-
1. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:01
「給湯器が壊れている件、色々調べたら民法第611条で『家賃の減額』が認められているらしい」。こんなツイートが話題となりました。
ツイート主は、家主から壊れた給湯器の修理に「数カ月かかる」と言われたのですが、民法611条を根拠に家賃減額を求めたところ、急遽、修理が翌日になったそうです。
——ツイート主は、2020年4月に民法611条が改正されたことも紹介しています。改正により、何が変わったのでしょうか?
(略)
改正前は、賃借人からの賃料を減額してくれと言う必要がありましたが、改正後は、当然に減額されることになりました。
<詳細は記事に>
こういうことは知っておきたい…!+240
-5
-
2. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:38
ダメ元で家賃必ず下げてもらってる。網戸なかったら、網戸つけるか家賃下げるかしてください。とか+163
-19
-
3. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:50
草
ほんと舐めてくるよなあ+192
-10
-
4. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:06
家電も値切れないくらいの私からしたら
こういう交渉がしっかりできる人羨ましい+384
-1
-
5. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:09
知ってはいたけど相手は女とみると強気にくるよ。+211
-2
-
6. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:13
足元見られてる+43
-0
-
7. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:22
減額求めた翌日には、修理してくれるんならOKじゃない
減額してもらうより翌日には風呂入れるんならそっちのほうが全然いいわ+404
-1
-
8. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:30
でも拒否する大家や管理会社もいそう。嫌なら引っ越ししていただいてかまいませんよ?みたいな。
訴訟まで持っていく住民もあまりいなさそうだし。+202
-0
-
9. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:39
設備も込みの家賃だもんね+145
-0
-
10. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:52
知らないと損する時代だよね。
知らないは罪+126
-2
-
11. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:54
給湯器今全然手に入らないらしいのに翌日とは大家さん相当減額が嫌だったんだね+182
-2
-
12. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:04
>>2
さげてくれるもんなの?
どれくらい家賃下がった?+8
-0
-
13. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:53
部品がなかったりして給湯器の修理時間かかるのかなって読んでたら、やろうと思えば翌日にできるんかーい+147
-1
-
14. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:56
結局(これってクレーマーっぽい?)って心配になるぐらいハッキリ主張しないと舐められるよね+105
-2
-
15. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:37
今の貸家、不動産がア◯マンだからか結構酷い。部屋の電気は壊れたままで風呂のドアは埃が詰まったまま+42
-2
-
16. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:42
入居時から換気扇使えないけど、これ言えば直してくれるかな+115
-1
-
17. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:49
賃貸の管理会社の24時間サポートとか、ほんと使えないのが多い。
鍵無くして家入れないのに、水曜日は定休日で動けないとか、オートロックは開けられないから別の入居者にあけてもらえとか言われた。+106
-3
-
18. 匿名 2022/02/10(木) 13:14:58
>>8
うちのアパートガラガラだからそういう所なら引っ越されたら困るから強気で来ないかな?+26
-2
-
19. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:12
こんなちょっとした法改正みんなどこで情報仕入れてくるんだ
+113
-0
-
20. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:18
>>12
網戸の時は3000円くらい下がったかな。年間3万は大きい。3年住んだら10万くらい違うもんね+87
-1
-
21. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:28
家賃の減額認めてられても風呂入れないなら、どーしよーもないと思うんだけど
せめて引越し費用の負担とか敷金礼金返してくれるくらいじゃないと!+19
-0
-
22. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:41
人によって対応変える家主からは家借りたくないね。+29
-0
-
23. 匿名 2022/02/10(木) 13:16:04
賃貸ってどこまで管理会社にやってもらえるのか未だに分かんない。
引っ越して2ヶ月で洗面所の電球切れたけど管理会社にアポ取ってやってもらうより自分で電球買って交換の方が手っ取り早いからやっちゃったけど+1
-22
-
24. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:17
>>7
業者に頼むの適当に後回しにして家賃も下げない悪質大家なのかとおもった
+49
-3
-
25. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:28
すぐ直せるのに嘘ついてたってこと?
知識があるのは身を助けるんだね
色んなこと勉強しなくちゃ+28
-1
-
26. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:38
オートロックが1年以上壊れて只の重たい扉なんだけど、家賃下げてくれるかな?+44
-0
-
27. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:31
>>10
庶民の得に助けになる情報は開示しないよね。+23
-1
-
28. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:37
>>17
不動産屋の悪行はどこがチェックしてるの?ってぐらい横行してるよね
なんでもっと問題にならないんだろう??+77
-0
-
29. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:39
10万の家賃から約7000円減額してもらってもなってしか思えないけど、すぐに修理来てくれるんならクレームはつけた方が良いって事?+3
-2
-
30. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:12
>>11
修理だからでは??+7
-0
-
31. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:39
>>15
入居前に確認しなかったの?
+5
-0
-
32. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:51
>>23
それは自分で用意交換であってるんじゃないかな?+54
-1
-
33. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:56
こういうの繰り返し行くと大家さんを保護する
新しい法律が出来て結局借りるの難しくなったり
一部のセコイ消費者のせいで周りが迷惑する事も
ありそうな予感。+11
-2
-
34. 匿名 2022/02/10(木) 13:20:03
>>17
鍵無くしたときにオートロックを他の住人に開けてもらうのは普通のことだよ…。24時間サポートって言ったって鍵開けたり設備の修理にくるのは業者で、管理会社はその業者を手配するだけだもの。業者がオートロックのサブ持ってるわけないし。+7
-22
-
35. 匿名 2022/02/10(木) 13:20:21
>>23
んっ?
電球の交換は借主がやるものじゃない?
