ガールズちゃんねる

「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」

255コメント2022/02/15(火) 18:35

  • 1. 匿名 2022/02/11(金) 11:10:50 

    「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」: J-CAST ニュース
    「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「一体何の映画を見せられたんだろう」――。2022年2月4日に公開されたSF映画『大怪獣のあとしまつ』(松竹・東映)。死んだ大怪獣の処理という斬新なテーマで公開前から注目を集めていたが、作品を見たツイッターユーザーからは辛辣な声が聞かれ、映画レビューサイトでは低評価が相次いでいる。...


    これまで数々の映画を鑑賞し、批評してきた前田氏。今作への評価はどうだったのか。

    「大勢が関わって作る映画で、ここまでつまらないものができる理屈が正直分かりません。世界中に映画産業がある中で、こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と。私がプロデューサーだったら、多分脚本読んだ時点で止めてますよ。こんなものうまくいくワケないよと。でも止まらなかった。過去にいろいろなダメ映画を観てきましたが、その中でもトップクラスのダメっぷりです。世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。スーパーチャンピオンだと思います」

    そんな作品を楽しもうとするならば、どんな気持ちで観ればいいのか。前田氏は「期待したものと観せられたものが違うから、みんな頭に来る。ダメ映画だと分かった上で見るなら、問題はないと思います」と見解を示した。

    +227

    -6

  • 2. 匿名 2022/02/11(金) 11:11:27 

    ゴーストバスターズみたいwww

    +85

    -9

  • 3. 匿名 2022/02/11(金) 11:12:08 

    いや、あれはあれで面白かったよ?

    +20

    -68

  • 4. 匿名 2022/02/11(金) 11:12:27 

    息子と観に行こうとしたけどクソつまらない下ネタととある国を馬鹿にした表現があるらしいから観に行く気無くした

    +285

    -15

  • 5. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:09 

    ちょっと興味あるけど2,000円弱払ってまで観たいと思わないな。テレビ待ち。

    +243

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:20 

    ちょっと面白そうだなって思ってたんだけど

    +325

    -4

  • 7. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:21 

    発想が面白いんだけど着地がダメだった

    +307

    -2

  • 8. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:26 

    気になってたけどネタバレあらすじを読んでないわーと思った
    題材は面白そうだし俳優も豪華なのにね

    +138

    -6

  • 9. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:29 

    あ、酷評なの?
    着眼点に興味はそそられたのだが…

    +337

    -5

  • 10. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:50 

    映画高いよね……

    +80

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:51 

    めちゃめちゃ宣伝してくれるね。

    +53

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/11(金) 11:13:51 

    「お客さんは、『シン・ゴジラ』で描かれていたような、緊迫感のある政治や軍事シミュレーションを観られると思っていたのだと思います。だけど、実際そんなものは1ミリたりとも観られなかった。観られるのは、滑りまくりのギャグや、現実味ゼロの政治・軍事描写。リアリティが全くない脚本、人間描写。一つもお客さんの期待に応えていない。これでは、酷評されるのも仕方がないと思います」

    では、ギャグ作品として観たときの印象はどうだったのか。前田氏は、次のように話す。

    「全然笑えないですよね。ギャグもわかりやすければいいんですけれど、今作のギャグはナンセンス系、脱力系です。三木監督は演劇の脚本も手がけられていますが、なんとなく、舞台演劇風の演出なんですよね。舞台演劇だと、お客さんとの距離が近くて、くだらないナンセンスなことをやってもお客さんは笑ってくれたりするんですけど、映画では距離感が近くないお客さんも集まってきている。『思ってたのと全然違うじゃないか!そんなもん観たくないよ!』っていう、笑う気が全くない、温まっていないお客さんなんですよ。これを、間抜けなナンセンスギャグで笑わせるっていうのは無理がありますよね」

    +150

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:00 

    面白くはなかったが
    退屈はしなかった。

    実写進撃の巨人といいレベルの駄作映画。

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:12 

    そ、そんなに?!

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:39 

    DVD待ち

    +3

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:49 

    >>7
    着眼点は本当に良かった。
    空想科学読本的なところから
    別の監督とシナリオで作り直して欲しいくらい

    +302

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/11(金) 11:15:04 

    またこのトピ?

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/11(金) 11:15:57 

    コンセプトは面白そうと思ったのに!

    +151

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/11(金) 11:16:12 

    スーパーチャンピオン
    ちょっと吹いた

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/11(金) 11:17:14 

    酷評すればするほどある意味宣伝になるね
    怖いもの見たさというか笑

    +98

    -5

  • 21. 匿名 2022/02/11(金) 11:18:03 

    >>7

    本当それ。
    発想は良かったのに何故笑わせようとクソレベルの下ネタを入れてしまったのか。
    カメラ目線のカメラワークも学生レベルかと思ったし。

    笑いは一切いらないから、もう一度真剣に作って欲しい。

    +191

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/11(金) 11:18:19 

    役者さんたちが気の毒

    +108

    -8

  • 23. 匿名 2022/02/11(金) 11:18:23 

    それはさすがに笑えないよって注意してくれる人誰かいなかったのかな

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/11(金) 11:18:30 

    ポスターの雰囲気からもまさか下ネタあり滑りまくりのギャグ映画とは思わなかった

    +253

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/11(金) 11:18:36 

    アマプラに来たら観てみるわ

    +91

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/11(金) 11:19:46 

    いろいろなところで酷評聞くと
    映画館にはいく気失せるな
    三谷のギャラクシー街道見に行った時のお金返して感
    思い出す

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/11(金) 11:19:54 

    >>21
    地上波待とうと思ったけど
    クソレベルの下ネタだと放送も無理か…

    +134

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:02 

    > 監督・脚本は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『笑っていいとも!』『トリビアの泉』などフジテレビ系のバラエティー番組で作家を務めた三木聡氏。

    ヒット番組産んでる人なのに
    センスが古くなりすぎた?

    +158

    -3

  • 29. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:03 

    逆に見たくなる!とか本当?って思っちゃう

    +10

    -5

  • 30. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:20 

    西田敏行さん、とりあえずギャグ映画にブチ込まれるの
    ちょっと気の毒

    本当に面白い映画に出てほしい

    +187

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:28 

    もっとつまらない実写化映画あるでしょ。まだマシな方だよこれは

    +2

    -20

  • 32. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:31 

    話ずれるけど映画観に行くと高いから1000円くらいでオンラインで配信してくれるようにならないかな。映画館が潰れちゃうから無理かな。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/11(金) 11:20:50 

    >>15
    買うの!?

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/11(金) 11:21:09 

    >>27

    下ネタって言っても中学生くらいが笑える?レベルの下ネタだから地上波は行けると思うwww

    +48

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/11(金) 11:21:46 

    CMはすごく期待させる内容だったのに、そうなのか。

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/02/11(金) 11:21:58 

    どんな下ネタ?
    ガルにも書けないレベル?

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/11(金) 11:22:20 

    >>32

    映画館で見たけど
    レディースdayとか割引の日に行ったよ。
    1200円でギリギリギリ許す感じ。

    +7

    -10

  • 38. 匿名 2022/02/11(金) 11:23:08 

    >>13
    もう観に行ってることが笑えたし、素敵。

    +14

    -5

  • 39. 匿名 2022/02/11(金) 11:23:12 

    新解釈三国志と同等レベルなの?

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/11(金) 11:23:14 

    見に行きたかったんだけど、酷評ってよく見かけるから行くのやめた。2000円出すより、アマプラのレンタルが出るまで待つことにした。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/11(金) 11:23:55 

    宣伝が悪い
    というかセンスがないということかな

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/11(金) 11:24:20 

    >>17
    なんだかんだで、話題になってるよね。
    普通、駄作って存在も知られず消えていくのに。

    +21

    -5

  • 43. 匿名 2022/02/11(金) 11:24:26 

    プペルのアメリカでの評価とどっちが上?

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/11(金) 11:25:11 

    あまり役者さんが叩かれていなくて良かった
    酷い映画ってすぐ役者が悪かったみたいに書かれるよね
    問題は脚本や監督のはずなのに
    よっぽど大根だったらそれは役者のせいだけど

    +124

    -7

  • 45. 匿名 2022/02/11(金) 11:25:26 

    >>3
    時間の無駄だった

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/11(金) 11:26:39 

    三木聡ってバナナマンとかラーメンズの親みたいな人でしょ?ナンセンスでシュールな笑いと言われてる。どうしてつまらないの?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/11(金) 11:27:46 

    怪獣8号

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/11(金) 11:27:50 

    キャストも良いし、観ようと思ってたけどなぁ。想像してたのは、コメディ要素のある、if世界のリアル科学モノ・・かと。

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/02/11(金) 11:27:58 

    >>39
    それより酷いって聞いたからビックリしてる
    三国志は詰まらなくて怒りまで感じた映画だったから

    +99

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/11(金) 11:28:30 

    >>13
    面白くもなかったし退屈だった
    小学生の子供連れて行ったの後悔
    子供も途中で寝てたから退屈な映画だったと思ってる

    +45

    -5

  • 51. 匿名 2022/02/11(金) 11:28:53 

    >>9
    お金出してまで見る価値はない映画なのは確か

    +33

    -3

  • 52. 匿名 2022/02/11(金) 11:29:30 

    >>1

    誰が出てんのよ


    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/11(金) 11:30:33 

    ウルトラマンゼロのスタッフが作ったらかなり面白いものになるだろうなあ。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/11(金) 11:30:36 

    >>9
    公開日にTwitterで上位に来るくらい酷評されてたよ。

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/11(金) 11:31:19 

    >>53
    ウルトラマンゼロじゃなくてウルトラマンゼットだった

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/11(金) 11:31:48 

    >>36
    小学生レベルなんだよ…

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2022/02/11(金) 11:31:58 

    口コミが揃って「つまらない」ばかりだね

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/11(金) 11:32:17 

    >>52
    山田涼介
    土屋太鳳
    濱田岳
    etc.

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/11(金) 11:32:20 

    もう日本の映画やばいよね
    安易なTVドラマの延長 
    漫画の実写化、それもストーリーいじってキャラ増やして原作ファンの顰蹙買って
    某映画会社はおばあさんになった看板女優で毎年大作と法螺をこく
    収益上げているのはアニメばっかり

    +120

    -3

  • 60. 匿名 2022/02/11(金) 11:33:02 

    >>42
    そういう宣伝なのかと思えてきたよ
    クソすぎる言われたら見たくなる人一定数居そうだし

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/02/11(金) 11:33:15 

    >>36
    小学生男子が喜びそうな感じ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/11(金) 11:33:33 

    >>44
    むしろ山田君に同情の声が集まってたよ。いつも駄作に起用されるって。

    +87

    -4

  • 63. 匿名 2022/02/11(金) 11:34:03 

    ネタバレになってしまいますが、



    せめて最後の部分、なぜアラタはそうせざるをえなかったのか?
    アラタは何のためだったのか?
    そしてアラタはその後どうなったのか?
    っていうのがアラタ目線で観客にもわかりやすいシーンがあれば全然違った評価になったと思うんだけどなあ…
    何であそこを勘逆の想像にお任せしますにしたのか…

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/11(金) 11:34:11 

    >>13
    よくある駄作だよね。
    進撃の巨人だのテラフォーマーズだのガッチャマンだの同じぐらいのレベルの駄作は毎年のように公開されている。
    ダメ映画としては雑魚。

    +62

    -3

  • 65. 匿名 2022/02/11(金) 11:34:20 

    >>7
    それな
    なんなら着地出来なかったパターン

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/11(金) 11:35:00 

    話を聞いてるとエボリューションをつまらなくした感じ?

