ガールズちゃんねる

【油揚げ】油抜きしてますか?

219コメント2022/02/21(月) 01:23

  • 1. 匿名 2022/02/14(月) 19:48:14 

    めんどくさいのでやってません…
    油揚げの“油抜き”はなぜ必要? カロリー低減のメリットも 確実な方法は茹でること(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース
    油揚げの“油抜き”はなぜ必要? カロリー低減のメリットも 確実な方法は茹でること(Hint-Pot) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     いなり寿司やみそ汁の具材、煮物などさまざまな料理に使われる油揚げ。調理の際に下ごしらえとして「油抜き」をすることが多いですが、そのメリットとは一体何なのでしょうか? 古くから日本の食卓で親しまれて

    +542

    -15

  • 2. 匿名 2022/02/14(月) 19:48:36 

    しないなぁ。味噌汁とかそのままの方が美味しくない?

    +821

    -46

  • 3. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:01 

    面倒くさくてしたことないです

    +403

    -25

  • 4. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:05 

    >>1
    おでんの餅きん作る時はやってますー

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:14 

    お湯かけるだけです…

    +547

    -5

  • 6. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:18 

    するよ

    +134

    -8

  • 7. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:22 

    油抜きって何?
    油揚げなら知ってるけど逆に油抜きは初耳だ

    +9

    -128

  • 8. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:25 

    しない

    +123

    -8

  • 9. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:31 

    熱湯かけるだけならしてるよ。
    臭みが取れるよ!

    +314

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:41 

    【油揚げ】油抜きしてますか?

    +43

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:45 

    してないけど
    酸化した油だからした方がいいのかな

    +173

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:48 

    油抜きって初めて聞いた…

    +5

    -62

  • 13. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:54 

    してる
    四角四面の人間なもので

    +42

    -6

  • 14. 匿名 2022/02/14(月) 19:49:54 

    油が酸化しているからした方が良いんだよね
    知識はあってもやらない(笑)

    +250

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:01 

    めんどくさがりだから時間に余裕があってもしないな…

    +77

    -4

  • 16. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:10 

    超めんどくさい時は蛇口から出る温かいお湯で洗ってる

    +302

    -6

  • 17. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:18 

    熱湯をかけるのみやってます

    +62

    -3

  • 18. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:27 

    しない、勿体ない

    +8

    -18

  • 19. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:30 

    熱湯かけるだけならする。
    鍋に入れてグツグツまでは面倒だからしない。

    +114

    -5

  • 20. 匿名 2022/02/14(月) 19:50:36 

    髪が抜けるトピの後は油抜きかいな

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:05 

    油抜きしたことない。
    ジャガイモとかゴボウもアク抜きしない方がおいしく感じる。

    +20

    -21

  • 22. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:06 

    やるとコクみたいのがなくなる気がして、やらないです。

    +18

    -7

  • 23. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:07 

    お湯かけてザル(大小)重ねて絞ってる

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:09 

    母がやってたから真似してやってる…

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:11 

    野菜の面取りもしない

    +162

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:13 

    ティファールで沸かしたやつをドバーッとかけるだけ

    +85

    -1

  • 27. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:18 

    商品による
    松山あげは湯通ししなくても脂が出過ぎないしそもそもメチャウマだよ
    必需品だから芸能人が紹介しないことを常に願ってる
    【油揚げ】油抜きしてますか?

    +104

    -3

  • 28. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:26 

    面倒くさがりなのでしてないです

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:32 

    気が向いた時だけお湯かけてる…

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:36 

    絶対します

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:37 

    油抜きすると、出汁がしみる…っていうけど、正直違いが分からない

    +11

    -6

  • 32. 匿名 2022/02/14(月) 19:51:58 

    ポットにお湯が残ってたらやる

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:04 

    >>16
    私も。笑
    ザル洗うのも嫌いなので、薄揚げ箸でつまんでお湯にあててる。

    +152

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:07 

    時短でキッチンペーパーに挟んで15〜20秒レンチン。
    上から軽く抑えたら油取れるよ。

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:12 

    やんないよ。
    お湯もったいないもん。

    +18

    -6

  • 36. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:18 

    ガルちゃんで見たんかな?どっかで聞いた話、今の油揚げはそんな油古くないから油抜きせんで良いって何かで見たぞ。

    +28

    -4

  • 37. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:18 

    炒めものや挟み焼きならしません。
    味噌で味をつけるときは油でコックリと仕上がるのでしません。
    醤油の煮物や汁物の時は気になるので抜きます。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/14(月) 19:52:53 