+68
-1
-
36. 匿名 2022/02/10(木) 13:20:41
修理するまでの3ヶ月間家賃が月1万安くなっても最低2日に1回は銭湯通わないとならなかったからそっちのほうが嫌だ。+11
-2
-
37. 匿名 2022/02/10(木) 13:21:41
>>23
電球交換は借りてる人がやることって賃貸契約書か重要事項説明書に書いてあるはずだよ。+40
-0
-
38. 匿名 2022/02/10(木) 13:22:18
>>23
クーラーがつかないくて管理会社にいってきてもらったら、本体の故障ではなく、リモコンの電池切れで点検代?請求されたことがある・・一応管理会社に聞いてみたほうがいいかも。
ちなみに今室外機から爆音がするから、来てもらう前に録音しとこうと思ってる。
部屋についてたまたま鳴らなかったら異常なしで点検代とかとられそうだから。
リモコンで学んだ(笑)+30
-1
-
39. 匿名 2022/02/10(木) 13:23:31
>>38
それ点検代じゃなくて業者の出張費だと思うよ。+24
-3
-
40. 匿名 2022/02/10(木) 13:23:56
今故障した段階で給湯器を発注しても最短で2ヶ月かかるよ
機械ものは使わないでストックしておくことなんて出来ないからね
お湯が出ない、通年に比べたら温度の上がりが少し遅いとか感じたら管理会社に連絡して、
大家が交換してもらうために管理会社に連絡して業者に発注する
大家業してるけどちゃんとやってるところはこんな感じだよ
壊れる前にちょっとでもおかしいと思ったら状況を伝えた方が良いですよ+5
-8
-
41. 匿名 2022/02/10(木) 13:24:21
>>23
自分で故意または事故的に壊したものでなければ、重要事項説明書や契約書に「設備」として入ってるものについては修理やってくれると思いますよ。+4
-0
-
42. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:08
>>2
壊れたなら直してくださいはわかるけど
最初からついてなくても交渉できるの?+54
-1
-
43. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:10
うちちょうど昨日から給湯器壊れてる。
賃貸。
不動産会社が昨日今日と休み。+4
-0
-
44. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:41
>>38
横
大家やってるけど、そのエアコンって入居する前から付いてたエアコンですか?
もともと付いてたエアコンなら修理費や点検費は全て大家持ちなのであなたが払うことはありませんよ+34
-2
-
45. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:11
>>23
大家によっては蛇口のパッキンも自費だよ+5
-0
-
46. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:40
>>34
よこ
うちは休みの日、業者の手配すらやってくれなかった。
結局、保険会社のサポートでそっちでやってもらったよ。てか、時間帯によってインターホン押したりするの戸惑うよね。+2
-1
-
47. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:10
>>43
今日でも留守電かメールで伝える
そして明日朝一で電話する+5
-0
-
48. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:30
>>44
リモコンの電池切れだったからじゃない?
設備でも電池は自分で変えるでしょ+20
-0
-
49. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:45
>>25
今本当に給湯器ないから、渋々どこからか中古の外して入れ替えたんだと思うよ
給湯器って何度も付け替えて使うようなもんじゃないから、普通はやりたがらない+9
-0
-
50. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:47
>>7
減額求めなきゃ翌日出来る修理を数ヶ月待たせるつもりだったのは良くなかったけどね+81
-1
-
51. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:03
うちは隣が放ったらかしで雑草やら竹がボーボーだったんだけど、役所を通して何度言ってもらってもシカトされてた。
頭にきたので「風の強い日に竹がうちの壁を擦って
傷がついたし、夜も煩くて眠れない。ノイローゼになりそうだから慰謝料も請求する!」と伝えてもらったら次の日に刈りにきたよ。
その後は駐車場にしてたけど、ご近所の嫌われもの家族だから誰ひとりとして借りてない(笑)+9
-0
-
52. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:09
>>40
エラーが出始めてすぐに伝えて、業者がきたけど「今は物がないから今のまま使って」って言われた。
そこから2週間、とうとう壊れた。
大家さんに銭湯代請求してもいいですか?
給湯器込みの家賃ですよね?+8
-1
-
53. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:23
>>5
フフッと笑いながら、もう一度話してもらえます?とレコーダー出すのよ!
相談する時に使いますので。と。+37
-0
-
54. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:25
>>46
そりゃ休みの日はやってくれないよね。休みなんだもの…。
それ24時間サポートではないよね…?+2
-0
-
55. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:35
>>16
換気できないなんて危ないよ!+43
-0
-
56. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:56
>>48
電池は自分で変えるんだけど出張費があったりするんだよ
その請求は本来なら大家が払うんだよ+3
-5
-
57. 匿名 2022/02/10(木) 13:29:03
>>18
あまりにもガラガラ具合が凄まじい様なところというのは、ガラガラのの方が都合が良かったりするところもある+3
-0
-
58. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:27
>>33
なんらかの対策はされそう+1
-0
-
59. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:34
>>52
横
賃貸は原則、大家負担だよ
給湯器は自分のお金で買えては駄目
大家より+4
-0
-
60. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:12
>>31
入居前に確認して掃除をちゃんとしてと直接お願いしても全然ダメだった。向こうは「問題ないように見えますけどそこまで言われるならもう1度します」て。しっかりした、と聞いたから入居した。写真もバッチリ残してる。+0
-0
-
61. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:58
>>54
24時間365日、つながるだけで対応は出来ないんってことだよね?
あれでホントに助けられたって人もいるんだろうか+7
-0
-
62. 匿名 2022/02/10(木) 13:32:14
>>56
電池を変えてなかったのは借りて側の責任じゃないの?
