ガールズちゃんねる

理想のマイホームについて教えてください

119コメント2013/08/19(月) 15:53

  • 1. 匿名 2013/08/18(日) 11:16:23 

    只今、家を建てている最中です。
    賃貸マンションに6年住み、その間に子供が2人産まれました。
    マイホームを建てるなら絶対こうしたい!と思う事、皆さんありますか?
    参考にしたいので、出来ましたら理由も併せて是非教えてください。

    ちなみに私は、ディスポーザーをつけたいと思っています。理由は、魚の内臓や貝の食べ残し等魚介が腐る匂いが耐えられず、燃えるゴミの前にしか買えないのが嫌だからです。
    粉砕処理して下水に流せるものを、自治体や区と相談してつけさせていただきたいと思っています。

    +30

    -10

  • 2. 匿名 2013/08/18(日) 11:18:18 

    建て売りは嫌。

    +200

    -34

  • 3. 匿名 2013/08/18(日) 11:18:30 

    水まわりを外国のホテルみたいな感じにしたいな~。。
    まあ、妄想ですが。

    +71

    -8

  • 4. 匿名 2013/08/18(日) 11:18:50 

    どんなに完璧と思っても
    住めば不満が出てくる。

    以上。

    +290

    -14

  • 5. 匿名 2013/08/18(日) 11:19:20 

    平屋でよかった。二階は掃除大変だし、暑い。あと、クローゼットは一階がよかった。

    +98

    -13

  • 6. 匿名 2013/08/18(日) 11:19:23 

    収納がたくさんあって、
    色とりどりの部屋が欲しい‼
    あとはイメチェンも簡単にできるレイアウトも憧れます✨

    +61

    -12

  • 7. 匿名 2013/08/18(日) 11:19:28 

    子供が家を出て、夫婦2人で過ごす期間の方が長いから、老後のことを考えて平屋にしたい。平屋はどうしても光が入りにくくなるから、中庭を作りたい!

    +116

    -6

  • 8. 匿名 2013/08/18(日) 11:21:34 

    三回建ててようやく自分の気に入る家ができるそうです

    +110

    -16

  • 9. 匿名 2013/08/18(日) 11:22:25 

    風通しが良くて日当たりがいい。

    これが1番。

    +188

    -1

  • 10. 匿名 2013/08/18(日) 11:22:45 

    隣人が合わない人だとすごいストレスになるよ

    +199

    -2

  • 11. 匿名 2013/08/18(日) 11:22:51 

    食品庫を付けたい

    +99

    -6

  • 12. 匿名 2013/08/18(日) 11:23:09 

    空気のいい郊外に住むのが理想です!
    花粉症で春は洗濯物を部屋干ししているので、サンルームつけたいですね〜。

    +56

    -7

  • 13. 匿名 2013/08/18(日) 11:24:55 

    実際問題、お金がないから
    建て売りしか買えない……

    +92

    -11

  • 14. 匿名 2013/08/18(日) 11:25:44 

    ソーラーパネルは設置しておくといいですよ。設置費用はちょっと大きいし、売電できるといっても初期費用回収には相当時間がかかりますが、停電時にも電気が使える!という安心感は何物にもかえがたいと3.11の時に実感しました。自治体によっては補助もあります。

    +57

    -20

  • 15. 匿名 2013/08/18(日) 11:26:29 

    子供部屋は、ぜったい南向きの陽当たり重視。あとは近所との距離と言うか…窓開けてすぐ隣の家、みたいのはイヤだなあ

    +111

    -14

  • 16. 匿名 2013/08/18(日) 11:26:39 

    将来自分に孫ができた時を考えて
    お庭には広々走り回れる広さで
    平屋が良いです

    +34

    -7

  • 17. 匿名 2013/08/18(日) 11:26:50 

    洗濯機と干し場所が近いと便利そう(。-∀-。)