    しませんね。しないことで臭みが気になるとかそういうの全くないから別にしなくてもいいやって感じ。した方がそりゃ良いんでしょうけどね。

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:02 

    月に5枚入り一袋くらいしか消化しないから、おいなりさん作る以外はやってないです。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:04 

    基本、するようにしてる。
    お湯で抜くのが面倒な時は電子レンジに数秒かけてキッチンペーパーで吸い取ってる。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:45 

    >>2
    油の甘みが出て美味しい

    +116

    -8

  • 42. 匿名 2022/02/14(月) 19:53:54 

    >>27
    これおいしいよね!
    お味噌汁やうどんつゆにどばどばそのままいれるだけでうまー!

    +39

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/14(月) 19:54:09 

    ビニール袋に少量の水と油揚げいれて
    チンしてる

    意味あるか分からないけどそんで軽く洗う

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/14(月) 19:54:28 

    >>16
    良かった他にも同じことやってる人がいてw

    +93

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:19 

    袋開けた瞬間、なんか臭うよね。
    サッと熱湯かけるだけでもした方がいい。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:48 

    厚揚げは油っぽいからやる。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/14(月) 19:56:00 

    基本、味噌汁かうどんそばのつけ汁の時しか入れないから油抜きはしないでそのまま。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/14(月) 19:56:30 

    しない方が好きだから家族用と分けて作ってる
    そのまま何もつけず食べるのが一番好き

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:04 

    カレーうどんに入れる時はやる
    変に油っぽくならない

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/14(月) 19:57:07 

    >>42
    そうそう!!
    いいサイズに切ってあるから、文字通りどばどばふりかけるだけで汁できる!
    うどんつゆはやった事ないから真似します!

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:01 

    油抜きしないと酸化した油で肌荒れしちゃう
    面倒だけどやってる

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:22 

    基本する。
    おでんのときはがっつり煮る。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/14(月) 19:58:23 

    >>1
    物によります。
    お味噌汁に入れるためにはしないけど、おいなりさん作るとか巾着する時は油抜きします

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/14(月) 19:59:08 

    >>1
    味噌汁には画像の油抜き不要のを冷凍して使ってる。
    包み焼きや巾着の時はキッチンペーパーで余分な油を吸わせて終了。
    【油揚げ】油抜きしてますか?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/14(月) 19:59:20 

    以前別のトピで出汁はちゃんと取る派が圧倒的に多くて顆粒だし派が軽く馬鹿にされてたけど、油揚げは適当な人が多くて安心した(笑)

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:02 

    油抜きしない。

    なんなら冷凍庫から出して、包丁すら使わず手でパキパキ割って味噌汁に入れてるw

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:34 

    キッチンペーパーで軽くおさえるだけ

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/14(月) 20:01:50 

    >>1
    油抜きはしてません!

    関係ないけど、油揚げ鍋に入れるとめちゃ美味しいよ!

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/14(月) 20:02:05 

    料理初心者だった頃はレシピの指示通りやってたけど今はしない

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/14(月) 20:02:15 

    >>16
    超めんどくさい時ならず毎回そのやり方な私w

    +80

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/14(月) 20:02:34 

    >>16
    私もだw
    やらないよりはマシかなと思ってる。

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/14(月) 20:03:16 

    いなり寿司作るときだけやってる
    その方が味が染みるし
    それ以外はやってない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/14(月) 20:03:53 

    濡れたキッチンタオルでレンチンしてる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:05 

    お味噌汁やお鍋に入れるならする。
    ひじき煮の時とか炒め物のときはしない。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:13 

    ただキッチンペーパーに挟んでギューっとするだけをやってます

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:14 

    お湯かけると逆にまな板やザルを洗うのが面倒くさいので、小さめのフライパンで煮てる。
    意外と落ちにくいんだよね。まな板やザルの油汚れは。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:34 

    やってないな
    脂質も必要な栄養素だと思ってるから

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/14(月) 20:04:56 

    >>34
    私、レンチンさえしなくなった…
    キッチンペーパーで包んでグッと握って終わり。
    問題ないと思ってる!

