ガールズちゃんねる

一人っ子のマツコ 生まれ変わったら何人きょうだいの何番目?に回答「話してて問題点を感じないというか」

844コメント2022/03/15(火) 13:27

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 22:29:00 

    一人っ子のマツコ 生まれ変わったら何人きょうだいの何番目?に回答「話してて問題点を感じないというか」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    一人っ子のマツコ 生まれ変わったら何人きょうだいの何番目?に回答「話してて問題点を感じないというか」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    タレントのマツコ・デラックス(49)が14日、月曜コメンテーターを務めるTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演。様々なパターンがある“きょうだい型”の中で、自身が好きなパターンを明かした。


    一人っ子のマツコは「第1子と末っ子の性格を併せ持っているわけじゃないですか」と自身の“きょうだい型”について触れた後で「私は真ん中の人が好きなんだよね、見てて。長男とか長女とか末っ子じゃないほうが、あたし結構話してて問題点を感じないというか」とバランスのいい“中間子”を好みに挙げた。

    これに“中間子”の若林が「真ん中はすっごい小さい時に苦労するんですよ、間に挟まって。親から怒られるのも倍だし、上と下とケンカしてみたいなのとかだと。だからすっごい闇を抱えるの、真ん中って。だから大人になった時にすごい処世術を身に着けてると思う。生き方が上手なんだと思う」と解説

    +1028

    -63

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 22:29:20 

    一人っ子がいい

    +1094

    -182

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:00 

    真ん中だと、末っ子も体験してるからね。

    +852

    -42

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:00 

    一人っ子が良い

    +683

    -88

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:29 

    真ん中は悲しい思いするから産まないで欲しかったよ
    私を

    +582

    -176

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:46 

    一人っ子は弱い子が多い気がする。

    +53

    -400

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 22:30:51 

    若林ってお姉さんと2人兄弟じゃないの?

    +41

    -9

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:00 

    真ん中の子は要領よく生きてるか、ドロップ・アウトするか。

    +730

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:16 

    兄最強説

    +7

    -29

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:18 

    3人兄弟の0番目

    +3

    -13

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:24 

    じゃあ私はマツコと仲良くなれる

    +351

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:40 

    姉妹で特に良かった思い出もないけど。

    +380

    -24

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:41 

    3人きょうだいの真ん中は顔も性格も他の2人と似ないってよく聞くけど
    性格は上下を見て学習するのは分かるけど顔はなんなんだろ

    +557

    -15

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:44 

    中間子も一人っ子が楽だよ

    +222

    -22

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:44 

    確かに、真ん中って世渡り上手なイメージがある
    どっちの立場も経験してるから、臨機応変な立ち回りができるのかな?

    +299

    -10

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 22:31:52 

    >>1
    関係ないけど、このイヤリングは小顔効果がありそうね!いつもより顔が大きく見えない!

    +45

    -5

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:19 

    >>5
    そんなこと言うなよ

    +438

    -12

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:21 

    マツコがいうことってなんでこう全て説得力があるんだろう。

    +54

    -40

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:37 

    三姉妹なんだけど確かに真ん中が一番バランス取れてると思う
    私は末っ子なんだけどなんかだらし無くてぼーっとしてる
    長女はかなりしっかり者だけどしっかりし過ぎてるのかたまに生きにくそうに思える

    +430

    -9

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:38 

    真ん中よりも末っ子の方が要領よく生きてる気がするけどな

    +642

    -14

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:42 

    >若林は“中間子”の長女

    そこがポイントな気がするな。中間でも長女と次女でまた違うよね。

    +287

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:44 

    兄弟多いと真ん中は説明すんのめんどくさいよー
    4人兄弟なんだけど上に姉で下に弟2人で〜とか説明長いし。長子か末っ子はサクッと説明できる

    +58

    -6

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:46 

    中間子の夫は絶対に嫌だと言ってな
    だから子供が出来ても二人までって

    +204

    -13

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:32 

    弟が居て良かった事があまりない
    母は弟贔屓してたのに介護問題が起きたら私に頼る
    一人っ子がいいよ
    娘は一人っ子にしたから差別なく育てられる

    +434

    -9

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:33 

    >>6
    全然そう思ったことなくてびっくりした
    私の友達は逞しいから強いイメージだったわ

    +135

    -7

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:45 

    空気読みすぎてその場にあった自分を演じることに慣れてしまい自分の性格がどれなのか分からなくなったw

    +279

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:49 

    >>6
    私のまわりの一人っ子の友人は
    まわりに干渉せず自立してる子が多くて
    大人になってから強いイメージ

    +453

    -9

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:53 

    中間子って物理学とごっちゃになる

    +71

    -7

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 22:33:59 

    私は弟がいる長女だけど、同性の姉妹は羨ましいな。大人になってからも仲良さそうで。しょうもないことでも会いに行けるのって、なんか弟だと行きにくいんだよねw

    +309

    -26

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:28 

    確かにうちも真ん中の姉は色々うまい。
    親からベッタリ頼られない距離感を保っている。兄(第一子)と末っ子の私は、親と距離感は近いけどモヤモヤしたりぶつかることも多い。

    +59

    -5

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:32 

    3人きょうだいだと真ん中が1番容姿がよくなる気がする

    +181

    -70

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:41 

    >>12
    良くないよね

    +50

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:46 

    一人っ子のアラサーです
    小さい頃から争うことをせずに育ったおかげでマイペースを極めに極めてしまい、婚期を逃しました
    たぶん結婚も出来ないと思うので私の代でこの家はお終いです。
    愛情をたっぷり注いで育ててもらったのに孫を見せてあげられないことがすごく罪悪感です

    +120

    -44

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:51 

    3人姉妹の真ん中だけど、子供時代は本当に理不尽に怒られる。でも大人になってからは期待されてない分気楽で自由で最高。

    +147

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:51 

    子供の頃って上が下を可愛がるから上と下が仲良いんだよね。私も下を可愛がりたいけど、上が構ってて出来ないから上が居ない時に可愛がるしかない。上が下を抱っこしてて私は人形を抱っこしてる写真を見てちょっと切なくなった 笑

    +236

    -2

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 22:34:59 

    第一子の私は何をやらせても不器用だから嫌なんだけど、その分親がしょーがないなーとか言いながら色々世話を焼いてくれるので、やっぱり第一子で良かったのかなと思ってる😂

    +53

    -6

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:02 

    こんなの所詮ないものねだり 
    一人っ子は兄弟欲しがるよ

    +137

    -44

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:25 

    真ん中だけど生き方下手だよ
    なんかもう誰かに嫌なことされたり、嫌なこと言われても我慢する方が楽になってしまった
    1人が1番楽
    親すら何か押し付けてくるから関わりたくない

    +212

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:51 

    溺愛一人っ子がいい

    +78

    -28

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 22:35:57 

    >>7
    兄と妹がいるって記事に書いてあるよ
    長女であり中間子であり、だね

    +56

    -4

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 22:36:07 

    >>1
    私は弟いる長女だったから、上に兄がほしかった!

    母親が弟溺愛だったから、母親のイライラを防波堤みたいな兄が守ってくれる展開憧れたなw

    +147

    -8

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 22:36:14 

    私も一人っ子だから、絶対兄弟いたほうがいいと思う。理想は3人兄弟の真ん中がいいな。

    +16

    -29

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 22:36:23 

    >>7
    まわりの中間子が似てるタイプ多いのかもね

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 22:37:12 

    >>38
    私も。
    真ん中だけど、あんまり家族に思い入れがない。

    +127

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 22:37:31 

    兄弟に挟まれた中間子だけど
    男尊女卑の父と男の子かわいい♡の母に育てられて病んだ
    もし男だったらとかよく考えてたな
    男でも中間子はひどく扱われたのかな
    それとも私自身の性格の問題かな

    +64

    -3

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 22:37:35 

    >>3
    その末っ子期間も小さい時の一瞬だから全く覚えてない笑

    +286

    -5

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 22:37:36 

    >>7
    自己レス
    ごめんオードリーの若林と間違えた

    +164

    -3

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 22:37:48 

    面白いよね、生まれ順って。結構性格に反映される。
    子供が二人いて姉・弟だけど、これからどうなるのかなって楽しみだわ。

    +41

    -3

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 22:38:19 

    >>33
    多分あなたのようなタイプは兄弟居てもおなじ。

    +109

    -5

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 22:38:43 

    >>5
    3人産むなら、4人産んでほしいと思うこと多々あった。

    +176

    -13

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:00 

    >>15
    その代わり、ものすごく疲れる。
    察さなくて良いことにも敏感になる。

    それぞれの立場でみんな大変だし、何が良いとかないのは分かっているけどね。

    +85

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:01 

    >>13
    私それ。なんだか一人だけ顔が違うのよ。

    +326

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:20 

    >>18
    それはまやかしよ

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:30 

    真ん中だけど世渡り下手だし諦めグセついてるし上も下も自由人だから手伝いとかいろいろ家に縛り付けられ続けてる感じ

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:59 

    自身が真ん中なんだけど、この人話合うなぁって人は大体真ん中の子だったりする。

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:11 

    >>13
    まんまうちだわ。性格は置いといて容姿は姉と妹は似てるけど私は似てない。出かけた時に姉・妹のペアだと姉妹?と言われるけど私と姉、私と妹だと友達?と言われる感じ。

    +180

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:18 

    >>13
    自分の周り見てるとたしかにそうかも!
    不思議

    +221

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:44 

    5人兄弟の末っ子です

    アルバム見開き1ページ分しか私の写真ない

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:48 

    >>5
    兄兄私の三兄妹で真ん中の兄が兄貴と妹だけで良かったんだ俺なんていなくても良かったんだって言ってたの思い出した。私は次兄の方が好きだよ

    +300

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/14(月) 22:40:55 

    確かに、身近にいる中間子って何かバランスがよくて安定感あるかも。
    いつも水平な感じがして、その子が決めたことや選択したことって割といつも筋が通ってる感じがする。

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/14(月) 22:41:08 

    >>18
    逆にマツコっていつも偏ってるなぁーと感じるわ

    +34

    -5

  • 62. 匿名 2022/02/14(月) 22:41:16 

    >>1
    何番目であろうが皆苦労してるわ
    お互い様だわ

    +158

    -18

  • 63. 匿名 2022/02/14(月) 22:41:57 

    >>49
    それ私も思ったw

    +25

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/14(月) 22:42:43 

    >>31
    山田涼介、田中みな実、安倍なつみ、モックン、山口もえ、松坂桃李、岸優太
    本当に美形ばっかりだよね

    +18

    -26

  • 65. 匿名 2022/02/14(月) 22:42:48 

    >>39
    絶対イヤだ。親の期待すべて背負うなんて無理。

    +25

    -20

  • 66. 匿名 2022/02/14(月) 22:42:49 

    >>13
    従兄弟のとこも3人兄弟で長男と末っ子は父親そっくり、真ん中だけ母親そっくりだから三人兄弟に見えない。

    +119

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/14(月) 22:43:21 

    >>2
    私ひとりっ子だけど、何もいい事ないよ。
    兄弟に会いたかった。

    +72

    -125

  • 68. 匿名 2022/02/14(月) 22:43:30 

    >>46
    よほど歳はなれてないとね。2歳や3歳で下ができたら末っ子体験なんて無いに等しい。

    +150

    -4

  • 69. 匿名 2022/02/14(月) 22:43:30 

    >>51
    子供の頃から色々悟るよね。
    割と幼い頃から、私は母親とはなんか合わない感じがしていた。母親が嫌いとかではなく、大好きなんだけど、同級生なら友達にはなってなさそうって小学生のころに思ってた。

    +84

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/14(月) 22:43:32 

    >>20
    真ん中はグループによってどのポジションにも適応可能。リーダー不在のグループならリーダーに。
    姉御肌ばっかりのグループだと、従順な聞き役に。
    波風立てず存在出来る。だけどその分誰にも本当の心を開かない。闇が深いよ。
    ※自身の経験と周りの中間子調べだけど。

    +175

    -6

  • 71. 匿名 2022/02/14(月) 22:43:37 

    >>1
    父が中間子だけど甘ったれで父親になっても自分がー自分ガーを前面に出して生活費まで遊びに回すクズ
    同じく中間子の叔母は容姿に恵まれた点も大きいけれど若い頃はやさぐれた綺麗なヤンキー、ホステスを経て玉の輿に乗った。度胸もあるから年とってからは上からも下からも好かれている。叔母も自分ガーの性格ではあると思うんだけどそれを出すのが上手だしそれを処世術っていうんでしょうね

    中間に生まれても処世術を身につけない父親パターンもあるから何番目に生まれても頭使って生きないとなと感じる末っ子でした

    +48

    -9

  • 72. 匿名 2022/02/14(月) 22:44:14 

    >>54
    結局のところ各家庭の力関係とかで性格決まるよね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/14(月) 22:44:52 

    姉妹で末っ子だから、なんでも我慢したり顔色伺うようになってしまった。
    姉を怒らせないように気を遣ってたから。赤と青のものがあって、姉が赤が欲しいと言い出したら、私も本当は赤が欲しくても「青が欲しい」といって、喧嘩にならないように、また、姉が親から「譲ってあげなさい、怒」と言われないようにしてた。
    姉に敬語つかってるときもあった。

    +25

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/14(月) 22:45:04 

    >>2
    子供の頃は一人っ子がいい
    大人になってからは一人っ子は寂しい
    介護は大変だし、親が死んだら孤独

    +113

    -92

  • 75. 匿名 2022/02/14(月) 22:45:43 

    >>18
    内容より喋り方かな。自分を客観的にみることにも長けてるんだろうな

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/14(月) 22:46:02 

    家族に連絡するのいつも真ん中の私発信なんだけど。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/14(月) 22:46:27 

    >>59
    男男女、女女男の中間子って大変って聞くよね。上は第一子、下は異性ってことで可愛がられて、中間子はほったらかしって感じで。
    でもまぁ、生まれ順よりも親の接し方が大きいんだけどね。一人っ子でも虐待するような親もいれば、兄弟多くてもすごくたくさんの愛情注ぐ親もいるから。

    +161

    -3

  • 78. 匿名 2022/02/14(月) 22:46:50 

    >>47
    私もろくに読みもしないでいたから、今の今までオードリーのほうかと思ってた。
    てか若林に詳しいね

    +133

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/14(月) 22:47:03 

    山田涼介も自然とグループのまとめ役になってる
    本当中間子らしい

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/14(月) 22:47:38 

    >>33
    一人っ子って独身or晩婚多くない?
    親に大切に育てられるとそうなるのかなぁ

    +11

    -18

  • 81. 匿名 2022/02/14(月) 22:47:41 

    >>13
    そんなことはない。あなたの周りにたまたま多いだけよ。

    +11

    -25

  • 82. 匿名 2022/02/14(月) 22:47:42 

    >>73
    性格なのかな?
    私は姉だけど、妹が好きそうなものは選ばないようにしてたよ。
    喧嘩になるとどうせ、姉の私が怒られることになるから。

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/14(月) 22:47:50 

    素直に人に甘えたり頼れる末っ子が羨ましい。

    +48

    -9

  • 84. 匿名 2022/02/14(月) 22:49:00 

    >>26
    わかる
    自分で本音がわからんくなる

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/14(月) 22:49:39 

    >>20
    真ん中っ子は空気めっちゃ読むから
    疲れるんだよね…
    末っ子の天真爛漫さと我の強さが羨ましいです!