    そして干し場には屋根を…

    +124

    -4

  • 18. 匿名 2013/08/18(日) 11:28:19 

    LDKは広い方が良い

    +88

    -6

  • 19. 匿名 2013/08/18(日) 11:30:16 

    都内に家とか建てられない(>_<)
    建売でも厳しいかも。

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2013/08/18(日) 11:30:56 

    リビングに吹き抜けがあるけど、冷暖房がききにくいです。
    見た目はおしゃれだけど電気代がかかる。

    +104

    -7

  • 21. 匿名 2013/08/18(日) 11:31:17 

    日当たりのいい、風通しのいい家。

    収納はもちろんだけど、換気がちゃんと出来れば住んでて気持ちがいい。

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2013/08/18(日) 11:33:26 

    8さんは年配の方か、裕福なんですかね?
    3回も建てるなんて夢のまた夢です。私なんか、1回建てて、その後リフォームを繰り返し終わるんだろうなぁ。

    +21

    -50

  • 23. 匿名 2013/08/18(日) 11:36:02 

    3年前に平屋建てました。
    掃除が楽だし、バリアフリーだから老後も快適に過ごせるようにしました。
    夏はドアを開ければ全部屋に冷風がいきます。
    二階建てに憧れてたけど、平屋いいですよ☆

    +84

    -4

  • 24. 匿名 2013/08/18(日) 11:38:05 

    22さん

    8です。年配でも裕福でもないですよ(笑)
    ハウスメーカーの方がそう仰ってました。どんなに拘っても住んでみると不平不満は必ず出てくるそうで、三回建ててやっと完璧って思えるそうです。
    私は持ち家がありますが、余裕ができればリフォームしたいなと思ってます。

    +73

    -4

  • 25. 匿名 2013/08/18(日) 11:38:41 

    やっぱ3階建てかなぁ…

    +12

    -37

  • 26. 匿名 2013/08/18(日) 11:40:01 

    通りに面していると散歩の犬のウンチオシッコ被害があります。なので少し奥まった場所が良いです

    +37

    -6

  • 27. 匿名 2013/08/18(日) 11:40:59 

    実家が築30年だけど、色々ガタもきたし、ちょこちょこリフォームしてる。当時は最新鋭の設備の家でも、あっという間にもっと良い設備が開発されるし、理想のマイホームを建てても、そのワクワク感は多分数年で消えるような気がすると、高い買い物だなぁ…と思う。

    +52

    -4

  • 28. 匿名 2013/08/18(日) 11:44:54 

    平屋が良くて、今年建てますV(^_^)V
    バリアフリーにして、全部引き戸にします。
    家具など運ぶのに出入り口の幅を気をつけるように言われました!
    あとはコンセントの位置や、玄関は広くとったほうがいい、など、実家や大工さんの意見を参考にしてますV(^_^)V

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2013/08/18(日) 11:45:11 

    壁の一部に掃除機を埋め込んだみたいにして、コンセントを挿すようにしてホースを挿すと掃除が出来るようにしました。差込み口を各部屋に設けて。エアコンの室外機のような箱にゴミがたまります。ガラガラ引っ張って歩くのが嫌だったからですが、でも変なもん吸い込んじゃって詰まった時とか大変です。
    とにかくシンプルが一番。

    +13

    -23

  • 30. 匿名 2013/08/18(日) 11:45:41 

    ディスポーザーに貝殻みたいな固いもの入れると修理に二万円くらいかかるから入れないでって言われたよ。
    機種によるのかな?
    私は腰が悪くて座敷が好きだから座敷部屋欲しい(^O^)

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2013/08/18(日) 11:49:17 

    耐震住宅!!
    シンプルなデザインの方が飽きが来なくて良いかも(*^^*)

    +34

    -5

  • 32. 匿名 2013/08/18(日) 11:52:56 

    理想のマイホームもそうだけど、理想のホームメーカーと巡り会えるかも重要。
    家建てたは良いけど、アフターサービス最悪なホームメーカーでした。
    焦って建てたので時間があまりなく、色々なメーカーを比べることが出来なかったのですが、もっと時間に余裕を持って予め口コミとか調べるべきでした。

    +38

    -3

  • 33. 匿名 2013/08/18(日) 11:54:37 

    玄関の中に土間的なクローゼットをつくっておけばよかったといつも思う…

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2013/08/18(日) 11:59:53 

    居室は8畳(広いクローゼット付)以上。
    3畳くらいの狭い勉強室する為だけの部屋が欲しい。

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2013/08/18(日) 12:01:01 

    33さん
    シューズクロークですよね??
    玄関に物を出さなくていいですし、家の中に物を直せるので防犯面でもいいです!

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2013/08/18(日) 12:05:50 

    生ゴミは冷凍して、ゴミの日冷凍のまま出します。それダメですかね?