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/14(月) 20:05:41 

    >>1
    一度冷蔵してるから、ちょっと油津臭くなるけど
    同時に油のコクが出るから
    味噌汁なんかは油抜きしないし、油揚げは冷凍保存しちゃう
    そうすると油臭さは抜けるし、ベタつかないから扱いがラクだよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/14(月) 20:06:00 

    やるのはいいんだけどザルとボウルがギットギトになるのが嫌でやってない
    たかが油抜きのために面倒な洗い物が増えるのが嫌
    ガル界イチのズボラですから

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/14(月) 20:06:07 

    厚揚げは?やった方がいい??

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/14(月) 20:06:29 

    レンジでチンしてキッチンペーパーで油抜きしてる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/14(月) 20:06:42 

    >>34
    それやると油揚げがシナシナになるのがやなの

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/14(月) 20:07:47 

    してない
    レシピに油抜きとあるときは、キッチンペーパーで油揚げをくるんで雑巾のようにぎゅっと絞ってる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/14(月) 20:07:59 

    >>1
    しないよー
    ギトギトは嫌だけど、ちょっとくらいの油ならコクが出るとそのままお味噌汁とかに入れる

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/14(月) 20:08:26 

    おいなりさん作る時は必ずしてる。しないで作ったことないけどそんなに変わらないのかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/14(月) 20:09:12 

    クッキングペーパーで挟んで叩いて終わり。お湯をかけるのすら面倒くさい。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/14(月) 20:09:18 

    してぬ!やらぬ!めんどぬ!

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/02/14(月) 20:10:14 

    >>9
    そもそも臭みを感じたことがないから
    油抜きしたことない…

    +138

    -5

  • 80. 匿名 2022/02/14(月) 20:10:25 

    めんどくさいけどした方が美味しいんだよね。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/14(月) 20:12:55 

    >>27
    気になるー!
    これってスーパーで普通に売ってます??見かけたことないような。。?

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/14(月) 20:13:55 

    >>1
    します
    酸化した油が体に悪いらしいので
    でも面倒だから油揚げとか練り物をあんまり買わない…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/14(月) 20:13:56 

    しない。多分今後もしない
    でも、おでんに入れる厚揚げは、そのまま入れると
    おでんのつゆが濁るので、よく洗ってから入れてる
    茹でたらもっと油が落ちるんだろうけど洗うだけでも結構落ちる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:28 

    もやしのひげはとってる?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/14(月) 20:15:12 

    老舗の板前さんのレシピ本に油揚げは出汁が出るから僕は油抜きしないって書いてあった。それを信じて油抜きせずに何十年。家族からも誰からも文句は言われない。
    気になるならペーパーで挟む程度で大丈夫な気がする!

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/14(月) 20:15:44 

    しないよ

    油揚げを工場で揚げた油を抜かなきゃヤバいなら、油揚げ麺類や揚げた練り物や加工品は全部油抜きの刑が必要でしょ
    大昔の当たり前は、現代の当たり前ではないよ

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2022/02/14(月) 20:17:40 

    >>5
    その方が味がしみやすい気がする

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/14(月) 20:17:50 

    >>70
    やったらザルとボウルがギトギトになる事を知らなかった私の方がズボラだもん笑

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/14(月) 20:17:56 

    >>21
    もしかしてほうれん草も?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/14(月) 20:18:11 

