2022/02/15(火) 18:12:35 

    >>98
    うちもです。
    真ん中の姉によく兄や両親の不在の時に
    「お前なんて生まれてこなければよかった」と罵倒されていました。
    そのくせ兄や両親の前では
    「もっと私のことをみてよ…」としおらしく泣いていました。
    両親の中では今でも姉は不器用な可哀想な子です。
    兄は途中で気がついてくれましたが。
    あの上手な立ち回りは一生敵わないと思います。

    +6

    -2

  • 660. 匿名 2022/02/15(火) 18:20:46 

    >>6
    よくわからないなぁ
    高齢者の方相手する仕事してるけどいい歳してしっかりものの妹に全部まかせきりの姉(もちろん逆もあり)とかよく見るよ
    もちろん双方合意で仲良く助け合えるのはいいことだけど
    同年代でも一人っ子でこの人大丈夫?みたいなのは仲良い人にはいないな
    この人大丈夫?タイプは妹に多いw

    +10

    -1

  • 661. 匿名 2022/02/15(火) 18:23:19 

    >>368
    なるほど。
    だから中間子と一人っ子って合うのかもね
    どっちも他人をアテにしてない自立型。
    中間子は人がたくさんいる部屋で精神的に一人ぽつんとしてる感じ
    一人っ子は一人っきりの部屋で物理的に一人ぽつんとしてる感じ
    種類は違えどどっちもどこか孤独というか。

    +7

    -1

  • 662. 匿名 2022/02/15(火) 18:26:55 

    >>34
    私は一番上
    真ん中の芋は、上が怒られるのを見ていてうまく動いてる感じがする
    上は何やっても風当たりが強いからしんどい

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2022/02/15(火) 18:28:26 

    >>13
    そう言われてみれば、従姉妹の三姉妹もまさにそうだ! 真ん中の子だけ系統が違う顔。

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2022/02/15(火) 18:43:13 

    生まれる順番というよりも親との相性じゃない?

    兄2人と10歳差がある末っ子でお姫様のように育った母と、長女の私は相性最悪です

    +7

    -1

  • 665. 匿名 2022/02/15(火) 18:45:21 

    >>6
    褒められまくって育ったから自信に満ち溢れていて、軸がずれないで羨ましい。

    +6

    -1

  • 666. 匿名 2022/02/15(火) 18:46:49 

    >>5
    私を

    が辛いわ。下を。なら自分は末っ子なのに……

    という私も4人の2番手。
    私もそう思うことよくある。人間関係の空気読みすぎて疲れる。いつも気が利くねーと言われさらに生きづらい。自慢ではない、知らず知らず周りの顔色を伺うのは想像以上に 疲れます。

    +4

    -0

  • 667. 匿名 2022/02/15(火) 18:49:12 

    >>70
    わたし中間子。
    的確すぎて笑いました。

    どのボジションにも適応できる、ただ臨時リーダーならやるけど、ずっとリーダーはいや。

    +20

    -0

  • 668. 匿名 2022/02/15(火) 18:50:04 

    >>201
    遺産で揉める事がないのは一人っ子の利点だと思う。
    兄弟も親が死んだら他人と一緒だって言うしさ、
    結局一人で頑張らねばならないのは一緒な気がする。

    +8

    -2

  • 669. 匿名 2022/02/15(火) 18:54:09 

    >>353

    私の弟、本当に甘ったれで口だけ一丁前。
    家族いるのにプー太郎だし仕事が続かない。

    心配しかない

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2022/02/15(火) 18:55:17 

    >>658
    子沢山で貧乏で大学すら行かせてもらえないような子より
    一人っ子でしっかりお金かけてもらっていいとこに就職できる方が普通に逞しくなると思う。

    +10

    -1

  • 671. 匿名 2022/02/15(火) 18:56:16 

    >>95

    絶対に兄弟平等に可愛がることは無理。
    これは断言できる

    +14

    -2

  • 672. 匿名 2022/02/15(火) 18:58:58 

    >>13
    メンデルの法則的な?
    でも順番関係ないもんね

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:10 

    >>74
    兄弟が、みんな地元を離れてる場合(離れてる距離も一緒くらい)
    誰が面倒みますか?

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2022/02/15(火) 19:00:52 

    >>5
    中間子きついよね!
    勝手に育った、外に出てばかりだったってずっと言われるけど、家庭内で相手にされないからそうするしかなかったんだよ!って言いたい。
    3人きょうだいは3人が同じ程度の出来(手のかかり具合)で、親がきょうだい同士を絶対に比べないと誓えて、親と同じくらい目をかけてくれる祖父母がいるなら良いと思うけど、それ以外は大体誰かが我慢する。
    そしてそれはほぼ中間子

    +21

    -2

  • 675. 匿名 2022/02/15(火) 19:02:07 

    >>444

    本当にその通り。
    揉める。
    大人になっていつまでも仲良しこよしの兄弟姉妹って例えば誰なのか教えてほしいくらい。

    +2

    -2

  • 676. 匿名 2022/02/15(火) 19:05:13 

    親から怒られるのも倍ってどういう意味???
    べつに長子でも末っ子でも自分以外の兄弟が2人いるなら怒られる数同じじゃない?