    +42

    -29

  • 37. 匿名 2013/08/18(日) 12:05:52 

    コンセントはたくさんあったほうがいい!多過ぎるくらいでも。
    洗面所やキッチンも多めにあると便利です。

    +65

    -2

  • 38. 匿名 2013/08/18(日) 12:06:11 

    金銭を気にしないのなら、
    見栄をはりたい。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2013/08/18(日) 12:11:18 

    隣人が引っ越しおばさんみたいなのとかうるさくない人で交通の便がいいのがまず第一条件
    家自体だったら窓の位置を気を付けた方がいいよ
    近所とかぶらない窓の位置、日光が入る場所にはずらしてつけるか、つけない
    南向きで日当たりがいいからとその方向に窓を付けたけど、夏は地獄になった

    +16

    -5

  • 40. 匿名 2013/08/18(日) 12:12:42 

    私は賃貸ですが、部屋干し用の取り外し簡単な物干し竿かけがあって便利です。

    +21

    -5

  • 41. 匿名 2013/08/18(日) 12:14:01 

    平屋は都内じゃまずないですね。

    リビングに大容量の収納作って正解でした。
    玄関近くにもシューズ用と別に作れば良かった。

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2013/08/18(日) 12:16:20 

    都会は土地が高いから、空へ空へ、三階建てとか仕方がないかなって思うけど。道路から階段を上ったところにある三階建て、とかみると。介護は大変だなーって思ってしまう。
    うちは高齢者と同居を機会に建てました。トイレのドアはスライド式がいいですよ。バリアフリー。マンションのときはドアを開けると廊下をふさいでしまって、足の弱い年寄りを介助しそこなって転ばせてしまったことも。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2013/08/18(日) 12:17:48 

    全館空調の家を建てました。玄関入った時から家の中どこでも同じ温度って本当に快適です。

    初期費用は少し高いですが、各部屋にエアコンつけて
    毎年メンテナンスして…と考えると、
    掃除は簡単だし10年間メーカーが無料点検保証してくれるし
    間取りも柔軟性が効くし、つけて良かったです!
    今の時期28〜29度設定で付けっ放しですが、
    前の家より電気代減りました…(つけたり消したりするほうが電気代かかるそうです)

    +29

    -6

  • 44. 匿名 2013/08/18(日) 12:18:40 

    隣の家と窓の高さや位置を変えて設計してもらったのと、庭を広めにしたので、隣が気にならなくて我が家は大満足♪
    そして子供達を怒る声も多少は聞こえにくくなるだろうから、それも良かったf(^^;
    私は最近までアパート暮らしだったから、とりあえず一軒家に引っ越せただけで天国です!!
    トピ主さんも楽しみですね♪

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2013/08/18(日) 12:20:45 

    43さん
    それって、お高いんでしょうか?教えてください!

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2013/08/18(日) 12:27:56 

    35
    家の中に物を直せるってどういうことでしょうか?(^-^;

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2013/08/18(日) 12:32:59 

    多分、直す=片付ける ですね。関西以西の方言だと思います。

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2013/08/18(日) 12:41:56 

    私も平屋に憧れてます!
    ですが、雪の降る地域だと難しいですか?
    今は降らない地域に住んでいますが、将来的に雪の降る地域に住むことになりそうです。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2013/08/18(日) 12:53:07 

    ディスポーザー…。
    全っ然良くない!!!
    あんなの付けなきゃよかった。

    +16

    -6

  • 50. 匿名 2013/08/18(日) 12:54:06 

    29
    何それ!そんな機械あるんですね!凄すぎ∑(゚Д゚)

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2013/08/18(日) 13:00:56 

    49さん、ディスポーザーの何がよくなかったのか良かったら教えてください。興味はありますが、故障が多そうだし、水道管の汚れも多そうだなぁと素人的に考えています。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2013/08/18(日) 13:07:27 

    シュークローゼット憧れる~!
    小さくていいから欲しいなぁ♪♪♪
    靴が大好きなので☆(*≧艸≦)☆
    理想のマイホームについて教えてください

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2013/08/18(日) 13:11:31 

    例えば、キッチンと洗濯機が近ければ家事導線が良いと聞きますが…洗濯物は洗濯機で自動ですし、お風呂を沸かすのもスイッチ一つなので遠くても問題なし。一軒家なら、風通しの良さや設備の使い勝手の良さ、掃除のしやすさを追求する方が、暮らしていく上で重要な気がします。窓一つとっても、窓の近くに棚なんか置いたら開けるのが大変なのでハンドルがクルクル回って開けれる窓がオススメだったり、換気扇がIHと連動するとか、トイレの自動洗浄など、後で楽です。後は、ご飯食べて寝ての空間は、こだわらなくてもどこも一緒ですよ。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2013/08/18(日) 13:12:30 

    ディスポーザーは、取り外ししました。

    業者さんは、枝豆などの繊維の多いものはディスポーザーで使えないし、電気代もかかるし、、必要ないですねとおっしゃってました。

    主さんの、貝も難しいのではないですか?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2013/08/18(日) 13:17:14 

    キッチンのストックルールがあったらよいです。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2013/08/18(日) 13:18:51 

    収納多め。

    とりあえず、ダンナ家族からは味噌汁も冷め切る。むしろ傷む距離に建てたい。

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2013/08/18(日) 13:23:24 

    48さん

    うちは北海道で旦那が建設業なんですが
    最近は平屋増えてるみたいですよ。

    私も見せてもらったけど、和風でしっとりして
    素敵でした。

    我が家は、子供が3人もいてそんな広い土地は
    買えず普通に2階建てですが…
    平屋いいですよね。

    +17

    -2

  • 58. 匿名 2013/08/18(日) 13:31:16 

    平屋がいいけど
    お値段が…
    狭い平屋じゃなきゃ建てられない。

    +11

    -1

  • 59. 43 2013/08/18(日) 13:34:34 

    45さん
    メーカーによると思いますし、値引きもあるだろうから参考になるかわかりませんが、150万位だったと思います。
    今は24時間換気が義務づけられていて、換気システムの設置に数十万かかるし、各部屋のエアコン台考えたら
    換気に空調もついててメンテナンスが楽な全館空調にしよう、となりました。
    涼しい時期は、換気モードだけつけてます

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2013/08/18(日) 13:36:48 

    大手住宅メーカーで建てることをお勧めします。うちは義父の鶴の一声で地元の個人業者で建てました。
    アフターケアなどなく、グズグズです…。

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2013/08/18(日) 13:38:05 

    ランドリールームをバスルームの横につくるのが夢です。
    神経質かもですが、洗濯物を外に干すのが嫌やなので、室内に日は当たるけど外からは見えないような作りだとなお良いです。
    そんな理想な家を建ててみたい^_^

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2013/08/18(日) 13:43:18 

    友達の家がビックリするぐらいの豪邸です。
    なんですが、両親ともに別宅(質素)が気に入り、子ども達も独立したためお手伝いさんも解雇して今や幽霊屋敷のようです。

    お手入れって大切だなってしみじみ思います。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2013/08/18(日) 13:54:02 

    扉は全て引き戸にしました。大正解でした。各部屋にウォークインクローゼット。部屋がスッキリしました。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2013/08/18(日) 14:14:47 

    49です

    54さんも言っているように使えるものの制限もいろいろとあって、ちょっとしたことですぐに不具合を起こす。『生ゴミを全て粉砕して…』なんて聞こえはいいけど、使ってみるとお手入れとかメンテナンスとかいろいろ面倒な事も多いし、生ゴミを直接捨てる分ちゃんとしてないとディスポーザーからの臭いが気になる。
    そしてメーカーの対応もイマイチというか腹立たしくて、家も取り外しました。
    あんな物絶対要らない!!!

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2013/08/18(日) 14:19:05 

    57さん

    48です。
    参考になりました!ありがとうございます。
    夢が広がります♪

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2013/08/18(日) 14:35:21 

    玄関にクローゼットは必須。
    トイレは二階建てなら二つ欲しい。
    洗濯物干す部屋作って、
    洗濯物をそこからそのままベランダに引っ張り出せる構造に、
    庭はあってもなくてもいいけどあるにこしたことはない。
    駐車場は二台止めれないと。
    出来るなら平屋で4、5LDKがいいなー
    という妄想ばかり膨らまして
    お金が追っつかない( ̄▽ ̄)

    +26

    -0

  • 67. 匿名 2013/08/18(日) 14:35:29 

    生ゴミを冷凍庫で凍らせる人、他のトピでも不潔だとか気持ち悪いと嫌われてたよ

    +8

    -15

  • 68. 匿名 2013/08/18(日) 14:55:54 

    43さんのように全館空調な家の方々は設定温度を何度にするかでケンカにならないのですか??

    家族によって快適な温度が違う我が家はいつも寒いだの暑いだの言ってます。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2013/08/18(日) 15:09:01 

    29

    友達の家がまさにそれ。
    でも29さんと同じで途中で面倒になったらしく普通の掃除機使ってるみたい。

    ちなみにその友達の家は玄関ホールが大理石なんだけど、建てて10年くらいそこに床暖の機能がある事を知らなくて知った後も床暖を使った事がないって言ってた。
    有名なデザイナーさんに建ててもらったらしいけどデザインと機能がミスマッチな部分もあるし、お金があるがために便利そうなものをとことん作った結果数回使って終わりとかって事もたくさんあるみたい。


    住宅業界だって年々進歩してるだろうから、何年たっても見劣りしない家なんて現実ないよね。。

    ある程度諦めが肝心な気がする。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2013/08/18(日) 15:29:46 

    檜とかの木を基調にした家がいいな。

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2013/08/18(日) 15:38:26 

    築2年です。
    私もディスポーザーつけたかったのですが、うちの地区は下水浄化の関係で、設置禁止でした。
    お金をかけたのは水回りのモダンなデザイン。窓のデザイン。太陽光発電。
    妥協したのは近隣の照明権(?)の関係で泣く泣く平屋に。。
    よかった点はキッチンと脱衣所、洗濯機置き場の動線が近いので家事が楽です。
    アイランド型の見せるキッチン、ガラス張りの見せる風呂なので散らかしておけないのが利点でもあるけど、めんどくさい点でもあります。
    収納はいくつあっても足りません。
    次にまた家を立てるならば、親の面倒も見れるような2世帯住宅にしたいです。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2013/08/18(日) 15:53:04 

    縁側のある平屋に憧れます☆

    祖父母の家が縁側のある平屋で、
    小さい頃、庭で遊んだり花火したり、縁側でスイカ食べたり、
    家族でほっこりできる最高の場所だと思います!

    +13

    -1

  • 73. 匿名 2013/08/18(日) 16:44:46 

    最近完成しました。

    子供が大きくなって帰ってきてもそのまま部屋に行かないようにリビング階段にしました!
    冷暖房の効率をよくするために階段のところに仕切りをつけたので今のところ不自由はないです(*^^*)

    でも正直駐車場は2台分ほしかったです!

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2013/08/18(日) 16:50:28 

    サーキュラー階段つけたい。

    アイランドキッチンも憧れ( ´艸`)

    幸いハウスメーカーを経営してるので
    安く建てられるから
    ちょっと豪華に!!

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2013/08/18(日) 16:52:36 

    主です。
    皆さんのコメント凄く参考になります!
    またディスポーザーに関するコメントもありがとうございました
    確かに便利な器械に頼りたいけどそれならばメンテナンスは大事ですよね。
    私は、掃除も苦手ですし、壊れやすくお金がかかるなら、そのお金を他に回した方がいいのかな、、、何て思えました。
    メンテナンスの仕方とか、補償など色々調べてみようと思います。

    家自体だって10年くらい経ったら塗装の塗り直しとかメンテナンスが必要なんですよね、、、はー。お金かかりますね(;_;)

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2013/08/18(日) 16:53:58 

    サザエさんの家つて豪華ですよね、、

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2013/08/18(日) 17:34:09 

    うちはディスポーザーつけてすごく便利だよ。
    前は手動で水を出さなくちゃいけないタイプだったけど
    最近自動で水が出るタイプに変えて
    更に便利になった。
    生ごみ臭くならないからホント助かる

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2013/08/18(日) 17:53:14 

    仏間仏壇いらん。

    +5

    -10

  • 79. 匿名 2013/08/18(日) 18:49:19 

    私は家族が集まるリビング広め、収納多め、日当たり、キッチン広め(リビングが見渡せるようカウンター)、各部屋は最低7.5畳(狭いと使い勝手が悪いので)、駐車場広め(普通車2台、軽1台の合計3台停められるように)しました。

    リビングが30畳弱、車も自分の家の他に2台停められるので自然と人が集まります。
    友人たちとワイワイパーティするのが楽しいです。

    姉は玄関に土間?をつけて自転車やベビーカー、お砂場セットや雪かきなど色々な物を置いていて便利だな~と思いました!

    でも、どんなに理想の家を建てても隣人が良い人でないとすべて台無しになってしまうのが悲しいですよね・・・。
    住んでみないと分からないことなので。

    家って建てるのも、住むのも難しいなって思います。

    +9

    -13

  • 80. 匿名 2013/08/18(日) 19:07:42 

    79さんは
    東京の人?その家を東京、まして23区内の治安が良いとされてる区で建てたら、1億近くかかるわ( ̄▽ ̄;)

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2013/08/18(日) 19:41:36 

    いやいや、一億じゃすみませんよ!