それで出張費やら最近された大家が大変そう+7
-0
-
63. 匿名 2022/02/10(木) 13:32:54
>>62
最近→×
請求でした+1
-0
-
64. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:00
>>56
電池は借り主が変えるもので本来は業者呼ぶ必要なかったんだから出張費は借り主の負担になると思うよ。+10
-2
-
65. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:08
>>42
どこの窓かにもよるけど、網戸ないと確かに窓開けづらいもんね+27
-0
-
66. 匿名 2022/02/10(木) 13:33:53
借りた家カーテンレールなかった事ある
これも違法だよね
言ったらすぐつけてくれたけどこっちから言わなきゃこっちに負担させる気だったのかなと不信感+6
-4
-
67. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:46
>>62
いや、大家だけどたまにそういう人いるんだよ笑
業者によってはいつも使ってもらってるから出張費は良いですよって言うところもあるけど、
払う場合が多い+1
-0
-
68. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:15
>>16
消防法で完全アウトだよ
+65
-0
-
69. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:24
>>61
24時間365日だったら対応してくれるよ。
私は大晦日に鍵が抜けなくなってサポート電話したら対応してもらえたよ。
46は「休みの日」って書いてるからそもそも24時間365日サポートではないんだと思う。+0
-0
-
70. 匿名 2022/02/10(木) 13:36:26
>>16
大家が直すのが当たり前です+52
-0
-
71. 匿名 2022/02/10(木) 13:36:51
>>1
大家さんの代が変わると
契約書をもう一度書かなきゃ
いけないし、仕組みも変わるから
そこは気をつけたほうがいい+0
-4
-
72. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:03
>>52
横だけど、住んでいるアパートの給湯器の不具合(なかなかお湯がでない、お湯が出ても水になるときがある)があって、ガス会社を通して管理会社に伝えてもらったけど、とりあえず使えるからとそのままにされていたら、先週ついにお湯が出なくなった。
(給湯器の不足で)いつ修理でかなるか分からないと言われ、大家さんから銭湯代の保証をしてもらえることになりました。
どこかで在庫があったみたいで、5日で直ったけど、辛かったな。
最初に連絡した時点で直してくれたらよかったのに…+8
-1
-
73. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:43
>>61
業者も常に待機してる訳ではないからね+2
-2
-
74. 匿名 2022/02/10(木) 13:38:58
>>7
給湯器が不足してるから数ヶ月かかる、との事だったのかなーと思った。
ガス屋に必死で見つけてもらったとか。+3
-2
-
75. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:01
>>30
横だけど、
たぶん修理よりいっそ買い替えた方がいいと勧められた(直しても古いからまたすぐ壊れますよ的な)、でも購入は待たないといけないからいいや待たせよう。
からの、家賃減額を言ってきた!
「修理でいいから早く直して!!」
の流れかな〜?+26
-0
-
76. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:19
>>67
それは家賃が高いとこでしょ+0
-1
-
77. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:22
>>71
それはないよ
代が変わっても管理会社が変わらなければ原則契約書は変わらない
更新時に何か見直しがない限り変わらない
元の大家が相続や何かで物件を売って、大家自体が変わったら契約書は変わる場合がある+3
-0
-
78. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:44
>>34
「〇〇〇号室の者ですが、鍵を無くしたのでオートロック開けてもらえますか?」
って言われても絶対開けないよ。
+27
-1
-
79. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:53
>>46
自己レス
24時間365日のサポートと謳っていますが、営業所が閉まっている水曜日は担当者と連絡がとれないから対応出来ないと言われました、、、
受付はしてくれるって意味なんだなと理解しましたが。+8
-0
-
80. 匿名 2022/02/10(木) 13:42:24
火災報知器から電池切れってアナウンス流れたけど放置してる
電池の寿命は5年らしいからそのうち他の部屋からもアナウンス流れたらまとめてやってもらうと思いつつ1年
+2
-1
-
81. 匿名 2022/02/10(木) 13:42:55
>>16
気づいたすぐにでも管理会社や大家さんに言った方がいい。
引っ越してすぐ気づき直してもらいました。
+36
-1
-
82. 匿名 2022/02/10(木) 13:43:24
>>74
新品は全然間に合わないけど修理ならできるって聞いた
大家の対応はそれゆえかな?と
なんでもかんでも相手を悪くとるのは好きじゃない+14
-0
-
83. 匿名 2022/02/10(木) 13:43:25
>>78
私も真夜中にインターホン鳴って、酔っぱらいの押し間違えかもと思って、無視しちゃったわ。
そっか、鍵なくしてたのかもか。+7
-0
-
84. 匿名 2022/02/10(木) 13:43:45
>>26
何で放置してるの?
管理会社に連絡しなよ+31
-0
-
85. 匿名 2022/02/10(木) 13:43:54
>>42
だって網戸つけるか家賃下げたら、オーナーに毎月収入が入るんだよ?ゼロよりマシだから喜んで下げてくれるよ。+2
-14
-
86. 匿名 2022/02/10(木) 13:44:38
給湯器では無いけど、エアコン付きの物件に年末に入居したら
壊れてて暖房が使えなかった…。24時間365日入居サポートみたいなやつで毎月保険料も払ってたけど年末年始の休みが終わるまで対応できませんと言われて、その間極寒で生活出来なくて実家に帰ってた。住めなかった間の家賃減額してほしいって言ったら、クレーマー扱いされたよ😭+18
-0
-
87. 匿名 2022/02/10(木) 13:45:01
>>42
入居後に網戸ない事に気付いて、付けてもらえませんかと管理会社に言ったら、自分で取り付けて、退去時も取り外して持ってってくれるならいいと言われた+28
-0
-
88. 匿名 2022/02/10(木) 13:45:38
>>78
鍵失くしたって住んでなくても言えちゃうし、住んでる証明してもらえないと怖くて開けたくない。
オートロックなのに簡単に開ける人がいると大迷惑だよね。+21
-0
-
89. 匿名 2022/02/10(木) 13:45:41
>>76
ウチはマンションから古いアパートまで所有してるけど全て同じ対応だよ
大家や管理会社によって違うと言われたらそれもあるかもしれない