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/02/15(火) 19:07:20 

    >>675
    HIKAKIN兄弟。喧嘩したことないんだって。
    兄が穏やかで優しければ仲良くなるって本当なのかも。
    1番の理由は、お互いに金銭面に余裕があるからなのかも。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2022/02/15(火) 19:08:20 

    >>287
    だよね
    一人っ子だろうがきょうだいいようが、結婚したらそんな変わらないと思う
    そしてきょうだいいて自分だけ独身とかならやっぱり寂しいだろうし

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2022/02/15(火) 19:09:03 

    >>431

    兄私弟だけど
    全く可愛がられてません。

    田舎だからか、女は家の手伝いをして当たり前と思われてるし
    母親は男の子が可愛くて仕方ないのか
    兄にべったり

    弟は末っ子だから、祖父母から可愛がられ、

    私は家族からパシられる。


    同性兄弟もいないから、相談とかもできずに孤立

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/02/15(火) 19:15:36 

    金だよ金

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:17 

    >>670
    まぁそうだよね。自分が選べるならどっちと聞かれたら貧乏子沢山より一人の方がいいかな。
    兄弟がいてお金持ちが1番いいけど。

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2022/02/15(火) 19:18:45 

    >>145
    いっしょ。
    お世話係だよね。
    大人になったら親が私を拠り所にしてくるし
    どこまでいっても都合よく扱われる

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2022/02/15(火) 19:23:48 

    >>190
    闇が深いってあんまり言われたくない

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2022/02/15(火) 19:24:39 

    うちは姉ばかり可愛がられ姉の付属品的な感じだったから長子か一人っ子が羨ましい。
    大人になってからこの子も兄弟がいた方が幸せだしーってセリフたまに聞くけどゾッとする。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2022/02/15(火) 19:27:03 

    >>671
    だよね。大人になってからおもうけどやっぱり相性のいい方を可愛がったりする。あと異性の方がやっぱりかわいいみたいだし。
    姉妹で父不在がちなら可愛がられない方は悲惨だよ。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2022/02/15(火) 19:28:52 

    >>683
    真ん中同士で「真ん中にしかわからない闇あるよね~」って話すのはいいけど、他ポジションの人に闇が深い扱いされるのなんかモヤモヤするしすごい嫌だ

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2022/02/15(火) 19:29:37 

    >>14
    わかる
    仲良い子みんな1人っ子
    もしくは同じく中間子だわ

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/02/15(火) 19:31:11 

    >>432
    一人っ子でも上手く家族作れた人はいいけど、一人っ子で一生独身で両親死んだら天涯孤独になる。

    +5

    -5

  • 689. 匿名 2022/02/15(火) 19:34:20 

    >>688
    きょうだいがいても片方は家庭持ちならそこにお世話になるわけにいかないじゃん。前そんな事件あったよね。

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2022/02/15(火) 19:35:31 

    >>363
    無理してないですよ!わたしもそうです。特に大人になってからは3人も産んで育ててくれてありがとうって思ってる。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2022/02/15(火) 19:40:04 

    >>50
    四人兄弟の中間子だけど、やはり中間子は生きづらいってか自信ないってか悩み過ぎる

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2022/02/15(火) 19:40:12 

    >>671

    親が平等に可愛がってたとしても
    みんなそれぞれ親からの愛情の感じ方は違うからね
    平等なんて無理だよね

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2022/02/15(火) 19:41:48 

    >>685

    私の親は異性を可愛がってたよ。
    母は兄と弟を
    父は私を

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/02/15(火) 19:42:09 

    >>677
    あそこはお兄ちゃんが優しすぎるよね
    よくヒカキンが聖人だ聖人だって言われるけど、ヒカキンってお兄ちゃんと一緒にいるときは結構キツい言い方したりしてる
    でもセイキンはそれをずっと笑って受け流してる
    見れば見るほど、あの兄弟が全然喧嘩しないのってお兄ちゃんのおかげだなって思う

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2022/02/15(火) 19:42:18 

    >>14
    中間子だけど夫はひとりっ子
    今まで付き合ってきたなかでいちばん合うのは中間子の彼氏だった
    だけど中間子❌中間子は
    ネガティブ❌ネガティブになる

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2022/02/15(火) 19:42:31 

    >>477
    一人っ子だけどすごくわかる

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/02/15(火) 19:43:19 

    ブズでデブで就職もした事ないメンヘラの性格悪い妹いるから生まれかわったら一人っ子か優しいお兄ちゃんお姉ちゃんほしい。

    +0

    -1

  • 698. 匿名 2022/02/15(火) 19:44:58 

    >>33
    私は一人っ子で親も高齢だから、将来一人になるのが怖くて早め早めに意識して結婚しました。
    私のまわりの一人っ子は同じ考えの人多いです。
    自分が寂しかったから、子供には兄弟も作ってあげたかった。

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2022/02/15(火) 19:46:21 

    >>651
    三人でいると、自分以外の二人が嫌な思いしていないか不安になって話を振ったりして疲れる。
    うち一人が自分にだけ話しかけてくると、もう一人の人を話題に入れなきゃと必死になってしまう自分がいる
    別に話題に入りたくないかもしれないのに



    +3

    -0

  • 700. 匿名 2022/02/15(火) 19:47:57 

    >>5
    わたしの旦那が真ん中なんですけどすごく闇がある感じです。
    実家に興味ないし、ひとりでいるのが大好きです。

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2022/02/15(火) 19:48:18 

    >>688
    自分以外のきょうだいが先に亡くなれば同じ事じゃない?
    きょうだいだからって寿命は同じじゃないんだし。

    +6

    -3

  • 702. 匿名 2022/02/15(火) 19:51:29 

    >>626
    中間子が言われて嬉しい言葉は、
    あなたは特別だよ、だって
    テレビでやってた

    +18

    -0

  • 703. 匿名 2022/02/15(火) 19:55:09 

    >>2
    一人っ子は最高だけど、謂れのない偏見にさらされる
    話した事もない人や初対面の人に、一人っ子だから我儘そうとか愛情注いでもらって当然と思ってそうとか一人じゃ何もできないんでしょとか言われる事が多々あった
    挙げ句の果てに、一人っ子っぽくない、あ、褒め言葉だよ!とか言われたり
    ガルでも叩かれてるのよく見るし

    +18

    -2

  • 704. 匿名 2022/02/15(火) 19:58:11 

    >>98
    絶賛されてる?けど真ん中の人の我の強さや負けず嫌いに学生のときも職場でも悩まされた。
    人の成果を横どりしたり、うまくいかなくなるよう細工されたり散々だったよ。
    人付き合いがアッサリしてるなんて意見もあるけど、この人って決めたら執着すごかった。