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2013/08/18(日) 20:21:22 

    みんないいなー。
    うちなんて建て売りさえ買えないよ…。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2013/08/18(日) 20:35:26 

    リビング階段にしてます。
    建てる前は子供と接する機会を少しでも多く取りたい!と思って作って貰ったけど、ほんと暖房の効きが悪い悪い(´∵`)
    仕切り付けたら良いんだけど中々気に入る物もないし、いつ家族が帰ってくるかと1人の時にリビングでだらだらもしにくいし。普通の階段にすりゃー良かった。

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2013/08/18(日) 20:39:12 

    ここは、夢語っとこうよw!

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2013/08/18(日) 20:49:20 

    夫が車好きなので、駐車場は3台分+趣味のガレージを作りました。
    リビングダイニングの隣に掘りごたつのある、琉球畳を敷いた居酒屋部屋があり、男同士で酒を飲んで語らったりもしています。

    私がよかったのは、無垢の床と漆喰の壁にしたこと、キッチンにパントリーを作ったこと。
    漆喰は照明をつけると部屋に雰囲気が出ること、調湿効果でジメジメと無縁になり、よかったです。
    パントリーは水やら保存食品、料理本を収納する半畳のスペースですがあると便利でした。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2013/08/18(日) 20:52:09 

    84さん
    82です。
    そうですね。そうします!
    家は決まってないけど将来私の母を引き取ることは決
    旦那が言い出してくれました
    その日を夢見て頑張ります!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2013/08/18(日) 20:54:28 

    天窓!!

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2013/08/18(日) 20:58:42 

    最近お家をたてました。
    だけど私達が20代なため、
    ナメられたのか、話と違う家ができました
    その担当者は既にやめていました

    じっくり話合って こうしたい!は直ぐに言うべきです!

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2013/08/18(日) 21:09:39 

    築10数年のマンションに住んでます。
    このマンションには初めからディスポーザーが備え付けてありました。業者の方も『生ゴミの臭いもないし、ゴミ出しは重くなくて汁などで周りを汚す心配もないし良いですよ!』と勧めてくれました。確かに、住んでみるとお料理をしても片付けも楽だし、ゴミ出しも軽くて小さくてスゴく便利‼マンションのゴミ捨て場も臭わないしいつでもキレイ‼

    でした。が、何年か経つと排水が悪くキッチンや排水溝から臭いが上がって来るようになりました。そしてある日、排水溝から汚水が逆噴射。すぐに管理会社に連絡をして原因を調べてもらったところ、ディスポーザーを付けているマンションでは何年か使用すると排水管が砕かれた生ゴミで詰まって来る事があるそうです。管理会社としては年に1、2回は排水管の掃除をしていたらしいのですがそれだけでは取りきれない汚れが蓄積していってこの様な事が起きたそうです。今、家のように全戸ディスポーザー付きのマンションで築年数がある程度経過しているところではこの様な問題が多発しているとの事です。一戸建住宅の場合はわかりませんが集合住宅ではやめた方がいいと思います。
    ちなみに家は10階建の2階に住んでます。1階に住んでた方は家よりも被害が大きく、上の方の方は何ともなかったらしいです。
    管理会社の方も今後はもっと気をつけるとの事でしたが、いつまたあんな思いをするかもしれないと思うと、正直引っ越しを考えてます。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2013/08/18(日) 21:11:23 

    父が大工ですが、殆どの家の寿命は40年が限界みたいです 。
    建て替えるように出来てると話してました。
    煉瓦張りの家は例外みたいですが。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2013/08/18(日) 21:29:36 

    別に見栄っ張りじゃないんだけど玄関はキレイにするといいって風水でいうから門を立派にした。家は全然大したことないんだけどすごい家だね!!って言われる。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2013/08/18(日) 21:36:45 

    ・シューズクローク(土間収納)
    ・ウォークインクローゼット
    ・パントリー
    ・トイレの中に手を洗える水道(?)を付ける
    ・吹き抜けNG
    ・2階にも洗面台を置く

    家を建てるなんて、まだまだ先のことですが、色々考えては楽しんでます!
    壁紙を決めたりするのが、楽しみで仕方ないです!!!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2013/08/18(日) 21:40:15 

    新しければ、文句言わない。。。


    旦那の実家に同居中。
    木枠は虫食いをパテで埋めてるし、
    地震で窓がキツイし。
    義母掃除サボりすぎ。カビやらほこりやら溜まりまくりで、修復不可能状態。

    ボロすぎて…
    苦痛。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2013/08/18(日) 21:42:00 

    ”こじんまり”した家がいいなぁ。
    家のどこに居ても家族の気配を感じられる家。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2013/08/18(日) 21:43:29 

    うちは金持ちだから、
    庭と家合わせて500坪ある。
    でも、雑草とか大変だよー
    あと、倉庫とかあるけど、倉庫あった方が絶対いい!

    +9

    -16

  • 96. 匿名 2013/08/18(日) 21:46:02 

    ・シューズクローク(土間収納)
    ・ウォークインクローゼット
    ・パントリー
    ・トイレの中に手を洗える水道(?)を付ける
    ・吹き抜けNG
    ・2階にも洗面台を置く

    家を建てるなんて、まだまだ先のことですが、色々考えては楽しんでます!
    壁紙を決めたりするのが、楽しみで仕方ないです!!!

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2013/08/18(日) 21:48:03 

    家建てられそうにない。。。
    みんないいな

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2013/08/18(日) 21:54:41 

    お子さんが3人いる方、部屋割りどんな感じですか??
    建て売りだったら一階の和室が夫婦の部屋になるのか、注文だったら一部屋狭めにして四つ二階に作るのか悩み中です(゚Д゚)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2013/08/18(日) 22:10:25 

    玄関は広めがよい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2013/08/18(日) 22:16:43 

    ソーラパネルを使っている方、いませんか?
    売電はどの程度なんでしょう。
    エコだし、しかも買電できる家っていうのに興味あります。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2013/08/18(日) 22:27:08 

    98さん
    ウチは5LDKの注文住宅です。下は旦那が使っていますがほとんど荷物置き場になってます。2階に寝室1と子供部屋3です。だいたいリビングにいるので部屋は散らかっているし、寝るだけになっています。
    そんなに大きい部屋でなくても良いと思いますよ。
    これはウチの経験談なので…参考にしていただければ。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2013/08/18(日) 22:39:23 

    平屋がいいという声が多くてびっくりしました。洪水とか、雪とか心配しなくていいところにお住まいなのかな?

    +5

    -2

  • 103. 匿名 2013/08/18(日) 22:43:44 

    家自体は大したことないんだけど門から玄関までの作りが立派で豪邸だねって言われる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2013/08/18(日) 22:49:51 

    庭の木の手入れが大変で困ってます。前は旦那ががんばって剪定してましたが今は植木屋さんに頼んでいるのでお金がかかります。でもほっとくとすぐに大きくなり隣から苦情がくるので頼まないわけにはいきません。。楠は勝手に生えてきて2階の高さを優に越したので抜根しましたがまた生えてきました。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2013/08/19(月) 00:16:25 

    最近興味本位でモデルルームみてきました。三階建ての一億円の家。笑
    リゾートホテルのような…とにかく豪華でした。
    前レスの方の言ってた全館空調でしたが、確かにエアコンなくてスッキリしてて掃除も一カ所だから楽そう。
    アイランドキッチンはキラキラした大理石で、ちょっと高目の作り。
    家の中にエレベーターあったし、収納たくさん、玄関なんてベビーカー何台おけるやら!笑
    どうやったらあんな家に住めるの…?(´Д` )
    乳幼児いて働いてないし貯金もそんなにできてない…はぁ憧れる

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2013/08/19(月) 00:23:00 

    80さん、東京ですよ。高いのは土地だけで上物はそこまで高くないです。

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2013/08/19(月) 01:00:14 

    いまは一軒家だけど子が巣立ったら都心の3LDKぐらいのマンションに住みたい。
    ローンがあと27年、○千万もあることはおいといて、マンションの広告見ながら夢見てます。

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2013/08/19(月) 01:34:39 

    積水ハウスでシャーウッドで50坪くらいの家を建てたいです(^_^)
    積水ハウスの3階建てもCMを見てて気になりますwww

    +4

    -2

  • 109. 匿名 2013/08/19(月) 01:35:16 

    去年建てました
    良かった事をあげると…

    •南北に対面した窓(まっすぐ風が抜ける。少しでもずれると風の通りがいまいちです)

    •ホスクリーン(洗濯機の上、リビング、寝室につけましたが洗ったらすぐ干せるし、人がきた時洗濯物をすぐ移動出来るし、冬は加湿してくれます(笑)
    •家の壁にポスト埋込式
    (室内で郵便物の確認が出来るといいです)
    •北側のキッチンの天窓
    (明るいです。夏は陽射しがきついので電動のシェードをつけてます)

    あげればキリがないですねf^_^;
    少しでもお役にたてれば幸いです

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2013/08/19(月) 01:35:57 

    実家でむかしディスポーザーつけてすぐ詰まって吸引トラックみたいなのとか来て大変な事になってた。今のは進化してて大丈夫なのかな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2013/08/19(月) 05:43:21 

    設計事務所で注文住宅を作っているところなので、参考になりました。
    うちは東京から地方に引っ越したので、家が建てられます。

    水回りはとにかく手入れがラクなのがいいというのとアイランドキッチンが私の希望でしたが、
    アイランドはクリアランスを考えるとキッチンの間取りに合わず断念。
    L型になりました。

    子供も含めて家族で料理したかったのですが…L型でもできるかな?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2013/08/19(月) 07:54:29 

    スレチかも知れないけど
    生ゴミの冷凍ってそんなにダメ?

    野菜の皮とか魚の骨とか
    食べ物の一部でしょ?
    うちはビニール袋に入れて
    それを新聞紙でくるんで
    更にビニール袋に入れて
    冷凍庫に入れてる。

    匂わないし、いい方法だと思ってたんだけどな(笑)

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2013/08/19(月) 08:53:44 

    私もディスポーザー付けたかったので、
    聞いたけど、あれはマンションだけみたいですよ。あとはそこの地区で許可されてるかどうかであまり一軒家などでは取り付けられないケースがほとんどみたいです(´・_・`)

    あとは老後を考えて段差を減らしたり、
    キッチンの隣は裁縫。
    裏は洗濯スペースで、
    キッチン周りは主婦スペースにして
    快適です(^_−)−☆

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2013/08/19(月) 09:22:06 

    身長が高いからキッチンは高めがいいな。
    低いと腰が痛い…
    吹き抜けいいなぁと思うけど高い窓を
    掃除するのが大変なので現実的には無理。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2013/08/19(月) 10:07:07 

    101さん、一階を畳スペースにするか、部屋にするか悩んでいたので参考になりました(*^o^*)ありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2013/08/19(月) 10:21:44 

    ディスポーザーはあって本当に良かったと思ってます

    入れられないものだけ気をつけて使えば、ゴミの軽減匂い問題も解決しましたよ(^^)

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2013/08/19(月) 14:23:31 

    ディスポーザー、一軒家でも役所だかに確認して、その地域がオッケーなら取り付けていいみたいですよ。
    マンションに住んでいた友達は、マンションのディスポーザーは詰まりやすくてダメだといってました。
    一軒家なら、マンションよりは心配は少なそう。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2013/08/19(月) 15:04:16 

    ○シューズインクローク
    玄関部分には何も置いていないので
    見た目も綺麗だし、掃除も楽です。

    今のところ、物置きが要らないくらい
    何でも収納できるので、無くてはならない物です。

    クロークの中に、深めの手洗いを付けました。
    外の水道で洗うまでもないけど、洗面所で洗うのは躊躇う物を
    気兼ねなく洗えるので、とても便利です。

    ○室内干しスペース(ホスクリーン使用)
    洗濯機から近い場所にあると、洗濯物を運ぶのも楽です。

    ○広めの脱衣所
    脱衣所に、天井までの作り付けの棚を作り
    タオル・下着やパジャマ、洗剤等のストックを置いています。
    個人のカゴを設置し、お風呂や洗面所で使う細々した物を入れて
    見た目がゴチャゴチャしない様にしています。


    +3

    -0

  • 119. 匿名 2013/08/19(月) 15:53:04 

    >100さん 118です

    あまり大きくは無いですが、太陽光を設置しています。

    ペットが居る為、リビングのエアコンは24時間稼働
    人間が寝室に行っても、リビングのエアコンはつけっぱなしです。
    (寝室とリビングの2台稼働)

    食洗機と乾燥機(タオルのみ乾燥)、布団乾燥機などは
    夜間電力を使うようにしています。

    私は専業主婦なので、在宅率も高いですし
    TV好きな夫婦なので、PCしながらTVを観たりと
    節約しながらも、勿体ない使い方をしているかもしれません。

    夏は2千円~4千円、春秋は5千円~1万円の黒字。
    冬は赤字だったり黒字だったりで、トントンだと思います。

    水道代を払っても、光熱費は殆どかかっていませんが
    パネルを乗せるのに10年分の光熱費を支払っているので
    元が取れれば良いなという考えです。

    太陽光は賛否両論ありますが、節電と言われていても
    あまり気にせずに使えるのが良い点でしょうか。


    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード