ガールズちゃんねる

『はじめてのおつかい』も変化が必要? 多様化する育児環境のなか、“1人でのおつかい”を啓発すべきか否かが争点に

269コメント2022/03/14(月) 09:04

  • 1. 匿名 2022/02/11(金) 09:44:59 

    『はじめてのおつかい』も変化が必要? 多様化する育児環境のなか、“1人でのおつかい”を啓発すべきか否かが争点に | ORICON NEWS
    『はじめてのおつかい』も変化が必要? 多様化する育児環境のなか、“1人でのおつかい”を啓発すべきか否かが争点に | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     1991年にスタートし、昨年30周年を迎えた『はじめてのおつかい』(日本テレビ系)。…自立していく子どもを見つめる親の感情、近隣住民の優しさなど、人の温かみを伝えるコンテンツとして機能している面は大きく、ゆえに30年以上続いてきた番組になったといえる。ただ現状では、“温かさ”よりも“不安”の方が勝ってしまっている視聴者が多くなっていることも否めない。...


    「多様化する育児環境で“子どもが涙を流しながら頑張る”ことが美化されないことも多く、たまに見られる子どもに言い聞かせるように話すさまは、過度な表現ではなかったとしても“虐待”のようにとらえられる可能性もある」と話すのはメディア研究家の衣輪晋一氏。「さらにはSNSの発達によって、それらが原因で、親だけでなく、子どもに批判が及ぶことも想定できるというのが昨今の大きな問題です」(同氏)

     もちろん撮影では万全の体制をとっている。だが100%安全なのかと問われれば、誰もが口を濁すに違いない。SNSをたどってみれば、「この物騒な世の中で、幼稚園児を一人でお使いさせるのはなかなか難しいのでは」「これをみた子どもが自分も一人でおつかい行く!って言い出す子が多いようで心配」といった声も少なからず見受けられる。子どもの自立心を向上させるという面ではよいが、一方で危ない行動するのではないかという親心も存在するのだ。

    +14

    -47

  • 2. 匿名 2022/02/11(金) 09:45:31 

    もう古いよ。

    +472

    -2

  • 3. 匿名 2022/02/11(金) 09:45:52 

    だからなんだよ、このクソみたいな記事

    +155

    -7

  • 4. 匿名 2022/02/11(金) 09:45:59 

    自分が子供生んでから観なくなったな

    +303

    -3

  • 5. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:10 

    しょげないでよベイベ〜♪

    +8

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:10 

    『はじめてのおつかい』も変化が必要? 多様化する育児環境のなか、“1人でのおつかい”を啓発すべきか否かが争点に

    +8

    -90

  • 7. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:15 

    あれから〇年…待ちしてる自分がいる

    +225

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:32 

    これ見る人いるんだね、

    +148

    -12

  • 9. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:45 

    しょげないでよベイベ〜♪

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/11(金) 09:46:48 

    いざとなれば、周りにいるスタッフが助けてくれるっていうのがあるから出来るんだろうなと思う。

    +325

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:00 

    前から一人でおつかいさせるのを助長させる、とは言われてたよね
    でもそれって親が気をつけたらいい話なので番組サイドには関係無いこと

    +195

    -12

  • 12. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:00 

    100%安全なんだけどそれを言うとヤラセがバレる

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:04 

    いくらスタッフが周りをかためているとはいえ、咄嗟に横断歩道渡ったり、子供って考えられない事するから、カメラ持ったスタッフが瞬時に助けたりはできないと思う
    見ていてヒヤヒヤすることもあるよ

    +262

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:06 

    昔から好きじゃないから見てない
    トピたってもわざわざ嫌い見ないってコメントもしない

    +139

    -13

  • 15. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:16 

    物騒も何にも。明らかに低年齢の子をおつかいに出すって意味がわからない。

    +308

    -2

  • 16. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:19 

    これ系で泣ける人は心が清いんだと思う。
    私は全く面白くない

    +221

    -8

  • 17. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:21 

    子供が1人でおつかいにいける程、もう道は安全じゃない。

    +306

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:33 

    >>4
    分かる!全く見なくなった同じ人がいた♪
    なんでかな?リアルに頑張ってる子が側にいるからかな?

    +75

    -19

  • 19. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:37 

    幼児が1人で買い物なんてあり得ない。時代遅れ

    +179

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:55 

    ガルちゃんの実況はめっちゃ伸びてたよ
    【実況・感想】はじめてのおつかい 泣いて笑って3時間!新春の大冒険SP
    【実況・感想】はじめてのおつかい 泣いて笑って3時間!新春の大冒険SPgirlschannel.net

    【実況・感想】はじめてのおつかい 泣いて笑って3時間!新春の大冒険SP新作盛りだくさんでお届け!2歳新米お兄ちゃんが妹のために頑張る▽電車に間に合わない!ケーキ持って全力疾走▽あれから29年、かつておつかいした父のための奮闘も! 実況しましょう!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:02 

    交通事故とか誘拐とか怖いもんね

    +101

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:03 

    うちの小学生はまだ1人で買い物したことない。
    よその子でも1人で買い物してる子見たことない。

    +140

    -8

  • 23. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:22 

    都会と田舎じゃ違うよね

    +69

    -3

  • 24. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:30 

    昔は楽しく見てたけど
    最近は全く見てない

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:45 

    >>14
    しとるやんけw

    +45

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:48 

    「これをみた子どもが自分も一人でおつかい行く!って言い出す子が多いようで心配」それもそうだけど親がおつかい一人でおつかい行かせて動画にとってSNSにのせるんだろうな

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/11(金) 09:48:49 

    番組の見栄えなんだろうけど低年齢化エスカレートしてるのが下衆くて嫌
    虐待に近い

    +198

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:00 

    >>15
    2,3才の子とかを行かせたのはびっくりした

    +185

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:03 

    小さい頃に一人でおつかいした事なくても立派な大人になれるよ

    +123

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:10 

    ロリコン多いしね

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:22 

    スムーズに買い物できちゃうとおもしろくなくて、ハプニングとか失敗とか泣いたりとかないと盛り上がらないもんね
    そういうの期待されてるとすると子供には可哀想な番組な気もする

    +98

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:28 

    >>7
    離婚してる家庭が多い

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:37 

    >>20
    ガルちゃんは子供に関することは全て文句言う層がいるから、その人達が盛り上がってるんじゃない?

    +5

    -9

  • 34. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:38 

    未就学児が大根とか炭とか、重いものを泣きながら引き摺ってるの見るの嫌でもう見なくなったな。

    +153

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:41 

    メディア研究家という胡散臭いのが大袈裟なコメント。笑

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:52 

    親の言い方、泣かせてまで無理矢理行かせる所とか親の自己満だし普通にこれに出演するママ友いたら引く

    +105

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/11(金) 09:49:55 

    >>7 分かる!新作より昔の流してあれから何年やってほしいw

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:00 

    わたしは小2くらいまでひとりで買い物や留守番できなかった気がする〜
    今は1人行動しまくりだから1人で買い物できる年齢とかは関係ないだろう

    +3

    -3

  • 39. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:02 

    >>4
    引きずるくらい大きい物運ばせたり、重かったり、そもそも2歳や3歳で一人でウロウロさせるってのがもう無理だよね
    なのに泣いてる姿見て「がんばれー」って、冷める

    +267

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:06 

    うちもやって見よう!
    って夫婦であるよね
    うちはなかったけど

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:13 

    おつかいいってきてで頼れるの小学生からかなぁとは思う。それ以下だと心配が勝つわ

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:14 

    じゃあサザエさんもちびまる子ちゃんもクレヨンしんちゃんも時代遅れだから放送やめなきゃね
    あれらも幼い子供が1人で街歩いてる

    +13

    -19

  • 43. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:19 

    >>1
    実家で両親と一緒に見てると気まずくなる
    いい年の毒女なので

    正直打ち切りにしてほしい

    +11

    -7

  • 44. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:25 

    いまの時代にはそぐわないけど、エンタメとしてなら楽しい。
    カメラマンとかたくさんくっついていて、何かあったら助ける
    普通に子供1人で買い物に出す親はいまの時代いないだろ

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:32 

    >>16
    お花畑のアホしか泣かないよ。

    +56

    -15

  • 46. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:34 

    私が子どもの頃はスーパーじゃなくて何々屋さんとかで買い物してたから小さい頃から1人でお買い物に行かされてたけど今はスーパーだしスーパーで幼稚園児が1人ウロウロしてたらダメよね。

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:48 

    偶に親からのお使い内容が度を越してるやつがあって酷い。子供に薪持ってこさせるやつは引いた。大人でもあんなんちょっとめんどくさくて及び腰になる内容だわ。

    +41

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/11(金) 09:50:56 

    >>12
    やらせもクソも、100%安全なんて皆んな知ってる事でしょ?

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:01 

    >>6
    乳児じゃん

    +136

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:07 

    >>27
    虐待!笑

    +4

    -12

  • 51. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:16 

    もうお店のセットでも用意したらいいんじゃない?
    わざわざ感動おしつけなくていいよね笑

    小さい子に重いもの頼むなよ。
    わざわざ辛い思いさせてなんなのって思う。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:31 

    テレビを真似て本当に一人で行かせる親が馬鹿だと思うけど

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:47 

    >>43
    そうなの?じゃあ、結婚のドラマも?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/11(金) 09:51:55 

    子どもだけでの買いものの是非はともかく、これ見た子が自分で行くって言い出すのが怖いなら少なくとも見せなきゃいいのでは…よくいろいろな面で○○は子どもに悪影響って言う声があるけど、そこは親なりが取捨択一するしかない。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:20 

    >>43
    もうテレビ捨てなよ

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:21 

    >多様化する育児環境で“子どもが涙を流しながら頑張る”ことが美化されないことも多く

    多様化うんぬんの前から特に美しいと思わなかった自分…

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:31 

    >>6
    頑張れ!
    じゃねえよ

    +95

    -1

  • 58. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:31 

    >>31
    ミッションが多すぎるんだよ
    お隣さんにお届けものとかで充分
    職場にお弁当持っていった帰りに買い物も頼むとかちょっとやりすぎに思える

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:35 

    我が子のレベルを加味しないで番組と同じことやらせたら危険。子供がやりたがるのは自然な事、周りに迷惑かけずに安全にやらせるにはどうすべきが親の役目。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:36 

    こんなのイタイ夫婦がYouTubeでやってればいい

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:37 

    >>18
    不自然に思えるのかな

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:41 

    >>45
    てかあの年でやらせるとかテレビじゃなかったら危なすぎる
    ヒヤヒヤして楽しんだことない

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/11(金) 09:52:55 

    ナレーションのオッサンの声が大嫌い

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/11(金) 09:53:16 

    >>17
    変態多いしね
    男女関係なく狙ってるクソ共がうじゃうじゃ

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/11(金) 09:53:27 

    今は一人でお使いに行かせたとしても、きっとコンビニでピッだよ。
    もしくはスーパーのセルフレジ。

    なんの感動も冒険もない。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/11(金) 09:53:31 

    知り合いの子供がはじめてのおつかいに出た。
    100人くらい一気に撮影してOAしないのもあるみたい。後から映像だけ届くみたい。
    その子はOAされたけど

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/11(金) 09:53:52 

    外人に見せると、これは虐待だっていう反応らしいね。

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/11(金) 09:54:27 

    >>1
    こんな内容のない記事書いてお金もらえる世の中なのね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/11(金) 09:54:28 

    >>1
    何年も見ていなかったけど、キスマイの藤ヶ谷くんがカメラマンとして参加した時に久しぶりに見た。
    カメラマン側の映像が見られて面白かった。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/11(金) 09:54:38 

    好きな番組だけど、おつかい参加した子がその後の日常で「またおつかい行きたい!」って言った時、どうやって説得するんだろうと思った。
    あの時は良くて今はダメって矛盾が生じるよね、そこは難しいなと思う。

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/11(金) 09:55:02 

    孫が頑張ってるような感じがしてつい見てしまう

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2022/02/11(金) 09:55:30 

    母親が側にいても、訳のわからん男に娘を奪われそうになったり、邪魔だからと殴られたりする世の中だからね。
    未就学児一人で買い物には行かせたくないな。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/11(金) 09:55:45 

    >>42
    貴女以外はアニメと現実の区別がついてるから平気です

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:15 

    >>42
    クレシンは1人どころか犬の散歩だもんな!!
    しかもシロに散歩されてるような描写もあるしアウトだよねー

    ちびまる子ちゃんは小学3年生だからギリセーフじゃないのか。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:38 

    >>52
    普通の人はあの番組は大勢の通行人に見せかけたスタッフが子供を守ってるから出来るものだと理解してるよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:55 

    >>66
    だろうね。
    我が子はあんなに独り言言わないし、淡々とミッションクリアして、見所のない画でボツになりそうだわ。

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:58 

    >>3
    だからなんだよ、このクソみたいなコメント

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/11(金) 09:56:59 

    なんか裏側みたいなシーンで、母親に「行けるよね??(半ギレ)」って言われてべそかきながら「…うん」って応えてる3〜4歳見てから、見なくなった。虐待だよ。

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/11(金) 09:57:05 

    昔はもっとあっさりしてたのに、今はお使いの内容も複雑だし、家庭の事情や背景を詳しく紹介してドラマチックな演出にしようとしてるよね

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/11(金) 09:57:11 

    友達が出てたみたいだけど黒歴史って言ってる
    物心ついてないから本人の意志なんてなくて、親や大人に利用されてる感じが嫌みたい

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/11(金) 09:57:22 

    >>72
    返してほしければ全財産よこせだっけ?
    めっちゃくちゃ怖かったよね

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/11(金) 09:57:24 

    はじめてのおつかいは周りにたくさん大人がいるから大丈夫
    あの番組を観て真似させるアホな親は危ないからやめてほしい

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:04 

    この番組見ると可哀想になる
    幼稚園児が下の兄弟の面倒見ながら、道に迷って用事済ませて最後泣きながら帰るとか
    今の時代これはないわー

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:34 

    >>15
    他国なら親が逮捕されるよね。
    時代遅れだと思う。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:39 

    >>75
    たまにスタッフに話しかけてる子いるよね笑

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:42 

    >>20
    ちょっと覗いたけど純粋に楽しんでるっていうより、出てくる子どもの親を叩くから伸びてる感じ
    二、三歳の子出してるあたりもう番組側も半分炎上狙ってると思う

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/11(金) 09:58:49 

    散々お膳立てして自信付けさせて、また「ひとりで行く!」って言ったらスタッフ居ないから止めるんでしょ?って毎回思う。
    子供は困惑だわな。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/11(金) 09:59:25 

    まあ別物として観てるかな。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/11(金) 09:59:26 

    >>50
    虐待じゃない?

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/11(金) 09:59:34 

    >>13
    2歳3歳なんて、大人がずっと手を繋いだりすぐそばにいたりしないと心配な時期だよね
    パッといなくなるような時期だし

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:06 

    >>73
    初めてのおつかいもフィクションでしょ
    大人がついてるんだから

    +2

    -6

  • 92. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:14 

    難しいおつかいさせられて困って泣いてる子供を見たくないから、絶対チャンネル変える。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:14 

    >>4
    そうなの?
    生む前も生んでからも感想は変わらないわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:24 

    >>52
    アホ親向けに「あんぜんを こうりょして さつえいしています。あぶないので まねしないでね」テロップが必要かもね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:24 

    田舎でいつも行ってるお店におつかいなら分かるけど、人がたくさんいる市場とか子供だけじゃ危ないんじゃないかな…と思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/11(金) 10:00:33 

    >>39
    まだ宇宙語しか喋れない2歳代の子を「番組史上最年少」とかいって出させて、忙しい店員さん何回も捕まえさせてその訳のからない宇宙語で説明させるも店員さんは???状態
    それで帰って来ても何回も行かせて、やっと買ってきたら「頑張ったねー涙」とかやってるの見たら、同じ子持ちとして申し訳ない気持ちになったよ

    +96

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/11(金) 10:01:47 

    これストーカー対策で数年たってから放送してると聞いてそこは凄いなと思った

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2022/02/11(金) 10:02:56 

    私は結構好き
    お兄ちゃんお姉ちゃんがたくましく下の子をフォローしてるの見てると泣けてくる

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2022/02/11(金) 10:03:03 

    >>15
    5歳以上なら分かるけど、2や3歳は完全に親のエゴだよなぁと思いながら見てた!ウチの子しっかりしててスゴイでしょ!という親の見栄が半端ない。

    +73

    -1

  • 100. 匿名 2022/02/11(金) 10:03:45 



    【一部始終】「子どもの命を奪われたくなかったら全財産をよこせ」 3歳女の子を母から引き離し23歳男が脅迫【誘拐未遂】 - YouTube
    【一部始終】「子どもの命を奪われたくなかったら全財産をよこせ」 3歳女の子を母から引き離し23歳男が脅迫【誘拐未遂】 - YouTubeyoutu.be

    人通りの少ない道路を歩くマスク姿の男。丁字路の交差点を過ぎた次の瞬間、「子どもの命を奪われたくなかったら全財産をよこせ」と、男が幼い女の子の左腕をつかむと、路上に引きずり倒し、母親(43)から引き離した。「何するんですか 誰か助けて」と母親が必死に抵抗...

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/11(金) 10:04:05 

    >>79
    5種類くらいメモも無しで買わせる親、鬼だよね
    大人だってメモくらい持ってくわ

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/11(金) 10:04:19 

    あまりにも低年齢の子が出てるのを見ると、出演条件に年齢制限をつけたほうがいいんじゃないかなと感じる。

    『うちの子はこんなに小さいのにおつかいできますよ』っていう、親の見栄みたいな自慢みたいなのがうっすら感じられるようになってきたよね。

    昔はひとりでお使いに行っても不思議ではない年齢の子たちが出演してたから観てたけど、自分が親になってこの番組を見ているうちに3歳とかの低年齢の子が出演するようになって、それに対して違和感を覚えたから観るのやめた。

    あと、どの親もお使いの品数を増やしすぎ。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2022/02/11(金) 10:05:02 

    >>13
    カメラ持ってる人だけがスタッフじゃないよ

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/11(金) 10:05:33 

    >>62
    テレビだから面白いだけじゃん何言ってんの?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2022/02/11(金) 10:06:37 

    >>89
    何年も前だけど「外国人に日本の番組数種類を見せてどれが1番感動するのか」という企画でアンパンマンとはじめてのおつかい、あの2種類くらい(ごめん、忘れた)見せたら、はじめてのおつかいに対して有り得ないって感じだったよ
    こんな小さい子1人で外に買い物行かせるなんて虐待だ!って感じだった

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/11(金) 10:06:39 

    >>4
    ほんとそれ。
    嫌がる2歳の子に半分脅しながら行かせるのとか、幼児には難しすぎるだろっていうような難解なルートを行かせるのとか、ほんと見てられないと思った。
    あれで感動させるような演出だもん。心底冷めた。
    自分が子どもの頃から観てて、大好きな番組だったけど、ほんともう時代に合ってない。

    +108

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/11(金) 10:07:06 

    お母さんと自転車でお出かけしてるだけで
    変な男が連れ去ろうとする時代だよ

    泣かせる構成も好きじゃないし、
    もうやらなくていいんじゃないかなー

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/11(金) 10:07:47 

    はじめてのおつかいという番組がどうこうより、全国の行方不明者は年間8万人で、うち9歳以下の子どもが1000人を超えているという部分にびっくりしました。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/11(金) 10:08:12 

    させられないよ
    事故や事件に巻き込まれたら怖い
    だいたいあんなに小さい子には早いでしょ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/11(金) 10:08:28 

    嫌がってる子供をあの手この手で親が無理矢理行かせようとするのはなんか違うなと思う。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/11(金) 10:08:32 

    あれから○年が好き。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/11(金) 10:08:36 

    >>34
    牛乳ですら重いだろうにね
    米買わせた時があってはあ?と思ってしまった

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/11(金) 10:08:47 

    >>107
    ただ可哀想だよね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/11(金) 10:09:55 

    親のエゴが透けて見えるようになってから見なくなった

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/11(金) 10:10:25 

    >>23
    都会でも田舎でも今時は子供一人では怖いよ
    都会は母数多い分変な人が現れないかとか車多いから事故とか心配
    田舎は変質者現れても見守ってくれる人が周りにいないから心配だし、熊とか鹿とか狐とか猪とかも出そうで心配

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/11(金) 10:10:54 

    一般人の参加は難しくなって、最近は既に顔を出している芸能人の子どもを出したりすることが増えたね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/11(金) 10:11:02 

    >>34
    30才の私ですら大根持って帰るの重いししんどい…って思うのに
    就学前の子供は罰ゲームだよねもう

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/11(金) 10:11:20 

    >>46
    昔、近所の人におつかいに行かせると知らせて、お店の人も来るの知ってた上でおつかいさせていたりしたけど。スーパーになると難しいかもね。常連だったり、知り合いの店員さんが居れば出来るかも知れないけど。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/11(金) 10:11:45 

    まあ、いろんな意味で日本人らしい番組です。

    +0

    -5

  • 120. 匿名 2022/02/11(金) 10:12:11 

    はじめてのおつかいに限ったことじゃないけど
    昨今の低年齢であればあるほどすごい!って日本の風潮
    ちょっと行き過ぎてる気がする

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/11(金) 10:12:52 

    >>4
    同じく!むしろ腹立つ!あんなの一人で横断歩道渡ったり有り得ない。車で来てひょいって誘拐されたらそれで終わり。2、3歳でもできるんだからって真似する親がいるかもしれない。現実今は日本も子供が誘拐されたら内臓取られて売り飛ばされるくらい警戒しないといけないのに。

    +78

    -1

  • 122. 匿名 2022/02/11(金) 10:13:18 

    重いものもだけどケーキみたいな繊細なものを持ち帰らせてあーあぐちゃぐちゃ、でも頑張ったね、も嫌
    ケーキ屋の気持ち考えちゃう

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/11(金) 10:13:22 

    >>39
    しかも行きたくない、もう嫌だって言ってるのに
    間違って買ってきた、途中で帰ってきたから叱ってまでまた行かせるのがね…
    別におかいもの行けなくても普通の年齢だし
    諦めずに行けたこと褒めてるけど結局その理由も後付けというか綺麗事というか…
    結局大人の自己満足だったりカメラ回してる以上やらせたいってだけじゃんと思ってしまうよ。

    +56

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/11(金) 10:13:42 

    >>17
    YouTubeで誘拐されそうのところ母親登場の動画あった(日本)
    一般人がやったら危ない。たとえ田舎でも

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/11(金) 10:13:54 

    >>120
    のあちゃんだっけ?もだよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/11(金) 10:14:39 

    そういう番組なだけで本当に1人で買い物に行かせるわけじゃないからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/11(金) 10:16:59 

    この番組が放送された翌日に知り合いの近所の園児が一人で買い物してた。信号機のない横断歩道を渡らなければ帰れない場所だし、周りの人にも心配そうな顔をされてたし、さすがに心配でその子が家の門の近くに行くまで見届けてしまった。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/11(金) 10:17:06 

    >>64
    どんな魔境に住んでんだよ
    子供に関わって碌なことないから狙うどころか避けるだろ

    +0

    -10

  • 129. 匿名 2022/02/11(金) 10:19:29 

    >>10
    子供ってあんなに周りで付け回したり撮影してても全く気づかないのよね。
    一人で歩いてたら、ひょいって車に乗せられるまで気づかないかもしれない。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/11(金) 10:19:56 

    「※周りに複数の大人がついて見守っています。番組を真に受けてお子さんを1人で買い物に行かせないで下さい」
    こういうテロップ必要かもね…

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/11(金) 10:20:38 

    >>50
    笑ってるけど私も子供産んでから虐待に見えるようになった
    小さい子にさせるには大変すぎる内容だと思う
    やっと家に帰って来て「もう1回行ける?」とか可哀想になる

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/11(金) 10:21:07 

    3歳とかの子に無理やりおつかい行かせてさ。
    撮影の時は安心安全なんだろうけど、その後本人がやる気になって1人で行きたがったりしたら、どうすんだろ。普通に行かせないでしょ?

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/11(金) 10:21:58 

    >>4
    めちゃくちゃわかる!
    暑い中重い荷物持たせたり、泣きながら行きたくないって言ってるのに頑張らせたり、引きずったビニールから荷物がゴロゴロこぼれたり
    可哀想で見ていられない

    +68

    -1

  • 134. 匿名 2022/02/11(金) 10:22:18 

    >>27
    言葉もまだたどたどしい子に、分かりづらい指示とか、運ぶのは重たい荷物とかホールケーキだったりとか、大人でも疲れる荷物だったりするよね

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/11(金) 10:23:12 

    しかも言葉もろくに話せないような幼児をけっこうな距離と荷物持たせて歩かせてるよね。
    あれちっとも感動しないんだけど。
    泣きべそかかせながらやらせるほどのもん??小学生にもなりゃほっといても1人でコンビニくらいお使いできるんだけど。それじゃ遅いの?w

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/11(金) 10:24:06 

    >>16
    こんなことやらされて可哀想って涙が出ることはある(なら見るな)

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/11(金) 10:24:10 

    >>1
    どんどん低年齢化してない?
    ついこの間歩き始めました!みたいな足取りの子とか、事故も怪我も心配しちゃう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/11(金) 10:25:26 

    泣いてまでやらないといけないことなのかな

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/11(金) 10:25:54 

    結構最近は外部の人間が入ってきたらわかりやすい島とか多くなったよね。あと芸能人でおつかいに出す人はあー番組をやる頃にはここを引っ越してるんだなーと思ってる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/11(金) 10:25:56 

    >>4
    2、3歳の子に一人でおつかいに行かせるなんて、虐待にしか見えなくなった。
    いきなり走り出して事故にでもあったらどうするの?って思う。

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/11(金) 10:27:04 

    >>1
    四国の田舎だけど、近所の雑種犬(大型でバーニーズ山犬が入ってるかも)が酒屋まで1匹でおつかいに行ってるよ。
    メモ付きのバッグを持たされて、帰りは背中の横に吊るしたバッグに入れて帰る。そこの婆さんが骨折後に始まった習慣で見慣れてる

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/02/11(金) 10:27:47 

    スタッフが見守ってるにしても
    そもそも幼児過ぎる気がする
    実際には3歳児におつかいさせる人なんていないでしょ
    自分は近所でも小学校低学年くらいだった気がする

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/11(金) 10:28:00 

    >>13
    通行人を装ったスタッフ、掃除してる人を装ったスタッフ、犬の散歩を装ったスタッフ、いろんなスタッフがガッチリ脇を固めているのを見たよ

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/11(金) 10:29:11 

    >>141
    犬が買い物するのは時々聞くね
    送り出す側と受け取る側がわかってるから犬も安心して出来るんだと思う

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/11(金) 10:30:15 

    はじめてにしては頼む種類や量が多くて心配になる。もう自分の好きなお菓子とにんじん一本くらいでいいのに

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/11(金) 10:30:22 

    ネットスーパーや無人レジとか環境もかなり変化しているしね。
    初めてのお買い物がアレクサの時代だよ(笑)

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/11(金) 10:31:32 

    >>1
    今さら?
    結構前からずれてると感じていたよ。

    あと、スタッフが守る番組で子供だけでいけたからと癖になり、その後もかってにいくようになったら危ない。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/11(金) 10:32:33 

    >>3
    記事は特にクソではないと思う。
    ですよねって記事。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/11(金) 10:33:30 

    >>1
    今更って感じはするけど、今は物価高騰で治安も不安定な社会情勢
    昔はこれ見て楽しめたけどね
    『はじめてのおつかい』も変化が必要? 多様化する育児環境のなか、“1人でのおつかい”を啓発すべきか否かが争点に

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/11(金) 10:34:21 

    あのトランシーバー?マイク?をいれたお守りみたいなのを斜めがけさせた時点で気の利いた子は気がつきそう。とうとうママと一緒にみていた番組きたな!カメラ目線はやめておこう!途中でちょっと泣いとくかとか笑

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/11(金) 10:34:37 

    隣県の実家に10歳の姪がいるけど、都心で2人で出かける時は必ず私が実家まで迎えに行って、帰りは迎えに来た親に直接引き渡すか私が実家まで送って行ってる。
    一緒に歩いてる時やデパートでも、必ず私の携帯持たせて何かあった時の為にGPSオンにしてる。
    私自身は10歳の頃にはバスや地下鉄乗ってたし、その頃は携帯なんてなかったから姪に対して過保護かなと思うけど、最近の事件とか見てると女児を1人で街中移動させるのが怖くて仕方ない。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/11(金) 10:35:01 

    >>126
    勘違いする子、勘違いする親もいるだろうと思う。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/11(金) 10:36:12 

    >>140
    2、3歳位の頃なんて、ハーネス付きのリュック背負わせて、道路では手繋ぎなさいって怒りながら買い物行ってたよ。

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/11(金) 10:37:25 

    危ないと思う 今は 悪人増えたし 狙われないかな 考えすぎかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/11(金) 10:37:56 

    >>82
    真似したらダメなことテレビでやるなよ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/11(金) 10:40:59 

    >>23
    田舎って車少ないから、狭い道でも猛スピードで運転する人がちらほらいる
    小学生でもそういう車や自転車にはねられるから危ないよ
    あと川や田んぼに落ちる子もいた

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/11(金) 10:42:49 

    >>6
    これ見た!これが最年少のやつだっけ?母親、教師だったような気がするけど…

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/11(金) 10:43:28 

    独身の時は頑張れとか思いながら泣いて見てたけど、オバハンになって子持ちになったら白い目で見るようになっちゃった笑
    親の自己満足が透けて見えてイラつくし、泣きながら嫌がる子供に脅しかけて無理矢理一人で出かけさせて、わざと重いもの持たせてカメラが執拗に撮る
    何だこの番組

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/02/11(金) 10:45:01 

    >>4
    私も同じ!
    あれはテレビだからスタッフさんが周りにいるし、危ないことがあったら助けることもできるから親は家で待ってられる。
    親といても連れ去ろうとする人がいるのに、1人でお使いなんて行かせなられないよ

    +34

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/11(金) 10:48:25 

    公開虐待番組だと思ってる。
    これで感動出来る人は想像力が著しく欠如してる

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2022/02/11(金) 10:49:10 

    今まで事故とか無かったのかな

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/11(金) 10:50:51 

    >>149
    道路事情だけを見ても、車は金持ちだけが乗る(数が少ない)昔の時代と暴走車がガンガン行き交う今とでは違いますからね。自転車さえも歩道を暴走

    サザエさんのご近所のような地域だったらともかく現実はそうはいかない
    タラちゃん(3歳)とかリカちゃんとか1人で公園まで遊びにいっているけれどあれはあくまでも原作が描かれた戦後とかの話
    今は無理無理

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/11(金) 10:53:18 

    >>49
    今の子供って赤ちゃんの頃からカメラやビデオ等向けられて何かに撮られてると理解するのが早いから、もう5、6歳だとすっかり理解してる。前にスタッフにねぇねぇ何撮ってるの?って言い出した子供いたよね。しかもこんなのに子供を出そうと考える親は、この番組のファンなんだろうから、何回も子供と一緒にこの番組見てるんじゃないかな、おとなしく座って見てなくても、何か遊びながらでも子供って以外と親が見てる番組見てて覚えてるよね。
    その結果、出演する子供はどんどん低年齢化しちゃうんだと思う。そろそろ止め時なのかもね。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/11(金) 10:53:26 

    >>158
    そーなんだよ。「子供ができてから泣けるようになった」とか言う人多いけど私は見る視点が変わって泣かなくなった。親の言い方とかたまに酷い人多いしネットに子供の悪口書かれる可能性あるのに普通に引く💧

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/11(金) 10:54:34 

    結局1人じゃないよね。周りに番組スタッフいるしむしろ映り込んでるくらいにして。とりあえず絶対見ない番組。全然面白くない

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/11(金) 10:55:26 

    >>16
    私はどこに泣く要素があるかわからんけど、友達は見て毎回泣くって言ってたのよね。
    ただ私が動物系のドキュメンタリー見て泣きそうになるのをその友達はどこが感動するのか分からんらしい。
    感性は本当に一それぞれだなんやな。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/11(金) 10:56:04 

    >>4
    元々観てない
    なんかあの音楽と子供にイラっとする

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/11(金) 10:56:54 

    はじめてのおつかい(旦那編)とかにしたらいい
    微妙に違うものとか買ってきてしまうやつ

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/11(金) 10:56:58 

    乳幼児を一人で行かせる事自体ありえないんだよ
    テレビでも無しだし実際おつかいさせようとする人もいるなら馬鹿すぎ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/11(金) 10:57:58 

    >>151
    成人でも本気を出した犯罪者には敵わない
    子供なら尚更
    軽い気持ちで犯罪行為をする人物が増えているのだから別に大袈裟ではないと思いますよ

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/11(金) 10:57:58 

    >>6
    1歳10ヶ月くらい?

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/11(金) 10:58:00 

    >>168
    牛乳頼んだのに乳飲料買うとかね!!!😡😡😡😡

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/11(金) 10:59:06 

    >>23
    田舎だと交通量も少ないからと安心しておつかいさせる親も多いけど人がいない分人目が少なくて不審者だらけだった
    田舎住みの自分が小学生の頃、可愛くもない子供だったのにロリコンおっさんに声をかけられたり何度も危険な目にあったから未就学児なんて絶対に一人で出かけさせたくない

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/11(金) 11:03:38 

    もうさ、一人でなく「スタッフとお買い物!」よね

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2022/02/11(金) 11:04:56 

    >>173
    私も田舎に住んでいたけど、コートを開けたら全裸のオッサンと畑の真ん中で全裸で立ってるオッサンに遭遇した事あった
    友達も見たって言ってたなあ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/02/11(金) 11:05:16 

    >>6
    これ史上最年少の子かな

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/11(金) 11:06:05 

    いつか止めても一人で行くようになる。
    無理にそんなに早くに一人で行かせる必要ない。
    すぐに成長しちゃうんだからさ。

    +2

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/11(金) 11:07:26 

    >>15
    そんなちっこいのが一人でウチの店来たら通報するわ

    +25

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/11(金) 11:07:27 

    >>8
    いるよ。
    実況たってるじゃん

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/11(金) 11:07:33 

    >>168
    ネットかテレビか忘れたけど何かの企画で見た事ある
    その時のお題は『生理用品』
    妻の側がざっくりとした指定しかしていないのならわかるのですが、用途・大きさ・メーカー名まで細かく指定したり写真を送信しても尚全く違うものを買ってくる人いたり尿漏れパッド買ってきた人もいたし、逆に普段一緒に買い物に行った時に見ていたから正解の物を選んでいた人もいたし、自分ではわからないからと店員に素直に聞く人もいた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/11(金) 11:09:59 

    >>13
    そんなん言い出したら子役なんかも禁止するべきでしょ。
    赤ちゃんがなくシーンも人形にすべきだね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2022/02/11(金) 11:10:25 

    >>152
    これ見て、まるっきり本気にして自分の幼い子供にも実行させたり、○歳でも本当に1人でお使い出来るって信じきってる親はこの先何に対しても想像力や危険認知度の欠如有りで子供が大人になるまで、かなり危険にさらされそうではある。ある意味親ガチャ外れたと思う。
    あれは沢山のスタッフが回りを固めて見守って、行くお店の人達やある程度近しい街中の人達にも番組スタッフが協力お願いして大体のお膳立てしてあるからだと思えない親はヤバイよ。
    ただ、あまりに何もさせ無さ過ぎで過保護に育てあげてしまうと歳ばかり食って何も出来ない、何もしない馬鹿に育て上がってしまう可能性もかなりある。びっくりする程に使えない若者とかいる。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/11(金) 11:11:55 

    >>45
    あなたは絶対に清くはないわな

    +6

    -5

  • 184. 匿名 2022/02/11(金) 11:14:47 

    同じ団地の子が出演して、その後自信がついたり、もともと親が放任だったせいで、小学校低学年と保育園の男の子が2人だけでしょっちゅう行方不明になり、近所はヒヤヒヤもんでした。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/11(金) 11:15:12 

    >>181
    それいいね

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/11(金) 11:22:21 

    子供産んでからきづいたけど、2、3歳の子だけで外行かせるのありえないし普通にムリ…何の為にやってんのか分からなくなって見なくなった。普通に可哀想で。

    よく考たら、昔も感動じゃなくて「あ、泣いちゃう!可哀想で見てらんないから早くお家着いてほしいわ〜」って心境で見てた。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/11(金) 11:23:40 

    >>1
    初めてのお使いがそもそもいきなり公共交通機関使わなければならない程遠方ってのがどうよ
    いくらなんでも昔だって初めてはご近所さんの目が届くお隣さんとかでしょ?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/11(金) 11:28:32 

    >>11
    以前何かのトピでこの番組が放送された後に明らかに子供のおつかいが増えるって、危なないし辞めてほしいってスーパーの店員さんのコメがあったよ。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/11(金) 11:32:36 

    >>6
    2歳前半だったよね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/11(金) 11:34:47 

    もうさ、2歳児とか3歳児にやらせてる所が怪しいよね
    可愛いけど何が面白いのよって思っちゃう
    行き過ぎなのよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/11(金) 11:37:06 

    >>173
    田舎やばいよね。
    田んぼの真ん中で痴漢されたし平日午前中とか裏道に不審者よくいた。何回も怖い目に遭ったわ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/11(金) 11:38:18 

    >>39

    大人が50キロの米運んでるようなもんでしょ
    お前らが引きずって運んでる所を放送すりゃいいんだよって思う

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/11(金) 11:39:18 

    出演した子供の家は特定されるから、それも危険

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/11(金) 11:40:24 

    地域にもよると思う

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/11(金) 11:41:45 

    >>190
    2〜3歳とか応募する親に愕然としちゃった。
    うっかり目や手離して死なすまいと必死になってるんだが。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/11(金) 11:44:21 

    >>178
    虐待?って思っちゃうよ

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/11(金) 11:45:32 

    ????
    ヤラセ、というか流れありきで作ってる番組に何を言ってるのか。

    そもそも、よその子供の買い物する様子の何が面白いのか分からん。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/11(金) 11:47:22 

    >>175
    横ですが、春先に現れる方々かな?
    私はみたことないけど、学校からの変質者情報がいつもそんなんだった。

    大声で周りに知らせてと言われても、田舎で周り畑だからどうすんの?と思った記憶

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/11(金) 11:49:47 

    >>188
    コワ〜!いくつくらいの子が多いんだろう。
    小学校低学年とか、思ったより小さ!!って感じで集団登校してるだけでも心配になる、日本もスクールバスにすればいいのに。

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/11(金) 12:05:02 

    >>94
    全部ひらがなwww

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/11(金) 12:08:02 

    >>75
    何年か前ガルでうちの子もお使い行かせてみようかな?ってコメントあってびっくりした

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/11(金) 12:08:41 

    >>8
    毎回楽しみにしてる。

    +5

    -4

  • 203. 匿名 2022/02/11(金) 12:11:44 

    このご時世自ら自分の子をはじめてのお使いに出したいって応募する親が既におかしい

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/11(金) 12:12:05 

    >>1
    実生活では無理なことだからこそ、わざわざ応募してスタッフさんについてもらって、企画としてチャレンジする番組なんだと思ってた…
    私の頭がお花畑すぎたのかな。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/02/11(金) 12:19:51 

    >>6
    この子の回知らなかったけど、道で見かけたらすぐ保護して警察よぶような年齢の子じゃん。

    +77

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/11(金) 12:25:00 

    こんなの何にもスタッフついたヤラセなんだから別に好きにすればいいじゃん
    危険な目にあった子いないでしょw

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/11(金) 12:30:52 

    >>184
    子供は放置だけど目立ちたい親の心理…

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/11(金) 12:51:54 

    >>22
    うちの地区では4年生からです。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/02/11(金) 12:52:52 

    >>4
    もともと嫌いだったけど、子供産んでさらに嫌いになった。周りの大人がわざとらしいし、お涙ちょうだい演出に腹が立つ。時代に合わないよ。真似してやらせたら、あんな小さな子供、連れさられてもおかしくないし、泣いて歩いていたら私なら保護して警察に呼ぶわ

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/11(金) 12:55:08 

    >>27
    それは思う
    せめて四歳以上とか基準を設けた方がいい

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/11(金) 12:57:11 

    >>6
    このくらいの子にお使いで何を学べと?うちの子はできるのよって親の自己満足でしょ

    +48

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/11(金) 13:04:09 

    >>205
    中高生が保護したら、警察から感謝状きて地域ニュースになるやつね

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/11(金) 13:11:05 

    >>168
    「あれ?パンパースのパンツタイプのMって言ったよね?これマミーポコのLじゃん!」
    「これしかなかった」

    タカシさん、ほらやっぱり間違っていましたよ。
    どうやらごまかしていますねぇ。

    「本当に?店員さんに聞いた?」
    「聞いたよ」

    あれ?店員さんには聞いていませんてましたよね?
    バツが悪くてスマホばかり見るタカシさん。
    アヤさん、明らかに機嫌が悪くなっています。
    するとここでびっくりすることがおきました。

    「ママ、僕がリクトのオムツ買って来るよ」
    頼りになる小学3年生のお兄ちゃんのショウマくんがおつかいに行くと言ってくれました。
    ショウマくんはいつもお母さんのアヤさんのお手伝いをしているからオムツの種類もわかっているのです!


    +9

    -1

  • 214. 匿名 2022/02/11(金) 13:33:59 

    >>115
    田舎
    夕方車で帰ってたら、5歳くらいの女の子がリュック背負って人気のない道をキョロキョロしながら歩いてた

    通りすぎて
    もしかして迷子?勝手に出てきたのかもとUターンして見いったら
    小学生のお兄ちゃんが自転車で現れて2人で歩きだした
    よかったけど
    あんな人気のないところで一人ぼっちでと心配した
    田舎でも変態はいるしね

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/11(金) 13:39:01 

    >>15
    2歳とか3歳はうち子のすごいでしょ、見て見て!と自慢したい親の欲求以外の何物でもない。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/11(金) 13:45:06 

    杉山愛の息子が出てる回が怖かった…
    嫌がる息子にものすごい圧力かけてお使いに行かせていてドン引きした
    それみてからこの番組に対して嫌悪感がある…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/11(金) 13:47:20 

    これで子どもが変に自信を持ったりして、また行く!な事になったらその度親は気付かれないように尾行するのだろうか?もうスタッフはいないのだから。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/11(金) 13:47:32 

    >>6
    これなんで泣いてるの?
    無理矢理依頼されて断れなくて子供にこんなことさせて泣いてるの?
    まさか今の時代に感動してるんじゃないよね?
    どういうことなのかわからないよ
    スタッフがいたところで絶対に安心とは言えない時代だと思うけど

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/11(金) 13:49:39 

    なんかCGでちょうちょ飛ばしたの見て見なくなった。
    それまでは大好きだったのに。
    なんか一気に冷めた。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/11(金) 14:05:45 

    >>10
    テレビだとカットされてるけど普通にトイレ連れて行ったり道教えたり話したりしてる!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/11(金) 14:21:48 

    最初から最後までニコニコしてとにかく一人で行きたい!できた!やったー!って子だけならいいけど、直前になって寂しくなって泣く子とか最初から顔が強張ってる子とかそのまま続行させられてるのか嫌で見なくなっちゃった。泣いてもすぐにやめさせず手を出さずチャレンジさせて見守るっていうのはもっと上の年齢からやればいいことで、大人の感動のために明らかに年齢にあってないこと強いられててかわいそうだと思う。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/11(金) 14:21:58 

    >>4
    私も。産んでからは、可哀想で。あと、シラケる。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/11(金) 14:23:25 

    >>4
    え!そうなんだ?
    私はこの番組で感動して泣く意味が全く分からないからさ。
    子供産んだら、感情移入して泣くのかと思ってた。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/11(金) 14:33:32 

    なんかこの番組どんどん低年齢化していってない?
    初期は2、3歳の子なんてお使い出してなかった気がするんだけど
    小さければ小さいほど偉い!みたいな感じが出てきて見なくなったわ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/11(金) 14:34:38 

    この番組なくなってほしい

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/11(金) 14:42:05 

    >>4
    それまで2、3歳の子がどんな発達具合なのか実感なかったけど、産んでみて、自分の子や同月齢くらいの他の子とも触れるようになって、いや、無茶させすぎだろ!?って一気に冷めた
    頑張る姿に感情移入なんてとても出来ない
    出す親にドン引きする

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/11(金) 15:07:02 

    この前うちの3歳児連れて買い物したら、お店の人の子が3歳の時、はじめてのおつかい出演したみたいで強く応募するのをお勧めされた
    私の勇気がないので…と濁しても3歳なら大丈夫!カメラもいるし!ってしつこかった
    やっぱり出演させる人は変わってるわ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/11(金) 15:08:21 

    >>213
    本当でっかい子供だな!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/11(金) 15:19:28 

    この番組好きだけど、メモを持たせない仕様なのは忘れたりするトラブルで獲れ高稼ぎたいからだよなぁって思う。
    いい歳してもやることや買うものたくさんあると忘れることあるのに、物を知らないしやったこともない子供が覚えられるわけないじゃんって。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/11(金) 15:23:06 

    行列と同じで早く終わればいい番組の一つ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/11(金) 16:51:16 

    これ、3歳ぐらいの弟を連れて5歳の子が、リンゴとか玉ねぎとか重い荷物を持って、道に迷って3歳の子が不安で泣き出すのを自分も怖くて不安なのに必死で励ましてて、最後は荷物が重くて引きずって袋が破けて中身出ちゃって、5歳の子も耐えられなくて鼻水ダラダラ流して大泣きして破れた買い物袋持って歩いて可哀想で許せなかった。
    こんな虐待見て喜ぶヤツどうかしてるって思った。
    これ見て喜んでる人って気持ち悪い。
    人の心が無いと思う。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/11(金) 16:54:00 

    >>227
    出てる親を見てもまともそうじゃないよね。
    SNSで子供の顔出ししてそう。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/11(金) 16:56:04 

    >>223
    子供、育ててたら子供なんて少し目を離したら死んじゃうの分かるからじゃない?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/11(金) 17:19:58 

    >>201
    応募してみようかなって意味ではなく?

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/11(金) 17:22:56 

    >>224
    6,7才ぐらいになるとカメラでバレるとかスタッフが言ってたね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/11(金) 17:42:37 

    >>11
    うん、親の問題だと思う。子どもによってお使い頼める年齢とか状況とか様々だしね。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/11(金) 17:44:57 

    >>1
    今の時代危ないと思う。
    それで自信付けて、親が見てない間に褒められたいから1人で買い物行ってみよう!って子供が思ったら危ないし、、

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/11(金) 18:15:53 

    >>147
    ごめんなさい
    手が滑ってマイナスしてしまいましたが
    心はプラスです
    ホントそう思います

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/11(金) 18:29:04 

    小さいこに一人で行かせるなんてとんでもない。自分の子だったら絶対させん。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/11(金) 19:10:06 

    >>226
    もうすぐ4歳だけど
    1人で外へなんて無理よ、危ない
    それに自信もって勝手に1人でどこか行ったりしたら怖いよ

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/11(金) 19:11:57 

    テロップ入れればいいよ。
    「スタッフが子供の周りを万全に守っています。一般のご家庭では絶対に真似しないでください」って。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/11(金) 20:08:14 

    >>211
    インスタで自慢したいのかなぁ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/11(金) 21:42:50 

    ケーキとか運搬難易度が高いやつをわざわざ頼んでたりするとウッてなる。絶対崩れるじゃん。
    多分テレビ的に面白いものをチョイスさせてるんだろうけど……。。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/11(金) 21:45:34 

    >>15
    単なる親のおもちゃよなぁ。
    何かあったら、って万が一にも考えないのが痛い。
    ギャン泣きなのに、何をやらせてんだよ、とかなり引いてたし、CMすら嫌悪感。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/11(金) 22:59:24 

    自分の子供(幼稚園)には映像に映るスタッフの存在を説明して、周りで大人が見守ってるから一人で行かれるんだよと話しました。
    だから一人でおつかい行くのはもっと大きくなったらお願いするねと言いました。
    自分より小さい子がおつかいできてることに何かしら思うことはあるみたいです。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/11(金) 23:04:44 

    >>22
    学校からダメって書かれてるよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/11(金) 23:08:38 

    >>213
    こんなの全国放送されたら恥ずかしくて外歩けないわ。旦那の両親は全く笑えないよね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/11(金) 23:55:23 

    >>4
    いくらスタッフが見守ってると言っても、100%事故起きませんって言えないよね。
    幼児なんて、どんな行動するかわからない。ずっと手つないでないと心配なくらいなのに。

    番組見て勘違いする人もいそうだし。
    次1年生になる子いるけど、留守番やお出かけとか一人でもできると思われても困る。登下校だけでも心配なのに。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/12(土) 00:58:55 

    時代遅れ

    スタッフが何十人もついて回らず、本当に一人で行かせてみたら?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/12(土) 01:05:04 

    私も子どもの頃近くの馴染みの商店へおつかい行ったりしたけど今ってそういう商店もないし、おつかいって言うか買い物だよね。時代が違うなと思う。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/12(土) 01:07:53 

    自分が親になって思うのは、みんなの子どもすごいなーと。

    うちなんかおつかいの趣旨も理解しないだろうし、手を離したら2秒で轢かれそうなレベルだよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/12(土) 01:13:17 

    これと24時間テレビは嫌いって意見の方が多いと思う

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/12(土) 03:13:41 

    >>46
    私の初めてのお遣いは乾物屋さんだったわ、今ってあまり聞かないよね、
    豆とか味噌が量り売りで売ってて、小麦粉やパン粉も売ってた。
    当時はスーパーって珍しかったし、そんなに田舎じゃないけど家の近所にはなかったわ。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/12(土) 03:55:40 

    出てくる人は創価学会員だって聞いてから見てない。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/12(土) 04:41:52 

    まだやってんの?早く時代遅れだと認識しろ
    こんな物騒な世の中幼稚園児だけで外出とかの設定無いから
    それに子供もなんとなく意識して演技してるの丸分かり
    アホでもない限りスタッフとか周りの番組関係の大人に監視されてんの気づいてるだろ
    気づいてる上でどんな反応すればウケるかな大人は喜ぶかなって子供なりに演技してんだよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/12(土) 06:27:17 

    >>14
    二行で矛盾してるの笑えるんだけどめっちゃプラスついてるw

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/12(土) 10:25:18 

    >>129
    子供は視野が狭いからね
    事故にも事件にも遭いやすい

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/12(土) 10:27:18 

    >>206
    番組の真似してひとりでお使い途中で事故死した子供いるよ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/12(土) 10:41:17 

    小児科医や保育のプロと作った「お母さんとはじめてのお使い」のほうが子供への声かけとか関わり方とか有益だと思う。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/12(土) 13:08:53 

    幼児じゃなくても7歳の女の子が泣きながら一人で怖い嫌だ行きたくないって無理やり行かされて、やっぱり怖くて家に戻るんだけど、それでも行ってきて!って、それを2、3回やってから最終的に無理やり出されて泣きながら向かってすごく可哀想だった。まだ1年生だよ?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/12(土) 22:47:34 

    3歳の子どもは家の庭で遊ぶのも一人では出さない。公園でも離れない。距離とられても必ず目で追う。子ども産んでから、誘拐されないか事故にあわないかと心配が尽きない。信頼できる人じゃないと預けられない。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/16(水) 15:47:17 

    最近はミッションが多過ぎて驚く
    スタッフがいなかったら拐われてサヨナラだと思う

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/16(水) 15:57:57 

    >>188
    親が気をつけること、番組サイドには関係ないと言えるのが理想だけど
    実際に「初めてのおつかい」でやってたから、うちの子もやろう!ってスタッフなしで決行する人達がたくさんいるんだよね
    情けない話だけど、番組中ずっと「スタッフがついているから出来ることです。真似しないで下さい」とテロップ出すしかない

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/16(水) 16:02:34 

    >>260
    ある意味、親がどんな人物かが見どころだよね…

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/16(水) 16:04:39 

    >>52
    その馬鹿がいくらでもいる

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/16(水) 16:10:35 

    >>105
    海外では子供だけで留守番させても虐待だからね

    はじめてのおつかいが始まった頃は「日本だから出来ること」だったが、もう日本でも無理になった

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/16(水) 16:43:46 

    >>214
    田舎こそ変態多いし、人目のないところだらけ!
    なのに田舎の人達は「ここは田舎だから大丈夫」というのよ
    わたし札幌から近郊ののどかな町に引っ越したんだけど、住民の危機感の無さに腹立つよ、本当に
    公園がやたら立派な木に囲まれてて見通しが悪く間引いて欲しい、小学校の通学路にほとんど街灯がなくて学童の子達が真っ暗闇の中帰ってる
    心配だよね?→ここは札幌と違って田舎だから大丈夫!
    さらわれて殺される子はみんな人気のない田舎の子だよ、都会の大通りでみんなが見てる前でさらわれる子はいないんだよ!→でも、ここ田舎だから大丈夫、あはは~
    不審者に声掛けられたり車に乗せられそうなったりがたくさんあるのに!
    都市部から来た者達で警察や役所に色々陳情したけど、訴えが少数だから改善されず
    駅のど真ん前の公園で中学生がレイプされて初めて木を間引き出したわ!
    間抜けな地域住民のせいで起きた事件だよ、忘れられない

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/16(水) 16:55:57 

    >>220
    24時間テレビのマラソンみたいなもんだね💧

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/14(月) 09:04:25 

    小学生の登下校は必ず送り迎えしてください

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。