    +8

    -5

  • 705. 匿名 2022/02/15(火) 20:01:27 

    >>162
    かまってちゃんも多いですよね
    病院行って体調悪くてみたいなLINEしょっちゅうくる

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2022/02/15(火) 20:03:09 

    >>45
    性別2対1は関心持たれないと辛いですよね
    うちは兄と弟そろって野球クラブに入ってたので本気で蚊帳の外でした
    毎週末試合やらキャンプやらついていかされ放置され、留守番できるようになってからは家に一人
    夕飯時のナイター中継は私だけ話に乗れない
    そのせいなのかしらないけど男の服着たりしてて、未だに己の女性性はこじらせてる

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:13 

    >>74
    例え兄弟仲がよくても義姉妹 義兄弟が口出しして揉める事もある

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2022/02/15(火) 20:04:25 

    >>258
    私は真ん中ばかりに敵対心もたれてきた。

    +5

    -7

  • 709. 匿名 2022/02/15(火) 20:06:52 

    私真ん中で普通に幸せだし妹も姉もめっちら好きだけどな。
    友人たちもいろんな位置の人いるけど、どの位置の人が問題あるとかは思ったことがない。たまたま恵まれてるだけなのかな?

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2022/02/15(火) 20:08:05 

    友人で真ん中いるんだけど、その子は親に認められたい欲が強すぎるのか、結婚相手を親が望むとおりの人を何度も連れてこようとしてたのにはビックリした
    親が違うと言えば別れて次の人みたいな
    そこまでして認められたいなんて悲しいわ

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2022/02/15(火) 20:10:35 

    姉ばかり怒られるとかよく言うけど、末っ子は姉を反面教師にしてるから怒られるようなことをしないんだよ

    +4

    -1

  • 712. 匿名 2022/02/15(火) 20:10:59 

    このご時世一人っ子が増えたから、肯定派も多いね

    +2

    -1

  • 713. 匿名 2022/02/15(火) 20:13:59 

    >>694
    お兄ちゃん見た目を悪く言われがちだけど、性格穏やかでいいですよね。ヒカキンはチャッカリしてる。
    確かにヒカキンがいなければ今はなかったかもだけど、やっぱり長男のほうがいいなと見るたび思います。

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2022/02/15(火) 20:20:07 

    義理の弟が、長男の旦那になにかと張り合おうとしてくるのがしんどい。
    三兄弟なんだけど、とにかく目立ちたくて小さいことまで絡んでくるのが本当に大変すぎる。
    真ん中も大変かもしれないけど長男も末っ子もそれぞれ思うことは色々あるし、大人なのにそこまでするかってくらいしつこい。

    +4

    -2

  • 715. 匿名 2022/02/15(火) 20:22:37 

    姉弟の中間子だけど、親のこと嫌いで物理的にも精神的にも距離置いてる。なのに母親の誕生日にはネックレスだの服だの食べ物だのいそいそ贈ってしまう・・。

    かなり邪険にされてきたしきょうだい間差別激しかったけど、毒親とも言い切れないから縁も切れない。

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:16 

    >>41
    そんなお兄ちゃんいないよ(笑)
    アニメや漫画ぐらいだよ
    炭治郎みたいなお兄ちゃんなんか夢のまた夢
    憧れはあるけども

    +14

    -1

  • 717. 匿名 2022/02/15(火) 20:25:56 

    こどもの頃あからさまに他のきょうだいと差をつけたくせに、年取って弱ってきたのかすり寄ってくる。知らねーよ、かわいがってた末っ子のところ行けよ。

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2022/02/15(火) 20:30:38 

    >>636
    そう言われてもこっちも好きで末っ子に産まれたわけじゃないしね…
    正直、社会で上手くやれないから産まれてきたくなかったと思ってるよ

    個人的な話だけど、中間子の姉と10歳も離れているからうっかり出来ちゃったようなもの
    発達障害も一番重く出て家族の搾りかすだよ

    +7

    -1

  • 719. 匿名 2022/02/15(火) 20:33:01 

    >>1
    私も真ん中だけど
    正直状況によって兄側についたり弟側についたりズルいポジションではあると思う

    +2

    -3

  • 720. 匿名 2022/02/15(火) 20:35:03 

    >>654
    末っ子は虐められるから絶対嫌だわ
    順番的に高齢出産率も高いし
    かと言って長女も苦労が大きそうなので来世は一人っ子かな

    +1

    -2

  • 721. 匿名 2022/02/15(火) 20:36:17 

    >>22
    兄姉私妹です!って言ってる笑

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2022/02/15(火) 20:39:27 

    >>714
    空気読む気遣いさんも真ん中が多いけど、マウンティングする人も多そうなんだよね

    +2

    -4

  • 723. 匿名 2022/02/15(火) 20:41:25 

    兄弟でも仲良ければ心強いけど、引きこもりだったり社会に出れない、稼げないタイプがいたら負担はかなり大きいです。

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2022/02/15(火) 20:44:10 

    >>717
    介護した分、相続独り占めすればいいじゃん
    できるかどうかは分からないけど

    +0

    -2

  • 725. 匿名 2022/02/15(火) 20:45:05 

    長男より次男の男の方が優しいし、付き合いやすい。

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2022/02/15(火) 20:52:43 

    >>13
    私いとこ2人が3人ずつ子どもいるけど、確かに真ん中だけ顔全然違うわ!笑

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/02/15(火) 21:00:40 

    >>439
    私も兄と弟の間で、育ってきた

    やはり男の子の間で、育ってるから、女の子らしくは、結構言われたなあ

    でも、女の子1人って事で、すごい溺愛され、怒られた記憶は全くなし、かなりの過保護に育てられました

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2022/02/15(火) 21:02:43 

    うちの父次男なんだけど、お兄さんは生後2ヶ月くらいで亡くなってるんだよね。なので、父は兄には会ったことないんだよね、すでに故人だったからね。こういう場合はほぼ長男でいいのかな?
    父は結構な個性派ではあるが。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2022/02/15(火) 21:06:40 

    >>495
    21歳なのにとんでもない他力本願でビックリした。悩みの次元も中学生みたい…生まれ順関係なく、貴女の精神年齢が幼すぎると思う。辛辣ですみません。

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2022/02/15(火) 21:09:35 

    >>728
    それは戸籍上は次男だけど、実質長男だよ。
    私も、弟がいる姉でずっと長女として育ったけど12歳の時に実は生まれてすぐ亡くなった姉がいると聞かされたから実質次女らしいけど、性格と育ちの環境は長女です。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:22 

    >>725
    ほんとそれ。一般的には長男優しいと言われてるけど、モラハラ気質みたいなヤバイ人は長男が1番多い気がする。もちろん優しい人もいるけど。

    +5

    -1

  • 732. 匿名 2022/02/15(火) 21:11:22 

    >>282
    美形率は高い気がする!というかやっぱり表情とか雰囲気かな??たぶん自分の感情を抑えできたからかもしれないけど、何考えてるのか分かんない雰囲気とか不思議な雰囲気あって惹かれるんだよねぇ。平野歩夢君とかもそんな気がする。

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2022/02/15(火) 21:13:51 

    >>5
    1番目や3番目でも悲しい思いしてる人たくさんいるのに、中間子だけが苦労してるみたいな狭い視野なんなの?

    +9

    -6

  • 734. 匿名 2022/02/15(火) 21:16:26 

    >>495
    これから自分が産んで育てる方が現実的では
    高齢出産する親が命懸けで危なすぎる

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2022/02/15(火) 21:19:13 

    うちは母が弟を甘やかして駄目人間にしてしまったから結婚も無理そうだよ
    小さいうちは居心地良くしてても思春期過ぎたら家にいたくなくなる方が自立すると思う
    私は家嫌いで早く出てやるしか考えなかった

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:40 

    >>2
    本当にそう!5人兄弟だから贅沢できんかったしいつも兄のお下がりでテレビも好きなの見れなかった。
    大人になっても兄弟バラバラで連絡先すら知らないから親が介護になっても頼れん

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2022/02/15(火) 21:23:08 

    >>725
    うちの兄は長男は本当にクズ
    次男もまぁまぁだけど長男程ではない

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2022/02/15(火) 21:27:13 

    >>5
    それぞれ苦労があるよ
    末っ子は知らないが

    +3

    -2

  • 739. 匿名 2022/02/15(火) 21:27:43 

    >>711
    親は長女が嫌いだから怒るわけじゃないって言いたいの?それは理解してるよ。末っ子はちゃんと上を見て学習して偉いね。長女はそもそも学べる人がいないから損。

    +1

    -2

  • 740. 匿名 2022/02/15(火) 21:28:01 

    >>205
    いやいや。ご立派ですよ。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2022/02/15(火) 21:29:43 

    >>2
    一人っ子がいいって言う人は、親がまともな人だよね?
    両親どっちも変わり者だった時、相談できる兄弟がいると心強いし全然違うと思うよ。

    +11

    -0

  • 742. 匿名 2022/02/15(火) 21:32:04 

    >>636
    私は長女(本当です)だけど、The社会のクズみたいな性格の末っ子ってあんまり会ったことない…
    末っ子って気配り上手で立ち回り上手いから逆に社会で活躍しているイメージある。

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2022/02/15(火) 21:33:13 

    一人っ子の母親から生まれた一人っ子で片親育ちで自分もまだ独身だから親の老後が心配
    親が倒れたりしたら金銭的にも肉体的にも私1人でどうにかするしかないし
    一人っ子で良かったことも沢山あるけど20代半ばになってきた今は身内の事で頼れる兄弟がいなくて不安だし私が子供産む以外孫の顔みせてあげられないって何も言われてないのに勝手にプレッシャー感じてたりする

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2022/02/15(火) 21:36:27 

    ふたつ上の兄がいるけど昔は一人っ子がよかったなって思ってた
    兄はいつも可愛がられてて私は兄と比べられてばかりいた。休みの日も母と2人で朝早くでかけてモーニング食べいってた兄が羨ましかったから私も早起きして待ってたけど誘われることはなかった
    兄の部活仲間が毎週うちに泊まってリビングで寝泊まりで私は部屋で引きこもってたし、母はそれを気にかけもしなかった
    兄は優しいし嫌いじゃないけど、今でも子供の頃の嫌だった思い出だけが頭に残る

    +5

    -1

  • 745. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:33 

    >>720
    自分は小さい頃姉によくいびられてたけど兄が守ってくれたから大丈夫だったよ
    確かに守ってくれる存在いないと末っ子は少し大変かも。家庭によるけどね

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2022/02/15(火) 21:38:59 

    長女だけど、生まれ変わったら長女にだけはなりたくないわ

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:27 

    >>83
    でもすぐ人に頼り過ぎて、内心うざがられてる人もいるんじゃない?

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2022/02/15(火) 21:40:40 

    >>671
    私中間子

    兄第1子長男で母が溺愛。
    私 放置
    妹上2人と10歳近く歳が離れて両親(主に父親)溺愛

    小3まで中途半端に末っ子だったから妹産まれた後荒れに荒れたなw

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:39 

    >>636
    すごいこと言うねwww
    自分末っ子だけど忍耐力も根性も人並みにはあるしメンタル強いから末っ子が弱いとは全く思わないよ
    協調性は確かにないけど笑

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2022/02/15(火) 21:42:44 

    ここまで読んで、中間子に割と辛い思いしてる人がいて震えてる。私は親として、真ん中の子にちゃんと愛情伝えられてるだろうか…。もちろん、みんな同じように接してるつもりだし、真ん中の子と2人でお出かけの日も作ってはいますが。。
    これは親にされて嬉しかったとか、嫌だったとかあれば教えてください。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:02 

    >>50
    そんなことない!!!!その日を鮮明に覚えてるぐらいに末っ子が生まれた時嬉しかったよ。
    兄弟全員が30代になったけど、今も可愛いよ!
    って4兄弟の長子の私はそう思う!