    +164

    -15

  • 86. 匿名 2022/02/14(月) 22:49:42 

    >>74
    三人兄弟ですが
    幼少期は仲良かったけど
    今は兄は関わりないし、
    姉とは仲悪く顔合わせてない。
    親が死んでも支え合う関係じゃなくなった

    +117

    -4

  • 87. 匿名 2022/02/14(月) 22:50:08 

    >>59
    お兄ちゃんの気持ちすごくわかる。
    もう親とは絶縁してるけどあの人たちの子どもは私を抜いた兄妹だけだから私は私の新しい家族を大切にする。

    +119

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/14(月) 22:50:48 

    >>68
    そうなんだよ
    うちは上と下2歳違いだから物心ついた頃にはすでに真ん中。
    末っ子味わった記憶がない笑

    +50

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/14(月) 22:50:48 

    >>64
    なにこのメンバー。
    あとまずこの人たちの兄弟姉妹の顔知らないし

    +37

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/14(月) 22:51:04 

    既婚で自身が真ん中の人に聞きたい。結婚相手は年上?年下?あと長男?次男以降?
    私の夫は年上長男。無意識に引っ張ってくれる人を選んだのかな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/14(月) 22:51:13 

    >>74
    兄弟姉妹が居ても協力し合って親の老後を見られればいいけどね
    そんなに上手くいってる家庭もあんまり無い気がする
    必ず誰かに負担が多くいく
    なんなら全部かも
    それならいっそのこと1人の方がいいって思うんだよなぁ

    +160

    -5

  • 92. 匿名 2022/02/14(月) 22:51:56 

    >>29
    うちは姉妹だけど、姉妹=仲良しってイメージがしんどい

    +113

    -8

  • 93. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:04 

    >>83
    素直に甘えてるように見せかけてる末っ子もいるからなぁ

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:28 

    自分は子供3人いるけど、みてて面白いし、3人とも性格が違って、そして小さい頃から喧嘩したり遊んだり、揉まれてるから3人とも生きていく力のたくましさや嫌な事は戦うケンカ慣れ、友達作りの上手さは、もう小中学生の頃から敵わない。
    私はひとりっ子で、とてもついていけないくらいコミュ力おばけの子供達をみてると、自分は学生時代、人付き合いの距離感が分からず、苦労したから、生まれ変わってもまたひとりっ子のが向いてる気がする。

    +13

    -9

  • 95. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:29 

    >>67
    レアケースだろうけど思春期にきょうだいと死別して現在ひとりっ子です
    亡くなったきょうだいに親はたくさん目をかけていたから生きていた頃も寂しかったし亡くなった後はもっと辛くなったよ
    死んだ人間には絶対に勝てないし、親も残ってる私を構うしかないから構うんだよねって愛情を疑いまくって捻くれまくったよ

    全てのきょうだいが仲良くて親から平等に愛をもらえるわけじゃない。重いこともあるだろうけれどなんの疑いもなく親の愛を受けられるのはひとりっ子の特権だと思うよ。良いことにも目を向けてね

    +151

    -4

  • 96. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:34 

    >>67
    私一人っ子だけど、逆に悪いことは何もないてすよ!
    一人が当たり前だし両親にもかわいがってもらえた。

    +122

    -6

  • 97. 匿名 2022/02/14(月) 22:52:42 

    >>85
    ほんそれ
    あんな素直に甘えたり、嫌がったりしたかった笑 
    あと、末っ子って親が求める及第点のハードルが低い気がするんだよな。
    あんまり期待値が高くなく、羨ましく思ってた。

    +91

    -9

  • 98. 匿名 2022/02/14(月) 22:53:51 

    >>85
    末っ子だけど
    うちは真ん中の姉がめっちゃワガママで我強いから
    親に負担かけられなくてなーんにも甘えられないよ
    家庭によるね

    +67

    -10

  • 99. 匿名 2022/02/14(月) 22:54:01 

    >>82
    お姉ちゃんなんだから妹に譲ってあげなさい!お姉ちゃんなんだから!ってずっと言われてきたからうちも妹のほうがオラついてる。

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/14(月) 22:54:22 

    >>79
    コンサート中止の時も自ら代表になってブログでファンにフォローしてた
    JUMPは山田涼介に頼りすぎ

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/14(月) 22:54:59 

    要領良くて可愛がられるのは間違いなく末っ子。
    真ん中はニコニコしてるけど割と腹黒いと言うか素直になれないタイプ。

    +58

    -5

  • 102. 匿名 2022/02/14(月) 22:55:35 

    >>80
    私の周りだと早い方かも。24、5あたり。
    みんな嫁側の実家に近いところに住んでる。
    でもあんまり実家を頼ってるかんじじゃないなぁ。
    親の方が心配なのかも。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/14(月) 22:55:39 

    >>45
    私も!母親が女三姉妹で男の子三兄弟が夢だったのに、真ん中が女で(私)残念って叔母に話してるの聞いた時はショックだった。
    全然かまってもらえなかったし、服は兄のお下がりだし、リカちゃん人形とかおままごとセットとか買ってもらえなかった。兄と弟ばかり可愛がってた。。


    +53

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/14(月) 22:56:23 

    >>5
    私もまったく同じ気持ち。私はサンドバッグ要員。

    +89

    -7

  • 105. 匿名 2022/02/14(月) 22:56:40 

    >>6
    何に?何に弱いのよ?

    +62

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/14(月) 22:57:16 

    >>101
    末っ子も腹黒いよ

    +36

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/14(月) 22:57:38 

    >>101
    それ凄く思う。
    真ん中って不器用だよね。
    腹の中では策士なんだけど上手く演じられない。

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/14(月) 22:58:30 

    >>5
    あまりにも上と下との格差が酷くて耐えれなかったから母親に「もうメ木○して」って言ったら葬式代が掛かる言われて\(^o^)/

    +55

    -4

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 22:58:35 

    マツコもだけど、一人っ子ってとても生きづらそうに見える。そして一人っ子である自分について葛藤している感じ
    なんか不器用って言うか全体的に人付き合いが苦手で要領悪い人が多い

    +9

    -27

  • 110. 匿名 2022/02/14(月) 22:58:46 

    >>46
    でもこれが長子だと「母親を独り占めした期間があるんだから贅沢言うな」って言われる理不尽
    長子だって記憶無いだろうに

    +125

    -4

  • 111. 匿名 2022/02/14(月) 22:58:59 

    >>101
    末っ子は両親に、長子は祖父母に可愛がられるけど、中間子は浮きがちだよね。

    +52

    -1

  • 112. 匿名 2022/02/14(月) 22:59:36 

    >>95
    ニュースで子供が悲しい目にあった事件をみると、被害にあった子供はもちろんだけど残っている兄弟もこれから何かと大変な人生だろうなと思ってしまう。

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/14(月) 22:59:44 

    >>13

    へー。うちもそうだ。

    +79

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/14(月) 22:59:50 

    >>90
    真ん中ですが夫は1つ年下の長男です。普段は私がおしり叩いてるけどいざとなったら頼れる感じ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/14(月) 23:00:03 

    一人っ子最高。来世も一人っ子でありたい。

    +12

    -6

  • 116. 匿名 2022/02/14(月) 23:00:20 

    >>46
    うちは3歳差で下がいるけど、姉にも溺愛されてたから、ちょっと鬱陶しかったのを薄ら覚えてるw

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/02/14(月) 23:00:49 

    >>12
    私も。妹は友達感覚で接してくるんだけど、私は家族間でも距離が欲しいし礼儀あり派で。「堅苦しいからやめよーよ!」みたいな軽いノリがうんざり。

    +43

    -8

  • 118. 匿名 2022/02/14(月) 23:00:54 

    >>80
    群れるの好きじゃないからかな?

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/14(月) 23:00:54 

    >>74
    仲良い兄妹なら良いけど、悪いと親が消えても関係は続く

    +64

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/14(月) 23:01:33 

    >>104

    私も。
    私は母のストレスのはけ口。
    女一人は辛い。

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/14(月) 23:01:39 

    >>47
    どこの若林なの?

    +54

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:00 

    >>67
    相続の火種が確実に少ない。一人っ子同士の結婚なんてそれだけで羨ましいって思う人は無数にいそう。

    +75

    -4

  • 123. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:01 

    >>33
    私は、娘が元気でいてくれたらそれが一幸せです。

    +82

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:01 

    >>1
    私は真ん中だけど苦労しかしてこなかった。
    兄はアスペだし弟は知的だし私はADHD。
    私が1番手がかからなくて周りの期待も大きかっただけに放っておかれた割に女の子だからって何でも押し付けられて厳しく育ってきた反動で思春期から精神面壊して大きくなってもずっと鬱…
    今は1番手がかかる状態になってしまった。

    兄弟構成なんて関係ないね
    親の遺伝子や環境で決まるんだから…

    +75

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:07 

    >>109
    ひとりっこに謝って

    +19

    -3

  • 126. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:25 

    兄私妹の中間子。
    自分で何でも出来る自信はあるし、何でもやってきたけど、自己肯定感低くて、自己犠牲が強い。
    そして母親に早いうちから甘えられなくなった。頼れない、打ち明けない。何だろうねこれ。もうまもなくアラフォーだけど、生きずらさはいまだに感じる。

    +34

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/14(月) 23:02:51 

    >>13
    知り合いもそうだ。三姉妹で上と下はおっとり薄顔だけど、真ん中は性格キツめで堀も深い。

    +102

    -4

  • 128. 匿名 2022/02/14(月) 23:03:17 

    >>31
    たまたまじゃない?
    義理の兄弟は真ん中が1番ブの字だよ?
    義父母の兄妹も真ん中に当たる人が1番ブだよ?

    +19

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/14(月) 23:03:22 

    >>78
    オードリーファンなので反応してしまった
    因みに春日は妹と2人兄弟

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/14(月) 23:03:23 

    末っ子って世渡り上手♪甘え上手♪みたいな面もあるけれど、その分メチャクチャ冷めてる部分もあるよな
    小学低学年の頃から周りがクリスマスだ誕生日だってワクワクしている中、上の子のスポ少だの受験だので家の中はそれどころじゃないから
    友達が「クリスマスプレゼント何貰うの?」とか聞いても「決めてない。兄ちゃん姉ちゃんと親が暇なら何かしてくれるだろうし、忙しかったら何も無いだろうね。」みたいな
    家族旅行なんかの記憶も無い
    皆んなが忙しい中で放置されて生きて来た感

    +34

    -3

  • 131. 匿名 2022/02/14(月) 23:03:32 

    >>74

    私も一人っ子だけど腹括ってるわ
    何をどうやっても一人っ子は変わらないし

    +73

    -1

  • 132. 匿名 2022/02/14(月) 23:03:51 

    >>80

    私もいい年だけど独身。
    結婚に期待してないし、家事は実家でずっとやらされてたからもういいし。
    家族というもののいい面を見てないから。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/14(月) 23:04:08 

    弟がいてよかったと思う。私は出来が良くないから親の期待に応えられなかったしひとりっ子だったらきつかっただろうな。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/14(月) 23:04:31 

    >>20
    絶対そうだよね。

    長子 おっとり
    中間子 しっかり
    末っ子 ちゃっかり
    ってよくいうけど、まさしくそうだと思うわ。

    ぬるっと、いつの間にか苦労せずにいいポジションにいるのが末っ子って感じ。愛嬌で乗り切ってる

    +60

    -28

  • 135. 匿名 2022/02/14(月) 23:04:33 

    中間子は空気を敏感に察知するから、その分情報をキャッチするのも早い気がするのですがどうでしょうか?

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/14(月) 23:04:35 

    父が男男女の真ん中、クールな自由人で超現実的。
    人によってはドライだと感じるかもしれないけどその丁度いい距離感が一人っ子の私には心地よい。基本ほっといてくれる、でもちゃんと愛されてる実感もある。
    逆に支配型長女(下僕のような弟あり)の母とは過干渉すぎて合わない。
    家族であっても一定の距離がほしいのよ。



    +10

    -1

  • 137. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:07 

    母親が真ん中だけど、人間的に問題があると思うし、中間子の苦労を大人になってもグチグチ言ってた。

    結局だけど、人によると思うんだよ。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:24 

    >>67
    一人っ子だけど嫌なことなかったよー。
    兄弟いても楽しかっただろうなって思うけど、一人っ子も愛情たくさん貰って幸せです。

    +86

    -6

  • 139. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:40 

    >>109
    それ1人っ子だからじゃなくてその人がそうなだけでしょ。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:50 

    >>6

    何が弱いの?

    私の知ってる限りだけど
    一人っ子の同僚や友人は男女関係なく
    自分のことは自分でやる、って感じの人が多い

    +105

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:52 

    うちの真ん中は、世渡り上手ではないな。我関せず、マイペースな感じ。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/14(月) 23:05:59 

    >>122
    相続よりも、引きこもりや精神病の兄弟が結婚相手にいるって相当キツいよ

    +36

    -4

  • 143. 匿名 2022/02/14(月) 23:06:02 

    >>24
    一人っ子の娘が結婚にも仕事にも失敗してるけど、親は諦めて接するしかないもんね。孫産んであげたかった、墓じまい確定です。

    +7

    -18

  • 144. 匿名 2022/02/14(月) 23:06:06 

    >>109
    悪く言えばそうだけど良く言えば独特の世界観ある天才肌っぽい人も多くない?
    マツコもだし、宇多田ヒカルとか、星野源とか中川翔子とか渡辺直美とかきゃりーぱみゅぱみゅなんかもそうだよね。
    皆んな凄く"一人っ子っぽい"と思う。

    +27

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/14(月) 23:06:25 

    >>5
    上が姉で下が弟

    本当私の存在価値0

    +97

    -4

  • 146. 匿名 2022/02/14(月) 23:06:32 

    >>13
    父は末っ子で長男とそっくりだし気が合うらしい。次男はいつも不憫な役回りで2人から文句言われてる。

    +9

    -3

  • 147. 匿名 2022/02/14(月) 23:07:01 

    >>7
    私もオードリーだと思って真っ先にん?と思いちゃんと本文見てきたら誰だったw

    +57

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/14(月) 23:07:30 

    >>13

    同じく!

    私だけ顔が少し違うのよ
    姉妹ですって言えば「そう言われたら似てるかも」て感じ

    何だろうね不思議

    +93

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/14(月) 23:07:46 

    こういう〇〇だからこうって当てはめるのってどのくらい当たってるの?人によるとしか思えない

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/02/14(月) 23:07:51 

    >>130
    末っ子って自分の幼さを利用しながら、周りをよく見て計算で甘えてるし、天然で甘え上手なわけじゃないよね

    +9

    -5

  • 151. 匿名 2022/02/14(月) 23:07:51 

    >>27
    甘やかしてとかいわれるけど、親の愛情を一人占めできるから自己肯定感は高くなりそう

    +118

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:20 

    >>151
    その分毒親被害率も高いよ

    +4

    -20

  • 153. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:29 

    >>5
    大人がちゃんと手を繋げる数、これが子供の数であってほしい。
    お父さんとお母さんが本気で向き合って子育てするなら4人までいけるけど、基本片方ならマックス2人までだと思う。
    人肌、目線て本当に大事だよね。
    でも5さんは生まれてくれて良かった、これからどこかで会えたら嬉しい。

    +225

    -8

  • 154. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:30 

    なんで独りっこはゲイになる率高いんかなぁ

    +0

    -7

  • 155. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:43 

    >>67
    それは1人っ子だからじゃないと思う。
    人生がつまらない理由なんて兄弟の多さは関係ないよ

    +64

    -4

  • 156. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:44 

    >>80
    一人っ子は一人に慣れてて寂しがり屋が少ないから晩婚or非婚なんだと思ってる

    +32

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/14(月) 23:09:40 

    >>109
    マツコは一人っ子に葛藤したわけではないと思う。
    セクシャルなことを含め、どうにも世間との折り合いが上手く行かなかったコンプレックスじゃない?

    性はストレートな私だけど、マツコのそういうのは共感する。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/14(月) 23:09:55 

    >>153
    核家族前提なのは何故なのか

    +2

    -25

  • 159. 匿名 2022/02/14(月) 23:10:17 

    >>101
    腹黒い自覚は多々ありますw
    表では良い顔してるけど。
    あと、他人に嫌われるのが嫌だから顔色伺いがち。


    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/14(月) 23:10:33 

    >>1
    ラルクのhydeさんも一人っ子。
    私自身も一人っ子の親で、きょうだいいるお母さんに下がいたらそんなこと出来ないから〜とかいわれる度に楽してると言われてる気がした。
    だけど、マツコやhydeさん育てるなんてすごく濃い子育てだなあ!と思うよ

    +29

    -11

  • 161. 匿名 2022/02/14(月) 23:10:33 

    >>35
    ちょっと今年一番好きなコメントだわ
    上が下がで笑って、上がいない時にしか下を可愛がれないでキュンとしたよ。マジで

    +93

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:07 

    >>98
    わがままで我が強いのも真ん中が故だよね。基本親は真ん中のことなんて見てないからこちらからアピールしないと忘れられたまま。
    子どもの頃缶ジュースの蓋が開けられなくて両親どちらにも開けてほしいと何度も頼んだんだけど私の声が聞こえないのかと思うくらいスルーされたり、車に乗るときドアに鍵がかかってるから開くのを待ってたら全員乗ったと思ってエンジンかけたり、迷子もしょっちゅうだったし手を繋いでほしいと頼んでも断られたりあげたらキリがないくらい切ない思い出ばかりある。

    +64

    -4

  • 163. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:15 

    >>114
    長男・長女の威厳を感じる瞬間がありますよね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:25 

    >>153
    うちは2人だけど「2人だとケンカしたときに親がそれぞれを味方して決裂する。3人だと足りないからそうならない。3人いることで社会ができるのよ」って3人いる人にしょっちゅう言われる。

    +10

    -15

  • 165. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:28 

    >>82
    そうなんです、
    喧嘩になると姉が怒られるから、
    最初から私が姉とかぶらないように選択したらうまくいくっていうのを小さいときから考えてた。
    いかにも遠慮してるっぽくしたら親も気をつかうから、姉と違う方を心から欲しいように演技。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:37 

    >>156
    それはありそう
    同年代と暮らした経験ないって、結婚するという価値観に影響大きい気がする

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/14(月) 23:11:47 

    なんか一人っ子を目の敵にしてる人いない?ww

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/14(月) 23:12:18 

    >>19
    うちの母、3人姉妹の末っ子でだらしなくはないけど、見ててやっぱり一番上のお姉さんは本当にしっかりされてるなと思った。

    +53

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/14(月) 23:13:03 

    >>8
    飄々と要領よく見える時とあるかも知れないけど、一種の絶望というか、諦念がありますね。
    上手くやるもドロップアウトするも、諦念が起点になっている気がします。

    +111

    -2

  • 170. 匿名 2022/02/14(月) 23:13:05 

    >>144
    渡辺直美は姉いなかった?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/14(月) 23:13:21 

    >>150
    ってか家庭の中で何かを決める権利とか無いし、何言っても聞き流されるし、取り敢えず黙っときゃお利口扱いされるのが分かってるんだわ
    調子に乗れば叩かれる、主張すれば怒られる、だから黙って周り見て空気読んでます
    長子が悲劇のヒロイン気取りしてるのとか「へーそーなんだーかわいそー」みたいな目で見てる
    末っ子長男とか末っ子長女だとまた違ったりもするけどね
    上に同性がいる末っ子なんて家族の中ではオマケみたいなもん
    実際私も「もう産む予定なかったのにデキちゃった子」とハッキリ言われた

    +15

    -3

  • 172. 匿名 2022/02/14(月) 23:13:22 

    兄と妹の中間子は最悪だよ。

    兄は長男だから、もてはやされて、
    妹は末っ子だからいつまでも甘え放題。

    兄と妹にはお手伝いさせないのに、
    長女の私だけお手伝いをさせられる。

    親が倒れたら私にだけ頼ってくる。
    さんざん甘やかされた兄と妹は当たり前のように何もしない。

    そんな家がイヤで早々に自立して家を出ました。
    だから中間子は闇が深く自立も早いんだと思う。

    +43

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/14(月) 23:13:41 

    中間子の次女ですが(下は弟)、しっかり自由な生き方をして破天荒扱いされますが、冷めています。家族が集まれば、長女が喋り倒してたまにイライラしてるのを見守って呑気な弟を戒めています。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2022/02/14(月) 23:14:00 

    そもそも一人っこって、もし兄弟がいたら~とか考えるのなんて一瞬の事だし、そこまで人間関係に深く悩んだりしない。
    むしろ兄弟いる方が、幾つになっても、いつまでも兄弟にこだわるよね。兄が姉が妹が弟がって。
    ある意味呪縛。

    +24

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/14(月) 23:14:44 

    >>59
    私は姉私弟ですが、次男さんの気持ちすごく分かります。
    自分の心の底にある気持ちはそれですが、誰かがそんな話をしてたら「そんな事ないよ!両親もきょうだいも貴方のこと絶対大事に思ってるよ〜!」とかその場のバランス取ること言っちゃうタイプです。
    そんな自分も嫌い。

    +107

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/14(月) 23:14:50 

    >>164
    夫は上と下に仲間外れにされてて、今は他人以下って言ってる。
    社会が出来るから仲間外れもあるんだね。

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:09 

    >>5

    なんだかぎゅーっとしてあげたくなった、、

    3人兄弟の母だけど、こういう意見を聞く度真ん中の子を痛い位ハグしてあげたいと痛感するわ

    +138

    -9

  • 178. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:19 

    >>90
    兄と妹がいる中間子です。夫は2歳上の3兄弟末っ子です。のびのび育った夫は超ポジティブで楽観的。私は真逆で超ネガティブで卑屈。夫に救われる事が沢山ありますが、時々境遇が違いすぎて落ち込む事があります(笑)

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:21 

    >>24
    あら私と同じ境遇。
    うちは男尊女卑の父だけど。
    車の免許も大学進学も許されなかった。
    暴力も私だけされた。
    免許は自力で取ったけど私の車に乗せろと父に言われたのはひいたわ。
    送迎すらされたことないのに。
    介護やらんでいいよー。
    いや、あえてきつく言う。
    やるなよ。絶対!やっちゃだめだ!

    +116

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:30 

    長女だけど、生まれ変わっても長女がいいなw まあ、そんだけ好きにさせてもらえたんだろうな。

    +3

    -4

  • 181. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:46 

    一人っ子だけど、兄2人(優しい)の末っ子娘が憧れ。
    姉でも良いけど上2人にデロッデロに可愛がられてみたいw

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:48 

    きょうだいの構成なんて関係ないよ。子供のころ家族間、友人間などで起こった出来事で肯定感が下がって、それを立て直せなかったら人生ずっと下降線を辿るのみ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/14(月) 23:15:53 

    >>172
    友達は女男女の長女だけど同じこと言ってた。1番上で女だから家事させられる。弟は男だからしなくていい、末っ子はいつまでも幼いイメージで猫かわいがりされてしなくていい。

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2022/02/14(月) 23:16:17 

    >>80

    私一人っ子で36歳独身!
    結婚願望あって10年前に当時付き合ってた彼と結婚の話を改めてしたとき
    「やっぱ一人っ子は無理だわごめん」て振られたよ〜
    5年も付き合ってたのに何か全てが空っぽに思えた
    一人っ子はどうしようもないしな…
    理由がそれだけしか言わなかったから
    もうそれ言われたら無理だなと諦めた笑

    今は今で楽しんでるよ!

    +37

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/14(月) 23:16:19 

    >>74きょうだい多いけど、絶縁してるから意味ないよ~。介護なんか始まっても協力しないと思う。そして既に相続の件で争ってる。皆がそうではないけど、良い事ばかりじゃないよ

    +63

    -3

  • 186. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:07 

    >>80
    私は逆で子供の頃から漠然と親がいなくなったら一人になると頭にあったから早く自分の家庭を持ちたかったよ。
    一人っ子でも一人でたくましく生きていけるタイプじゃない自覚があった。
    だから大卒2年目で結婚した。

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:11 

    >>111
    そう、長子は祖父母に一番可愛いがられてる。なんなら末っ子もいつまでもずっと可愛い対象でいられる。同性の姉妹だけとかの構成だと特にそういう傾向あると思う。真ん中ついでか忘れられがち(悲しい)。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:14 

    >>172
    おぉ私と同じ人いた!
    なんか割に合わないなと思うことが多くて、私も親とは離れて住んでますが、兄妹は実家近くに家建てて住んでます。
    離れて暮らしてからのほうが、親や兄妹とは平和に付き合えてる

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:22 

    >>120
    私も一人っ子で、メンタル弱い母親といつも2人きりで心ない酷い言葉をかけられて育った。父親か兄弟がいれば、もう少し母親も優しい気持ちになれたのかなと無いものに憧れる

    +8

    -2

  • 190. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:24 

    真ん中の人って、気遣い屋だし楽しませてくれるんだけど、ふと本人が楽しい時っていつなんだろうと思う事が多い。闇が深い。

    +21

    -3

  • 191. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:31 

    >>20
    わかる
    やりたいことやってるって感じ

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:37 

    >>176
    そうか。必ずしも社会が全員にとってうまくいくわけないもんね。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/14(月) 23:18:08 

    >>172
    長女・次女・長男の組み合わせも最悪。真ん中の存在価値ないように感じる。

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2022/02/14(月) 23:18:21 

    >>74
    私も一人っ子なのでわかります
    一応、市の介護サービスや永代供養の費用を調べたり
    親に内緒で貯金してます

    +20

    -4

  • 195. 匿名 2022/02/14(月) 23:18:22 

    >>13
    顔立ちっていうか、顔付きが違うと思う。
    似てないわけじゃないのよ。
    でも思考が違うっていうか、価値観が違うっていうか、その家族の中で一人半次元違うって感じだから、顔付きが違ってくるのかなと思う。

    +136

    -2

  • 196. 匿名 2022/02/14(月) 23:18:35 

    >>152

    真ん中や末っ子の放置的な虐待や、上や下との差別や格差なんかの虐待よりはマシって思っちゃう
    一人っ子は教育虐待とか子離れ出来ない親とか多そうだけど、与えられ過ぎるなら何かしらどうにかなると言うか
    何も与えられない飢餓状態や比べられる事で劣等感植え付けられる毒は毒でしかないもの

    +18

    -4

  • 197. 匿名 2022/02/14(月) 23:19:02 

    >>82
    うちは姉が一見おとなしそうに見えて実は我が強くて親も姉には逆らえないから妹の私がいつも遠慮してるよ
    私の性格はちびまる子そっくりだからいつも怒られるのは私

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/14(月) 23:19:11 

    長女ってえてして
    ①一生独身
    ②晩婚
    ③結婚しても遅い、もしくはすぐに離婚
    になりがちなのは何でなんだろう

    私?もちろん①ですとも、ええ!!(泣)

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2022/02/14(月) 23:19:22 

    >>45
    私も全く同じ。もう30半ばのいい大人なんだけど、いまだに続く理不尽な扱いだったり兄弟と違って可愛がられてないことがトラウマになってる。私が悪いんかな、親兄弟に可愛がられるタイプだったらなと思うこともあるけど、こうなったのも家族みんなの扱いのせいだとも思うし今更仲良くもできなくて辛くもあるよー…。紅一点で大事にされたと思われがちだけど、実際には兄は弟だけ可愛がるし、長男教(自身も長男長女)の両親で私は味方もなく孤独だった。弟は仲良いまではないけど、悪くはないからそれが救いかな。ほんと病むよね。気持ち、すごく分かるよ。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/14(月) 23:20:00 

    >>5
    上を立てる為に貶され下を立てる為にけなされ…

    +46

    -3

  • 201. 匿名 2022/02/14(月) 23:20:36 

    >>96
    たぶん一人っ子で困ることと言っても
    親の老後ぐらいだよね。
    親の老後で相談できる兄弟はいなくても
    新しい家族を持ってればその家族に相談したりもできるし
    決して一人ってわけでもないんだよね

    +72

    -3

  • 202. 匿名 2022/02/14(月) 23:20:56 

    >>111
    親は弟ばかりかわいがってたけど母方の祖父母は初孫である私をとにかくかわいがってた。だからグレなかった気がする。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/14(月) 23:21:48 

    >>184
    えっ?一人っ子が理由ってこと?何で??

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/14(月) 23:21:52 

    >>39親の溺愛って辛くない?もうかまわないで!って感じ。私は五年生まで一人っ子だったから。

    六年生の時に双子の弟が生まれて親の愛が分散されてやっと解放された気がした。

    +20

    -11

  • 205. 匿名 2022/02/14(月) 23:22:10 

    >>8
    私ドロップアウトしちゃった…

    +76

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/14(月) 23:22:26 

    >>164
    ないない。
    私三人姉妹だけど、親2人+子2人対子1人みたいにハブられることもあったから。
    友達同士だって三人の方がトラブル起きやすい。

    +48

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/14(月) 23:22:39 

    >>50
    うち4人だけど確かに中2人は真ん中ぽくないね

    +9

    -3

  • 208. 匿名 2022/02/14(月) 23:22:44 

    >>177
    上下には内緒で真ん中だけ何か特別な思い出を作ってあげてください。
    自分だけとか独り占めという経験があれば成長した時だいぶ違うと思います。

    +112

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/14(月) 23:22:59 

    私1番上 旦那真ん中
    娘一人っ子だけど
    一人っ子がいいなと思う。

    +9

    -3

  • 210. 匿名 2022/02/14(月) 23:23:36 

    >>196
    与えられないと歪むもんね。
    周りから甘やかしてると言われても愛情与えられた子供は真っ直ぐに育つと思うわ。

    +23

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/14(月) 23:23:49 

    >>207
    男女の順番によると思う

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/14(月) 23:24:20 

    >>18
    一人っ子だからだよ!
    アホか

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2022/02/14(月) 23:24:22 

    >>15
    その分打算的にも思える
    いままで大変だったからなんだろうけどさ

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2022/02/14(月) 23:24:34 

    >>198
    そうかな?たまたまじゃない?

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/14(月) 23:25:25 

    >>198
    私を含めさっさと結婚出産パターンが多い

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2022/02/14(月) 23:25:27 

    うちの夫は男3兄弟の真ん中
    外見は1番良いけど容量は弟さんのが良いらしい、1番優しいのはお兄さん

    でも皆んな優しいし容量も良いし仕事も出来るから、遺伝子と家庭環境によると思う

    真ん中で嫌だったとかは夫から聞いたことない

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2022/02/14(月) 23:25:27 

    >>206
    うちもこの構図に良くなったよ。
    父親が不在だったから、母親+兄妹VS私みたいなかんじ。
    で、私が変人扱いされるんだよね。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/14(月) 23:26:41 

    独身の頃は兄弟仲良かったけど、それぞれ離れて暮らして結婚したら、まぁみんな疎遠になった。
    これから親の事が始まったとき、絶対揉めると思う。中間子の自分はもう既に息苦しい。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2022/02/14(月) 23:26:47 

    >>184
    みんな少し惚れさせてから、一人っ子だよとか子供いるよ、バツ1だよとか言ってない?
    長く黙っているのは良くないけど、恋は盲目だし。

    +8

    -3

  • 220. 匿名 2022/02/14(月) 23:27:07 

    息子しかいない姑は強烈だなと思う

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2022/02/14(月) 23:27:16 

    >>27
    自己肯定感が高いのと、1人でいることに馴れてるんだろうなって思う。だから自立しやすいのかも。

    +87

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/14(月) 23:27:20 

    >>110
    だけど長子の赤ちゃん~下の妹弟できるまでの間の写真枚数や成長の記録は圧倒的に長子が多いから羨ましい。本人の記憶がなくとも写真はたくさんありそう。

    +65

    -3

  • 223. 匿名 2022/02/14(月) 23:27:28 

    女女男の中間子です。
    小さい頃から大人しい、手がかからないって言われてきましたが本当は寂しかったしもっと構って欲しかったなと思います。
    大人になってからは不仲ではありませんが家族との交流は面倒になり距離を置いています。

    +18

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/14(月) 23:27:35 

    >>216
    全員が同性なのがいいんだと思う

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2022/02/14(月) 23:28:01 

    兄弟で差を感じたことなかったや
    親が均等に可愛がってくれたからかな

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/14(月) 23:29:53 

    >>172
    私だ〜😢😭逃げたいです。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/14(月) 23:30:28 

    >>184
    私は少々ヤンチャな弟がいて、それが理由でフラれたよ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/14(月) 23:30:32 

    >>177
    あんまり大袈裟な感じにしなくても(失礼、適切な言葉が分かりません)
    いつも気に掛けてくれる
    家庭内で良いことしたらしっかり誉める
    これだけでも良いと思う

    +49

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/14(月) 23:30:36 

    >>205
    私もドロップアウトコース

    +45

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:07 

    一人っ子は、なんでも一人でやらないといけないからなあ。一人でいいです。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:13 

    友達の子供とかみてると中間子をもっと気にしてあげてほしいって思っちゃう。
    自分が真ん中だったからかな、気持ちわかるよーってなる。

    +32

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:38 

    真ん中って表面的にはバランス取れてて良さげだけど、なんか闇抱えてそうな雰囲気が見え隠れする人多くない?

    +26

    -2

  • 233. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:48 

    >>5
    わかります!
    だから私は絶対1人しか産まないと決めた
    中間子なのも次女なのも最悪のポジションだと思ってる

    +118

    -7

  • 234. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:50 

    5人兄弟、男女私男女だけど
    長男長女がしっかりしてるかな
    みんな小学校から私立に通わせてもらったし親と私だけで出かけたりしたこともあったし不満持つことも無かったな

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:54 

    >>8
    え?もしかして鬱になったのって中間子だからなのかな。

    +48

    -4

  • 236. 匿名 2022/02/14(月) 23:31:56 

    >>184
    絶対に、その男の人と結婚しなくて良かったと思うよ!

    +33

    -1

  • 237. 匿名 2022/02/14(月) 23:32:12 

    >>120
    私も真ん中女1人で、まさにそう
    親は末っ子気質だから最悪

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2022/02/14(月) 23:32:53 

    >>232
    「私はなにやってもだめだから」ってよく言ってる気がする。協調性通り越して卑下してるというか

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/14(月) 23:32:59 

    >>203

    今考えてもわからなくて…
    私が一人っ子が故にわがままなことが原因なのか
    将来介護とかの問題なのかわからない
    付き合ってすぐにお互いの家族構成はざっくり話してた
    彼は姉がいる、私は一人っ子だよ〜ってくらい

    無自覚なだけで嫌な思いさせたのかもしれない

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/14(月) 23:33:07 

    >>233
    めっちゃわかる!私は姉が嫌いだったのと3人もいて親の目が届いてないのが不満だったから一人っ子にした。

    +47

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/14(月) 23:33:17 

    >>232
    表面つくるから闇があるのよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/14(月) 23:33:59 

    自分中間子、子どもは一人っ子だけど、まぁ子どもは一人の過ごし方が上手いし、身軽でいつも楽しそうだし、親のあしらい方もうまくて、羨ましくもあり、感心するところがあるw

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/14(月) 23:34:10 

    三姉妹の真ん中だけど、妹とまともに喧嘩した事ない。揉め事あった時でも、両親は話も聞かずに一方的に私が悪いって決めつけてきた。
    祖母はかわいがってくれたから救われたなー。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/14(月) 23:34:20 

    >>219

    私付き合って早々に一人っ子って言ってたよ
    でも将来のこと考えたらいろいろと思うことあったのかな

    私自身に問題もあったと思う

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/14(月) 23:34:20 

    >>233
    私も自分の子供は一人っ子です。
    平等に愛せる自信がないから。

    +55

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/14(月) 23:34:21 

    みんな親に育て方失敗されすぎw

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/14(月) 23:35:12 

    >>74
    うちは三人兄弟だけどただ、ただ親の介護は揉めただけだよ、、

    +34

    -2

  • 248. 匿名 2022/02/14(月) 23:35:12 

    ぶっちゃけ子どもが一人っ子だったときはかなりガミガミ言ってたし過干渉になってた。下の子が生まれてからほどほどになった。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/14(月) 23:35:17 

    >>232
    おそらく親に愛されてない実感がある。
    姉のせいで色々なこと我慢させられた。母親は姉最優先だった。妹はワガママ言うしさ。

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/14(月) 23:36:24 

    >>144
    一人っ子っぽさってなんかわかる
    兄弟がいると理不尽に八つ当たりされたり、兄弟の嘘にハメられて自分が親に怒られたり、納得できないまま気持ちを収めないといけない時もあるけど
    一人っ子の場合は相手が親だから、怒られる=自分が悪いことした時っていう、常に納得が出来る環境だよね
    人格形成の時期の「自分が正しくあれば嫌な事は起きないし、起きても周りが味方してくれる」っていう安心感が自己肯定感に繋がってるのかなぁ

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2022/02/14(月) 23:36:39 

    >>1
    中間子の弟は好き勝手やってる自由人なのに一番怒られずに育ってたけどな。
    私は第一子長女だけど弟たちが悪くてもなぜかいつも怒られるのは私で損な立場だったわ。

    +60

    -6

  • 252. 匿名 2022/02/14(月) 23:36:43 

    >>245
    私も。今の子を鬱陶しく感じて下の子を優先するくらいなら産みたくない。

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/14(月) 23:37:14 

    >>124
    生まれ順より他の問題が大きすぎて…

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/14(月) 23:37:18 

    親が末っ子だと苦労しそうだな。

    +11

    -3

  • 255. 匿名 2022/02/14(月) 23:37:33 

    >>22

    あるある!
    私は6人だから説明するのが本当にめんどくさい(笑)

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/14(月) 23:38:12 

    >>232
    早いうちから親に諦めを覚えるからかな。心にぽっかり穴が空く。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/14(月) 23:38:51 

    >>29
    私も弟がいる長女
    弟とは3歳違いで一緒に何かしたりはないけどたまに何か共通の思い出的な物見つけるとLINEしてきたりするw
    この前は急に母校の写真が送られてきたw

    子供が2歳差の姉妹
    妹のいる姉、かわいそう…って長女見てて思うw
    妹強すぎるw

    +11

    -17

  • 258. 匿名 2022/02/14(月) 23:39:15 

    >>20
    末っ子の方が要領はいいけど圧倒的に敵が多そう
    真ん中の方が敵を作らない

    +63

    -11

  • 259. 匿名 2022/02/14(月) 23:40:29 

    >>233
    姉、弟の中間子
    初子の姉は当たり前の様にチヤホヤされ次は男の子が欲しいと産まれたのが女の私
    また女かと全ての人ががっかりし次こそはと待望の弟爆誕!!!!
    初の男子に皆浮かれて…


    +81

    -1

  • 260. 匿名 2022/02/14(月) 23:40:37 

    >>29
    姉妹の妹は最強だけど、姉妹の姉は絶対になりたくない
    しんどすぎる

    +72

    -11

  • 261. 匿名 2022/02/14(月) 23:40:53 

    >>256よこ
    私も諦めあったな。中間子故なのかな?小学生のうちには見切りつけ始めてた。様子は見るけどね

    +21

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/14(月) 23:41:05 

    >>13
    私は真ん中なのだけど、上とも下とも似てると言われる。
    でも上と下は全然似てない。
    顔の遺伝子って不思議だよね。

    +35

    -1

  • 263. 匿名 2022/02/14(月) 23:41:22 

    >>2
    ひとりっ子本人ですが、生まれ変わってもひとりっ子が良いと思ってますよ
    ただし、親が年老いた時に不安だな
    相談できる人がいたらよかったなとは思う

    愛情も実家も貯金も宝石も着物も全て自分のものだし、その一方で不安や負担も自分で独り占めってこと

    +204

    -9

  • 264. 匿名 2022/02/14(月) 23:41:42 

    上が優しくない場合には大抵末っ子が1番被害被ってると思うけど...

    +1

    -3

  • 265. 匿名 2022/02/14(月) 23:41:52 

    >>254
    長子は苦労するよ

    +7

    -3

  • 266. 匿名 2022/02/14(月) 23:42:10 

    >>222

    写真より愛情のほうがよくない?
    母親が下の子に構いながら「アンタ写真いっぱいあるんだからそれ眺めてなさい」って言われてるような寂しさがあるよ
    写真なんて何の救いにもならない

    +15

    -15

  • 267. 匿名 2022/02/14(月) 23:42:46 

    3人姉妹の真ん中だけど姉妹いて良かったと思ってるよ
    とくに苦労した経験もない

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/14(月) 23:43:24 

    >>254
    両親ともに末っ子だと二人とも末っ子の肩持つし、親が長子に甘えてくるよ

    +13

    -4

  • 269. 匿名 2022/02/14(月) 23:43:56 

    >>66
    驚き!
    うちんちは三人姉妹なんだけど、長女と三女と父親は雰囲気も性格もそっくり。
    次女と母親は顔も性格もそっくり。
    なんかそういう傾向あるのかな?

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/14(月) 23:44:10 

    >>227
    やっぱり兄弟姉妹がどんな人なのか見られるね
    もかしたらこれだから一人っ子は…って
    付き合ってる時からずっと思われてかも

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/14(月) 23:44:36 

    >>236
    もう随分前のことだけど
    そういう運命だったんだ、と思ってる!