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/11(金) 11:35:50 

    >>64
    究極のダメ映画は何?デビルマン実写化?ってやつかな

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2022/02/11(金) 11:36:02 

    三木ファンでも流石にこの作品はフォロー出来ないと呟いてた

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/11(金) 11:36:06 

    ワニとどっちがマシ?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/11(金) 11:38:51 

    >>4
    そうなんだ。見る気なくした。
    予告は面白そうだったのに。

    +133

    -2

  • 71. 匿名 2022/02/11(金) 11:39:20 

    設定が面白いから観ようと思ってたのに

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/11(金) 11:39:36 

    予告だと面白そうだからひどい内容なら予告も下ネタチラ見せしてヤバそうな感じを匂わせて欲しかった

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/11(金) 11:39:50 

    >>63
    ウルトラマンをやりたかっただけじゃない?
    とあちこちで言われてる

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2022/02/11(金) 11:40:02 

    >>59
    知名度の低い若手の脚本家や監督のオリジナル作品や
    オリジナル単発アニメだとお客さん入りにくいんだよね。
    有名な監督、脚本家、連載の長い漫画やアニメ、
    小説や漫画の実写、連ドラからの映画化だと
    やっぱりそれなりの固定ファンがいるから
    見に行く人も多くなる。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/11(金) 11:42:38 

    >>39
    その映画より向井理が舌出してた映画(タイトル名忘れた)と同等レベルじゃない?w

    +21

    -3

  • 76. 匿名 2022/02/11(金) 11:43:42 

    >>59
    おばあさんになった看板女優って誰のことなんだい?

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/11(金) 11:43:56 

    >>63
    ウルトラマンを想像させたかったのよ…

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/11(金) 11:44:13 

    >>16
    せっかく面白そうな着眼点でも、この映画の酷評のせいで、もう誰も手をつけることはなくなったよね
    それが残念

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/11(金) 11:44:36 

    >>76
    吉永小百合を思い出した

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/11(金) 11:45:02 

    こんなに酷評されてるの聞くと逆に観たくなってきたwww
    1200円の日でも価値ないのかな?ww

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2022/02/11(金) 11:45:31 

    わざと予告でシリアスな大作映画風にしてる
    観に行って本当に後悔した

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/11(金) 11:45:56 

    予告だけは良かったな
    最後よくわからんし
    エンドロール後のおまけも微妙

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/11(金) 11:46:19 

    >>80
    あとは個人の感じ方だろうねぇ。
    ほんとに見なきゃよかった、って思うかもしれないし
    あれ、思ったほど悪くなかったぞ?って思うかもしれない。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/11(金) 11:46:42 

    予告を前フリにして本編をオチにつかうのは絶対ダメだよね
    予告は予告なんだから本編の雰囲気がちゃんと伝わらないと...
    ネタ的にしかたなかったとはいえ屍人荘のなんとかっていう映画も予告詐欺みたくなってたし...

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/11(金) 11:46:46 

    >>72
    絶対そっちの方が面白そうだよね
    女子ーズなんかも予告で「う◯こ臭い」とか女優さんたちに連呼させたりしてるし(笑)

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/11(金) 11:47:18 

    この映画評論家とやらの物言いが幼稚に感じる。

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2022/02/11(金) 11:48:05 

    >>82
    微妙どころか怒りの火に油注がれて胸糞な気持ちだった

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/11(金) 11:48:22 

    YouTubeのCMだけ見たらすごい面白そうなのになあ。
    本当誰かに撮り直してもらいたい。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:00 

    > ダメ映画だと分かった上で見るなら

    じゃあDVD出てからで良いです

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:04 

    まさにシン・ゴジラ的なやつかと期待して見に行こうかなぁと思ってた。ここ見て良かった。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:21 

    >>4
    ここでは特に好感度の低い国だから、「よくやった」とかいう人いるけど、普通にいじめを見てるみたいでイヤな感じだね。

    +149

    -7

  • 92. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:41 

    私はおもしろかったけどな
    公開してすぐに酷評だったから期待してなかったけどせめたパロディーって感じで見てよかったと思ったよ
    興味あるなら見るのをおすすめしたい

    +3

    -10

  • 93. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:44 

    エンターテイメントは韓国の足下にも及ばない。
    脚本、演技力があちらは本当に素晴らしい。
    あと、吉永小百合は自分があのスタイルの映画をやめてしまうと、食えなくなる人が、大勢いるのを知ってるからもはや、やめられないらしいよ。

    +13

    -17

  • 94. 匿名 2022/02/11(金) 11:50:10 

    一つくらいは応えるもんだけどな

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/11(金) 11:50:18 

    >>80
    ネトフリに出るのを待ったら?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/11(金) 11:52:06 

    アマプラで無料で観たとしても時間の無駄だったと思っちゃいそうだからサクッとネタバレだけ見て満足したい笑

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/11(金) 11:54:48 

    ギャグにも舞台演劇向け、映画向けと色々あるんだね。たまに映画やドラマで冷めるようなギャグシーンあるもんね、、それ向きじゃなかったということか!!自分の笑いのツボが違うだけかと思ってたけどそういう理由もあるのかも。

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2022/02/11(金) 11:55:20 

    そんなこと言われたら逆に見たくなるよね

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2022/02/11(金) 11:55:40 

    >>79
    でも吉永小百合の映画は堅実に稼ぐんだよね。

    +3

    -11

  • 100. 匿名 2022/02/11(金) 11:55:50 

    >>79
    その人しかうかばない

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/11(金) 11:57:03 

    >>93
    ただし怪獣映画は日本が上だよ。
    ポンジュノが作ったグエムルさえつまらなかったから。

    +28

    -2

  • 102. 匿名 2022/02/11(金) 11:57:27 

    クソ映画フリークとしては見逃せないわ。嘘喰いにも期待してる。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2022/02/11(金) 11:57:52 

    ゴジラ世代のわたしとしては、予告を見たときにこれば絶対面白い、映画館で見ると決意をしてた。
    いろんな辛口コメントみて足が遠退いてる。

    予告見たときはこれはは傑作だと確信してたのに。

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/11(金) 11:58:17 

    >>99
    寅さんみたいなものか
    さゆりストとかいうタモリ世代が毎年見に行くのかな

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/11(金) 11:59:00 

    >>97
    オリンピックの開会式の寸劇みたいなものか。こじんまりした小劇場でやれば受けたかもしれないのに、大劇場で見せるものじゃなかった。テレビ越しでもつまらないのに、大舞台であんな子芝居チマチマされたら、遠目で何やってるか分からないし。ちなみにピクトグラムも、アイデアもパフォーマンスも素晴らしいと思うけど、大舞台でやるものじゃないと思ってる。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/11(金) 11:59:49 

    特撮映画の話ではないんだね…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/11(金) 12:04:03 

    >>104
    固定ファンがいるといいよね。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/11(金) 12:07:51 

    そんなに言うなら見てみたい

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/11(金) 12:08:13 

    >>104色々言われてるけど、吉永小百合が出た映画興行収入10億はいくみたいだしね。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/11(金) 12:09:24 

    もう邦画崩壊しとる。こんなのにお金払うなんて信じられない。
    映画にまでジャニーズごり押ししてくるからこうなる。

    +16

    -20

  • 111. 匿名 2022/02/11(金) 12:09:34 

    >>1
    >>こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。

    …てことは、あのドラゴンボールエボリューションを下回るってことか…

    +45

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/11(金) 12:10:57 

    >>42
    CMバンバンやってるもん
    普段TVをあまり観ない私も何度も目にするくらい
    宣伝費回収できるか心配

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/11(金) 12:11:14 

    >>1
    この評論家さんは海外のゴミみたいなホラーとか見たことないのかな。
    私もこの作品はまだ見てないから比べることは出来ないんだけど、少なくとも世界に広げていろいろ見たら、「ここまでつまらないものが」と表現出来るもの、けっこうあると思うんだけど。

    +14

    -7

  • 114. 匿名 2022/02/11(金) 12:11:18 

    >>12
    どっちにしろダメってことねw

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/11(金) 12:12:38 

    >>104
    若者が金もってないからね~

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/11(金) 12:12:47 

    >>103
    予告は面白いとこの寄せ集め
    あれを越える本作はあまりない

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/11(金) 12:14:01 

    実際見た人いないのー

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/11(金) 12:14:12 

    >>7
    変な下ネタや不倫を覗いて、怪獣退治にだけ力を注いでればそれなりにいい映画になってたかも

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/11(金) 12:14:38 

    >>117
    前に観た人のコメントあったよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/11(金) 12:16:41 

    とあるYouTuberは、なんの前知識も持たずにフラッと観に行ったので、それなりに楽しめた、と言ってたな。ただ、「シン・ゴジラ」の続編なのかな?、という意識はあったから、そのへんで誤解した人が激怒してるもよう。予告編にはそれを思わせる映像が出てたみたいだね。

    +15

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/11(金) 12:18:10 

    >>110
    横浜流星や佐野勇斗らの今日公開の嘘喰いの方がもっと大爆死しそうだね
    ジャニーズに頼らざるを得ないのも分かるわ

    +13

    -8

  • 122. 匿名 2022/02/11(金) 12:18:38 

    役者の無駄遣い

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/11(金) 12:18:54 

    >>5
    ガルちゃんの実況を今から心待ちにしてます

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/11(金) 12:26:12 

    >>5
    ここまで酷評されてたらテレビでやらなそうw

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2022/02/11(金) 12:27:20 

    >>118
    そんな能力はこの映画の監督にはない

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/11(金) 12:27:23 

    >>123
    トピたたなかったりして泣

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/11(金) 12:28:21 

    >>4
    下ネタ、韓国ヘイト、女性叩き、、、、

    +73

    -2

  • 128. 匿名 2022/02/11(金) 12:28:47 

    映画館で月に4本くらい見ていて、コンスタントに駄作にも当たるんだけど
    これ酷評をきいたせいで直前にやめて、でもまだ迷ってるんだよね
    公開前はすごく楽しみにしてたんだけど
    初日に行けばよかったのかな

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/11(金) 12:28:54 

    CMは良い感じなのに
    バットマンのCMは声が全てを台無しにしてる

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/11(金) 12:29:03 

    >>70
    予告でよりカッコよく面白く編集するの逆効果だよね。
    インディペンデンスデイもそれなりに面白い映画だけど、予告がカッコよ過ぎて本編は当時酷評されてた。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/11(金) 12:29:56 

    >>120
    シンゴジラ云々ではなく「大怪獣のあとしまつ」というタイトルなのに大怪獣のあとしまつがおざなりでくだらないギャグに終始したことで叩かれているんだよ。

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/11(金) 12:30:07 

    >>28
    テレビのバラエティーと映画では求められることが違うからなー

    +30

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/11(金) 12:30:47 

    >>21
    真面目な映画じゃないんだ…予告とか宣伝からだとちょっと想像できない

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/11(金) 12:32:36 

    >>103
    松竹と東映がコラボしたっていうならすごく期待するよね
    東宝のゴジラになにするんだろう?って
    そういえばTOHO日比谷ではやってなかったわ

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/11(金) 12:36:39 

    >>28
    あの人のは演じる人選ぶと思う。
    ナンセンス系って本当に作品が求めるテンポと色を演技で掴める役者じゃないと上滑りしてヒステリックに終わっちゃうんだよね。
    三木さんの作品観てきたけど、今回は明らかに色が合わない役者が多過ぎるなと思った。
    それなりの規模の映画作ろうとするとキャスティングでTV局と芸能事務所が強く出てくるから日本映画は何ちゃって俳優とアイドル使わないと映画を作らせてもらえない。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/11(金) 12:39:14 

    >>28
    松本人志が大日本人を作ったことを考えると納得

    +35

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/11(金) 12:41:10 

    >>36
    万個とか朕子とかだよ!

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/11(金) 12:43:00 

    そんなに酷いの?
    >こんなものが最後まで、どこかで止まらずに出来上がってしまうというのは、正直日本だけなんじゃないかと思います。普通、誰かしらが止めるんですよ。『これは無理だ』と 

    これは未来のミライ見たとき同じこと思ったな。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/11(金) 12:45:44 

    新解釈三國志のノリで受け入れられると思ったのかな

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/11(金) 12:46:20 

    この映画、酷評を利用しての炎上商法が凄いよね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/11(金) 12:46:55 

    >>49
    中国に怒られるんじゃね?と思いながら観てたわ。
    本気の三國志を求めてたなら、あれは映画じゃなくても良かったよね

    +15

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/11(金) 12:47:23 

    >>110
    これに関してはジャニーズ関係ないと思う
    菅田将暉と長澤まさみがやっても酷評だよ

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/11(金) 12:48:51 

    「大怪獣のあとしまつ」のあとしまつを映画化しよう(提案)

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/11(金) 12:49:01 

    >>1
    いやフランスの映画とかのつまらないものはもっとつまらないと思うよ。

    +18

    -5

  • 145. 匿名 2022/02/11(金) 12:50:01 

    >>113
    ホラー映画がクソなのはジャンル的にあるあるなんだよね
    特撮も似たようなジャンルだけど、シンゴジラが面白かったのと予告がちゃんと作ってあったからちょっと落差が大きかった

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2022/02/11(金) 12:50:34 

    >>122
    ここまで酷評なら、役者よりお金の方が気になる
    大金使ってゴミ作るのが本当の無駄遣い。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/11(金) 12:51:19 

    >>124
    午後ローに期待

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/11(金) 12:51:57 

    >>146
    主演がジャニーズだから、そこそこ入るんじゃない?
    知らんけど。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/11(金) 12:52:05 

    >>142
    そもそもちゃんとした俳優はこんな映画選らばない。

    +7

    -9

  • 150. 匿名 2022/02/11(金) 12:53:49 

    >>11
    思った
    逆に興味をそそるつもりなのかと

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/11(金) 12:53:50 

    >>110
    逆じゃない?
    このクソ映画の大爆死だけは避けたいとなった時に、ジャニーズなら主演てだけでみてくれるファンが居るから。
    むしろ尻拭い役かと。

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/11(金) 12:55:31 

    >>151
    俳優たちが断ったから山田に回ってきたんじゃないの?

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/11(金) 12:57:04 

    >>149
    オダギリジョーも時効警察があったから
    出ただろうけどねぇ…

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/11(金) 12:57:52 

    >>145
    映画っていう括りで言ってるよ?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/11(金) 12:59:39 

    >>140
    映画を知るきっかけになるね
    でも見に行きたいと思わせることはできないと思う

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/11(金) 13:01:02 

    >>121
    横だけど嘘喰いってそんなに酷いんだ

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/11(金) 13:01:07 

    福島の原発事故の処理みたいなのがモデルの実は社会問題描いたを期待したのに

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/11(金) 13:05:10 

    >>3
    普通につまんないだけで、ここまで叩かれるのは韓国揶揄してる描写があるからでしょ
    あまりにも叩くから却って注目浴びて、反韓抱いてる人を中心にカルト的なファンが増えそう

    +4

    -14

  • 159. 匿名 2022/02/11(金) 13:06:16 

    そんなに酷いんだ
    TVで見れるの楽しみ

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/11(金) 13:09:35 

    いつか家でばりばりお菓子食べながら見る予定

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/02/11(金) 13:20:18 

    >>126

    テレビ放送も無いかもしれない

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/11(金) 13:21:08 

    >>33

    レンタルじゃない?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/11(金) 13:21:43 

    >>24

    山田くんの身長を隠すためにちょっと前に出てるのね

    +15

    -7

  • 164. 匿名 2022/02/11(金) 13:24:49 

    >>24
    え、ギャグ映画だと思ってたww
    タイトルとか予告とかみてもどう見てもギャグ映画じゃない?(倒すよりムズくね?とか、怪獣って何ゴミかとか)
    これでシン・ゴジラみたいなやつ期待していく人いるのが不思議

    +10

    -10

  • 165. 匿名 2022/02/11(金) 13:28:44 

    安積明子さんが観たいと言ってたわw

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/11(金) 13:34:22 

    みうらじゅんが見に行きそうだな。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2022/02/11(金) 13:36:04 

    >>121
    観てないからな
    どうだろう

    監督が駄作メーカーだからヤバいかもしれないが

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/11(金) 13:36:40 

    デビルマンよりひどい映画ってあるんだ

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/02/11(金) 13:37:05 

    大日本人より酷い?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/11(金) 13:37:18 

    制作側が大手に媚びていいなりという
    エンタメのレベルが低い国だから仕方ない
    これからもこういう作品増えてくと思う

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2022/02/11(金) 13:40:29 

    >>158
    見てみればいい
    その描写なくても酷評の理由分かるから
    自分は初めて映画で時間もお金も無駄にしたと思ったし途中で出ようかと思ったぐらいだったよ

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2022/02/11(金) 13:42:28 

    >>146
    興行収入20億は稼がないとトントンにさえ持っていけそうにないけど10億厳しそうだもんね

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/11(金) 13:42:55 

    >>167
    でも稼ぐ監督だよね

    リングは面白かったんだけどなー
    海外でもフォロワーが出るくらい怖いホラーだった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/11(金) 13:44:06 

    >>168
    デビルマンよりは遥かにマシだよ。ありがちな駄作。
    駄作としてはデビルマンの足下にも及ばない。

    +8

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/11(金) 13:44:27 

    >>173
    あれは原作が良かったから

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/11(金) 13:45:08 

    逆に気になる笑

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2022/02/11(金) 13:47:19 

    日本の市場が大きいから邦画は「とりあえず日本で売れればいい」という作品しか作ってこなかったと前に聞いたことがある
    最初から海外をターゲットにした某国が今の状況だって
    そういうマイペースな日本好きだけど、さすがに日本人にも受けないのは致命傷だね

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/11(金) 13:48:19 

    こんだけ話題だと、観に行きたくなるww

    +4

    -4

  • 179. 匿名 2022/02/11(金) 13:48:41 

    どんなトピかと覗いたら、この目くそや鼻くその方があのウンコよりマシです!みたいな議論が展開されてて少し悲しくなったw

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/11(金) 13:49:49 

    >>169
    ワイドナショーで取り上げるかな

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/02/11(金) 13:50:13 

    こういうトピ助かります
    去年は三国志に1800円散財するとこだったもん
    下手な空気トピより貴重
    それでも観たい人は観るんだろうし

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2022/02/11(金) 13:53:33 

    >>128
    公開前から、フライヤーで見つけて目をつけていて、どこかで酷評で駄作と前評判だけ聞いて昨日観てきました。

    酷いと知って観たので、確かに酷い。
    レイトショー1400円で妥当かな?

    くらいの感じでした。
    今ならガルちゃんにトピもあるし、たしかに酷いって話す相手も居るのでいいかもしれないですよ。
    後で観て、誰ともこのモヤモヤを共有できなかったらキツかったと思います。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/11(金) 13:55:21 

    当時酷評されたゲド戦記や少林少女のテレビ視聴ですら途中脱落したから
    つまんない確率が高いものを、わざわざお金払ってまで見に行ける人すごい
    知らずに見ちゃった人は意地で見続けるのもわかるけど、今から見に行くのってほぼ怖いもの見たさじゃない?
    これ以上興行成績上がらない方がいいと思うけどな

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/11(金) 13:59:06 

    >>7
    昔からある、誰でも思いつくネタだよ
    4コマ漫画でも何度もコスられてるベタネタ
    怪獣8号でもね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/11(金) 14:02:40 

    監督ってもともとコア向けの人でしょ
    それがこんな形で万人につまんない作品だと周知されて、お気の毒というか自業自得というのか。

    私は三木聡が撮った小説の「転々」の脚色がまったく納得いかなかったんで、あっちこそ酷評されてほしかったわ…。
    マイナーだと原作のいいとこ削げるような改変されても批判もされないんだよね。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/11(金) 14:03:30 

    >>67
    デビルマン実写はレベルが違うらしい
    「大怪獣のあとしまつ」酷評続出のワケ 映画評論家が分析「観客の期待に一つも応えていない」

    +19

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/11(金) 14:04:50 

    >>178
    そういうのあくまでネットで言うだけかと思ってたんだけど
    成績のびてるってことは、実行に移す人も一定数いるんだね
    SNSが定着した時代ゆえかなぁ。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/11(金) 14:08:40 

    私は面白かったよが二割はいるやつなら見たくなるけど
    批判しかないんじゃ本当に駄作なんだろうなって思えて見る気起きない

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/02/11(金) 14:10:47 

    >>144
    出演者も分からない上に描かれる文化も違うんだから、そりゃ海外のつまらない映画の方がつまらなく感じるのは当たり前では?

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/11(金) 14:14:44 

    Kを馬鹿にしてるから叩きトピ必死に立ててるな
    ガルって工作員いるよね

    +2

    -10

  • 191. 匿名 2022/02/11(金) 14:18:28 

    >>1
    この映画の面白いところはすべてCM&特報で見られます

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/11(金) 14:20:13 

    >>169
    同レベル

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/11(金) 14:25:52 

    >>186
    デビルマンは基本ストーリーは原作に沿っているのにいちいち描写が外れていてダメだという稀有な例だもんね。
    超音痴で声質も悪い人間が名曲を赤ぺラで歌うみたい。ジャイアンリサイタルをドームでやったようなのがデビルマン。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/11(金) 14:27:03 

    ガチで後始末考える映画だったら見たかも
    その方が面白そう

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/11(金) 14:27:03 

    >>175
    結構原作からアレンジされてるよ
    もちろん映画も面白かったけど映画も面白かった

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/11(金) 14:30:03 

    >>151
    案の定、ファンは「面白い(推しがカッコいいだけ)」と評価してお金も落とす。
    ジャニーズも保険役で可哀想。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/11(金) 14:30:57 

    >>195
    ごめん
    原作も面白かったけど映画も面白かった
    です

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/11(金) 14:53:26 

    予告で好きな感じ、観たいと思ったけど
    どうやら予告とは違うようなので観るのよして
    KAPPEIとシン・ウルトラマンに期待する

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/11(金) 14:56:48 

    酷評でもヒットさせてもらえるならヨシだね

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/11(金) 15:08:41 

    U-NEXTで見るかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/11(金) 15:47:15 

    >>183
    本当につまらんものは何度観ても記憶に残らない
    ゲド戦記地上波で3回見たけど、数日たつとどんな話だったか全く憶えてない
    主題歌はそらで歌えるのに
    YouTubeとかで酷評されてる作品はみんなの記憶に残っているだけまだマシだと思う
    もう何が酷いのかさえ説明できないくらい記憶がない

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/11(金) 15:54:14 

    予告を見てこれは面白そう!と思い、深夜にやっていた30分くらいの特集の番組録画して見てたら、あれあれこれはたぶんつまらないやつ…滑ってない?と思い、見たい気持ちが完全に消えてたんだけど、酷評と聞いてどんな酷さなのか逆に見たい気持ちになってる。さすがに映画館に行くのはもったいない気がするからアマプラなどで出たら見ようかな。見る価値もないかな?

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2022/02/11(金) 15:56:13 

    >>147
    午後ローならやりそう笑

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/11(金) 16:00:51 

    >>4


    韓国ヘイトには過剰に反応するメディアやガルちゃん民
    だからかぁ~それもあって酷評凄いんだね
    日本ヘイトには無反応のくせに

    +96

    -30

  • 205. 匿名 2022/02/11(金) 16:03:14 

    >>190


    いつもアベガーとかネトウヨっていう
    パクヨはいるよね!張り付いてる

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2022/02/11(金) 16:06:45 

    >>159


    テレビは韓国系スポンサーばっかりだから
    むしろ放送しなさそうだなぁ

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/11(金) 16:09:00 

    >>146


    でもハリウッドでも大金使ってゴミ作るよね
    ドラゴンボールとかさ
    なんだかんだ世界は無駄が多いなって思った

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/11(金) 16:10:54 

    >>141


    何で中国が怒るの?
    そもそも三国志って日本人が作ったフィクションじゃない?
    あの国にまともな歴史があるとは思えない

    +1

    -15

  • 209. 匿名 2022/02/11(金) 16:12:45 

    >>140


    火病れば火病るほど
    炎上商法になるのにね・・・。
    何も語らないのが一番いいはず

    +3

    -3

  • 210. 匿名 2022/02/11(金) 16:18:17 

    >>86


    胡散臭いよね日本の映画評論家って
    結局反日作品ばっかり評価するし

    +3

    -7

  • 211. 匿名 2022/02/11(金) 16:24:09 

    >>59

    どんどん質が悪くなるよね…
    そもそも日本人に作らせないからだよ
    今は殆ど日本のエンタメって在日の専売特許でしょ
    メイドインジャパンを貶めたいんだよ
    在日だから金はあるからやりたい放題
    俳優もそれに加担してるだけ、金さえもらえれば何でもやる

    +7

    -14

  • 212. 匿名 2022/02/11(金) 16:24:09 

    >>204
    ドラマ日本沈没の実況トピをご覧あれ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/11(金) 16:25:58 

    >>46


    こういうセンスの人に大金渡すとロクな仕事しないよね
    限られた資金でやりくりするから面白いものが作れる人っているしね

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/11(金) 16:35:27 

    >>12
    三木監督か、、
    そりゃ脱力系だな

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/11(金) 16:37:50 

    >>199
    大赤字だと思うよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/11(金) 16:38:09 

    >>46
    三木監督、時効警察の最新版が酷かった

    昔はクスッと笑える感じでよかったんだけど。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/11(金) 16:38:57 

    >>208
    無知すぎる

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/11(金) 16:40:01 

    >>7


    何だか大きな力が働いて
    おかしな方向に行ってしまった感があるよね
    たぶん監督一人のせいではない気がする
    東映と松竹の闇の力が働いたのかもw

    +0

    -5

  • 219. 匿名 2022/02/11(金) 16:41:28 

    >>202
    このテーマならパシフィックリムやウルトラマンティガの「怪獣の出てきた日」の方が面白い。
    怪獣の対策をコメディとして描いたものなら最初のウルトラマンの「空の贈り物」などの方が面白いよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/11(金) 16:56:21 

    >>70
    99.9観に行った時に予告入ってて
    『これ誰見るんだろw』って思ってたw

    +3

    -3

  • 221. 匿名 2022/02/11(金) 17:11:36 

    デビルマンよりひどいのかな?

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2022/02/11(金) 17:17:05 

    >>186
    原作しらんくて見たからかもだけどデビルマンそこそこ楽しめたよ…ツッコミが追いつかない感じで
    ほんとにつまんないやつはツッコミする気すら起きないでひたすら真顔になるから

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2022/02/11(金) 17:41:51 

    >>208
    えーーー大丈夫か????

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/11(金) 17:45:26 

    >世界ダメ映画選手権というのがあったら、これに勝てるものがあるとは思えません。

    コレよりも?

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/11(金) 18:05:04 

    日本にもラジー賞みたいなのあったらいいのにと思った事あるけど、日本映画界そのものがラジーなのかもしれんと最近思うようになった。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2022/02/11(金) 20:16:38 

    >>24
    えっ?!
    ゴリゴリのコメディ映画に見えるよ?!

    +5

    -7

  • 227. 匿名 2022/02/11(金) 21:19:38 

    >>3
    三木聡の映画って期待してみるものじゃないのに、、みんなどうして、、私はあの雰囲気すきだけど

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/11(金) 21:25:37 

    >>109
    えぇ・・・誰が観に行くんだろう。
    あの人の接待映画見たことはないけど、どれもこれもなんつうか学校の体育館に集められて見させられるタイプの品行方正無害映画って感じがする。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/02/11(金) 21:28:18 

    ドラクエストーリーズと甲乙つけがたいな…

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/11(金) 21:39:32 

    >>186
    逆に一度は見ておかなくてはならない映画な気がしてきたww

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/11(金) 21:43:26 

    >>2
    あれ歌しか知らない見たことないけどクソ映画なの!?

    +3

    -6

  • 232. 匿名 2022/02/11(金) 21:58:09 

    映画館の宣伝で、面白そうだから見に行った。
    気が付いたらエンドロールだった…
    爆音の中よく寝たもんだ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/11(金) 22:14:00 

    酷評されてるのは知ってたけどこのトピで三木聡作品と知って見たくなっている私がいる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/11(金) 23:26:28 

    >>16
    庵野なら可能か
    これならシンゴジラの続編という理由付けができる
    金が集まり、調子良かったら作ってほしい

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2022/02/11(金) 23:51:12 

    >>193
    逆に見てみたくなった。笑

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/11(金) 23:59:26 

    >>231
    内容覚えてないけど面白かった気がする
    音楽すごく有名だしグッズもいろいろあるよね

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/12(土) 00:29:59 

    >>93
    日本の実写芸能界が元々5流だから1番低い物と比べてそれより上!って言われてもなあ

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2022/02/12(土) 01:15:03 

    それでも山田ファンの私は来週観に行きます!

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/02/12(土) 01:27:05 

    >>16
    私は監修に『柳田理科雄』が入っていると、信じて疑わなかったのに。

    最初のうちはヘラヘラ笑ってたけど、3分の1過ぎたくらいで観るのが辛くなって来た。
    全ての想像を『悪い意味で』裏切られるので、これでどんな終わり方するのかずーっと考えてて、本編が頭に入らなくなって来た。
    『ツッコミどころ満載』って、こういう時に使うんだっけ?って思った。

    映画が終わった後、柳田理科雄が泣いて怒るぞ、と思わず声に出た。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/02/12(土) 02:11:05 

    >>1
    1人ならまだしも旦那と子供2人で行ったから無駄になった映画料金の合計が頭から離れない
    そのお金で美味しいもの食べれたのにな…何してんだろ私たち

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/12(土) 02:32:48 

    踊る大捜査線とかもそう。くだらないギャグばっかりで、映画館でお金払う価値なかった。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/12(土) 05:35:14 

    >>12
    シンゴジラも緊迫感とか無かったやろあんなD級映画

    +0

    -7

  • 243. 匿名 2022/02/12(土) 09:25:06 

    >>24
    このポスターだけだとシリアス路線には見えない…たしかにギャグに見えるね
    というか、全然迫力もなければ並べただけって感じ。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/12(土) 09:29:51 

    >>240
    おお…それは辛い。
    うちは家族みんな映画大好きで、映画館行っても別々の見るから、そのやり方だとまだ被害は最小限に抑えられるかも。映画だと無理に全員で観る必要ないし、面白かったら後で教えてあげられるし。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/12(土) 09:52:19 

    シモネタは小学生レベルらしい

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/12(土) 10:58:25 

    >>28
    この三木さんが福田監督の事インタビューで答えてた。
    それが何かちょっとマウント気味で。
    同じようなギャグ合戦映画で大敗したのはどう感じてるんだろう。
    そのインタビューみて、嫌なやつだなぁと感じたのでこの酷評でちょっとスカッとしてる自分もいる。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/13(日) 03:04:16 

    >>228
    顔は年相応なのに、いつまでもお嬢様みたい格好してるのが品行方正と言われたら、それは絶対違う。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2022/02/13(日) 05:39:27 

    >>235
    私もw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/13(日) 05:43:34 

    >>220
    99.9とどっこいどっこい
    あのギャグの滑り方と似てる

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2022/02/13(日) 10:11:16 

    >>218監督は、役者にアドリブを許さなかったとパンフレットにあったよ。セリフのアレンジNGとたしか山田くんが語ってた。

    つまり、全ての責任は監督にある。

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2022/02/13(日) 12:55:27 

    >>250
    これにマイナスつけた人、パンフレット読んだら?

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/13(日) 16:02:37 

    >>228
    だからじゃないの。
    キムタクドラマと同じで見て安心できるものなんだよ。泣けるかどうかで映画を評価する人と同種で吉永小百合が頑張っている役を演じていればOKな人たちなんだよ。
    代わり映えしない作品とはいえ主演の名前だけで着実に10億稼ぐのは今の日本だと吉永小百合だけ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/13(日) 16:06:42 

    駄作には間違いないけどよくある駄作。
    テラフォーマーズ、進撃の巨人、鋼の錬金術師、キャシャーン、キューティーハニー(いずれも実写版)と同じレベル。
    個人的にはデビルマンどころか昨年公開されたCUBEよりマシだと思う

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/13(日) 18:16:55 

    >>252>>253
    最終的には、釣りバカ日誌と同じ西田敏行が売りの映画だよ

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2022/02/15(火) 18:35:16 

    大怪獣の2週目の興行収入ってどこ見たらわかるんだろ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。