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:37 

    >>33
    一人っ子娘を持つ母親です。
    親は孫とか気にしてませんよ。貴方が幸せで生きてるだけで十分です。貴方のことを1番に愛しているからこそ♡
    老後も一人っ子とだからこそと迷惑かけない様に
    お金の事なども娘に心配させない、迷惑かけない事も考えてあると思います。

    +9

    -3

  • 753. 匿名 2022/02/15(火) 21:43:43 

    >>6
    私が知ってるひとりっ子で問題児やメンタル弱い人は見たことない。穏やかでマイペースで我慢強くて芯がある。捻くれてなくて真っ直ぐなの。親の愛情、自己肯定感の大切さが分かる。よくひとりっ子はわがままだとか可哀想なんて言われるけどそんなこと今の時代にはありえない。大人になったとき最強だなと思う。

    +23

    -5

  • 754. 匿名 2022/02/15(火) 21:47:20 

    >>648
    言葉悪いね。
    両親揃って病院いったり、買い物行ったり、保育園送り迎えから家族は珍しいよ。だいたい一人で見てる親がほとんど。現実わかってる?

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:33 

    三姉妹だけど
    長女は外面良い女王様気質
    次女は空気を読んだり状況を把握して、八方美人
    三女は自己中、わがまま、空気読めない

    私が三女

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2022/02/15(火) 21:49:47 

    >>415
    兄姉いる末っ子です🙋‍♀️
    やったね嬉しい

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2022/02/15(火) 21:50:30 

    >>177
    三姉妹の真ん中だけど、なぜか小さい頃『お母さんはたぶん私のことが一番好きなんだ。三人の中でも特別可愛いにちがいない!』って思い込みたい時期があった。というか、そうだったらいいのになぁと思ってた時期があった事を今ふと思い出した。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2022/02/15(火) 21:51:24 

    そういえばスノーボード金メダルの平野歩夢も中間子だよね。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2022/02/15(火) 21:52:00 

    一人っ子って精神が幼い人と、大人びている人、両極端な気がする。
    前に職場で年上の男性のことを「お兄ちゃん」と呼んで「私一人っ子だから、寂しくて可哀想な女の子なの…だから、沢山甘えていい?」って悲劇のヒロインぶってた子がいて気持ち悪かった笑
    甘えられる存在が居ないのは長女とかも同じだし、一人っ子だけが可哀想とか被害妄想すぎると思った。

    +4

    -3

  • 760. 匿名 2022/02/15(火) 21:54:26 

    >>5
    真ん中ってだけで産まないで欲しかったまで言うの!?
    たぶん真ん中っ子ってだけじゃなくて他にも問題あったんじゃない?

    +5

    -5

  • 761. 匿名 2022/02/15(火) 21:56:01 

    >>703
    実際出会った一人っ子はよく言えばマイペース、悪く言えば自己中なんだよね。無意識に全て自分の思い通りに、都合よく周りを動かしたがる。

    +5

    -5

  • 762. 匿名 2022/02/15(火) 21:57:45 

    >>1
    真ん中だよー

    多分、クセが強い人と真ん中は合うと思う

    真ん中は人に合わせすぎて自分を持ってないんよ
    だから自分を持ってる人といると楽なんだよね

    それにしても若林はザ真ん中、て感じがして納得。

    +5

    -2

  • 763. 匿名 2022/02/15(火) 21:57:48 

    >>614
    確かにそうかも
    一人っ子の私が結婚もしなさそうだから、「あなたが一人でも老後を暮らせるようにしておく」って生前贈与してくれてる

    +3

    -0

  • 764. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:19 

    >>162
    それ両親ちょっと冷たくね?

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:21 

    >>15
    確かに冷静に状況把握するよね。俺があたしが系は見たことないわ。

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2022/02/15(火) 21:58:23 

    >>50
    4人兄妹の3番目。
    今思い返すと家が楽しかったなと思う。真ん中だからかもしれないけど笑

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:05 

    >>8
    真ん中だけど、外では要領よく生きてるつもりだけど、1人が大好き。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:24 

    >>2
    私は2人姉弟の長女で、長女が故に母親から私ばかり厳しく過干渉にされ、人格否定の言葉を沢山言われた。弟の時には育児に疲れてしまったのか私の時ほど叱られていなくて理不尽だと思った。
    だから私は子供は絶対に一人っ子にしてあげたい。
    そして人格否定の言葉を一切言わず、自己肯定感&メンタルを最強にしてあげたい。

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2022/02/15(火) 21:59:41 

    >>8
    全然要領よくないけど、ひょうひょうとして見えてたかもな

    ドロップアウトはしてないけど、私だけ独身。
    ある意味ドロップアウトかー

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2022/02/15(火) 22:00:05 

    昔付き合った人が中間子で上と下が結託するから1人浮いてる言ってて寂しそうだった

    個人的には外出先で双子ちゃんの兄や姉が本人もまだ小さいのにベビーカー推して手伝おうとする姿を見るとホロリとしてしまう

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2022/02/15(火) 22:03:36 

    一人っ子のメリットもよくわかるけど、なんだかんだ大多数が複数産むよね…

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2022/02/15(火) 22:04:38 

    >>756
    415です。私は姉いる末っ子。異性と何話していいか分からない。男性の考えてる事も上手く察せません。その辺は兄いる子が最強かなと思います。

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:12 

    >>55
    私も真ん中同士でなかよかった

    あと、あの人三人兄弟の真ん中だって、と聞くと急に親近感を覚えたりもする

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:13 

    >>702
    なるほど〜他の兄弟が言われて嬉しい言葉はやってませんでしたか?

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/02/15(火) 22:05:16 

    真ん中でも3人とか奇数はなんとなく大変そうなイメージあるなぁ
    4人とかだと真ん中が2人いるわけだからそのぶん分散されるというかなんというか

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2022/02/15(火) 22:07:23 

    >>756私も!周り見ても同じ兄弟構成の子は失敗してる人見た事ないかも。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/02/15(火) 22:08:43 

    >>741
    それだと兄弟もやばいやばいのいそうw

    +7

    -0

  • 778. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:09 

    >>55
    私、友達は一番上の子か末っ子ばっかりだわ
    中間子の友達ほぼいない…
    なぜだ……

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2022/02/15(火) 22:09:39 

    >>145
    わかるよーうちの場合姉は長女で初孫、弟は待望の長男…。
    アルバムの装丁や写真の枚数の格差、姉のために買ったお雛様、弟のための五月人形、服は常にお下がりかお上がり…幼少期に色々察した。
    親に自分を見てもらいたくて、何でも頑張ってたら変に器用になっちゃって、手が掛からないからさらに放って置かれて…って感じで親に甘えることを知らずに結局一番に家を出ました。
    虐待こそされなかったけど、ああ私は特別じゃないんだって思うのがただただ辛かった。

    +10

    -1

  • 780. 匿名 2022/02/15(火) 22:14:16 

    >>533
    私も4人きょうだいの2番目
    私は末っ子がよかったなー
    やっぱ一番下だと楽そうというか上のきょうだいがチヤホヤしてくれるからちょっと羨ましかったよ

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:27 

    >>259
    私もまさにそれです。
    父の一番は姉で、母の一番は弟。
    私は誰の一番にもなれないんだって、ずーーーーーっと小さい時から思って生きてきた。
    自分の存在をつい軽んじてしまうというか、どんな相手でも皆自分(私)より大切な存在がいるんだろうなって思って
    踏み込めない。誰かを一番大事に思ってもその人の一番は自分じゃないってなるのが怖いので人を本気で好きになれない。

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2022/02/15(火) 22:17:40 

    >>760
    このコメントする人の方が問題ありだと思うよ

    +6

    -3

  • 783. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:01 

    >>12
    わたしも3姉妹だけど、いい思い出本当にない。
    大人になっても特にない。女はめんどくさいね。

    +10

    -2

  • 784. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:39 

    >>363
    わたしも真ん中っ子です。
    間に挟まれて、とても居心地いいと思ってます!

    中間子の方のいろんな意見出てて興味深いですが、割とお気楽な真ん中っ子もいますよ!

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2022/02/15(火) 22:18:59 

    >>48
    面白いよね、じゃないよ
    あなたの育て方次第、環境要因多いんだから

    +6

    -1

  • 786. 匿名 2022/02/15(火) 22:21:39 

    >>779
    わかるよー!自分で何でも出来るし人に頼れないから、誰にも甘えられない…。
    でも自立して気が楽になった!親と距離とった方が中間子は生きやすいと思う。
    変な繋がりとか絆とか期待しない方が楽。何でも器用に出来る自分を誇っていいんだよ!

    +10

    -0

  • 787. 匿名 2022/02/15(火) 22:23:33 

    世渡り上手な自覚はある。だけど中間子がいいなんて思った事は一度もない。むしろ早く家から出たくて3人で一番先に家を出た。必要とされる事に飢えてるから、外で必死に繕って自分を良く見せようとする。
    自分が子どもの頃親の気を引こうと嘘をついたり反抗したり必死だった記憶がある。私なんていなくてもいいじゃん、ってずっと感じてたな。
    子どもにあげる愛情が余ってないので欲しいと思った事はありません。極端かもしれませんが。

    +5

    -1

  • 788. 匿名 2022/02/15(火) 22:23:48 

    >>5
    真ん中じゃなくてもいじけた事言ってそう

    +5

    -1

  • 789. 匿名 2022/02/15(火) 22:25:54 

    >>788
    子供産まない方がいいよあなた

    +2

    -4

  • 790. 匿名 2022/02/15(火) 22:26:15 

    姉と私で2人姉妹だけど姉はしっかりしてる分自己中で我が強すぎて自分が得する事しか考えてない。
    父母も妹の私に愚痴ばかり言ってきて余計に辛いし嫌になる。自分も争いが苦手で八方美人を演じてしまい腹の中は真っ黒で自己嫌悪。色々と人の顔色伺う性格になってしまった。
    よく長子ばかり我慢してると言われがちだけど本当に家庭によると思う。

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2022/02/15(火) 22:29:36 

    自分が兄弟居て嫌な思い出しかないから子供は一人っ子にした。
    一人っ子はまた別に違う悩みあるのだろうから申し訳ないのだけどその子に愛情を注ぎたい。
    兄弟を上手く平等に愛情を与えられ親は凄い。
    親子でも相性あるから本当難しいんだろうなぁ。

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2022/02/15(火) 22:30:44 

    >>662
    私は真ん中だけど、1番上は見て模倣する対象がいないからしんどかっただろうなと思うわ。何でも自分が初めてでやらされて、プレッシャーもあってね。
    真ん中も板挟みで辛い&放置され気味だからイヤイヤ要領良く、アピールする性格になってしまった。妹も妹で末っ子なんだから〜って感じで大人になっても大人扱いされにくいのは嫌だろうしな。兄弟って難しい。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2022/02/15(火) 22:30:57 

    >>771
    うん、実際は子ありなら二人以上の家庭が多くて、それに続くのは一人っ子よりむしろ子無し夫婦だと感じるな

    +1

    -1

  • 794. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:16 

    >>55
    うわー!学生の頃から今までずっと仲良い友達2人とも真ん中だし、
    夫も真ん中だわ!

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:23 

    >>779
    雛人形はさすがに一家に一つでいいでしょ…

    +5

    -2

  • 796. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:04 

    >>778
    いや3人兄弟自体少ないのよきっと。
    私も真ん中だけど真ん中っこに会う確率めっちゃ低いよー。

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2022/02/15(火) 22:34:53 

    兄弟の中に双子がいる場合はどうなんだろ?

    兄か姉がいてその下に双子とか
    上が双子で、下に弟か妹みたいな

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/02/15(火) 22:35:38 

    >>6
    私三人兄弟だけど一人っこの友達二人が20代の時に相続の話してて私は考えたこともなかったからびっくりしたことある
    しっかりしてるなと思ったよ

    +2

    -1

  • 799. 匿名 2022/02/15(火) 22:36:39 

    >>356
    ごめん笑っちゃいけないのかもだけど笑っちゃったよ😂パンダ背負わされたんだね。お姉ちゃん、がんばったね。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2022/02/15(火) 22:37:48 

    >>789
    説教BBア参上!

    +1

    -2

  • 801. 匿名 2022/02/15(火) 22:39:40 

    >>469
    うちの妹、中学から地元離れたから祖父の葬儀の時に父親の友達からあれ?真ん中って色の黒い男の子じゃなかった?と言われてたわ
    どうせ私は印象薄いって自分で言ってた

    +0

    -1

  • 802. 匿名 2022/02/15(火) 22:40:05 

    >>782
    横だけど5に問題があるじゃなくて両親や兄弟の関わり方とか家族側じゃない?

    +6

    -1

  • 803. 匿名 2022/02/15(火) 22:41:50 

    >>782
    オマエの方が問題あり

    +2

    -0

  • 804. 匿名 2022/02/15(火) 22:42:29 

    >>750
    そうやって省みてくれるお母さんなら、きっと真ん中っ子も救われるというか、不平不満も全然違うと思います😊
    真ん中っ子に限らず、それぞれの子に特別な存在だよって抱きしめてあげたり、独り占めできる時間とか作ってあげられたらそれぞれ納得してくれるんじゃないかなー?
    お母さん鬱陶しい!って言われるくらいで丁度いいと思います。笑 私は真ん中っ子だけど放置されすぎて鬱陶しいって思った事がありませんでした。もっと私を気にかけて欲しかった。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2022/02/15(火) 22:43:56 

    子供の頃に母親からあんたは自分に甘くて他人に厳しいって言われた
    確かに自分を上げて他の兄弟を下げてたしいつも文句言ってた
    自分なりに理屈はあるんだけど人から見たらすねた人間です

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2022/02/15(火) 22:48:26 

    >>37
    これは家庭環境によるね。壮絶な直面で苦しい思いして育ったから私も兄弟欲しかった。もう一人の親戚の一人っ子は兄弟いなくてもいいという。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2022/02/15(火) 22:53:02 

    >>190
    みんなが楽しんでくれてると満足して自分も楽しいよ!でも1人の時間が欲しくて、もくもくとどうでもいいゲームしたり静と動のバランスとってる

    基本、バランスをとる作業の繰り返し

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2022/02/15(火) 22:55:29 

    放置されてた代償かカマチョが多いと思うけど

    +4

    -1

  • 809. 匿名 2022/02/15(火) 22:58:44 

    >>808
    かまちょの自覚があるので深い人付き合いは避けがち
    人にどう思われてるか気にしすぎて疲れる

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2022/02/15(火) 23:02:04 

    真ん中は要領いいとかいうけどそうかなぁ?って感じ
    それよりも末っ子のほうが要領いいと思う

    +6

    -3

  • 811. 匿名 2022/02/15(火) 23:04:39 

    >>800
    先に説教してたのあなたじゃない

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/02/15(火) 23:17:00 

    >>811
    あなたじゃない!草

    +1

    -4

  • 813. 匿名 2022/02/15(火) 23:32:40 

    >>742
    私の叔父末っ子だけど無職独身で親戚にお金の無心してる
    まぁ暴力とかは無いけど…甘やかされた末の末路だと思う

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/02/15(火) 23:34:35 

    >>636
    自分末っ子です。きょうだい型末っ子の定型文を見過ぎて(自身でその悪い部分を改善したいと望んで行動する妙な素直さもあり)必要以上に空気や相手の心を読んで行動するようになり、人付き合いがとても疲れるようになりました。

    +7

    -0

  • 815. 匿名 2022/02/16(水) 00:16:10 

    >>750
    兄弟なるべく平等にして
    お手伝いした事や頑張った事を褒めてくれたらよかった

    特別な事はしなくていい
    たまに罪滅ぼしみたいに特別扱いされてその時本当に嬉しかったかなというと違う

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2022/02/16(水) 00:24:47 

    >>339
    やっぱりそうなんだ。私弟弟っていう並び。
    恵まれない中間子とはどんな並びなんだろう🤔

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2022/02/16(水) 00:29:33 

    >>394
    確かにそうだったわ。小さい頃から女の子に間違われる外見で女の私よりチヤホヤされてたし、母も一番可愛がってた。頭悪いしいい加減な性格だけどなぜか女途切れないタイプ。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2022/02/16(水) 00:29:56 

    頭の良い方の一人っ子が良いな。
    ダメな方の一人っ子はクソのクソだよ。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2022/02/16(水) 00:33:54 

    >>442
    うーん、私の家に限って言えば三姉妹真ん中だけど1番理不尽に怒られてたし、トータルで得してたのは末っ子だったかなー。姉は確かにプレッシャー強くて大変だったし気苦労あっただろうけど、1番お金かけてもらえてたし、一人部屋ももらえてた。
    私は100点取ってもお手伝いしても当たり前で進路の相談すらマトモにして貰えず、視力悪くても歯が悪くても放置だったw
    姉と妹はそれは無かったからな。
    やっぱり親の方針とか関わり方によるんではない?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2022/02/16(水) 00:58:38 

    >>415
    これが男バージョンになると、兄いる妹は姉いる弟で、弟いる長女が妹いる長男になる訳か。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/02/16(水) 01:03:14 

    >>505
    親が生んだことを後悔してるとか生まれてきた第二子可哀想すぎる

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2022/02/16(水) 01:11:56 

    >>725
    一歩引くことになれてるからね

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2022/02/16(水) 01:14:51 

    >>750
    お年玉の額
    一番上と真ん中は差があるのに真ん中と下は同額だったのが嫌だった
    お金が欲しい訳ではなくて存在を軽く見られてる気がして哀しかった

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2022/02/16(水) 01:19:36 

    >>750
    ゲームやスポーツで長女に勝つ事があっても長女に気を使って誉められなかったのに、三女がゲームで勝った時は大袈裟に誉めちぎっていて嫌だった
    何か失敗した時も弄られるのは真ん中だけ
    友達に弄られるのはおいしいと思うけど母親にはされたくなかった

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2022/02/16(水) 03:08:05 

    >>774
    確か長子は
    そんなに無理しなくていいんだよ
    とかだった

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2022/02/16(水) 03:15:48 

    >>823
    このコメント見て思い出した...姉は額がいつも1番多くて、妹と私は同額だった...更にはお年玉とクリスマスプレゼントも姉と同時に切られたのに妹は成人すりまで1人だけ貰ってた。
    我ながら泣ける...昔の自分を本当に抱きしめてあげたい😭

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2022/02/16(水) 03:18:42 

    >>825
    真ん中っ子のあなたは特別だよも言われないと自覚出来ないのかと辛くなるけど、
    長子のそれも泣ける(´;ω;`)どれだけ無理させてるの?って

    +5

    -1

  • 828. 匿名 2022/02/16(水) 07:55:42 

    >>615
    ね。
    しかも表向きはいい顔するから気付かれにくいと思う。

    +2

    -0

  • 829. 匿名 2022/02/16(水) 08:09:21 

    >>816
    その並びでも末っ子のほうがお顔がよくて可哀想な中間子のお家もあったから一概には言えないけど、
    基本は男男女、女女男が1番不憫な思いしてるかも。
    でも中間子ってどんな並びでも中間子ってだけではずれくじだと思ってる。

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2022/02/16(水) 08:15:33 

    >>33
    結婚に兄弟は関係ないかも
    私も一人っ子で息子もです。マイペースで競争心がないのは分かる。あと周りの一人っ子みても人に合わせるより自分のペースを崩したがらない人が多い。1人の時間が大切でないとストレスになる。
    兄弟いる子は生まれながらにして人間関係の経験豊富だから集団での立ち回り上手いなと思う

    +2

    -2

  • 831. 匿名 2022/02/16(水) 08:26:24 

    >>764
    だから今はもう絶縁してる。
    共働きだったからかね?とにかく幼稚園ぐらいから小学校3年生まで家に1人でいた記憶しかないくらい放置されててそのせいか家族への情が薄い。(マジで兄と妹どこに行ってたんだw?)
    小学校4年生で母親が仕事辞めて家にいるようになったんだけど正直その時には嬉しいよりも一人で自由にできないことへの不満の方が大きかった。
    後で聞いたら小学三年生の時のおじいちゃん担任が私のあまりの協調生のなさに「お母さんこのままでは危ないです!」と言ってくれたらしいけど時すでに遅し(笑)
    本当に小さい頃の手を繋ぐとか抱きしめるとか抱っこするって愛情表現は大事。あとおちょくるのも。
    その後の人生が大きく左右される。

    +7

    -0

  • 832. 匿名 2022/02/16(水) 08:34:41 

    >>140
    一人っ子です!
    確かに、なんでも自分でやる癖がついていて、今管理職なんだけど部下にあまり仕事振れなくて自分で完結して自分で首を絞めてる笑
    率先してやってくれる部下もいるから助かってるんだけど、自分より下の人との関わり方は子供のときから下手かな。距離をとってしまう。
    先輩とか上の人には可愛がられてきたけど、一人っ子の傾向としてあるかも。

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2022/02/16(水) 11:19:27 

    真ん中で男兄弟に挟まれてるけど気楽だよー
    これが女3姉妹とかだとまた違ったんだろうな

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2022/02/16(水) 14:04:50 

    >>833
    中間子は上に同性がいないことが重要

    +10

    -0

  • 835. 匿名 2022/02/16(水) 15:35:11 

    >>634
    あなたに相続権はないのだから口出ししなければうざいと思うこともないよ。

    +1

    -2

  • 836. 匿名 2022/02/16(水) 19:37:31 

    >>703
    一人っ子で可哀想。兄弟欲しくない?
    一人っ子wやっぱねw
    一人っ子ぽくなくてちゃんとしてるのね。
    上記のような言葉を何度も言われてきた。
    一人っ子wやっぱりねwと言ってくる人は、大抵自分のこと好きじゃないことが多いから分かりやすい指標だなと勝手に思ってる。
    楽しく過ごしてきたのに、周りの偏見がうるさいよね。一人っ子は気に入ってるけど、兄弟至上主義がうざく感じることがある。

    +4

    -2

  • 837. 匿名 2022/02/16(水) 20:48:15 

    >>756
    運動神経が良くて学生時代は一軍っていうイメージです。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2022/02/18(金) 07:01:12 

    >>648
    娘が働く頃には20年後には共働きの時代になってるよね。母親至上主義が薄れているといいよね
    父親にも育てる権利はあるしね

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2022/02/19(土) 11:39:30 

    >>610
    わかるよ、「優しいお兄ちゃん(お姉ちゃん)がほしい」なんだよね
    1人目に生まれた時点でそれ叶わないし、いたとして優しいとも限らない笑
    それなら一人っ子がいい!

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2022/02/19(土) 12:03:13 

    >>509
    子供の「弟(妹)欲しい」は犬猫欲しいと同じだよ。赤ちゃん欲しいって言ったからって、下に赤ちゃんが生まれたときにどんな風に自分の環境が変わるかなんて考えてないよ。赤ちゃん可愛い!=欲しい!ってだけ
    いざお姉ちゃんお兄ちゃんになった時、自分の環境が変わっちゃうとそのストレスは凄まじいものなんだろうね
    歳離してても赤ちゃん返りあるってよく聞く

    +5

    -0

  • 841. 匿名 2022/02/19(土) 13:43:52 

    >>840
    そうか、そんな感じなんですね。
    妊娠出産が辛すぎて一人っ子予定なので、気になっちゃいました。

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2022/02/19(土) 16:08:52 

    >>839
    そう!ただお兄ちゃんが欲しいわけではなく、自慢出来るようなお兄ちゃんが欲しいの!
    姉妹だと相性悪いとなぁ、と考えてしまう笑

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/02/21(月) 11:53:44 

    >>722
    わかる
    ママ友でマウンティング多かったのも真ん中だった

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2022/03/15(火) 13:27:09 

    >>59
    男女逆転で、似たような兄弟構成ですが、そうやって言ってあげたら、お兄さん嬉しいと思いますよ。中間子はとかく自尊心が低下しやすいので。

    同じこと成し遂げても第一子や末っ子ほど注目されず褒められず、さりとて親の仕事や育児に一番余裕のないときにうまれたため、八つ当たりだけは滅茶苦茶されました。
    それで幼少期にひねくれると、ますます持て余されるようになり、さらにひねくれるという、まさに負の連鎖。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。