    +13

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/14(月) 23:44:37 

    親が長子の場合、長子可愛がって末っ子に容赦ないよw

    +7

    -4

  • 273. 匿名 2022/02/14(月) 23:45:03 

    >>29
    姉妹、最悪だよ。女の戦いみたいのがきょうだい間で起きる。

    +69

    -29

  • 274. 匿名 2022/02/14(月) 23:45:20 

    >>254
    辛いです
    勿論末っ子の全てが悪いわけではない
    しかし辛い。

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2022/02/14(月) 23:45:32 

    >>222
    2歳ずつ離れた三姉妹の真ん中だけどほんとそれ。
    姉1人の写真はたくさんある。次に妹の写真。

    姉は慎重に育てられ、妹がグズったときは親も面倒臭いから欲しがってるものを与え。
    真ん中の自分は姉のお下がりばかり、都合よく「お姉ちゃんなんだからor妹なんだから我慢して」
    理不尽だなぁって子供のころは散々思ってた。

    +39

    -2

  • 276. 匿名 2022/02/14(月) 23:45:54 

    >>256
    納得

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/14(月) 23:46:13 

    家庭環境によるよね
    親がろくでなしなだけだよ

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/02/14(月) 23:46:30 

    >>13

    うちの旦那もだわ
    長男三男がそっくりで次男だけ他人レベルで顔が違う不思議

    +60

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/14(月) 23:46:51 

    >>272
    甘やかさないだけでは

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2022/02/14(月) 23:46:54 

    貧乏で子沢山の家に生まれたらそれだけで悲惨

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/02/14(月) 23:47:32 

    >>198
    あなたが独身なのは長女だからじゃないと思うよ

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/14(月) 23:47:57 

    >>13
    知り合いの方の子供が3人以上が多い。
    何家族かある中で、真ん中の子だけ美形。
    何パターンか、見たことあるけど、何故か真ん中の子だけ似てないし、魅力がある雰囲気。男女問わず

    +106

    -8

  • 283. 匿名 2022/02/14(月) 23:48:06 

    >>2
    友達はひとりっ子が多いな
    マイペースで柔軟で話しやすい人が多い

    +138

    -9

  • 284. 匿名 2022/02/14(月) 23:48:45 

    >>277
    それな
    一人っ子だけど親も家庭環境も悪いから最悪だったわ

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/14(月) 23:49:24 

    >>70
    そう、まさに心を開かないだよ笑
    真ん中だけど本当にそう思う。
    だから人に相談事とかもあんまりしない&出来ないので自分の中で解決する笑

    +85

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/14(月) 23:49:58 

    >>2
    私、4人姉弟の一番上だけど、次は一人っ子を味わってみたいw

    +56

    -6

  • 287. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:25 

    >>74
    三姉妹だけど、大人になったら寂しいっていうのは独身の場合?
    結婚してたらあんまり会わなくない?

    +32

    -1

  • 288. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:29 

    >>263
    きょうだいがいても、仲が良くていろいろ相談できるとは限らないよ
    たくさん兄弟がいるはずなのに親の介護は1人に全て押し付ける、っていうのは珍しくない

    +95

    -5

  • 289. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:52 

    >>169
    すごくわかる気がする。幼少期から冷めてて色々諦めていたというか悟っていたというか。
    ちなみに私はドロップアウト側です

    +42

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/14(月) 23:50:54 

    真ん中っ子の私
    5人兄妹の末っ子長女の義母とは根本的にあわないと感じてる
    あと、第一子長男として育ってる男性とは昔から反りが悪い
    居心地良いのは同じように中間っ子

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/14(月) 23:51:19 

    >>219

    子どもいる、バツイチはまだしも
    兄弟構成ってそんなに重要?
    兄弟に犯罪者やヤバい人がいるのは論外だけど

    +9

    -3

  • 292. 匿名 2022/02/14(月) 23:51:30 

    >>259
    その光景が目に浮かぶ…他人事ながら心が痛い

    +50

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/14(月) 23:52:08 

    >>74
    兄弟が支え合って親の介護するなんて、なかなかないことだよ。
    結局、ほとんどは親の家の近くに住む子供が一番大変。
    近くたって忙しいからと理由つけて放棄する人もいるしね。

    うちの祖母の事もそう。
    車で10分の子供が世話しに行ってて、県外に行った子供はノータッチ。
    なので、兄弟がいるからって介護などがスムーズにいくと思ったら大間違い
    むしろ遺産とかで揉めることも多くなる

    +66

    -5

  • 294. 匿名 2022/02/14(月) 23:52:17 

    >>35
    わたしは歳の離れた姉兄居たけどそれぞれ構ってくれた記憶は忘れてないよ!!
    末っ子だから一番写真は少ないけど笑、それでも写ってる写真は姉と兄がいつも一緒に居てくれて楽しい思い出ばっかりだから下の子は覚えてると思う!

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/14(月) 23:52:45 

    とりあえず、やっぱり親だって完璧じゃないし子供のすべてを満たすなんて不可能なんだよね。
    トピズレだけど、専業主婦とかワーママとかじゃなく、やっぱり相性ってあるよね

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/14(月) 23:52:57 

    >>31
    マンガだけど、キャッツアイが真っ先に浮かんだわ
    3人とも美人だけど、真ん中の瞳が主人公だったから。

    +41

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/14(月) 23:53:15 

    >>275
    全く同じ。姉はなんでも初めてだからすごく良いものを買い与えられる。私はお下がりか飽きてランクが下がったもの。空気読んで自己主張しないから後回し。上と下の自己主張がすごい。
    たまに私がワガママ言おうものなら「聞き分けが良いあなたまでワガママ言わないで。」という扱い。

    +27

    -2

  • 298. 匿名 2022/02/14(月) 23:53:49 

    >>91
    まぁ押し付け先がないという意味では一人は辛いかもね
    結局近くにいる人が親の老後の世話色々するもんね
    うちの母も、結局おじさんとおばさんは遠方だから何の役にも立たなくて一人で色々世話してる
    おじ、おばはたまに会いに来て、よく来てくれたなってなってて母が可哀想

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/14(月) 23:54:52 

    >>205
    私も

    +26

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/14(月) 23:55:17 

    >>271
    絶対他に理由があったんだろうな
    適当に理由つけただけ

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/14(月) 23:55:37 

    >>74
    兄弟姉妹いても
    介護の時から、みんな自分勝手で
    孤独を感じてる。

    そんなだから
    親が亡くなってから
    支え合うなんてあり得ない。

    近くの他人の方が親身になってくれた。

    +41

    -1

  • 302. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:26 

    >>291
    長男でゆくゆくは地元の親と暮らす人には、一人っ子無理と言われてしまうよ

    +4

    -2

  • 303. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:35 

    >>288
    そうそう。
    私は中間子でいつも変わり者とか邪険にされてきたから、兄妹に任せる。口も出さないしお金も出さない。
    ずっと仲良くしてきた兄妹が面倒見たほうが親も嬉しいだろうし

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:35 

    >>90
    私の旦那も年上の長男だよー!

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:40 

    >>222
    長女だけ下の妹2人より幼少期のアルバム一冊分多かったわ。

    +27

    -2

  • 306. 匿名 2022/02/14(月) 23:57:04 

    >>2
    三姉妹の一番上だけど一人っ子に憧れる
    妹につぎ込むお金、私に注いでくれたらいいのにっていつも思ってた
    金持ちなら何人子供いてもいいけど、金ないのに子供多いとつらいよ

    +141

    -7

  • 307. 匿名 2022/02/14(月) 23:58:11 

    >>302
    そんなやつと結婚するのが無理だわw
    義実家に骨埋めるのなんて兄弟姉妹いても嫌だし

    +21

    -1

  • 308. 匿名 2022/02/14(月) 23:58:23 

    年子の兄、7つ下に妹がいます。私だけ家事を厳しく躾けられていました。兄は仕方ない、妹にもう一度教えるのはもう疲れた。で、全負担が私。
    私が高校に入ってみんな持ってるからと言って泣いて頼んでも携帯を買ってもらえず、バイトしてやっと買ったら妹は小学生なのに「欲しい!」の一言ですぐ親に買ってもらっていた。
    他のトピで家族との幸せな思い出みたいな内容を見ていて、何も思い出せなかった。脳が拒否してる感覚だった。
    コロナで2年帰省がなくなったのはありがたかった。久々に今年顔を出したら昔のアルバム見せられて、私の誕生日なのに妹がケーキとプレゼント持って笑ってて、私は端で青白い顔して無表情なの。「懐かしいでしょ〜」って見せてくる母はどういうつもりなんだろう。わざとなのかわかっていないのか。もうどっちでもいいけど、私は自分の家庭を第一に考える事にした。2人目に踏み切れない。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/14(月) 23:58:57 

    >>47
    このコメント見るまで、オードリーだとばかり。だれ?

    +87

    -1

  • 310. 匿名 2022/02/14(月) 23:59:33 

    >>169
    両親はあまり意識してないだろうけど、長子と末子はやっぱり特別な感じはあった
    そのせいか自分はどうしても特別にはなれないという諦めが根底にあるかも
    悲壮感のある諦めというより、まぁ仕方ないかみたいな諦め

    +49

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/14(月) 23:59:59 

    絶対末っ子! (長女だったから)

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/15(火) 00:01:39 

    >>302

    親と結婚するわけじゃないのに…
    一人っ子関係なくそんな奴嫌

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2022/02/15(火) 00:01:39 

    >>153
    分かるよ。私三姉妹の真ん中で、外で歩く時は歩くのが早い父と手を繋いでる姉、遅めの母と手を繋いでる妹、の間を行ったり来たりして手を繋いでた。そんで、2人ともどっちかが私を見てるって思ってるから目を離されてよく迷子になってた。寂しかったよ。私は自分が育てるなら2人までと決めて、旦那は3人欲しかったみたいだけど、2人兄妹育ててます。

    +73

    -1

  • 314. 匿名 2022/02/15(火) 00:02:44 

    捨て子がいい
    親に投影されたくない
    最低限の支援で細々と自立したい

    +2

    -3

  • 315. 匿名 2022/02/15(火) 00:02:53 

    >>305
    一冊どころじゃない。長女の姉だけ桁違いに多かった。
    まぁ、私は4人兄弟の末っ子だから仕方ないのかもだけど。

    +18

    -2

  • 316. 匿名 2022/02/15(火) 00:02:56 

    >>303
    うちも。
    中間子の復讐というか、大事にされた記憶ないからなぁ。ドライとか冷酷と言われるかもだけど、可愛がられた人たちが見てあげれば良いのよ。

    +30

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/15(火) 00:03:00 

    親は私の事よく理解できないみたい
    親にさえ一線引いてるって、中間子関係ないか

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/15(火) 00:03:39 

    >>254
    なんで?

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2022/02/15(火) 00:04:08 

    >>244
    全然問題ないよ!
    私一人っ子なのに長男と結婚して、相手の親によく思われなくて離婚してバツ1だよ
    そうなる前に結婚前に別れて傷浅いから!

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/15(火) 00:04:12 

    このトピの末っ子怖いなあ
    どのトピでも怖いけど

    +8

    -8

  • 321. 匿名 2022/02/15(火) 00:06:22 

    >>307
    そう言ってもらえて嬉しい

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/15(火) 00:07:26 

    皆んな自分が一番大変って思うよね

    +5

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/15(火) 00:07:32 

    >>183
    確かにそのパターンの長女も同じかも。

    甘えさせてもらえないで育ったから闇が深い。
    家族に一生搾取されるから、悲しい性だよ。

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/15(火) 00:07:45 

    >>50
    なるほど。たしかに偶数の方がいいね。

    +55

    -2

  • 325. 匿名 2022/02/15(火) 00:08:09 

    第一子を見てて思うのは、変な言い方だけど、自分が家族の一員であることが当たり前なんだなぁ〜ということ。レギュラーメンバー。
    真ん中の私は幼少からはぐれもの感、余り物感があった。ずっとベンチ…

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2022/02/15(火) 00:08:35 

    >>312
    そうだよね、ありがとう😃

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/15(火) 00:10:21 

    >>39
    しんどいしんどい!家族が親と自分っていう大人と子供の縦の関係(横の関係の同じ子供同士きょうだいの存在がない)しかないってのは。
    束縛過保護一心不乱に自分だけに注がれて逃げ場なく鬱陶しいから一番存在感なく放任される中間子が若林さんが言ってたみたいに飄々と要領良く立ち回る世渡り上手にもなれて憧れ!
    だから若林姐さん=らんまのなびき姐さんって感じで憧れてる

    +12

    -3

  • 328. 匿名 2022/02/15(火) 00:10:45 

    大事に育ててもらったと思うけど、真ん中って感覚違うんだよね…
    一番上は第一子だし、どちらかの祖父母にとっては初孫になる可能性もあるから特別感はある。
    末っ子はやっぱり母親がべったり可愛がるし。
    私は面倒見が良い性格が仇になって、よく下の子の面倒を見ていたな。
    上は放任主義で自由に生きてたし。
    自然と年上の人との接し方や年下の面倒見とかが身に付く(処世術)っていうのは確かにあるかも。

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/15(火) 00:11:30 

    兄兄私の3人兄妹だけど、下にいくにつれて褒められるハードルが高くなっていって辛かった
    兄2人を経験しているから、お兄ちゃんができるんだから、それくらいできて当たり前でしょ?って兄基準で褒められるかそうじゃないかが決まってた
    もっと私を見て欲しかった

    +3

    -4

  • 330. 匿名 2022/02/15(火) 00:11:36 

    >>164
    家の中に社会作る必要ってどれくらいあるんだろうね。それより必要なのはその子が親の愛に満足することだと思うけど。

    +32

    -1

  • 331. 匿名 2022/02/15(火) 00:12:33 

    兄と妹がいて結婚して子供がいるのが私だけ。
    母に嫌われて育ちました。でも結婚した途端母が人が変わったように優しくなってやたら褒めるの。もう気持ち悪くて。兄と妹は生涯独身ぽくて、急に私に媚びてきた。「あなたは大変ね〜この先、全て背負ってるものね」みたいな、親の介護、兄妹の面倒を任せる前提で話してくる時があってすごい辛い。逃げたいけど実質、何かあったら私しかいない。逃げたら何されるかわからない。でも逃げたいです。

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/15(火) 00:12:54 

    >>259
    自分のことかと思った。

    上と下は産まれた時からチヤホヤされて育ち、自分だけはガッカリされて仕方なく育てられた存在だった。
    幼少期の自分の人生なんてゴミみたいだったわ。
    小さい頃から「男の子が欲しかったのに!」って文句言われてた。私に文句を言うのもおかしいだろって今なら思うけど、幼心に傷ついてた。

    服も制服も自分はお古、上と下は全て新品。
    愛されてないから当然だと思いつつ、やっぱり悲しみ抱えてるよね。
    自分の子どもは絶対2人までと決めてる。

    +63

    -1

  • 333. 匿名 2022/02/15(火) 00:13:01 

    >>14
    そうだと嬉しいな
    私一人っ子で旦那も親友も中間子
    中間子の人って程よいドライさがあって好きです
    なんか色々と割り切って生きてきた感じがする
    過度に感情をぶつけてこない理性的なところが一緒にいて楽

    +56

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/15(火) 00:13:07 

    >>27一人っ子娘
    臨機応変に動ける。
    土壇場に強い。ぶれないメンタル。
    自己肯定感半端ない
    進学校トップ

    二人姉弟な私(母です)
    すぐおたおたする
    自己肯定感低い
    当てにならないおばかさん

    +32

    -8

  • 335. 匿名 2022/02/15(火) 00:13:20 

    >>121
    マツコと一緒にコメンテーターやってる若林史江さんのことかな。

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/15(火) 00:13:56 

    >>5
    私は親に産まないで欲しかったと言ってしまったよ。
    アラフォーなのにトラウマを乗り越えられず生きにくい。

    +72

    -3

  • 337. 匿名 2022/02/15(火) 00:14:21 

    >>2
    同級生思い返してみても一人っ子って変わった子ばっかりだった

    +10

    -49

  • 338. 匿名 2022/02/15(火) 00:14:50 

    >>1
    私も中間子だけど中間子同士が一番落ち着く
    ありがとうマイフレンド

    +81

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/15(火) 00:16:22 

    >>251
    その並びの中間子は他の中間子コンプレックス持ちとはまた違うよね。
    中間子の中では恵まれた並びと言える。

    +12

    -1

  • 340. 匿名 2022/02/15(火) 00:16:50 

    2番目って大抵どこの家も変わってるよ。ウチの弟もそう。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/15(火) 00:17:08 

    >>59
    私は三姉妹の真ん中
    妹もあなたみたいに私のことが好きだと懐いてくれるから少しだけ救われる
    次兄さんにそれ伝えた方がいいと思う
    めちゃくちゃ嬉しいよ

    +115

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/15(火) 00:17:24 

    >>188
    離れている方が精神的に楽になりますよね。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/15(火) 00:17:39 

    >>1
    私は三人兄妹の末っ子だけど、中間子の次男が1番世渡りが上手で出世頭です。

    +23

    -1

  • 344. 匿名 2022/02/15(火) 00:18:32 

    >>233
    私も真ん中で子供いらない派
    子供のころの自分がまだ成仏できていない

    +63

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/15(火) 00:19:36 

    >>8
    私ドロップアウトだ
    姉と弟は親に似ず超社交的で、初めて付き合った人ととんとん拍子に結婚、子どももいて仕事もずっと同じ会社で続けてる
    自分だけモロに両親の内向的性格引き継いで、交際歴もなければ仕事も非正規で何回も転職してる

    +71

    -1

  • 346. 匿名 2022/02/15(火) 00:21:12 

    >>14
    そうかな?
    中間子が欲しいもの全てを手に入れて生きてきた人だから羨ましくある

    +7

    -6

  • 347. 匿名 2022/02/15(火) 00:21:27 

    >>226
    離れた方が精神的に楽になるよ。
    早く自立できることを願うよ。

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2022/02/15(火) 00:22:32 

    一人っ子好きな中間子のワイ歓喜

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/02/15(火) 00:23:32 

    >>13
    志村けんのところも長男の方と末っ子志村はそっくり!だよね。真ん中の方は少しだけ似てる
    ちなみにうちの子も長男、次女はよく似てる。真ん中だけ色白

    +31

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/15(火) 00:23:39 

    >>50
    不幸な子供が二人になる

    +4

    -16

  • 351. 匿名 2022/02/15(火) 00:24:24 

    >>26
    わかりみが深すぎて笑う
    正しいことをしようとしてるのが素の自分かわからない
    良い子でいようと生きてきたから感情や行動が自分の意思なのかわからない

    +55

    -1

  • 352. 匿名 2022/02/15(火) 00:29:19 

    >>35
    面白いと思ったら
    最後の一行で泣いたよ…

    +33

    -1

  • 353. 匿名 2022/02/15(火) 00:34:38 

    >>95
    私は弟がいて、弟ばかり大事にされるから1人っ子が羨ましかったけど、年取って子無しだから、男でも兄弟がいて良かったと思ったよ。

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2022/02/15(火) 00:34:56 

    >>17
    ごめん🥺

    +37

    -1

  • 355. 匿名 2022/02/15(火) 00:36:14 

    >>31
    私は三姉妹の末っ子なんだけど、
    確かに真ん中の姉が美人で子どもの頃からよく綺麗綺麗って褒められてた
    長女は可愛い系で三姉妹の中で一番小柄で細身

    末っ子の私だけ何故か体格もあり男顔…悲しい

    +30

    -3

  • 356. 匿名 2022/02/15(火) 00:37:34 

    >>35
    私も弟が憎くてでも可愛くて歪んでたよ。首の座ってない弟を2歳違いの私が抱っこしようとして怒られ、涙目でパンダを背負わされてる写真があるわ。

    +40

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/15(火) 00:38:08 

    >>195
    自己レスしちゃうけど、上手く言語化出来なかった気持ちが何かわかった。
    自分のこと、部外者って思ってるんだ。
    自分のこと、チームメイトというよりチームに入れてもらってる人みたいな立ち位置だと感じてるんだ。
    だからちょっと軸足をズラして、半次元違う世界にいる気がするんだ。

    +40

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/15(火) 00:38:51 

    >>50
    4人兄妹は2人ペアになるよね

    +22

    -2

  • 359. 匿名 2022/02/15(火) 00:39:46 

    >>13
    そう思ってるだけじゃない?だいたいみんな似てるよ

    +5

    -13

  • 360. 匿名 2022/02/15(火) 00:41:13 

    >>205
    何で?親に宿題みてもらえなかったから?

    +5

    -13

  • 361. 匿名 2022/02/15(火) 00:44:24 

    >>14
    あー
    私が中間子で旦那一人っ子だわ

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2022/02/15(火) 00:46:03 

    >>5
    わたし真ん中だけど、むしろ小さい頃は良いとこ取りの立ち回りしてたよ。
    2個しかなかったら姉が遠慮するか、末っ子が我慢するからわたしが遠慮しなきゃいけない場面がほぼなかった覚え。勉強やスポーツも姉の真似ができるし物を早いうちから借りれるから、上達も周りより早かったと思うし、それを下の子が凄い~って言うから更に図に乗るというか。自己肯定感が兄弟の中で一番高いと思う。
    甘やかされたり怒られる場面では末っ子側に立って、教えて貰ったり誉められる場面では上の子側に立ってという感じ。

    +15

    -15

  • 363. 匿名 2022/02/15(火) 00:46:27 

    >>5
    「私だけ上も下もいるから超ラッキーでしょ!」って言ってるうちの真ん中っ子も無理してんのかな…
    もっともっと大事にしたいな

    +100

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/15(火) 00:49:17 

    兄弟姉妹ディスのトピだね
    私は姉妹だけど、親が平等に育ててくれたし今も仲良くてお互い幸せだよー。喧嘩の時姉の私ばかり怒られてた記憶もあるけど、保育園や小学校の運動会とか、被った場合は私の方を優先してくれたり。5歳差だったから、妹が物心つくまでは私を優先してくれて、その後は私も思春期にはいってある程度自由にさせてくれてその分今度は妹を優先してた。
    結局は親次第だけど、歳の差あいてることをメリットとした育児してくれてとても良かったから私もそうするわー。

    +5

    -6

  • 365. 匿名 2022/02/15(火) 00:50:20 

    歳の近い三姉妹です。
    親は、長女には厳しくて
    次女はほったらかしで
    三女の末っ子はなにするにもあますぎてイライラした。

    私は真ん中です。
    今、アラサーですが長女と三女が仲良くしてます。

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2022/02/15(火) 00:50:50 

    >>363
    真ん中っ子は凄い察する能力高くなるから…

    +89

    -4

  • 367. 匿名 2022/02/15(火) 00:52:04 

    >>44
    私も家族の誰に対してもあまり興味や情がないかも。
    だからと言って、子供の頃の嫌な記憶があるとかでもない(あるけど無意識に消してるのか?)。
    一つ言えるのは、家族の中の誰の考えや生き方にも共感できず、自分だけ異質な存在であるような感覚はある。

    +28

    -0

  • 368. 匿名 2022/02/15(火) 00:53:04 

    >>19
    わたし真ん中だけど、あなたの表現凄くわかる。うちもそんな感じ。
    真ん中は、よくも悪くも他人を気にせずに生きるのがスタンダードなんだよな。
    長子は他人を気づかいしたり自分を相対評価しすぎと思うし、末っ子は何かと根底に他人が周りに居て気遣ってくれる・何とかしてくれるという甘えが残ってて、どちらも行動基準に必ず他人が居る感じがする。

    +66

    -4

  • 369. 匿名 2022/02/15(火) 00:53:20 

    >>21
    私はこの人と同じく中間子の長女なんだけど、次女とどう違うんだろう?

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/15(火) 00:53:31 

    >>13
    これ、私子供のときに気づいてた!周りの三兄弟、みんな、真ん中だけ顔が違うのよ、で割とモテ顔。
    子供の時から大人になるまであらゆる三兄弟を観察してきたけど、8.9割そうだった!10割とは言わない。
    不思議だよね、遺伝って。

    +139

    -3

  • 371. 匿名 2022/02/15(火) 00:53:36 

    >>315
    吹き出し付きでコメントまでしっかりあったな

    +11

    -1

  • 372. 匿名 2022/02/15(火) 00:58:22 

    >>285
    てかそもそも自分の問題なんて自分で解決できるよね。
    日常のちょっとした悩みもささやかな喜びも、わざわざ人に吐き出さなくても自分の中で消化できる。
    全て自己完結するから、結婚とか興味ないんだよなぁ。

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/15(火) 00:59:13 

    >>76
    分かるw
    私もいつも自分から連絡取ってるわ
    うちはみんなマイペースなんだよね

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/15(火) 00:59:25 

    >>363
    いや、無理はしてない。
    ただどうしようもなく長子が与えられるものも貰えないし、末っ子が与えられるものも貰えないというだけ。与えられる=それに縛られる側面もあるから、真ん中はよくも悪くも自由なの。それが辛いときもあれば、心底楽しい時もある。

    +4

    -9

  • 375. 匿名 2022/02/15(火) 00:59:29 

    >>29
    兄と弟がいる真ん中っ子だけど仲良さそうな姉妹見るとうらやましい反面、仲悪かった場合女同士だと地獄なんだろうなとも思う

    +53

    -5

  • 376. 匿名 2022/02/15(火) 01:03:04 

    みんなそんなに幼少期の記憶あるもんなの?
    私全然ないから、今の自分がこうなったのはきょうだい構成から来る幼少期のこういう体験が原因だ!とかってわからない
    せいぜい小学校中学年くらいからの、アイデンティティーができ始めてからの記憶しかないわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/15(火) 01:12:57 

    >>126
    同じきょうだい構成で秘密主義な性格も一緒だけど、私は自己肯定感は高いかも
    私が家族に自分のことをあまり話さないのは、兄妹や親の考えが度々おかしくて自分が常識的だという自信があるから(笑)
    それに好きなことやって好きに生きてるから、耳障りな意見は聞きたくないんだよね

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/15(火) 01:13:49 

    >>18その考えはヤバそう。マツコ信者みたいな人ってメンタル弱ってるよ

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2022/02/15(火) 01:14:30 

    >>363
    母親が自分のことを気にかけてくれてるって幸せなことだよ
    子供のころ明るくお茶らけて毎日過ごしていたけど寝る前に息を殺して泣いていた
    自分はいらない子だって生まれて来なければって
    どうかお子さんにあなたは大切な存在なんだと伝えてあげて下さい

    +67

    -1

  • 380. 匿名 2022/02/15(火) 01:26:11 

    >>256
    親への諦めが、やがて他人への諦めになった気がする
    どうせ心から分かりあえないんだし、人付き合いたはサラッと流していきたいって思ってる

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/15(火) 01:27:02 

    >>4無い物ねだりかもしれないけど本当に羨ましい。うち三姉妹+男1人いるけど本当に大変だなと思う…

    しかも毒母で男だけを可愛がって殿様のように育て、たぶん世の中のきょうだい構成や育て方の中でも絵に描いたような最悪のパターンだと思ってる

    今はもうバラバラに住んでいるのに、みんな暇さえあれば相変わらずLINEで繋がってお喋り大会、女同士で日々のマウンティグ合戦、ムカついたら裏で悪口大会。

    しかもたち悪いの事に母親も女を捨てきれてないタイプでそこにいつも混じっていて仮に喧嘩する時だって母と娘ではなくまるで姉妹のよう

    まるで本当に学校のクラス。私は耐えきれず疎遠のようになってしまったけど裏で文句言われてるのは知ってる…でもそういう存在がいるから、みんなで仲良くやれてるっぽい事も知ってる

    +29

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/15(火) 01:29:38 

    >>1
    今は手軽に撮れるからそうでもないけど昔は写真が異様に少ない人が多かった…

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2022/02/15(火) 01:35:31 

    親と自分だけで過ごし特別扱いされた思い出っていうのが無い。
    リビングに居場所がなかった

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/15(火) 01:36:21 

    >>6
    むしろ私の周りの一人っ子はみんな逞しい。姉妹でも一人っ子でも家庭内で比べられず育ってる子はメンタル強いイメージある。私は比較され続けてきたから僻みっぽくて、そういう子が眩しい。

    +78

    -1

  • 385. 匿名 2022/02/15(火) 01:39:45 

    >>55
    分かる!
    真ん中の子は一緒にいて気楽にいられるんだよね

    +20

    -2

  • 386. 匿名 2022/02/15(火) 01:40:29 

    >>74
    姉がいるけど大人になってからは疎遠だな
    別に仲悪くないけど、盆暮れのみ会う親戚みたいになる
    ただ私は40過ぎて子なしなので、姉が子供生んどいてくれてありがたいと思う
    両親はもともと孫生めと言ってくるタイプじゃないけど、それでも孫は欲しいだろうから

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2022/02/15(火) 01:48:36 

    自分は三人兄弟の長女なのですが、酒乱でヒステリックな母親であることに加えて男の子への愛情と末っ子の甘やかしで、かなり捻くれました。愛情を平等に注げる自信がないので、自分のこどもはひとりっこだと決めているのですが、親には女の子がみたいだとか、周りの友達には2人目はいつ?だとか、可哀想だとか言われています。こういうことを言われたときの良い返答があったら教えてほしいです…

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/15(火) 01:51:07 

    >>13
    真ん中が美形ってたまに見かけるけど3人目が生まれるかどうかなんて最後までわからないわけだし、結局は2人目が当たりを引きやすいってことなのかな。
    姉妹でも妹の方が可愛いとかよく聞くし。

    +109

    -1

  • 389. 匿名 2022/02/15(火) 01:52:12 

    >>196
    横。一人っ子の毒親は子供が望まない押しつけのみを与え続けられる。
    やりたくもない習い事をいくつもされて、塾も掛け持ちさせられる。上手くできないと無視やしかりつけられる。
    ごめんなさい。が口癖になる。
    どんどん自信を無くし自己肯定感が下がる。
    本当にやりたい習い事は全て却下される。
    経験が無い者には分からないと思う。

    +9

    -3

  • 390. 匿名 2022/02/15(火) 01:52:36 

    >>12
    姉妹は一番嫌だ

    +26

    -11

  • 391. 匿名 2022/02/15(火) 01:59:10 

    >>70
    すごいよくわかるわぁ。
    新卒の面接の時に友達や組織での自分の立ち位置みたいなのを聞かれたんだけど、全部違うから答えにくかったのを覚えている。

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/15(火) 02:01:01 

    >>35
    うちは一番下が結構歳が離れてて、次女がようやく妹が出来るお姉ちゃんになれるってすごく楽しみにしてたから、長女の私が逆に遠慮してしまって、そのうちにどう接したらいいかわからなくなって、結果妹たちに無関心な姉って立ち位置になってしまったよ。
    うまく立ち回れなかった。

    +24

    -1

  • 393. 匿名 2022/02/15(火) 02:15:35 

    >>41
    兄妹の組み合わせでも同じだよ。
    息子は溺愛して、夫にそっくりの娘は虐待する。

    +34

    -1

  • 394. 匿名 2022/02/15(火) 02:18:37 

    >>339
    その並びだとなぜかイケメンだったりモテる外見だからね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/15(火) 02:26:19 

    >>260
    ko-kiちゃんより、cocomiちゃんの方が得に見えない?

    +2

    -6

  • 396. 匿名 2022/02/15(火) 02:28:39 

    >>50
    それをこえて、5人の真ん中子だけど辛いよ。
    5人いればさらに空気。
    2番目、4番目も生きづらい性格してる
    のびのびしてるのは1番目と5番目

    子どもは2人までにしてほしいな
    だって母親の手は二つでしょう?

    +72

    -6

  • 397. 匿名 2022/02/15(火) 02:31:54 

    うちの両親は中間子どうしで結婚したよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/15(火) 02:36:41 

    私、妹、弟の長女だから一番親に叱られてそれだけは損だと思ったけど他は長女で良かったと思ってる。
    服もおもちゃも新品だし第一子だから赤ちゃん、幼児期の写真が私が圧倒的に多いし子供の頃は妹を子分にして遊んでた。
    妹が言うこと聞かなくなってきたら今度は弟を子分にしてた。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/02/15(火) 02:39:32 

    >>29
    うち姉妹だけど仲悪いよ
    姉は女王気質で幼い頃は姉に虐待されていたよ
    さらには精神病になったし
    居なければ良いって何度も思った

    あと同性だと旦那を寝とった寝とられたとかたまに聞くね
    姉妹の顔面偏差値が違いすぎると片方が地獄だよ!

    +18

    -14

  • 400. 匿名 2022/02/15(火) 02:42:09 

    娘が一人だと毒母が敵対心を向けるので、娘が産まれたらもう一人、娘を産むべき。

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2022/02/15(火) 02:44:30 

    一人っ子って息苦しいからね
    中間子は圧が無い感じが楽なんだろう

    +6

    -16

  • 402. 匿名 2022/02/15(火) 03:02:26 

    私は長子で弟しかいないんだけど、両親が中間子で、真ん中が一番優秀で一番上は駄目なのが多いって言われて育った。オリンピック選手とか歴史上の偉人とか芸能人とか中間子か末っ子が多いし、本当だなって思ってた。

    今でも長子は小物でやだなって思うことある。でも両親の上の兄弟(おじおば)は両親より優秀だなって思う。

    +1

    -2

  • 403. 匿名 2022/02/15(火) 03:06:14 

    一人っ子が楽
    親が亡くなった時、そう感じた。
    モメる事無いし自由だったし。

    +21

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/15(火) 03:10:18 

    >>12
    お互い家庭持ったら殆ど連絡取ってないし喧嘩はえぐかったしあんまいい思い出ない

    +35

    -2

  • 405. 匿名 2022/02/15(火) 03:21:39 

    >>315
    私は三人姉妹の末っ子だけど赤ん坊の頃の写真は1枚しかない。しかも写真館で家族全員で撮ったもの。
    姉の写真はアルバムに山のようにある。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2022/02/15(火) 03:22:53 

    姉弟の長女だったから上にお姉ちゃん欲しかった
    男の兄弟は母親が贔屓するからダメだ

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2022/02/15(火) 03:25:12 

    世代的に兄弟が3人以上が少なかったからあの人は真ん中だとか考えたことがなかった

    +0

    -3

  • 408. 匿名 2022/02/15(火) 03:28:18 

    分かってもらえなそうだけど一人っ子は一人っ子なりに悩みがある

    +11

    -4

  • 409. 匿名 2022/02/15(火) 03:33:55 

    >>13
    うちもそう。
    一番目と三番目が系統同じで、真ん中だけが違う。
    肌質まで真ん中だけ違う。
    四番目が生まれてたらどっちに似たんだろう。

    +23

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/15(火) 03:40:30 

    >>408
    一人っ子の悩みはわかってもらえないよ

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/15(火) 05:12:32 

    >>20
    それが見えるからイラっとするんじゃない?

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2022/02/15(火) 05:13:41 

    揉まれすぎて親もかばってくれないと荒む。
    上と喧嘩してる時は庇ってくれたんだろうけど
    小さ過ぎて記憶に無い。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/02/15(火) 05:36:51 

    >>1
    マジ関係ない(笑)って思った!
    姉私弟の真ん中っ子、
    コミュ症です。世渡りベタ。

    でも一人っ子とは気が合う気はする。

    +33

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/15(火) 05:57:47 

    >>104
    うちは私がスケープゴート
    何か問題起きたら全部私のせい
    母が末っ子弟溺愛だから、弟が親のお金くすねてたのも私のせいにされたわ

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2022/02/15(火) 05:58:21 

    生きるのが上手いなと思った生まれ順

    兄姉いる末っ子>兄いる末っ子=中間子>姉妹の末っ子>>一人っ子>>>>弟いる長女>妹いる長女

    +8

    -9

  • 416. 匿名 2022/02/15(火) 06:02:41 

    >>1

    以前同僚が自分は真ん中の子で、あんまり構って貰えなかった。

    自分が3人生んだら絶対真ん中1番可愛がる!って言ってた。

    凄いしっかり者のイメージでそういう事言うイメージじゃなかったので、印象的だった。

    +35

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/15(火) 06:49:51 

    >>13
    主人真ん中だけど上と似てる!
    下は似てない。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/15(火) 06:57:32 

    >>155
    人生がつまらないなんて言ってないw
    むしろ楽しんでいる方だと思います。

    +4

    -10

  • 419. 匿名 2022/02/15(火) 07:16:08 

    >>169
    わかる。誰からも相手にされないから、勉強も頑張ったし上手くやってるように見えただろうけど、
    私なんかどうでもいいって常に思ってるから、ギリギリだったし何度かドロップアウトした。もういい歳だから、普通に生きてはいるけど。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/15(火) 07:19:33 

    3人の中の末っ子の旦那と結婚して
    相続でもめた時に
    一人っ子の男と結婚したかったなってまじ思う

    小さい頃は一人で寂しい時もあるかもしれないけど
    成長している大人なのは問題なし

    将来のことを考えたら一人っ子の旦那最高だわ

    マジで旦那の兄弟ぶっ殺したくなるぐらい腹が立つことが怒ってくるよ

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2022/02/15(火) 07:21:08 

    >>5
    うちの一族は真ん中がいいとこ取りですよ。末っ子も最後に残る苦労があります。末子相続とかもあるし。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2022/02/15(火) 07:23:50 

    >>45
    あなたの性格の問題じゃなくて親の性格のせいだし、そういうことを考えるようになったのは環境のせいだと思うよ。

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/02/15(火) 07:43:28 

    >>55以前、何かで見たことあるけど

    例えば一番上は面倒見の良さから末っ子と合うとか、一番上同士は逆に合わないとか、この説についてはもう何通りものパターンがあるかと思うんだけど

    「真ん中だけは本当に合うのは同じ真ん中だけ」って記事を見たことある…私も真ん中なんだけど、それは分かる気がするんだ

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2022/02/15(火) 07:51:30 

    >>369
    中間子の長女だと、2人目でも女子は初めてだから可愛がられる時代があった。
    しかも下が男児だった場合、女子は1人だけだから中間子でも唯一無二。
    前コメにもあったけど、女女男の3人だと、中間子は女児2人目で特別感ない、下は待望?の男児!みたいな感じじゃない??

    +41

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/15(火) 07:58:07 

    今一人っ子だけどおとなになったら今日だけ欲しかったなと思う時がある
    でも子供の頃はなんでも買ってもらえるしよかった

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/15(火) 07:59:52 

    >>343世界的に見ても出世したりひょんなことから大成功してる人は割と次男が多いって聞いたことある

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2022/02/15(火) 08:02:19 

    >>74
    親が死んだら孤独って、自分にも家族いたら孤独ではないよ
    独り身なら兄弟いても同じ

    +23

    -2

  • 428. 匿名 2022/02/15(火) 08:06:35 

    兄姉私の末っ子なんだけど、要領よく甘え上手なのは末っ子だと思う。
    中間子である姉は甘えたこと言わないし、がんばり屋さん。けど、その場しのぎのコミュ力はとてもあって、以前温泉旅行したとき、湯船から姉が知らない誰かと談話する声が聞こえてコミュ力高いなぁ、と思った。後で聞いたら無意識で誰かと話せていたらしい。
    私にはそれが出来ないので、尊敬でした。
    ただ、子ども時代を思い返すと、中間子である姉は上にも下にも当たられ、親からも怒られる可哀想な場面を思い出す。

    個人的な考えだけど、中間子って離婚率低そうだと思う。我慢して我慢して考えて考えて、ある日我慢の限界!って離婚のイメージ。
    末っ子は思い立ったら即行動!って感じで我慢しないイメージ。

    +5

    -3

  • 429. 匿名 2022/02/15(火) 08:12:21 

    >>74
    大人になって余計に一人っ子がいいと思った。親が片方亡くなったけど表面いい子ぶりたいのに頭ん中はカネカネの発言の数々でウンザリ。親が自分の老後を世話をさせる為にコスパ良く育てたと思う。親の責任は大きい。2人以上産まないでほしい。マジで迷惑。

    +21

    -3

  • 430. 匿名 2022/02/15(火) 08:18:29 

    >>74
    仲がいいとしても小さいうちだけ。大人になったら更には結婚したらそれこそ他人。本当の他人ならいいけど介護、相続の立場は同じ。40代以降になるとわかるよ。揉めることしかないって。

    +33

    -3

  • 431. 匿名 2022/02/15(火) 08:23:21 

    >>59
    真ん中でも私だけが女ならまだ救われてただろう…

    女がダブっている上に真ん中なんで特別扱いされたりだの存在する理由があんまり感じない😞女なら既に上にいる、可愛がられるであろうポジションの末っ子も下にいるし

    だから男の人でも、真ん中で次男の人は割と可哀想なポジションだなと思ってた事ある。偶然かもしれないけど、きょうだいの中でも一番反抗期っぽくなったり影のある感じの人多かったな

    +46

    -0

  • 432. 匿名 2022/02/15(火) 08:23:26 

    >>74
    一人っ子で両親既に亡くなってるけどそんな寂しいかな…?
    結婚して自分の家庭もあるし孤独じゃないよ。

    +31

    -1

  • 433. 匿名 2022/02/15(火) 08:26:27 

    >>8
    父が真ん中 要領本当にいいわ
    ありゃまねできない。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2022/02/15(火) 08:34:54 

    >>39
    シングルになったら一人っ子は重いって思った

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2022/02/15(火) 08:36:05 

    >>35
    うちは上と私のセット
    私と下のセット
    って時が多くて上と下は仲悪かったよ

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2022/02/15(火) 08:36:52 

    末っ子は親が最後の子だからって悪い意味で甘やかして全然自立出来ないとかあるけどね
    自立できないほど甘やかすのはもう虐待だから

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2022/02/15(火) 08:37:28 

    真ん中は小さい頃は大変だけど
    大人になったら真ん中で良かったって場面が多い

    +4

    -3

  • 438. 匿名 2022/02/15(火) 08:41:04 

    >>326

    もっと良い人いるよ!

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/15(火) 08:47:20 

    >>1
    兄私弟の中間子。「女の子なんだから」と兄弟が寛いでる中手伝いを強要され、弟と喧嘩になれば「お姉ちゃんなんだから」と私だけ怒られて育った。そりゃ色々こじらせるよね。
    いい大人になった今は「女性らしく」とか「女はこうでなきゃ」とかいう言葉を平気で口にする人を男女問わず心から軽蔑するようになったよ。

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2022/02/15(火) 08:52:04 

    >>14
    いや、中間子同士でいるのが一番いい。
    一人っ子は我が強いことに無自覚でイライラすることがある。

    +19

    -13

  • 441. 匿名 2022/02/15(火) 08:53:09 

    >>439
    > 「女の子なんだから」と兄弟が寛いでる中手伝いを強要され

    これは末っ子長女の私も言われてやらされたよ
    女の子なんだから家のことするのは当たり前でしょって
    兄には何にも求めない
    母はこっちにばっかり介護や自分の精神的なケアを求めてくる
    娘はずっと実家に住むか親の近くに居るのが当然だって
    産まれ順なんて実際関係なくて親の性格や考え方が大きく影響すると思う
    親が平等に接することを気をつけてればそんなに拗れないはず

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2022/02/15(火) 08:55:24 

    >>251
    女三人の中間子だけど、一番怒られなかったよ。
    自分で言うのもなんだけど要領よくて、ずる賢いとこあるから。
    一番怒られてたのはやっぱり第一子。お姉ちゃんだからと手本になる役割を求められてたんだね。かわいそう。

    +14

    -3

  • 443. 匿名 2022/02/15(火) 08:57:40 

    >>174
    うちの夫、夫妹弟の長男だけど弟妹の話全然しないw
    仲は良いけど夫の人生にあまり影響がないというか…
    健全な兄弟ってそんなもんなんじゃないかなぁ
    会えば仲良く話せるし協力しあえるけど、普段から弟妹が兄姉がって言わないというか
    逆に一人っ子でもいつまで経ってもお母さんがお母さんが〜って人もいるし、人それぞれだなと思う

    自分は一人っ子で親への依存もゼロだから生まれ育った家族への依存がゼロな夫とはウマが合う
    もちろんそれぞれ家族を大事にしてるけど普段の生活ではあまり話題に上がらない

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/02/15(火) 09:07:53 

    >>2
    兄弟姉妹は年取ると揉めやすい。結婚してない自立してない兄弟姉妹は将来どうするのか、親の介護、親の資産、兄弟姉妹の子供が自立しなかったら叔父や叔母としてどうするのか、色々と心配はある。全てクリアしててずっと仲良しならいた方がいいけど、だいたいは揉める。

    +35

    -9

  • 445. 匿名 2022/02/15(火) 09:08:25 

    >>50
    4人きょうだいの末っ子だけど、「私…居るか?うちは3人の方が経済的にも愛情的にもちょうど良かったんじゃない?」ってずっと思ってる。

    +31

    -2

  • 446. 匿名 2022/02/15(火) 09:12:51 

    >>6
    自分のことは自分でやる、自立してるイメージ。視野も広く向上心がある一人っ子の友達がいてかっこいいなと思ってたよ

    +40

    -2

  • 447. 匿名 2022/02/15(火) 09:12:58 

    >>408
    親がお金ないと将来心配だよね。お金持ちの一人っ子はいいなと思う。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/15(火) 09:16:21 

    >>353
    それは弟さんが自立したからだよ。自立しない兄弟姉妹は年取るごとに不安が募る。

    +11

    -3

  • 449. 匿名 2022/02/15(火) 09:19:06 

    >>288
    兄弟がいるのに自分だけ介護するのと、
    自分しかいないのとでは心構えが違うよね。

    +27

    -0

  • 450. 匿名 2022/02/15(火) 09:19:38 

    長女だけど妹は障がい者だし親も妹も私が見ることになる。来世は一人っ子がいい

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2022/02/15(火) 09:20:20 

    >>41
    ないない。長男は責任感強くいい顔をしがちな故に外で受けたストレスを家で発散して思春期はも〜大変だから。優しい兄もいるんだろうけどそんなパターンもあったりするよ

    +64

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/15(火) 09:20:52 

    >>184
    親がセットで結婚って感じが強かったのかな。親と子が経済的にか精神的に自立してない感じがみてとれたとか。それなら他にも選べるような男性なら敬遠するだろうね。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/15(火) 09:22:29 

    一人っ子が良くないって人は兄弟姉妹と年取ってもうまくいってるんだと思う。それでない人たちは一人っ子が良かったと思ったことが一度や二度とではないはず。

    +7

    -2

  • 454. 匿名 2022/02/15(火) 09:23:18 

    兄が居ない人は兄に良いイメージ抱きすぎ
    家族の問題を解決したり妹を守る為に矢面に立ったりとか全然ないから

    +21

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/15(火) 09:25:06 

    >>201
    兄のある友達は親を通してしか兄の近況も知らないし連絡を直接取り合うこともほぼないらしい。親の老後で連絡密に取り合うこともなさそうだし、友人が何もかもするんだと思う。遠くに住んでたりするし老後も関係ないパターンが昔より多くなってそう。

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/15(火) 09:25:20 

    >>41
    兄も親と一緒にいじめに加担するのが普通

    +16

    -3

  • 457. 匿名 2022/02/15(火) 09:26:05 

    >>454
    炭治郎に幻想みすぎだよね。あんな長男いないって。

    +16

    -3

  • 458. 匿名 2022/02/15(火) 09:28:58 

    >>122
    ほんとそう思う。
    うち三姉妹で仲良いはずだけど、それぞれ家庭持ってからはみんなお金に対してシビアになった。
    私以外は留学したり海外に行ったりしてお金かけてもらったのに介護は自分がメインやることになりそうだから尚更モヤモヤ。
    相続は揉めそうな気がする。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/15(火) 09:28:58 

    >>457
    鬼滅の刃に入り込めない理由がそれだわ
    一応話題作だから観てるんだけどシラーとした気持ちになる

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2022/02/15(火) 09:29:00 

    >>454
    ほんとそう。
    弟妹を守ってくれる兄なんていねーっつーの。
    守ってくれる優しい兄像は兄がいない人の幻想だよね。

    ブラコンのまぼろし〜

    +20

    -4

  • 461. 匿名 2022/02/15(火) 09:29:33 

    もうそれぞれ自立して40過ぎてても親が姉妹仲良くって理想を押しつけてくるから内心うっとうしいことがある

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/15(火) 09:40:58 

    >>454
    大きな息子が増えるだけだよ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:51 

    >>401
    一人っ子でさえ息苦しいなら兄弟がいなくてよかったね

    +7

    -6

  • 464. 匿名 2022/02/15(火) 09:42:56 

    >>1
    私は、4人兄妹の2番目で長女です。昔から、お姉ちゃんなんだからと言われ続けていて我慢する事が多く、好きでお姉ちゃんになったんじゃないとずっと思っていました。なので、子どもには言わないようにしています。

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2022/02/15(火) 09:50:03 

    >>401
    親からの関心や期待を一身に浴びたくない
    適度に放っておいてもらいたい
    私は三人兄弟が良かったな

    +4

    -8

  • 466. 匿名 2022/02/15(火) 09:55:05 

    >>273
    あなたが姉か妹と仲悪いのはお気の毒だけど、姉妹仲良い側からするとそう断言するような言い方されると不快というか、そういう同性を敵視するような性格だから上手くやっていけないんでは…と思うよ

    +33

    -4

  • 467. 匿名 2022/02/15(火) 10:09:44 

    >>2
    一人っ子羨ましいよね。
    たくさん親の愛情も金もかけてもらえる。
    三人兄弟の長女だけど、一人っ子に憧れ過ぎて娘は一人っ子にしたよ 笑
    もう高校生だけど一人っ子最高っていつも言ってるから良かったよ。
    一人っ子にしたから経済的にも余裕あるし。

    +95

    -20

  • 468. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:16 

    >>13
    真ん中だけ、めちゃめちゃ美少女で可愛かったりする。

    +15

    -8

  • 469. 匿名 2022/02/15(火) 10:11:57 

    >>6
    自己肯定感高いから逆に強い子多いよー
    弱いのは中間子。
    私も含めて愛情不足な子が多いから。

    +50

    -2

  • 470. 匿名 2022/02/15(火) 10:16:57 

    >>37
    え、私ひとりっ子だけど兄弟いらないよ 笑
    欲しいと思った事ない。
    小さい時は喧嘩ばかりで大人になったらだいたい疎遠じゃん。
    兄弟いるデメリットがあまりにも多すぎる。

    +30

    -13

  • 471. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:45 

    >>399
    同じ人いた!
    私も姉から虐待されてた。暴力受けてたし、嫌がらせもすごかったし、大人になってからもすごいよ。お前役に立たねーなっていつも言われてた。
    姉妹の仲良いとか想像できない。

    +4

    -6

  • 472. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:06 

    >>459

    ひとりっ子だけど、アニメ観て感動してたから、兄弟いる人はもっと大感動してると思ってたわ。
    私が兄弟愛に夢見がちなのかな。
    アナ雪も号泣した😂

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/15(火) 10:18:23 

    >>233
    私も絶対2人までしか産まない

    +13

    -1

  • 474. 匿名 2022/02/15(火) 10:19:33 

    >>415
    マイナス多いけど同意見

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2022/02/15(火) 10:21:49 

    >>366
    女の人はそうだけど男の真ん中はそこまででもない
    ソースはうちの兄

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:15 

    一人っ子の愚痴は許さない真ん中っ子が仕切ってるトピなん?

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2022/02/15(火) 10:24:49 

    >>20
    それを見抜く一人っ子からの意見としてマツコの話にすごく共感した。
    話してて何となく問題がないっていう言い方とかも的確。
    末っ子は、問題点が出ちゃってる。笑
    一人っ子は長子でもあるから、呆れて見てることが多い。

    +10

    -11

  • 478. 匿名 2022/02/15(火) 10:26:08 

    お兄がいる次男かお兄とお姉がいる次女
    一人っ子なら男

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/15(火) 10:27:32 

    >>273
    相性が悪いと最悪だよね。
    気が合わない姉妹と一緒に暮らすんだからストレス半端ないよ。

    +6

    -5

  • 480. 匿名 2022/02/15(火) 10:31:10 

    >>454
    だよね、、
    兄に憧れてたけど、兄がいる数名の友達から家庭内暴力やセクハラの話を聞いて理想が消え去ったよ。。
    優しいイケメンの兄なんてドラマや漫画の世界なんだね

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/15(火) 10:31:39 

    >>466
    私のとこも姉妹仲良いし結婚してからもお互い子育ての相談とか1番に出来るからガルの姉妹は仲悪いって言ってる人どうかと思うw
    まぁ仲悪い一部がずーっと同じこと書き込んでるんだろうね
    仲良いと別に書き込むことなんてないからそれが普通だと思ってたし

    +23

    -3

  • 482. 匿名 2022/02/15(火) 10:32:32 

    >>177
    同じく。
    平等に愛情注いでるつもりでも、
    長男は気にもしてない感じ。
    次男はもっともっとって感じ。
    末娘はみんなからの愛情当たり前自信たっぷりって感じ。
    だから次男には次男だけが特別って感じれる機会をちょくちょく作っていってあげたい。
    3人とも大事なんだよーじゃ次男には残念だけど伝わらないから。普段は次男だけはちょっとだけ意識してアイコンタクト?多めにしてる。笑

    +21

    -2

  • 483. 匿名 2022/02/15(火) 10:35:12 

    母が私の同級生の一人っ子の家を僻みと羨ましさで「あそこは一人っ子だから余裕があって良いよねー」と言ってたんだけどそれって末っ子の私いらなかったってことじゃんって子供心に思ってた
    キャパ狭い人は子供作らないか作っても1人にしてほしい

    +8

    -3

  • 484. 匿名 2022/02/15(火) 10:42:24 

    自分の人生上手くいかない人家庭環境のせいにしがち笑

    +3

    -2

  • 485. 匿名 2022/02/15(火) 10:44:33 

    >>468
    ねーよ

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2022/02/15(火) 10:45:42 

    確かに真ん中っ子は闇が深いなと思う。
    私は3人兄弟の末っ子で、2人の兄は1歳差。1番上の兄と私は12歳差、2番目の兄とは11歳差。
    八つ当たりのように怒鳴り散らしたり、性的なことを私にしてくるのはいつだって真ん中子である2番目の兄だったな。

    +7

    -4

  • 487. 匿名 2022/02/15(火) 11:00:10 

    >>341
    放置の末っ子だったから下にそんな妹がいてくれたら夢みたい。

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/15(火) 11:00:24 

    >>1
    中間子だったけどノーマークで自由だったよ
    下が親に怒られてるのをフォローしてたけど

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2022/02/15(火) 11:01:05 

    >>29
    私も弟がいるから分かるよ!
    小さい頃から仲良かったけど、弟が結婚してからはお嫁さん嫌がるだろうなーと思って連絡とってない。本当は何気ない連絡とりたいけど。(気軽に連絡とれる友人少ないもんで....)

    +25

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/15(火) 11:02:21 

    >>454
    反抗期の兄の家庭内暴力怖かった。問題ない子でも多少はあるよね。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2022/02/15(火) 11:04:23 

    >>454
    どちらかというと第一子+異性で母親が甘やかして妹は辛。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/02/15(火) 11:05:13 

    私の知ってる三兄弟や三姉妹は、真ん中が1番早く結婚して独立してる。
    三姉妹真ん中の友人いわく『長女は大事にされ三女は可愛がられ、真ん中の自分はほっとかれて寂しかったから早く自分の家庭が欲しかったのかも』と言っていた。

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2022/02/15(火) 11:06:43 

    中間子はマジで苦労多そう。うちがそうだけど上と下が女だと最悪だと思う。女同士結束していいように使われてしまう。兄ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2022/02/15(火) 11:09:07 

    >>454
    まじコレ。
    プラス100ぐらい連打したい。
    総領の甚六(跡取り息子はボンクラ)って本当だと思う。
    あと、兄を見てるから男は口で勝てないと手が出る・腕力はどうしても男が上って小さい時からわかってるから、DV野郎に当たった事ないしヤバい奴は察知してわかるようになった。

    +6

    -1

  • 495. 匿名 2022/02/15(火) 11:10:03 

    >>67
    私も。一人っ子のせいで甘ったれな性格になってしまったし、学校では兄弟がいる人ばかりで話に入っていけなくていつも疎外感を感じていた。今21歳だけど母がまだ閉経してないと思うから今からでも弟か妹が欲しい。純粋なフリして上手く頼めないかな。性格を変えたい。

    +5

    -37

  • 496. 匿名 2022/02/15(火) 11:13:21 

    >>495
    >> 性格を変えたい。

    貴女の性格を変えるために兄弟姉妹が必要なの?
    いや他の方法で変える努力したら?

    +22

    -2

  • 497. 匿名 2022/02/15(火) 11:14:10 

    三兄弟で各々が結構年齢差ある場合はどうだろう?全員が一人っ子みたいな感覚なのかな。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/15(火) 11:15:25 

    私は弟がいる長女だけど、真ん中っ子と結婚するのが夢 笑 今まで出会った真ん中っ子は空気読める優しい甘え上手で、私にとってどタイプな人達ばかりだった。あと、闇を抱えているのは長女と似ているから分かり合える。でも真ん中っ子って今の時代レアだよね…

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/15(火) 11:15:31 

    >>494
    確かに!男を見る目は養われたかも。男に夢見てないから冷静。
    めちゃくちゃ優しい人としか付き合った事ない。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/15(火) 11:18:27 

    >>5
    親がフォローしてるかどうかでだいぶ違ってくる。でもこども3人もいれば親はフォローしてる余裕ないから大抵放っておかれてひねくれる。

    +19

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。