    ぬるま湯描けておわり

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/14(月) 20:18:57 

    油抜きの話題なのに横入りごめんだけど油揚げ繋がりでアドバイスください!
    ポケット状にしたいんだけど箸でゴリゴリしても上手にポケット作れないんです

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:30 

    油抜きも面倒だし何なら包丁で切るのも油ギトギトになるの嫌なので、8枚パック買ってきたら袋の空気抜いて袋のまま包丁で細切りにしてジップロックに入れて冷凍。使うときは必要量だけお味噌汁等にそのまま入れる。何も汚さず保存もOK👌

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/14(月) 20:19:55 

    なるほど酸化してるからやったほうがいいのか。
    お味噌汁はそのままでも気にならないし、炒め物は結局油で炒めるんだから〜と思ってやってなかった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/14(月) 20:20:10 

    油揚げの中に詰める時は油抜きした方がキレイに開くような気がしてやってるけど、それ以外は熱湯かけるかそのまま調理。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/14(月) 20:20:52 

    キッチンペーパーで軽く挟むだけ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/14(月) 20:21:01 

    煮浸し作る時…していないなぁ😅
    最初していたけどめんどくて…

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/14(月) 20:21:56 

    油抜き油揚げ販売したら良いのでは!?
    どうです油揚げ業者さん!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:05 

    したくないから油抜き不要と書いてあるのを買ってる

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:16 

    してる。油揚げ買ってきたら切って冷蔵庫入れといて、コーヒー飲む時にお湯沸かすから その時に冷蔵庫から使う分出してお湯かけとく

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:23 

    >>9
    それが油抜きでは?

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:30 

    >>36
    料理番組でそれ見たよ。私もそれから油抜きしなくなった

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:44 

    >>5
    同じくお湯かけるだけ、洗浄の意味も込めて。

    +59

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/14(月) 20:23:55 

    >>1煮物の時はやってる。焼くときはめんどいからやらない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:03 

    ザルに入れて湯沸かし器で沸かしたお湯をかけるだけ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:30 

    >>5
    え、それが油抜きだと思ってた…

    +246

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:43 

    お湯で茹でたあと蛇口からのお湯で洗って水気絞ってから切って、そのままお味噌汁に入れたり冷凍してストックしてる

    面倒だけど、油抜きしないでお味噌汁に入れたら美味しくなかったし油が酷くて嫌だったから

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/14(月) 20:24:45 

    水道のぬるま湯かけるだけです(笑)
    気が向いたらポットのお湯。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/14(月) 20:25:03 

    >>84
    昔はとってたけど今はとってない。とらなくても美味しい!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/14(月) 20:25:35 

    面倒でしないと言うよりしない方がコクがあって美味しい
    ただ稲荷寿司の皮を作る時は味の染み込みが良くなるから軽く油抜きします

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/14(月) 20:26:15 

    ずっと油抜きしていてめんどくさいなぁと思ってたんだけど、最近、いつも買ってる油揚げの袋の裏を何気なく読んだら、油抜きはしなくて大丈夫と書いてあったから、早く言ってよー!と思ってしなくなった。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/14(月) 20:27:10 

    >>2
    フワフワ感が残る。
    お湯かけちゃうとシナシナ。

    +38

    -6

  • 112. 匿名 2022/02/14(月) 20:27:39 

    ちょっと贅沢して国産大豆の購入する様になったんだけど油抜き不要って書いてあってめっちゃ楽チン
    あの面倒な油抜きの手間分何十円か多く払うだけで手揚げ風でいつもより美味な味噌汁が食べられるから全然惜しくないって思えるし我が家の味噌汁油揚げ率高くなった(*´ω`*)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/14(月) 20:28:42 

    毎回しています
    おでんなどの練り製品も必ずしてます

    酸化した油が落ちる気がして

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/14(月) 20:28:49 

    初めて聞いた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/14(月) 20:29:10 

    >>2
    ほどよく油気(コク)が出て美味しいと思う。
    油抜きしたら「油揚げ」の意味が薄れる気がする。

    +43

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/14(月) 20:29:39 

    >>98
    ふつうにあるよね。うちはべに花という油揚げ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:11 

    >>81
    愛知のスーパーでは見ます!
    2/3くらいのスーパーで見ます
    楽チンで美味しいのでぜひ〜

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:17 

    >>7
    油揚げは調理前にお湯で余計な油を落としてから使う
    それを「油抜き」という

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:38 

    >>16
    なんかのテレビで料理人が家庭でする時はそれで充分ですよ!って言ってたよ。
    お湯が面倒なら水でも大丈夫なんてのも言ってた覚えがある。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/14(月) 20:37:01 

    >>21
    ゴボウはほぼアクが無いからしなくていいんだよね。
    黒いのはポリフェノールだからそのまま使ったほうがいい。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/14(月) 20:37:19 

    全部お湯かけて使わない分は冷凍しとく

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/14(月) 20:38:19 

    絶対する!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/14(月) 20:38:49 

    >>16
    なんか水は平気なのに蛇口のお湯は飲みたくないからそれはできない

    +4

    -11

  • 124. 匿名 2022/02/14(月) 20:39:16 

    安い油揚げしかかわないから、断然油抜きした方が美味しいので
    毎回鍋でグツグツ煮るよ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/14(月) 20:39:28 

    油がきついのでしっかりやる。
    衰えた胃のためよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/14(月) 20:39:43 

    >>21
    じゃがいもはした方がメリットあるよ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/14(月) 20:40:21 

    おいなり作る時はケトルで沸かした熱湯かける

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/14(月) 20:40:43 

    >>27
    天かすみたいな使い方ができて好き!
    七草粥の時はお粥のトッピングに使っています。お汁に入れても美味しいよね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/14(月) 20:41:45 

    >>4
    わたしも餅巾着のときだけ。おでんの汁が濁るのが嫌で…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/14(月) 20:42:38 

    >>89
    ほうれん草はさすがにムリなので、小松菜の方がダントツで出番多い。好きなんだけどなー。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/14(月) 20:42:53 

    油抜きマウント?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/14(月) 20:43:38 

    いなり寿司の時だけやってます

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/14(月) 20:44:17 

    >>84
    あれも立派な栄養なので取りません!(めんどー)

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/14(月) 20:51:17 

    しないと味噌汁が油っぽくなりすぎるからザッとお湯かけてる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/14(月) 20:51:18 

    >>1
    誰か忘れたけど料理人が油抜きはしないほうが美味しい言ってたよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/14(月) 20:53:57 

    >>4
    おでんなんか、温かい流水であらう。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/14(月) 20:55:04 

    >>27
    鍋には必ず入れてます
    鍋に入れるのではなくお椀に入れるのがポイント
    すぐ溶けるから

    愛媛県民より

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/14(月) 20:56:46 

    >>91
    きっと高級な油揚げを使ってるんだろうなぁ
    安い油揚げは、ゴリゴリですぐポコっと袋になるよ

    高級な分厚いやつや、しっとりなやつはポコっとなりづらい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/14(月) 20:58:05 

    >>126
    ビタミンCが溶けるのにどんなメリットがあるの?

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2022/02/14(月) 20:58:45 

    >>1
    水道をお湯にしてこちゃこちゃっと簡単にお湯洗いをするのが我が家で言う油抜きです。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/14(月) 20:59:20 

    もう切れて冷凍されてるやつ買ってるからそのまま使える

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/14(月) 21:00:07 

    >>1
    パルシステムの冷凍もん使ってます

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/14(月) 21:00:09 

    >>5

    私もそれが油抜きかと思ってました。茹でるなんて面倒なことできない!熱湯かけるのすら面倒だからキッチンペーパーでギュッと押さえて終わり。
    最近はそこまで古い油使ってないから油抜きしなくても大丈夫と聞いたことあります。

    +57

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/14(月) 21:00:13 

    >>86
    そうだよ
    基本はそれらは油抜きして使うものだよ

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/02/14(月) 21:01:12 

    >>91

    箸じゃなくて麺棒でゴリゴリしてみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/14(月) 21:01:42 

    >>7
    本当に意味がわからないよね油抜き
    セブンイレブンのおでん作る時は教えて貰った、お湯かけるだけ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/14(月) 21:04:11 

    >>19
    グツグツは普通しないんじゃない?