お金を出したがらない大家もいるし、その故障したこそさえ、大家に伝えない管理会社もある
前に本当に管理が杜撰な不動産会社と親の代からやってたけどあまりに酷いから変えたくらいだったよ
新しい管理会社になってから、前の管理会社が全然やっていない事がよくわかった
そういうケースもあるよ+0
-0
-
90. 匿名 2022/02/10(木) 13:46:21
>>53
笑った
逆にやばい客としてネットに書かれそう笑+21
-1
-
91. 匿名 2022/02/10(木) 13:47:21
雪国住まいの時に、ボイラーの調子が良くなくて,リビングダイニングのヒーターが暖まらず、真冬に寒い思いをしていたので不動産管理会社に電話して修理依頼、対応してもらうことになった。
でもここの担当が適当過ぎて、出掛けるタイミングでアポ無しの修理業者が来るは、折り返しの電話もかけて来ないなどなど、修理されないまま3ヶ月経過。
痺れを切らした私は「裁判しましょうか」と担当者に持ちかけた。
向こうも「いいですよ」なんて言ってたけど、結局、他のお客さんとも揉めてそっちと裁判なって、その担当は首になってた。
不動産管理会社はきちんとした会社を選ばないといけないし、
自分自身がしっかりしないといけないと思った。+5
-0
-
92. 匿名 2022/02/10(木) 13:48:23
>>82
給湯器は故障でも部品が有れば直せる物もあるよ
故障の仕方で変わるよ+0
-0
-
93. 匿名 2022/02/10(木) 13:49:30
入居してすぐにエアコンが壊れて大家が入院してたから娘がエアコン修理しますって言ってくれたけど
退院した大家からそんなこと言ってない、修理だけでも何万もかかる。家賃に上乗せするって言われて揉めたな
上乗せ分を払わなかったら朝5時にピンポンして合鍵で勝手に入ってきたよ
大家に賠償金を請求出来るって後から聞いた
+9
-1
-
94. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:25
>>80
最初、全ての部屋の火災報知器を同じ日に全て変えたのね
でも電池切れが部屋によってまちまちだったので、これではまた一律で変えてもしょうがないから、
電池切れが入居者から電話があったらその都度変えようってなった
大家より+1
-0
-
95. 匿名 2022/02/10(木) 13:52:12
>>87
入居後なら仕方ないかも
入居前に家賃交渉したけど下がらなかったからエアコン追加でつけてもらった+1
-5
-
96. 匿名 2022/02/10(木) 13:53:19
>>78
住所とゴミの日と管理会社の名前をつまらずに空で言えたら開けてあげてもいいかな。管理会社の営業時間内か24時間サポートで電話できる先があるなら部屋番号と名前と青年月日聞いて確認してから開ける。
もし本当に住人だったら大変だし、もしかしたら今後自分も同じような目に遭うかもしれないし。+5
-1
-
97. 匿名 2022/02/10(木) 13:53:38
>>93
それ住居侵入で訴えられるよ
今でもそんなことする大家がいるんだね
うちは鍵はあるけど何かあった時には全て管理会社に任せてあるから絶対にこちらから鍵を開けることなんてないよ
+6
-0
-
98. 匿名 2022/02/10(木) 13:54:24
駐車場を一台分借りてるんだけど隣の車が大きすぎて何回も切り返さないと出し入れ出来なくなっちゃったのよ。文句言ったら2000円下げてくれました。でも朝の忙しい時にイライラするから違う場所が空いたら移動する約束になりました。+5
-3
-
99. 匿名 2022/02/10(木) 13:57:39
友人の部屋の窓の側の木にハチの巣が出来て、危ないから取ってくれって管理会社に言ったけど、その木がマンションの隣の家のものだから対応してくれるかわからないと言われて、友人はエアガンで撃ち落としてたけど、、、
器物破損になるのかしら??+0
-0
-
100. 匿名 2022/02/10(木) 13:59:13
>>16
早く言わないと!
でないとこっちが壊したと思われて修理代出してとか言われかねないよ。
換気扇じゃないけど、入居時不具合があるところ見つけたから即言って不動産や持ちで徹底的に直してもらった。+38
-0
-
101. 匿名 2022/02/10(木) 14:00:53
>>100
こっちが壊したはさすがに言われないでしょ
+1
-0
-
102. 匿名 2022/02/10(木) 14:01:09
>>9
最近深夜24時にマンションの共用廊下の電球が消えるようになった
確認したら電気代が上がったことと環境への配慮のための節電って言われたんだけど、仕事帰りにその時間になることたまにある中真っ暗なのは怖すぎる
管理費1万円以上払ってるから文句言ってもいい?+22
-3
-
103. 匿名 2022/02/10(木) 14:02:07
古い借家を借りたら、雨戸が元々ベコベコで、開け閉めにかなり苦労する感じで、まぁ閉めなきゃいいかと思ってたけど、冬は閉めないと寒すぎる!+1
-0
-
104. 匿名 2022/02/10(木) 14:03:07
>>99
無視してれば大丈夫だよ笑+2
-1
-
105. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:48
>>3
前に住んで所、真冬に給湯器壊れて2週間後に修理って言われて、その間、お風呂入れないから銭湯行ったけど近くに無くて大変さだった、雪は降るわお皿洗うのもしんどかったー。夫になんでそんなかかるのかな?って言ったら、多分知り合いに安く修理頼むからじゃないかって言ってた。
修理に来た人が、今まですごく危険な状態で使用していましたって言われた。
引っ越して来た時エアコンも壊れてたし、ほんといい加減だった。
家賃そんな安くないのに...
大家さんてなるべくお金かからないようにしてしまうんだろか。
普通の老夫婦みたいな感じだった。+13
-1
-
106. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:32
給湯器も自分達でつければいいのに。+1
-2
-
107. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:35
>>71
私が前に住んでいたところ、大家さんの代替わりもして契約した会社も変わってるのに何もなかったw
かなり自由にさせてくれたり、問題があったら即対応してくれる大家さんだったから良かったけど。+1
-0
-
108. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:38
>>102
管理費一万円以上なら言ったほうがいいよ
一万円ってそんなに取れて羨ましいわ笑
それで怪我したら全額負担お願いしますねって言ってみたら?
他の部屋の人とかも署名集めて言えると一番良いだけどね
着けないなら全部屋の管理費を下げてもらいますとか言えるし+14
-0
-
109. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:49
>>102
廊下の電気は非常用照明の可能性があるのでそこをついてつけてもらったほうがいいと思います。そこは節電しちゃだめ | 特殊建築物の定期調査奮闘Blog in 北海道 成田翔の汗かき定期報告www.kitakobo.com広報の成田です。 特殊建築物定期報告の今年度の締切が迫ってまいりました。 建物用途などによって異なりますが、多くが9月末日までの期限となっております。 現地調査を行っている成田も、調査と報告書作成に忙しくしており、せっかく始めたブログの更新がなかなか...
+6
-0
-
110. 匿名 2022/02/10(木) 14:07:46
賃貸じゃないけど、給湯器買い換えたときに不具合があって、何度も販売店に修理を頼んだのに
原因はわからないけど使って様子を見ておかしかったらまた連絡してくれとか言われてのらりくらりで
2回目も同じ事を言われたからその場で、何度も同じ事を言わせるなふざけるな早く直せ、そうでなければ交換しろって近所にも聞こえるくらい怒鳴り付けたら
すぐメーカー担当者も連れてきて状態を見て、結局他の物と交換した
その後はその販売店とは没交渉
+3
-0
-
111. 匿名 2022/02/10(木) 14:09:32
>>101
入居してから伝えるまでの期間によっては言う大家いるよ
+5
-0
-
112. 匿名 2022/02/10(木) 14:10:24
>>109
これ前に管理頼んでた無能不動産屋が勝手に外してて怒った時があったわ
+3
-0
-
113. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:03
>>101
例えば早めに言えばここまでの故障にはならなかったって事がわかると取られる場合があるよ
部品交換で直るはずだったのに機械ごと交換することになった場合とかね
そうすると出る時に敷金がある場合はそこからガッツリ取られる+7
-0
-
114. 匿名 2022/02/10(木) 14:14:51
>>8
よほどの立地じゃなけりゃ今はどこも厳しいよ+9
-0
-
115. 匿名 2022/02/10(木) 14:16:44
>>111
雨漏り放置とかならアウトだろうけど、換気扇なら住んでる途中で壊れる可能性もあるから
+1
-0
-
116. 匿名 2022/02/10(木) 14:17:16
>>17
数日前からオートロックの調子が悪くて出れないし入れないってなってた。何度も力づくでガンガンやるとやっと開く状態。
ついに急いでいる時に、どう頑張っても開かなくなり 管理会社へ通報したら呑気に「そのマンション非常口無かったでしたっけ?」と面倒臭そう。ねーよ!!ここからしか出られねーよ!あったらとっくに出てってるわ!!と焦り、夏だったのでサウナ状態。
バカ力で蹴り飛ばしたら開いた。
「一応開いたので出てきますが、今日中に必ず修理しといてください(怒)」と訴えたが帰宅時、やはり直ってない。クソエイブルです!!
数日後に完治ではないが 何か弄った位の修理に来たみたい。
+14
-0
-
117. 匿名 2022/02/10(木) 14:17:32
>>102
外から歩いてても廊下見えるし明るいマンションと暗いマンションじゃ防犯上も良くないよね+9
-0
-
118. 匿名 2022/02/10(木) 14:19:45
>>42
横
交渉するのは自由
大家には承諾する義務はない
要は、買い物の時にとりあえず値切ってみるのと同じ+19
-0
-
119. 匿名 2022/02/10(木) 14:21:58
>>17
ゴミ捨場のスライドドアが、外れそうで危ないなと思っていたら、先日ついに外れて立て掛けられてる状態になっていた。
一応、管理会社に連絡したら「えー、もうね何件もご連絡入ってますから!!!」と半ばキレ気味に対応された笑
と言いながら、二週間そのままってどういうことなんだよ!+26
-0
-
120. 匿名 2022/02/10(木) 14:22:41
>>116
管理会社って、管理出来てねーじゃんって感じだよね笑+19
-0
-
121. 匿名 2022/02/10(木) 14:23:39
>>16
それ、言った方がいいよ
そもそも換気扇を使えるようにしておくのが貸す側の義務だし、
換気扇使わないとコンロ周辺が汚れやすくなるよ
それと、寿命で故障したことが明らかならいいけど、
過失で壊れてしまってる場合は、後でコメ主のせいにされる可能性も出てくるから+19
-0
-
122. 匿名 2022/02/10(木) 14:24:30
>>119
管理会社外れだね
ダメなところはダメらしい+3
-0
-
123. 匿名 2022/02/10(木) 14:26:42
>>34
鍵がないのにオートロック開けたところで部屋に入れないよね。
オートロックなのに無闇に人を入れるのは防犯上よくないし、他の住人の迷惑だ。+4
-1
-
124. 匿名 2022/02/10(木) 14:26:45
>>101
横
入居時に設備を全部点検しないような大家や不動産屋だから、
いいよいいよってなる場合もあるし、
自分に甘く他人に厳しいタイプで吹っかけてくる場合もある
これどっちに転ぶかはわからない+6
-0
-
125. 匿名 2022/02/10(木) 14:29:12
>>66
違法じゃないよ
契約書の設備に書いてあって現物が無かったのなら、契約違反+0
-0
-
126. 匿名 2022/02/10(木) 14:31:39
>>4
価格コムでも見ながら家電見てれば勝手に店員が値段下げてくれると思うよ。
私の場合何も言わなくても店員が勝手に現金値下げとポイントで実質価格コム最安値以下です!って値段提示してくれた笑
+3
-0
-
127. 匿名 2022/02/10(木) 14:32:35
>>50
高額なら翌日やってくれるところもあったってだけじゃないかな+1
-0
-
128. 匿名 2022/02/10(木) 14:32:57
>>123
部屋の鍵は業者が開けるけど、オートロックは共用部分だからだめなんだって。
オートロックって、自分も締め出される可能性があるんだよね+0
-1
-
129. 匿名 2022/02/10(木) 14:33:40
>>113
それは壊れてるのがわかってて使い続けたらだよね
+0
-0
-
130. 匿名 2022/02/10(木) 14:36:18
>>16
管理会社、もしくは大家さんに早く言ってー。退去する時にえらい金額を請求されかねないわ。+6
-1
-
131. 匿名 2022/02/10(木) 14:43:58
>>94
この前、電池切れたから連絡したら、自分で替えてって言われた。
新築物件でまだ3年目……早すぎますよね?
