- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/02/14(月) 08:07:16
彼氏(30歳)と食の趣味が合いません。
私は焼肉や寿司やハンバーガーが大大大好きですが、表題の通り彼氏は肉と海鮮が嫌いです。デートの外食は主にラーメン、そば、うどん、ピザ、パスタのローテーションです。
食の趣味が合わない以外、彼に不満はありません。
ただ、食の趣味が意外とストレスでくだらないことですが、なんかモヤモヤします。
食の趣味が合わないパートナーってどうでしょうか?
皆さまのご意見お聞かせください+436
-19
-
2. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:08
結婚したらきついね
+1926
-5
-
3. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:14
スタミナ太郎に行く+295
-17
-
4. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:25
おはよう!雪積もってない!+16
-91
-
5. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:26
おはよー!+9
-42
-
6. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:28
それはきつい+534
-5
-
7. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:29
小室哲哉みたいだね+120
-4
-
8. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:37
両方食べられるところに行ったらいいよ!
ファミレスとか。
安いとか色々言われるかも知れないけど仕方ないよね。
+695
-7
-
9. 匿名 2022/02/14(月) 08:08:49
つまんなそう
食は大事
一緒に楽しめる人と付き合おうよ、悩む時間がもったいない+1149
-16
-
10. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:00
食の好みは結構重要な気が…毎日3回もあるんだよ?!+927
-5
-
11. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:03
外食はどうにかなるかもだけど、結婚したら基本は自炊だろうし、なんか絶望的じゃない?+798
-1
-
12. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:13
食の違いは大きいよね
うちもそう
結婚はしんどいと思う+395
-3
-
13. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:15
どうかと言われたら、私もしんどいと思うので結婚は無理。
多少の味の好みとかのレベルを超えてるし+429
-1
-
14. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:17
+368
-6
-
15. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:21
将来考えたらあんまり長くお付き合いするのはやめたほうがいいかもね…+352
-3
-
16. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:24
たまには1人で外食してストラス発散する+19
-6
-
17. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:35
肉と海鮮が嫌いってすごいね。
+540
-6
-
18. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:37
フードコートとかで別々の食べるとか…?+93
-0
-
19. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:47
糖質ばかりだね、たんぱく質嫌いだと結婚後の食生活が厳しいと思う。+307
-0
-
20. 匿名 2022/02/14(月) 08:09:49
うわぁそれはキツいな。
最初は好きという感情で我慢できるけど愛情薄れて来たらそういう部分が憎しみみたいになっていくんだよなぁ。
食って結婚したら毎日のことだし合わないとキツいですよ。+309
-1
-
21. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:01
将来結婚して子どもができて、子どもも焼肉や寿司が食べたいって言ったら、その彼だけ別のもの食べるの??
やっぱ難しいんじゃない??+212
-0
-
22. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:12
絶対やだ。肉と海鮮なんて外食ほとんどダメじゃん。店探すのめんどくさいし旅行とか観光とかシラける。コース料理とかも食べに行けないし、家族になって人の家に行った時にあれも食べられないこれも食べられないって恥ずかしいし失礼だからやだ。+468
-3
-
23. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:21
私ならそんなに苦労しないわ…
海鮮嫌いだし、肉も特に好きじゃないから+43
-8
-
24. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:21
デートで主がストレス感じてるなら一緒に住んだら結構きつい思うよ+154
-1
-
25. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:24
+2
-53
-
26. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:24
>>14
お前が作れ。+346
-1
-
27. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:33
>>4
よかった!
もう、雪なんて降らないで欲しい。+4
-43
-
28. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:38
結婚考えていたらキツイよ。
刺身がダメ、鶏肉がダメならまだしも全般でしょ?アレルギーではないなら彼も努力してほしいところだね。+275
-1
-
29. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:38
ここまで酷いのって親御さんどうやって育ててたのか気になる+230
-3
-
30. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:39
>>14
うざー。じゃぁ自分で作れ+241
-1
-
31. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:40
アレルギーとかじゃなくて単なる好き嫌いでそれは結構クセあるね…。
他は不満ないようだけど、もう30歳でそんな食べられないのは後々色々出てくると思うよ。+203
-0
-
32. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:43
まじでうまくいかないよ
食の好み大事だよ+124
-0
-
33. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:46
発達障害だよ+16
-24
-
34. 匿名 2022/02/14(月) 08:10:53
一緒にいるかぎりずっと付き合う問題だからね。自分が変わるしかないんだけど今のイライラ越えたら慣れそうだけどな。
自分が食べれないからって事前に伝えたり動かず平気で残したりする人だったら別れる。+21
-1
-
35. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:07
偏食で炭水化物大好きな彼氏か。
将来確実にデブるな。
既にデブかもだけど。+126
-0
-
36. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:09
>>1
美味しいのに+50
-25
-
37. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:13
彼氏は料理できるの?
共働きなら料理出来ないと困るし
好き嫌い多い人って料理しなさそう...+98
-1
-
38. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:16
ラーメン、ピザ、パスタに入ってる肉と海鮮は大丈夫なの?それとも全く肉と海鮮入ってないものを選ぶの?+160
-0
-
39. 匿名 2022/02/14(月) 08:11:55
別れるなら早い方が良いよ+27
-0
-
40. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:00
>>16
ストラス発散。
新しい言葉+12
-1
-
41. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:01
>>1
炭水化物のオンパレードかぁ
主だけ肉や海鮮食べるのもお店選ばなきゃならないし無理かな
彼氏面倒な人だね
結婚したら別々に作らなきゃならないから大変そう+144
-3
-
42. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:02
付き合う分にはいいけど結婚はないなって思う。お互い別々に作って好きなもの食べても気にならないって言うならいいかもしれないけど好きなもの食べれないのはキツイよ。
彼氏がどう思ってるか確認したら?+33
-2
-
43. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:22
義母が肉魚嫌い。ほぼ外食はしないらしいよ。
義母の場合自分が作るからいいんだろうけど、その彼氏と結婚したら大変そう。+87
-0
-
44. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:25
ラーメンがおいしいのは肉と魚介のエキスをとってるからなんだけどね。+124
-0
-
45. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:27
>>17
逆やんな、普通。+111
-4
-
46. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:33
別れるほどではないし結婚して慣れれば向こうも大人なので自分でご飯はなんとかしてもらえばいい
掃除しない人の方が無理だしストレス+3
-11
-
47. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:40
>>1
よくぞ今まで生きてこれたな+92
-2
-
48. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:45
ピザやパスタも肉魚入ってないやつしか食べられないの?
いい歳してそこまで好き嫌いあるやつなんて私は嫌だな。
絶対親がしぬほど甘やかしてるし。結婚したら義母もセットで面倒臭そう。+151
-1
-
49. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:51
彼氏ならたまの食事くらいだからそのローテーションで我慢するかな
けどもし一緒に暮らすとなるとほぼ365日3食一緒に食べるとなるからごはん困りそうね
+48
-0
-
50. 匿名 2022/02/14(月) 08:12:58
夕飯とか準備して文句言われ続ける可能性あるなぁ。他に文句なくても日々3食のことで折り合いつくかどうか。
無理ならよくよく検討だね。+26
-1
-
51. 匿名 2022/02/14(月) 08:13:05
>>1結婚したとして普段の生活も辛いけど、特別な日とか旅行とかも辛いね。
おれ、どうせ食べるもんないし、食事なしの宿でいい
とか言われたらキツイ。+126
-1
-
52. 匿名 2022/02/14(月) 08:13:28
偏食相手に作ってあげる前提はやめた方がいい
作って貰ったもの食べてみて主が耐えれそうなら良いんじゃない?+56
-0
-
53. 匿名 2022/02/14(月) 08:13:39
彼氏将来体が悪くなりそう。+32
-0
-
54. 匿名 2022/02/14(月) 08:13:40
旅行行って、肉と海鮮食べられない人はテンション下がる…
+102
-2
-
55. 匿名 2022/02/14(月) 08:13:46
>>1
食の趣味が合わない以外、彼に不満はありません。
は食の趣味が合わないことが不満です。なんだよ。
もうすでに不満なのに3食365日一緒にいるのは難しいよ。他を探すのをオススメする。+187
-3
-
56. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:08
月数回とかたまにのデートなら我慢できるけど、頻繁に会ったり同棲は無理。結婚はもちろん無理。食とお金の価値観は似てる人の方がいい。+41
-0
-
57. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:18
海鮮丼に当たって、それ以降、
刺し身とか、それ系のものは
食べる気がしなくなった。+9
-1
-
58. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:24
子供ならまだ分かるけどそのくらいの年齢なら本当に無理な食材以外は食べられるようになるよね。
やめときな。+13
-2
-
59. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:31
魚と鶏肉食べられない人がいる飲み会の店探し、めっちゃめんどい。+77
-0
-
60. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:46
私も偏食の人と付き合ったけど結局別れたよー
原因はそれじゃないけど後押しにはなった
一緒に美味しいもの食べに行こう!で私が合わせないと行けないからストレスになった
その人も肉、魚、甘いもの、辛いもの嫌いでラーメンばかり食べてた+59
-0
-
61. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:52
>>1
食の好みが合わないってくだらなくないよめちゃくちゃ大事だよ
だって食事って生活での一部で、彼氏の今でもフラストレーション溜めてるくらいだし
私は偏食男と結婚したけど、離婚したら自分の好きなものを好きな味付けで作って食べていいんだ!って開放感でいっぱいだった+139
-2
-
62. 匿名 2022/02/14(月) 08:14:59
私はエビ・イカ・貝・トマト・玉ねぎ・ネギが嫌いで結婚は諦めてる。+10
-3
-
63. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:04
肉と海鮮の両方はキツイ。
好みが違うのは仕方ないけど、結婚したら
毎日のことだから、ストレス溜まると思う。
好き嫌い多い方が料理担当すればいいのかもしれないけど。+25
-0
-
64. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:12
>>1
食の趣味が合わない以外、彼に不満はありません。
=食の趣味が合わない事が不満
不満がはっきりしていて改善の見込みが無いからなぁ…。長くは続かないかもね。それでも気持ちがあるなら、お付き合いを続けては?ただ結婚は微妙かも。+24
-2
-
65. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:28
>>16
ストラス検索したら悪魔の絵が出てきた+12
-0
-
66. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:47
アレルギーとかじゃないなら食えよ!って思ってしまう
好き嫌いって面倒だよね+34
-4
-
67. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:48
この彼氏と別れて別の食が合う人と結婚しても産まれた子供が偏食激しい場合もあるし
なんにでも完璧求めない方がいい+4
-10
-
68. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:53
私もそれほど肉も海鮮も好き!というわけじゃないけど、フレンチとかイタリアンが好きだから、そんな彼氏は無理です。+8
-0
-
69. 匿名 2022/02/14(月) 08:15:55
生の魚が苦手、くらいならいるだろうけどね。
火通しても肉魚ダメって面倒臭すぎでしょ。+80
-0
-
70. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:14
>>1
その彼は無理。
野菜好きってならともかく、ひたすら炭水化物ばかりでしかも彼女に合わせてもくれないって、
なんか凄い見苦しい男を想像してしまう。
結婚したら太りそうだし成人病になりそうだし子供にも悪影響がありそう。
+146
-1
-
71. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:17
>>1
私も旦那と食の趣味合いません
旦那は焼肉の内臓系(ホルモン、ハツetc)、酒のつまみ系の食事が好き
私はご飯と味噌汁中心の食事、サラダ、焼肉ならカルビとか普通のよくあるメニューが好き
合わないけど、旦那は何作っても文句言わず食べる人間なので結婚10年上手くやっていけてると思います
疲れながらなんとか作った食事に「えー、これ?」とか文句いわれたり、嫌だから食べない人とかだったら止めといた方がいい+122
-2
-
72. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:21
偏食の人って性格も神経質できつい気がする
メンヘラ率も高い
趣味が合うってだけで楽しいのは若いうちだけだし+30
-1
-
73. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:34
他に文句なくて付き合ってるなら別れる理由にするにはもったいない。最低限自分の食事の心配できる人、主さんと同じように悩んでくれる人ならいいかな。イライラするのはしょうがないよ。+1
-6
-
74. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:44
>>14
先に言えや+272
-0
-
75. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:45
>>54
美味しい海鮮を食べに海の方へ行こう!
神戸牛を食べに行こう!伊勢海老食べに行こう!旅先で食べ歩きデートをしよう!って出来ないのはきつい。観光も好きだけど見るだけじゃつまらないよね。食でも楽しみたい。+48
-3
-
76. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:50
おはよー!
+0
-7
-
77. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:53
宗教的に肉食べれない人と思えば楽になる+6
-2
-
78. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:54
まず、そこまで極端な好き嫌いに人を付き合わせることに抵抗がないのがヤバいと思う。
結構自己中心的だと思うよ。+68
-0
-
79. 匿名 2022/02/14(月) 08:16:58
野菜食ってろってな(笑)
結婚考えてるのなら、食は結構大事になってくるからちゃんと話し合ってね!
肉と魚を避けると、野菜多くなるから身体的には良いのかもだけどめっちゃめんどいから作り置きローテーションとかでもいいと思う。
私は健康診断で引っ掛かったので、肉をなるべく食べないようにしてるけど、慣れたら慣れたでどうにでもなるもんだとは思ってる。
でも食の相性ってあると思うし、先を考えてる相手ならちゃんと話し合おう!+8
-0
-
80. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:15
ええええ…
食が合わない人はちょっと難しいなぁ。
肉と海鮮がダメってかなり限られるよね。+11
-0
-
81. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:23
友達がお互い真逆のものが好き嫌いで結婚したけど、かなり大変そう。「好きなものが食べられない!」「作ってもあまり食べてくれない!」と友達は愚痴をこぼしてた。結婚してしばらくしたら友達はご飯を作らなくなったらしい。お弁当やお惣菜ばかりだと。そのせいか旦那の健康診断の結果が悪いんだよねー!と友達は笑っていたけど…。
私からしたら、愚痴を聞くたびにお互いわかっているのになぜ結婚した…って思うけど。食は一生のことなので合わないと大変だと思う。+32
-0
-
82. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:44
>>47
主の彼より嫌いなものが多い人を何人か知ってるけど、
肉と野菜と魚とキノコと卵と牛乳…
マジ話聞くだけで面倒くさいし
合わせてられないし
忘年会は誰よりも先にお店に行って、食べられるメニューを探しまくってる+49
-0
-
83. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:46
逆に他に不満ないなら私がその彼氏をもらうよ+1
-4
-
84. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:50
>>1
食は大事!! 生きる基本で身体の資本!!
くだらなくなんかないよ。あなたに結婚願望があるなら、残念だけどその彼とは早めに終わらせた方が良いと思う。
共に生活することにおいて、何よりも食が合わないのはキツいし無理。
結婚なしのお付き合いだけでも、肉も海鮮も嫌いなんて旅行とか楽しくなさそう。+41
-2
-
85. 匿名 2022/02/14(月) 08:18:59
肉と魚食べないとか修行僧か何か?+7
-0
-
86. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:03
>>14
コンビニで買ってきたら?+139
-1
-
87. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:04
偏食直さないなら結婚出来ないって言っても努力してくれないなら別れたほうがいいよ。+8
-1
-
88. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:07
きのこだけ、とか海鮮の中でもエビだけ、とかなら全然いいけどそれはきついね。
+24
-0
-
89. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:10
>>1
私は食い意地が張ってるから、食の好みが一緒じゃないとむしろ無理。主がどれだけ生活の中で食が大事かだよ。こればっかりは周りの人が「そのくらい良いじゃん」って言ったって私なら付き合うの無理だし、実際旦那とは食の好みが合うから毎日の食卓が楽しい。その彼氏と付き合い続けて万一結婚したら何十年と食で苦しむ。それが我慢出来るかどうか、一時的な恋愛感情抜きで想像してみるしかない。+40
-1
-
90. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:13
>>14
作ってる時点で匂いでわかるよね
鼻付いてないんか???+233
-1
-
91. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:14
簡単に別れなよーという人の方が無理+0
-15
-
92. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:26
メインになり得る食材単位であれもこれも嫌いってなると厳しい
自分が好き嫌いないから合わせるしかなくて嫌になっちゃう
一緒に食事楽しめる人がいいよ+10
-0
-
93. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:29
自分が嫌いな食べ物が出てきたときに
げっ!とか無理ー!とかわざわざ言う人苦手。
みんな美味しく食べてるのに。+46
-2
-
94. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:45
>>1
イレギュラーなアドバイスしちゃうけど、その彼、メシマズ母で育ったってことはない?
うちの旦那も偏食で、食べる前から拒否ってことも多かったんだよ。
だけど結婚が決まって、うちの実家でうちの母の手作り料理を食べざるを得ない状況になり、食べたら、おいしいって感動してたよ。
本人吐く覚悟で食べたらしい。
私も後に義母の料理を食べたら本当に酷くて、納得した。
多分小さい頃から食事に積極的になれなくて、本人の中で間違いないと思うものしか食べられなかったんだと思う。
生理的、体質的なものだったら見当違いで申し訳ないけど、もし固定観念で食べないでいるとするなら美味しいものに出会って、食の好みが主さんと近くなるといいね…+94
-2
-
95. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:48
>>14
こういうモラハラ男に限って「一人前の主婦になるための修行だ」と盛大かつ壮大に勘違いしてるんだな。+188
-1
-
96. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:52
せめて肉か魚どっちか食べてほしいわ+18
-0
-
97. 匿名 2022/02/14(月) 08:19:59
料理とか偏りそうだね+1
-0
-
98. 匿名 2022/02/14(月) 08:20:15
外食がつまらなすぎる。イライラしそう。+10
-0
-
99. 匿名 2022/02/14(月) 08:20:37
>>14
楽といえば楽だけど、なんで前もって言わないんだろう??
+114
-5
-
100. 匿名 2022/02/14(月) 08:21:47
肉とか海鮮は絶対食べない、
そういう店にも行かない、って頑なに拒否するの?
そうじゃないなら、なんとかなると思うけど
焼肉とか回転寿司に行っても、
肉と海鮮以外に食べるものたくさんあるし、
たまに付き合ってもらったら?
+7
-0
-
101. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:02
>>14
こういう時じゃあ自分で作れば?といえない人がモラハラ助長するんだろうな+151
-0
-
102. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:23
付き合ってどのくらいですか?
悪いけどそういう人ってそれ以外は素敵な人ってことは絶対ないよ。+7
-0
-
103. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:27
食事はしないと生きていけないものだから、食事は「美味しいね!」って楽しく出来る人と結婚したいな
+30
-0
-
104. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:51
健康に無頓着な人は無理。+6
-0
-
105. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:53
彼の気持ちは考えないのね。
+0
-10
-
106. 匿名 2022/02/14(月) 08:22:54
>>91
主はみんなの意見を聞いてるからそういう意見があってもいいんじゃない?+5
-1
-
107. 匿名 2022/02/14(月) 08:23:14
そのうち主さんがほとほと愛想つかすと思う
自然に別れるよ
食ってそのくらい影響するもの+7
-1
-
108. 匿名 2022/02/14(月) 08:23:29
>>38
私もそれ、思った
チャーシューとかパペロニとかベーコンとか
肉類入ってるよね?少量ならOKなのかな?
あと細かいようだけどラーメンのスープって
豚骨とか鶏ガラとかかつおだしとか
肉or海鮮のエキスがタップリだと思うんだけどw+162
-1
-
109. 匿名 2022/02/14(月) 08:24:00
>>1
食の趣味が合わないのが問題ではなくて、彼氏さんが主に合わせてくれない方が問題じゃない?
それともたまには主に合わせてくれることもあるの?+35
-0
-
110. 匿名 2022/02/14(月) 08:24:10
>>103
熟年夫婦で美味しいねって言いながら食べてる人ってあまりみないからそういうのって一時のものじゃないかな
+3
-16
-
111. 匿名 2022/02/14(月) 08:24:41
彼氏でしょ?
同棲も結婚もしていないなら
合わせたら良い
嫌なら別れるか?
食事はファミレスにしたら?+2
-1
-
112. 匿名 2022/02/14(月) 08:24:55
>>1
食の好み大切だけど、彼は健康的には大丈夫なの?糖尿とかすぐなっちゃいそう。
私はその介護の方が先に心配になった。+27
-0
-
113. 匿名 2022/02/14(月) 08:24:58
>>1
結婚(同棲)を考えてないなら、好きな食べ物は彼と一緒じゃない時に食べればいいだけなので、特に問題ないと思う。
結婚を考えてたら、夜ご飯は別々にしようとか、事前の話し合い必須かな。
+6
-0
-
114. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:00
>>1
100歩譲って彼の好き嫌いを受け止めるにしても、主さんも好きなものが食べられる店に行こうとしない時点で彼氏は100%地雷男です。
+79
-0
-
115. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:15
>>74
ほんとだよ
先に言えばパンにするのに
その方が楽だし+62
-0
-
116. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:16
>>14
無いって言ったらグチグチ文句言いながら食べるんだろうな〜
自分で買ってくるとかいう頭はないよねこういうやつは+66
-0
-
117. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:35
これで主がピザパスタラーメン嫌いな人だったら、二人で食事いけなくて詰むなw
塩おにぎり食うしかない+7
-0
-
118. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:47
もうまもなく結婚診断で悪い結果出るようになってくるよ。+9
-0
-
119. 匿名 2022/02/14(月) 08:25:54
>>1
資産100億円くらいの人なら、専用のシェフ付け契約で結婚すればいい
海外も常にファーストクラス、超高級レストランならば嫌いなもの全部抜いてくれる+7
-3
-
120. 匿名 2022/02/14(月) 08:26:39
>>14
朝からこんな豪華な食事出て来たらもう喜んで彼女に感謝していただきますわ+134
-1
-
121. 匿名 2022/02/14(月) 08:26:53
その好き嫌いに平気で主さんを付き合わせてるのがおかしいよ。
本当に他に不満ないの?何となく流してることない?+22
-0
-
122. 匿名 2022/02/14(月) 08:26:58
食の好み合わないけど慣れたよ
旦那は関西人で薄味が好き、生ものが食べられない
私は親が味濃い甘辛地方で好き嫌いなし
旦那に美味しい?って聞いたら料理の味付けがちょっと…って言われたから基本関西風に変えた
私はなんでも美味しいからそこは問題なし
関西風は美味しいしね
わたしが寿司が好きなの知ってるから回転寿司は一緒に行ってくれたり(アナゴとかエビとか火の通ったの食べてる)旦那だけ肉焼いて、わたしが一人お寿司しててもなんも言わない
知り合いの奥さんはヴィーガンだけど旦那さんはランチにラーメンや肉食べてるから太ってる
子供たちもヴィーガンだけど旦那さんと出かけるときはファミレスでハンバーグとか食べてるらしい+5
-8
-
123. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:02
>>1
ピザもパスタも野菜とかチーズののみか…
ラーメンの出汁はいいの?
肉とか魚使うよ+10
-2
-
124. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:18
彼氏がどのくらい海鮮と肉が嫌いか分からないけど、普段彼氏に合わせてあげてるならたまにはこっちに合わせてもらってもいいんじゃない?
私も海鮮苦手なんだけど彼氏とか友達は好きだからよく回転寿司行くよ+10
-1
-
125. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:18
>>118
健康診断です。+3
-0
-
126. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:21
>>1
なぜ彼氏の食べたいものばかりなんですか?
彼女が好きなもの食べようってならないのは思いやりがなさすぎると思います。
理由があって食べれないんじゃなくて「嫌い」だけが理由なら、彼氏がワガママですね。
結婚して毎日炭水化物ばかり一緒に食べることになったら体調にも影響出そう。+61
-0
-
127. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:35
>>17
どっちも大好物の私はこの彼氏とは無理だな。
ラーメンやパスタばかりはつまらないや。+205
-1
-
128. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:40
>>14
じゃあ食わんでいいって言って魚を顔に投げ付けるかな私は+77
-3
-
129. 匿名 2022/02/14(月) 08:27:52
>>1
アレルギーなら仕方がないけどただの好き嫌いなら何とかしろよ!と思う。
+12
-1
-
130. 匿名 2022/02/14(月) 08:28:48
>>2
万が一結婚するなら自分で作れって言う
めんどくさ過ぎ!!!+122
-1
-
131. 匿名 2022/02/14(月) 08:28:55
>>45
最近流行りのヴィーガン料理とかも割と肉の味に寄せてない?
肉嫌いな人が肉食べたくなくて行ってるのにわざわざ肉の味に寄せんなって怒ってるの見たことあるけど+45
-0
-
132. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:09
無理だね。
1日、3回、好きなものを食べられないストレス感じながら生きる価値がその男にあるの?
無いね。
そんな男、いない。
自分の人生でストレス感じる事はいらない。
無くていい物は持たない。
別れるね、私なら。
+6
-0
-
133. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:16
肉と海鮮はあまりにも広いね、、
夫は体鍛えてるから食べるものにこだわりあるけど、自分で用意してくれるし、鶏は食べるとか、増量期は焼肉行けるからそれくらいなら気にならない+4
-0
-
134. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:17
野菜は食べれないと書いてないからベジタリアン的な?+2
-0
-
135. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:47
>>14
欧米かっ!?┌(`Д´)ノ)゚∀゚)+23
-1
-
136. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:48
>>122
でも二人とも酒飲まない、甘党だからそこはすごく合うから一緒にアフタヌーンティーいったりスイーツ屋巡りはする
でもケーキの好みは違うw
+2
-5
-
137. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:49
お金稼げない男
食べ物の好き嫌いが多い男
人付き合いが良過ぎるor無さ過ぎる男
ギャンブルにハマってる男
結婚したらすごいストレスになるよ。
たぶんちょっと軽い発達障害なんだと思う。
普通の人は大人になるまでに苦手を克服したり程々というものを身に着けるもんなのにそれができない大人はよっぽど育てられ方が悪かったか発達障害。
+12
-7
-
138. 匿名 2022/02/14(月) 08:29:57
>>1
偏食もだけど主も好きなものを食べれられるお店に連れてってくれない時点でなんだか自分勝手。
少しの好き嫌いならまだしもアレルギーでもないのにメインが食べられない人ってめんどくさい人多いよ。
うちの祖母がそう。+39
-0
-
139. 匿名 2022/02/14(月) 08:30:18
くだらないことじゃないよ
1日3回のことだし結婚したら合わないと地獄+6
-0
-
140. 匿名 2022/02/14(月) 08:30:32
友達の旦那さんがそんな感じ。お刺身ダメだから回転寿司にも行けないし、嫌いなものが多すぎて苦労してるよ。子どももいるけどパパに合わせて色々我慢してるみたい。
正直アレルギーでもないのにいい大人があれ嫌いこれ嫌いってみっともないよ。周りも気を使うし。+51
-1
-
141. 匿名 2022/02/14(月) 08:31:30
まるっと食べれないのはつらいなぁ。
肉の中でも鶏が苦手くらいなら、旦那不在の日に作ったり自分だけ焼き鳥買ったり。海鮮の中でも貝が苦手とかエビが苦手とかなら私なら耐えられるけど…
あと私は納豆好きで、夫が納豆だめだけど、納豆はそれぞれ食べればいいから気にせず食べてるw+2
-0
-
142. 匿名 2022/02/14(月) 08:31:56
それは年取ると生活習慣病のリスク高い人だよ
炭水化物に偏りすぎてる
糖質過多は糖尿病なりやすいはず
そして糖尿病は生死にすぐ直結せず、病気抱えて生きてくスタイルになるから家族が大変
あと、料理作るときに肉と魚が使えないとまじでできるものが限られてイライラしてくるよ笑
彼氏が自ら作るとか、料理しなくても文句言わないならいいけど、肉と魚なしなら精進料理極めるしかない気がしてくるわ+16
-0
-
143. 匿名 2022/02/14(月) 08:31:59
結婚考えてるなら本当にやめたほうがいいと思う。私の父親が主の彼みたいな感じだけど、母も別々に作るのが面倒になって好きな物あまり食べられないって。1日3食、一生だよ。
+9
-0
-
144. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:05
ママ友が愚痴ってた
旦那さんは魚と野菜が嫌い(アレルギーは無く単純に嫌い)
野菜は少しは食べるけど魚は一切食べず肉ばかり食べるからすごく太ってきて困ってたなぁ
子供と奥さんとは別の料理を作るから面倒くさいって+9
-0
-
145. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:20
回転寿司屋でラーメン食べてくれるタイプなら、そこまで気にならない+1
-0
-
146. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:31
>>17
特に肉嫌いは珍しいと思う
野菜嫌いは多いのにな+53
-11
-
147. 匿名 2022/02/14(月) 08:32:58
>>19
炭水化物、糖質ばかりの食生活って健康面でも大丈夫かなーと思う。将来糖尿病になって、内服、インスリン注射、血糖コントロール一緒にしていかなきゃならない生活目に見えてる。+31
-0
-
148. 匿名 2022/02/14(月) 08:33:11
>>1
食が合わないのは致命的だと思う
今は未だ良くても長年続くと嫌いになるから別れた方が良いと思う
アレルギーではないのなら付き合う前に聞いたら私ならやめる+9
-0
-
149. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:08
度を越えた好き嫌いってどうにもならないよ
私は無理一択だわ
今は好きだから他のところも許容してるだけだよ
+6
-0
-
150. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:12
小麦が好きってこと?
野菜は食べるの?
もし野菜もダメなら、それはちょっと厳しいかも…
+5
-0
-
151. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:14
>>110
え、そうかな。
子供が巣立って、美味しいもの食べたり外食したりして美味しいねって言い合ってる夫婦沢山いると思う。
むしろよっぽど共通の趣味がなければ食事って大切。+21
-1
-
152. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:14
ウチの旦那がそんな感じ。魚は3種類しか食べれない。おまけに肉も嫌いなものがあるし、野菜も10種類くらいダメなものがある。大好きで結婚したけど、キツいよ。出せない料理いっぱいあって、レパートリー減った。+5
-1
-
153. 匿名 2022/02/14(月) 08:34:20
1人とか友達と外食する時に焼肉とかお寿司とかハンバーガー食べに行くのは?
+2
-1
-
154. 匿名 2022/02/14(月) 08:36:05
>>17
たんぱく質不足になってそう。豆腐や卵では限度があるし。彼氏、野菜は好きなのかな?+123
-2
-
155. 匿名 2022/02/14(月) 08:36:06
あのさ、結婚したら子供に肉も魚も作って出すんだよ?
子供にまでこの男と同じ栄養のない食事を夫婦で出すつもり?
いわば食べれない病人を抱えた家庭ってことなの
食事の介護状態です
誰が家事するのか知らないけど、もし主さんの方が家事を多くすることになってるなら
介護必要な人が家に1人いると思って間違いないです
その男の料理だけ別にしなければいけないので
めちゃくちゃ大変ですよ、死ぬまでそれ続くし
+10
-1
-
156. 匿名 2022/02/14(月) 08:36:17
>>151
どちらかというとそのぐらいになると友達の方と食事いってる人多い気がする+4
-1
-
157. 匿名 2022/02/14(月) 08:36:39
>>71
作ってもらった食事に文句つけないのはいい人だと思うけど、酒のつまみ系って外でも食べられるし出来合いも充実してるから折り合いがついてるんじゃないかな
>>1の彼氏は合わせる気が一切ない上にトピ主さんの大好物が嫌いなところが致命的に見える
あとラーメン、パスタ、ピザって肉やシーフードのトッピングもあるじゃん?その彼氏と食事だとそれも選択肢から外さなきゃならんわけでしょ?
遊びならともかく、結婚は苦痛すぎる+34
-0
-
158. 匿名 2022/02/14(月) 08:36:54
>>155
自分で作らせればいい+1
-0
-
159. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:18
>>1
居酒屋に行こう。
2人共それぞれ好きなメニューがあるよ。+1
-0
-
160. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:22
>>155
好き嫌いといえば聞こえはいいけど
介護食必要な人間ってこと
好き嫌いという言葉で誤魔化されてる+6
-0
-
161. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:24
それでも一緒にいてストレスにならないならいいけど、今の時点でストレスなんだから結婚したら辛いと思う。
でもそこ以外不満がないのなら、一度彼と話してみたら?
「焼肉たまに食べたいから付き合ってよ!野菜とか冷麺とかクッパとかでもいい?」とかきいてさ。食べ放題のサイドメニュー豊富な店選ぶとか。回転寿司だってサイドメニュー豊富だし、たまには自分に付き合ってもらいなよ。+3
-0
-
162. 匿名 2022/02/14(月) 08:37:28
>>1
焼肉行って、彼は冷麺とチョレギサラダと
焼き物はトウモロコシとか食べて
主さんはお肉食べたらいいんじゃないかな?
あとお寿司も回転寿司ならラーメンやうどん
ポテトフライなんかもあるし
あとはおいなりさんとカッパとか食べて
主さんは握りを堪能すればいいのは?
バーガーはヴィーガン用があるところなら大丈夫だよ
いつも彼に付き合ってラーメン屋とか行ってるんだし
時々は主さんの行きたいお店に行っていいと思うよ+23
-0
-
163. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:01
うどんそばはともかく、海鮮、肉も一切入ってないパスタの方が珍しくない?+6
-0
-
164. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:02
>>1
結婚したら家での食事は彼氏に合わせる事が多くなると思う
別々に作るのも面倒になって確実に倦怠期早まるから今のうちに別れた方がいい+5
-0
-
165. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:21
>>158
自分で作る男なら主さんは悩んでないと思うのよね+2
-0
-
166. 匿名 2022/02/14(月) 08:38:52
主さんが健康のために好き嫌いしないでって言っても無理なんでしょうか?
そこでキレられたり、拗ねられたら別れた方が良いです。
+2
-0
-
167. 匿名 2022/02/14(月) 08:39:01
>>38
ちょっとだけならいけるのかも?
全くダメだともうベジタリアン向けのものとかになってくるよね+29
-0
-
168. 匿名 2022/02/14(月) 08:39:13
>>1
こういう人って実家にいた時からそうなのかな
親がそれで良しとしてたのか??+5
-0
-
169. 匿名 2022/02/14(月) 08:39:35
>>22
旅館とか致命的だよね。
海鮮か肉しかないし。
旅館で食べれるご飯を楽しみにしてるに、宿泊中外に食べに出るって私は嫌だわ。+107
-0
-
170. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:08
もし結婚して主さんもその好き嫌いに合わせた食事してたら体壊すと思うよ。
普通大切な彼女にそんなことさせないって。+5
-0
-
171. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:28
>>1
私はアレルギーで生魚が食べられない。肉も好きではない。焼き魚や煮魚は好き。それでも刺身や焼き肉が大好きな夫と子どもと生活してるよ。全然大丈夫。回転寿司にも行く。生魚以外にも美味しいメニューはある。子どもが中学生まではたくさん旅行もした。バイキングで好きなものを食べればいい。自分は食べなくても肉料理するし。何も苦痛じゃない。こういうこと書くと無理してるとか言われるけど。想像で否定的な意見ばかり言う人が多くて驚く。+4
-18
-
172. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:36
給食とかどうしてたんだろ。残してお腹空かせてたのかな?+5
-0
-
173. 匿名 2022/02/14(月) 08:40:56
>>1
旅行で旅館とかホテル泊まれないね。
食が全てではないけど、お互い楽しくなさそう。+1
-0
-
174. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:16
>>168
そうだろうね
だから自分を治そうともしないし、彼女に作ってもらえると思ってそう
逆に自分で自分の料理と、彼女の肉海鮮入りのご飯を作って、半年くらいやらせればいいと思う
面倒くさい無理って言い出しそう
+5
-0
-
175. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:29
食の嗜好が合わないって、私のなかではくだらないことではないな。結婚を考えるなら余計。+14
-0
-
176. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:33
>>1
回転寿司行ったら?
ラーメン・うどん・そばあるし納豆やコーン・ツナ軍艦食べるんじゃない?
主は好きなだけ海鮮食べればいいよ。
あと、バイキングとかね。+8
-0
-
177. 匿名 2022/02/14(月) 08:41:46
>>171
主の彼氏はアレルギーじゃないし、主が好きなもの食べられるような場所に行くとかの工夫もしてないから否定的な意見が多いのだと思いますよ。+37
-0
-
178. 匿名 2022/02/14(月) 08:42:39
>>17
友達でもいるよお肉と海鮮ダメな子
だいたい主さんの彼氏と同じもの食べてる
友達とはお寿司とか焼肉みたいなお店行かなくても問題ないけど付き合ってる相手となるとねぇ…
友達も付き合った人と長続きしないんだけどそれが問題なのでは…と心配してる 食って大きいから+122
-0
-
179. 匿名 2022/02/14(月) 08:42:42
>>156
うちの親、今コロナで少なくなったけど、毎週外食して、月1回はちょっと隣町に遠出して美味しいもの夫婦で食べてるみたいよ。「お父さんとは食の好みしか合わないわ」とか自虐してるけどすごく楽しそう。
友達ともたまに会うだろうけど付き合いのある友達って数人だし月何度も会うほどの友達なんて少ない人が多いんじゃないかな。+4
-2
-
180. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:34
私胃が弱くて辛いもの食べられないからそれに夫を付き合わせるだけで申し訳ないと思うけどな。
外食する時は思う存分好きなもの食べてもらってる。
主の彼氏はそこまでの偏食に彼女を付き合わせて何も思わないのだろうか。そこが一番問題だと思います。+2
-0
-
181. 匿名 2022/02/14(月) 08:44:59
それ以外はいい人なんですって
それが問題で大きすぎないか?
彼氏に子供の食事、主さんの食事と別々に作るのか聞いてみたらいいよ
平然と俺のは別に作って、俺のは肉魚抜いてって言ってくるなら頭悪いゴミクズなのでやめた方がいい
他人の苦労に想像が思い至らないので、食の好み云々よりも問題です+18
-0
-
182. 匿名 2022/02/14(月) 08:45:22
京都においで
精進料理の美味しい店やお惣菜屋さんが一杯あるよ
たいていの料理はお豆腐やおあげさん使えば出来るので大丈夫+4
-1
-
183. 匿名 2022/02/14(月) 08:45:28
そういうわがままな野郎は人と付き合うの辞めるか似たような人見つけるか、半々でも自分も相手に合わせるかすりゃいいのに、わがままだから全て自分に合わせさせる。そういう人嫌い。+10
-0
-
184. 匿名 2022/02/14(月) 08:46:44
>>14
笑笑
なんて簡単な男
私ならすぐに安い!パン焼いたるわ笑笑
そしたら朝は某店のクロワッサンと
某キリマンジャロの豆を挽きたてしか飲まないとか言い出すな+13
-0
-
185. 匿名 2022/02/14(月) 08:46:48
せめて肉か海鮮どっちか食べられるといいんだけどね
アレルギーではないけど両方ダメって結構珍しいかも+2
-0
-
186. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:04
>>165
ハンバーガーや寿司とかいてあるから外食で悩んでると思うけど
仮に作らない人でも自分でやらせないといつまでたってもやらないよ+1
-0
-
187. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:18
結婚を考えていない相手ならビッフェ(麺類があるところ)でデートすれば解決かと思う。
でも結婚相手としてなら、ないわ〜
+4
-0
-
188. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:35
>>62
そのくらいの嫌いなら結婚大丈夫そうだけど。+22
-0
-
189. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:39
味付けや食材の鮮度に文句言わない人ならいいと思う
冷凍の食材はダメとかあそこのスーパーの魚はダメとかうるさく言われてる友達がいで苦労してる+2
-0
-
190. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:43
こういうことって貫き通すなら人に迷惑かけずにやるべきじゃないの。
30歳でそれは幼稚過ぎる。+5
-0
-
191. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:56
>>158
台所散らかされて後片付けもろくにしなかったら殺意を覚える
食事内容を全面的に自分に合わせさせる人が食器戻す場所や油の跳んだコンロや床、水浸しのシンクを気にするとは思えない
いいとこ洗い物だけしてドヤ顔+4
-0
-
192. 匿名 2022/02/14(月) 08:47:59
家で刺身もサーモンも寿司もマグロ丼も中華丼も、手抜き出来そうなの何も出せないね
肉まで無理なら、唐揚げ、ハンバーグ、生姜焼き、すき焼き、お鍋、野菜炒めに
ミンチもステーキもバラ肉も鶏肉、豚肉も無理
何作んの、面倒にも程があるでしょ+5
-1
-
193. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:09
肉と魚使わず毎日の献立考えるのはかなりキツいな+5
-0
-
194. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:27
旦那の友達に1人そういう人いる!肉も魚も食べないらしい。ラーメンとかそんなんばっかり。
一度旦那がその友達と海外行ってたけど、食事は毎回罰別にしてたらしい。
結局、同じような食の好みな人と結婚したと聞いた+2
-0
-
195. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:32
少しも不満のない人と出会えれば最高だけど、他人同士である以上その様な事はめったにない。譲れないポイントは人それぞれなので、もう少し一緒にして何が大事かを見極めてみたらよいのでは。
実際その様な人と結婚している人もいるわけだし、頭ごなしに否定するのは違うかと。
+2
-0
-
196. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:42
そういう人と旅行とか無理…。
旅先では現地の美味しいもの食べたいのに、炭水化物だけってことでしょ?結婚したらさらにきつくなりそう。+6
-0
-
197. 匿名 2022/02/14(月) 08:48:58
シーフードピザとかラーメンのチャーシューも食べないの?+2
-0
-
198. 匿名 2022/02/14(月) 08:49:00
>>168
親の方が何倍も悩んでたと思うよ+2
-6
-
199. 匿名 2022/02/14(月) 08:49:17
旦那が海鮮嫌いだけど、そこまで大きな問題ではない。
回転寿司行けば旦那は天丼やラーメンを食べている。
私は何よりも一番海鮮が好きなので、例えばコースなどで海鮮が出てきたら貰うから、ある意味ラッキー
でも、お肉までダメとなると、、少しきついかな。
まぁでも彼氏を好きならそれでも私は結婚したと思うな。食の趣味は合う方が絶対いいけど、どうにでもなるというか。相手次第かな。焼肉も寿司屋も絶対行かない!みたいな人とは無理。
旦那は回転寿司いこうよって言ってくれたりするからそこまで苦じゃない。自分が食べられなくても、相手が好きだから付き合おうっていう姿勢。焼肉屋でも一応肉じゃないものも置いてるだろうし。
毎日のご飯は、手間だけどね。+2
-0
-
200. 匿名 2022/02/14(月) 08:49:21
>>163
そんなこともないんじゃない?
ペペロンチーノとかキノコのクリームスパゲッティとか+1
-1
-
201. 匿名 2022/02/14(月) 08:50:04
いつでも
「なんでもいい」
という、食に興味ない人とは合わなかったな。
食事の好みが合う合わないって大事。
+3
-3
-
202. 匿名 2022/02/14(月) 08:50:45
>>140
私の父も刺身ダメだったけど、母と私が刺身好きだったからよく回転寿司行ってたわ。
玉子とエビばっか食べてた。+10
-1
-
203. 匿名 2022/02/14(月) 08:51:13
>>194
らーめんばっかりか
中年になったら病気一直線やね
健康を蔑ろにする人とは苦労が多いので辞めた方がいいわ
本人が病気になるのは自業自得だけど、家族がいると家族が病人の世話するので大変になる+4
-0
-
204. 匿名 2022/02/14(月) 08:51:18
>>168
同じ兄弟でも片方は好き嫌いなし、片方は偏食だらけって珍しくない
親の努力じゃなくて本人次第だよ+7
-1
-
205. 匿名 2022/02/14(月) 08:52:07
偏食な人は子どもの教育に悪いし下手したら遺伝しそうだから結婚は無理だな+8
-0
-
206. 匿名 2022/02/14(月) 08:52:39
私なら無理だな。
付き合うだけならいいけど結婚したら食事なんて毎日の事だし、肉も魚も使えないメインなんてストレス溜まる。
彼が作っても毎回麺類も嫌+7
-0
-
207. 匿名 2022/02/14(月) 08:52:55
妻にわざわざ家事で苦労させる前提はあり得ない+5
-0
-
208. 匿名 2022/02/14(月) 08:53:24
偏食ひどい人って脳にちょっと異常があるとかなのかな?+8
-0
-
209. 匿名 2022/02/14(月) 08:53:48
>>162
そういう思いやりとか譲歩してくれる人ならいいね。
食べられないもの多い友達いるけど、その子はいつもお店決めて!って言うし、仮に彼女は生の魚が苦手でも寿司行きたいと希望しても全く嫌がらない。
食べられるものなんかあるから大丈夫、と言ってくれる。
もちろんこちらも相手に合わせたいと思う。
交互にそれぞれの行きたいところ行ければいいよね。+20
-0
-
210. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:06
嫌いだからと自分が食べれる料理の所しか行かないのが嫌だ。
相手の気持ち考えてないよね。+8
-0
-
211. 匿名 2022/02/14(月) 08:54:59
主って自炊してるの?
一度実家の家族全員の食事を主が作ってみなよ
それで1人分だけ別にまた作る労力を出来そうか判断したらいい
くっそ鬱陶しいで
+5
-0
-
212. 匿名 2022/02/14(月) 08:55:45
>>200
横
そういうのって大抵ベーコン入ってない?+4
-0
-
213. 匿名 2022/02/14(月) 08:55:45
>>101
女側の方が惚れてる場合は嫌われたくなくて(好かれたくて)言いなりになるんだよね
そして男をモラハラにしてしまう
ここでビシッと叱れる女だとモラハラ男もシュンとなる
最初が肝心だよね!+54
-0
-
214. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:05
外食と自炊は別だからね
主が家で家事担うなら、主に負担がくる
そこをどう考えてるかだよ+3
-0
-
215. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:41
>>213
モラハラ男って自分の言うこときく女かどうか見てるからね+42
-0
-
216. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:45
仮に結婚まですると料理は絶対任せられないし、自分の料理は自分でしてねって言えたとしても万が一自分が入院とかになったらその間子供に炭水化物しか食べさせないって思うとキツいな。+1
-0
-
217. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:46
肉と刺し身系食べられないなんて無理だわ
まず肉が嫌いな時点で、毎日ご飯のおかず何つくれば良いのよ(笑)+2
-0
-
218. 匿名 2022/02/14(月) 08:56:52
肉と海鮮が駄目っておかずほぼ食べれない。
炭水化物だけ?
良い大人が好き嫌い克服してないとか…。+3
-0
-
219. 匿名 2022/02/14(月) 08:57:26
>>123
チーズも牛だよね…一般的には
+8
-0
-
220. 匿名 2022/02/14(月) 08:57:40
付き合っていく分には別にほっとけば?
でもいちいち食事を重ねる度、双方不満が溜まりそう。
この彼氏の歴代彼女も彼氏に合わせてたと思う。
でも男友だちとか会社の仲間は、彼氏が各自メニューに出来る定食店選んだり、飲み会じゃ別メニュー取ってたとか自分で対策してたと思う。
食生活が異世界過ぎる人とは長続きしない。+0
-0
-
221. 匿名 2022/02/14(月) 08:58:24
>>14
出されたものは黙って食え!
とは思うものの
これって彼氏と前の晩から一緒に過ごして
彼女が作った朝ごはんだったとしたら
前の日に「明日の朝何食べる?」って聞かないの?
私は「朝は何食べる?」「夜な何食べる?」って聞くよ
+9
-13
-
222. 匿名 2022/02/14(月) 08:58:45
食べられないものが多いほうが食事作りを担当する
これ以外では結婚は無い
デートはビュッフェ方式のところ1択+0
-1
-
223. 匿名 2022/02/14(月) 09:00:13
>>1
結婚は無理だね。
子供がイヤイヤ期の時、そんな感じの偏食だったけど本当に作るものに困った。
外食も特定のお店しか行けないし。
なんでも食べてくれるようになった時、大げさじゃなく嬉しくて泣いた。
偏食って周りがストレス溜まるのよね。+16
-0
-
224. 匿名 2022/02/14(月) 09:01:09
30才の男性?
いい年こいて、苦手で食べれないから避けるなんて。
アレルギーでもないんだよね???
誰しも苦手な食べ物はあるだろうが、恋人が大事なら、少しは(たまには)努力せーよ!と思うなぁ。
学生じゃないんだから…ビシッと言ってやったら?
面倒臭いから、さよならだわ。+1
-0
-
225. 匿名 2022/02/14(月) 09:02:37
>>212
ラーメンは食べられるみたいだし避けて食べれるやつは大丈夫そう+0
-0
-
226. 匿名 2022/02/14(月) 09:03:55
肉、海鮮だけならなんとかなりそうだけど、野菜とか他色々好き嫌い多いと大変だよね。
もし結婚して子供できたら子供に示しつかないし。
そこまで考えるの早いかもしれないけど…
食の他は相性よくて好きだと難しいね。+1
-1
-
227. 匿名 2022/02/14(月) 09:04:17
そこまで人に合わせる事が出来ない人と一緒に暮らすと苦労すると思うよ。+2
-0
-
228. 匿名 2022/02/14(月) 09:04:21
付き合ってる時から面倒くさいね。
結婚したらストレスでしかないよ。+1
-0
-
229. 匿名 2022/02/14(月) 09:04:54
結婚したら面倒臭いとは思うけど
鍋やすきやきにして彼は野菜と豆腐だけ食べて
自分と子供は肉や海鮮も食べるとか
彼はプレーンオムレツで自分と子供はひき肉入りにするとか
彼は卵丼で自分と子供は親子丼やかつ丼とか同じメニューで
肉入りと肉なしを作ればいいのかな?
妻子は豪華(材料費高い)で自分はショボイとか
文句言うセコいタイプの人じゃなければ
それでOKかも+2
-0
-
230. 匿名 2022/02/14(月) 09:05:47
直してって言って直す気なかったら別れよ。+0
-0
-
231. 匿名 2022/02/14(月) 09:05:59
>>1
食が合わないと結構つらいと思う。私は甘党なんだけど元カレが甘いの嫌いで、それが原因の1つで別れた。
決め手は私がパフェ食べてた時に「よくそんなもん食えるな」と苦笑いされたこと。+10
-0
-
232. 匿名 2022/02/14(月) 09:06:00
結婚はやめた方がいい、絶対。
+2
-0
-
233. 匿名 2022/02/14(月) 09:06:03
>>1
全部子供が好きなやつね+0
-0
-
234. 匿名 2022/02/14(月) 09:06:11
偏食の彼氏は俺にあわせるのが当たり前タイプな人?+1
-0
-
235. 匿名 2022/02/14(月) 09:07:31
>>1
合わないというかうちは私が好き嫌いが多く特に野菜がほとんどダメなんだけど、彼は嫌いなものはほぼなく野菜好きで摂りたい人。
でも気にせず食べたい物食べてる。外で食べる時はファミレスとかフードコートを利用してる。
ご飯作る時はサラダとか酢の物を作って野菜を摂ってもらってる。
主さんとは逆なので少し違うかもしれないけど、彼が何でも食べる人で不満もないそうので今のところ問題になってない。+0
-0
-
236. 匿名 2022/02/14(月) 09:08:15
>>2
トピ主と彼氏殿は、恋愛OK結婚NGじゃない?+81
-0
-
237. 匿名 2022/02/14(月) 09:08:34
>>235
野菜ほとんど食べなくて体大丈夫なの?+3
-0
-
238. 匿名 2022/02/14(月) 09:08:35
>>1
体弱そう。
40超えたら生活習慣病だな+4
-0
-
239. 匿名 2022/02/14(月) 09:08:41
好き嫌いが極端に多い人は、何かと性格にも問題があることが多いと思います+14
-0
-
240. 匿名 2022/02/14(月) 09:09:34
野菜のトマトが嫌いとかピーマンが苦手とか特定のものだけ食べれないってだけでも面倒なのに…+5
-0
-
241. 匿名 2022/02/14(月) 09:09:47
食の趣味が合わないと結婚は厳しい
前彼が極度の偏食で、毎回同じメニューだからこれは無理だと思った
「毎日バー〇ントカレー(甘口)作ったらいいから楽でしょ?」と言われたけど、勘弁してくれと思った+6
-0
-
242. 匿名 2022/02/14(月) 09:10:18
>>1
海鮮が苦手って事は火を通した魚は大丈夫なのかな…?
和食屋さんでも無理なんだろうか…。+2
-0
-
243. 匿名 2022/02/14(月) 09:12:38
彼氏は「嫌でもやらなきゃいけないこと」
が出来なそう人だね。
+3
-0
-
244. 匿名 2022/02/14(月) 09:12:42
>>229
そんな面倒臭いの嫌だなあ
それに彼女に合わせず外食も麺類ピザピザする男だし、自分メインの食事じゃなきゃ嫌がりそうじゃん
結婚出来ない無理+5
-0
-
245. 匿名 2022/02/14(月) 09:13:48
夫の嫌いな物を食卓に出さないと子供も偏食になりそうで夫の嫌いな物も構わずバンバン出すようにしてる
こっちは食べれるのに偏食にあわせるのが心底嫌になった
+6
-0
-
246. 匿名 2022/02/14(月) 09:14:15
>>1
パートナーじゃないんだけど、うちは父親が鶏肉と魚(刺身は食べる)を食べなくて大変です。母と私で交代で食事作ってるんだけどメインになるおかずが牛肉か豚肉の2択なので工夫してもレパートリーは限られるし、外食も限られるし、他の家族はみんな鶏肉も魚も好きなのに食べれる頻度が少ないので申し訳ないし、メニュー考えるのが嫌になってきます。彼氏ならまだしも結婚したら本当に大変だと思います。+9
-0
-
247. 匿名 2022/02/14(月) 09:14:40
>>17
肉食べられないor海鮮食べられない
はたまに聞くけど+52
-0
-
248. 匿名 2022/02/14(月) 09:15:02
>>71
旦那は何作っても文句言わず食べる人間
↑これがあるかどうかで大分変わると思う。彼女、奥さんの意思をある程度汲んでくれてるかどうか。
+43
-0
-
249. 匿名 2022/02/14(月) 09:15:24
>>1
毎日の料理は案外楽かも?
自分は自分で好きなもの食べればよし。+0
-1
-
250. 匿名 2022/02/14(月) 09:16:15
>>14
偏食に加えてモラ自己中かアスペ発達障害かな?
事前に言えばいいって客観性も先への見通しも出来ない人。+33
-0
-
251. 匿名 2022/02/14(月) 09:16:26
>>14
出された食事に文句言う人は食べなくてよろしい。+47
-0
-
252. 匿名 2022/02/14(月) 09:16:51
>>14
ええやん、朝から味噌汁とか魚焼かなくてすむんだから。
次からパンを袋のまま目の前にほっておけばいい。+72
-0
-
253. 匿名 2022/02/14(月) 09:16:58
>>2
そう、本当にめんどくさいよ+39
-0
-
254. 匿名 2022/02/14(月) 09:17:07
>>114
元も子もない話になっちゃうけど、回転寿司いけば麺類は食べれるし、バーガーショップも選べばピザ系を出してくれるところはあるから、そういうところ行けば?と思う
それすらしないで『バーガーショップ?おれ肉食べれないよ??』とか話してくる奴は確実に苦労する+34
-0
-
255. 匿名 2022/02/14(月) 09:17:58
>>239
発達障害とかなのかな?と思ってしまう+6
-0
-
256. 匿名 2022/02/14(月) 09:20:47
>>252
いや、パンも自分で用意させる+17
-0
-
257. 匿名 2022/02/14(月) 09:21:19
>>239
事前情報(メニュー表に書いてある説明みたいな)をマルッと読めない、理解できない人が多いイメージ+1
-0
-
258. 匿名 2022/02/14(月) 09:22:02
>>33
マイナス付いてるけど、発達障害でもあるよね。
感覚過敏。味覚が過敏で食べられる物が少ない。
もしくは理由はわからないけれど拘りが強く、拘りへの融通性がない。
ほとんど食べられない場合もあるし、単調な味付けまでしか受け付けられないとか、いろいろパターンがある。+33
-2
-
259. 匿名 2022/02/14(月) 09:22:18
>>10
しかも、一生続くしね+109
-1
-
260. 匿名 2022/02/14(月) 09:22:39
>>17
山に行っても海に行っても楽しめない+64
-1
-
261. 匿名 2022/02/14(月) 09:22:56
>>222
それで肉海鮮一切なしのご飯ばっかりになったら主はストレスだよね…
+3
-0
-
262. 匿名 2022/02/14(月) 09:24:27
>>157
横から。
これでチャーシュー麺、イカスミパスタ、プルコギピザ好きとかだったら、矛盾しまくってて逆に面白いわ+15
-0
-
263. 匿名 2022/02/14(月) 09:25:09
食の相性が合わないのは致命的です。
食べる量、食べる早さ、好み、こだわり、料理できるできない。
彼氏じゃなく友達でも一緒に食事したくない。+7
-0
-
264. 匿名 2022/02/14(月) 09:26:20
肉とか海鮮の何が苦手なんだろうね?
匂いとか脂?でもそれならラーメンも苦手になりそうだし…+5
-0
-
265. 匿名 2022/02/14(月) 09:27:52
つまんない男だね
+4
-0
-
266. 匿名 2022/02/14(月) 09:27:53
食の嗜好の違いがある友人夫婦いたけどみんな離婚したよ。+0
-0
-
267. 匿名 2022/02/14(月) 09:28:10
>>171
それはこさ171さんがちゃんと歩み寄って寿司屋行ったりバイキングいったり肉を食卓に出したり解決策を見いだしてるから問題ないしうまく行ってるんだよ。
主さんは、彼が彼女に歩み寄ってくれない(話し合いしてない?)のが問題。
私も生野菜とほうれん草とかの葉物野菜苦手だけど健康のために調理する。
ただ、山芋アレルギーで調理も怖いから、外食の時にここぞとばかりに夫はとろろ料理選んでるw+10
-0
-
268. 匿名 2022/02/14(月) 09:29:51
海鮮って生が嫌い?揚げてるエビフライならいける、あさりの味噌汁とかはいけるのかな。
あとはラーメンは豚骨の出汁だったりチャーシューも載ってるけど、チャーシューとか残すのかな。ピザの上のソーセージとかも残すの?それは一緒にいて辛いかも..+4
-0
-
269. 匿名 2022/02/14(月) 09:30:01
>>14
ご飯、魚、味噌汁、おひたし、あと1品(茶色いの何?)
こんなに朝から用意してくれるなんてめちゃくちゃすごいよ、この彼女(妻?)は
罰当たりめ+41
-0
-
270. 匿名 2022/02/14(月) 09:31:15
>>1
何で彼氏の好きな店ばかり行くの?
半分は主の好きな肉食べにも行けばいいじゃん
半分も付き合ってくれないなら
他の方探してもよいのでは?
彼氏が合わせてくれて当たり前と思っていそう+11
-0
-
271. 匿名 2022/02/14(月) 09:33:42
>>1
毎日のことになるから揉める要素になるだろうなと思うけど、
手料理振る舞う時にどんな感じかにもよる…
私も主さんと同じ感じの好みだけど、
・子ども舌の人(オムライスやジャンク大好き)
・少食で好き嫌い超細かい
等のタイプと付き合ったことがあり、実は義実家がちょっとだらしない系や、体が弱いとか色んな問題を併発して付き合うのやめになった。+0
-0
-
272. 匿名 2022/02/14(月) 09:34:45
今はデート時の食事で済んでるけど、結婚して毎日食事用意する流れになると肉魚がダメだと用意する側が大変じゃない?
+1
-0
-
273. 匿名 2022/02/14(月) 09:35:51
私なら別れる
ご飯って人生の中の楽しみでもあるのに
その人のために「我慢」しなきゃいけないのが
ストレスフル
きっと結婚してご飯作っても
あれやだからやだ
言われるんだろな…+14
-0
-
274. 匿名 2022/02/14(月) 09:36:06
>>14
じゃあ食うなって言って私が2人前食べるわ
抵抗出来ないとモラハラの餌食になる+27
-0
-
275. 匿名 2022/02/14(月) 09:36:54
うちの母親の話になるけど、母親が肉と魚嫌いでした。回転寿司で私は生魚、母はたまごやポテトや蒸えびばかり。でも食べるもの選べるから特に不満はなく。居酒屋でもシェアはせずにそれぞれ食べたいもの食べられるもの食べてました。
彼に合わせてばかりいると不満になると思うからあなたが行きたいと思う店に入って行った先の店で彼が食べられるもの自分でチョイスするとか、家で食べる時お惣菜をお互い一品ずつ買ってメインは一緒にするとかどうかな。
我が家はそうでした。長いこといるとそういう人だと思って慣れてくるし、食べたいもの遠慮せず食べればいいやーって気になってきます。
もしあなたの行きたい店にも連れてってくれないようなら話し合うとか意見を言うとか最悪別れるかな。+4
-0
-
276. 匿名 2022/02/14(月) 09:37:21
>>268
アレルギーや文化の違いレベルで肉魚系のダシも駄目とかになると厳しいよねw
主さんの彼はラーメンや麺もの大丈夫だろうから野菜や肉魚以外のたんぱく質で工夫して回すとか…?にしても我慢の多い生活になりそうだな+1
-0
-
277. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:13
主さんばっかり合わせてあげてるの?
私も自分の大好物は夫が嫌いって感じだけど、前に天ぷらの定食屋さんに行った時お互いの苦手な食材交換して(貰ったのは大好きなやつ)、こういうのも悪くないなって思った!
せっかく好きなものが違うならそれを活かしてお互い美味しい思いできたらいいよね。
でも偏食すぎるのは献立考えるの大変そう…+4
-0
-
278. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:16
偏食の人は偏食の人と付き合えば良い。
食の好みが合うか合わないかは結婚してから重要。+6
-0
-
279. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:22
>>213
惚れた方が負けみたいな関係は長続きしないよね結局+23
-0
-
280. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:23
>>171
それはあなたが努力してるから成り立っていることだよね
主の彼だって、回転寿司なら行けるってことだよね?
回転寿司ならラーメンやうどんあるし、主は大好きな海鮮を楽しめば良いよね?
それくらい彼が主に歩み寄る行動が見て取れれば、主は悩むことないよね
それが出来ていないから不満や不安が出てきてるわけでしょ+19
-0
-
281. 匿名 2022/02/14(月) 09:38:51
>>17
うちの家族にもいるよ!
お肉全般が苦手(ひき肉はギリいける)
焼き魚以外の魚介類が食べれない
アレルギーではなく好き嫌い。
普段のデートは何とかなってもいわゆるちょっといいお店(フレンチとかお寿司とか旅館の懐石とか)がダメだね。。
私は食の好みが合わないとどんなにいい人でも厳しいない…+63
-1
-
282. 匿名 2022/02/14(月) 09:39:30
わたしも焼肉もお寿司も大大大好きです!しゃぶしゃぶやうなぎ トンカツやお刺身 美味しいねって共感できない人はまじで無理!ついでに食欲旺盛だから同じくたくさん食べる人がいい!
結婚したらキツいよ~+2
-1
-
283. 匿名 2022/02/14(月) 09:39:52
家族や彼女に我儘というか我慢をしなくて済んでるのかもしれないけど、会社とか仕事とかでの会食ってどうするの。+5
-0
-
284. 匿名 2022/02/14(月) 09:40:45
>>264
加工されてない食品がダメって人たまにいる+1
-0
-
285. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:02
カテゴリーで好き嫌いある人絶対無理~アレルギーならまだしも、友達ならたまに食事するくらい合わせられないこともないけど。+1
-0
-
286. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:21
>>10
そうそう。今はデートの日のせいぜい昼と夜しかないけど、結婚でもしたら毎日。昼は別としても毎日2食、休みが一緒の日は三食。
しかも今は主が好意で合わせてるけどだんだんそれは彼の中でも当たり前になり、食卓に主が食べる用の肉や海鮮を並べるだけで不機嫌になる。付き合ってる時はあんなに配慮してくれてたのにって。
お互いに目の前で違うもの食べてても違うメニューを用意しても、それを気にしないとか受け入れ合える相手じゃないときついね。
当然料理はお互いできないときつい・・旦那用のご飯、子供が出来たら子供用のご飯、それと自分のご飯なんか作ってらんない。+93
-0
-
287. 匿名 2022/02/14(月) 09:41:44
彼氏さんの親はどうなんだろう。
単純に子どもの偏食を放置して好き放題させていたのか、料理が苦手でパスタやうどんなどの一品料理ばかりだったのか、超健康志向で子どもの食欲をそそらない食事ばかりで、その反動が来てるのか。
うちは義父が偏食で義母が苦労してたけど、旦那も義兄も特に偏食はない。
生卵がダメで卵かけご飯が無理とか、そんなレベルの好き嫌いがあるくらい。
子どもにはまだ偏食があるけど、将来友達や恋人と食事をする時にそんなワガママ言ったら友達無くすよと言ってる。
家では食べさせる事が優先で甘やかしてしまうけど、給食や外食ではどうしても無理なもの以外は周りと同じものを口にできてるから、子どもの食育って本当に大切だと思う内容です。+5
-0
-
288. 匿名 2022/02/14(月) 09:44:15
>>127
しかもラーメンやパスタにもそれなりに肉や海鮮入ってること多いよね
ペペロンチーノとか食べてるのかな+28
-0
-
289. 匿名 2022/02/14(月) 09:44:34
>>177
これ。主の彼氏の場合は、結局主のやさしさに甘えてるよね。171さんみたく苦手なものが多い側がまわりに合わせるならわかる。
自分の「食べられない」気持ちに寄り添ってもらってばかりで、彼女が好きなもの食べられるような場所に行くって思考が無いのはアウトだわ。
+17
-0
-
290. 匿名 2022/02/14(月) 09:46:24
>>1
三大欲求の感覚ズレてると辛いだけだよ。
それに苦手とか嫌いなものはあっても良いけど、パートナーに合わせてくれない性格も問題じゃないかな?たまにはこっちに付き合ってくれるんだろうか。
アレルギーとか以外で、そんな偏食の人って性格も変わってない?+7
-0
-
291. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:04
>>1
結婚したら大変そう。
別々なものを毎日作って食べるのが平気なら頑張るのもありかもしれない。
他に不満がないならやっていけそうだけどどうかなぁ。
ただ炭水化物ばっかりだから糖尿病とかになりそうだね💦+2
-0
-
292. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:16
>>270
思ったよ。
しかも、そばやうどんとかって安上がりだよね。
しゃぶしゃぶとかでうどん食べてもらって自分は肉食べるとかしたらいいのに。
ファミレスとかでも色々選べるし。
なんかチープにすむからラッキー程度に思われてない?
+9
-0
-
293. 匿名 2022/02/14(月) 09:47:24
付き合う前に彼氏言わなかったの?
+1
-0
-
294. 匿名 2022/02/14(月) 09:49:51
>>252
パンと珈琲くらい自分でやらせる。
むしろやって欲しい。+20
-0
-
295. 匿名 2022/02/14(月) 09:50:37
ベジタリアンの人と付き合っていた時、内心大変だった。
外食でうどん食べようかって言ったら
ダシにカツオやイリコ使ってるでしょ?
と却下されたり…。
一緒に居ないときの食事にストレス解放を感じて
だんだん会うのが苦痛になっていったな…。
+12
-0
-
296. 匿名 2022/02/14(月) 09:50:44
>>71
これにつまる。食の趣味が違っても、お互い歩み寄れるなら問題無いよね。彼女にばっかり我慢させる彼氏は付き合ってても良い事ないと思う。+23
-0
-
297. 匿名 2022/02/14(月) 09:51:03
>>1
彼と結婚まで描いてるのかとりあえず今のお付き合いを楽しく過ごしたいのかはわからないけど、いずれにしても一度主さんがあえてワガママを言ってみることをオススメする。
今の関係って友達同士ならいいと思うよ。
私もちょっと偏食の友人がいて、たまにしか会わないから、行く店はその子に合わせるっていうのなら私もやってる。でもそれはあくまで年に数回しか会わない友人だから。
結婚しないにしても、友人よりも長くて濃い時間を共に過ごす相手なんだから、
主さんも食べたいものがあるお店に付き合ってもらって、彼はそこで食べられるものを食べたらいいし、
主さんも彼に遠慮しないで肉や魚を食べたいいんだよ。
例えば「今日はお肉が食べたいから付き合ってくれない?ご飯もあるお店だから」ってそれをやってごらん。
それで機嫌が悪くなったりムスっとするような男なら、付き合わない方がいい。
どちらかの犠牲で成り立つ関係は必ず限界が来るし、好きな気持ちもしぼんでいくよ。
そうなった時に一緒にいるの心底嫌になるから。何でこの人は私に全く気を遣ってくれないんだろうって。+9
-0
-
298. 匿名 2022/02/14(月) 09:51:38
>>29
偏食なうちの旦那は食事に関して怒られた事なかったって言ってた。魚は好きだけど骨があるとすごく食べ方が下手でめっちゃ身が残ってる状態で捨ててる。旦那のおじいちゃんは厳しいおじいちゃんだったのよと義母が言ってたけど、何に厳しかったん?と疑問。+79
-0
-
299. 匿名 2022/02/14(月) 09:52:43
>>1
つきあうだけならまだ我慢できるけど結婚は絶対無理!+1
-0
-
300. 匿名 2022/02/14(月) 09:52:55
>>278
旦那最初海鮮全然食べない人で、お寿司や焼き含め。義実家もこの子食べないから〜みたいな感じだったけど。わたし一人で美味しい美味しい言って魚捌いて刺身にしたり美味しい干物食べてたら旦那も食べるようになったよ。今では魚まで捌きたがる。嬉しいけど独り占めしてた時代が懐かしい。+4
-0
-
301. 匿名 2022/02/14(月) 09:54:09
>>221
食べないこともあるから朝食は聞かない。
勝手に食べてか、勝手に作ったから食べてか、勝手に作ってくれたから食べるかのどれか。+5
-0
-
302. 匿名 2022/02/14(月) 09:55:11
>>90
出来てから起きてくるタイプ+18
-1
-
303. 匿名 2022/02/14(月) 09:55:39
>>264
食べると胃腸の調子が良くないって人もいる+3
-0
-
304. 匿名 2022/02/14(月) 09:56:24
>>71
うちは逆だ。
私がつまみ系だったりおかずを少しずつつまむのが好きで、旦那がご飯・味噌汁・野菜・メイン料理みたいな定食的なガッツリご飯が好き。米は必須。
互いの価値観を押し付け合わないって事と、尊重し合って自由に食べるっていうスタンスならうまくいくよね。
うちは結婚当初、旦那の方から偏食扱いされて「ちゃんと食べろ!米はおいしいぞ!」「嫌だ!そんなに食べられない!好きに食べさせてよ!」とケンカになった。旦那は自分のスタイルに合わせて欲しかっただけなのよね。
私は旦那に米食うなとは強制しなかったし、ちゃんと旦那のスタイルのご飯作ってたのにさ。
2年くらいたってようやくほっといてくれるようになったけど、食の好みが同じだったら心底楽しい食卓なんだろうなって思う。
+25
-2
-
305. 匿名 2022/02/14(月) 09:56:33
>>1
米と卵と肉しか食べない、飲み物は炭酸飲料水、みたいな知り合いいるけど、彼氏途切れたことないよ。+1
-5
-
306. 匿名 2022/02/14(月) 09:57:12
>>283
俺苦手なんすよーって普通に言ってそうじゃん?
+2
-0
-
307. 匿名 2022/02/14(月) 09:58:32
>>1
食の趣味が意外とストレスなんじゃなくて、食欲・性欲・睡眠欲は人間の三大欲求だし、食の趣味こそ合わないときついと思う・・
+8
-0
-
308. 匿名 2022/02/14(月) 09:59:29
>>283
それすらないような役職の方なのか、まわりからそういう人だと思われてるのか…
会社の集まりとかでそんな雰囲気出してくる人はたいてい要注意人物だけど、そっちは問題ない=我慢してるのなら、奥さんになる人は苦労しそうだね+1
-0
-
309. 匿名 2022/02/14(月) 10:00:40
>>1
大学生の息子が偏食だから結婚したら奥さん大変だろうなと思う。
結婚しない方が良いかと秘かに思っている。+3
-2
-
310. 匿名 2022/02/14(月) 10:01:02
>>295
自分がマイノリティなのに相手に合わせさせる奴大嫌い
昆布だしつゆ持参してざるうどん注文しとけと思う。
サラダがあるならそれだけ食っとけ。
そういう糞って相手に我慢させて申し訳ないって思わないのが謎。+34
-1
-
311. 匿名 2022/02/14(月) 10:03:17
>>298
躾のなってない奴の親に限って、厳しかったとか言うのあるある。
躾はしてないけど、不愉快な事があると怒り散らすってだけだと思う。+49
-0
-
312. 匿名 2022/02/14(月) 10:07:12
>>1
お肉とお寿司が嫌いな時点でアウトだな
+4
-0
-
313. 匿名 2022/02/14(月) 10:07:58
どうやってタンパク質とってんの??
豆腐??
+1
-0
-
314. 匿名 2022/02/14(月) 10:10:50
>>22
子供出来たらと考えたら恐怖しかない
子供に示しがつかないじゃない
+29
-1
-
315. 匿名 2022/02/14(月) 10:10:55
他でもコメントしたんだけど、、、
付き合って一年、結婚して20年越。
旦那の嫌いなもの。
肉、魚の生や半生(レア)
大きな身(ブリとか鮭とか鯛とかギリアジのような切り身)ではない魚。
エビ、カニ、イカ、貝、うなぎ、アナゴ
トマト、茄子、キノコ全般、カリフラワー、大根おろし、ネバネバ系野菜
納豆、漬物すべて、キムチは豚キムチとキムチ鍋はok
みかんより小さい柑橘系、メロン、
肉の脂身(豚バラとかイヤイヤたべる)
タン、ホルモン全般、ハラミともつ鍋は食べれる
鶏モモ肉は唐揚げ、チキンライスは食べられる
あと、なんだっけ?
と、まぁめんどくさい。
正直、おすすめしない。
夫婦2人の時はまだ我慢できた。
子供が出来ると、かなり弊害あるよ(我が家ではね)
私、良い年なのに気がつけば、お高めのお店とか行ってないし、知らない。珍味や取り寄せとか知らない。
料理も好きな方だと思うんだけど、食べない、文句言うとなれば必然的に作らない、今では作れない。
それでも、子供産まれて旦那抜きでいろいろな食材したけど、、、、
味覚は似るのかな?子供もそれなりに嫌いなものが多くて、ただの好き嫌いなのか知りたくてアレルギー検査したら、それなりの種類のアレルギー反応ある。
調べるのにキリがないから、どうしても嫌いなのは無理強いしなくなった。
ここ数年、ホントにストレス。
自分の分だけ別に作るとかしないし、たまぁにお惣菜を昼に食べてる。
子供がまだ好き嫌いがマシだから、それでも少しは私も食べれてるけど、巣立ち夫婦2人になることを想像したら、ホントに一緒にいたくない、て思うことが増えてきた。
食って大切だよぉ。+18
-2
-
316. 匿名 2022/02/14(月) 10:11:33
焼肉一緒に行けないのか。私なら無理だ。+5
-0
-
317. 匿名 2022/02/14(月) 10:13:07
>>48
同居か、近くに住んで毎日偏食の息子くんにご飯配膳しに来るかもね+8
-0
-
318. 匿名 2022/02/14(月) 10:14:13
付き合ってるうちはファミレスとか行けばお互い食べたいもの食べて解決だけど、これが結婚したら大変だよね
お肉とお魚って毎日食べるものだし私なら無理だわ+7
-0
-
319. 匿名 2022/02/14(月) 10:14:54
>>1
アレルギーとか体質的な問題で食べられないなら仕方ないけど、単なる好き嫌いなら彼女に合わせる努力とか、少しは改善に前向きになってほしいかな
いつも彼氏優先で主さんは食べたいもの我慢してるんだよね
+7
-0
-
320. 匿名 2022/02/14(月) 10:17:54
>>286
子どもできたらほんと最悪だよね
小さいうちなんてただでさえ子ども用と大人用で別のもの用意するのに、さらに旦那は特別メニューなんてやってられん!!
それが一生となったら子どもより手かかるわ+57
-0
-
321. 匿名 2022/02/14(月) 10:18:57
>>2
子ども出来たらもっと大変だよね
パパだってお肉とお魚食べないじゃんとか好き嫌い言いそう
+103
-0
-
322. 匿名 2022/02/14(月) 10:27:41
>>313
あと卵とかじゃない?
それかプロテイン飲んでるとか。+1
-0
-
323. 匿名 2022/02/14(月) 10:27:51
途中からアレルギーになったりもするよね
わたしは途中からエビアレルギーになったし
親戚は子供産んでからミルクアレルギーになったよ
その親戚はアレルギーだらけ
あと犬アレルギーや猫アレルギーとかもあるよね
アレルギーの人よりかはマシかなって思うよ
+2
-0
-
324. 匿名 2022/02/14(月) 10:29:23
>>14
晩御飯にしたいくらい豪華!
お腹減ってきたー。+10
-0
-
325. 匿名 2022/02/14(月) 10:38:00
彼は自分で料理する人?
じゃなかったら早めに別れる+2
-0
-
326. 匿名 2022/02/14(月) 10:41:15
>>1
一緒に生活すると食事のことって大事
好みや手作りとお総菜や外食への考え方、マナーとか
彼の好みの食事ばかりみたいだけど、あなたの好みに合わせた食事はしてくれないのでしょうか
食事以外のことはあなたに合わせてくれているのでしょうか
お互いがバランスよく妥協点を見つけられないと共同生活は難しいです+3
-0
-
327. 匿名 2022/02/14(月) 10:42:14
>>213
シュンとなったモラハラ男は、別の言うこと聞く女を探しにいくんだろうか?+14
-0
-
328. 匿名 2022/02/14(月) 10:43:16
ヴィーガンだと思って付き合ったら?
私の友達の彼氏も偏食だけどシェアしたくないものは独り占めできるって言ってた。
あと、ごはん作ってあげたら米出しときゃいいらしいから
グルメな人よりメニュー考えなくて済むからいいってさ
主も頑張ってください+2
-0
-
329. 匿名 2022/02/14(月) 10:44:48
>>313
主の彼ならベジタリアンって訳じゃないから普通に取れるんじゃない?
うどんやそばやラーメンにもピザにも、肉も魚もチーズもウィンナーも入ってるし。
+4
-0
-
330. 匿名 2022/02/14(月) 10:48:33
主の彼氏ちゃんと
齒
そろってる?
なんで肉と海鮮なんだろう?
どちらか一方を嫌いな人は多いけどね…+4
-0
-
331. 匿名 2022/02/14(月) 10:52:50
>>14
即別れるんだが
我儘は可愛げがないと許せない+12
-0
-
332. 匿名 2022/02/14(月) 10:54:35
>>14
でもこれさ、初めて朝食を作ってあげるんなら、パンかご飯か聞いた方がいいよね。
私も朝からこんなに食べられないかも。
でもこんな態度も取らないけど。頑張って食べるけども。
自分が作る側だったらあらかじめ聞くかなぁ
+10
-4
-
333. 匿名 2022/02/14(月) 10:54:41
食い尽くし男と超偏食男、結婚するならどっち?+2
-1
-
334. 匿名 2022/02/14(月) 10:59:57
お別れをおすすめします
食を楽しめないのはジワジワとストレス溜まるよ+5
-0
-
335. 匿名 2022/02/14(月) 11:03:57
フェアじゃないよね
彼氏にばかり合わせず交互に好きな物食べに行こうって話し合ったらどうかな?
結婚前提なら今からちゃんと関係築かないと後で大変+4
-0
-
336. 匿名 2022/02/14(月) 11:12:48
>>17
男性でそれだと、男友達と食事とか飲みに行く時どうしてたんだろうと思ってしまう
女友達だったらスイーツやパスタとか選べばいいけどさ+32
-0
-
337. 匿名 2022/02/14(月) 11:13:32
>>17
私だ。鬱病になって低血圧になって、階段も登れなくなるから、何でも食べた方が良い。+28
-0
-
338. 匿名 2022/02/14(月) 11:15:47
>>314
偏食の人ってガリかデブの人が結構いる
うちは偏食デブ。
子供が出来たら「好き嫌いするとパパみたいにデブになるよ」って言うつもり
+9
-1
-
339. 匿名 2022/02/14(月) 11:19:14
>>333
食い尽くしにマナーを教育するしかない
偏食は治らんし+2
-0
-
340. 匿名 2022/02/14(月) 11:19:35
私の妹海鮮大好きなのに海鮮食べれない人と結婚して食事苦労してたよ。旦那抜きで実家帰って来た時だけ魚ばかり凄い食べてたよ。
食べたい物を我慢する結婚生活は、辛そうに感じたよ…+6
-0
-
341. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:09
>>1
食が合わないって本当にきついよ。
結婚は相当な覚悟が必要と思う+2
-0
-
342. 匿名 2022/02/14(月) 11:28:44
>>1
アレルギーじゃなくて単に嫌いなだけ?
せめてたまには主に合わようという意識もないんだ。
今現在たまに会う彼氏の段階でストレスなら絶対結婚は無理。
+5
-0
-
343. 匿名 2022/02/14(月) 11:31:30
うちの夫も好き嫌いが激しい
好き嫌いがあるのは結構だが何が何でも食べないという姿勢が尊敬できない
そしてその尊敬できないって気持ちがあると普段から無意識で下に見てしまう
結果、ケンカが増える
できることなら他を当たったほうがいい。+9
-0
-
344. 匿名 2022/02/14(月) 11:33:17
>>1
彼氏が自炊して自分の分は自分で用意するならまだ何とかなる。
ただ肉と海鮮が苦手って、弁当はもうおかず選べないね。
野菜キノコ類は食べるのかな?
一緒に外食はファミレスか定食屋、主だけで好きな肉や寿司を食べるしかないか…
+1
-0
-
345. 匿名 2022/02/14(月) 11:36:32
>>168
食事マナーとかは親の責任だと思うけど、重度の偏食は何をどうやっても食べないんだよ。
+4
-0
-
346. 匿名 2022/02/14(月) 11:42:11
>>1
取引先との接待とか同僚とご飯食べる機会とかないのかなその彼。
普段の友達ともそんな感じなのかな?
例えば焼肉屋でも回転寿司でも、肉や寿司以外のサイドメニューや野菜ご飯スープ等にしたりいくらでも工夫出来るのに。
30にもなって俺これ嫌いだから、で済ませる機転の効かなさや自己中っぷりが無理だな。
食の好み以外は気が合って〜優しくて〜とか言われても、その彼優しくないから。
+10
-0
-
347. 匿名 2022/02/14(月) 11:44:49
普段の生活もだけど、旅行の楽しみも半減しそうだな。私にとって旅先の食は重要。+4
-0
-
348. 匿名 2022/02/14(月) 11:45:45
>>1
こういう人、学校の給食とかどうしてたのかな?
大人になってから嫌いになったとかじゃないよね?
+3
-0
-
349. 匿名 2022/02/14(月) 11:47:15
>>1
結婚したら辛い..
好きなもの食べようと思ったら自分と旦那とで別なもの作らないといけないのは労力と食費がきつい。
旅行好きでコロナ前は色んなところ行ってたんだけど..例えば北海道とか言っても人気の海鮮の店とか旅館の夕食とか一緒に食べれないわけで..旅行の楽しみ半減どころじゃないし、私は無理だなぁ..
同僚に野菜と海鮮食べれない人いるんだけど、子供も野菜と海鮮食べれなくて、ご飯はお菓子ばっかり食べてるって笑ってた。+4
-0
-
350. 匿名 2022/02/14(月) 11:47:36
文句言わないタイプなら安上がりで料理だって簡単そうだし別にいいかも。
でも、若い時は良いけど中年くらいから糖尿やら鬱とかやりそうな食生活だから結婚はやめといた方が良いかもと思う。+2
-0
-
351. 匿名 2022/02/14(月) 11:47:48
>>347
旅館の食事とか、バイキング形式のしか無理だよね。
でも目の前でうどんや蕎麦だけ食べられても楽しくないな。+2
-0
-
352. 匿名 2022/02/14(月) 11:49:37
>>350
結婚して同じ食卓で、主が肉や魚を食べるのに嫌な顔して自分の前で食うな!タイプなら最悪じゃない?+6
-0
-
353. 匿名 2022/02/14(月) 11:55:14
>>1
その彼氏さん、私と同じだ。
しかも私が好きな食べ物が、彼氏の嫌いな食べ物。
デートで焼肉も行くけど、私はビビンバ食べて、彼は1人でのんびり肉焼いてる。
将来結婚したら、彼の好きな肉メインで出して、私は付け合わせの野菜とふりかけでご飯食べようと思ってる。+4
-1
-
354. 匿名 2022/02/14(月) 12:00:02
>>353
貴女みたいに嫌いな方がある程度合わせる姿勢を見せるならまだ救いはあるね。
ただ色々選べる店にすら行かない彼女にばかり自分に合わせようとさせるこの彼氏はダメだな。+12
-0
-
355. 匿名 2022/02/14(月) 12:09:14
>>324
焼き魚と小鉢なんてうちなら晩御飯メニューだよ+4
-1
-
356. 匿名 2022/02/14(月) 12:11:37
トピ主の度量次第でしょ
偏食家と結婚して「今夜のご飯食べられないから俺はカップ麺食べる!」とか言い出しても許せるならアリなんじゃないの?
お付き合いの時点でトピ主に「俺の好みに合わせろ」という態度取ってるなら結婚したら悲惨だろう
なんてことを想像するから私は無理
+4
-0
-
357. 匿名 2022/02/14(月) 12:14:41
>>221
前日に朝ごはんのことは聞かないな~
起きてから一緒に考えて、一緒に作るよ+0
-1
-
358. 匿名 2022/02/14(月) 12:15:34
>>352
嫌ですねー。
文句言わないで俺はラーメン食べるわーって自分で作るなら全然良いけど、将来的に見て絶対に身体壊すから結婚は健康的な人とした方がいいですよね。子どものお世話と違って中年過ぎたおじさんは成長もしないし、可愛くもないし辛いですよー。それか、凄く魅力的な男性で盲目的なレベルでベタ惚れじゃない意外無理。+5
-0
-
359. 匿名 2022/02/14(月) 12:16:48
>>2
好き嫌い偏食って離婚原因で結構多いらしい。人が作ったもの食べられないなら自分で作るしかないよね。なんでこっちが合わせないといけないの+55
-0
-
360. 匿名 2022/02/14(月) 12:17:46
無理だなぁ
彼氏は他の人との食事のときはどうしてるんだろう
他の人とのときは妥協してるのに主との食事のときだけいつも麺類とかがいいって主張してるんなら、余計モヤモヤしちゃう
健康にも良くないし同棲を始めて二種類の食事作るのなんて面倒だし、お子さんが生まれたら教育上よくないよね
くだらない悩みではないと思う+5
-0
-
361. 匿名 2022/02/14(月) 12:19:49
お金の価値観も相当大事だけど、食の趣味のほうが大事かも
お金は最悪管理できるけど、食はどうにもならない
自炊するにも外食するにも悩むとか1日の楽しみが奪われる...+4
-0
-
362. 匿名 2022/02/14(月) 12:27:53
>>14
パン?パンならコンビニに売ってんじゃない?って言いたい+8
-0
-
363. 匿名 2022/02/14(月) 12:31:43
くだらなくないよ!
私は旦那と趣味が全然合わなくてそれぞれの友人から普段どんな会話してんの?って聞かれるレベルなんだけど、食の好みだけは一致してるから意外と困ったことないし長く一緒にいる上ですごい大事なポイントな気がしてるw+6
-0
-
364. 匿名 2022/02/14(月) 12:34:55
>>315
想像するだけでストレス溜まるね…
偏食の人がいるとその人一人分メニュー変えるのめんどくさくてついその物を避けるようになるしね。+10
-0
-
365. 匿名 2022/02/14(月) 12:34:58
>>1
めっちゃ大変だし、うちの旦那も似た感じの食事だけど低血糖持ち糖尿病予備軍です。長生きはしないと思うし、何度言っても変えられないので諦めてます。相手に治す気がないなら結婚は辞めといた方がいいよ。確実に介護病院通いまっしぐら。+6
-0
-
366. 匿名 2022/02/14(月) 12:39:57
>>364
そぉぉなのよぉぉ。
他は良い旦那だから、贅沢言えないよね😭+2
-1
-
367. 匿名 2022/02/14(月) 12:45:58
>>340
偏食って程じゃないけど家族で私だけ肉好きだから、
家族は魚介類で私だけ肉料理別に作ってモリモリ食べてるよ。
妹さんもそうすれば?
自分と同じものを食べろと押し付けてくる男なら困るけど、作ってるのは妻なら勝手にさせろと言う感じですし。+2
-0
-
368. 匿名 2022/02/14(月) 12:47:40
>>29
若いのに優秀だしものすごいちゃんとした振る舞いができる人が親の躾が厳しかったって言ってて本当にそうなんだろうなって感じなんだけど
嫌いな物 食べられない物がものすごい多くて好物 兼 食べられるのが肉とラーメン それ以外はほぼ無理な人で
好き嫌いとか食事のマナーとか一番厳しく躾されそうなのにそこは放置だったの?ってすごい不思議だった+29
-2
-
369. 匿名 2022/02/14(月) 12:49:35
>>20
わかるわかる。
最初は好きだから譲れるし、付き合ってるだけだからこそ譲る余裕もある。
これが生活の中に入ってきて常に譲ることを期待されるようになったら、相当きついよね。。
結婚して急に貴方も譲って欲しいと言ってもしてくれない人いるからね。+9
-0
-
370. 匿名 2022/02/14(月) 12:51:55
>>29
大学時代の友達で野菜と果物が嫌いな子いたなー。オレンジジュースとかも嫌いらしくて、飲み会でピッチャーだとその子用のお酒用意されてたw+2
-1
-
371. 匿名 2022/02/14(月) 12:57:53
私も同じような人と同棲したことありますが、食が合わなさ過ぎて別れました!
食が合わない人はまじで辛い!!
+2
-0
-
372. 匿名 2022/02/14(月) 12:58:39
>>1
結婚したら毎日一緒にご飯食べるのが主なコミュニケーションだよ
うちは結婚して何年経っても仲が良くて恋愛感情もお互いまだあってうまくいっているんだけど、
やっぱり食事をするだけでも楽しい人だからだなって思う
特にコロナ禍ではより一層感じた
こんがり焼いて美味しいソースをかけたお肉をおしゃれなパンに挟んでベランダで食べたりとか、
釣り好きの友達からもらった魚をお魚屋さんで舟盛り作ってもらって家で楽しんだりとか、
ふるさと納税で届いた肉や魚で「パーティーだ!」って盛り上がるだけでも面白くて楽しい
こういうのが楽しくない相手だと結婚して1年もたたないうちに恋愛感情も愛情もすぐなくなって飽きてつまんなくなると思う
結婚まで考えるなら別れた方がいいんじゃないかな?+5
-0
-
373. 匿名 2022/02/14(月) 12:59:13
>>1
家でご飯食べるときは何食べてるんだろ?+1
-0
-
374. 匿名 2022/02/14(月) 13:00:53
>>367
ありがとう。なんか、焼いたり煮たりの匂いがダメだって言われてるから食べれないって言ってたよ。お肉と野菜しか食卓にのせられないみたい。大変そうだったよ。+1
-0
-
375. 匿名 2022/02/14(月) 13:01:05
>>1
別れてみて。そういう人ってずっと独身だよ。安心して他にいってみて。主が気が変わってもその人、結婚してなくて籍開いてるよ。+2
-0
-
376. 匿名 2022/02/14(月) 13:01:46
>>1
ただのお付き合いだけなら良いと思うけど結婚を考えてるなら一度同棲した方が良いんじゃない?
嫌いでもレベルがあるし。
自分が食べないだけならまだ良いけど、同じ食卓に並んでるだけで嫌って人も居てるし。
一度同棲して自分がどんなけ耐えられるかを見た方が良いと思う。
旅行に行っても楽しくないよね。
+1
-0
-
377. 匿名 2022/02/14(月) 13:03:11
>>254
ラーメン食べるなら〇〇がいい!とか店まで決まってんのよ。+3
-0
-
378. 匿名 2022/02/14(月) 13:04:56
>>1
それデートにお金かけたくないから麺類しか行かない男なだけじゃない?大丈夫?二股かけられてない?+4
-0
-
379. 匿名 2022/02/14(月) 13:05:04
海鮮はともかく肉嫌いってキツいな。
もし結婚したらどんなメニューにすりゃいいの。
てか、彼氏炭水化物しか取ってないね。+0
-0
-
380. 匿名 2022/02/14(月) 13:07:55
>>327
そのまま結婚したら鬼嫁扱いしそう
私もそう
ヒステリックババア扱いされてるけど、逆の立場で考えてみろって言って、自分の発想がおかしいと思ってもらうまで言い聞かせるしかないもん+15
-0
-
381. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:00
>>11
料理ってだいたい肉、魚使うしね。生姜焼き、肉じゃが、すき焼き、唐揚げ、魚の塩焼き、牛丼、魚のフライなどなどだめってことだよね。結婚したら絶望的。おめーは一生パスタピザ勝手に食ってろって喧嘩なるわ+68
-0
-
382. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:24
>>310
わかる。
多数派だって、時には自分の希望を伝える時には謙虚になる人もいるのに、
当たり前のように負担や我慢を負わせて巻き込んでくるのイライラする。
その本人もベジタリアン同士で文句いわない人だけと付き合えれば良かったのかもね。+7
-0
-
383. 匿名 2022/02/14(月) 13:12:43
>>302
じゃあ私それ食べるからパンでも焼いてな
と言って放置するわ+14
-0
-
384. 匿名 2022/02/14(月) 13:14:51
偏食の友達とご飯行くのでも疲れるのに、彼氏や旦那が超偏食は耐えられない
アレルギーならまだしも、息せず飲み込めば苦手なものもなんでも食えると思ってる私からすると甘えに感じてしまうし+8
-0
-
385. 匿名 2022/02/14(月) 13:23:12
食は生活の要だよ。+3
-0
-
386. 匿名 2022/02/14(月) 13:26:44
>>1
小麦粉食ってろって言っちゃうわ+2
-0
-
387. 匿名 2022/02/14(月) 13:28:17
うちも食が合わない者同士、私が骨付き肉にかぶりついたり軟骨ポリポリいわせて食べてると気持ち悪!って罵られる。でももし、旦那が食にガツガツした性格ならもっと嫌悪感あったかもと思うようにしてる。+4
-2
-
388. 匿名 2022/02/14(月) 13:29:19
>>213
良き妻にならなくては、育った環境が違うから違って当たり前、結婚は我慢、少しずつ擦り合わせすればいい・・みたいな呪縛もあるんだよね。
最初から「そんな言われ方されても、聞いていないから知らなかった。今日はご飯を食べるか自分でパン用意して」って言える人って多分少ないし、ここで夫の言うことを聞いてあげなかったら冷たい妻または出来の悪い妻のレッテルを貼られると思うと(例えば義親の前でこのエピソードを披露されたりとか。親が男尊女卑タイプだと攻撃される可能性あり)、ここはぐっとこらえて応じておこう、聞かなかった私も悪いって自分を丸め込んじゃうんだよね。
例えば3回似たような物言いされたら、毅然とした態度で返すとか意識して決めておいた方がいいかも。+8
-0
-
389. 匿名 2022/02/14(月) 13:30:49
>>384
酒飲みの私と、飲めない友人との食事すら気を遣うよ。私は夜居酒屋で会いたいけど、会うのは毎度昼間で向こう指定のおしゃれなランチだし。彼氏みたいに会う頻度が多い相手に合わせるのはある程度線引きしないとね。+5
-0
-
390. 匿名 2022/02/14(月) 13:31:09
>>179
うちの周りの親世代みると友達や子供が娘なら娘と外食する方が多いかなー
おっちゃんのご飯用意するの面倒臭いいってる+0
-0
-
391. 匿名 2022/02/14(月) 13:39:26
>>17
でもヴィーガンでは無いってのが凄いわ+20
-0
-
392. 匿名 2022/02/14(月) 13:39:29
その偏食がある限り結婚は考えられないから別れるってきりだしてみ。彼からしたら俺たちうまくいってるのにそんな事で??え?え?って反応だろうね+1
-0
-
393. 匿名 2022/02/14(月) 13:50:52
主にとって食がどれだけ重要なものかによる。
私の場合は食がすごく大事だしそれを一緒に楽しめる人とじゃないと一緒にいられない。実際そこがネックで別れたこともある+0
-0
-
394. 匿名 2022/02/14(月) 14:34:11
食の合わないってくだらない
ことないよ
毎日ことだよ
ほんとストレスよこの問題
作る側になればもっとストレスになる+2
-0
-
395. 匿名 2022/02/14(月) 14:52:01
>>11
白米とパスタと麺類をローテーションで出せばそれでいいんだから、おかず作らなくていいから楽!と思ったけど、違うのかな?
自分は自分の食べたいもの作って食べたらいいんじゃない?必ず同じものを食べなきゃいけない決まりなんてないし。+7
-11
-
396. 匿名 2022/02/14(月) 14:58:34
>>258
発達障害の半数以上に何らかの偏食がある、という研究結果は実際ある
発達障害における偏食は感覚過敏、生理学的な問題だから、本人の我が儘や好き嫌いどうのでは片付けられない
トピ主の彼がどうかは知らんけど+10
-0
-
397. 匿名 2022/02/14(月) 15:02:53
>>1
ヴィーガンじゃなくてそっちか、流動食系好きだけど寿司食えないのきついな+0
-0
-
398. 匿名 2022/02/14(月) 15:10:47
>>1
食べ物の好き嫌いの多い人は男女問わず地雷+4
-1
-
399. 匿名 2022/02/14(月) 15:25:12
極度な偏食持ちは性格もクセ強くない?
アレ食べられない、コレ食べられないって人、自己中な人しか見たことない。
親に甘やかされて育ったか発達障害のどっちかだしパートナーにするのはキツい。+6
-0
-
400. 匿名 2022/02/14(月) 15:29:37
>>258
私の息子が発達障害だけど実際偏食だし、同じ療育園の子たちも偏食ばっかw+10
-1
-
401. 匿名 2022/02/14(月) 15:31:45
うちの旦那も魚介(海老、しらす、貝類)が嫌いなんだけどそれだけでもかなりこっちはストレスだよ。旅館決めるのに食事なんてほとんど海鮮なのに海老やだ貝やだしらすやだ。
年末に年越蕎麦の天ぷら買うのもいちいちどれも海老が入ってる!と文句。コース料理食べに行くと最初に苦手な食べ物聞かれると思うんだけど、旦那が嫌いなものは私の大好物でもあるからそこで旦那が海老など苦手ですって言っちゃうと私の料理も海老無しになっちゃうし。
主彼はそれにプラス肉でしょ。もう食べる物ないじゃん。魚介類嫌いってかなり食事限られるよ。会社の食事会とかでも魚介嫌いな人がいると店が決めにくくて迷惑がられてる。+21
-2
-
402. 匿名 2022/02/14(月) 15:33:42
好き嫌い多い人ってさ、黙って残すなり避けて選ぶなりすればいいのに、いちいちうわぁ◯◯が入ってる!やだぁー!とか人が食べてるのにうわぁ◯◯のにおい…とかいちいちいちいちうるさいんだよね。それが本当にストレス。+21
-0
-
403. 匿名 2022/02/14(月) 15:36:04
>>395
簡単とはいえ、わざわざ別メニュー作るのダルくない?笑
本来なら作った料理をお皿に分けるだけじゃん。
子供がいたら尚更面倒だと思う。
+44
-0
-
404. 匿名 2022/02/14(月) 15:43:18
>>237
アラフォーだけど、毎年健康診断では問題なし。
せめてと思い朝に野菜ジュースは飲むようにしてはいます。+2
-0
-
405. 匿名 2022/02/14(月) 15:46:56
食の好みが合うという事が交際・結婚の決め手だったと言っても過言ではない自分からすると、偏食の男なんて絶対嫌だ。
多少の好き嫌いは良いけど、男女問わず超偏食はだいたいワガママ。+6
-1
-
406. 匿名 2022/02/14(月) 15:47:49
くだらなくないよ!これってかなり重大な問題。
私には無理かも。+4
-2
-
407. 匿名 2022/02/14(月) 15:47:53
>>389
お酒かー
うちの旦那飲み会大好きで私は完全に飲めないから相手に悪いなと気が引けてたんだけど、
ないならないで楽しめるタイプだったらしく、酒なしでガッツリ食べる時や普段行けない店に行く時は私、
ワイワイ気軽に居酒屋メニューが楽しみたい時は友達とってわけてるから気にしたことないと言われて助かった
そういう棲み分けができる人ならうまく行くかもだけど、恋人や配偶者とお酒楽しみたいって人もいるから相性はあるよね…
うちは逆に双方にメリットがあって、お酒を提供するようなディナーも片方が飲めればなんとなく入りづらくないから私も行ってみたい店に行けるし、
逆に私が運転できるからお酒を片方が我慢するってこともなく気を使わないところが助かるらしい+0
-0
-
408. 匿名 2022/02/14(月) 15:50:52
>>406
しかも彼氏が好き嫌い多いのに、当たり前の様に主さんに合わさせるんでしょ?
かなり自己中タイプだと思うんだけど。
モラハラ予備軍だと思う。+9
-0
-
409. 匿名 2022/02/14(月) 15:52:33
父親が肉食べれない人で、肉料理の時は別に魚料理作ってます。
私も料理作る時レシピ考えるとき迷うし、面倒臭いです。自分が結婚する人は絶対食の好みが合う人がいいな、食大事。それとほんと面倒臭い+8
-0
-
410. 匿名 2022/02/14(月) 15:52:42
食が合う人探すのってけっこう大変だよ。食が合う人は生理的とか性格が合わなかった。うちはグルメじゃないからなんとかなってるけどほぼ完全に別のもの食べてる+2
-2
-
411. 匿名 2022/02/14(月) 16:08:20
>>14
買ってこいや(*^^*)+11
-0
-
412. 匿名 2022/02/14(月) 16:15:05
結婚考えてるならお付き合い続けていくの厳しそう
食の好みが合わないの範疇を超えてる気がする
+4
-1
-
413. 匿名 2022/02/14(月) 16:17:58
結婚したらきついって意見があるけど、やっぱり料理は女が作る事前提で考えてしまってるからだよね。私も最初はそう考えてた。
でも偏食を逆手にとって、家での食事は各々で準備するという条件で結婚すれば楽じゃないだろうか。外食は知らんけど。
ていうか主の彼氏はラーメンのチャーシューとかも食べないって事?
あとぱぱっと食べれる物を好む男って前戯しない奴が多いと思うんだけど主の彼氏は違う?+4
-0
-
414. 匿名 2022/02/14(月) 16:22:24
>>1
食の好みが合わない彼氏と2年付き合っています!
彼は肉やホットドッグ系、ハンバーガーなどが好き
私は海鮮や和食が好き
同棲も1年程していますが特に問題ありません。
夕食は2人が食べれるものを作っており、昼は交代で相手の食べたいものに付き合うシステムです。
ハンバーガーはあまり好きではないけどパイン入りは食べやすくて好きだったりと新しい発見もあったりして楽しいです。
ど〜しても行きたい海鮮の店があれば友達と行きます。+3
-2
-
415. 匿名 2022/02/14(月) 16:34:25
楽しくないから別れる+9
-0
-
416. 匿名 2022/02/14(月) 16:35:52
妹の彼氏が魚や貝がだめで、実家に2人で泊まりに来る日は大変…3.4日泊まっててみんなでご飯食べる時とか魚系出せないからメインが肉ばっか!私は彼女んちなんだから無理にでも食べれば良いのにと思っちゃうけど、妹が食べさせないのよね。盲目…+8
-0
-
417. 匿名 2022/02/14(月) 16:55:03
バイキングはどう?+3
-1
-
418. 匿名 2022/02/14(月) 16:58:57
>>416
彼氏が彼女の実家に3~4日?
非常識すぎない?しかも料理にケチまでつけてるの?
人間性疑う+23
-0
-
419. 匿名 2022/02/14(月) 17:00:16
>>1
麺類とピザが食べられるなら気にならないけど
偏食で40代から激太りした知人男性がいるから結婚は多少戸惑う+6
-0
-
420. 匿名 2022/02/14(月) 17:07:08
>>418
激しく同意。
しかも、もてなす側もそりゃあ喜んで貰える様にはするだろうけど、それにあぐらをかく彼氏って、どんだけ甘ったれてるの⁉って思う。+16
-0
-
421. 匿名 2022/02/14(月) 17:09:21
メインのおかず食べてないの?どうやって、生きてきたんだ?+6
-0
-
422. 匿名 2022/02/14(月) 17:14:19
食の趣味が合わないのは絶対やだ。
彼氏でも夫でも。
食べることが好きな私の場合はね。+5
-0
-
423. 匿名 2022/02/14(月) 17:27:02
私も夫と食の好み合わない。
私が食べたいものは知り合いの社長達に連れて行ってもらって夫とは夫が好きなもの食べることにしてる。
夫がハイスペ高収入だから我慢したよ。+2
-5
-
424. 匿名 2022/02/14(月) 17:31:18
>>1
その彼との結婚はナシだと思う。
生活習慣病になる。
肉や魚を食べないから、サプリやプロテインで補うとかそういうのもないんでしょ?
食にこだわりがあっても、自分で自分の食事作るなら良いけど。
きっと違う。+4
-2
-
425. 匿名 2022/02/14(月) 17:34:52
>>1
衣食住は大切だと思います。よって、偏食すぎる相手とはうまくいきません+3
-0
-
426. 匿名 2022/02/14(月) 17:38:10
絶対食べられないのか、出来れば避けたいな〜出されたら食べるけど、のどっちかなのかは大切だと思う。
前者がほぼほぼというなら私は難しいな。食べるの大好きだし、毎日の献立考えるのに疲弊しそう。
肉魚無理なんだったら、子どもできたら夫の分は別にしなきゃいけない。外食でというのもあるけど、食費がやばいし生活習慣病まっしぐら+2
-0
-
427. 匿名 2022/02/14(月) 17:42:22
本当に肉も海鮮も嫌いで一切食べないの?
デートのご飯代ケチッて主と会う時だけ…って事はないよね?+1
-2
-
428. 匿名 2022/02/14(月) 17:46:56
魚介類の美味しさもわからないような人はあらゆるセンスが悪くてつまらないと思う+2
-1
-
429. 匿名 2022/02/14(月) 17:50:44
>>1
嫌いカテゴリが大きすぎる…
もしかして菜食主義者なのかな?+5
-0
-
430. 匿名 2022/02/14(月) 17:53:38
>>1
ここにいるたくさんの人が言っているように、食の好みが違うという問題だけでなく彼氏が主さんに合わせる気がないことの方が問題かと。
あと彼氏はパスタにもピザにも肉や海鮮入ってないものを食べてるの?お店限られそうだね。+2
-1
-
431. 匿名 2022/02/14(月) 17:53:53
>>1
いろいろある小洒落た居酒屋
寿司とそばの共存するお店
グリル肉とパスタの共存するお店
大豆ミートのあるお店
などお互いに楽しめるとこに行けばどうかな?
結婚するなら自分の食事は自分で用意
それを嫌がるなら相手がわがまますぎる
+3
-0
-
432. 匿名 2022/02/14(月) 17:55:15
>>416
連れてくるなって妹に言った方がいい。+12
-0
-
433. 匿名 2022/02/14(月) 18:00:56
私は肉と海鮮食えないくらいなら本気で死んだほうがいいと思ってる。+2
-1
-
434. 匿名 2022/02/14(月) 18:04:17
>>286
最初が肝心だから、女が毎食作る前提で話進めちゃダメだよ+8
-1
-
435. 匿名 2022/02/14(月) 18:06:26
>>1
私の夫も偏食激しかった。
食べられる物が揚げ物、肉、うどん蕎麦パスタ。
魚介と和食(煮物含む)、エスニック、薄味や少し変わった食べ物(ジビエとか激辛とか)は意地でも食べなかったよ。
毎食揚げ物と肉と麺類のローテーション。私と食べ物の好みが真逆でめんどかった。
でも30歳すぎた頃に偏食しすぎたせいで、油っぽい物食べると100%お腹壊すようになってね。
大好きな肉も食べられず、仕方なく和食や魚も食べるようになったよ。そしたらその美味しさに目覚めて…それはそれでめんどくさい。
+2
-0
-
436. 匿名 2022/02/14(月) 18:08:09
>>1
もしかして生き物が精神的に無理とかなのかな
そしたら無理強いもできないし、メニューの多いダイニング系のお店に行けばよいのでは?+3
-0
-
437. 匿名 2022/02/14(月) 18:08:21
食が合わないと結婚キツいは同意だけど、偏食過ぎる人って結構他でも問題多い、経験上。
結婚したら後々問題出てきそうなタイプだから私ならご縁がなかったと思ってお別れするかな。+10
-1
-
438. 匿名 2022/02/14(月) 18:08:59
どうしたら肉と海鮮系嫌いに育つの?
定番食でしょ+2
-3
-
439. 匿名 2022/02/14(月) 18:09:04
食べられなくても影響ないもの、例えばパクチーが嫌いとかなら私がどんなに好きでも我慢できますが、お肉・海鮮嫌いってなると我慢の限界超える+7
-0
-
440. 匿名 2022/02/14(月) 18:10:45
>>1
親戚にお寺の住職さんと結婚したから旦那さんはお肉やお魚食べないみたいよ。でも本人は食べるしうまくやってるみたい
彼氏もそんな感じ?+4
-0
-
441. 匿名 2022/02/14(月) 18:16:21
肉と海鮮が嫌いなのはきついな+2
-0
-
442. 匿名 2022/02/14(月) 18:18:57
父がそのタイプで父だけ別メニューなことがよくあったのでなんとも思わない。夫も好き嫌い多いから1人別メニューにしてる。+1
-1
-
443. 匿名 2022/02/14(月) 18:23:36
肉と海鮮全部は無理。
せめて、海老とか貝がダメとか、豚肉嫌いとか。
そこまで
海鮮と肉ダメって、タンパク質とるの大変+3
-0
-
444. 匿名 2022/02/14(月) 18:29:36
安野モヨコと庵野秀明夫妻がそんなだったと思う
監督の方が肉とか食べられないんだよね+1
-0
-
445. 匿名 2022/02/14(月) 18:46:59
>>1
今は確かに辛いけど
一緒に住んだら美味しい肉を自分の分だけ買ってさっと焼いて食べたり、美味しい刺身1人分だけ買ったりできる!
彼氏が野菜中心をあなたにも強要したり、
自分だけいいもの食べやがって的な考えでないことが前提だけど!!
僕が偏食だから君は食べたい物を作って食べてね、という人ならよし!!+5
-0
-
446. 匿名 2022/02/14(月) 18:48:41
>>11
女が作る決まりはないから、お互い好きな物食べればいいんじゃない?(笑)+15
-0
-
447. 匿名 2022/02/14(月) 18:49:36
>>62
全然大丈夫だと思います^^
海鮮全般とか野菜全然とかではないから、外食で困るわけでもないし…
日常でもそれくらいは避ければ良いですよね笑+10
-0
-
448. 匿名 2022/02/14(月) 18:56:46
>>1
三代欲求の一つが合わないなら無理だね
欲求を舐めてはいけない+2
-0
-
449. 匿名 2022/02/14(月) 18:59:08
チャーシューとか肉そばとかミートソースは食べるんだろうか…?+0
-0
-
450. 匿名 2022/02/14(月) 19:04:07
>>1
好き嫌いが多い人は地雷だよ。
+2
-0
-
451. 匿名 2022/02/14(月) 19:05:53
子供に生姜焼きやハンバーグや秋刀魚を食べさせたいから無理+7
-1
-
452. 匿名 2022/02/14(月) 19:14:29
>>445
そういう気遣い出来る彼氏なら、主も好きなメニュー選べるお店に連れて行くと思うけど…+11
-0
-
453. 匿名 2022/02/14(月) 19:15:57
きっと別れるよ
野菜嫌いの人と付き合ってた時大変だったもん
唯一食べれるのが、もやしと葉物野菜
果物食べる習慣もなかったらしい
同棲してたけど結局別れた+9
-1
-
454. 匿名 2022/02/14(月) 19:20:52
>>1
付き合う前に2人、もしくは数人で食べに行った事なかったの?+0
-0
-
455. 匿名 2022/02/14(月) 19:21:40
野菜嫌いより肉魚嫌いの方がキツイな
外食楽しめないのは辛い
付き合ってたまに会う今でキツイなら結婚して3食共にするのは…
お互い好き勝手に用意して食べるスタイルが確立できるならいいけど
+7
-1
-
456. 匿名 2022/02/14(月) 19:25:11
以前病気してから肉が食べられなくなったんだけど、確かに食のみにフォーカスするならベジタリアンの友達と行く食事会が一番ストレスなくて楽なんだよね。
相手が彼氏や夫なら食事は日常のことだから尚更。食べられる物や好みの問題だけじゃなくて、どれだけ食に興味があって、食を楽しみたいかの熱意も大切。欲に対する熱量は近い方がいい。+8
-0
-
457. 匿名 2022/02/14(月) 19:28:39
食べられない事そのものより、歩み寄る姿勢がまるで無さそうなのがね…+10
-0
-
458. 匿名 2022/02/14(月) 19:28:51
結婚23年
夫が世の中の90%の食べ物が嫌いか食べれない
でも、気にしないことにしてる
卵料理さえ出してれば黙って食ってるし
そこで主にお勧めのデートプラン
おしゃれじゃないかもだけど
スシローがいいよ
海鮮がだめ?
卵か茶碗蒸しでも食ってろよ
ラーメンうどん食ってろよ
サラダでも食ってろよ
デザートでも食ってろよ
とかだめかなw+17
-0
-
459. 匿名 2022/02/14(月) 19:29:16
>>14
これは、新しいパンなんだよ。
味噌汁に見えるやつあるだろ?これはコーヒーって言うんだよ。
どこに目ついてんだお前?って笑いながら言おう。+11
-0
-
460. 匿名 2022/02/14(月) 19:29:38
>>1
友達にも海鮮が苦手な子がいるけど、旦那や子どもがお寿司好きだから、よく回転寿司行ってるよー
メニューの中から自分が食べれそうなのを選んで食べてるって
だから、自分が食べれないからって主さんが好きなお店に行こうとしてくれない彼氏さんは嫌かなぁ+21
-0
-
461. 匿名 2022/02/14(月) 19:41:08
夫は肉しか食べたくない人で、私は肉が嫌いで海鮮が好き
夫は食事を楽しみにしてるので肉以外を出そうものならため息と文句がすごい、うるさいから無視するけど専業だし夫のため息がイライラストレスだから最初から肉以外を出さなくなった
私は肉が嫌いなので自分で作ったご飯が全然食べたいと思えなくていつも自分だけお茶漬けとか
これが死ぬまで続くのかーってかんじ+3
-2
-
462. 匿名 2022/02/14(月) 19:42:28
>>17
ピザとか麺類食べるにしても色々制限つくよね実際+14
-0
-
463. 匿名 2022/02/14(月) 19:55:11
>>59
わかる。職場に偏食が多くて、鶏肉、焼肉、大根、辛い物、フルーツ全般NG、予算3千円台で飲み放題で美味しい店って縛りがあって毎回探すの大変だった。選択肢が減ると安くて美味い店に行けなくなることも多いよね…+14
-0
-
464. 匿名 2022/02/14(月) 19:56:43
>>3
声出して笑った。
肉嫌いなやつをあえて焼き肉の匂いの充満する空間につれていくという拷問。
まあ確かに肉以外に食べるものあるけどさ。+34
-1
-
465. 匿名 2022/02/14(月) 20:07:13
>>1
偏食は性格に1000%難あり。
+17
-1
-
466. 匿名 2022/02/14(月) 20:13:57
別れたら食事は大切…+1
-0
-
467. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:14
肉がダメなひとが職場にいた。
大の大人が肉全部、ハムもベーコンも少しも食べれなくて飲み会も海鮮ばかりだった。
ほんと周りが困るよ。
好き嫌いだからね。
食の好みが合わない人と生活はできない。+10
-1
-
468. 匿名 2022/02/14(月) 20:14:55
ファミレス行けばいいじゃん+5
-0
-
469. 匿名 2022/02/14(月) 20:16:13
体臭臭くなさそう+1
-0
-
470. 匿名 2022/02/14(月) 20:17:35
>>29
まだ育て方どうこう言ってるのw
好き嫌いって遺伝でしょう。+1
-18
-
471. 匿名 2022/02/14(月) 20:36:55
>>1
義母がそうでした。義父は魚が好きで肉と野菜は食べない。外食は麺類。同居中、子ども産まれたらそれはそれは大変でしたよ。義父(毎日魚料理)・義母(煮物)・私達・子供の離乳食と別々に作っていました+1
-0
-
472. 匿名 2022/02/14(月) 20:38:05
>>470
単なる遺伝ではないと思うよ
小さいうちから食べさせたりしていなかったのかも
私高校卒業するまでお刺身食べずに来たけれど、食べたら美味しかった+7
-2
-
473. 匿名 2022/02/14(月) 20:39:19
>>1
回転寿司に行って、彼はうどんやそば食べたらいいのでは?焼肉屋にもラーメンあるよ+2
-0
-
474. 匿名 2022/02/14(月) 20:47:08
>>17
私もこれだ。
焼肉も食べないしお寿司もそんなに好きじゃない。
でも和食は好きだしメインになってなかったら食べられる。+4
-4
-
475. 匿名 2022/02/14(月) 20:51:23
>>1
くだらなくないよ。食の好みは大事だよ、生活なんだから。食の好き嫌い多い男は結婚難しいと思う。夫婦二人ならまだしも、子どもできたら旦那の食事だけ分ける、とかそんなんしてられないし。+5
-0
-
476. 匿名 2022/02/14(月) 20:53:36
>>470
小さな頃からの与え方でしょうね。周りのお母さんを見てて思うけど、実際、料理上手なお母さんのお子さんって好き嫌いが少なくなんでも食べる子が多いと思う。
食育って大事だよ。+14
-2
-
477. 匿名 2022/02/14(月) 20:54:34
>>298
うちの嫁ぎ先も嫌いな物は食べないのが当たり前。みんなの好みに合わせるから、肉と魚と豆腐1度に出したりで面倒くさい。そうなると炭水化物、麺類が正義になるわ。太りやすいけどね。+12
-0
-
478. 匿名 2022/02/14(月) 20:57:34
偏食の人って疲れる。
あれも嫌いこれも食べられないって自分のことばかりで、歩み寄ろうとか、思いやりを感じないから。
いつもいつも合わせるの嫌になる。
例えば焼肉に誘った時に、お肉食べられないから焼肉はちょっと…ていうんじゃなくて、焼肉屋さんで食べられるものを食べてよと思う。
サラダだってご飯ものだってあるじゃん。
結局、偏食の人の好みの店にばかり行くことになるんだよね。+16
-0
-
479. 匿名 2022/02/14(月) 21:02:04
主、最近婚約した知人かな?(笑)
食の好みは結婚してからが大変で
毎日外食する訳にもいかないし
一緒に生活するってなると難しいよな…
って思ってる+4
-0
-
480. 匿名 2022/02/14(月) 21:02:06
すごい彼氏さんだね。
食のこと以外はーって、食のことってかなり大事。
昔糖質制限してる人と付き合ってて、どこへ出掛けても何時でも夕ご飯は必ず私に作らせる人で、
肉や魚は200g使うこと、とかこっちの野菜がいい、とか
トピ主と比べたら作れる幅は広いと思うけど十分辛かった。
トピ主の彼氏さんはきっと出汁とかは問題ないだろうけど、友達がトルコ人と結婚して、豚肉は一切避けないといけないから大変そうだったよ。
豚肉が選択肢から減るだけでも辛いのに、全般ダメだなんて、拷問。
将来のことは考えず付き合うだけなら別のものを食べられるお店やフードコートに行けばいいけど、将来を考えるなら食のことが理由で別れるのだって全然あり。
なんなら私は過去に相手の食の好みが独特だからお付き合いしなかった人もいた。+5
-0
-
481. 匿名 2022/02/14(月) 21:05:17
>>1
一つの料理を炭水化物と肉または海鮮にわけて二人で食べる共同作業を寿命が尽きるまで繰り返すんですね
ブラボー!+5
-0
-
482. 匿名 2022/02/14(月) 21:06:52
>>1
私絶対無理
異常に偏食なのに食う努力もしない根性が更に無理+14
-1
-
483. 匿名 2022/02/14(月) 21:09:25
>>453
私も野菜嫌いと付き合って同棲してた時
大変だった。
カレー作っても野菜だけ綺麗によける、
親子丼作っても玉ねぎだけ綺麗によける。
わかってても作った方はイライラした。
子どもじゃないんだから+14
-0
-
484. 匿名 2022/02/14(月) 21:13:33
>>1
祖母から「会話と食事が苦痛じゃない人と一緒になった方がいいよ。一生一緒にする事だから。」と言われ続けてたので、歩み寄れなさそうなら諦めてしまうかも。+10
-0
-
485. 匿名 2022/02/14(月) 21:14:03
結婚して主さんや子どもが小麦アレルギーになったらどうするの?
食生活で後天的にアレルギーになることがあるよ。+3
-0
-
486. 匿名 2022/02/14(月) 21:14:13
私なら、そんな人と居ても楽しくないから、付き合いを考え直す。況してや、結婚なんて…。+4
-1
-
487. 匿名 2022/02/14(月) 21:20:50
>>1
ウチの旦那も好き嫌いが激しいです。
食事が合わないとやはり生活してて最初喧嘩になりました。
でも、今は私は私の好きな物を食べています。
それで大分楽になりました。
ファミレスや海鮮、お肉のお店でも他のメニューもあるし焼肉屋には冷麺も他の炭水化物のメニューもあるし、色々話しあってみてはどうでしょうか?+1
-0
-
488. 匿名 2022/02/14(月) 21:20:59
そう言えば、スーパーにいた新婚さんっぽい夫婦が野菜売り場の所で「野菜食べれんなら自分でたまには作ってよ!食育失敗したのはそっちなのに何で私ばっかり嫌な思いせんといかんとよ!」とケンカしてたの思い出した。+12
-0
-
489. 匿名 2022/02/14(月) 21:23:25
反対意見が多いけど、私と旦那は
主さんのパターンとは逆で私が肉と
海鮮がダメで、よく「何食べて生きてんの?」
って言われるようか感じですが、
意外と気にならずに結婚生活過ごせています。
でも、それは私が「料理する側」だから
だとも思っています。
仕事が休みの日や前日は2人のご飯を別々で作って
仕事が残業の時などは野菜と麺類という風に
決められるのは大きいです。
今思うのは結婚前のデートの時の方が
「どちらが料理する」というわけではないので
お店探しが大変でした。
同棲したり結婚した後の方がラクです。
少数意見とは思いますが、外食にする方が
こういう2人には難しいのかな、と思いますし
彼が料理が出来る人とか、料理は主さんでも
他の家事はやってくれる、とかだと結婚は
出来るとは思います。
ただ、そこが無いと厳しいのかなとも思います。+4
-5
-
490. 匿名 2022/02/14(月) 21:28:53
>>14
どうでもよすぎるけど、ごはんと味噌汁逆なのが気になってしまう。+11
-1
-
491. 匿名 2022/02/14(月) 21:30:27
>>488
新婚嫁正論だな
旦那自分で作れ
我が家の旦那も食育失敗旦那です
お魚ママンが嫌いだから食卓に上らなかったらしい
骨の少ない魚をなるだけ選ぶぐらいはしてあげてる+10
-0
-
492. 匿名 2022/02/14(月) 21:34:50
私の周りの人で食の好き嫌い激しく多い人は性格も一癖ある人が多い。
そして皆、結婚したくても出来ない独身でいるよ。
友達だと好き嫌いででいじったり配慮してあげられるけど、結婚を考える異性となると厳しいよね。
+5
-1
-
493. 匿名 2022/02/14(月) 21:38:05
>>1
肉、海鮮全般がダメとなるともう食の趣味が合わないレベルじゃないなぁ…
そこまで偏食な人もなかなかいないし、彼も自分で分かってるなら主に合わせてあげて欲しい。普通の人はお肉や海鮮が好きだもん、自分が食べれないからって他のメニューのローテーションってどうなの?
母も海鮮がダメだけど、普通にお寿司屋さん行くよ。回転寿司とかなら色々メニューあるし+7
-0
-
494. 匿名 2022/02/14(月) 21:39:15
>>1
ラーメンって出汁は動物性だよね?そばは魚介かな?ピザはチーズベーコンで牛豚の具があるし、本当はいけるくちなんじゃ?+2
-0
-
495. 匿名 2022/02/14(月) 21:41:31
>>62
私、ベジタリアンだけど結婚していますよ。
小さい頃から結婚は半ば諦めていました。
食の好みが合わなくても主人は気にしていないようです。+5
-1
-
496. 匿名 2022/02/14(月) 21:48:06
その不満はどんどん大きくなると思う
どちらかが我慢し続けないとならない
結婚したらあなたが苦労すると思いますよ+2
-0
-
497. 匿名 2022/02/14(月) 22:04:10
主が好きな物も食べに行けばいいよ
焼肉屋にはご飯も野菜あるし、寿司も納豆巻きとか回転寿司なら寿司以外のメニューあるし
私も好き嫌い多いけどそれでお店の制限はしない
食べられる物注文するし、どうしても嫌いな物あったら食べるよ
付き合うだけなら良いけど結婚はしんどいね+3
-0
-
498. 匿名 2022/02/14(月) 22:14:50
申し訳ないけど、偏食の人・好き嫌い多い人はそれだけで無理だ。
恋愛対象に入れたことすらない。自分が食が好きだから余計に。
性的嗜好と一緒で、譲り合うったって限度があると思うんだよなぁ。
主さんだけじゃなく彼もね。+6
-0
-
499. 匿名 2022/02/14(月) 22:19:30
>>1
今我慢できてもしばらくしたら、何こいつ!?ってなりそう
筋肉付かず太りそう+1
-0
-
500. 匿名 2022/02/14(月) 22:39:17
>>14
ねぇよ。目見えてないのか?+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する