-
1. 匿名 2022/02/12(土) 14:18:12
クリニック期間を含めると不妊3年目になります。
今月から体外受精を決心し採卵を終えた段階です。
連休明けに受精卵の成長確認の電話をします。
今のところ全胚凍結予定で来月移植だと思います。
一つ一つ不安で心配ですが残された手段を信じて治療しています。
同じように一人目、高度不妊治療中の方いらっしゃいませんか?
体外受精、顕微受精をされている方と雑談や情報交換したり共感、励まし合いたいトピにしたいです。+135
-10
-
6. 匿名 2022/02/12(土) 14:20:58
最初は失礼な人が湧くけど
気にしないようにね、主さん+251
-8
-
8. 匿名 2022/02/12(土) 14:22:38
人を傷つけたいだけの思慮が浅い人がわいてるな
見ず知らずの人を傷つけて何がしたいんだか呆れるわ+142
-2
-
9. 匿名 2022/02/12(土) 14:22:42
保険適用になったらチャレンジするつもりなので、トピ参考にさせてもらいます🙇+41
-53
-
10. 匿名 2022/02/12(土) 14:23:53
なんでこんな心ない人ばかりなんだろう…
悩んでる人にかける言葉じゃないよ+113
-3
-
11. 匿名 2022/02/12(土) 14:24:34
>>10
経験者で辛い思いした人がアドバイス的に言ってるケースもありそうだけどね
+11
-2
-
13. 匿名 2022/02/12(土) 14:26:30
嫌な事言う人もいるけど、追い込まれ過ぎない様にしてね。
力にはなれないけど、願いが叶うと良いね。+91
-2
-
14. 匿名 2022/02/12(土) 14:27:52
体外受精ってもう身近なもんだよね。年々増えてるし、そのうち10人に1人は体外受精児になるよ。14人に1人が体外受精児 2019年、最多6万人誕生(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp不妊治療の体外受精によって2019年に誕生した子どもの数は過去最多の6万598人だったとの調査結果を、日本産科婦人科学会が14日までにまとめた。この年に生まれた子どもの約14人に1人の割合。198
+98
-3
-
15. 匿名 2022/02/12(土) 14:28:14
今まだ人工授精だけど、ステップアップを検討中
仕事との両立がなかなかハードル高い
あと1回チャレンジしてダメだったらもう踏み出そうかなと
保険適用ってどういう風になるのかもまだちゃんとわかってないから、いろいろ勉強したいです
+51
-2
-
16. 匿名 2022/02/12(土) 14:30:10
トピズレコメントには絡むと荒れるから、黙ってマイナスと通報ボタンがいいよ。あまりにも酷いコメントは運営に通報メールするとアク禁にしてくれる。+47
-2
-
17. 匿名 2022/02/12(土) 14:30:24
>>8
今日はどのトピにも湧いてるよね。+2
-4
-
18. 匿名 2022/02/12(土) 14:31:59
やっぱりお金。
皆さん働きながら治療されましたか?
理解のある職場だったらいいけど、
不妊治療はまだまだ浸透してないですよね
+82
-2
-
19. 匿名 2022/02/12(土) 14:32:09
体外受精2回ダメで
今卵の着床前検査?の結果待ち。
+
子宮、卵巣の検査を排卵日にやる予定。
今まで排卵誘発剤でお腹にホルモンテープとか貼ってたんだけど
今回は飲み薬のみ。
急に治療方法変えるのが不安なんだけど
2回ダメだったから変えたって事だよね…
あーお金もメンタルもすり減ってゆくーーー+63
-3
-
20. 匿名 2022/02/12(土) 14:32:57
休日になると変なの湧いてくるよね
学生か暇なおっさんなんだろうけど+24
-0
-
21. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:21
32歳、どうしようかなぁって悩んでる。+11
-3
-
22. 匿名 2022/02/12(土) 14:33:55
>>1
採卵もドキドキだし痛いし
採卵の結果もだし、成長結果待ちもだし
ずーーっとドキドキですよね。
採卵痛かったなーー
+66
-2
-
23. 匿名 2022/02/12(土) 14:35:46
>>14
ちょっと前は20人に1人とかじゃなかったっけ?
高齢出産と共に増えてるね〜+21
-0
-
24. 匿名 2022/02/12(土) 14:36:50
一人目原因不明不妊で体外受精でした。元気に5歳になりました。保険適用の話も全く出てない頃だったので、職場に理解してもらうのが大変でした。妊娠しやすい人にはわかってもらいにくいですし、心無い言葉を見かけることもあると思いますが、同じように頑張ってたり応援してるOGがたくさんいますよ!+154
-3
-
25. 匿名 2022/02/12(土) 14:37:36
>>1
きっとうまくいきます。大丈夫。
大変なことはたくさんありますが、楽しいことも見つけて無理しないようにして下さい。寒いからあったかくしてね。+51
-1
-
26. 匿名 2022/02/12(土) 14:40:06
ミステリと言う勿れで整くんが言ってたけど、人間が成し遂げられることは自然の領域だと。だから体外受精は神の領域ではなく、人間ができる自然の領域です。
心無いコメは気にしないようにしましょう。
赤ちゃん楽しみですね。+201
-11
-
27. 匿名 2022/02/12(土) 14:40:36
判定日まで気楽に過ごして、というのは本当に無理な話だけど、とにかく自分を追い詰めない。
これをすれば妊娠する!みたいなことが世の中たくさんあるけど、それに振り回されず、自分がストレス感じないものだけ取り入れればいい。
他人の情報や結果を自分のと比較して一喜一憂しない。
どうか良い結果に繋がることを願っています。
新鮮胚2回、胚盤胞2回、凍結胚1回の移植経験者より。
(胚の呼び名が違ったらごめんなさいね。もう5、6年前に治療をやめたので、わすれてしまいました。)+73
-1
-
28. 匿名 2022/02/12(土) 14:44:19
>>14
高齢化だからなのか
不妊が増えてるのか…
なんでだろうね?+23
-3
-
29. 匿名 2022/02/12(土) 14:48:32
先週、はじめての移植をしたところです。
まーったく、何も感じない💦着床してない気がしてならない。来週日曜に妊娠判定です。+48
-2
-
30. 匿名 2022/02/12(土) 14:49:52
主は来月には妊婦さんかもね。+77
-4
-
31. 匿名 2022/02/12(土) 14:52:00
>>28
高齢じゃなくても体外の人多い
なんでなんだろう+29
-2
-
33. 匿名 2022/02/12(土) 14:56:57
>>26
人間ができることがイコール自然の領域なわけないじゃん!
怖いこと言わないでよ
+18
-48
-
34. 匿名 2022/02/12(土) 14:57:02
>>31
なんでだろうね、人生を計画的に進めたいとか?
でもお互い子供希望してたら行動は早い方がいいものね。+7
-5
-
35. 匿名 2022/02/12(土) 14:57:03
>>1
健康な赤ちゃんが授かり母子共に健康安全に出産する魔法をこのトピにかけました。+155
-5
-
36. 匿名 2022/02/12(土) 14:57:13
フーナーテストが2回だめでした。
もう一度してみて、無理だったら人工授精にステップアップの予定です。
4月から体外受精も数万円くらいになるんでしょうか?
+2
-7
-
37. 匿名 2022/02/12(土) 14:57:24
あえて前向きに明るく書くわ!
高度に踏み切るタイミングで激務の正社員を辞めて不定期パートに切り替えられました!!!
仕事は辛くてやめたくてやめたくて…良いきっかけになったと思います、辞める理由も皆アッはい、で深く突っ込まずに流してくれたし!!!
夫も義父母もワレモノに触れるかのような扱いしてくれるので日がな寝そべって安静にするという名のネトフリ漬けでも何も言われないわ!
最高!!+115
-6
-
38. 匿名 2022/02/12(土) 15:02:20
子供欲しいって思ってる人は出来ないのに無い物ねだりの自己満足だと思う。
私は不妊治療で生まれたみたいだけど年とって生まれたから授業参観が苦痛だった
お母さん達は若い
羨ましかったし恥ずかしかった
自分はそれで生まれたんだろうけどいじめにもあった+12
-60
-
39. 匿名 2022/02/12(土) 15:02:26
4歳と1歳の子がいますが2人とも体外受精で授かりました!治療はつらく大変だったけれど、あの日々があったからこの子たちがいるんだと思うと本当に頑張ってよかったです。
移植後は美味しいもの食べて、楽しく笑って過ごしてください!+85
-7
-
40. 匿名 2022/02/12(土) 15:02:28
>>36
フーナーだめなら人工受精も駄目なのでは?+0
-7
-
41. 匿名 2022/02/12(土) 15:04:00
>>9
横だけど、なぜこんなにマイナス?+35
-3
-
42. 匿名 2022/02/12(土) 15:04:03
>>38
それをここに書き込むのも自己満足よ+27
-6
-
43. 匿名 2022/02/12(土) 15:04:23
>>40
フーナーテストは粘液に問題あるから、人工授精する価値はありますよ+2
-2
-
44. 匿名 2022/02/12(土) 15:04:53
30歳で結婚し1年間自然妊活してもダメだったからすぐに産婦人科に行って飲み薬とホルモン注射を使った妊活始めたけど授からず。間に人工受精1回したけどダメでした。
不妊治療に理解ない職場だったので32歳で退職し、退職金で体外チャレンジしようと思ったところでコロナ流行。市立病院の産婦人科ではコロナだから今は妊活やめたほうが良いと言われ期間あけたけどコロナ流行収まらず、別の不妊外来ではコロナはいつ終わるか分からないと言われ、これ以上年齢あがるのは嫌だったので体外チャレンジ。
採卵一回で7個の受精卵。一回目はふりかけの初期胚を移植。受精するけど心拍確認できず…。二回目の移植は顕微授精の一番グレードが良い卵。受精し35歳、今9か月目になります。
コロナの時期で悩むことは今もあるけど、自分の決断に後悔はしてません。
トピ主さんもこれから治療大変だろうけど、お互い頑張りましょうね。+119
-6
-
45. 匿名 2022/02/12(土) 15:06:42
>>1
主さん、採卵お疲れ様でした!ゆっくり体を休めて下さいね!
私は体外受精始めて三年目です。
採卵は三回しました。すべて顕微授精。中等度~重度男性不妊、私は多のう胞卵巣アラフォー。
1回目は6個採卵して移植する前にすべての受精卵が分裂止まり終了。
2回目は7個採卵して受精6個のうち一個だけ凍結できて胚盤胞移植して着床すらせず終了。移植時もホルモン補充してました。
3回目は6個採卵して3つの胚盤胞を凍結できました。グレードも4aa、3aaのみ。
軽度卵巣過剰症候群になりかけ腹水少したまり絶対安静でしたが回復して今は元気です。
体調回復の為、移植はまだしてません。
私の場合、多のう胞卵巣の特徴を使い、沢山の卵子を回収したかったのですが質があまりよくないのか受精しても分裂がうまくいかなかったりで2回目、3回目で自己注射は変わらずですが、もう一種類使用する薬を変更した事と、透明帯除去法というものを試したら分裂がうまくいきました。
+31
-0
-
46. 匿名 2022/02/12(土) 15:06:53
>>31
添加物とかのせいかな+14
-8
-
47. 匿名 2022/02/12(土) 15:06:53
>>43
ごめんなさい。
フーナーで旦那側の精子数1だったので旦那側のテストとばかり思っていました。+0
-6
-
48. 匿名 2022/02/12(土) 15:07:45
>>22
痛みで意識朦朧とした+1
-0
-
49. 匿名 2022/02/12(土) 15:08:20
>>31
妹が25歳で結婚、2年後に不妊クリニックへ行く。夫婦ともに原因ありとのことですぐに顕微授精を始めたよ。昔ならタイミング→人工授精とステップアップしてたけど今は原因がわかったらいきなり高度なことをやるのかもね。姉ちゃん独身だけど応援してるよ!+60
-1
-
50. 匿名 2022/02/12(土) 15:08:21
>>38
私の結果論で自己満足でも構いません+7
-10
-
51. 匿名 2022/02/12(土) 15:09:34
採卵は麻酔しないんでしょうか?+2
-2
-
52. 匿名 2022/02/12(土) 15:11:41
>>44
陰ながら安産祈願させていただきました!+49
-1
-
53. 匿名 2022/02/12(土) 15:14:14
>>38
あなた何歳?
いじめとか不妊治療とは全然関係ないと思うよ?+37
-4
-
54. 匿名 2022/02/12(土) 15:15:07
>>51
希望すればありだったよ+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/12(土) 15:15:43
>>26
確かに。「体外」でも「自然」でも着床して成長するかは運?DNA?で決まるから、結局人の手でできるのは可能性を少し上げる程度の事だよね。+63
-4
-
56. 匿名 2022/02/12(土) 15:17:08
>>9
謎のマイナス+12
-5
-
57. 匿名 2022/02/12(土) 15:23:30
>>41
今現在治療中のガル民と話したいんだよ、きっと。
誰かの参考のために治療やってるわけじゃないもの。+21
-3
-
58. 匿名 2022/02/12(土) 15:23:41
>>36
フーナー2回ダメなら、もう1回試すまでもなく人工授精に進んでもいいと思いますよ
人工受精なら、金銭的にも肉体的にも負担はあまり多くないですよ+21
-0
-
59. 匿名 2022/02/12(土) 15:25:46
>>51
自然周期で採卵数少ないところは、無麻酔のところもあるよ
私は無麻酔でしたが、生理痛みたいな感じ
卵管通水検査よりは痛くなかった。+7
-1
-
60. 匿名 2022/02/12(土) 15:28:22
>>18
体外受精で休みがちになったら退職勧奨されて正社員を辞めました。
昼間はいつでも病院行けるように近所で17〜24時のパートに転職しました。
年収は280万→130万になりました。
お金もかかるのに年収下がるのはキツいですね。+63
-1
-
61. 匿名 2022/02/12(土) 15:36:16
>>38
いじめられるのは貴方自身に問題あるからじゃない?
私が子供の時はそんなん無かったよ。+12
-13
-
62. 匿名 2022/02/12(土) 15:37:01
>>58
早めに人工授精にいく方がいいですかね…
人工授精は痛みはないのでしょうか?+2
-2
-
63. 匿名 2022/02/12(土) 15:46:06
>>41
>>9です
マイナスされてる理由は>>57さんの言うとおりだと思うですが、>>15さんがOKで私の書き込みがNGな理由がよく分からない
私も人工授精からのステップアップ組なのですが、何か書き方がまずかったのかな…
トピ荒らしてしまってすみませんでした+16
-16
-
64. 匿名 2022/02/12(土) 15:50:14
>>1
私も結婚5年目、1人目不妊。来月2回目移植予定です!
体外受精にステップアップしたけど、中々うまくいかなくて3回採卵しました。1回目の採卵から9ヶ月後にようやく初めての移植。妊娠。そして9週で流産しました。
もし体外受精を検討している方がいるなら、私のように思っていた以上に時間がかかる場合があります。正直私も体外受精したらきっと大丈夫!と楽観的に思っていた部分もありました。なので悩んでる方はすぐにでも始めた方がいいと個人的には思います。成功していないのに自分語りすみません。。
お互いいつか赤ちゃんきてくれますように。
明るい未来を信じて、お互い頑張りましょうね✨+74
-2
-
65. 匿名 2022/02/12(土) 15:54:39
>>31
以前より不妊治療にアクセスしやすくなった+5
-0
-
66. 匿名 2022/02/12(土) 15:55:52
>>14
ますます生殖能力の弱い個体が増えていくのか
義務じゃないんだから妊娠に向いてないなら無理しなくていいと思うけど+10
-21
-
67. 匿名 2022/02/12(土) 15:59:03
姉が治療中です。
うまくいくと良いな…。+23
-2
-
68. 匿名 2022/02/12(土) 16:10:19
私も主さんと同じく、初めての採卵を終えたところです(^^)
ただ4,5個採卵目標のところが50個育ってしまい、OHSS重症で今も1週間以上入院していてキツい…
詳しい凍結状況も聞けていないので不安ですが、ストレスをためないようにのんびり頑張っていきたいな。+19
-1
-
69. 匿名 2022/02/12(土) 16:11:05
働きながら治療しててこれから体外などに進む方で職場の理解を少しでも得たい方は厚生労働省のHPの高度不妊治療のページを印刷して渡すのもありかなと思います。
私は人事に渡してから休む時も気が楽になりました。
社長が、有給取らせるの嫌いな人だから。
不妊治療を理由に解雇などは出来ないよて事を伝えたくて。
それまで産休取る人の分も2倍働いたりしてきたんだもん。
この事で解雇なんてされたらたまったもんじゃないと思って。
幸い自分の仕事は自分のペースで進めれるし他の社員の方への負担はないのでできる事ですけどね。
仕事が溜まっても自分が残業すれば済むから気が楽です。+14
-15
-
70. 匿名 2022/02/12(土) 16:12:07
>>68
それは大変ですね💦
お大事に!+7
-1
-
71. 匿名 2022/02/12(土) 16:13:18
>>61
いじめる方に問題ありの考えで糞親+4
-5
-
72. 匿名 2022/02/12(土) 16:15:22
近い将来、中学か高校の授業でも避妊や妊娠は早いほうが良いなど抽象的な内容ばかりでなくて、不妊治療になるとにどんな治療中があり、いくらお金がかかるのか、どんな方が受けているのか、女性にどんな負担がかかるか、男性が若くても精子に難がある場合がある等、具体的にカリキュラムに入れたれたら良いよね~
そうすることで、男女共にもっと子どもについて危機感持つひとも増えるだろうし
私たちはこれらについてあまりに無知なままアラサー、アラフォーになってしまったと思う
ここ、20~30年女性も社会進出をと謳う風潮は莫大に増えたが妊娠についての知識は、いつかなんとかなると他人事な人もいてまだまだ遅れていると思うよ
+40
-1
-
73. 匿名 2022/02/12(土) 16:16:24
>>46
AGEsもありそう。
+0
-1
-
74. 匿名 2022/02/12(土) 16:22:22
>>51
取れる予定の数にもよると思う。
多嚢胞の方とかはたくさん取れる場合があるから静脈麻酔とかすると思う。
局所麻酔は殆ど効かないからかめちゃくちゃ痛い。
あと先生にもよる。上手い先生だとあんまり痛くないよ。+4
-4
-
75. 匿名 2022/02/12(土) 16:23:33
>>72
兎に角時間はかかるものって認識するのもいいと思うな。
すぐ出来ればそれはそれでいいんだし。+6
-1
-
76. 匿名 2022/02/12(土) 16:26:08
>>27
私は5回移植してます。2回化学流産してます。
その後妊娠されましたか?+2
-3
-
77. 匿名 2022/02/12(土) 16:29:28
>>18
私は退職しました
看護師で夜勤もしてたので仕事も治療も両立する事は出来なかった
二兎を追う者は一兎をも得ずかなとも思って治療1本に集中したよ+43
-1
-
78. 匿名 2022/02/12(土) 16:34:40
採卵より、移植の時の尿溜めが大変すぎて泣きそうだった。漏れたかと思った。+9
-0
-
79. 匿名 2022/02/12(土) 16:35:06
>>28
何年か不妊や原因不明とかの人が医者から勧められたりするのかも。
+4
-1
-
80. 匿名 2022/02/12(土) 16:45:41
>>14
食生活と関係あるのかな
日本って添加物だらけよね
無添加謳ってても実際は無添加ではないとか。+5
-8
-
81. 匿名 2022/02/12(土) 16:48:18
>>76
2回目の胚盤胞で妊娠、出産しました。
ちなみに流産は4回、化学流産は1回です。
流産3回して、体外受精治療に挑みましたが、それでも流産するんだな、というのが個人的な気持ちです。
願わくばもう1人欲しかったですが、治療歴を考え、もうこれ以上はしんどいだろうと思って、一昨年すっぱり諦めました。
諦めるのもしんどいですが、悲しい結果の方が多かったけど、やりきった満足はあります。
+23
-2
-
82. 匿名 2022/02/12(土) 17:09:48
>>80
添加物なら親の世代のほうがよっぽどヤバいと思うけど+20
-0
-
83. 匿名 2022/02/12(土) 17:10:46
>>35
ありがとうございます😊+8
-0
-
84. 匿名 2022/02/12(土) 17:17:15
わざわざ4みたいな嫌味コメント書く人、通報して利用停止にさせちゃえばいいよ。
アンカーはあえて付けない。それで以前巻き込まれて私までアク禁にされたから。+5
-0
-
85. 匿名 2022/02/12(土) 17:18:44
>>21
若い!!今のうちに頑張って、可愛い赤ちゃん授かって下さい。+5
-2
-
86. 匿名 2022/02/12(土) 17:25:16
>>69
病気や怪我の治療ならともかく不妊治療はしなくても命に関わらないじゃん
自分のライフプランのためにするのにその理解まで得たいとは思わないし、業務に関係ない資料を読ませることを強いるのもなぁ
相手は生殖補助医療の内容なんて興味ないでしょ、普通はそんなことしなくても妊娠するんだから
不妊治療をしていて体の都合で突然休むことがあります、急な場合はすみませんだけでいいと思うけど+13
-18
-
87. 匿名 2022/02/12(土) 17:54:35
トピ主です。
心無いコメントもあったみたいですがみなさん通報して下さったお陰で目に入ることもなかったです、ありがとうございます。
優しいコメントや前向きなコメント、同じ境遇な方、経験した先輩方、ありがとうございます。
ちょっと泣いてしまいました。
同じように頑張っている方、ステップアップして高度不妊治療へ進んだ方、みなさん授かれますように願ってます。+93
-0
-
88. 匿名 2022/02/12(土) 18:08:36
>>51
病院によるから気になるなら聞いた方がいいよ。
+4
-2
-
89. 匿名 2022/02/12(土) 18:26:48
>>21
年齢って大事ですよ。
某有名クリニックですが、受精卵も年齢によってグレードがつけられます。着床後の妊娠継続率も、同じhcg数値でも年齢によって違います。
体外受精経験者と話すと、「もっと早くステップアップすればよかった」「早く進んでおいてよかった」
という声は割と出てきます。それだけ年齢はシビアな問題なので。。+28
-0
-
90. 匿名 2022/02/12(土) 18:27:55
>>86
治療内容ではなく治療してると休みが増えるとか退職した割合とかのアンケート結果とかです。
厚生労働省のHPに治療について詳しく書いてあるのかは知りません。
医者からの治療証明を書いてもらうページとかもあります。
そういうのを示さないと理解できない経営者だからです。
でも理解してくれていまは応援してくれてますけどね。
不妊治療が命に関わらないのなんて百も承知だわ。+10
-10
-
91. 匿名 2022/02/12(土) 18:29:30
>>86
この人全然分かってないなあ笑
不妊治療てめちゃくちゃ休むよ。
しかも翌日とかもあるし。
こういうまだまだ理解出来ない人は多いのが現実だね。
この人が女かは分からないけども。+34
-3
-
92. 匿名 2022/02/12(土) 18:35:35
>>81
ありがとうございます!
出産されたんですね!
この前陰性になり、また採卵からですが転院して頑張ってみようと思います!+8
-0
-
93. 匿名 2022/02/12(土) 18:36:06
>>63
多分だけど、「保険適応になったら」チャレンジって言うのが気に食わなかったのかと
不妊治療の保険適応に反対の人も多いし、人の税金あてにせず自分のお金でしろよって意味のマイナスかと+26
-3
-
94. 匿名 2022/02/12(土) 18:38:38
>>69
今後あなたが妊娠して出産する可能性もあるのに、産休取る人の分も2倍働いてきたって言っちゃうあたりがなぁ…
不妊治療に理解示してくれない人の同じじゃん+18
-2
-
95. 匿名 2022/02/12(土) 18:45:37
>>93
気に食わないというほどの感情ではないとしても
ここにいる今体外受精してる人たちは、保険適用を待てない、自費でも今治療を受けたい人たちだもんね。
あと私もだけど、本読んだりブログで検索魔したりかなり情報収集したから
情報はもらって、保険適用になったら治療受けようって感じは、共感得られなかったのかも。+32
-1
-
96. 匿名 2022/02/12(土) 18:56:24
>>86
業務に関係ない資料って…
社員の健康状態にも関わる話は、会社側も把握しておきたい場合もあるし、業務に関係ある事だよ。
不妊治療知らない人からしたら、どういう影響が出るのかわからないんだから。
私はOHSS起きて休まなきゃいけない時もあったけど、事前に治療の事を共有してたので、穴埋めなどもすぐ対処してもらう事ができました。+9
-4
-
97. 匿名 2022/02/12(土) 19:01:56
>>92
決して無理をせず、前向きに治療に進まれますように。
経済的、精神的、肉体的に苦労するのに、結果が伴わず痛いほど辛いのが不妊治療ですが、その先に新しい家族が訪れることを願っています。+11
-2
-
98. 匿名 2022/02/12(土) 19:18:38
>>55
今オリンピックやってるからふと思ったけど、ドーピングと一緒じゃないかな?
可能性を広げることだし。
ただオリンピックはフェアじゃなくなるから禁止してるけど、別に妊活については誰の迷惑にもなってないから悪いことじゃないと思う。+15
-2
-
99. 匿名 2022/02/12(土) 19:22:10
>>71
周りの友達のせいじゃなく、親の年齢のせいにするぐらいなんだから本人にも何らかの原因ありそうだと思って。+13
-0
-
100. 匿名 2022/02/12(土) 19:46:29
>>94
え?
そうかな。
皺寄せが来るのは当たり前だし、我慢したけど今度は自分も休ませてもらいますは間違ってないと思うけど?
人を入れてくれと言っても上司は取り合ってくれませんでした。
休んだ子は私の不妊治療も応援してくれて今度は私が頑張るからねと言ってくれたよ。
あくまでも会社に対しての言い分ですので。
お互い様なんて当たり前に理解してますので。
+11
-9
-
101. 匿名 2022/02/12(土) 19:50:25
>>91
知ってるよ、うちにもいるから
入社したばっかりなのに月の4割も出勤してこなくて、理由も言わずに欠勤のほとんどは当日欠勤
あまりに多いから欠勤の連絡じゃなくて出勤できる日を教えてって言っても「明日は行きます」でまた当欠
当日にならないと欠勤か分からない理由があるなら言ってくれればいいのに、こちらからすれば訳もわからず何度警告しても当欠当欠当欠
来たり来なかったり、コネ入社か重役出勤かと言ってたらある日突然「ツワリが酷いので暫く休みます。不妊治療でやっとできた子なので大事をとります。」ってメールきてもう2ヶ月ずっと欠勤
正直まじ迷惑
当欠ごめんねって姿勢と欠勤理由を端的に説明してくれれば内容なんかどうでもいいよ
不妊治療は大変なの!体の都合で当日なの!を全面に出されるとウンザリ
+8
-37
-
102. 匿名 2022/02/12(土) 20:04:45
>>52
ありがとうございます!+9
-0
-
103. 匿名 2022/02/12(土) 20:10:52
採卵前、スプレキュア(ブセレリン)点鼻薬する辺りから体調が悪くなり吐き気が凄くて夜眠れなくなる…辛すぎてもう採卵辞めたい+24
-0
-
104. 匿名 2022/02/12(土) 20:13:44
>>100
横だけど、いちいち産休の人の分まで頑張って働いたとかいちいち言う必要ないと思うけど+3
-8
-
105. 匿名 2022/02/12(土) 21:06:07
不妊治療って本当に心が荒むから、周りからの配慮もほしくなりますよね💦
でも、理解を得るためには勇気を出して、自分の情報を発信することも大切ですよね。
私は不規則な勤務なので、どうにかやり繰りができて突発的な休みは発生しませんでした。でも採卵後2日くらい激痛の中(少し腹腔内出血してたらしい)、普通を装って勤務するのは本当にしんどかったです。
後から治療のことを話した人たち全てに「大事なことなんだから、話したらいいんだよ」と言ってもらえました。
他の人が大変な時、その負担を分け合って協力する気持ちで普段から働いていれば、分かってくれる人はけっこういるものなんだと思います。+15
-0
-
106. 匿名 2022/02/12(土) 21:08:51
だいぶ前に顕微で凍結胚4つ保存してます。そこから1年弱者たらたらタイミングやって、やる気なくなって1年通院サボって、4月から人工授精しようかなーって思ってるんですが、そろそろ病院電話した方がいいですか?
なんかタイミングからフェードアウトしてて腰が重いのですが…+2
-6
-
107. 匿名 2022/02/12(土) 21:17:30
>>101
それは不妊治療をしている人が悪ではなくて、その人自体に問題ありだよ。
妊活してなくてもアウトな人だと思うよ。+47
-2
-
108. 匿名 2022/02/12(土) 21:51:34
>>101
あーそういうことね。
そんな人は稀だから。基本自己都合で休みまくることに罪悪感持ちながらみんな働いてますので。
私は自分のペースで出来る、遅れが出ないように残業しながらでも周りに仕事してもらうことはしてませんので。
それでもやっぱり休みすぎてることへの申し訳なさを持ちながらやってますので。
あとあなた治療してないでしょ?
そういう人は書き込みしないでね。
+45
-4
-
109. 匿名 2022/02/12(土) 21:54:01
>>104
別にいーじゃん。+5
-1
-
110. 匿名 2022/02/12(土) 21:57:33
>>105
本当にそうですよね。。
普段から周りと協力しあって頑張ってる人ならみんな基本的には協力してくれると思います!+8
-0
-
111. 匿名 2022/02/12(土) 22:18:57
年齢も大事、みなさん何歳?+0
-1
-
112. 匿名 2022/02/12(土) 22:19:50
29歳、35歳までに2人欲しいのでめちゃくちゃ焦ります!!+2
-13
-
113. 匿名 2022/02/12(土) 22:21:11
義母に、昔なら結婚して数年子供出来ない奥さんは実家に帰らされたりしたんだよ、今は良い時代になって良かったよね(^^)
と、言われた。
どういう意味だと思う?+22
-0
-
114. 匿名 2022/02/12(土) 22:22:16
年齢によって焦り具合や成功率って違うから、年齢も書いて欲しい。+3
-3
-
115. 匿名 2022/02/12(土) 22:23:37
結婚4年目の32歳。
私と一カ月違いで結婚式した友達は、もう2人目妊娠中だよ…
はぁ…+30
-0
-
116. 匿名 2022/02/12(土) 22:24:45
>>18
体外受精に進んで思ったより両立がきつくて、途中から休職に切り替えました!
ただ、休職中は無給なのでお金はきついです汗+9
-0
-
117. 匿名 2022/02/12(土) 22:25:27
不妊治療でお仕事休むこともあるから、同僚にもみんなに伝えてます。
上司だけに伝えてコソコソ休む感じだと、まわりからなんで?とヒソヒソされるし反感買うので。
不妊治療で時々お休みします!と堂々とした方が良いかと思います。
+10
-1
-
118. 匿名 2022/02/12(土) 22:26:02
みんな何歳?
39歳だから、旦那に40歳になったらやめようと言われてるよ。+12
-1
-
119. 匿名 2022/02/12(土) 22:26:45
蒼井優ちゃん、同世代なので妊娠のニュース聞いてとても嬉しかった。
可愛いママで憧れる!+10
-5
-
120. 匿名 2022/02/12(土) 22:27:41
高度治療してる人だけのトピ?そんなに集まらなそう。
タイミングとかだけの人も含めるなら、もっと伸びそう。+2
-28
-
121. 匿名 2022/02/12(土) 22:29:38
先が見えないのできついですよね。
仕事を休んで治療したりしてるので、周りの人にも迷惑かけてるのに結果出せないから、辛くなってきました。
同僚もこいつ、良い歳こいて、いつまで休んでやる気?本当に妊娠するの?妊娠しなかったら、無駄に仕事の負担かけられてるだけなんだけど…って感じになってきてると思う…。
+21
-0
-
122. 匿名 2022/02/12(土) 22:30:11
トピ伸びてないね。
高度治療してる人なんてそこまでいないのかな?+2
-15
-
123. 匿名 2022/02/12(土) 22:32:46
シーン…早速過疎ってる+2
-14
-
124. 匿名 2022/02/12(土) 22:43:23
>>113
気にしなくていいよ!
不妊は奥さんだけの問題じゃない事もあるから。
旦那原因の不妊も増えてる。
私も不妊治療4年目だけど最初の2年は私しか治療してなかったよ。旦那が拒否したから。自分は不妊じゃないって。散々、義母に言われた。嫁が悪いだの太ってるからじゃないの?とか。
結局は不妊の原因は重度の男性不妊だったよ。即体外受精対象。いまだにできてないけど😞
私は頭にきたから病院で不妊治療始める前に勉強会みたいなものをやるときにもらえる冊子など看護師さんに旦那も義母も不妊治療に理解がないのを相談してあらゆる不妊治療に対する資料をもらって義母に渡してきたよ。旦那の検査結果もすべて。今は何も言わなくなった。
不妊治療はただでさえ精神的、肉体的に女性の方が負担が大きいからよけいなストレスは排除しなくちゃ参っちゃう😞+30
-0
-
125. 匿名 2022/02/12(土) 22:53:26
こんなトピ立ってたんだ!嬉しい。
今、1回目の移植後で明後日が判定日だけどフライングで陰性を見てるから、もう次周期のことを考え出してる。
体外だからってすんなり出来るとは思わなかったけど、やっぱり凹むね。+41
-0
-
126. 匿名 2022/02/12(土) 22:56:13
>>38
今そういうこと言う場所じゃないよ。ここは。
+9
-0
-
127. 匿名 2022/02/12(土) 22:57:16
>>120
そういう定期トピあるよ+11
-0
-
128. 匿名 2022/02/12(土) 23:03:46
私は自分の性格的に仕事は一旦辞めました。
せっかく良い職場なのに嫌われたくないし周りの目を気にして仕事するのもストレスを感じるタイプなので。
また雇ってくれるかは分かりませんが無事授かれたらまた働きたいです。+21
-0
-
129. 匿名 2022/02/12(土) 23:09:00
>>113
昔っていつの話よ…
生きていれば90歳祖父の弟の奥さんは子供関係なしに一度帰らされてるとは聞いたことあるけど
わざわざそんな昔のこと話すなんてデリカシーないね
気にすることないよ+12
-1
-
130. 匿名 2022/02/12(土) 23:15:19
>>1
私も採卵終えて週明け月曜日に受精確認だよ!ドキドキするよね!
うまく胚盤胞までいってますように+24
-0
-
131. 匿名 2022/02/13(日) 00:10:10
>>26
ほんとだよねー、ただの医療なのに、
よく分かってない人って生殖医療を神格化しすぎなんだよねー、じゃあ自分が病気になった時もそのまま放置でどうぞって感じ。笑
無視でok+27
-3
-
132. 匿名 2022/02/13(日) 00:15:59
27歳。夫もわたしより年下。
男性不妊できっと、体外まで進んだらすぐできるだろうって思ってた。
でも移植を何回してもできなくて、やっとできたと思ったら流産。苦しくて、なんのためにお金を使ってきたのか。仕事を辞めたのか。私には何もないっていつも考えてしまいます。
きっと、流産後初めてのリセットがくるから情緒不安定なのもあるかも。
周りは今妊娠、出産ラッシュ。羨ましい。
この世から消えたくなる。+31
-5
-
133. 匿名 2022/02/13(日) 00:40:58
>>106
胚移植はしないということですか?
人工授精でも、久々の通院だと再検査が必要な内容もあるかもしれないので、一度病院に連絡してみてはどうでしょうか。+4
-0
-
134. 匿名 2022/02/13(日) 01:22:59
>>113
嫌な人だね〜。
昔は姥捨山ってあったらしいですねー、時代が変わって良かったですねー、とでも言ってやれ。+41
-1
-
135. 匿名 2022/02/13(日) 01:24:36
不妊治療と仕事悩むよね
私もずっと悩んでたけど、元々そんなに労働意欲もないしストレスが溜まりやすく体調不良になるタイプだから来月辞めることにした。ただでさえ不妊治療はストレスが掛かるし働くのはいつでも出来るけど妊娠出来る年齢は限られてるから
仕事をしてるときは心が休まらず常に疲れてた
長い人生少しくらいお休みしたっていいよね
治療を頑張ってるみんなが報われてほしい+26
-0
-
136. 匿名 2022/02/13(日) 01:48:53
検査してお互い身体的に特に目立った問題なしだったけど、結局私の方が5歳年上だから、なんか私の年齢のせいなのかなぁ、もう少し若ければね感を旦那や義実家、実家ですら出してくる。
アラフォーだから…+7
-0
-
137. 匿名 2022/02/13(日) 01:50:53
>>120
そりゃ大半は普通に自然妊娠してるからね。
それでも出来ない人がクリニックに通ってタイミング…その次、その次とどんどんレベルあげてくからね。
高度まで行くと少数派になってくるのは仕方ない。+12
-0
-
138. 匿名 2022/02/13(日) 01:53:54
妊活疲れトピだと、不妊以外の人もいて、タイミングしてるだけの人、2人目や3人目の人もいるから、1人目でしかも高度治療してると心細いですよね。
ここは安心する!+31
-2
-
139. 匿名 2022/02/13(日) 01:56:27
友達が31歳までに2人出産終えてて、もう1人夫が欲しがってるけど、もう34歳になったから3人目つくるなら焦るわと言ってたけど、そのあとすぐ妊娠して35歳の誕生日来る前には産み終えてたわ。
はぁ、トントン拍子だなぁ。+7
-1
-
140. 匿名 2022/02/13(日) 03:27:24
>>29
わたしも月曜日移植したよ!冷凍胚移植。40歳
お互い良い結果になるといいね!+18
-2
-
141. 匿名 2022/02/13(日) 05:42:03
>>106
なんでその卵移植しないの?1番の近道じゃない+10
-1
-
142. 匿名 2022/02/13(日) 07:16:50
旦那が原因でも、クリニックに通って辛い思いをするのは私。
不妊治療ってした事ない人は何やってるかなんてよく知らないからさ、クリニックに頻繁に通う方に原因があると思ってるみたい。
奥さんそんなに通うほど大変なんだねーみたいな。
やだやだ。+31
-1
-
143. 匿名 2022/02/13(日) 07:19:03
令和5年の3月までに出産を終えていたい。
となると、あと数ヶ月しか時間がない。+3
-0
-
144. 匿名 2022/02/13(日) 07:24:39
>>39
それぞれ何回目で授かりましたか?+2
-1
-
145. 匿名 2022/02/13(日) 07:37:10
>>125
私、怖くて毎回フライングができないのですが、フライングした時に今飲んでる薬は妊娠してないから意味ないんだなーとか思ってしまいそうで、怖くないのですか?+9
-1
-
146. 匿名 2022/02/13(日) 07:48:30
体外受精、成功してる人のほとんどが1回目で成功してて、少なくとも3回目くらいまでには成功してる人がほとんどってガルで見たけど、本当かな。
だとしたら私は希望が低いのかなぁ…+18
-0
-
147. 匿名 2022/02/13(日) 07:52:35
体外受精の成功率って妊娠までいった確率で、そのあと妊娠継続できて無事に出産までいった確率とはまた別ですか…?+16
-0
-
148. 匿名 2022/02/13(日) 08:03:30
一つも凍結できなかった…
また採卵からやり直し😭+18
-1
-
149. 匿名 2022/02/13(日) 09:18:24
すげえなあ…
子供なんてそんなにほしいか?+1
-19
-
150. 匿名 2022/02/13(日) 09:20:37
>>106
凍結後移植前にスケジュール的な都合で人工授精挟もうとしたことがあるのですが
採卵までして移植せずに他の治療法で妊娠した場合、
助成金対象外となる可能性もあるかもと医師に言われたので、確認した方がいいかも。
+1
-0
-
151. 匿名 2022/02/13(日) 10:19:19
>>103
点鼻薬のクリニックと、hcg注射のクリニックがありましたが
副作用出てしまう場合でも薬は選べないんですかね?
採卵だけでも負担なのに、事前から具合悪くなると辛いですね。+3
-0
-
152. 匿名 2022/02/13(日) 10:44:35
>>14
もう既に14人に1人は体外受精の子だから近いね+11
-1
-
153. 匿名 2022/02/13(日) 12:00:15
>>145
今回のフライングは今までと違って怖かったよ。でも病院で陰性を受け止められる気もしなくてね。
薬は無駄なのにってあんまり思わないからなー、結局淡い期待をしてるってことかも。笑+5
-0
-
154. 匿名 2022/02/13(日) 12:12:17
先月受精卵移植しました。
個人的には採卵までの準備期間と採卵の手術が体の負担が大きくて少し大変でした。
でもそれ以上に判定日までの約2週間が気が気じゃなくて辛かったです+14
-0
-
155. 匿名 2022/02/13(日) 12:14:05
>>144
1人目治療は1回目の移植で妊娠したものの心拍確認前に流産、2回目の移植で無事に出産までいきました。
2人目治療は3回連続で化学流産、受精卵がなくなったので転院しました。転院先で不育症が発覚し、その治療もしながらの移植となりました。転院先での1回目の移植は陰性。2回目の移植で陽性となりましたが、不育症の治療のため安定期に入るまで毎日朝、晩とお腹に自分で注射を打っていました。2人目の治療はなかなか大変でした!+3
-1
-
156. 匿名 2022/02/13(日) 12:20:58
>>141
>>150
>>133
ありがとうございます。うちは顕微した当時、夫が海外出張が多くて普通の治療が難しそうだったので、まずはできるだけ若い時の凍結胚つくっておいて、そこからタイミング→人工授精→保存してた胚移植ってする予定だったんですが、途中でコロナがあり、私の関心も妊娠出産から離れてしまったのですが、年齢のこともありそろそろ重い腰をあげたって感じです。春頃から人工授精して無理なら秋頃に移植かなと思ってるのでそろそろクリニックに連絡してみますー、確かに補助金とか保険適用は難しいかもしれないですね、その辺りも確認してみます。
なんというか、意識低い系不妊治療で、やる気を鼓舞するのが辛いみたいな感じの辛さなんであまりわかりあえる人がいないのですが、アドバイスありがとうございました。+7
-0
-
157. 匿名 2022/02/13(日) 12:34:36
>>112
ここ、1人目治療の人だよ?+7
-0
-
158. 匿名 2022/02/13(日) 12:52:23
すでに出産してる人もコメントしてるみたいだけど、このトピはいいのかな?
質問できてありがたいけど。+18
-1
-
159. 匿名 2022/02/13(日) 12:59:21
>>29
私も移植後全く症状なくて、何なら判定日前日から下腹部痛始まってコレはもうダメだって9割諦め1割希望って感じだったけど陽性だったよ!
ちなみに薬も続けたくなくなるし、判定日病院行きたくなくなると思ったからフライングはしなかった。
大丈夫だよー♪きっとしっかりしがみついてくれてる!
良い結果になるよう祈ってます☆+8
-2
-
160. 匿名 2022/02/13(日) 13:11:40
>>147
病院のHPで実績出してるの見たりしますが
妊娠率、出生率でそれぞれ数字出してるところもありますよ。+7
-0
-
161. 匿名 2022/02/13(日) 13:18:55
妊活疲れトピはタイミングの人多いもんね。
子供が欲しいという悩みは同じだしそれぞれの辛さがあるけど、
仕事の両立や、心身不安や経済的な負担で考えるとやっぱり体外顕微はかなりしんどいよ。+26
-1
-
162. 匿名 2022/02/13(日) 13:37:39
まさか体外受精までしないだろうと思ってた。
助成金出るとは言え手出しがいくらか未知だったから金銭面でも不安ですぐステップアップ出来なかった。
タイミング6回は本当に無駄だったし、せめて3回だなと今の自分なら思う。当時はそれだけ毎周期、期待してたんだよね。クリニックに行けばこんなにも悩んでる人がいるんだと思えるけど、デリケートな分周りからは全然聞かない…。+33
-2
-
163. 匿名 2022/02/13(日) 13:39:47
>>158
体外顕微の人なら話聞きたいな!+14
-0
-
164. 匿名 2022/02/13(日) 13:48:29
初めての人工授精でリセットきたばかり
その時の夫のほうの運動率は30%であまりよくなかったですが、前に検査したときは65%あったから、もう1、2回やってみてもいいのではと医師に言われています
ただ私も単角子宮で左からの排卵の周期は人工授精も確率が悪いので、次右からの時にもう一回だけ人工授精してみて、ダメなら体外受精に進もうか、もうすぐにでもステップアップするか…
単角子宮は妊娠できても流産の確率が普通より高いらしいのと、30後半なんだけどまわりはどんどん自然妊娠してて、同じ悩みの人もいないのがつらいです+5
-2
-
165. 匿名 2022/02/13(日) 14:01:57
>>31
私も20代半ばから自然妊娠は無理だと言われて
体外頑張ってる20代後半。+15
-0
-
166. 匿名 2022/02/13(日) 14:58:26
>>72
今会社で色々研修あって、人権やLGBTなど
様々な方に理解を示そうという動きがありますが
同じようにこれからは不妊治療や治療をしていく方への
理解を深める機会も積極的に設けていけばいいですよね。
国として今からでも遅くないし企業の必修研修にしたらいい。
そうすればもっと少子化問題もマシになる気がします。+14
-0
-
167. 匿名 2022/02/13(日) 16:51:58
>>1
採卵して受精はするけど、そこから育たない。
毎回ここで躓いてる。
主さんはうまくいくといいね+9
-0
-
168. 匿名 2022/02/13(日) 17:08:53
>>1
主さん、トピたてありがとうございます。私も一人目不妊、体外チャレンジ組です。普段は妊活疲れにいるのですが、今月は何だかいつもと様子が違ったので高度不妊治療専用トピありがたいです。ここでは穏やかに井戸端会議できればいいなあ。
+34
-2
-
169. 匿名 2022/02/13(日) 17:35:05
>>167
多嚢胞で卵子の質が悪いと言われていましたが
ピルで一周期リセットしたあとは胚盤胞までいきました。
妊活鍼灸院にも通い、マクロビも取り入れています。
知り合いはミトコンドリアサプリで改善したそうです。
医学的根拠がよくわからない藁をも掴むような話ばかりで、正解かどうかはわかりませんが…。
うまくいきますように。+8
-0
-
170. 匿名 2022/02/13(日) 18:40:03
37歳
先週4BAの胚盤胞を移植してきました
自然周期で1つしか採卵できなくて落ち込んだけど、なんとかここまでこれました
金曜日が判定日ですが、ずーっとお腹の卵のことばかり考えてしまって、時間ができては検索魔です+29
-0
-
171. 匿名 2022/02/13(日) 18:49:19
>>168
私も普段はあっちにいました!
今回は同じ人が連投して雰囲気悪くしてるんだろうなと思いつつ眺めるだけにしていました!
頑張ってるんだから落ち込むこともあるけどみんなまた前向いて頑張ってるんだからみんなのこと応援したい!+24
-2
-
172. 匿名 2022/02/13(日) 19:27:39
移植後のマックポテトとワタリガニのパスタとパイナップルのジンクス試してますか?
ワタリガニ売ってなくて通販も良さそうなものがなかったんですけど
カプリチョーザのワタリガニパスタがとても美味しかったですー+5
-9
-
173. 匿名 2022/02/13(日) 19:29:22
>>140
わぁ、同い年です〜。返信ありがとうございます😊お互いうまくいってるといいですね。+5
-0
-
174. 匿名 2022/02/13(日) 19:33:08
>>159
私もフライングはせずに挑もうと思ってます。足の付け根が痛くなるとか、色々と言われてるので気になってたんですが、そうでもない人もいるんですね〜。
私は高齢なので、可能性はもともと薄いですが、穏やかに過ごそうと思ってます。返信ありがとうございました😊+4
-0
-
175. 匿名 2022/02/13(日) 19:35:06
>>158
トピ主のコメントで制限されてないからいいんじゃないかな?参考にもなるし、私はいいと思うけど。+8
-1
-
176. 匿名 2022/02/13(日) 19:51:16
>>142
ほんまそれです。義父が孫催促してくるけど、原因はあんたの息子ですよ?って笑+11
-0
-
177. 匿名 2022/02/13(日) 20:45:52
>>172
色々あるよね!
私はしない派。+5
-0
-
178. 匿名 2022/02/13(日) 23:34:34
自己判断でのタイミング法1年、病院でのタイミング法1年、人工授精2回、体外受精の移植6回、そして今月胚移植7回目の予定です。
黄体機能不全です。(そういう名前の診断は受けていませんが黄体ホルモンが薬でもなかなか増えません)
急に不安になり仲間を探してこのトピを見つけました(;_;)+10
-1
-
179. 匿名 2022/02/14(月) 01:54:11
>>8
コロナでストレス溜まってるのを、八つ当たりしてるのかな?ちょっと酷すぎる。+0
-0
-
180. 匿名 2022/02/14(月) 10:08:47
>>93
そうだと思う。
保険適応なったらしますーってのは現段階で高額払って治療してる人からしたら気分いい話ではないと思う。
多分みんながみんなお金持ちとかでもなく、いろんなものを節約しながらやっているだろし。そりゃ保険適応はありがたいけどそれまで時間がない方で泣く泣くの人もいるんだし。
保険適応なったらクリニックも殺到して、予約が取りにくくなったりしても、ずっと前から頑張ってる人からしたら「うーん」って話だと思う(友人談+14
-2
-
181. 匿名 2022/02/14(月) 10:13:23
>>19
pgtaですか??
あれって凍結胚を検査に出すことできるのですか?
あと検査結果はどれくらいで届いて、それまでの間は何をするのでしょうか?私もpgta検討中です+1
-0
-
182. 匿名 2022/02/14(月) 10:33:11
先週、静脈麻酔下での採卵でした。先生の採卵技術は評判が良いとのことでその後も大丈夫だった!
麻酔でいつの間にか眠って目が覚めたらちゃんとパンツ履いてたのには個人的に笑っちゃった😂看護師さんが履かせてくれたんだよね!採卵のときにいた看護師さんもみんな優しくて良かった!+17
-0
-
183. 匿名 2022/02/14(月) 10:33:28
>>170
わかります。移植日〜判定日の間
検索魔&身体の異変(腹痛)とかに全集中してしまって一喜一憂してしまいます…+9
-0
-
184. 匿名 2022/02/14(月) 10:41:19
>>170
同じ年です!そう、移植してからの時間が長いんですよね…わかります。通院も無くなって時間ができる分、自然体でいるのが難しい。何かできることがあればしたいし、かといって意識し過ぎもストレスになったら嫌だし。
今週気分良く過ごしてくださいね。
金曜どうか上手くいっていますように。
+6
-0
-
185. 匿名 2022/02/14(月) 10:48:48
>>18
せっかく高額な治療費を払ってもストレスが影響して結果が出ないのは本末転倒かと思ったので思いきってやめました。+10
-0
-
186. 匿名 2022/02/14(月) 10:52:41
>>171
レスありがとうございます☺私もあっちではコメント控えていたのですが、同じような気持ちの人いるかな?と思っててこちらではコメントしてみました。愚痴も言えなくなるほど落ち込んだり、前向きになったり、色々ですよね。でも時間は待ってくれないし前に進むしかないからみんな頑張ってるんだと思う。
+8
-1
-
187. 匿名 2022/02/14(月) 11:09:01
>>18
体外顕微に進む段階で辞めました。休むなら2週間前に申請で、どうしても急に休めない職場だったので。辞めて1年くらいは毎日精神的に自由!すごく快適!だったのですが、なかなか授からないのでだんだん持て余すように…。なので、休む月ができたら時々単発派遣で働いたりしてます。+12
-0
-
188. 匿名 2022/02/14(月) 11:22:30
>>181
凍結してる卵を検査に出します!
卵1コにつき10万円ぐらいだったかな?
結果は3週間ぐらいで
その間に私は
エマ?アリス?とかいう子宮、卵巣の検査の準備をします。
排卵誘発をしながら移植する準備と同じ事をして
排卵日に今までの移植のタイミングが合ってたのかとかフローラ菌がどれだけあるのかとかを調べるみたいです。
それはやってもやらなくてもいいとは言われましたが
やれる事はやろうと思い進めています。
+3
-0
-
189. 匿名 2022/02/14(月) 11:26:21
>>35
ありがとうございます😢+3
-0
-
190. 匿名 2022/02/14(月) 11:34:58
今行っている病院は、採卵の後は「ご自由にどうぞ」ってクロークルームに小分けのクッキーが置いてある。しかも美味しいの。毎回ちょっと癒やされる(T_T)+18
-0
-
191. 匿名 2022/02/14(月) 11:50:07
1回目の胚盤胞移植で撃沈してから何もやる気が起きない…
今日から2回目の移植にむけて通院しなきゃならないのに…仕事も上の空…色々とどうしよう。+14
-0
-
192. 匿名 2022/02/14(月) 12:18:36
>>188
お返事ありがとうございます!
凍結胚、一度融解して検索に出してまた凍結するのですか??
思ったより結果早いですね!
トリオ検査ですね!私はもう終わってます!
窓に1日ズレがありました…。+1
-0
-
193. 匿名 2022/02/14(月) 12:18:42
>>190
めちゃくちゃいいですね!!
私のところは食事券が付いてます☺️
体調悪すぎて美味しく感じられなかったけどゴディバのアイスだけは美味しかった😢+9
-0
-
194. 匿名 2022/02/14(月) 12:26:06
>>191
めちゃめちゃわかります。私も1回目撃沈で、切り替えまで時間かかりました。私の場合はハイ、すぐ2回目!という感じでもなく子宮鏡検索やトリオ検査を間に挟んだので2回目までに期間開きましたが、2回目が鬱で仕方ないです。何度もしてる方からしたら、そんな…2回目で…てなるかもですが、もう期待するのが怖い…あんな辛いのもう嫌だ…とかなってます。+7
-0
-
195. 匿名 2022/02/14(月) 13:07:29
私の年齢での出産率は約10%か…
何度かつらい治療をしなくてはならない、つらい治療をしても出来るとは限らない、待望の第一子に障害があったら?となんだか色々考えてたら吐きそうだ
最近、従姉妹(39歳、旦那さん45)が顕微で授かったので私も続きたいな+20
-0
-
196. 匿名 2022/02/14(月) 13:58:43
卵の分割確認しました!グレードは受診時に教えてもらえると思うのですが4つ凍結出来ました!良かったです!
卵自体の能力もですが培養士さんに感謝したいです。+11
-0
-
197. 匿名 2022/02/14(月) 14:30:02
採卵前から各段階毎にホッとし次の段階でまた不安になるの繰り返しです。最初から安心して治療したい。+7
-0
-
198. 匿名 2022/02/14(月) 15:24:37
私33歳・夫40歳。
1年タイミングで授からず、先月採卵して全て受精しませんでした。
夫側には明らかな原因が見つからなかったので、
(卵子の質の問題を指摘されて)しばらく体質改善を頑張ります。
顕微でもこの結果。本当にショックです。+13
-0
-
199. 匿名 2022/02/14(月) 15:49:29
>>193
そうなんですよー🍪
お食事券ははじめて聞きました!差し支えなければどういうのですか?(近隣施設で使える的な…?)+4
-0
-
200. 匿名 2022/02/14(月) 15:56:16
どこかボンヤリと、体外または顕微すればできるだろう思っていた。けどここからが本当のスタートだった。気持ち、覚悟、そしてお金。+7
-1
-
201. 匿名 2022/02/14(月) 16:03:45
>>192
そうですね!3コの検査をやります!!
窓検査って
たとえば移植する時にエコー見て確認して
よし移植できますね!本日移植します!
って流れだけど
そのエコーだけでは分からないもんなんですかね?
もしズレてたとしたら
その移植できますね!の判断基準て何…?
って感じでよく分からないまま検査始めちゃったんですけど….+3
-0
-
202. 匿名 2022/02/14(月) 16:29:18
>>182
いいなー、私ノーパンのままでした。笑+12
-0
-
203. 匿名 2022/02/14(月) 17:32:34
移植の時は、皆さんはホルモン補充派ですか?私はテープでかぶれるだろうと思って自然にしたのですが、内膜がなかなか育たなくて、連日の通院がしんどかったです😅
でも窓は自然の方が広いらしいという説があるらしく、生理きたら、その次はホルモン補充にするかどうか迷っています。ホルモン補充なら窓の検査した方がいいんだよね。でも高いよね。。。迷う。。。内膜のためには自然よりホルモン補充したほうがいいんかなぁ。あー迷う😮💨+4
-0
-
204. 匿名 2022/02/14(月) 17:48:53
>>203
クリニック方針が基本的に自然周期が第一選択。
その病院の実績では、自然周期の方が結果がいいと言われました。(新宿にある自然派のクリニックです)
ただクリニックによっては基本的にホルモン補充というところもあるみたいだし、あまり変わらないという話も聞くのでわからないですよね。+9
-1
-
205. 匿名 2022/02/14(月) 17:56:30
>>194
お互い2回目頑張りましょうね。1回目の時は普通に妊娠するイメージしかしてなかったので大泣きするほどショックでしたが、失敗経験から次は期待しすぎずリラックスして挑めるとポジティブに考えることにしました。笑+4
-0
-
206. 匿名 2022/02/14(月) 20:38:36
>>199
総合病院に通院しているので院内のレストランで使える食事券になります!採卵後の方に配られるみたいです!
そのクッキーの絵文字がとても美味しそうなので今日チョコチップクッキー🍪食べちゃいました☺️💓+8
-0
-
207. 匿名 2022/02/14(月) 22:46:44
>>206
そういうことなんですね!採卵後ひと息つきたいしありがたいですね☺
この絵文字はじめて出したけど確かに何か美味しそう笑🤍🍪
クッキーに癒やされつつ、おたがい頑張りましょ〜
+2
-0
-
208. 匿名 2022/02/14(月) 23:08:47
ここのトピをみてだいぶ勇気が湧きました。
33歳、明日4回目の採卵をしてきます。
今までは採卵しても受精卵にならず、凍結してあるのも3BBの胚盤胞1つのみです。
ただ、採卵は今回で最後にしようかと思っています。
昨日の時点では左右合わせて12個ほど。
連日注射も身体に負担が大きいです。
いくつ凍結まで行くか分からないけど最後なので頑張ります。
わたしは子宮内膜にも問題があるのでまだまだ壁は沢山ありますがやれる事をやります!+21
-0
-
209. 匿名 2022/02/14(月) 23:12:22
>>204
私も同じおそらくクリニックです!
最後の砦ですよね?
調べていったものの、想像以上に自然派でびっくりしましたが、考え方は好きです。+5
-0
-
210. 匿名 2022/02/14(月) 23:56:56
>>208
私も凍結胚は1つだけで、次回また採卵から再スタートです。明日、リラックスしてがんばってきてくださいね✨
+4
-0
-
211. 匿名 2022/02/15(火) 08:46:33
>>209
そうです、最後の砦のところです。
もともと自然派にこだわりはなかったんですけど、
採卵前でも移植前でも通院回数が少なくて、体の負担も少ないので
働きながら通いやすい点が良いですよね。+5
-0
-
212. 匿名 2022/02/15(火) 12:01:02
先週はじめての採卵をし、10個の成熟卵のうち9個受精しました。
先程、卵巣の腫れチェックの為に病院へ行き4日目時点での成長具合を見せてもらったのですが、成長が止まってるもしくは、とても成長が遅いものばかりで、1つも凍結できない可能性が高いと言われました…。
今、33歳ですが、1年前に測ったAMHが1.08だったので焦る気持ちでいっぱいです。
はじめての書き込みなので何かおかしかったらすみません。
+28
-0
-
213. 匿名 2022/02/15(火) 13:58:57
>>211
移植前も通院少ないの?いいなぁ。
私も移植だけは自然周期だったけど、卵胞の育ちが緩やかだったからか、ほぼ毎日のように通って卵胞チェックしてたから大変だった。。。+3
-0
-
214. 匿名 2022/02/15(火) 16:33:43
>>21
私も同い年ですが、半年間一般不妊治療をしても授からなかったため体外受精の準備をしています。
採卵だけでもとりあえず出来る限り早めにしたほうがいいと思います…+7
-0
-
215. 匿名 2022/02/15(火) 16:44:30
>>157
35までに2人目を産みたいから1人目を出来るだけ早く欲しいという話では…?+8
-0
-
216. 匿名 2022/02/15(火) 16:46:49
高度不妊治療している方、みなさんがどうか授かれますように。こんなにも頑張っているんだからお願いします。+30
-1
-
217. 匿名 2022/02/15(火) 16:56:41
ステップアップして採卵の準備をしてますが、ここでまさかの移植前に婦人科系手術をしたほうがいいという話になり、移植は半年以上先送りになりました。
だったら採卵も保険適用後で良かったかなーと思わなくもないですが、数ヶ月でも若い卵子の方がいいと信じて採卵頑張ります!+10
-0
-
218. 匿名 2022/02/15(火) 17:13:31
保険適応は使える薬と量が限られているので、妊娠率が下がるかもしれない・実質自己負担が増えるかもしれないと昨日先生がおっしゃってました。
例えば今まで膣錠1日6錠だったのが、保険適応だと1日3錠までしか使えないとのこと。
追加した薬の分だけ自己負担になるのか、アンダゴニストなど個別対応した時点で全て自己負担になるのかはまだ決まってないそうです。
ここで情報交換できるとありがたいです。+11
-0
-
219. 匿名 2022/02/15(火) 17:23:03
>>218
ありがとうございます
保険適用後のお話、私も聞きたいです
私がお世話になっている高度治療の先生、ただでさえ忙しいし待ち時間もあるので質問すると機嫌を悪くされるそうなので何も聞けなくて…
そのような情報を教えてもらえるととても助かります+7
-0
-
220. 匿名 2022/02/15(火) 17:25:09
皆さんのクリニックは初期胚移植しますか?
培養液は体内環境にはかなわないという考えもあるし、Twitter見てたら初期胚で出産してる人結構いますね。
先生曰く初期胚でしか妊娠しない人も一定数いるらしくいろんな方法を試すのが良いんだろうな。
+4
-0
-
221. 匿名 2022/02/15(火) 17:47:33
>>220
初期胚移植2回しました。2回とも陰性😢
私の通ってるクリニックは専門病院なのですが、初期胚移植もするし、凍結胚移植だけの時もあるし、複数先生がいるので、先生によって方針にやや違いがあるみたい。
凍結胚の方が確率が高いから絶対に凍結胚移植!ってクリニックもあるみたいですね。友人が行ってた所がそうでした。
+5
-0
-
222. 匿名 2022/02/15(火) 18:01:04
>>203
横から失礼します、私もすごく迷っています。。
融解胚移植、次回初めすることになるのですが、卵ストックが1つしかないから超慎重になってます。。
病院は私はK藤ではなくS山(丸の内の方)なのですが、自然周期、ホルモン補充、どちらでも可らしく「良く考えてきてくださいね〜」と本人任せなので迷いすぎてグルグルです
+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/15(火) 18:11:18
>>218
まだ不明確なことが多いですが、日本の医療の場合
保険適応となると、薬の種類や量、治療法まで国の機関がエビデンスに則って決定されるはずです。不妊治療は最新の医療なので薬や治療法が変わりやすい分野ですが、今は自由診療(自費診療)なので各々クリニックのDrの方針で患者に合った薬や量、治療法が選択できます。私も日本で承認されていないが効果の高いものを処方してもらったりしてます。
保険適応となると選択肢が少なくなり合わない人もでてくるのかなと思います。不妊治療ではまだわかりませんが、他の医療では保険適応と自費診療を混ぜて診療することはできません。なので、薬は自費診療で採卵と移植だけ保険適応でということは出来ない可能性が高いと思います。
4月から保険適応といいながら、今だに詳細が不明瞭なので不安ですよね。できることなら3月までに妊娠したらこんなに色々悩まなくていいのになと思います。
保険適応で尚且つ、それぞれに合う治療法が選択できたらいいですよね!流石に承認されていない内服薬は無理ですが…+12
-0
-
224. 匿名 2022/02/15(火) 20:17:08
>>223
218です。詳しく教えてくださりありがとうございます。
昨日聞いた話の限りでは、「それは少子化対策にならないのでは…」と正直思いました。
しかも保険適応を待ち、治療を休んでいる方もたくさんいる中で。
私も半年程お休みしていましたが、期待はずれな印象です。+6
-0
-
225. 匿名 2022/02/15(火) 20:20:12
>>220
初期胚残り一つしかないので、再度採卵するか、それを移植するか迷います。
確かに初期胚の方が合う方もいるとネットで見ました。+5
-0
-
226. 匿名 2022/02/15(火) 20:49:51
ヨコです
保険適応に切り替わることでかえって持ち出しが増えるのではないかと今から不安です。3月末まで、助成金が出るうちにまた採卵からしようかとも考えます+13
-0
-
227. 匿名 2022/02/15(火) 22:31:38
>>226
私も同じ考えで今月採卵しました
お金ももちろん大切ですし、例え保険適用の方が安くなったとしても一ヶ月の若さも時間も無駄にしたくない気持ちの方が勝りました
応援してます!+9
-0
-
228. 匿名 2022/02/15(火) 23:28:33
>>155
何歳の時だったかお聞きしても良いですか?
今日2回目の体外受精で採卵してきたのですが、卵の質が良くなく落ち込んでいます。
アラフォーなのでやはり諦めたほうがいいのかな…+2
-0
-
229. 匿名 2022/02/16(水) 01:05:01
>>168
私も1人目不妊、体外チャレンジしてます。
3回移植したけど着床せず..もう無理かもなって思いながらも治療継続中です。まさかここまで妊娠に繋がらないなんて、思いもしませんでした。子供を望む皆さんの元に赤ちゃんが来てくれますように+16
-0
-
230. 匿名 2022/02/16(水) 01:08:07
>>191
私も一回目で着床しなかった時は、ショックすぎて病院の外で号泣しました。流石にステップアップしたら妊娠するのでは..と思ってたので。その後の仕事はメンタル的にきつかったです。+9
-0
-
231. 匿名 2022/02/16(水) 01:21:22
>>230
両立大変ですよね…
私は思い切って休職することにしました。上司(※不妊治療とは無縁)には「こんなことで泣いてたらこれから先どうするの〜!もっと強くならないと〜!子育てはもっと大変だよ〜」と言われました…
なんだかもう何に対しても疲れ果ててしまいました…+17
-0
-
232. 匿名 2022/02/16(水) 07:17:50
>>231
不妊治療は、経験した人にしかわからない苦しみがあると私は思います。私は田舎住み病院まで片道1時間半近くかかるので、退職しました。今は在宅で仕事をしています。+17
-0
-
233. 匿名 2022/02/16(水) 08:43:23
>>203
私はホルモン補充で移植2回行い、駄目だったので自然周期に変更になりました。
どちらがいいかは人によって異なるそうですが、
金銭面でいうとホルモン補充は薬だけで10万ぐらいかかったと思います。
自然周期は移植前はクロミッドと漢方のみなので金銭的負担はかなり違うなという印象です。
(今自然周期の移植前の段階なので移植後はわからず…)
+2
-0
-
234. 匿名 2022/02/16(水) 09:24:37
約1ヶ月後に初採卵を控えています。
普段運動をまったくしてこなかったので今更感もありますが、今からでも何か出来ることがないかと思ってます。
思いつくのはウォーキングやリングフィットですが、何が1番良いでしょうか?+2
-0
-
235. 匿名 2022/02/16(水) 09:45:50
>>227
採卵お疲れ様でした。やっぱりそうですよね…
それにしても、ふいにいただけた「応援してます!」って嬉しいものですね。毎日不安ばかりで元気なかったので染み入りました涙 私も応援しています!
+5
-0
-
236. 匿名 2022/02/16(水) 10:00:00
>>234
ウォーキングが良いって聞くよね!
ミトコンウォークって聞いたことある。+6
-0
-
237. 匿名 2022/02/16(水) 11:38:17
治療の関係で一周期お休みになった
早く進みたいのに、治療のために休まなきゃならない…
もどかしい!!+5
-1
-
238. 匿名 2022/02/16(水) 13:05:24
>>228
1人目が33歳、2人目が36歳の時です。
年齢のことでいえば諦めるには早いと思います。
41歳で1回目の移植で妊娠出産した人の話を聞きましたが、その人は鍼灸院に通っていてそれが良かったと思うと言っていました。
私は卵子のためにアーモンドを毎日摂取し、移植後は笑って過ごすと着床率が上がると聞き『翔んで埼玉』を見ていました!
これらが本当に効果があるのかはわからないですけど...
228さんにどうか赤ちゃんが来てくれますように。応援してます!
+6
-0
-
240. 匿名 2022/02/16(水) 14:26:44
病院によって違うのですかね?
採卵したのですがその日のお会計無かったです…
助成金の関係で移植や判定後にまとめて請求される形なのでしょうか?+0
-0
-
241. 匿名 2022/02/16(水) 17:47:20
>>31
長時間労働とストレスだと思う+7
-0
-
242. 匿名 2022/02/16(水) 17:49:14
>>229
168です、同じような状況です…
もう、どうしたら着床するの!?って途方にくれてます
+2
-0
-
243. 匿名 2022/02/16(水) 18:00:44
>>240
病院によるんじゃないですかね?いつ、どのタイミングで何の料金が発生するか、改めて受付に確認してはいかがでしょう💦
いつドンてお金がかかるか分からないと心配ですよね。
ウチのクリニックは、採卵後→採卵代をその日に支払い、移植後→凍結胚代代と移植代をその日にまとめて支払い、って感じですが、
先輩のクリニックは採卵後→凍結胚確認→後から請求書がくる→支払い→、移植後→移植代その日に支払い
だったと聞いた気がします。記憶があやふやなので違ったらごめんなさい。
+3
-0
-
244. 匿名 2022/02/16(水) 18:08:17
35歳、結婚10年目で今週末初の移植です。
今4つ胚凍結がありますが、この4つがダメだったら治療もやめるつもりです。+9
-0
-
245. 匿名 2022/02/16(水) 18:10:03
>>204
>>209
自然周期の採卵ってなん個卵取れますか?+2
-0
-
246. 匿名 2022/02/16(水) 19:47:30
>>244
深呼吸して頑張れ!
うまくいきますように。+10
-0
-
247. 匿名 2022/02/16(水) 19:49:44
>>243
お返事ありがとうございます
前もって金額の説明もなく普通に数十万の支払いがあるのかと思ったら無かったのでビックリしました💦
やはり病院によって当日支払う場合と凍結確認後など後日支払う場合があるのですね!
私も今凍結の連絡を受けその説明を聞きに次クリニックに行くのできっとそのときですね
おっしゃる通りこれからは受付の人に確認するようにします!聞いてない私も私ですがちょっと説明不足が目立つクリニックなので心配です
ありがとうございました!+3
-0
-
250. 匿名 2022/02/16(水) 21:03:08
>>247
聞こう聞こうと思ってても忘れて帰ってきたり、私もあるあるです💦Google カレンダーにメモして自分にリマインドしたりしてます。 凍結連絡、良かったですね!
+3
-0
-
251. 匿名 2022/02/16(水) 23:34:47
>>242
229です。着床ってこんなに難しかったのか、と途方に暮れています。周りの知人、友人は自然妊娠が多く、不妊治療を経験している人でも2〜3回目で妊娠に繋がっています。体質なんですかね..私にはもうこれ以上、祈ることしかできません。笑+10
-0
-
252. 匿名 2022/02/17(木) 01:14:43
新しい命を作ろうと必死で、結果が伴わないから死にたくなる。矛盾してるよねー。辛い。+19
-1
-
253. 匿名 2022/02/17(木) 13:40:56
>>241
私もそう思う。長時間労働な上に低賃金、女性社会進出。女性社会進出したせいで晩婚になったりストレスで婦人病になったり。
あと添加物の食品とかも関係あると思う。
長時間労働って百害あって一利なしだよ。
8時間労働ってほんとに馬鹿らしい。
+19
-1
-
254. 匿名 2022/02/17(木) 14:08:22
>>238
228です。ありがとうございます。
今42才で41才の時に稽留流産しましたが、自然妊娠だったのもあり希望をもって体外受精に進んだのですが2回とも凍結まで行かず、やはりこの年齢だと難しいんだなと実感しています。
でももう少し頑張ってみようと思います。
鍼灸高いので躊躇していますが検討してみます。
アーモンドも最近さぼりがちだったので毎日食べます😄
あと、笑顔。大切ですね。+8
-0
-
255. 匿名 2022/02/17(木) 15:16:14
>>244
同じく私も4つ凍結がありますがダメだったら次は考えていません。35歳の年齢を節目に不妊何月も考えると自信がなくて…
お互いに絶対に授かります!お母ちゃんになろう!!+8
-0
-
256. 匿名 2022/02/17(木) 19:40:22
>>253
長時間っていうからどんだけかと思ったら8時間て書いてて驚いた💦8時間働くのが辛かったらフルタイムでは無理だよね。そう思った私は毒されてるのかな。。。仕事辞めたいね。。。+9
-3
-
257. 匿名 2022/02/17(木) 19:53:44
>>256
感じかたは人それぞれだとおもいます。
私は8時間は長いかな、朝の身支度や通勤、昼休みプラス残業を合わせると8時間以上も拘束だよ。年齢とともに体力が落ちてきてフルタイムは無理なので今は退職して治療に専念してますよ。
+8
-1
-
258. 匿名 2022/02/17(木) 21:41:39
保険適応。混合診療とか抜きにして単純に今回かかった分で計算してみたら、我が家は助成金30万利用の方が安かった。。
高額療養費の限度額って月単位なのも注意ですね。。
1日から治療開始して、月末に完了できればオトクだけどそんなのほぼ無理でだいたい月をまたぐことになるし。助成金、まだ使い切ってない分は無くならないでほしい…もう無理だけど😭
+11
-0
-
259. 匿名 2022/02/17(木) 23:56:25
昨年秋に採卵してから色々あってまだ移植に進めてません…
年度末が近づいてきたのに、自治体のHPには年度またぐ助成金について最新情報載ってないし…不安!+3
-0
-
260. 匿名 2022/02/18(金) 00:33:29
>>257
私も20代前半の頃から8時間労働は長いと思っていたし仕事柄休憩時間は長いし通勤距離も遠かったので1日の半分、12時間を仕事で使って何してんだろと思ってた。
人それぞれ自分に適した選択でいいと思います。両立されている方は尊敬しますし、私は無理な方なので仕事辞めて治療に専念しています。+12
-0
-
261. 匿名 2022/02/18(金) 12:26:37
>>251
242です。本当、同じ気持ちです…。一度目の移植の時は食べ物も超神経質に、緑茶ですら完全に禁止!体質改善!サプリあれこれも飲んで!カニ食べて!移植したら動かない方がいいという説を聞き次の日も横になっていたりしました。二度目は、逆にあれこれ考えるのがダメなのかなとなるべく普段通りに。三度目はもはやどうしていいのか分からず立ち往生。次からはどうしようって感じです。
変わらず信じて、ビタミンD、葉酸、ラクトフェリン、ラクトバチルスはとっていますが…
タイミングで3人授かっている友達は「葉酸?飲んだことない。たまにイチゴ食べたよ」という感じで…体質ですかね😢
けど、他の方が書かれていた「笑顔」っていうのはぜんぜん足りてなかったのでこれからはなるべく毎日笑って過ごそうと思います。ほぼ独り言失礼しました。+11
-0
-
262. 匿名 2022/02/18(金) 14:38:53
私も妊活から始め今は不妊と向き合ってきて確かにあんまり笑ってないなとふと思った。
ずっと必死で期待して段々と不安ばかりで暗くて落ち込んで、前は見てるんだけど全然楽しくないなって。
私も笑うこと心掛けて過ごそうと思います!+7
-0
-
263. 匿名 2022/02/18(金) 18:47:16
35歳でこれから不妊治療に入ります。
30過ぎてからの結婚で自然妊娠には至らずでした。
今日、AMHの数値0.68という結果を見て
心が締めつけられるような、、なんとも言えない気持ちです。。皆さんのコメント見て、私も頑張ります。+26
-0
-
264. 匿名 2022/02/18(金) 21:17:00
>>261
葉酸は妊娠しやすさには関係ないからね。摂取した方が胎児の体のためよ。+9
-0
-
265. 匿名 2022/02/18(金) 21:46:13
>>261
251です。
タイミングで授かっているお友達の話、ものすごく共感しました。頑張ってる自分って一体..って。笑
妊活だけに囚われず、出来るだけ自分のやりたい事をして、好きな時間を過ごしましょう!261さんが赤ちゃんを授かれることを、心よりお祈りしてします☺️+3
-0
-
266. 匿名 2022/02/18(金) 21:51:56
昨日初めての採卵が終わり、採卵数の割に成熟卵が半分くらいしかなくて若干ショックでしたが
培養士さんとお医者さんと受精卵を信じて次の診察の日を待とうと思います!+7
-0
-
267. 匿名 2022/02/18(金) 22:37:02
医療関係者の方々のサポートがなければ妊娠が望めないですが、妊娠に至るまでって奇跡の連続だなって思います。感謝しかない。コロナ禍でただでさえ大変なのに、ありがとう。
何としても授かりたい!!+9
-0
-
268. 匿名 2022/02/18(金) 23:01:13
>>265
たびたび261です。ですね!リフレッシュしつつ、お祈りもしつつ!笑
私も251さんが授かれるように、心からお祈りしています🍀☺コメやりとりありがとうございました。話せて気分転換になりました。
+1
-0
-
269. 匿名 2022/02/18(金) 23:07:14
>>264
あ、確かにそうですね。色々飲みすぎてゴチャゴチャになってました。ありがとうございます
+4
-0
-
270. 匿名 2022/02/19(土) 00:33:39
明後日が判定日。自然周期で胚盤胞を移植して12日目、これまでなんの症状もなかったけど、おっぱいの張りが強くなって痛くなってきた。便秘も。これって生理前の症状か?はぁー、嫌になる。+8
-0
-
271. 匿名 2022/02/19(土) 12:11:25
初の体外受精をしようとおもってるんですけど、妊娠率25%とか書いてあるのは一回の確率ですか?+2
-0
-
272. 匿名 2022/02/19(土) 13:09:14
>>271
病院の説明にもよりますが、うちは1回の体外受精で胎嚢を確認した時までの確率と言われました!+5
-0
-
273. 匿名 2022/02/19(土) 13:19:08
定期的に夫と生活している上で自然に赤ちゃんを授かりたかったなぁって思う波が来る
不規則な勤務していて大変な中タイミングも人工授精も協力してくれてそれでも子供出来なくてごめんって思う
体外で報われたいなぁ+11
-0
-
274. 匿名 2022/02/19(土) 13:21:53
>>272
ありがとうございます。
単純計算だと5回で100%ですよね?
もちろん体外受精に関して確率なんてあってないようなものと把握はしております。
実際に100人が体外受精して授からない人はどれくらいいるのが気になります…+5
-0
-
275. 匿名 2022/02/19(土) 19:59:58
40代の子育てトピを見て勇気を貰うつもりがダメージを貰ってしまった
なんで乳児・幼児を育ててる人のトピだと思ってしまったのか
もう!私のバカ!+7
-0
-
276. 匿名 2022/02/19(土) 20:40:37
>>257
一昨年の夏、コロナの影響で仕事がほぼなくなり、でも正社員なので給料は満額貰えるのでストレスフリーで過ごせていたら初めての妊娠をしました。
残念ながら稽留流産になってしまいましたが、今は体外受精をしているけどなかなか凍結までいかず…
私も仕事辞めたいけど収入なくなるのはまた別のストレスになるから辞められない。+2
-0
-
277. 匿名 2022/02/19(土) 20:44:53
>>271
私が通っている病院の資料によると、年齢にもよるけど30代前半なら1回でそれくらいの確率でした。1回で出来ないと確率はどんどん減っていきます。
40代になると1回でできる確率は15%近くまで下がります。
資料見ながらじゃないので数字はあやふやですがそんなイメージです。+6
-0
-
278. 匿名 2022/02/19(土) 21:10:21
来月、自然周期で凍結融解胚移植です
有難いことに順調に来れましたが、いよいよかと思うとやはり期待より不安の方が大きいです
まだ先の話なのに判定日の前に自分でフライング検査をして結果を前もって知ろうと思っています
もしものとき病院で初めて知って泣かない自信なんてないです+7
-0
-
279. 匿名 2022/02/19(土) 22:03:30
卵管造影も自己注射も採卵も全然大丈夫だったけど移植周期に入るにあたっての膣座薬が嫌すぎる…みなさん大丈夫でしたか?+6
-0
-
280. 匿名 2022/02/20(日) 08:53:20
>>279
私も本当に嫌で、最初は夫に入れてもらったりと大変でしたが慣れました。毎日3回入れなきゃならないので、嫌でも自分でスッとできるようになると思います。+5
-0
-
281. 匿名 2022/02/21(月) 03:34:38
卵胞13個くらいあるって言われて
採卵したら1個しか取れなかった
しかも受精しなかった…
また採卵からやり直しだ
インスタみてるとたくさん取れて
たくさん保存できてる人が多くてうらやましい+16
-0
-
282. 匿名 2022/02/21(月) 07:24:51
>>259
私も気になって問い合わせてみたら、恐らく一回分は年度またいでの申請も可能になるはずです!って言われたよ。確定じゃないしあくまで予想?でしか答えられず申し訳ないって言われたから、期待させちゃったら悪いけど…私は確実に4月まで持ち越しそうだから、期待して待ってる。+2
-0
-
283. 匿名 2022/02/21(月) 11:03:21
>>274
横。
単純に足し算ならいいけれどそうじゃないのよね。。。5回やれば必ず妊娠します、とかわかればいいのにね。本当にそう思うわ。+1
-0
-
284. 匿名 2022/02/21(月) 11:47:47
>>283
そうだよね。
私もこれから始めようと思うけど、何回やっても出来なかったらどうしようって気持ちでいっぱい+1
-0
-
285. 匿名 2022/02/21(月) 12:58:11
>>101
なんでここきたのー?+0
-0
-
286. 匿名 2022/02/21(月) 13:01:49
>>275
どのトピかわかんないけど、そっか、参考にならないんだね〜😅40代の子育てだと、思った以上に子供が大きいってことだよね。そりゃそうだw私も40だけど頑張るから一緒に頑張ろうね!
私は先月ぐらいにあった、妊活で成功した人に聞くトピが参考になりましたよ〜。って言っても、まだまだ妊活中だけど💦週末リセットしちゃったし💦+6
-0
-
287. 匿名 2022/02/21(月) 13:04:47
助成回数(保険適用回数)について誤解してた
開始年齢が39歳以下なら最大6回って
✕39歳までに治療を開始すれば最大6回受けられる
○39歳で3回使用してるなら、40歳以降の投薬〜妊娠確認は自費
ってことなのか
治療開始年齢って1セットの治療毎に判定なんだね
年齢制限に引っかかる歳では無かったので勉強不足だった…
使用した助成回数は保険適用回数に引き継がれないと知って浮かれてる場合ではなかった+4
-0
-
288. 匿名 2022/02/21(月) 15:24:24
>>287
287さんのコメントみて良く分かってなかったことに気が付きました。。39才までに治療始めてさえすれば40代になっても最大6回まで適応される理解でいた。。
>○39歳で3回使用してるなら40歳以降の投薬〜妊娠確認は自費
>治療開始年齢って1セットの治療毎に判定なんだね
これ、何を読んで気づかれましたか?覚えてたら教えてほしいです+2
-0
-
289. 匿名 2022/02/21(月) 15:41:34
保険適応で使える薬について、1/26の厚労省発表からアップデートまだ来てないですよね?上の表は承認済みの薬、下の表は病院から承認申請されててまだ審査中ってことでいいのかな。
使える薬でも、どこかで1日450単位までって読んだような気がしたんだけど何かご存じの方いますか。
+0
-0
-
290. 匿名 2022/02/21(月) 17:27:23
>>288
最初にん?と思ったのはKLCの助成金Q&Aの「3 年齢について Q3」です
Q. 43歳未満で助成を受けたことがある場合、通算助成回数を超えない範囲であれば43歳以上でも助成を受けることができますか?
A.助成を受けた回数が通算助成回数に満たない場合であっても、43歳以降に開始した治療に関しては、助成対象となりません。
その後、東京都福祉保健局の「東京都特定不妊治療費助成の概要」ページで"1回の治療期間の初日における妻の年齢が43歳以上で開始した治療は全て対象外"と知りました
私の解釈が間違ってるかもしれないです😅
(お詳しい方いたら訂正お願いします)
39歳までに3回使用してても40〜42歳までの間は残り3回使えるけど、43歳以降は回数が残ってても使えないという事なのかも+2
-0
-
291. 匿名 2022/02/21(月) 18:18:50
不妊治療の先生のTwitterとか見てると
保険外の混合治療がある場合は全て保険対応外、保険点数も厳しい、治療内容は今のままの質を保つのは難しいって言ってるね。
全部自費のままですっていうクリニックもあるものね。
お手軽(保険内)だけど成功率低めと
今のまま高い(自費)だけど成功率高めのクリニックに分かれていくのかな。+4
-0
-
292. 匿名 2022/02/21(月) 18:42:29
>>291
4月からの料金体制ほんとどうなるんでしょうね。
諸々決まってからの移行準備期間が短すぎて病院も我々も振り回されてる感。
私が行ってるところはタイムラプス(保険外・先進医療扱いにはなるかも?)の培養器しかないのですが、わざわざ保険対応のための培養器を増やすとも思えない。+4
-0
-
293. 匿名 2022/02/21(月) 19:19:02
タイムラプスとか確実に保険診療外ですよね。
うちの病院は体外顕微にまるっとタイムラプス代が含まれているから、これから別途オプションとして料金取るようになるのかな。
別途料金かかっても、今まで利用してたから当然利用するつもり。けど、オプションになるから混合診療ってことで保険診療にならない。助成金は撤廃される。そんなアホな😓
採卵とか、体外とか、〈方法〉は先走って保険適応になったけど、それに必要な薬や周辺機器、設備が置いてけぼりになってますよね💦+6
-0
-
294. 匿名 2022/02/21(月) 21:26:11
>>18
正社員で働きながら不妊治療(体外受精)しています。上司や周りの方々がすごく理解をしてくれて、時間給などの有給を使いながら通院中です。さすがに今年度の有給がなくなりそうなんですが、来年度から会社で不妊治療休暇が追加されるので、それを使うつもりです。
周りに言いにくいことかも知れませんが、どんな治療かある程度話すことで大変さを理解してくれたと実感しています。+7
-0
-
295. 匿名 2022/02/21(月) 21:34:53
>>146
私も3回移植してダメでした。PGT-Aも着床の窓ズレも検査したのにって落ち込みました。でも最近開き直ってきて、ダメなら他の人生考えようと思ってちょっと心が軽くなりました+2
-0
-
296. 匿名 2022/02/21(月) 21:41:44
>>290
詳しくありがとうございます。そうですね。
>39歳までに3回使用してても40〜42歳までの間は残り3回使えるけど、43歳以降は回数が残ってても使えないという事なのかも
私はそういうことなのかな?と思いました。
40歳以上43歳未満の場合は最大3回まで適用、なので。年齢については助成金のルールと同じだったような(記憶があやふや)。
けどワンクールワンクールで「開始日」になるというのは誤解してました💦例えば37歳から治療開始。1回保険適応。けど、治療できない期間が出来てしまいお休み。40歳になった。再開。そしたら元々最大6回であと5回のはずが、あと3回までってことですよね。
間違ってたら他の方からも訂正いただければと思います💦+1
-0
-
297. 匿名 2022/02/21(月) 21:50:36
顕微授精するようになってから、すっかり基礎体温というものを測らなくなった^^;本当はやった方がいいんだろうけど。無になって淡々とスケジュールをこなすだけ。体温に振り回されなくなったのは良い点。+5
-0
-
298. 匿名 2022/02/22(火) 15:21:15
神戸のKLC系列のクリニックに転院して、今周期ついに移植します!
転院前に風疹の予防接種してたんですが抗体がなく、もう一度接種するため1月に採卵→お休み周期でやっと移植できます。
初めてなのでますは初期胚で移植。
採卵→受精確認→分割→凍結と、まいどまいどクリアしてくたびに緊張と喜びが交互きてますが
きっとこれまで一度も受精してなかったので受精卵になったと聞いたとき本当に嬉しかったです
旦那と職場の直属の上司にしか治療の話しはしてないので、ここでみなさんの体験談を聞けるのがとても嬉しいです。
初期胚で妊娠したよ!のお話たくさん聞けたら嬉しいです!+9
-0
-
299. 匿名 2022/02/22(火) 15:31:27
『早く子供が欲しいー❗️もう治療嫌だーーー❗️』どこにも叫ぶことができない心の叫びでした。+9
-0
-
300. 匿名 2022/02/22(火) 16:55:22
東京の杉山産婦人科が保険適用後の料金発表した
タイムラプスは自費(33,000円)だけど先進医療として保険と組み合わせできるよ!✌+7
-0
-
301. 匿名 2022/02/22(火) 21:41:45
今回初体外ですがもしダメだった場合(ダメとか思いたくないですが…)次は移植からになりますがこの場合、今の助成金のうちの方が手出し無しで済むよなと体外にすすんでから気付きました。保険適用後はむしろいくらか支払いがあるな、と。
もっと早く決断して体外進めば良かったと思いますし、みなさまが聞いてくださった情報を見てると、体外はむしろ高いと見たり…
色々思うことはありますがみなさん無事に授かれますように!!一番はそれだけだ!!!+7
-0
-
302. 匿名 2022/02/24(木) 08:42:08
>>301
私もそう思ってだんだけど、地味にホルモン補充テープとか膣錠、ホルモン補充注射とかも保険適用になるならどっちがお得なのかなー?まぁ、結局変わらないのかな。薬とかあんまり出さない病院だと助成金の方が得なのかしらね。+6
-0
-
303. 匿名 2022/02/25(金) 11:59:30
採卵後の基礎体温がすごく乱れてる、こんなものなのかな?+1
-1
-
304. 匿名 2022/02/25(金) 22:07:32
今日体外受精の移植(3回目)判定日で陰性でした。
過去2回は院内で泣いてしまいましたが今回は涙も出ず。自分の精神状態が怖いです…。
初めて移植のみの周期だったのですが、助成金の申請を辞めて自費にして保険適応の回数に回したほうがいいのか判断に悩みます。助成金は申請パスできるものなのでしょうか?
多分次の採卵はぎりぎり助成金申請に間に合うと思うと言われました。+11
-1
-
305. 匿名 2022/02/25(金) 22:40:13
2回目の移植で、
P4が5しかなくて中止になりました。
黄体ホルモン不全かもしれません。
同じような方、どんな治療をされていますか?+5
-1
-
306. 匿名 2022/02/26(土) 07:58:33
>>304
辛いですよね。涙も出なくなる感覚わかります。
確か4月からの保険適用の回数に、これまでの
助成金請求の回数は引き継がれないはずですよ。
ニュースや通院中のクリニックから得た情報ですが。+8
-0
-
307. 匿名 2022/02/26(土) 15:24:33
生理きたら卵管造影して体外受精予定なんだけど生理が来ないな・・・+6
-1
-
308. 匿名 2022/02/28(月) 09:24:51
自然周期での移植予定だったんですが、卵胞が小さくホルモン値も上がらないためキャンセルになりました。
移植キャンセルが決まって、メンタルが不調で子どもをみると辛くなってしまうときがあります。
子供がほしくて頑張っているのに…辛くなるってなんだろうと思います+4
-0
-
309. 匿名 2022/02/28(月) 09:37:28
>>306
ありがとうございます!
気持ちをわかってもらえる方がいて嬉しいです。
回数の件、私の通院するクリニックでは3月中旬位にならないとわからないと言われていたので教えてくださり助かります。+1
-0
-
310. 匿名 2022/02/28(月) 19:01:05
>>1
私も今月から体外受精に挑戦です!採卵が今週末で、今からドキドキしてます。上手くいかなかった事を考えると前向きに考えられないという気持ちと、病院へ行く気を出す為に前向きに考えようとする気持ちで揺れています。+6
-0
-
311. 匿名 2022/03/01(火) 13:40:15
リプロは保険適用始まっても完全自費でやると告知出してましたね
私が通ってる所はまだハッキリしてなくて、どうなるのか不安😅+12
-0
-
312. 匿名 2022/03/01(火) 19:33:42
この前、顕微授精の陰性判定されて、次の採卵に向けて1周期お休みと決まったばかりなのに
母親が毎日のように「葉酸とってるの?」「不妊治療に●●が良いってよ」「お母さんは妊娠がわかってからすぐに仕事を休みました」などLINEしてくる
どうせ1ヶ月なにもできない(正確には卵巣休めるためホルモン剤を飲む)から、不妊治療のこと忘れたいのにいちいち思い出させる
事情を伝えて、不妊治療のこと考えたくないと伝えても怒涛のLINEがくる
親だけどもうブロックしてしまいたい
母のせいでノイローゼ加速されそう+16
-0
-
313. 匿名 2022/03/02(水) 11:45:25
>>311
リプロの方針でましたね
ほかの有名どころは質を落としての保険適応になりそうじゃないですか?
どうにか今月の移植で授かって
4月からの混乱を避けたいです…。+6
-0
-
314. 匿名 2022/03/02(水) 18:12:38
>>312
私の母親の話かと思った!
気になって口を出したくてしょうがないのよね
親切心もあるんだろうけど、そっとしておいて欲しい
私も同じくお休み周期ですが、
母からの通知OFFして出来る限り距離おこうかなと思う+4
-0
-
315. 匿名 2022/03/02(水) 20:14:24
>>132
27歳。35の私にはあなたの若さが羨ましいよ。
若いのに、自分には原因がないのに辛い思いをしているんだね。女性は生理が来ると思い知らされて辛いよね。
今は体を温めてゆっくり休んでね。
あなたにかわいい赤ちゃんが授かりますように。+11
-0
-
316. 匿名 2022/03/02(水) 21:10:48
>>132
私も20代夫婦ですがまだ子宝に恵まれません。
夫の成績が悪く、顕微授精一択です。
回りはみーんな普通に妊娠してるような気がしてしまいますよね。
一緒に頑張りましょう+13
-0
-
317. 匿名 2022/03/02(水) 21:13:04
>>278
私もついに数日後に初期胚移植します
お互いお母さんになりたいですね+8
-0
-
318. 匿名 2022/03/03(木) 12:23:31
保険適用後の3割分を市が補助、保険適用外の治療も市が全額補助→つまり自己負担0円
何度でも利用できて所得制限なし
ってすごくない!?
常陸大宮市がどこにあるのか調べてしまったよ(笑)
不妊治療「何度でも」自己負担なしに 茨城・常陸大宮市が補助拡充へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp茨城県常陸大宮市は4月から、保険の対象かどうかにかかわらず、あらゆる不妊治療が何度でも無料で受けられるようにする方針を決めた。県内の他市町村と比べても手厚い支援で、子どもを産み育てたいカップルを呼
+11
-0
-
319. 匿名 2022/03/03(木) 15:06:48
今日初めての採卵でした
自然周期だから卵1個しか取れなかったし、取れたのも未成熟卵でした
培養上手くいってくれるといいな+9
-0
-
320. 匿名 2022/03/03(木) 18:05:28
>>313
KLCは保険診療らしいですね…
私もどうにか今回の移植で授かりたい😭+5
-0
-
321. 匿名 2022/03/03(木) 18:11:08
>>132
私も20代。周りはラッシュで
深読みなんだけど、
久々に会いたいってLINEにどきっとして
ご報告に辛くなって。
人は人って思ってもやっぱり比べてしまう。
早く赤ちゃんが来てくれますように。+7
-0
-
322. 匿名 2022/03/04(金) 21:21:43
>>132
もう読まれないかもですが、、
私もです。28歳で年下夫。男性不妊で人工受精で一度妊娠、流産経験しました。不妊治療からの流産ほど過酷なことはないですよね。人生で1番辛い日々で私は半年経ってやっと情緒が安定してきました。そして転院し顕微受精をすすめられました。これでダメだったらと思うと怖くてたまりません。
まだ20代..まだ治療できるチャンスがある。今はそう自分に言い聞かせてます。。
身体を1番大事にしてくださいね。心に無理がないようにお過ごしください。いつか幸せな日がきますように!+6
-0
-
323. 匿名 2022/03/05(土) 11:19:21
初めて移植しリセット。移植後もなーんにも感じなかったので、まぁそうだろうなぁ、と思ってた。今周期は移植やめとこうと言われたので、タイミングで通院。意味あるかなぁ、と思いつつ惰性で通院💦+2
-0
-
324. 匿名 2022/03/05(土) 19:27:41 ID:4jsm9WZWtX
旦那の無精子症にて、TESEで採れた精子を使って顕微授精。今回は3回目の移植で今日、判定日でした。
結果は陰性。貯卵がゼロになったので、また採卵からのスタートです。
「ストレスの少ない生活しよう!」って旦那は言ってくれたけど、陰性の判定もらった当日に義妹の出産祝い選びに連れ出すってどーいうこと。そーいうのがストレスというんだよ。+16
-0
-
325. 匿名 2022/03/06(日) 10:29:43
週明け排卵確認してついに初めての移植です。
有難いことにここまで順調ですが、まだまだ次の壁がたくさんあるので不安です。
こんなにも命の始まりを考えることなんて無かった。
夫と家族になれますように。
みなさん授かれますように。+6
-0
-
326. 匿名 2022/03/06(日) 11:14:23
>>325
私も週明けに初めての移植です!まだ移植出来るかも、分かりませんがお互いに上手くいきますように!+4
-0
-
327. 匿名 2022/03/06(日) 13:31:08
>>326
ありがとうございます!
とても心強いです、一緒に授かれますよう祈ってます!+3
-0
-
328. 匿名 2022/03/07(月) 08:11:29
20代夫婦で同じ思いをしている方がいて、自分だけじゃない頑張ろうと思えました。
今日は初めての初期胚移植!
有給が減っていくが仕方ない!
頑張ってきます。+10
-0
-
329. 匿名 2022/03/07(月) 15:06:39
>>172
とりあえず、スーパーでカットパイン買って食べました🍍着床しましたが→化学流産。+3
-0
-
330. 匿名 2022/03/07(月) 15:19:24
>>231
経験者、ということで読ませていただいているので、気分悪くされたらごめんなさい。
凍結融解胚移植2回目で1人目を出産しました。1回目は化学流産でした。
仕事は辞めて、治療に専念していました。
その後、子どもが1歳過ぎた頃、なぜか自然妊娠しました。5年以上不妊治療していたのに、いったいどういうことなんだろうと本当に不思議です。
自然妊娠って、ただほんとに普通に生活しているだけで妊娠しています。あっさりしすぎて拍子抜けです。
当たり前のことだけど、私には衝撃的でした。
他の方もおっしゃっていますが、不妊治療、特に高度不妊治療は、経験しないとつらさがわかりません。子育てにももちろん苦労はありますが、全く質の違うものです。
上司の方のおっしゃることは気にせずに。もしこの先も何か傷つくようなことがあるなら、思い切って離れることもいいかもしれません。
心から応援しています。+8
-1
-
331. 匿名 2022/03/07(月) 15:42:00
>>327
移植が終わりました!
移植出来るって分かった時に327さんの言葉を思い出して心強かったです。ありがとうございます!+6
-0
-
332. 匿名 2022/03/07(月) 16:28:24
>>212
おかしいこと書いてないよ。結果を聞くとき、本当にドキドキするよね。残念な結果になるかもしれないし(もう結果はわかってるかもしれないけど…)、焦る気持ちもわかるよ。気安く頑張ってだなんて言えないけど応援してます。コメ主さんの書き込みみて、わたしも顕微授精してたときのことを思い出して胸が苦しくなっちゃった。こんな時間差で返信してごめんなさい。+5
-1
-
333. 匿名 2022/03/07(月) 16:42:15
>>331
私も今日移植してきました
卵がお腹に戻ってくる瞬間、感動しちゃいました🥺+8
-0
-
334. 匿名 2022/03/07(月) 19:03:48
不快な気持ちになる方もいるかもしれませんが、コメントさせてもらいます。
中断期間もありますが、4年近く不妊治療していた20代です。数日後に予定分娩する予定です。
お金も時間もたくさんかかったけれど、一番精神的に辛かった。初めの頃の妊活時代では、職場の人からは妊活してるとしか聞いていなかったけれど、実際には高度不妊治療していた人がたくさんいた。意外と皆さん治療して、頑張ってる。
治療していた時のこと、そして妊娠前にした流産のことを思い出すと本当に苦しくなる。卵が育っても採卵個数は意外と少なかったり、凍結率は年齢の割にとっても低いし、何回も採卵した。移植も何回もした。食事に気をつけてサプリ飲んで、夜勤入りや明けの日に受診もたくさんした。自己注射も泣きながらした、すぐ慣れたけど。
辛かったけど、不妊に悩んだことのない人の言葉を聞くと、悩む人の気持ちがわかるようになって良かったのかもしれないと思う。不妊治療って実際どう?数ヶ月できないからやってみようかな〜と思ってる!とか、それくらいの期間で産めるのね〜といわれたりする。同じ年齢の子たちは次々と産んでるから、2人目不妊で悩むことを想像すらしてないんだと思う。
一方で、治療よりも妊娠期間のトラブルも辛かったし、産んだ後の子育ての辛さはまだ想像できない。
ただ、産まれてくる実感は全然わかないけれど、治療しなかった自分よりは今の自分の方が絶対にこの子のことを愛してあげられると思う。
悩める人たちが一瞬でも早く妊娠して、幸せな日々を過ごせますように祈ります。+10
-1
-
335. 匿名 2022/03/07(月) 23:25:15
>>69
連絡カード書いて提出の手段もありますよ。+0
-0
-
336. 匿名 2022/03/07(月) 23:40:16
これまでに不妊治療の助成を受けておりリセットしていない場合、4月からの保険適用の回数は減ってしまうのでしょうか?
例えば6回が上限だとして、すでに4回助成を受けていたら4月からは2回しか保険適用にないというような感じで
厚労省や県のHPを見ても分からなくて
+2
-0
-
337. 匿名 2022/03/09(水) 12:07:44
>>333
感動しますよね!モニターを必死に見ていました。
判定日まで、ドキドキです!+3
-0
-
338. 匿名 2022/03/11(金) 14:41:15
本日初移植してきました
お母さんになりたいです+8
-0
-
339. 匿名 2022/03/12(土) 11:20:30
>>334
もう産まれたかしら?無事に出産されてることを祈ります💕
4年の不妊治療、大変だったと思います。お疲れ様でした!私も続きたいです🥰+1
-0
-
340. 匿名 2022/03/12(土) 11:22:20
>>336
どうなんだろうね。引き継がれない気はしてるけど。+1
-0
-
341. 匿名 2022/03/12(土) 15:34:14
引き継がない方向で調整に入った
って記事がクリニックからのメールで送られてきたので、てっきり引き継がれないかと思ってたらまだ決定してなかったんですね…
今回移植で3回目で、グレードが4ABと4BBの初の2個移植に挑戦しましたが掠りもせず…もうPGT-A以外の検査はやったし、残りの2個の胚のグレードも同じだけど更に状態は良くないみたいなので絶望から立ち直れないです。+4
-0
-
342. 匿名 2022/03/13(日) 19:41:35
>>341
グレードと遺伝子異常は関係ないって言うし。考えすぎるのも、ストレスになるからね。ほどほどに、って言っても考えちゃうよね💦
私は3BCしか出来なかったけど、残り一つ、次の周期で移植するよ〜。歳だから着床前スクリーニングしたほうがいいんだろうけどしてないんだ〜😅
お互い頑張ろうね。+2
-0
-
343. 匿名 2022/03/13(日) 19:58:28
>>342
ありがとうございます!返信嬉しいです😊
グレード低くても無事出産まで進む胚もあるらしいですし、悲観しすぎは良くないですよね。3月にスタートすればあと一回助成金使えるので、前向きにまた移植に向けて頑張ろうと思います。心が荒んでしまうときもありますが、一緒に頑張りましょう!!>>342さんも次の移植成功しますように。+3
-0
-
344. 匿名 2022/03/13(日) 20:30:12
>>325
私は2人でも夫と家族の認識だよ。
会社のおじさんに早く家族にならないとねって言われて嫌だった。
夫婦も家族だよ。+4
-0
-
345. 匿名 2022/03/13(日) 23:07:02
ここもあと少しですねぇ。不妊疲れトピと違って、成功した人の話も聞けて良かった。定期トピになってくれるといいなぁ、と思うぐらい。皆さん、頑張りましょうね。皆さんが授かれますように💕+4
-0
-
346. 匿名 2022/03/14(月) 10:16:01
>>345
心無いコメントは容赦なく削除申請し管理していたつもりです。自分含めこんなにも頑張っている方々に向けられるのは絶対に許せませんでした。
少しでも居心地の良いトピにしたかったのでそう言ってもらえると嬉しいです☺️
私も定期トピになってくれれば良いなと思い立てました。ルールは当たり前のことですが配慮と優しさがあれば自然と成り立つのかなと思っています。実際には色んな人がいるから難しいですが…
私はこのトピ終了後に判定日を迎えます。
頑張っている全ての方の妊娠を心より祈っています。+5
-0
-
347. 匿名 2022/03/14(月) 15:07:04
>>346
主さん、ありがとうございます😊
判定日ドキドキしますねー💕今月移植だったんですものね。穏やかにお過ごしくださいね。私は来月移植しまーす👍+3
-0
-
348. 匿名 2022/03/15(火) 00:42:59
主さん、1ヶ月ありがとうございました!
判定日までゆったりと過ごせますように。
私は今日判定日で、フライング検査していたのでわかってはいましたが全く掠りもしない陰性でした。もうほとんどやれることがないので次周期は抗生剤で子宮環境整えることになりました。
ここの皆さんが授かれること私も祈ってます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する