そして、電池を替えてくれる大家さんもいるのですね。+2
-0
-
132. 匿名 2022/02/10(木) 14:47:30
私もブチ切れて家賃減らす交渉したよ
最初はそんなことは予想不可能だってゴネられたけど、入居して半年だったし給湯器が25年前の物で交換しなかった大家が悪いって言ったら直るまでの5日間の銭湯代として5000円×5日=25000円
夏だったから美容院で毎日洗髪だけして、自宅の水シャワーで体洗いました。+4
-0
-
133. 匿名 2022/02/10(木) 14:49:16
>>23
私は鍵渡しの当日(まだ管理会社の人が居た時)に台所の電気が切れててつかなかったから買いに行って貰って取り替えて貰った。
帰った後だったら諦めて自分でやってたな。+4
-0
-
134. 匿名 2022/02/10(木) 14:51:42
>>67
大家やってるけど、リモコンの電池交換を要求されたことなんて一度もないよ
しかも電池交換に業者を呼ぶの??
数百円の電池に出張費数千円ってありえない
普通、電池、電球等の室内の消耗品に関しては入居者の負担だよ
契約書に消耗品の事書いてあるはず
照明器具やエアコン、リモコン本体の故障は大家負担だけど
+4
-0
-
135. 匿名 2022/02/10(木) 14:54:56
>>131
三年だと切れる場合もあるし切れない場合もあるね
電池は大家が変えるよ
うちは本体ごと変えてしまいます+0
-0
-
136. 匿名 2022/02/10(木) 14:55:17
>>34
》24時間サポートって言ったって鍵開けたり設備の修理にくるのは業者で、管理会社はその業者を手配するだけだもの。
そんな事情はわかってますが、サポートできないのに、24時間サポート謳うのは詐欺だよ。たんに24時間、苦情受付てるだけやん。+3
-2
-
137. 匿名 2022/02/10(木) 15:06:23
>>131
火災報知器に関しては専用のリチウム電池なので管理会社や大家が変えるのが普通
その辺のスーパーとかには売ってないからね+3
-0
-
138. 匿名 2022/02/10(木) 15:09:38
>>135
>>137
そうなんですね……
しっかりされた大家さん、すてきです!
うちもそうだったらよかったのに。
もし電池を替えずに退去したら、違法ですか?
二階の洋服部屋なので、基本火が出ることはないと思っていて…+0
-0
-
139. 匿名 2022/02/10(木) 15:10:35
>>82
それでもお湯が数ヶ月でないのは死活問題だよ。たとえ夏でも水シャワーは苦行
大家にとって多少お金がかかるからって、後回しにしていい問題じゃなくない?
+14
-0
-
140. 匿名 2022/02/10(木) 15:11:15
>>9
そーだそーだ!+1
-0
-
141. 匿名 2022/02/10(木) 15:12:27
>>102
1万円払ってるなら言っていい!
そんなにボロボロアパートじゃないわけだし。
真っ暗中歩くのは危険だよ!+8
-0
-
142. 匿名 2022/02/10(木) 15:14:54
>>16
今すぐ電話してー!+1
-0
-
143. 匿名 2022/02/10(木) 15:16:02
>>138
ありがとうございます
なるべく対応は早くし入居者様が気持ちよく住んで頂けるのを第一に考えています
たぶん違法ではないと思いますよ
仮に出る時に金額を取られても電池代なので数百円だと思いますし、
退去の時に電池の残量まで管理会社がチェックするとは思いませんね+4
-0
-
144. 匿名 2022/02/10(木) 15:16:19
>>20
三千円は大きいわー
水道代くらいになるね+7
-0
-
145. 匿名 2022/02/10(木) 15:18:27
>>23
うちは埋め込み式のダウンライトだから、管理会社に変えてもらったけど、普通の電球なら自分かな!+0
-0
-
146. 匿名 2022/02/10(木) 15:20:23
>>36
銭湯代だけじゃなくて、行くまでの時間とかの手間賃も請求したい感じだよねー+4
-0
-
147. 匿名 2022/02/10(木) 15:21:18
>>139
給湯器って今までなら故障しても直ぐに発注すればかなり早い段階で交換がスムーズに可能だった
でもここにきて長引くコロナ禍での部品不足で入荷が遅くなっている
頑張っても管理会社や大家が作ってるわけでもないからどうしようも無いって事はある
だからこそ、特に冬の時期はいつもよりも少し違うと思ったら直ぐに管理会社に電話をかけた方がいいと思う
+9
-1
-
148. 匿名 2022/02/10(木) 15:23:59
>>76
うちは自分で管理してるから大家がうかがうよ。たまに電球切れたってよばれる。入居者さんも丸投げの人も居れば色々調べて壊れてるって連絡してくれる人も居る。後者は有難い入居者様です。+2
-0
-
149. 匿名 2022/02/10(木) 15:32:12
賃貸でクーラー壊れて18度か28度しか設定出来なくなって、真夏で赤ちゃんもいたし直してもらおうと管理会社に電話したら「あと1ヶ月で引っ越すなら我慢して」って言われた。
温度調整出来ないクーラーなんて使えないのと同じだし、とにかく変えてって言ったけど無理って言われて、旦那が大家さんに直接話したいって言ったら、面倒くさくなったのか新しいクーラー付けてくれた。 女だから舐められたなって思ったよ。
+9
-0
-
150. 匿名 2022/02/10(木) 15:38:28
>>116
同じ管理会社の物件住んでますが、修理の連絡して1回で対応してもらったことありません。大体2〜3回催促の電話入れるとやっと来る感じ。
ちなみに一度も謝られたことない。+7
-0
-
151. 匿名 2022/02/10(木) 15:40:42
>>147
うちは北国だからストーブの故障も大変。23時過ぎにポータブルストーブ持ってうかがう事もあった。
こないだは給湯器故障、得意先を手当たり次第電話してやっと手に入れたよ。
ご迷惑お掛けして申し訳ないけど早めの連絡お願い!+1
-0
-
152. 匿名 2022/02/10(木) 15:55:27
>>151
ですよね
通常時と違うから早めの連絡をお願いしたいですよね+5
-0
-
153. 匿名 2022/02/10(木) 16:09:58
今のアパートに住んで10年目。
5月に更新なんだけど、家賃下げてもらうことって出来るのかな?
ストレートに『10年住んでるから家賃下げてもらえませんか?』って言ったらダメかな?
住み心地良くて引っ越し予定ない(笑)+6
-0
-
154. 匿名 2022/02/10(木) 16:23:44
それなら
「住み心地良くて引っ越し予定ないんですけど10年住んでるから家賃を少し下げてもらえませんか?」
って聞いてみたら?
ただ下げて欲しいではなくて、引っ越す予定はない、この物件好き、10年というスパンを伝える+4
-0
-
155. 匿名 2022/02/10(木) 16:27:18
>>153
10年なら下がりそう
うちは隣の家賃が5000円低く出てたから言ってみたら下がったよ+4
-0
-
156. 匿名 2022/02/10(木) 16:30:31
前のマンションで上からの漏水が3回あったよ
最初は洗濯機置き場だから被害も少なかったけどリビングからになった時は即直してもらった
漏水で家財被害が出ても大家には支払い義務ないんだってね+3
-0
-
157. 匿名 2022/02/10(木) 16:30:54
>>2
うちは間に管理会社が入ってて、大家とは直接顔合わせも交渉もしたことないんだけど、管理会社に言ってみてもいいのかな。アパートも大家さんも古すぎて、不具合を中々直してもらえない。+12
-0
-
158. 匿名 2022/02/10(木) 16:36:45
>>60
えぇ、そりゃ酷いね。
契約取ったらうちは関係ありませーんって不動産屋が多いからね。
入居しちゃったなら大家さんに言ったほうが早いかもね。+3
-0
-
159. 匿名 2022/02/10(木) 16:43:39
>>132
1日あたり5000円ってどんな高級銭湯なの?
近所に銭湯がなくて交通費とか込みなのかな?+5
-0
-
160. 匿名 2022/02/10(木) 16:55:25
>>36
親族が家族向け小規模マンション経営。
20年くらい前だけど、賃貸し中の給湯器が夕方故障して翌日昼間に修理完了。後日家族五人分の銭湯代金1日分を出して欲しいと言われたから渡したって。
今だと日割り時間割とかで計算して家賃から値引きなるのかしら(笑)+1
-0
-
161. 匿名 2022/02/10(木) 16:56:07
>>3
私は不動産業だけど、そんな舐めてる大家ばかりじゃないし、この話も、大家がまずは取引先のリフォーム業者に依頼した可能性もある。
そこで「数週間、数ヶ月かかる」と回答があり、その旨を賃借人に伝えたところ家賃減額の要求があった。でも大家は民法改正があった事や、どの程度減額すれば良いのか分からないので不動産業者に相談すると、減額の計算方法や具体的事例、それと業者ではなく東京ガスに直接相談してみたらどうか?とアドバイス、そこで大家が東京ガスに問い合わせると翌日対応可能。というパターン、こういう話よくある。+11
-0
-
162. 匿名 2022/02/10(木) 18:01:45
私のとこの賃貸は管理会社じゃなくて大家に直接言うんだけど、雨漏りあって後で行きますから今だにまったくこない。他にも色々電話してもすぐ来ることはない。怒りたいけど退去の時にお金ふっかけられそうで文句も言えないでいつももやもやしてる。+3
-0
-
163. 匿名 2022/02/10(木) 18:23:52
>>153
私なら迷わず下げますね
10年も住んで頂くなんて有り難い事です
+8
-0
-
164. 匿名 2022/02/10(木) 18:33:27
先月、物件の管理を任せている不動産会社から給湯器品薄のお便りがきたよ
機品によっては3月まで交換出来ない場合もある、入居者の銭湯費用や場合によってはホテルやウィークリーマンションの滞在費が発生する恐れがあるのでご了承くださいって
ガクブルですわ+2
-0
-
165. 匿名 2022/02/10(木) 18:50:42
なんかここ読んでたら怖くなってきたなー。
子供が春から新潟で一人暮らしするので来週不動産会社に行くんだけど、部屋を内覧して、契約までの説明を聞くことになってます。
自分たち夫婦もアパート住まい2回したけど、幸い設備の不備や管理会社と大家さんに嫌な思いはしたことなかったから。
内覧の時には電気とか通ってないからわからないよね?住み始めるときに不具合出たらすぐ言えばいいのかな?
雪国だから給湯器壊れたらアウトだもんね。+4
-0
-
166. 匿名 2022/02/10(木) 19:10:47
私も数年前給湯器が壊れて、管理会社に電話したけどなかなか修理が来なくて10日間くらい銭湯に通ったなー
「銭湯代もかかるので…」ってちょっとキレ気味にメールしたら翌日業者手配してくれたからよかったけど、銭湯代請求してみればよかったな+0
-0
-
167. 匿名 2022/02/10(木) 20:40:30
>>153
自分も16年住んでる時に言ってみたら管理費2000円なくなりましたよ。
言うのはタダです!
+7
-0
-
168. 匿名 2022/02/10(木) 20:46:34
>>5
だ か ら ?+0
-2
-
169. 匿名 2022/02/10(木) 20:54:59
>>165
ガルちゃんを鵜呑みにするのも…
+1
-2
-
170. 匿名 2022/02/10(木) 21:31:41
>>162
雨漏りすぐいった方がいいよー!
なかなか治してくれないなら、雨漏り箇所が使えないことによる家賃減額をメールか書類で頼むといいよ
これも民法つかえる。
電話だと証拠がないし。
+0
-0
-
171. 匿名 2022/02/10(木) 21:41:34
>>162
雨漏りは足場組んだりでお金がかかるのと出来る業者が少ないから時間はかかるよ
大家によっては出て行ってもらっても構わんって人もいるかもね+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/10(木) 21:55:44
>>45
ウチいきねり水道の出るパイプ?が水出したと同時に外れてビックリした
不動産に電話したら交換してくれたよ
水道屋さんが言うにはパッキンの劣化だったらしい+5
-0
-
173. 匿名 2022/02/10(木) 22:24:48
お湯の出が悪くて給湯器交換になった時は
同じ階の空き部屋のお風呂使ってくださいって言われて1週間程お世話になってたなー。
離れのお風呂行ってこよーって感じでお風呂グッズもって行ってた。+4
-0
-
174. 匿名 2022/02/10(木) 22:43:40
結局はどの大家、どの管理会社かで対応は全然変わる
出来る大家や管理会社はそれなりに一生懸命やってくれる+8
-0
-
175. 匿名 2022/02/11(金) 02:31:31
うちのアパートはカーテンを揺らすほどのすきま風が入ってくる。
管理会社に言ってはみたものの、『どうにもなりませんね~』と軽く返された。+2
-0
-
176. 匿名 2022/02/11(金) 03:18:18
>>143
ご丁寧にありがとうございます。
次の引っ越しの際は、親切な大家さんに当たりたいものです…!
ご親切に感謝します。+1
-0
-
177. 匿名 2022/02/11(金) 04:20:07
>>11
アパートの給湯器が壊れたと大家さんに言ったら、空いてる部屋から持ってきて交換されたことある。+6
-0
-
178. 匿名 2022/02/11(金) 06:23:36
>>116
不動産の賃貸管理なんて他に働けるとこない無能がやる仕事だからね。
ほぼほぼやっつけ仕事。
+5
-0
-
179. 匿名 2022/02/11(金) 07:19:13
>>174
以前住んでた物件はそうだった。10年以上住んたけど、退去費用(原状回復)は0円だった。住んでる間は何かとこまめに対応してくれた。+1
-0
-
180. 匿名 2022/02/11(金) 07:38:58
>>17
うるさいCMの会社が管理する物件で、オートロックが壊れたまま2ヶ月以上ほったらかしだった。
命にかかわる設備の故障を放置したりと酷かった。
賃貸管理と売買やってるところだけど、そこの物件は止めた方がいい。
+7
-0
-
181. 匿名 2022/02/11(金) 08:36:16
>>7
??
それは当たり前というか、それ前提の話ではないの?
修理に数ヶ月かかると言ってたくせに、じゃあ減額してねっていったら即日してくれた。
だから、こういう場合は法的に減額求めてOKだってことを覚えとくといいよ!交渉に使えるよ!っていう趣旨の記事かと思った。+2
-0
-
182. 匿名 2022/02/11(金) 09:22:40
もと不動産屋です
今回の数ヶ月先ってのはおかしいけど、機械ものはいつかは壊れるからちゃんと修理の手配さえしていれば
それに対して家賃下げるとか言われたらマジで出てってほしい。+1
-5
-
183. 匿名 2022/02/11(金) 12:48:26
>>147
うち去年の夏に給湯器壊れたけど、1週間もしないで交換できたー。今の時期じゃなくてよかった、助かった。夏でも水でシャワーはきつかったから親戚のお風呂貸してもらったよ。+1
-0
-
184. 匿名 2022/02/11(金) 15:04:32
>>8
分かる。騒音トピでも、家賃下げて貰うか引っ越すって脅せってアドバイスあるけど、どうぞ引っ越ししてくださいとか言われたら困るから強く出れない。+3
-0
-
185. 匿名 2022/02/11(金) 15:08:53
こういう時に大家さんの質が分かるよね。前に住んでた所は給湯器の調子が悪くて大家さんに言ったら、もう古いから全部屋取り替えるって言って全部の世帯の給湯器交換してた。+3
-0
-
186. 匿名 2022/02/11(金) 16:14:32
>>12
ウチも5000円下げてもらったよ。その当時、空室が結構あって賃貸サイト見たら自分が住んでるマンションの家賃が自分が毎月支払ってる額よりめっちゃ安かったので。管理会社に連絡して下げてもらえないなら引越ししますと言ったら下げてもらったよ。図々しいですかねw引越しシーズンでもないし空室もあったので大家さんは退去されるよりはマシと思ったのでは。+3
-0
-
187. 匿名 2022/02/11(金) 16:20:57
>>86
それは大変でしたね。家賃以外に払ってるのに365日サポートの意味😂+6
-0
-
188. 匿名 2022/02/11(金) 17:30:34
>>186
それでもしも家賃下げて貰えなかったら本当に引っ越ししてた?わたしそれで断られても引越せないからこわくて言えないw+1
-0
-
189. 匿名 2022/02/11(金) 18:51:10
>>188
横です。
滞納もないし長く住んでるから家賃下げてくださいって管理会社言ったら 、大家からの返事はfその地域では破格の家賃ですからって断られたけど 、出ていってとは言われなかったし 普通に住んでる(笑)
+1
-0
-
190. 匿名 2022/02/11(金) 18:55:28
>>189
交渉時に家賃下げてくれないなら引っ越しますって言った?+1
-0
-
191. 匿名 2022/02/11(金) 19:18:50
>>190
それは言ってない。+1
-0
-
192. 匿名 2022/02/11(金) 20:18:39
今って給湯器の修理時間かかるんだよね・・・。
半導体や何やらみんな海外からじゃない??
私がアパートに住んでた時に給湯器故障して
大家さんに連絡したら
「結構長く住んでるから修理代は半分負担してね。」って言われたのを思い出した。
タダでさえ安いアパートだったから文句言えなかったなぁ。+1
-0
-
193. 匿名 2022/02/20(日) 16:44:56
>>43
自己レス、そのあとに不動産屋に連絡ついて、すぐに業者はきたけど給湯器手に入らない旨の報告あり。
最短で4〜5月になるだろうって。
故障から10日目、大家さんから故障中の家賃値引きの連絡が来ました。
2日に1回家族全員が銭湯に行くのと同額程度の値引きでした。
大家さんは値引きもしなきゃだし給湯器も買い替えなきゃだし大変だなぁ...と、思いつつ
ありがたく家賃減額分で銭湯通わせてもらいます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
たとえば、電気が使えない場合には、賃料減額割合は40%、免責日数2日と定められています。月額賃料10万円で電気が7日間使えなかったとすると、10万円÷月30日×0.4×(7-2)=約6667円の減額となります。