    +0

    -4

  • 148. 匿名 2022/02/14(月) 21:05:35 

    >>1
    餅巾着とお稲荷さんは油抜きする
    お稲荷さんは油抜きした方が美味しいし味が染み込みやすい

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/14(月) 21:06:17 

    味が染みるから、いなり寿司の時はする。
    後は熱湯かけるだけ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/14(月) 21:08:35 

    >>105
    私もだよ、熱いお湯にしばらく漬けて最後に水で表面の油流して絞って終わり。
    どんな料理の時もコレで通してる。
    本当の油抜きって煮るのが正確なのかな?

    +12

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/14(月) 21:09:07 

    元専門調理師です。
    おでんの油抜きは、汁が濁らなくなります。
    油揚げの油抜きは、味が染みます。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/14(月) 21:10:28 

    前はお湯かけてたけど最近はキッチンペーパーギュってするだげ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/14(月) 21:11:24 

    油揚げの油が時間経って酸化しているから、余分な油を落とした方が
    風味が良くなる、と、家庭科でやらなかったかな
    家庭科でやらなくても料理の基礎みたいな本に大抵載ってるよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/14(月) 21:11:53 

    油抜きしないと臭くて食べられない

    +3

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/14(月) 21:11:59 

    >>100
    茹でる人いない?

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/14(月) 21:12:26 

    質問!

    アク抜きせずにコンニャクを料理した事が無いんですが、これってやはり必要な手間なのですか?
    コンニャクのアク?とやらが良くわからないけど、とりあえずやってます。

    ※アク抜き不要の表示が無いコンニャクです

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/14(月) 21:13:36 

    >>156
    ゆでこぼさないとものすごく臭くない?
    気にならないならそのままでもいい気がするけど

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/14(月) 21:27:16 

    >>1
    してないよ。今の油揚げは特に必要ないって聞いた。昔はしただろうけどね。丁寧にやりたい人はやってそう。

    +3

    -3

  • 159. 匿名 2022/02/14(月) 21:28:34 

    油揚げの上からキッチンペーパーでトントンして油きってます

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/14(月) 21:30:35 

    >>156
    ザルの上にこんにゃく置いて熱湯かけるだけで、ちょっと匂い消えるよ

    スーパーで売ってるこんにゃくって独特の臭いするからね

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/14(月) 21:31:48 

    >>2
    油抜きするとちょっとパサつくよね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/14(月) 21:37:50 

    >>138
    >>145
    お答えいただいてありがとうございます!
    スーパーのひたすら安い油揚げです!
    麺棒ですね!今度チャレンジしてみます!
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/14(月) 21:42:19 

    >>5
    沸騰させたお湯じゃなくて
    蛇口からの40度位のお湯で洗ってます

    +52

    -2

  • 164. 匿名 2022/02/14(月) 21:45:38 

    >>147
    基本は3分くらいグツグツ煮るのよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/14(月) 21:48:56 

    >>16
    それで結構油流れてる気がする、そんでキッチンペーパーで挟んだら完璧

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/14(月) 21:50:34 

    >>11
    そう、それ気になって。
    めんどくさがりだけど、これだけはいつもしてる。
    厚揚げも油揚げもちょっと湯通しするだけで違う

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/14(月) 21:52:31 

    >>27
    これ常備してる
    切り干し大根の煮物とか味噌汁とかにパラパラ入れるだけ
    炊き込みご飯にもよし

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/14(月) 21:52:36 

    油抜きして細かく刻んで冷凍してる
    味噌汁にすぐぶち込めて楽

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/14(月) 21:55:41 

    前はやっていたけど、今はキッチンペーパーでぎゅっと油を取るくらい
    やっぱりやった方がいいのか…

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/14(月) 21:57:19 

    >>155
    茹でるというか、小さいフライパンで両面をしゃぶしゃぶしています。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/14(月) 21:57:19 

    >>27
    マツコの知らない世界で紹介されてましたね!

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/14(月) 22:02:48 

    >>2
    油抜きしないと白く濁るからそれが嫌だなぁ

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2022/02/14(月) 22:03:21 

    >>166
    私も面倒くさがりだけど美容のためにしてたw
    最近は油抜き要らずのものを買ってます。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/14(月) 22:04:12 

    >>16
    私もそれ パフ洗う時みたいに潰して含ませて繰り返す

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/14(月) 22:08:10 

    >>76
    大正解
    おいなりさんの揚げは、先に油揚げを熱湯で5分以上煮て
    更に2・3回水洗いしてからしっかり水気を切らないと
    その後の味の含みが全然違うもんね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/14(月) 22:09:21 

    ずっとしてなかったけど、したら美味しかった。それから必ずしてる。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/14(月) 22:13:24 

    >>164
    そうなの?知らなかったわ
    でもそんな出涸らし美味しく無さそう。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/14(月) 22:14:31 

    >>27
    これ大好き!
    お味噌汁に入れるとふわんふわんでうまいし、炊き込みご飯にも入れたら溶け込んじゃってどこいった?ってなるけどコクが増してすごくうまいーー

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/14(月) 22:15:46 

    >>83
    おでんつゆが濁るのは、沸騰させてるか
    火が強過ぎなのかも

    下茹でするものは別でやって
    卵・大根・昆布・コンニャクとか、味染みさせたい物を弱めの中火で煮てから
    練りものは最後20分で入れて、気泡が出ないくらいの弱火でクラクラ煮る

    じゃがいも入れるなら、前の日に茹でておいて
    冷ましておけば、煮崩れしないからオススメ

    これやれば、軽くお湯かけるだけの適当油抜きでも
    透き通ったおでんつゆになるよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/14(月) 22:16:18 

    >>9
    臭みなんて感じる??十分なのに。。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2022/02/14(月) 22:16:37 

    いなり寿司作る意外はやらないなぁ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/14(月) 22:22:55 

    >>177
    臭みと油が一番抜ける
    それを料理に使うと味がよく染みるよ。
    ま、私もお湯かけるだけなんだけど☺️

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/14(月) 22:29:54 

    >>60
    いつも何もやってなかったから、それから始めてみます笑

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/14(月) 22:32:10 

    >>56
    同じ人いた〜

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/14(月) 22:51:16 

    どこかで見た料理人が最近のは油ぬき?しなくても美味しくなってるのでしなくても良い。と言ってたのでやりません。TVで言ってたから信じる。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/14(月) 22:54:05 

    >>1
    料理によるみたいですよ。日本料理の本見てたら、わざわざする必要はない。とかいてあって目から鱗でした。しない方かコクがあっておいしく感じる。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/14(月) 22:56:49 

    >>27
    うちもよく買う。美味しすぎてすぐなくなる。(笑)

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/14(月) 23:06:34 

    >>27
    これ美味しいよね。他のと比べ物にならないから、これ以外使う気にならない

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/14(月) 23:14:58 

    する。
    ただめんどくさいので、ほとんど使わない。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/14(月) 23:17:03 

    する。
    こんにゃくも先に軽く茹でるし、魚も先に塩して臭み取る。
    めんどいけど、しないと後悔する。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/02/14(月) 23:26:20 

    100キロカロリーも減るって記事に書いてあるの見て今夜のお味噌汁でやってみた。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/14(月) 23:37:38 

    >>173
    私はただ食の為に笑
    そういうのあるの知らなかった〜
    まあ私は気になるからしてるだけで、しなくてもいいんじゃないって感じ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/14(月) 23:41:08 

    >>182
    そうなんだ
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/14(月) 23:52:28 

    >>16
    沸かしたお湯で流すならわかるけど
    水道のお湯はなんか無理

    +1

    -6

  • 195. 匿名 2022/02/15(火) 00:08:17 

    味噌汁はしない
    お稲荷さんは味が沁みるからやります。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/15(火) 00:17:33 

    >>16
    私もこれです!
    ついこの間義母と一緒に料理してるときにやってしまってドン引きされた💦

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/15(火) 01:10:17 

    >>41
    美味しいけど体に悪い。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/15(火) 01:28:43 

    >>1
    油抜き不用って書いてある物はしない。
    何も書いてないのはする。
    高い油揚げはする物が多いけど、料理によってはしない方が美味しい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/15(火) 01:32:03 

    >>31
    簡単に言うと、油性のハンドクリームをたっぷり塗った後に化粧水をはたいても
    手に染み込まないでしょう?それと一緒!

    特に油揚げや厚揚げは、商品を製造の際に油で揚げその後商品が傷まないように冷却してから
    包装して、全国へ冷蔵保存しながら販売店まで届くの。
    そんなにコッテリ油が付いてる訳では無いけど、冷やされて油分があげに付着してるのよ
    サッと湯通ししてから煮ると、油揚げにある小さな気泡に詰まった油が流れ出して
    味がよく染み込むって感じかな?
    私は湯通しが面倒な時は、魚焼きグリルでサッと焼いて使う事も多いよ!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/15(火) 01:46:37 

    >>27
    これ昨日余った肉じゃがに入れたら美味しいんだけどちょっとギトギトで残念に思ってたんだけど相性が悪かったのかな?
    お味噌汁で再トライしてみよ!

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/15(火) 02:04:32 

    >>1
    最近の油揚げは、する必要ないと、アップデートされてるよ。料理番組で見た。
    時代で調理方法も、どんどん変わるよね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/15(火) 03:08:55 

    関係ないけど油揚げに納豆とチーズ挟んでトースタで焼いて七味マヨネーズで食べるのにはまってる!
    酒にあう!

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/15(火) 06:21:21 

    >>101
    料理番組でやってたんですね!どこで見たのか思い出せなかったのでスッキリしました。ありがとうございます♪

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/15(火) 08:43:35 

    お味噌汁で使うお椀にお湯入れてそこに油揚げ沈めて菜箸でぎゅっとお湯を切る。
    正しいやり方じゃないだろうけど、油まみれになったザルを洗いたくないので。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/15(火) 08:50:02 

    >>16
    それいいね!
    洗い物増えるのが面倒でやってなかったけど、今度からそれやる!

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/15(火) 09:31:41 

    こないだどこかのトピで「油抜き不要」の厚揚げ使ってると書いたらものすごく説教されました🥲

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/15(火) 09:52:39 

    したりしなかったりだけど、違いがわかんない!まぁ余分な油分は取れてるかなって感じ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/15(火) 10:17:44 

    >>206
    可哀想に笑
    気にしなくて良いよ!笑

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/15(火) 11:11:17 

    >>100
    茹でなきゃちゃんと油抜きできない

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/15(火) 11:21:01 

    してません?
    なんでしなきゃなんですか?
    キレますよ?

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2022/02/15(火) 11:21:59 

    >>9
    あの臭みが出汁と思ってたわ

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/15(火) 12:48:41 

    >>200
    そもそも肉じゃがに油揚げって普通入れないと思う

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/15(火) 13:29:50 

    >>212
    美味しいっていう噂を聞いてたから買って帰ってウキウキでそこにあった肉じゃがに入れちゃったんです…(笑)
    まずくはならないだろうと思ったんですが…今度はお味噌汁でリトライします!

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/15(火) 15:29:03 

    してるよ。祖母から油揚げやハム、あとはちくわとか厚揚げとか油抜きしなさいって教えられた。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/15(火) 15:32:42 

    >>5
    私もポットで沸かした湯を雑にかけるだけ。ホントに形だけ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/15(火) 16:23:22 

    >>212
    油揚げじゃないけど、仙台の車麩はめちゃくちゃ美味しいよー!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/15(火) 17:37:14 

    >>16
    昔のガス給湯器って100度のお湯出たから実家はそれだった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/15(火) 19:13:49 

    油抜き不要の油揚げを使ってる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/21(月) 01:23:35 

    >>214
    油揚げと厚揚げは油で揚げてあるから、油抜きするのはわかる。
    でも、ちくわは練り物を棒にくっつけて焼いてるだけだし、ハムも燻製して作るものだから、油は使ってないよ。
    その二つは油抜きの必要はないよ。旨みが逃げちゃうよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード