-
1. 匿名 2022/02/13(日) 18:18:14
〇〇ペイをつかいこなしポイントもどんどん貯めていましたが、毎回レジでスマホのロック解除して画面見せて、、が疲れました。
そして出費も少なからず増え気味なので何年ぶりかに現金に戻りました。
若干小銭に触ったりしたくないですが払ったらもうそれで終わり!の潔さが気持ちいいです。
キャッシュレスやめたかた、
現金派の方語りましょう!!!+1670
-111
-
2. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:12
迷惑+102
-883
-
3. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:32
現金の方が無駄遣いしない気がする
キャッシュレスだと手持ちなくても買えるし+2854
-49
-
4. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:34
私なんていつもニコニコ現金払いよ!!+2218
-66
-
5. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:44
現金だとミス多くない?+36
-394
-
6. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:46
私も現金に戻したい。+809
-45
-
7. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:50
上手く使い分けたらいいだけなのに、どっち派とか決めなくて良いやん
ペイ系はやめて固定費だけクレジットカードにするとか併用出来ると思うけど+1592
-68
-
8. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:51
邪魔+27
-134
-
9. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:54
気楽になるよね。+220
-19
-
10. 匿名 2022/02/13(日) 18:19:55
キャッシュレスは何となく怖いと言うか使いこなせるかどうか心配で…+865
-59
-
11. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:04
キャッシュレスだとお金を使った感じしないから現金の時よりも無駄遣いが多くなったから今は完全現金主義に戻っちゃった+1261
-28
-
12. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:16
使いすぎるますよね…家計簿狂う。+828
-32
-
13. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:17
そう思いつつ現金生活に戻れない。
銀行に行くのも面倒…+517
-45
-
14. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:34
現金も持ってます
Suicaもメルペイもnanacoも併用
+434
-7
-
15. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:35
◯◯ペイ、資金がどこに流れるか怪しいモノが少なくないし、個人商店なんかは現金の方が良いだろう、と、応援するつもりで現金で支払ってます!+803
-33
-
16. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:47
>>毎回レジでスマホのロック解除して画面見せて、、が疲れました。
どう考えても現金出す方が疲れる+185
-250
-
17. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:48
スマホのロックはずして画面見せる行動より現金わちゃわちゃ探す方が疲れそうな気がする+389
-283
-
18. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:57
貯まった一円玉どうしよう+173
-13
-
19. 匿名 2022/02/13(日) 18:20:59
現金とSuicaとクレジットカードの3種くらいがちょうどいい。
○○ペイ系は使えるお店とそうでないお店あってめんどいし、たまに読み込まないときあってめんどくさくなってしまった。
+720
-6
-
20. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:08
私はキャッシュレスだと使いすぎるから5000円しか財布に入れないで買い物いきます
カードはネットでしか買えないものを買う時だけ+450
-12
-
21. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:10
管理すればいいだけの話なんだけど
キャッシュレスだと使い過ぎが怖い+339
-8
-
22. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:22
○○ペイは一度も使ったことない。
買い物するとき、現金で払えるなら現金で払ってる。
額が大きいときはクレカ。+720
-10
-
23. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:27
>>15
ゆうちょでの両替に手数料がかかり始めた今、個人商店でも現金が良いのかどうかもわからない+451
-24
-
24. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:28
なんでポイントくれるのかなー
何かあるんだろうなー
と思って
やはり現金が安全+359
-83
-
25. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:29
パスモみたいに先にチャージするカード使ってるよ。明細見てこんなに使った?とびっくりすることもないし、スマホの画面開かなくて済む+423
-7
-
26. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:45
システム障害でキャッシュレスできなかった時の恐怖がフラッシュバック+309
-11
-
27. 匿名 2022/02/13(日) 18:21:54
電子マネーかクレカ最高
payは使ったことない+360
-14
-
28. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:00
スマホ決済に手間取るという理由なら、クレジットカードにしたら?
スマホの調子が悪くなったり充電の心配とかあるから、私もスマホ決済はするつもりない。+296
-11
-
29. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:02
スマホ操作で時間かかって本末転倒な人が多い+417
-9
-
30. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:04
電子マネーは個人情報筒抜けだもんな+218
-14
-
31. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:10
コンビニもセルフレジ増えたから現金のほうが楽かも。
+312
-28
-
32. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:20
>>4
その、ニコニコって何なの?+85
-125
-
33. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:22
キャッシュレスの存在を忘れてていつも現金!!!
若いけどついて行けない、、、現金でも良いよね???+477
-5
-
34. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:28
併用してる
スーパーで現金ならポイントが上がるって時は現金、それ以外はQRコード決済みたいな
キャッシュレスのみにはまだ当分できないなぁ+129
-2
-
35. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:29
ポイント欲しいし現金は絶対なし+22
-62
-
36. 匿名 2022/02/13(日) 18:22:34
レジで前の人がのろのろ現金で払ってたらクソがって思う。
現金派を悪く言うつもりはないけど、高速のICのETCと現金みたいにレジ分けてほしい。+48
-177
-
37. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:03
>>10
ガソリンやETCとかの為にクレジット一枚ぐらい無いと不便じゃない?+238
-10
-
38. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:09
>>4
トピタイ読める??
ずっと現金派の人はお呼びじゃないから。+20
-158
-
39. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:12
近くのスーパーが現金のみのスーパーに変わってたのでまた現金生活になった+224
-2
-
40. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:33
還元率キャンペーン中のペイを使う声がレジから聞こえて来ると、ポイントに踊らされてるな〜(自分も含めて)と思う。疲れるよね。+87
-22
-
41. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:39
次の月に支払うのがなんとなく不安でクレカはあんまり使わない
デビットとか交通系マネーはよく使う
リアルタイムで金銭のやり取りを終わらせたい+330
-7
-
42. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:56
現金、パスモ、クレジットカード(VISAタッチ含む)
+114
-2
-
43. 匿名 2022/02/13(日) 18:23:59
現金だと家計簿が手入力になるから困らない?+18
-20
-
44. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:08
>>29
ほんそれ。
同じキャッシュレスならカード払いが一番スムーズ。+179
-10
-
45. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:12
>>32
ニコニコ現金払いって言葉も死語になっちゃったのか
昭和は遠くなりにけり
解説しておくと、(月賦払いではなく)ニコニコ現金払い(だから面倒がない)という意味+305
-18
-
46. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:17
カード類は交通系しかない
後は全て現金。何も困らない。
これからも現金+263
-8
-
47. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:21
>>36
わかる。
どうせ今後マイナスだらけだろうけど
分けてくれたらいいのにね
そしたら店員の不潔さも違うし+12
-66
-
48. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:23
たしかにペイペイ使ってるけど
マツキヨでマツキヨカードとdポイントカード出すために
財布からカードだして、スマホ画面見せてって動作が逆に増えてて何やってんだろう…って気分になる
現金なら財布出すだけでいいもんな+329
-4
-
49. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:23
>>36
コード決済でも遅い人多いよ
+201
-5
-
50. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:29
スマホ決済の人、レジの時に時間かかっててかえってめんどくさそう。
現金でささっと払えればそれでいいよね+187
-36
-
51. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:32
お店だけど現金は迷惑、、、
小銭に触りたくないよ
+36
-91
-
52. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:37
>>24
そりゃユーザー増えればお店も導入してくれる。店からペイ系の会社は手数料もらえるから消費者に選ばれるようなサービスをするんだと思うよ+84
-6
-
53. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:40
>>24
店からの決済手数料だよ+103
-1
-
54. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:41
ワオンカード去年の5月から使い始めたけど
スーパーで毎日買い物して
ポイントが溜まりやすいから辞められない+94
-1
-
55. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:44
>>36
今は現金でも機械払いが多いよ+132
-4
-
56. 匿名 2022/02/13(日) 18:24:52
>>7
そうだと思う 使い分けすればいい
ちょっとコンビニならペイペイ
スーパーならナナコ、ワオン
あれ、みんな現金じゃないや(^_^;)+46
-57
-
57. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:02
あ。わたしもです。
わりと小さなこじんまりしたお店が好みで、現金のみの取り扱いだからです。クレカだけ使ってた時もあったけど、わたしは使いすぎた。payはダメだなと思う。色んな種類があるのはいいけど、店によって使えるものと使えないものがそれぞれ違う。PayPayはよくて楽天payはダメな店、その逆もありで。ひとつに絞れない。でも、上手く切りかえて行きたいと思ってて、決して現金派ってわけじゃない。現金を、保有するだけでお金がかかる時代の流れだからね。+50
-6
-
58. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:19
>>16
財布出して、チャックかボタン外して、お金数えて…の方が手間かかるよね。
まあ慣れなんだろうけど+35
-48
-
59. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:27
>>49
そりゃそうでしょうね
例外なく全員、なんて誰も言ってないしね+2
-33
-
60. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:40
お店によって支払い機械がちがうからハラハラする+95
-1
-
61. 匿名 2022/02/13(日) 18:25:48
やっぱり現金が1番だよ!+116
-10
-
62. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:01
>>31
セルフレジは現金使えないよね??+8
-94
-
63. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:02
自治体で30パーセント還元のときはキャッシュレス使ってる
還元がでかすぎるもの+98
-5
-
64. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:11
現金じゃないから使いすぎちゃうって感覚がわからない
お金はお金なのに…+19
-41
-
65. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:13
>>38
いやブーメランでしょw
キャッシレスやめた方
現金派の方
とちらもトピタイ書いてる+102
-5
-
66. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:19
現金派です。行くスーパーはひとつのところに決めていてその店のプリカ使うけど、他はキャッシュレスやめました。出費減ったのでこれからも続けます。+83
-3
-
67. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:30
>>1
店員にスマホ見せたくないしスマホに手伸ばされるのがキモすぎるから絶対現金にしてる
それでもお釣りを手渡ししてくる奴とかいるから「トレーに置いて下さい」って言ってる+16
-99
-
68. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:39
トピズレかもしれませんが…。
私は、保険や毎月の光熱費家賃の支払いと、ネットでの買い物でクレジット使ってる。毎月の支払いは8万ほどかな。ほかは電子マネーなんだけど、やっぱり使った感じしなくて、現金に戻ろうかなと思う日々…。+91
-4
-
69. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:49
>>62
使えるよ+54
-0
-
70. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:49
>>29
前の人がアプリか何かの割引クーポン使いたいのかスマホでいつまでも操作しててレジが進まない日がよくある+210
-0
-
71. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:55
>>51
ビニール手袋すれば?+46
-7
-
72. 匿名 2022/02/13(日) 18:26:57
>>16
若い子はそうかも
ガルは50代多いからスマホ操作ひとつに手間取るのよ+83
-14
-
73. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:03
>>62
使えるけど+36
-0
-
74. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:08
キャッシュレス決算はシステムがダウンしたり読み取り機に問題があると困るから、現金と小銭はある程度お財布に入れといた方がいいよ。
こないだオリジン弁当にお弁当買いに行ったんだけど、私の前に並んでクレカだけ持って来てた人が、カードの読み取り機が調子悪くてスキャンできなくて、お弁当キャンセルしてションボリしながら帰って行ったのを見た…+182
-2
-
75. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:11
>>4
それが一番です+139
-10
-
76. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:19
>>24
そりゃ個人情報売ってるんだよ
貴方がいくつでどこに住んでて何時何分に何を買ったのかってのは
企業からすれば喉から手が出るほど欲しい情報なの
電子マネー使う人はそれを覚悟して使うように+165
-53
-
77. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:31
>>49
Apple様がなぜかTouch IDを復活させてくれないからねぇ+17
-1
-
78. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:45
>>16
現金の場合も
「毎回財布のファスナーを開けて、小銭を探して…」
ってことだからねw+32
-27
-
79. 匿名 2022/02/13(日) 18:27:54
ペイ系は地方だとまだまだPayPayぐらいしか使えるところない。PayPayを銀行紐付けするのは嫌いだからいちいち入金してたけど、面倒に感じてもうやってない。
ナナコも入金面倒だし、ヨーカドー高くてやめた。
現金がどこでも使えて便利だと思った+92
-4
-
80. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:12
>>68
固定費だけクレジットカードにして、他はデビットカードにしたら口座から即落ちるからクレジットカードよりは使った感あると思う+53
-0
-
81. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:13
>>51
衛生面問題もありますね(^^)
代金の授受で、お金を消毒して財布に入れる人なんかいないし、お金って結構バイキンだらけかも。
実はコロナ感染ってお金も関係していたりしてね。+19
-44
-
82. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:35
基本クレジットカードとd払いがメインだね
現金しかダメな店以外は現金は使わない
アプリで家計簿を付けてるから使いすぎかはアプリで確認できるから+56
-1
-
83. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:36
現金だと残高把握しやすいよね
あとクレカは明細を突き合わせて確認するのが地味に面倒くさい
最近ちょっと現金払い増やそうかと思ってる
でも小銭たまると財布が重い
+61
-4
-
84. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:39
プリペイドカードの電子マネーを使っている
スマホ決済は手間取るよね…+18
-3
-
85. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:39
>>59
支払いが遅い=現金という勝手な概念があるから+68
-4
-
86. 匿名 2022/02/13(日) 18:28:51
私は交通系ICカード、クレカ、WAON
後は現金かな
人よりキャッシュレス化が遅れてる自覚はある
+62
-2
-
87. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:07
>>7
私も、節約しようがない固定費とか必需品を買うのはクレジットカード。
使い過ぎもなにも、使わないとならないお金だしね。+268
-1
-
88. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:11
>>72
PayPay騒いでるのどっちかっていうと高齢者が多いけどね
レジしてると思う
若い子はスイカやクレカが多い+18
-15
-
89. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:14
お店では現金、ネットではクレカにしてるあとはその良く行くお店のオリジナル?Payカードにチャージしてるだけ。+2
-0
-
90. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:15
結局現金が最強。
災害時はカード使えないし。+117
-8
-
91. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:22
>>16
だよね。ポイントカードもアプリだし、クーポンもだし、スマホ一つで事足りる。+31
-7
-
92. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:25
>>16
iPhoneみたいな指紋認証の携帯使ってれば、逆に楽だよね+36
-7
-
93. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:48
>>55
それも含め分けてほしいって言ってんのよ。。+0
-26
-
94. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:50
>>10
私も単純に機会音痴だから現金派なだけ。+85
-5
-
95. 匿名 2022/02/13(日) 18:29:52
>>90
普段キャッシュレス決済の人もほとんどは現金持ち歩いてますのでご心配なく+72
-12
-
96. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:23
現金に戻したいって
どんだけ田舎住み?
+3
-39
-
97. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:52
現金派とはちょっとずれるけど、バーコード決済も使いつつデビットカードを主要にするようにしました。
月初めに予算分を入金してその中でやりくり。
ポイントも貯まるし家計簿アプリと連携したら把握も楽になりました。+11
-1
-
98. 匿名 2022/02/13(日) 18:30:57
>>92
わたしiPhoneだからホームボタンをダブルクリックでSuicaやQUICPay使えるようになってるw+32
-1
-
99. 匿名 2022/02/13(日) 18:31:10
>>96
意味わからん+12
-0
-
100. 匿名 2022/02/13(日) 18:31:31
えー楽だからやめないな+8
-3
-
101. 匿名 2022/02/13(日) 18:31:36
キャッシュレスのみはまだまだ無理だから現金も持ち歩いてる
現金のみのお店だと足りるかドキドキする+34
-1
-
102. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:00
>>7
だよね。
画面ロック外すことよりも、現金で払うことのほうが私にはめんどくさい。
よく利用するスーパーが現金だと3%引きだから現金で払ってるけど、ほぼカードか電子マネー払い。(だったらこのトピ来るな
?)
失敗したことなんて一度もない。
+79
-69
-
103. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:12
>>86
交通系とワオンは大体どこでも使えるのが大きいな+26
-1
-
104. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:38
ペイ系は一切使ってません
基本現金で、たまに大きな買い物のときはポイント目当てでクレジットカード使います+30
-1
-
105. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:41
個人医院は現金のみの所が多いし。+65
-0
-
106. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:41
キャッシュレスと現金行ったり来たりしてる。
キャッシュレスは買い物しすぎる、スマホのロックやログインし直しとか面倒で現金に変えたけど、現金は現金で、大金持ち歩きたくない、しょっちゅう引き出しに行くのが面倒、お金触りたくない、家計簿アプリと連動できない等不便さもある。+31
-2
-
107. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:41
PayPayってバーコードで読み取れないところもあるよね?入力式みたいなの、あれ面倒+24
-1
-
108. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:48
>>90
地震が多いから、海外みたいに完全にキャッシュレスは日本はならないってテレビで言ってた。いつ起こるかもわからないしね。+125
-3
-
109. 匿名 2022/02/13(日) 18:32:55
>>2
マイナスすごいけど、何となく分かる
母親が財布からお金を出す時にすごい時間かかるんだよね。行きつけのスーパーがプリペイドカードを出してからそっちを使うようになったけど、母の支払いが格段に早くなったわ+25
-92
-
110. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:05
>>70
横。
あるある。
店員さんが読み取り機を手に待ってる光景はよく見るねw
下手したら画面ごと店員さんに見せて、店員さんが教えてる場面も。
知らんがな、だよね。+80
-1
-
111. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:09
>>38
お前がちゃんと読め+70
-2
-
112. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:17
やっぱり日本は災害大国だし、現金が一番安心できるな。+23
-6
-
113. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:37
大きい買い物はクレカを使うけどスーパーやコンビニではほぼ現金
前はよく楽天Edyを使ってたけどゆうちょ口座からチャージできなくなって現金チャージもめんどくさいから使わなくなった
先にチャージするものじゃないとなんとなく不安なんだよね+37
-5
-
114. 匿名 2022/02/13(日) 18:33:58
>>93
それは流石にサービスの制限になるからムリだね。
私も個人的には買うものが例えば5個以下の専用レジとか作ってくれればいかにスムーズになるかと思ってるけどね。+20
-0
-
115. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:00
>>85
勝手な概念ではなく事実です。
キャッシュレスは早い人は早いしたまに遅い人もいる。
でも現金はほとんどがキャッシュレスより遅い。
確率の問題です。+7
-38
-
116. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:03
>>50
スマホ決済で時間がかかる人イコール要領が悪い、鈍臭い。
即ち現金払いでも時間がかかる。+99
-5
-
117. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:06
>>36
スマホで払う人もモタモタしてる人けっこういるよ
+121
-3
-
118. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:17
>>7
そう
そしていつもこの手のトピでは喧嘩が始まる+137
-3
-
119. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:24
>>1
キャッシュレスだとお金使いすぎる傾向があるので
現金に戻したよ
向き不向きがあるよねー+230
-5
-
120. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:26
>>76
現金でも同じだよ
レジで大まかな年齢と性別はね+10
-52
-
121. 匿名 2022/02/13(日) 18:34:34
コンビニのセルフレジで、スマホ決済が上手く行かないらしくて何度も何度もリトライしてる人いたけど、もうそれなら有人レジに行ってくれ。+51
-0
-
122. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:09
>>115
何かそういうデータあるんですか?+18
-3
-
123. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:10
可愛い財布を使いたいから現金派+42
-1
-
124. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:19
>>113
そもそもチャージするぐらいだったら最初から現金払ったほうが楽だわ笑+18
-8
-
125. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:26
>>106
そのキャッシュレス決済は買い物しすぎるってのがよくわからん
皆そんなに必要無いもの買うの?+47
-3
-
126. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:29
適当だから、現金で払ってたりD払いしてたり。+2
-0
-
127. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:37
現金の方が金銭感覚あるから私はノーペイです。+23
-3
-
128. 匿名 2022/02/13(日) 18:35:54
スマホ決済を信用しきれないのでずっと現金かクレジットカードのみです。損してるのかもしれないけど別に構わないです。+64
-3
-
129. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:08
アナログが間違いないよ。+16
-4
-
130. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:10
>>117
私のスマホは起動が遅くてたまに焦るときある+27
-0
-
131. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:13
>>4
50代?+42
-18
-
132. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:18
>>76
それユーザーに何のデメリットがあるの?
適した商品置いてくれるならそれでいいよ+58
-21
-
133. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:26
paypayは還元サービスがあまりなくなってきたから、他社を検討してる。+3
-0
-
134. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:26
>>115
それで売れなくなったらどうするの?+5
-0
-
135. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:27
>>17
指紋認証に設定すればすぐに開けるよね+24
-12
-
136. 匿名 2022/02/13(日) 18:36:30
近所のスーパーが現金のみでキャッシュレスの波に乗れなかったw+20
-0
-
137. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:00
>>24
消費税増税によって消費が落ち込むのを見越した政策だったじゃん+1
-5
-
138. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:02
>>65
むしろキャッシュレス推しはお呼びでないよね+46
-2
-
139. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:12
>>36
レジやってるけど
キャッスレス派ものろのろしてる人多いよ。
画面出すのに時間かかったり、
そもそも使い方が分ってなくて店員に聞いてきたり
どの方法で払ったらお得か長時間悩んでたり(後ろで列出来てるのに)
結局使う人の問題だと思います。
+146
-3
-
140. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:12
>>36
キャッシュレスでの決済で手間取ってる人見るとき同じ気持ちになるよ+49
-1
-
141. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:18
>>76
そんなことを言い出したら何もできないよ。電車乗るのも毎回切符とか?お疲れ様です。+48
-30
-
142. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:28
>>114
実際、バーコードリーダー通すのは店員がやって、現金払いは機械で払わされるけど
キャッシュレスはそのまま店員がやってくれてるところがある
これが一番理想かも+7
-1
-
143. 匿名 2022/02/13(日) 18:37:31
>>67
奴って言い方…向こうは仕事でやってんだよ。+88
-0
-
144. 匿名 2022/02/13(日) 18:38:11
>>131
64歳です+47
-6
-
145. 匿名 2022/02/13(日) 18:38:33
>>4
一番ダメだろ!w+3
-36
-
146. 匿名 2022/02/13(日) 18:38:49
>>1
一人のときならまだしも、レジで並んでるときに前に現金払いの人いるとイラつく。
時間かかるし明らかに迷惑です。+13
-120
-
147. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:20
2番レジ開放願います+3
-0
-
148. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:21
>>1
ロックを解除って指でなぞるタイプではないの?+2
-13
-
149. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:24
>>1
レジの人に間違えてガルの画面見せてしまった話聞いて
スマホ決済は危険だと思った笑+119
-7
-
150. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:36
>>42
同じく
交通ICカードと医療費は現金
+20
-1
-
151. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:44
>>70
月末になるとギガが足りなくて回線遅くなったスマホの画面待ちがよくある
諦めてくれと思う+103
-2
-
152. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:45
>>7
正しくクレジットカードは固定費専用にしてます。
ポイントでいくらか安くなるからかなり便利。
なんだけど、普段の買い物はお金を出して買いたいから現金にしてる+111
-0
-
153. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:47
Suicaで交通費以外は現金派。+8
-0
-
154. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:52
>>26
これがあるから現金は必ず少額でも持ってる
停電とか地震も体験してると何も買えなくなりそうで怖い+95
-1
-
155. 匿名 2022/02/13(日) 18:39:53
>>122
主観です+2
-14
-
156. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:11
>>19
ほんと決める必要ないんだよね。臨機応変でやっていけば良い。+59
-0
-
157. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:14
>>1
主がiPhoneならWalletのSuicaをおすすめする
ロック解除したりする必要なく、本当にiPhoneかざすだけで支払えます
チャージしておく必要はあるけど私的には現金やPayPayより楽です!
+57
-5
-
158. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:19
食事は 現金です 電気代ガス台 日用品 ネットの代金 たまに買う電球 はカード払いです 食費はやっぱり減り方が現金の方が分かるので現金にしてます+6
-0
-
159. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:39
>>145
なんで一番?+21
-0
-
160. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:49
ついつい無駄遣いしちゃうから現金にしてるけど、メルカリのポイント貯まったらそれはIDで使ったり色々。+3
-0
-
161. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:11
>>125
うん、買っちゃうんだよね、スーパーとかで。
現金5千円しか持ってなかったら5千円に収まるように計算するけど、キャッシュレスだと上限関係ないからお菓子とかフルーツとか買っちゃう。まぁキャッシュレスでもちゃんとセーブできる人ならいいんだけどね。+40
-8
-
162. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:14
>>134
何の話??+3
-1
-
163. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:22
>>1
画面見せるのに何が疲れるの?
現金だされる店員さんの方がよっぽど疲れそうだけど+13
-46
-
164. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:26
通信不良で現金とキャッシュレスの二重決済になってしまった
レシート捨てたし、1週間後に返金されるって書いてたからそのままにしてたんだけど、返金されなかった。+13
-3
-
165. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:26
>>132
それは人次第。
例えばいつも他人に行動が見られることが平気かそうでないの違い、みたいな。+16
-14
-
166. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:35
>>7
キャッシュレス派か現金派かってなぜかネットでは極端だよね
その二通りしかないんかいっていつも思う
+135
-1
-
167. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:42
>>115
そうかなぁ?
少額なら断然現金の方が早いけどね
100円をクレカ払いとかだと通信してる時間が長いと思う
電子マネーとかならわかるけど。+39
-4
-
168. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:43
>>108
これが怖いから完全キャッシュレスにはしないし、なるべく現金を使います+25
-2
-
169. 匿名 2022/02/13(日) 18:41:54
>>134
え、何の話?ww+1
-0
-
170. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:07
>>1
こういうトピみるとまじでご年配が多いんだなと思う+23
-42
-
171. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:19
分かるー。ポイント画面出して、そのあとペイだして、ってやるけど、袋にも入れないといけないしで、店員はピッてやってあとやることないじゃん?こっちが焦る。+20
-1
-
172. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:24
>>48
マツキヨのアプリ取ればマツキヨの会員カードもdカードもスマホ1つで出来るよ
バーコード読み取ってもらったあと右下のdってボタン押せばdカード+51
-1
-
173. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:27
>>163
自動払込機ならカンケイないから+14
-1
-
174. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:34
>>167
なぜ急に、少額かつカード決済の場合のみの比較に絞ったのか、、+7
-3
-
175. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:43
>>149
🤣🤣ガル民あるある🤣🤣+28
-2
-
176. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:57
>>167
わかります!100円くらい現金で払ってくれって思います+31
-5
-
177. 匿名 2022/02/13(日) 18:42:57
>>170
30代だけど…+20
-4
-
178. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:03
>>1
キャッシュレスで出費が増えた人は、現金になっても変わらない気がするけど…
要はお金の管理能力次第じゃない?+11
-44
-
179. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:17
>>2
時と場所で使い分けてる。朝混んでるコンビニとかはサッとキャッシュレスにしてる。
何でもかんでも迷惑で片付ける人嫌いだわ。+185
-9
-
180. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:26
>>170
それがどうした+10
-1
-
181. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:40
ペイで払う時もあるんだけど、レジ出す時いつもドキドキしちゃうんだよねw
ちゃんと払えるか心配しちゃってさ。+8
-0
-
182. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:42
>>4
私もです。
消費税が上がってからしばらくの間、スーパーのレジでよくPayPay支払いしている年配の方を見かけて、私は20代ですがすごいなぁと思っていました。
得なのは分かるけど、あまりお金関係で個人情報を広げたくなくて結局手を出しませんでした。+192
-6
-
183. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:53
>>174
急に??
この場合はこの方が早いと言っただけだし
そもそもあなたがトピズレなのでは?+2
-3
-
184. 匿名 2022/02/13(日) 18:43:55
>>16
現金はあり得ない派だけれどマツキヨが忙しい
まず割引クーポンのためにルーレットを2回する
レジでApple Watchを忘れた日はパスコードで解除
マツキヨの割引クーポンをスライドさせたり操作しなければいけない
IDを利用するのに更にパスコード入力
ディーポイントが貯まるのでティーポイントのバーコードを起動
なかなかの作業だと思う
+32
-5
-
185. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:32
>>22
私も同じです。
現金持っていないと不安です。
子供の学校の臨時の集金とか、職場でも香典必要になることがあるので財布にいくらかでも入っていた方が安心します。
+37
-0
-
186. 匿名 2022/02/13(日) 18:44:34
>>1
「現金のほうが使いすぎない」はわかるけど
「現金のほうが楽」はよくわからない+108
-23
-
187. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:16
クレカとクレカ決済のd払いが多いね
ポイントが貯まるからポイントをdポイントに交換してマックを買ってる
マックはほぼポイントで無料で食べてるよ+7
-0
-
188. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:24
>>10
クレジットカードの利点として、年会費もかかるけど食材をカードで買うとポイントも貯まるのでたまったポイントで商品券にかえてストックしてる。+26
-2
-
189. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:36
>>173
いずれにしても現金だと時間かからない?+4
-3
-
190. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:37
完全キャッシュレスの人って大規模停電とか災害の時どうするの?+10
-9
-
191. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:40
財布は持って構えてるんだから最後に金額出すレジがおかしいんだよ
こっちだってレジ打ってたりバーコード読まれてる間に待ちぼうけさせられてる訳だし
ある程度大雑把に計算はしてるけど小銭まで計算しきれないもんな
レジの店員さんが悪いんじゃなくレジね
現金はまだ現存してるんだから、進化しなくてセミセルフやセルフが普及しないレジや店が悪い+4
-10
-
192. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:44
>>1
クレジットカードじゃダメなの?+36
-5
-
193. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:46
>>186
現金の方が使いすぎないから楽ってことじゃないかな+17
-1
-
194. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:50
>>115
停電なったときとかどうすんの??東日本大震災の時は2週間以上電気点かなかったよ。+27
-3
-
195. 匿名 2022/02/13(日) 18:45:59
>>1
私はスマホの〇〇ペイとか〇〇払いを使いたくなくて、でも現金はあまり触りたくないので、間を取ってSuicaで支払いをしています
ビューカードでチャージすればカードのポイントも貯まるのでまあまあお得です
オートチャージにすると使いすぎてしまいそうなので、あえて券売機でチャージするという少し手間のかかる方法でチャージしています+80
-3
-
196. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:05
>>183
ごめんなさい、ID表示してないので分かりにくいですが、私は174が初書き込みです!
現金とキャッシュレスどっちが遅い?早い?という流れで急に
「100円とかの少額で電子マネーならともかくカード決済なら現金より圧倒的に遅いよ」と条件が限定され出したので気になって!+2
-1
-
197. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:17
>>15
私もクレジットは1枚だけ持ってますが、◯◯ペイの類いはやってないです。
+75
-3
-
198. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:23
>>173
まぁカリカリしなさんな
落ち着いて+3
-1
-
199. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:37
>>35
トピズレだけど私ももう現金には戻らないなぁ。生活費諸々カード払いかペイ払いなのでポイントだけで年間数万円になるし、レジに並ぶ前に準備しとけば手間もかからない。鍵もスマホ連携だからスマホだけしか持たずに出掛けることもあるけど、それで買い物もできて便利。+12
-3
-
200. 匿名 2022/02/13(日) 18:46:51
日本国民がみんなクレジットカード使用したらVISAと Mastercardが圧倒的シェアなので100兆円の経済活動したらそのうち数兆円がアメリカに渡るのよね
ペイとsuica IDなんかだと良いだろうけどね+7
-2
-
201. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:02
現金のみ。っていうスーパーがあるんだけど、なぜか安心するのよねw+31
-2
-
202. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:26
>>7
それを言うと、元も子もない。お金の話だけに(´・ω・`)+8
-4
-
203. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:30
トピ主です!採用されててびっくり嬉しいです!
今からコメント読みまーすっ!\(^o^)/+12
-1
-
204. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:45
>>190
非常時用にある程度の現金くらい持ってるよ。
+17
-0
-
205. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:54
>>193
いや、「スマホのロック解除が疲れる」って部分です+19
-0
-
206. 匿名 2022/02/13(日) 18:47:58
>>196
キャッシュレスでも種類あるのわからない?
クレカなら通信で多少時間かかるし、電子マネーなら即。
だからキャッシュレスの方が早いと書いてる人に
少額かつクレカ払いなら現金の方が早いと書いたまで。これのどこにつっかかる要素があるの謎でしかない。+4
-3
-
207. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:04
私も戻ろうかな
いちいちめんどくさいや+15
-1
-
208. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:16
>>117
いるよね
レジで金額言われてからスマホ操作したり、「あれっ?あれっ?」て時間かかってる人いる
ビルの中で電波状況悪かったりすると使えなくてもたもたしたりね+37
-0
-
209. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:36
>>204
というか君はお呼びでない+0
-13
-
210. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:40
>>36
ほんとこれだわ
キャッシュレスで遅い人ってペイペイとかそういうやつでしょ?
プリペイドカードもしくはデビットカードが一番早いのにね。
スマホ使いこなせないBBAは現金使えばいいのよ。+5
-32
-
211. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:40
その場で決済がいいのでPayか現金
payは現金チャージでしか使わない
数円でも数十円でもポイントついてその分使えるのは塵も積もれば大きい
+6
-0
-
212. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:45
なんでトピずれの方々がコメントしてんだろ…ここ、現金支払いしてる人のトピだよね…別トピ立ててそっちでやれば?+33
-0
-
213. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:56
>>117
まずアプリ探してる
+12
-0
-
214. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:56
>>15
資金がどこに流れるかってどういうこと??
+30
-3
-
215. 匿名 2022/02/13(日) 18:48:59
Suica クレカ nanaco ○Pay使い分け
○Payは面倒だけど都度コンビニATMで入金している
敢えて口座やクレカ連動させていない
大学生の子どもに急な送金とか○Payは便利
Suicaもスマホアプリに入れてスーパーやドラスト、Ponta dカードもアプリにしてレジでも迅速に
もちろん現金も持ち歩いています。+5
-5
-
216. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:00
PayPayなんとなく怖いからコンビニでチャージして使ってたけど
田舎だしコンビニに行くのすら面倒、そしてPayPay使える店も限られてるから最近は現金+7
-0
-
217. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:09
>>206
一般的にこういう傾向だよねーって流れで、とても限定された例外を挙げる理論がよく分からなくて!+2
-1
-
218. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:11
>>148
iPhoneの顔認証なんですよ。。マスクだとエラーでて暗証番号打ち込みます!+24
-1
-
219. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:13
>>190
そういう極端な話はしてないよ。+12
-5
-
220. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:14
職場にキャッシュレス決済を導入する話がでてる。
なんか、仲介会社が胡散臭くて嫌。
かと言ってイチから自分でマルチ端末?選びも大変だし、どっか誠実な会社から売り込みないかな〜+2
-2
-
221. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:33
>>117
レジ前でチャージする人結構多いよ
先にしておくのがマナーだと思ってたからびっくり+32
-1
-
222. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:08
>>184
そうなんだwこの前マツキヨ行ったけどQUICPayだからボタン2回押すだけでした
キャッシュレスにもよるのかな+5
-1
-
223. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:26
ずっと現金派を貫いてるんだけど周りがポイントが〜還元が〜でめちゃくちゃキャッシュレスを勧めてきてたんだけど、ここ読んで現金派は間違いじゃなかったと思えた!ありがとう!+33
-1
-
224. 匿名 2022/02/13(日) 18:50:58
>>12
友人(30代)、お金の把握が苦手で一度全て現金派にして家計簿を手で書くようにしたら年間貯金がめちゃくちゃ増えたらしいです 。
元々カードは持ってたけどそれ以降最低限しか使わないようにしてるとか。
別の知人は家計簿アプリやpaypayでも大して変わらないみたいだから向き不向きあると思いますが。+62
-1
-
225. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:04
>>217
その一般的な話もあなたの都合いい一般的な話でしかない。
私はレジ業務してるからあなたのそのご都合のいい一般的な話には乗れない笑
しかもトピズレだし+2
-2
-
226. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:52
>>179
すべてキャッシュレスにしろ+2
-54
-
227. 匿名 2022/02/13(日) 18:51:59
だって、使い過ぎちゃう+6
-0
-
228. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:17
>>217
そもそも>>155で書いた人が主観で語ってる話だよ?w+0
-0
-
229. 匿名 2022/02/13(日) 18:52:59
デビットカードばっかり使ってる。クレジットだと使いすぎちゃうし、現金はコロナもあって触りたくなくて。+19
-2
-
230. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:09
>>190
小銭しか持っていない人多いみたいだよね
震災で停電続いた時にガソリンスタンドもコンビニも現金のみだったんだよね
いつ何があるかわからないからどうするんだろうって思うよね+19
-2
-
231. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:19
自治体のキャンペーンでペイ系つかって決済したのにその店は対象外店舗だった。>_<。
すぐアプリ消したわ!+3
-0
-
232. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:33
>>226
災害時に困る+32
-0
-
233. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:41
現金加算払いができない人はずっとキャッシュレスだろうね+2
-0
-
234. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:49
なんで。私が サナちゃんの。貞操。知ってる。
人に聞くの!?
💙
近所 有名になった所で。
YouTuber は地方に住んでるんでしょう。
+0
-11
-
235. 匿名 2022/02/13(日) 18:53:53
>>1
今はコンビニでも精算セルフレジが増えてきてて店員と現金の受け渡ししなくても良いから楽+42
-3
-
236. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:11
>>18
溜まった小銭は現金払いで自動レジのところで20枚くらい投入する。+114
-3
-
237. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:48
ポイントが貯まるからキャッシュレスは止めない。
でも使い過ぎは否めないので、家計簿付けて管理してます。+3
-2
-
238. 匿名 2022/02/13(日) 18:54:54
>>194
極端すぎだろw現金1円も持ってない人なんているの?+10
-10
-
239. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:24
有料駐車場に止める時現金が必要になるんだよな+16
-0
-
240. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:32
個人のお店はキャッシュレスの手数料が負担になると聞いたので、現金で払うようにしてる+20
-2
-
241. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:48
私は、スマホで決済できるようにしてるのはSuicaとメルペイだけ(つまり定期代としてチャージした分や売上として入ってきた分しか使えない)にして、
基本はクレジットカードで買って、
帰宅したらすぐに家計簿つけてた!
でも、東京→地方へ引っ越してきたら
スマホ決済もクレジットも受け付けて無いところが多くて現金必須になった〜💦
+7
-0
-
242. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:55
>>226
現金が必要な時もあるんだよね。現金だけのスーパーや自治会の集金も。あと職場の自販機はキャッシュレス非対応。お前に命令される筋合いはねえよ。+36
-5
-
243. 匿名 2022/02/13(日) 18:55:58
現金払いで、お金を使ってる事を実感する。+5
-0
-
244. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:08
現金の方がお金使わないとかの感覚が分からない。
キャッシュレスだから買お〜!ともならないし
現金だから買わない!ともならないんだけど。
私はスマホ決済メイン派なんだけど、支払い方法関係なく
要るものは買うし要らないものは買わない。
ただそれだけなんだけど
みんなそんなにキャッシュレス決済だと要らないものまで買うの??+12
-7
-
245. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:35
>>29
レジで手こずってる人、よく見るわ。+38
-0
-
246. 匿名 2022/02/13(日) 18:57:45
現金のみのお店(業務スーパーとかコスモスとか)はレジでのストレスがなくて私にはありがたい。
他のところでは、スマホ画面を用意して(楽天ポイントとか)電子マネー(WAONとか)での決済、もう既にあたふたしてるところにマイバッグ出してなかった!とか…。
前もって用意してるつもりだけどマルチタスク無理…泣
てんやわんやでストレスが凄い。
全て現金にしたい気持ちはあるけどポイントを貯めたいという思いもあり、葛藤の日々です。+20
-1
-
247. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:09
ここもかw
IT速報のまとめサイトでも今日、カード派と現金派が喧嘩してて、どんどんコメント数が増えていってる
好きなの使いなって思うんだけどね+20
-2
-
248. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:10
>>242
頭悪そうだな+5
-22
-
249. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:17
使い分けるのが一番いいよね
現金しか使えない代わりに商品代金を安くしているお店もあるし
ポイント還元率が高い店もあるし
どっちかに限定するのは難しい+9
-0
-
250. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:19
ランチに出たりしたとき現金のみしか受け付けてなくて札がどんどん崩れて不便 折れそう+0
-0
-
251. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:28
>>244
その為のクレジットでありキャッシュレスなので個人的な感想はいらないと思いますよ+2
-6
-
252. 匿名 2022/02/13(日) 18:58:41
>>29
やっぱり年配の人がモタモタしてる印象で、ずっと後ろで待たされたりすると『もう現金で払ってよ!』と心の中で思ったりする。+29
-21
-
253. 匿名 2022/02/13(日) 18:59:09
>>10
まぁ、クレカ1枚持ってても損はないよ。年会費無料のでいいので。
ちなみに賃貸の審査も通りづらくなります。(by不動産屋)+55
-4
-
254. 匿名 2022/02/13(日) 18:59:30
>>218
ロック掛けなきゃいいのに。+2
-20
-
255. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:01
何個かペイ持ってると、どこにいくら入ってるかわからなくなる。
月に3万まででやりくりしようと思ってると、ペイアプリにするとどこにいくらあるかわからなくて管理できなくなる。+3
-0
-
256. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:16
>>62
多分イメージしているセルフレジが違うと思う
セブンとかはレジ打ち?は店員さんだけど自分で現金入れるタイプが増えてる
ファミマにあるセルフレジ(バーコード打ちも自分)は現金は使えないもんね+48
-0
-
257. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:33
>>254
この熱い魂を伝えたいんや!+9
-0
-
258. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:39
>>2
現金派の方、語りましょうって言ってんのに何でくるのかね?+167
-4
-
259. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:43
>>190
基本的全てキャッシュレスだけど財布に最低でも一万と、家には五万置いてる。
それに小銭もこのコインケース2つで8000円程準備してるよ。
準備してる上でキャッシュレス利用してるから現金最強とか意味わからん+24
-8
-
260. 匿名 2022/02/13(日) 19:00:47
クレジットカードとSuicaを使ってたけど、子供の金銭感覚を養うために一時的に現金払いに変えてます。お金を払う姿を見せておきたいなと思って。
それでも急ぐときはSuicaを使います。+7
-3
-
261. 匿名 2022/02/13(日) 19:01:10
こそこそっと買った小さなご褒美的なものまで履歴に残るのが、何か落ち着かない。+3
-1
-
262. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:14
キャッシュレスなんか不明金の説明ないから使わない+1
-2
-
263. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:20
>>226
その一方的なご提案ですが、残念ながらお断りいたします+25
-0
-
264. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:47
>>11
すごくわかる。現金のときは今月は後いくら使えるとかを計算してたけど、カードにしてから毎回レシート貰うのも面倒だし、貰ったところで家計簿つけないと把握できない!いくら使ってるか?とかは送れてくるからアプリで見ても反映されてなかったりで、結局確定金額出るまでは大体でしかわからないんだよね。+59
-1
-
265. 匿名 2022/02/13(日) 19:02:57
>>251
ズレてますよ+1
-3
-
266. 匿名 2022/02/13(日) 19:03:15
>>258
文章が読めない底偏差値さんなんだよ+43
-3
-
267. 匿名 2022/02/13(日) 19:04:23
私は全部クレジットカード。
家計管理が楽すぎる。
現金派は家計簿苦にならなくて誤差発生しないちゃんとしてるタイプの方なのかな+3
-3
-
268. 匿名 2022/02/13(日) 19:04:51
au payしか使ってないから他がよく分からないけど、プリペイド方式にしてるから使いすぎてる感覚はあんまりないなー+7
-0
-
269. 匿名 2022/02/13(日) 19:05:54
支払いだけでクレジット派がここまでマウント取るのもすごいよね
好きなを使えしか言えない
反ワクチン派みたいにすごい
現金使ってるのを見ると、怒鳴りたい、殴りたい、蹴りたいとか言ってるからね+27
-3
-
270. 匿名 2022/02/13(日) 19:05:54
>>248
そういうことしか言えない人の方が頭悪そうw+22
-0
-
271. 匿名 2022/02/13(日) 19:05:55
>>247
たかだか1億数千の人口に対してPay系が乱立しすぎてからね
キャッシュレス化を急速に進めたい人たちが頑張っているなって感じ
+9
-1
-
272. 匿名 2022/02/13(日) 19:06:18
>>266
低偏差値って言いたいの?www
ブーメラン見ちゃった+5
-26
-
273. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:07
>>131
勝手に返信されてる!!笑
実は20代です😂+28
-13
-
274. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:14
単純な疑問なんだけど、現金派の人ってレシート全部取っておいて手書きやらエクセルやらで家計簿つけるの?
私ほとんど1つのクレカで払ってるけど、レシート捨ててもスマホ見れば明細全部書いてあってめっちゃ楽だから現金に戻れない。。+1
-2
-
275. 匿名 2022/02/13(日) 19:07:25
>>226
停電してレジ使えない時に現金対応してくれたよ。想像力もなさそうで草。+24
-0
-
276. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:00
>>274
家計簿つけない笑!+9
-0
-
277. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:50
>>269
現金使えなくて怒るひとはいないけど
キャッシュレス使えなくてブチギレる層は一定数存在する+5
-4
-
278. 匿名 2022/02/13(日) 19:08:56
>>194
いざと言う時は現金なんだよね。
+22
-0
-
279. 匿名 2022/02/13(日) 19:09:34
>>258
キャッシュレスに戻って欲しいんじゃないかな+11
-0
-
280. 匿名 2022/02/13(日) 19:09:43
私はドコモのD払いを利用してる。無利子だし使えば使うほどポイント貯まるし便利だよ。+8
-0
-
281. 匿名 2022/02/13(日) 19:09:52
>>230
私は現金とキャッシュレス使い分けてるけど
近所の買い物でも2千円か1万をスマホに忍ばせるな
あと免許証と鍵
夜中ならちょっとした武器も持ってるw
身分証と現金は絶対大事+8
-1
-
282. 匿名 2022/02/13(日) 19:10:39
使い方は人それぞれで良いと思うよ
現金だろうがカードだろうがね
一番駄目なのは貯金額が少なかったり、投資などで総資産が少ないことだよ
払い方でマウントや喧嘩してても、資産がない人が一番駄目
トピずれだけどこれが真実
払い方がいろいろあるのは別に良いと思う
自分が使いやすい方を使いましょう+11
-0
-
283. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:43
>>200
国内ならJCBでいいじゃない+13
-1
-
284. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:45
うちの近所のスーパーもセルフレジ導入した当時は、全部キャッシュレスオンリーレジだったけど、この前行ったら、半分は現金可のセルフレジに変わってた。駅近のスーパーだから、若い客もそれなりにいるスーパー。
現金派はまだまだいるって事なんだなと思ったよ。+5
-0
-
285. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:54
>>166
一つのことしかできない人なんだと思う
ガルに多い、極端な人+26
-1
-
286. 匿名 2022/02/13(日) 19:11:56
>>51
何屋なの?+7
-0
-
287. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:33
>>269
怒ってるんだけど買い物してる所は同じなんだよね
つまり同レベルなのには変わりない+3
-0
-
288. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:37
日常の買い物は基本現金!
通販はクレカだけど、今日の決済が店によって来月になったり再来月になったりやっぱりひと月のお金の動きが掴みづらい
コンビニだけはモバイルスイカ
最寄りがセブンだからレジのパネルでsuicaを選んで、操作なしにスマホをそのまま機械に翳して決済終了だから、画面出して店員に見せて~する何とかペイより断然楽+9
-0
-
289. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:47
>>252
自分も慣れるまではそんな時もあったから、現金を一枚ずつ出してモタモタされるより気にならない+5
-1
-
290. 匿名 2022/02/13(日) 19:13:57
>>282
単なる記号だからね。
記号を何で持ちたいかによる。
+2
-0
-
291. 匿名 2022/02/13(日) 19:16:01
レジ待ちで前の人が
クレカ払いでモタついてて
現金より逆に時間掛かってて
苛ついてくる!
早よせい!ってなる!
現金が1番目に見える財布だよ+3
-5
-
292. 匿名 2022/02/13(日) 19:16:25
>>141
電車ぐらいなら別に乗った区間しか見られないから個人の嗜好までわからんよ+22
-9
-
293. 匿名 2022/02/13(日) 19:16:35
災害時、キャッシュレス使えるのかな?
停電してたら決済できるのでしょうか?+2
-0
-
294. 匿名 2022/02/13(日) 19:16:45
>>274
不良品があって返品交換する時はレシートあった方がスムーズじゃないですか?+3
-0
-
295. 匿名 2022/02/13(日) 19:17:56
>>81
そのエビデンスは無いよ+6
-1
-
296. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:11
>>229
私もデビット好きだなー
金額も1日〇〇円まで月〇〇円までって決められるし本当に便利だと思う。
心配な人は月の予算だけ入金しておけばいいよね。
+12
-1
-
297. 匿名 2022/02/13(日) 19:18:23
>>3
キャッシュレスの話ではないかも知れないけど、
○ギ薬局が頻繁にクーポン配る。
だいたい10日間くらい有効期限で、その時に買うと次のクーポンをだいたいもらう。
得なようだけど、クーポンループにはまるからあえてここは利用しない。
さらにはアプリも利用したらお得があるけどアプリを増やしたくない。
私もレジしているけど、よくスマホでアプリ探すのに手間取る人いるよ+75
-1
-
298. 匿名 2022/02/13(日) 19:19:19
クレカ3回不正利用されて(3度クレジットカードを作り直した)
1度目アップル
2度目アマゾン
3度目西友ネットスーパー
3か所とも利用したこともなく(アップル以外)アカウントも持っていない
アップルはアカウント持ってるけどクレカの登録なし
最近は固定費や大きい買い物以外は現金払いにしました
皆さんも気を付けてね
+4
-0
-
299. 匿名 2022/02/13(日) 19:20:27
ヤバい外人排除の為にも現金決済のみにしたほうがむしろ良くない?!+0
-0
-
300. 匿名 2022/02/13(日) 19:20:59
>>269
電子マネー推進したい人達が書き込んでるんじゃない?
金の流れを全部把握したいんだよ。
+12
-0
-
301. 匿名 2022/02/13(日) 19:21:03
>>297
マツキヨもそうだよね+19
-1
-
302. 匿名 2022/02/13(日) 19:21:31
>>7
じゃあこのトピ来なきゃいいやん
まずはそこから使い分けろ+34
-16
-
303. 匿名 2022/02/13(日) 19:21:41
>>254
個人情報満載、会計までできるスマホにロックかけないとかアホでしょ+38
-0
-
304. 匿名 2022/02/13(日) 19:22:12
>>81
金触ったら手洗う、当たり前。+20
-0
-
305. 匿名 2022/02/13(日) 19:22:35
>>290
それ!もはや記号なんだよね
右から左に動いているだけ、その記号の払い方で怒っていて実生活ではその記号が少なくて怒ってるのが本末転倒なんだよね
何で持ってても良いし、選択肢の中で自分が払いたいやり方で払えば良いだけ+3
-0
-
306. 匿名 2022/02/13(日) 19:24:39
>>269
ニュースウォッチ9でさえキャッシュレスキャンペーンやってたのは、なんかのチカラが働いているのかとビビったわ。ニュース番組でキャンペーンてありえなくない?!+9
-0
-
307. 匿名 2022/02/13(日) 19:25:10
>>7
一日中コメント見かけるけど全てのトピック張り付いてるの?+8
-3
-
308. 匿名 2022/02/13(日) 19:25:55
どんぶり勘定しかできないので減っていくのが目に見える現金が良い+4
-0
-
309. 匿名 2022/02/13(日) 19:26:46
イライラしてる人多いな+5
-0
-
310. 匿名 2022/02/13(日) 19:27:04
>>302
関西人?+0
-7
-
311. 匿名 2022/02/13(日) 19:27:07
義母が認知症で、全額お札で支払うから小銭だらけでヤバイ。前はゆうちょに入金してたんだけど…
親が高齢の方、キャッシュレス決済慣れさせておいた方がいいと思います。Suicaやプリペイドカードなど、先にチャージするタイプは便利だと思う。+6
-5
-
312. 匿名 2022/02/13(日) 19:27:14
〇〇ペイは使いすぎるのが怖いので、口座と連携せずに都度お金を入れている。
通販は仕方なくクレジット払いだけど、管理が下手なので本当は現金がいい。+7
-1
-
313. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:11
電子決済の方が脱税出来ないだろうから小さい店ほど普及して欲しい+6
-0
-
314. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:26
一億円が記載された通帳
一億円の現金が積まれたテーブル
どっちの一億円が良い?+1
-5
-
315. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:38
>>7
私も、カードで払うと金銭感覚狂うかも・使いすぎるかもって思ってたからずっと現金派だったけど、現金だろうがカードだろうが、必要無いものは買わない・家計簿をつけるを変わらずやってるから、そんなにアホみたいに出費増えてないよ。
まぁ、でも今でもカード使えないお店もあるし、会計の時に慌てないように現金もある程度持ち歩いてる。+66
-1
-
316. 匿名 2022/02/13(日) 19:28:51
現金たまに使うと一円玉とか出すのにモタモタしてたまらん笑+2
-0
-
317. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:20
>>1
家計簿つけるの面倒だったからキャッシュレスの方が履歴で管理できて良いなと思った。
ただつい使いすぎちゃうから気をつけたいのでクレカじゃなくてデビッドにしてる。
レジ応対面倒だからそこはラクで最高。+13
-4
-
318. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:21
現金は下ろしに行くのが面倒だから
1万ぐらいだけ手元に置いてあとはクレジット。
財布からカードだして支払うだけだから楽。
明細はアプリで見れるから使いすぎと
感じたら自重してるー。+5
-1
-
319. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:23
>>2
マイナスすごいけど分かるわ。忙しすぎるレジの店員さんとかにしたら、ボソボソ小銭出すおばさんなんか迷惑以外の何物でもないだろうね+14
-79
-
320. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:01
現金はいちいち銀行で引き下ろすのが面倒くさい
コンビニだと手数料とられるし!+4
-1
-
321. 匿名 2022/02/13(日) 19:30:24
>>313
一番やるべき政治家達がやらない
それがわかってるからキャッシュレス一択にしないんだろうね
この辺は他国とは違う+6
-1
-
322. 匿名 2022/02/13(日) 19:31:10
>>1
西友のネットスーパーの支払いをデビットカードでして、お米が品切れでお米だけキャンセルになったんだけど、返金に2ヶ月もかかるって言われた。。
なんでそんなにかかるの?
こういう時は現金の方が良いなって思う。
+75
-1
-
323. 匿名 2022/02/13(日) 19:32:18
後ろに立っててイラついていても気にしない
私の後ろに着いた人が悪い+1
-4
-
324. 匿名 2022/02/13(日) 19:32:47
>>311
認知症予防には現金決済がいいんだよ+9
-0
-
325. 匿名 2022/02/13(日) 19:33:40
収入が不安定だったり、若い人は現金が良いと思う。+6
-1
-
326. 匿名 2022/02/13(日) 19:33:57
>>24
店から決済会社に手数料とビッグデータ、決済会社から消費者にポイント還元。
店の払う手数料の内、消費者に還元されるのは2割程度。
店はレジ係に大きな割合の人件費が掛かるので、そこの時短効率化による経費削減。
ライバル店よりも相対的に利便性を高めることで集客効果も。
10%還元キャンペーンとかは店の負担も大きいと思う。
auPayの前回の10%還元キャンペーンの時は対象のドラストがそんなに多くなかったが
今回のではほとんどのドラストチェーンが対象に。
苦しくてもライバル店がやるなら自分のところもやるしかない。
まあでもどうせコード決済を導入するなら、
そういうキャンペーンで普及率が上がることにプラスの面もある。+17
-0
-
327. 匿名 2022/02/13(日) 19:34:35
>>94
バージョンアップできないとボケると思って必死に時代に食らい付いて生きてます+11
-1
-
328. 匿名 2022/02/13(日) 19:35:43
>>188
年会費かかるクレカは持たないな
ブラックカードとかの人かなぁ?+7
-0
-
329. 匿名 2022/02/13(日) 19:35:48
>>51
うちの近くの店(スーパー、ドラッグストアなど)はみんな手袋して接客してる
地域に寄るのかな
+8
-0
-
330. 匿名 2022/02/13(日) 19:36:07
>>4
おばさんが言ってるの聞くたびゾワッとする+18
-25
-
331. 匿名 2022/02/13(日) 19:36:14
>>96
現金=田舎、ババア
キャッシュレス=都会、若者
こう言いたいのかね?
+6
-0
-
332. 匿名 2022/02/13(日) 19:37:52
>>324
横
ある研究で紙幣を多く数えると幸せ数値とイライラ感が減少するという研究結果が出てるからね
札なら額はいくらでも良いみたいだよ
私はよく夜に一万円札を30枚数えてる+7
-0
-
333. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:00
>>51
気持ちはわかるけど、迷惑って言い方…+33
-1
-
334. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:01
>>314
通帳+5
-0
-
335. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:03
このスレは同じ人がまわしてるのかね
スレチばっかだね+3
-1
-
336. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:13
>>303
携帯を失くす人は財布も失くすから現金派は金庫持ち歩くの?
そういう人は指紋認証を使えばいいのに。+4
-10
-
337. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:31
財布にジャラジャラ入ってた小銭がスッキリ無くなると妙な爽快感
+12
-1
-
338. 匿名 2022/02/13(日) 19:38:49
>>311
亡くなった後の残高処理が面倒
特にペイは+6
-0
-
339. 匿名 2022/02/13(日) 19:39:00
>>182
目が見えづらかったり小銭を取り出すのが難しかったりする人もいるみたい。慣れてしまえばキャッシュレスの方がやりやすいのかも+22
-1
-
340. 匿名 2022/02/13(日) 19:39:28
クレカは使ってるけど、○○ペイ系は全部やめたわ
画面開くのめんどくさいし、キャンペーンの時以外はポイントも全然つかないし+8
-0
-
341. 匿名 2022/02/13(日) 19:40:03
>>16
同意。そんなことで疲れてたら買い物自体がつかれるじゃんって思うw+11
-6
-
342. 匿名 2022/02/13(日) 19:40:20
こんな時代だからあまり現金、特に硬貨には触りたくなくて
極力ICOCAにチャージして使うようにした
完全なるカード引き落としだとお金使ってる感覚ないんだよね+5
-0
-
343. 匿名 2022/02/13(日) 19:40:33
>>33
いいんじゃない?若くても年寄りでも、自分のメリットデメリットで選んだらいいよ+29
-0
-
344. 匿名 2022/02/13(日) 19:41:28
>>309
現金派カード派どちらも多いよね
払い方が違うだけでみんな持ってるお金が少ないんだよね
お金は心の安定剤とはよく言ったもんだよね+3
-0
-
345. 匿名 2022/02/13(日) 19:41:59
>>22
じゃあマイナポイントとか貰わなかったんだね
神奈川は神奈川ペイもあるからトータルで5万くらいかえってきてるよ
+0
-19
-
346. 匿名 2022/02/13(日) 19:42:26
こういう新しいもの嫌う年寄りばかりだから、日本がこんなに貧乏になったんだよ。本当迷惑!!+5
-17
-
347. 匿名 2022/02/13(日) 19:43:16
>>337
それわかる
小銭が多いからSuicaにチャージとか、小銭で綺麗に払えたとかね
面倒くさくとか言う人もいるけど、そういう面倒くさい事も人生は楽しい+0
-0
-
348. 匿名 2022/02/13(日) 19:43:49
>>328
学生の時に作って20年そのまま惰性で年会費払ってます。年会費かからんのもあるんだね+6
-0
-
349. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:21
>>33
自分がやり易いので良いよ
そういうシステムなんだから+41
-0
-
350. 匿名 2022/02/13(日) 19:44:32
>>293
ここは現金派のトピだけど、毎回キャッシュレス系のトピにこれ書き込む人居るよね。
現金も持ってるよ、ついでに現金派の人もお札は使えないから500円と100円用意しておいた方が良いよ。
細かいおつりはないものと思って下さい。+6
-0
-
351. 匿名 2022/02/13(日) 19:45:52
>>346
違うぞw
もう少し経済の勉強しろよ
あと何でも年寄りのせいにするなよ
w+14
-0
-
352. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:04
昨日初めてPayPay使ったけどややこしかったなぁ。
金額入力したら間違いないか店員に見せるとか知らんし。
だったら後ろむかないでよ。
履歴みせたからなんとかなったけど…
クレジット一択かなー+4
-1
-
353. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:12
>>346
他人のせいにすれば自分の無能さも誤魔化せますからね。これほど楽なことはないよね。+14
-0
-
354. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:29
>>139
将来性の見込めない疾患のある人はともかく、
慣れてないだけの人は慣れることで将来的に現金より速くなるからね。
まあ練習は空いてる時や複数台あるセミセルフの店でやってほしいけど。+8
-1
-
355. 匿名 2022/02/13(日) 19:47:40
日用品は必要なものをメモってから買うので、ポイントも貯められるキャッシュレスで払うようにしました。
ふらっと立ち寄ったコンビニとか予定外の出費は現金にしてある程度厳選してます。
+2
-0
-
356. 匿名 2022/02/13(日) 19:48:03
>>327
ヨコ。。私も同じCoke ONとかペイとか使って電子化の未来に慣れていく様にしてる、先日はマイナポイントをスマホでペイと連携させるのに成功し自分でも驚いた!でもスマホ機種変更の時が恐ろしい…引き継ぎが全く自信ない。+18
-0
-
357. 匿名 2022/02/13(日) 19:48:09
>>2
レジしてるから気持ち分かるよ
suicaやid、○ペイ系は早いしお金触らなくていいしね+10
-47
-
358. 匿名 2022/02/13(日) 19:48:17
今の時期手がかじかんでお札をめくれない…+1
-1
-
359. 匿名 2022/02/13(日) 19:49:01
デジタルだと買ったものの記録が残るから、それを踏まえて現金と電子マネーを使い分けてる。
貨幣の現物がなくても平気(デジタル)になるのも恐いかな。
通貨(鉱物)の預かり証または信用が紙幣なのに、それすらなくすのはちょっと…。+0
-0
-
360. 匿名 2022/02/13(日) 19:49:13
>>19
同じく、まるっと同意
現金、クレカ、Suica
これ以上増えてもめんどくなりそうだし、減っても不便そうだし自分なりに上手く使い分けられてるのがこんな感じだわ
+81
-0
-
361. 匿名 2022/02/13(日) 19:49:17
スマホのキャッスレスは警戒して本命にしてない。カード式のナナコとかワオンとか交通系にしてる。頻繁に不能になるから不愉快なんだもん。+7
-0
-
362. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:14
>>2
店員さんはキャッシュレスがストレス少なそうではある。それに慣れると現金の遣り取りは大変かも。+7
-19
-
363. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:22
>>15
分かる。ポイント還元できるのも、データを活用して利益を出してるってことだよね…?
クレジットカードとかはまだ信用できるんだけど、◯◯pay系のは還元率高すぎて、データをどう活用してるの?って怖くなる。遅れてると揶揄されても絶対やらない。
+111
-4
-
364. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:31
クレカが楽だけど時間がかかる。
一番手っ取り早いのはicカードだと思う。+2
-0
-
365. 匿名 2022/02/13(日) 19:50:46
>>166
「日本は災害が多いからキャッシュレスは無理」って言う人いるけど、現金をいくらか持っておけばいい話よね。
普段持ち歩くカバンに2,000円くらい入れといて、家に2万円くらい置いておけば済む話。
なんか極端な人っているよね。+49
-2
-
366. 匿名 2022/02/13(日) 19:51:30
>>352
店に寄って支払い違うもんね、ピッで済むのとQRスキャンして金額入力するのと何か台にスマホ乗せるタイプのも初めてだと緊張して変なリアクションしてしまう+3
-0
-
367. 匿名 2022/02/13(日) 19:51:32
○○ペイもレジでもたついてるし、現金が絶対に遅いってことないと思う。
スマホのバーコードやQRコードが出ないとか、スキャンできないとか。
こないだバスに乗ってたら、クレジットカードと何かのペイしかもってないって女の人いて、当たり前だけど乗れなかったよ。都内よ。
こんな人もいるのか〜って呆れたけどね。
+5
-1
-
368. 匿名 2022/02/13(日) 19:52:18
>>25
残額がカードに表示されたらいいのにな+34
-1
-
369. 匿名 2022/02/13(日) 19:52:50
>>17
多くの人は現金わちゃわちゃしてないから大丈夫
逆にそれどういう状況なの? バッグの中に全部放り込んでるの?+15
-14
-
370. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:12
>>3
わかる
キャッシュレス使い過ぎちゃうよね+54
-5
-
371. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:46
>>162
現金決済やめたらという話+2
-0
-
372. 匿名 2022/02/13(日) 19:53:59
d払いよく使ってて、電話料金合算払いは便利なんだけどたまに買ったの忘れてて電話料金の多さにビビる時がある‥
でなぜか損した気になる+10
-1
-
373. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:01
>>15
ペイは企業が運営じゃないの?+2
-1
-
374. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:05
>>214
PayPayはソフトバンクとYahoo!の合弁会社で、孫正義氏が関係してる。
LINE Payは韓国系。
電子マネーも、どこの会社のを使うか吟味しないと危険だと思う。
+73
-0
-
375. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:11
QR決済は逆に面倒だわ。
Suicaとクレジットカードでいいわ。+6
-0
-
376. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:14
>>314
そういう話じゃないのに面倒くせえな+8
-0
-
377. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:21
>>210
慣れていればコード決済が最速じゃないかな。
最後の商品をスキャンした後にパネルタッチして掲示されてる携帯をスキャンするだけ。
携帯を見せてることが横目で見えてるから支払方法を言葉で意思疎通するのを省略できる。
カードは何のカードかで対応が変わるし、1つのカードで複数機能があると面倒。+0
-2
-
378. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:27
>>314
??
聞く意味がわからん。
はっきり言ってどちらでもいいよ。どちらも同じ一億円。+6
-0
-
379. 匿名 2022/02/13(日) 19:54:37
>>367
www+1
-0
-
380. 匿名 2022/02/13(日) 19:55:12
>>184
私はマツキヨアプリ入れてるけど、紙のハガキもまだ家に届くのでそれを利用し、払うのはdポイント
ルーレット回したことはほとんどない(めんどくさい)ハガキと同じ割引がまだアプリで有効ならそれを使う
ポイントの利用期限が迫ると店員さんが教えてくれるから全部使う。他のドラッグストア(ウエルシアとか)はよく分からないな+3
-0
-
381. 匿名 2022/02/13(日) 19:55:59
愛国者なら
キャッシュレス決済は
JCBのクレカ、デビット
JRのSuica
を使いましょう
PayPayは中国
LINE Payは韓国ですよ。+19
-2
-
382. 匿名 2022/02/13(日) 19:57:06
>>376
直ぐ怒るw
お金がないと心の余裕さえなくなる+1
-2
-
383. 匿名 2022/02/13(日) 19:57:09
>>88
自治体のポイント還元で一気になんとかペイ払いの年配客増えたよ+7
-0
-
384. 匿名 2022/02/13(日) 19:57:19
>>367
レジ並んでるともたつく人結構多い
操作につまづいて?結局は現金で払う人よく見る+5
-0
-
385. 匿名 2022/02/13(日) 19:58:53
>>381
中国PayPay使って
中国TikTokで馬鹿みたいに踊ってるのが今の若者
未来は中国マンセーですよ+8
-0
-
386. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:08
>>363
だからPayPay赤字じゃん
利益出てないよ。
還元しなきゃ黒字だったみたいだけど。
それでも今はユーザー増やすのと定着させる為の先行投資なんじゃないの?
情報を利益に変えてるって企業に対する名誉毀損じゃないの?大丈夫?
とりあえずメールで問い合わせ確認してみるわ+5
-35
-
387. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:11
ペイ系はアプリ立ち上げたり面倒くさいからIDとモバイルSuicaしかつかわなくなった。
スマホの充電きれてても使えるし。
出してピッだけでほんと楽ちん。
ポイントとかだるいからいらない。+3
-0
-
388. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:15
職場の店で楽天ペイとか使えるんたけど、たまにブランドから決済エラー出て使えない人いるんだけどあれって何で?+0
-1
-
389. 匿名 2022/02/13(日) 19:59:23
>>374
ヤバイよね
中国みたいな監視国になる
政府はそれを目指してる+56
-1
-
390. 匿名 2022/02/13(日) 20:00:31
商店側の立場の人の意見も聞いてみたい
出来れば様々な規模の
コード決済、クレカ決済、現金などなど店員さん的に、経営者的にどれがいいんだろう?+1
-0
-
391. 匿名 2022/02/13(日) 20:00:39
裏で名簿屋に情報売ってそう+3
-0
-
392. 匿名 2022/02/13(日) 20:01:52
>>381
JCBの株主は銀行関係多いよね。その銀行の株主は? 外資の主要証券会社が持ってる比率は? 株主の株主の株主は…て追ってくと日本じゃないのは明白だけど?
愛国者の定義って何なの。中韓だけが敵じゃないよ。だったらペイ電子マネーも含めてクレジット会社自体を否定しないとダメだと思うな。+6
-0
-
393. 匿名 2022/02/13(日) 20:02:32
>>390
エアペイやってるけど楽なのはピッてしてくれるQUICPay、ID、Suica
paypayとかは画面をカメラで読み取らないといけないし、クレカは暗証番号入力面倒だよね。+1
-0
-
394. 匿名 2022/02/13(日) 20:03:43
>>19
ほぼクレカかPASMOと少しの現金
いつも行く店にお昼行ったら機械が故障してクレカPASMO使えず現金もたりなくて、
唯一ID決済ならできるって言われて一応入れてたPayPayで払えた!
めったにないと思うけど、助かった瞬間だった+12
-0
-
395. 匿名 2022/02/13(日) 20:03:57
>>386
PayPayだけじゃなくてSuicaもGoogleも無料で使わせてもらってるアプリってみんなそうだよ。
最初に利用規約に全部書いてあると思う。+25
-0
-
396. 匿名 2022/02/13(日) 20:04:41
>>161
コード決済で自動チャージ止めて手動でチャージすれば財布の現金と同じだよ。
携帯料金との合算でチャージし過ぎるのが不安なら、
コンビニATM使って現金チャージしかしないって決めておけばいい。+8
-1
-
397. 匿名 2022/02/13(日) 20:04:44
>>200
日本のクレジットの取扱高がざっくり年間60兆円。
そのうちVISAとMasterの割合が75%前後だから、45兆円ぐらいだとするね。
日本はイシュアとアクワイアラーが大体同じ所でやってるので、
国際ブランドに支払うライセンス料は、0.05+0.05=0.1%
大体450億円ぐらいがVISAとmasterへ渡るライセンス料という事になる。
特にひろゆきが「売上の1%とかがアメリカに渡る」と発言した事で
それが広まってるが、実際は0.1%の間違い。
残り3.14%のうち、0.5~1%は消費者にポイント還元されたりして
その残りがイシュア(三井住友カードだとかセゾンや楽天とか)だから
VISAなど使っても、大半は国内で経済が回ってる事になる。
JCBや国内の電子マネーならより良いというのは、もちろんそうだけど。
+5
-0
-
398. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:10
>>390
タッチ決済が良い
最近はクレカにタッチ決済ついてるからそれが1番楽
IDとQUICPayでも良いけどね+5
-0
-
399. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:19
ドコモのdカードを結構使ってたら頻繁にリボの勧誘かかってくる💢
リボしないし!しつこいし、他のカード会社は同じくらい使っても勧誘してこない。
もう使うのやめるー!+4
-1
-
400. 匿名 2022/02/13(日) 20:05:19
>>371
5W1H+0
-0
-
401. 匿名 2022/02/13(日) 20:06:04
友達がキャッシュレス狂&ポイント狂で疲れる。
スマホの画面をいちいち切り替えたりしてて現金の私よりはるかに時間かかってる。
なんかうまく読み込めなかったりしてアレ?アレ?とかしょっちゅうだし。
そして現金派の私に「損してるよ〜」ってよく言ってくる。
いや、損はしてないよ。ちゃんと提示された価格を払ってるから。多く払ってるとかないし。
+19
-5
-
402. 匿名 2022/02/13(日) 20:07:30
>>93
わがままだな。読んでてあなたにイライラするわ。+17
-0
-
403. 匿名 2022/02/13(日) 20:07:38
>>33
私も。ついていけないよね。
クレカも入金した分のみ計算しながら使ってる。
食費雑費は各お店でチャージしながら。
大きいものの時にクレカ使うくらい。+19
-0
-
404. 匿名 2022/02/13(日) 20:09:34
>>381
本物の愛国者は日本銀行券しか使わないからね+6
-2
-
405. 匿名 2022/02/13(日) 20:09:46
台風で市内大停電を経験して現金使うようになった。
キャッシュレスが台頭して日本の現金の価値や信用度が下がると困るなって思ったし、旅行したときに都市部を離れたらやっぱり現金が強いし。
中国みたいにキャッシュレス大国になるのは絶対に嫌だし。+10
-4
-
406. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:40
>>25
私もこれ+9
-1
-
407. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:49
好きなの使え、ただそれだけ
国が定めた紙幣を使って文句言われる筋合いはない
+15
-0
-
408. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:54
ポイント貯まった良かったー。
結局お金は使ってる。
+2
-0
-
409. 匿名 2022/02/13(日) 20:10:57
>>401
楽天経済圏に取り込まれている人は絶対に浪費してるよ+10
-3
-
410. 匿名 2022/02/13(日) 20:11:03
OKスーパーが近くにできたから現金払いが増えた+8
-0
-
411. 匿名 2022/02/13(日) 20:11:37
>>4
私もそうだった。しかも凄く貯金したし、家も一括で買った。けど、カードを使ってみたらわかった。ポイント貯まるし、節約になるし、カード払いがいいと。+15
-7
-
412. 匿名 2022/02/13(日) 20:12:48
現金に戻りたいけど財布を持ち歩きたくないので迷ってます
スマホケースにカードと健康保険証入れとけばそれで済むので+3
-0
-
413. 匿名 2022/02/13(日) 20:14:34
>>294
レシートを貰わないとは言ってないですよ?
家計管理する際にレシートを必要とするか否かの話です。+1
-0
-
414. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:28
>>412
財布って邪魔ですよね、少し買い物行くだけでバッグ持ちたくないですし。+9
-3
-
415. 匿名 2022/02/13(日) 20:15:57
ポイントポイントもよく言うけど、そんなにたまる?
ポイントなんてチリツモでしょ。
正直ポイントもめんどくさい。
マツキヨはポイントカードからスマホのポイントバーコードになってから行かなくなった。
割引クーポンのページとポイントのバーコード出すのめんどくさい。
たいしてたまらないし、なんでもイトーヨーカドーで買うようになった
+2
-7
-
416. 匿名 2022/02/13(日) 20:17:45
現金派のトピもキャッシュレス派のトピも結局入り乱れてギスギスするよね。
どっちでも良いのになぁ。
私はキャッシュレス派だけど財布も持ち歩くし、お金をいくら使ったか分かり易いから貯蓄とは別にお小遣いを全額使う事なく地味に貯金出来てるし感覚の問題だよ。+3
-1
-
417. 匿名 2022/02/13(日) 20:17:46
クレカの不正利用された人いないの?+3
-0
-
418. 匿名 2022/02/13(日) 20:18:03
>>1
モバイルSuicaやEdy楽ですよ
かざすだけなので+16
-2
-
419. 匿名 2022/02/13(日) 20:18:57
>>402
あくまで理想の話をしてるんだからわがままなのは当たり前でしょ+1
-8
-
420. 匿名 2022/02/13(日) 20:19:16
>>258
トピタイ見ると、キャッシュレスから現金に出戻りしたトピ主とお話するトピだからね。+9
-0
-
421. 匿名 2022/02/13(日) 20:19:23
>>10
個人情報が駄々漏れな気がして怖い。
どこで何を買ったのか、どんな物が好みなのか、全部バレている。
それでも小銭が面倒だから電子マネーを使っている。
クレカもポイントが欲しくて使ってしまう。
小銭が無いと困ることもあるので、小銭も用意してある。災害時の自販機とか、コインロッカーとか。+34
-3
-
422. 匿名 2022/02/13(日) 20:20:25
>>367
都内在住で交通機関利用者がsuicaやPASMO持ってないのはレア過ぎるから田舎者から来たばっかの人かもね+5
-0
-
423. 匿名 2022/02/13(日) 20:20:27
>>415
ヨドバシとかは貯まるね
あとは確かにポイント乞食になるよりは投資とかやってる方が資産は増える+3
-1
-
424. 匿名 2022/02/13(日) 20:21:26
>>422
横
数年前の渋谷ハロウィンっすね+3
-0
-
425. 匿名 2022/02/13(日) 20:21:43
カード多用派です
クレジットカードとかSuicaとかnanacoとか
軽いしちっちゃいし扱いがラクでいい
+2
-1
-
426. 匿名 2022/02/13(日) 20:22:22
>>374
SoftBankやヤフーモバイルにしたら、もうダメじゃない?
ポイントはPayPayだよね?+26
-0
-
427. 匿名 2022/02/13(日) 20:23:19
>>415
マツキヨアプリはクーポンのQrコード読めば会員情報もセットで登録されるからクーポンの後に会員バーコード見せなくても良いはずなんだけどわざわざ2つ見せてるのなんでよ+5
-0
-
428. 匿名 2022/02/13(日) 20:23:49
クレカはネットだけしか使わない!
あとは現金+3
-0
-
429. 匿名 2022/02/13(日) 20:24:15
>>415
水道光熱費通信費家賃全てにポイント付くのでついでに普段の買い物含め1か月で2000円ぐらい貯まる
ポイント上手くフル活用すれば相当おいしいよ+3
-0
-
430. 匿名 2022/02/13(日) 20:24:19
>>422
交通系ICカードは最強だと思う。1枚で全国ほとんどの交通機関を網羅してるはずなんだけどね。+7
-0
-
431. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:12
>>417
私は初めてクレカ作って15年位だけど今まで一度もないな。
最近は不正利用が増えた感じがするから積極的にキャリア決済使ってるよ。+3
-0
-
432. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:22
>>415
ポイントは、けっこうたまるよ。
普通のスーパーでauペイのポイント還元やってるから、そこで買ってる。
場所や期間限定だけど、10~30%ポイント還元だったりするから大きくない?
例えば、2000円分買えば、10%なら200ポイント還元でしょ?
週2~3日なら大きくない?
ポイントの上限はあるけどさ。+6
-0
-
433. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:28
現金をいちいちSuicaにチャージしてちまちま使うのが1番楽。高額ならクレカ。+5
-0
-
434. 匿名 2022/02/13(日) 20:25:58
>>430
もっと言えばスマホでSuicaや新幹線のチケット紐付けすればもっと楽になるよ+6
-0
-
435. 匿名 2022/02/13(日) 20:26:35
>>4
それ言われたことあるけどさぁ、はぁ?ってなるよ正直。+10
-20
-
436. 匿名 2022/02/13(日) 20:26:47
>>422
何年か前だけど、前の晩にスマホの充電が忘れてて、モバイルsuica起動できなくて焦ったことあるわ
電車だったからすごく久しぶりに切符買ったよ+3
-1
-
437. 匿名 2022/02/13(日) 20:26:54
スマホよりnanacoやWAONが楽だよね
私はクレカとnanacoとWAONをフル活用してて現金しか使えない店は仕方ないから現金だけど
スマホ決済はマスクしてないとしても面倒だと思ってやっていない+9
-0
-
438. 匿名 2022/02/13(日) 20:27:01
逆に現金払うの面倒じゃない?+4
-0
-
439. 匿名 2022/02/13(日) 20:27:10
>>297
毎週くれるよね
15%オフだけど、コスメブランドによって使えなかったり縛りが多いから結構使いにくい+44
-0
-
440. 匿名 2022/02/13(日) 20:27:19
>>46
分かる!私も交通系とネットで買い物するときだけだわ
+4
-1
-
441. 匿名 2022/02/13(日) 20:28:32
>>416
私もどっちでもいいよ。
絶対に現金って人は現金でもいいと思う。
+1
-0
-
442. 匿名 2022/02/13(日) 20:28:58
>>268
私はauかんたん決済でチャージしてるからプリペイドのようで実質的にポストペイ。
どっちにしてもアプリで支払い金額分かるし使いすぎるってことは無いかな。
今までコンビニとドラストくらいだったのが
ダイソーでも使えるようになったりで便利になってきた。+5
-0
-
443. 匿名 2022/02/13(日) 20:29:38
>>403
クレカってクレジットカードでしょ?入金した分って何ですか?+6
-1
-
444. 匿名 2022/02/13(日) 20:29:39
現金とデビットカードがメインだわ
クレカメインで使ってた時と違って心臓に負担がないw+9
-0
-
445. 匿名 2022/02/13(日) 20:30:20
カード現金アプリ全部使ってる
個人的には現金が一番浪費しにくいかな。視覚情報としてちゃんと目に入るからか
「あと何円か…」ってちゃんとどうやりくりしようか考える+6
-0
-
446. 匿名 2022/02/13(日) 20:30:20
>>3
ポイ活やってたけど無駄遣いで結局出費増えたから現金メインに戻したなぁ
ポイ活続けるには物欲コントロールしないと無理だと思う+63
-2
-
447. 匿名 2022/02/13(日) 20:30:28
>>386
ビッグデータとか聞いたことないかな?
データをマーケティングとかに利用できるようになってると思う。+14
-1
-
448. 匿名 2022/02/13(日) 20:31:30
>>417
されたことあるよ
まめに明細チェックしてるからすぐ気づいて何事もなく返金された+6
-0
-
449. 匿名 2022/02/13(日) 20:31:48
>>269
逆じゃない?
陰謀論みたいに根拠の薄い不安感でキャッシュレスを利用できない人は反ワク側。+2
-5
-
450. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:34
>>413
レス先の人はレシート捨ててもって言ってるよ。+3
-0
-
451. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:38
私は家計簿つけてるから、キャッシュレスだけど、浪費はないと思う。
クーポンやポイントで、月1000円以上の節約になってると思う。
元々節約好きだから、面倒ではない。
+9
-0
-
452. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:45
>>449
今回のトピに限ってはキャッシュレスの欠点も痛感した人が現金に戻したパターンだから、反ワクとは別物でしょ。陰謀論とか唱えてる人ほぼいないやん+14
-1
-
453. 匿名 2022/02/13(日) 20:33:53
>>390
キャッシュレスの方が有り難い
交通系、ID、Quickペイみたいなタッチ支払いが楽、次にバーコード読むだけのペイ、次にクレカ
現金はたまにお金忘れる人が居るから追っていったりするから気が張る+6
-3
-
454. 匿名 2022/02/13(日) 20:34:04
>>367
それ単に財布忘れたんじゃない。
スマホは持ってたからペイ払いと手帳型のスマホケースならポケットがあるのでそこにクレカが入ってたんじゃ。+3
-0
-
455. 匿名 2022/02/13(日) 20:34:23
家計は夫の給料、それを私名義のクレカで落とすから、使った金額を私の口座に入れると言う事をしなくちゃいけない。
普段はいいけど、一度体調崩して家計簿つけるのを溜め込んだときにどうしても合わない数百円が出てイライラしてしまった。
結局やってること、現金派と同じなんだよね。+8
-0
-
456. 匿名 2022/02/13(日) 20:34:33
>>18
募金+19
-1
-
457. 匿名 2022/02/13(日) 20:36:22
>>1
ペイと現金の中間ぐらいのSuicaとかはダメ?
現金触らなくていいし、スマホかざすより楽じゃない?+28
-2
-
458. 匿名 2022/02/13(日) 20:39:56
私自身は普段は基本現金。今月はPayPayが多いけど。
ネットはほぼクレカ。
あと、私販売店勤めなんだけど現金払いがまだ多いかな、お年寄りが多いのもあるけど。
若い人のキャッシュレスは、クレカよりPayPayが増えてる。
現金を持ち歩くのが面倒な人も結構いる感じだよ
別に個人の自由だし、好きな方法を臨機応変に使えばいいかなと思うよ。
+7
-0
-
459. 匿名 2022/02/13(日) 20:41:37
自動釣り銭機のない飲食店のテーブル会計で何回かお釣り間違われたけど
文句言いにくいから現金やめようかなと思ってしまいます
ケチなんで+1
-1
-
460. 匿名 2022/02/13(日) 20:43:11
>>293
現金あっても買う品物が無くなるから物の備蓄が一番だよ。+2
-0
-
461. 匿名 2022/02/13(日) 20:43:58
>>351
自分こそ勉強しなよ。日本の教育もITも色んなことがもう手遅れ。バブルで思考が止まった、新しいものを拒んできた年寄りのせい。+1
-12
-
462. 匿名 2022/02/13(日) 20:45:35
それよりコロナについて語れ+0
-4
-
463. 匿名 2022/02/13(日) 20:45:45
店員がどっちがいいとかいうの関係ないよね
現金だろうがなんだろうが客の金で飯食えてるんだから知ったこっちゃない+1
-0
-
464. 匿名 2022/02/13(日) 20:46:28
>>2
週末レジバイトやってるけど、レジが進まない原因って
財布小銭ジャラジャラしてる客か、スマホ触ってる客かのどっちかなんだよね
レジでスマートに支払う人って、現金でもキャッシュレスでもスマートで
逆にダラダラ支払う人ってキャッシュレスでもダラダラやってる←カードならいいけどペイ系だとむしろ現金より時間かかってる気もする+93
-3
-
465. 匿名 2022/02/13(日) 20:47:22
>>461
教育もITも遅れてるのは「国の借金」という嘘に騙されてる国民が多いからですよ+6
-1
-
466. 匿名 2022/02/13(日) 20:47:54
Edyか現金にしてる。
ペイが便利なのはレジしてるからわかるんだけど、
入金?とかアプリダウンロードすんのが面倒くさい…+3
-0
-
467. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:05
キャッシュレスはついついお金を使い過ぎてしまう。現金の方がいい。+7
-1
-
468. 匿名 2022/02/13(日) 20:48:07
>>311
認知症は後入れ先出しだから高齢になってから覚えても最初に忘れそうな気もする。
それでも覚えるなら早ければ早いほどいいが。+1
-0
-
469. 匿名 2022/02/13(日) 20:49:37
>>258
普段がモブ過ぎてどんな理由にせよ注目されて気持ち良いんだよ
マスクマナーの世の中でマスクしない人っているじゃん、あれと一緒よ+17
-0
-
470. 匿名 2022/02/13(日) 20:50:10
>>390
個人経営は税金誤魔化せないから現金がいいと思ってるとこは多いね
大きいところは手数料安いところがいいから
QR>電子マネー>クレカかな
現時点ではpaypayが1番手数料低い1.6パー
id、QUICpay クレカ各社は3パー以上だからね+7
-0
-
471. 匿名 2022/02/13(日) 20:50:16
>>351
バカは相手にしちゃいかん+6
-0
-
472. 匿名 2022/02/13(日) 20:50:53
>>410
少し前まで〇〇Payでも3%オフだったんだけどね。残念
+3
-0
-
473. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:19
>>346
何でも人のせいにして生きてきたんだね、可哀想。+5
-0
-
474. 匿名 2022/02/13(日) 20:52:34
>>471
わかった、馬鹿は相手にしない+3
-0
-
475. 匿名 2022/02/13(日) 20:53:44
>>4
ニコニコ現金払いってワードちょっと気持ち悪いなって思う
何がニコニコなの?正直このご時世現金はないなと思うし+24
-39
-
476. 匿名 2022/02/13(日) 20:53:47
>>346
キャッシュレスの遅れで日本が貧乏にw+4
-5
-
477. 匿名 2022/02/13(日) 20:54:37
PayPayって使うの怖い。個人情報もれてなかった?信用ないんだよね。+12
-0
-
478. 匿名 2022/02/13(日) 20:54:59
>>358
指紋認証も通らない…+2
-0
-
479. 匿名 2022/02/13(日) 20:55:47
>>16
握力ないお婆ちゃん?+2
-8
-
480. 匿名 2022/02/13(日) 20:57:00
>>26
それなんだよね
システム障害あると復旧するまで何も買えない
有事の際には水すら買えない
それさえクリアできれば完全キャッシュレス化はかなり進むんだろうけどね+39
-0
-
481. 匿名 2022/02/13(日) 20:57:54
iphoneにクレカ登録してid、QUICpayが1番楽だったね
まあ全ての場所で使えるはずもなく物理クレカ現金持ち歩くことにしちゃったけど+4
-0
-
482. 匿名 2022/02/13(日) 20:59:00
みんなが嫌いな韓国はキャッシュレス9割超えのキャッシュレス先進国だよ
駅近くのパン屋でsuica払いしようとしたら現金オンリーでがっくりきたもん+6
-5
-
483. 匿名 2022/02/13(日) 20:59:52
自分の場合は小銭出すのが遅くて後ろの人が苛立ってないかいつも焦ってしまうからこれからもキャッシュレスかな。レジに並んでる時にキャッシュレスの画面は出しとくからすぐ会計できる+6
-0
-
484. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:27
>>390だけどみなさん貴重な意見ありがとう
客がタッチするだけのものが店員さん的にも好まれている感じですかね
参考にさせてもらいます
+3
-0
-
485. 匿名 2022/02/13(日) 21:01:49
>>463
後にいるイラチの圧は諦めるしかないけど、店からもたもたするなと言われる筋合いないよね。お店様かよ+1
-0
-
486. 匿名 2022/02/13(日) 21:02:10
>>482
韓国先進国すぎる
日本発展途上国だわ
欧米はほぼクレカだし
現金主要な国もうないよ+5
-13
-
487. 匿名 2022/02/13(日) 21:02:52
>>36
言葉遣いが下品で何の説得力もないね+22
-2
-
488. 匿名 2022/02/13(日) 21:05:49
>>463
その客になれる店が無いと困るのは自分では
私は家の近くにコンビニ出来たら嬉しいしそんな傲慢に思えない+2
-3
-
489. 匿名 2022/02/13(日) 21:06:06
>>372
UQに換えてセット割付けてせっかく携帯料金が3桁になったのに
電気代の合算が始まり3千円を超え、auPayを使い始めたら1万円超えだよ…。
携帯料金自体は994円なんだけどそれが実感できにくくなった。+5
-0
-
490. 匿名 2022/02/13(日) 21:07:14
>>50
お会計までに準備できてたらカードよりも現金よりも早いと思うけどなぁ。+28
-0
-
491. 匿名 2022/02/13(日) 21:07:39
>>118
いやトピずれがくるからでは
トピタイ読めないの?+5
-0
-
492. 匿名 2022/02/13(日) 21:08:37
現金がいいね。
スマホはいちいちめんどくさい。+4
-0
-
493. 匿名 2022/02/13(日) 21:09:28
>>486
キャッシュレスに関してだけは日本は本当に遅れてると思う+5
-4
-
494. 匿名 2022/02/13(日) 21:09:57
>>381
楽騰訊Payも集金ペイ。+0
-0
-
495. 匿名 2022/02/13(日) 21:10:00
>>486
あなた病院で見てもらった方が良いレベルの知恵遅れだね。キャッシュレスを神のように崇めてるみたいだけどさ。
脱税借金犯罪まみれだよ、どこの国も。
日本は災害があるから小銭も不可欠。
そもそも外国だって小銭貯金は当たり前にやってる。
あんた馬鹿でしょ。+2
-9
-
496. 匿名 2022/02/13(日) 21:10:02
>>390
コード決済って手数料とられるんじゃなかった?
もし、手数料とられないなら、色々なキャッシュレス会計を取り入れたいんじゃないかな?
今ってキャッシュレス会計の人が多いし。+3
-1
-
497. 匿名 2022/02/13(日) 21:10:16
>>36
涙拭けよw+5
-0
-
498. 匿名 2022/02/13(日) 21:11:36
>>1
私は逆に今年に入りキャッシュレス本格的に切り替え中です。お金触りたくないしポイントも溜まるしクーポンあるし、楽しいです!+4
-2
-
499. 匿名 2022/02/13(日) 21:11:50
停電になったらおしまいだよね。
映画やドラマでにおわせてるし、実際そうなる日も近いかと。現金が安全だよ。+2
-3
-
500. 匿名 2022/02/13(日) 21:12:13
>>486
んで?
韓国に行って犬でも食べてろよ+9
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する