-
1. 匿名 2022/02/10(木) 12:20:58
「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」
インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。
ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。
しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。
いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう
+307
-46
-
2. 匿名 2022/02/10(木) 12:21:24
見る専です!+3054
-24
-
3. 匿名 2022/02/10(木) 12:21:51
いいねの数って分からないけど?+33
-79
-
4. 匿名 2022/02/10(木) 12:21:52
うそでしょ!?
Z世代だけどふつうにインスタ交換するけどな、、+496
-174
-
5. 匿名 2022/02/10(木) 12:21:54
これからはユーチューブの時代+15
-102
-
6. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:08
タグでしか検索できないのが
ネックだなーと思う+1280
-10
-
7. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:10
これからはなんですか?+287
-4
-
8. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:16
最後はガルちゃんみたいにババアだらけの地獄になる+895
-56
-
9. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:20
ステマ案件が増えたし、加工ありきとはいえキラキラした人を見て自己肯定感が下がる一方だもんな…+1391
-8
-
10. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:23
流行りがあればいつか廃れるさ。+631
-6
-
11. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:27
>>3
最近また表示できるようになったんだよ+142
-6
-
12. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:29
マルチやってる人が金持ちアピールするためのツールになってきてる+1080
-4
-
13. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:31
ダサいとは思わないけど、疲れるから交換だけして全然投稿しないな+262
-5
-
14. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:44
もうみんなVine忘れてるし
SNSの流れみたいなもんでしょ
面白い人が面白いことやる→つまらない人がマネする→面白い人が飽きて離れる→つまらない人が残る→+621
-4
-
15. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:46
若い子の間で流行る→大人が取り上げたり使い出す→若者やらなくなる
流行りってだいたいそんな感じだよね+911
-8
-
16. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:48
今はビリビリが良い感じ+6
-38
-
17. 匿名 2022/02/10(木) 12:22:54
>>2
私も見るのみ!
だからフォロワー、フォロー中も0+692
-7
-
18. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:05
>>3
自分で表示を選べるようになったね
見るか見ないかって+76
-5
-
19. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:10
>いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう
やる前から分かってた
なので私はやらないし見ない+316
-5
-
20. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:26
>>6
複数タグで検索できないから使いづらいんだよね+1158
-3
-
21. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:31
SNSしないのが最高にクールな時代が来る+1021
-16
-
22. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:35
ダサいもくそも発信する人次第なんじゃないのかな?+156
-2
-
23. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:36
なんだかんだでTwitterの方が気が楽+322
-40
-
24. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:42
私もインスタに参加したけど途中で飽きてしまった。今はやってないよ。+116
-6
-
25. 匿名 2022/02/10(木) 12:23:42
結局、飽きたんだわ+165
-2
-
26. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:13
若い子は頻繁に更新しなくなったよね
ストーリーばっかりで+390
-3
-
27. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:23
ステマと加工だらけだしな
あんなの見て真に受けてショック受けるとかアホでしかないよ+390
-3
-
28. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:25
もうとっくにやめたよ+103
-6
-
29. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:28
まぁインスタに人生掛けてる様な人達ってキラキラママアピールしたいアラサー以上の主婦層だらけだよね
シレ〜ッとサプリメントとかスパッツとかの広告してるし+530
-3
-
30. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:34
今はTikTokの時代+9
-51
-
31. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:44
>>1
10代に支持されないのってそんな困るの?
何歳でも疎い人もいれば何歳でも新し物好きなミーハーもいるよね
+288
-4
-
32. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:47
>>20
ほんとそれ
欲しくない情報ばっかりだから使いづらい+363
-2
-
33. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:51
最近のインスタは宣伝ツールって感じ+303
-0
-
34. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:53
今の若者は何使ってるの?+6
-0
-
35. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:58
good-byザッカーバーグ+20
-9
-
36. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:00
流行り廃りはあるからね。+45
-1
-
37. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:01
SNSなにもやってない+218
-4
-
38. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:03
>親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てる
ただの反抗期では?🤔+30
-18
-
39. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:06
若者世代のSNSいじめ深刻だし
撲滅したい保護者はSNS積極参加すればなくなっていいかもね+175
-3
-
40. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:11
>>8
がるちゃんは当初からBBAが多かったわ
匿名掲示板っていう文化自体が2chの時代を経験した世代のものなんだろう
時々どこから迷い込んできたのか「主は高校生ですが、彼氏が~」みたいな乙女がいて戸惑うけれど
+364
-8
-
41. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:18
>>16
台湾の動画サイトやんけ+14
-1
-
42. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:35
>>1
2017年で辞めたわ!若い?わたす若い?+25
-25
-
43. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:40
いま若者はみんなTikTokに移行してる
インスタはもう古い+10
-42
-
44. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:41
>>34
TikTok、写真よりも動画+6
-37
-
45. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:43
sns自体廃れることはあるんだろうか
+19
-6
-
46. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:44
SNSってそもそも親世代が始めて普及して若者に流れていったんだけどね~
順繰りよね
そのうち君らもダサいと言われるようになる+176
-5
-
47. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:45
大人の使い方がださいからね+35
-11
-
48. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:48
>>8
若者に流行る→気持ちは若いオバサンが流入する→若い女の子目当てのオジサンが流入する→若い女の子がいなくなる→若い男の子がいなくなる→オジサンとオバサンは残る
これが今のFacebook
+595
-13
-
49. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:56
>>4
記事読むと海外のZ世代の話みたい
SnapchatとTikTokがほとんどと
日本ではSnapchatそこまで流行ってない気がするしこの記事では圏外のTwitter人口もいるしね+250
-5
-
50. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:00
いま、何もやらないのが熱い+165
-6
-
51. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:07
アラフォーのババアだけど最近インスタ使って交流してる。だからこそ若者離れするだろうなと思ってた。Facebookのような道を辿ると思う。+117
-8
-
52. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:07
でも次これが流行る!てきなやつがまだ出てきてない気がする。会員同士でおしゃべりしてそれを他人が聞くみたいなやつ(名前思い出せない)も、芸能人が一気にやったけど全然流行らなかったし。+108
-1
-
53. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:09
ビジネス投稿が多いよね
不労収入得ませんかとか
要らんわ
推しの投稿見るためだけに使ってる+152
-1
-
54. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:19
>>9
何言ってんの?あれは加工しまくってるのにダサい生き様やブスを見て死ぬほど笑って「明日も頑張ろう」って元気を出す為の物だよ?自分のどこと比較したらあんなので自己肯定感下がるの?+102
-55
-
55. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:24
もう、インスタ映えという言葉も死後になる+127
-1
-
56. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:28
手軽にできるからかホームページ代わりに使っている店が多いから見る専門で使い続けるだろうな+122
-0
-
57. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:32
でも綺麗な海外の景色がおすすめに出てくるのは好きでよくみてる+67
-1
-
58. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:43
ひたすら観る専だけど+24
-1
-
59. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:43
>>23
映えなくてもいいし、そもそも写真いらんしね。+93
-2
-
60. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:54
>>1
そうかな?
高校生楽しく使ってるよ
ストーリーズが主流かな
DMからLINEに繋げたり+13
-17
-
61. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:05
これからはやっぱ
「紙芝居」
これでしょ♪+49
-8
-
62. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:18
アラサーだけどTwitter使ってる。
40~50代がボリュームゾーンかな。落ち着いた雰囲気で好きだわ。+23
-9
-
63. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:28
インスタ、借金減額シミュレーターの宣伝してる人多すぎ+109
-0
-
64. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:28
>>20
それそれ
一致したワードじゃないと引っかからないのが惜しいよね+251
-1
-
65. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:30
おばさんが使う様になったら若い子は使わないだろうね
どんどん新しいもの見つけていくもん
今のインスタはアラフォーアラフィフが必死になっててカオス+34
-7
-
66. 匿名 2022/02/10(木) 12:27:37
インスタはなんか見にくくてハマれなかった…。Twitterだと見やすくて気楽なんだよなぁ。+48
-6
-
67. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:12
>>6
よくわからん機能はつくのに頑なに複数検索させてくれないよね+592
-0
-
68. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:20
>>21
それがいい+228
-1
-
69. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:26
海外の話だよね。+0
-1
-
70. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:26
>>52
Clubhouseね
胡散臭いヤツらが集まってる印象+109
-0
-
71. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:31
ステマばっかりでウザいもん
最近はファンケルのスキンケアよく見る+53
-1
-
72. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:33
今って写真プリントしないから、どっか行って撮った写真を自分の思い出まとめみたいな感じで使ってる
いいねも少しは気になるけど、自己満
+70
-1
-
73. 匿名 2022/02/10(木) 12:28:36
嘘つけ、めっちゃやってるやんけ+10
-1
-
74. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:08
じゃ次はどこで承認欲求みたすの+24
-0
-
75. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:17
>>60
これアメリカの話だよ+9
-0
-
76. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:22
コロナになってから急にアカなしで閲覧出来んくなったのがうざい
面倒+86
-0
-
77. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:36
ツイもインスタもがるも40から50が多いなら若い子は何をしているの?+24
-0
-
78. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:37
>>47
大人が使い出すと一気にしぼむよね+22
-2
-
79. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:39
>>53
本当の不労所得がない人達が恰も「わたしは不労所得で成功しました」って感じで投稿してるからね
そもそも本当に成功してたらわざわざ赤の他人には教えないよ+60
-0
-
80. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:47
勝手に好みを分析して同じようなのばっかり上げてくるのが嫌。余計なお世話だっつーの。
今ではめったに見なくなった。+82
-0
-
81. 匿名 2022/02/10(木) 12:29:59
過激な投稿してた人はアカバンされてた
インフルエンサーはもう前みたいに儲からないらしいよ+19
-2
-
82. 匿名 2022/02/10(木) 12:30:14
いや、普通にみんな使ってるけど、投稿よりもストーリーもしくはDMしか使ってないなー+28
-0
-
83. 匿名 2022/02/10(木) 12:30:22
>>77
Twitterで踊りまくってる
+17
-1
-
84. 匿名 2022/02/10(木) 12:30:26
>>77
Twitter。ツイキャス生配信とか。+16
-1
-
85. 匿名 2022/02/10(木) 12:30:41
35才
私はずっとダサいと思ってたよ
何が楽しいのかわからんし+4
-18
-
86. 匿名 2022/02/10(木) 12:30:56
昔はmixiとかグリー⁇とか流行った時あったよね。
結局は承認欲求を満たしたいだけ。+84
-2
-
87. 匿名 2022/02/10(木) 12:31:01
若者に流行ってる文化を
おばちゃんが使いこなしてきたら廃れるとよく聞く+61
-4
-
88. 匿名 2022/02/10(木) 12:31:03
>>20
ひっそりやりたい者にとっては使い勝手が良すぎないところもいいんだけどね。+32
-5
-
89. 匿名 2022/02/10(木) 12:31:23
今tiktokだろ+7
-10
-
90. 匿名 2022/02/10(木) 12:31:33
>>8
フェイスブックみたいに、ガチ高齢者による平和な老人会になりそう
いずれガルちゃんも……笑+213
-3
-
91. 匿名 2022/02/10(木) 12:31:36
>>70
そうそれ。笑
ありがとう。スッキリ!+6
-0
-
92. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:09
>>4
もう最近インスタでしかやり取りしないわ。
むしろライン離れしてる+235
-12
-
93. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:51
>>90
ガル民はfacebook民より高齢者だよ+71
-4
-
94. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:53
広告や宣伝の写真ばかりになってるアカウントが増えてきてからあまり見なくなった+3
-1
-
95. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:56
まあ言ってる事はわかる
Facebookは登録してるだけで開かない人多いだろうし、インスタはおなじ様な記事であふれ、何となく今がピークか下り坂。
TikTokは延々とみれるのでまだ余地ありなのはわかる
元々いつの時代も10-20代から火がつき30 40代に浸透してころには下火ってのが世の流れだし自然の流れなんじゃないの?
+65
-3
-
96. 匿名 2022/02/10(木) 12:32:59
>>75
日本は関係ないの?
それは何故なんだろう+6
-0
-
97. 匿名 2022/02/10(木) 12:33:29
>>44
TikTokも30過ぎた人達の投稿が増えてきて、なんかなーと思う。親世代がやってると途端に冷めるよね10代。+71
-1
-
98. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:05
>>52
というか、今は友達同士の交流ってより世界人との交流って感じ
+27
-0
-
99. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:14
Facebookもそうだけど投稿するだけストレス生むよ。
見るだけにしておいた方が無難。+23
-0
-
100. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:18
インスタ美魔女なおばさんとか多いもんね
VERY主婦的なののマウント取り合いとかも
よくわからんママさん企業コンサルタントとかもやたら出てくるし
若者にしたらお母さん世代のものと思われても仕方ない+92
-3
-
101. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:34
>>40
がるに高校生がいるわけないじゃん。
「高校生ですが」「医者の嫁ですが」みたいな"〇〇ですが"は全部嘘。+16
-32
-
102. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:51
SNSなんて別人加工してウソだらけ+54
-0
-
103. 匿名 2022/02/10(木) 12:34:58
>>93
Facebookって40.50.60代とかでしょ?
それより上なの?+28
-4
-
104. 匿名 2022/02/10(木) 12:35:00
特別話したこと無いなって人の「ピとアフタヌーンティー🥺💕」
とかクソどうでもいい+9
-7
-
105. 匿名 2022/02/10(木) 12:35:29
>>4
この後、今はコレと宣伝されたらそれが本命+23
-2
-
106. 匿名 2022/02/10(木) 12:35:47
コロナ前に、お仕事がんばったら海外旅行…気になったらここにDMしてねとかライン登録してねみたいな誘導ばっか出てきててそれからあまりログインしなくなってしまった。+19
-0
-
107. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:03
>>40
がるちゃんの最初は毒女ニュースだよ+148
-0
-
108. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:15
>>21
ミステリアスがブームになるはず+209
-0
-
109. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:21
やりたい人がやりゃいいしやらない人はやらないでいいじゃんね+11
-0
-
110. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:22
>>1
親世代=おばさんおじさん
おばさんおじさんと同じなのはダサい!って思うのは老いへの恐怖だね
そう考えるとまあ、普通の事+64
-0
-
111. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:29
>>48
どのSNSも同じ流れだよね。+173
-2
-
112. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:32
義母がドラマで見て覚えたんだか、ある時から#で会話作って投稿してるのみるとゾワゾワする。+13
-0
-
113. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:40
>>1
インスタって頑張ってる感じが見えてもすぼらアピールしても結局なんだかんだ自己主張がダサい。+33
-7
-
114. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:11
>>97
流行り始めて4〜5年経たない?
初期のユーザーが高齢化したんでしょう。+41
-0
-
115. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:18
>>1
ダサいのは承認欲求そのもの
どこを使うかは問題ではない+45
-0
-
116. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:22
レトロでオシャレって自作HPが流行るかな。
オルゴールとか鳴るやつ。笑+52
-1
-
117. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:24
インスタやりたいとも未だに見た事もない。
マウントや承認欲求に飽きて疲れたんじゃないの?+1
-1
-
118. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:30
>>101
By〇〇も
これは40以上と思われる+48
-1
-
119. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:36
>>60
DMナンパが恐くて高校生の娘に使わせるの躊躇する+10
-2
-
120. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:58
フォローしてる人が少ないからか、オススメばかり上がってきて確かに見にくい。+31
-0
-
121. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:59
mixi復権の時代来る?+11
-25
-
122. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:59
フォローとフォロワーが見られなくなったけど分かる方いらっしゃいませんか ?
ログインはしないで見るだけです。
半年前まではどちらも見られました。。+0
-2
-
123. 匿名 2022/02/10(木) 12:38:17
ハッシュタグ検索でエロ垢に引っかかるの超ウザイ+17
-0
-
124. 匿名 2022/02/10(木) 12:38:23
インスタは好きなアーティストの情報を見るのみ+38
-2
-
125. 匿名 2022/02/10(木) 12:38:24
>>4
娘は18歳の大学生で、まわりの女子はインスタだけど意識高い系起業サークルwの男子はTikTokしか使わないって驚いてた。何でもかんでもTikTokで調べるんだって。+9
-27
-
126. 匿名 2022/02/10(木) 12:38:40
>>116
あなたは0000番目のお客様です笑+65
-0
-
127. 匿名 2022/02/10(木) 12:39:04
facebookって流行してる時に同級生の見たりしたけど実際、会うと貧困だったり…映えの為に生きるの嫌だなぁと思ってたら廃ったねー。
Instagramとか、マウント欲求ありそうな人がやりそうだけど面白いのかって思っている。+15
-0
-
128. 匿名 2022/02/10(木) 12:39:35
>>93
貴女と一緒にしないでよ+10
-2
-
129. 匿名 2022/02/10(木) 12:40:01
私たぶんインスタ10年ぐらいやってる。
とっくにおばさんです。+47
-1
-
130. 匿名 2022/02/10(木) 12:40:32
>>12
いやほんと!
インテリアや手帳の書き方や料理を参考にするのにフォローしてても、みんなスパッツ穿いてDUO塗ってサジー飲み始めるわ+359
-0
-
131. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:27
>>48
mixiも同じかしら?+83
-0
-
132. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:33
>>1
インスタって見てるのに勝手に動いてじっくり見れないんだけどあれなんで?
初めは好きなアーティスト1人だけのフォローしかしてなかったから表示もすぐそのアーティストで良かったのに、YouTuberを1人2人フォローしたら、好きなアーティストが出て来なくてどこ行ったの!?状態…
マジでわからない
+41
-1
-
133. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:51
>>17
同じく!ややこしいのはごめんだぜ🤷♀️+128
-0
-
134. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:00
>>130
笑った😂+165
-2
-
135. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:03
>>116
うぇるかむとぅーまいほーむぺーじ!
(そーりーじゃぱにーずおんりー)+10
-0
-
136. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:06
元Facebookが運営してることをつい最近知った情弱です+2
-0
-
137. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:13
若者なんてすぐ飽きるんだから
次のターゲットはおばちゃん世代よw
おばちゃんは使い続けてくれるよw
あっ。でも老眼が進んだら厳しいかな+8
-0
-
138. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:19
>>116
私書箱+12
-0
-
139. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:56
みんなネタ切れなのに作り込みすぎてておもしろくなくなってはいる+17
-0
-
140. 匿名 2022/02/10(木) 12:42:58
>>2
私も。
レシピ動画だけ見てるのが癒されるし参考になる
公式はやめないでほしいなーー+93
-1
-
141. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:06
>>128
この反応は後期高齢者だ!+3
-8
-
142. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:37
>>21
Twitterしないオタクはクールだわ+135
-0
-
143. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:53
>>1
なんだかんだいってツイッターが好き。
写真貼り付けなくても、つぶやくだけでいいし。
スペースもあるし。+29
-4
-
144. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:55
どうでもいいけと政治家には消費税どんどん増やしてほしい。+2
-12
-
145. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:56
廃れる事前提でザッカーバーグさんは動いてるんだろうしね
一般人はそれに乗っていくだけ+9
-0
-
146. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:57
自分の好きな分野だけフォローしてるし自分もソレの投稿しかしない。
シンプルにそれだけだから他の機能やイイネの数とか気にならない。
+7
-0
-
147. 匿名 2022/02/10(木) 12:44:49
>>21
うん、待ってる+75
-0
-
148. 匿名 2022/02/10(木) 12:44:49
Facebookが流行りだした時に若者が就活に活用してるとかでテレビに取り上げられてた。+1
-0
-
149. 匿名 2022/02/10(木) 12:44:55
>>21
そもそも仕事のツールとしてタレントや有名人がファン向けにするならわかるけど、一般人が自分の私生活さらけ出すって全く意味がわからん!たまに記録用とか言ってる人いるけど、あんた本音書いた日記全世界に発信できるんか?どうせ取り繕った私生活やろって思ってしまうひねくれたアラサーでーす+312
-14
-
150. 匿名 2022/02/10(木) 12:45:03
>>144
どうでもいいけと政治家には独身税を創設してほしい。+1
-16
-
151. 匿名 2022/02/10(木) 12:45:52
>>3
PCだと普通に出て来る+1
-2
-
152. 匿名 2022/02/10(木) 12:46:09
>>2
わたしはアプリすら入れてない
見る専門って人多いけど結局インスタしとるやん+20
-31
-
153. 匿名 2022/02/10(木) 12:46:17
>>1
クラブハウスはどこいったの?
いまだに誰からも招待されないままなんだけど、笑。+75
-2
-
154. 匿名 2022/02/10(木) 12:46:41
>>131
同じ
大学生のときに大学生同士で遊んでたのにオジサンがやたら入ってきてつまらなくなってやめた
恋愛トークも既婚者でも恋したいとか年の差恋愛とかの話題が多くなった
べつにそういう話題に関わらなきゃいいんだけどなんとなくmixi自体がダサく見えてつまらなくなった+104
-0
-
155. 匿名 2022/02/10(木) 12:46:52
>>48
あと、過剰にビジネスが絡むようになると冷める層もいるんじゃないかな+243
-0
-
156. 匿名 2022/02/10(木) 12:47:10
>>67
インスタ側が見せたいものを上に持ってきたから複数選択させてくれないのかもね
選択されて絞られるとそういうの表示できないから+96
-4
-
157. 匿名 2022/02/10(木) 12:47:30
>>1
たしかに文字たくさんの生活感溢れた投稿とか、BBAの自己承認欲求の塊みたいな投稿増えた。
若い子は若い子だけのツールが欲しいと思う。+40
-1
-
158. 匿名 2022/02/10(木) 12:47:47
見る専の人で趣味だけ登録してる人ならいいけど…
仲良い知り合いや友達をフォローしてて
いいねもしないで周りの情報知ってる子が一番怖いだよね!
+10
-2
-
159. 匿名 2022/02/10(木) 12:48:18
>>54
突っかかってるじゃん。+28
-1
-
160. 匿名 2022/02/10(木) 12:48:26
>>141
気持ち悪+3
-2
-
161. 匿名 2022/02/10(木) 12:48:41
柴犬と猫だけ見てるから若者の自撮りとか映え写真が消えてもどうでも良い+24
-1
-
162. 匿名 2022/02/10(木) 12:48:43
>>17
私も見る専門だけど、自分の好みのを投稿している人、好きなお店だけフォローしてたら、フォローいらないのにフォローした方1人と、フォローしてない方1人がフォローしてくれました。
+103
-0
-
163. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:05
BBAが必死に金儲けのツールにしててつまんなくなった+19
-2
-
164. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:19
>>1
すぐ芸能人、インフルエンサー、業者ばかりになってウザい
広告も邪魔くさい
Amebaブログとかもそうだよね+112
-0
-
165. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:52
tiktokコメにマイナス多いのは中国のアプリで情報取られて危ないからって事?+10
-0
-
166. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:02
TikTokが胡散臭くて一度も見たことない20代です+60
-1
-
167. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:19
>>149
自分が見た映画や舞台の記録用に使ってるよ。
あとから見返すのにちょうどいいから。
しっかりした感想まで書く人ならnoteも良いかもと思ってる。+50
-4
-
168. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:22
>>2
それ
もはや不定期に営業するケーキ屋とカフェバーの情報チェック用だわ+131
-0
-
169. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:35
親世代の芸能人にInstagram最適だと思う、ファンも高齢だから加工修正された写真見ても気付かない「お綺麗です」「素敵です」「足長い」とお褒めのお言葉で崇拝する、めっちゃ気持ちいいに決まってるw+37
-1
-
170. 匿名 2022/02/10(木) 12:50:50
なんでネット関係のやつってどんどん複雑になっていくんだろう?
ユーザー的には分かりやすくてシンプルな方が使いやすいのになんかややこしい新サービスや機能を入れておかしくなっていく気がする+22
-0
-
171. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:06
かつてのFacebookと同じ流れなのかな。若い子は、おじさんが使いだしたら辞めるんだってね。わたしは見るだけ。好きなショップの情報が欲しいだけ。だけど勝手に一方的な情報が山のように上がってきて、ほんとに見たいものを見逃してしまうことも増えてきた。+20
-1
-
172. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:12
>>40
今の高校生は「彼氏」と呼ばないからね+3
-24
-
173. 匿名 2022/02/10(木) 12:51:52
>>20
例えば
有名な文字とか
#CHANEL で検索したら世界中の人達のタグが出てきて膨大な数と関係ない画像ばかりで見る気失せる。
【#CHANEL 最新 財布】とかで見たい画像だけが出るようにして欲しい。
+468
-1
-
174. 匿名 2022/02/10(木) 12:52:10
>>6
しかも数か月放置してると検索履歴が真っ白になってるし
せめて1年分くらいは保存しといてよと思う+132
-3
-
175. 匿名 2022/02/10(木) 12:52:13
>>23
Twitterは情報の速さはSNSで一番だと思う。地震とかあったときもめちゃくちゃリアルタイムで情報が入る。あとは自分はコスメと美容が好きだからその情報収集でリアルの友達とは繋がらないようにしてる。
でもTwitterでもインスタみたいに頑張って映えさせてる人もいておいおいwって思う
そういうのはインスタでやってくれよと+119
-4
-
176. 匿名 2022/02/10(木) 12:53:07
最近ダウンロードしたアラフォーだけど、「専業主婦だけど月収400万達成できたわけ」とかいう内容で曲に合わせて文字を画面上に出してさらにそれを踊りながら指差していってドヤ顔してる、みたいなやつ多すぎない??+50
-1
-
177. 匿名 2022/02/10(木) 12:53:24
Facebook、見事に今はオジオバしか居ないもんね。+15
-2
-
178. 匿名 2022/02/10(木) 12:53:31
>>9
自己肯定感は下がらないけど、見てて疲れるのよ。なんかこう色々頑張って、この写真撮ったんだろうなぁって、想像しちゃう。+200
-2
-
179. 匿名 2022/02/10(木) 12:54:46
やれやれ子どもが大きくなったら大変な時代だなと思っていたけど、何事も長くは続かないもんなんだな。
伝書鳩流行っちゃったらどうしよう。+7
-0
-
180. 匿名 2022/02/10(木) 12:55:43
>>135
マイフェイバリットも追加+4
-0
-
181. 匿名 2022/02/10(木) 12:55:57
視覚的に人のキラキラを見て自己肯定感が下がる一方だもんな
となるとクラブハウスは早すぎたのかもね
視覚的なストレスを排除する動きがもう少し強まった頃が次の流行り目かも+0
-0
-
182. 匿名 2022/02/10(木) 12:56:07
>>172
なんて呼ぶの?
普通に彼氏って聞くけど。+23
-1
-
183. 匿名 2022/02/10(木) 12:56:12
>>90
もうなってるよ。ボリューム層は50~60代と老人が主な層だから。めちゃくちゃ年齢層高いw+90
-0
-
184. 匿名 2022/02/10(木) 12:56:26
>>182
ぴっぴ+12
-3
-
185. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:01
加工ばっかで面白かったけど飽きた+3
-0
-
186. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:08
>>182
ツレ+3
-1
-
187. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:18
>>130
あとア○ウェイのIHを使って小さい計量カップみたいなやつでいろんなおかず調理するやつも追加で!+85
-1
-
188. 匿名 2022/02/10(木) 12:57:43
どれだけいい感じの写真でもさぁ…「この写真を撮るためにいろいろ工夫して必死に撮ったんだろうな」って背景想像しちゃってさ。インスタ流行ってるときから失笑してた。+29
-0
-
189. 匿名 2022/02/10(木) 12:58:27
加工されたプリクラ画像かキラキラネイルばっか出てくる+4
-0
-
190. 匿名 2022/02/10(木) 12:58:37
インスタはしてるけど、フォローしてる人が未だに、「◯◯さんから素敵便が届きました〜」「◯◯ちゃんから貰いました〜」って、1つ1つ丁寧に写真や動画撮って載せてるのを見たら、ダサっ!と思う。わざわざテーブルにセッティングして大変🤣+50
-3
-
191. 匿名 2022/02/10(木) 12:58:47
あんだけマスコミが推してた、クラブハウスもすっかり聞かなくなった+10
-0
-
192. 匿名 2022/02/10(木) 12:59:08
>>92
最近の若い子達はライン交換ではなく
インスタ交換が名刺代わりになってるらしいね+120
-3
-
193. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:01
>>34
バイトの子に聞いたら、連絡はインスタかLINE。
SNSもう疲れたんでたまに見るくらいになりました。。らしい。+34
-2
-
194. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:04
>>15
おじさんが女漁りに使ってるなーと思う+81
-1
-
195. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:18
>>184
いまだに?+10
-0
-
196. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:23
最近インスタ飽きて放置してる。友達の近況知るのも飽きた。むしろ近況知りたい友達はインスタやってないし。。+31
-0
-
197. 匿名 2022/02/10(木) 13:00:56
インスタは3年くらい前に使ってた。
芸能人をフォローしたたんだけど、DVDとかテレビの画像を載せてファン同士で盛り上がってたんだけど芸能人が著作権がとかうるさいこと言い出したのでやめたら熱も冷めた。
インスタもファン活動もやめたわ。
+4
-0
-
198. 匿名 2022/02/10(木) 13:01:03
もう加工ばっかの写真にうんざりなんよなー
加工がダサい時代早く来ないかな
+38
-1
-
199. 匿名 2022/02/10(木) 13:02:45
mixiもFacebookもだけど最終的に年齢層高くなるよねw
インスタもアラフォー以降が多い
オバさんの大きい子供がいるアピールとか、生足とか、誕生日会とか見たくない+30
-1
-
200. 匿名 2022/02/10(木) 13:03:50
今更ながらmixiに登録してみた。
卒業した中学のトピみたいなのがあって、2006年位に盛んに書き込まれていた。
同級生で恐らく2年生と3年生で同じクラスだったっぽい人の書き込みを発見したり、担任の話で盛り上がっていたり、化石を発掘したような感覚になったよ。何だか面白かった。
インスタもこんな感じで化石化していくのかも。+6
-0
-
201. 匿名 2022/02/10(木) 13:04:24
>>160
高齢者を気持ち悪いとか失礼な人だね+11
-15
-
202. 匿名 2022/02/10(木) 13:04:46
Twitterは便利、電車の遅延とか同じ時間帯に乗る人が遅延理由発信してて「そうなのか」ってニュースより、リアルタイムで早い。反面Twitterはキツい人がいるから巻き込まれたくない。YouTuberさんにコメントして某YouTuberのことを語ってたら某YouTuber本人がキレてスクショしてTwitterに上げられた。東大離散の現役大学生だけど。削除してないしTwitterも物騒だから嫌なとこはある。晒すとかなんか、治安悪い。+43
-1
-
203. 匿名 2022/02/10(木) 13:05:38
>>77
LINEチャットでグループ作って話したりしてるよ。
匿名でも参加できるし。+1
-0
-
204. 匿名 2022/02/10(木) 13:05:38
おばさんは本文が長くなりがち+23
-1
-
205. 匿名 2022/02/10(木) 13:05:44
>>2
炎上した芸能人とかばっかり見てる。
はい。最低です。+20
-0
-
206. 匿名 2022/02/10(木) 13:05:50
>>8
ガルちゃんは設立された8年前?からババアの園
昔はババアの楽園だったけど、運営が宣伝に走り5ちゃんやヤフコメ層が流入し治安が悪くなり叩き地獄に。まともな話ができなくなり、まともなババアは楽しい暇潰しができるサブスク隆盛の今ガルに来なくなった
今のガルは運営が金貰って立てたようなトピや叩きトピばかり。だから過疎ってる
昔のガルはおばちゃんの井戸端会議でほのぼのしてて楽しかったんだよ
悲しいね+124
-4
-
207. 匿名 2022/02/10(木) 13:07:17
インスタなんて加工お化けばかり。
そしてステマおばさん。+13
-3
-
208. 匿名 2022/02/10(木) 13:07:51
>>200
今更感w+3
-0
-
209. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:00
>>166
アメリカがトランプ時代に禁止しようとしたくらいだからね
確実に国益損なうんだろう+24
-0
-
210. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:01
見る専用だけど、デリッシュキッチンやクラシルや料理研究家のレシピがわかりやすくて、インスタのおかげで私のレシピが増えた+14
-0
-
211. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:51
>>202
震災や緊急事態の時にはツイッターが一番役立ちますよね。
デマやフェイクニュースを流す人もいるから、情報の取捨選択は必須ですけれど。+23
-1
-
212. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:51
ステマがうざくて
情報精度が低くなって嫌+24
-1
-
213. 匿名 2022/02/10(木) 13:08:55
頭部の骨格無視したデカ目で、スケートリンクみたいにつるつるで白い肌をした40~50代のインフルエンサーが、効能不明なステマ商品の紹介したところで説得力がないのに、よくやるよ+29
-0
-
214. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:01
今はTikTokじゃないかな?そのうちまた取って代わるものが出てくるよね。+4
-0
-
215. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:38
知らないおじさんの自撮りと、美魔女目指してそうなおばさんが目を開きまくってシワ消し加工した画像がおすすめ(?)に流れてくるのまじでやめてほしい
あと時系列めちゃめちゃなのもやめて
どんどん使いにくく、見たくない気持ちになる+46
-0
-
216. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:40
金持ちアピールもゲンナリだけど、
一般人の持ち物紹介→楽天ルームに載せてますって流れ萎える。
良いと思った物があっても、その人からは買わないw+60
-0
-
217. 匿名 2022/02/10(木) 13:09:59
>>29
久しぶりに開いたら35歳独身の友達がユーライクでバチバチに顔面加工したであろう胸の谷間アピールの自撮りを載せていて
#すっぴんでごめん🥺
#ジェラピケ女子❤️
#童顔すぎてつらい
#寝起き女子
みたいなハッシュタグをずらーっと付けててうわぁ…って思ってそっ閉じした
その子のことを「こんなことするんだ…」って変な目で見たくないからもうインスタは見ないことにした
この友達に限らず、友達とはリアルの付き合いだけで十分って思ってしまう。もちろん自分もいちいち発信しないけど。
+111
-3
-
218. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:38
>>114
もうアラサーでもおかしくない+16
-0
-
219. 匿名 2022/02/10(木) 13:10:43
インスタ見てる途中、開いたままの状態でちょっと手を離して、また続きを見ようと思ったら更新されてさっき見ていた箇所が分からなくなる…+27
-0
-
220. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:00
>>204
一言でまとめろは難しい。
ガチコメだと長文にはなる。+6
-1
-
221. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:15
>>8
B BA同士でののしりあってどうすんの?笑
若者である必要ないやん、
そんで若者だってすぐにBB Aなんだよ
けどガルちゃんで説教くさいのはうんざりだし、そう言うのばかりになったら自分はやめてくとも思うわ+70
-1
-
222. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:23
>>149
否定や反論とかじゃなくて、私は逆に「芸能人や有名人でもない一般人が使用するのはおかしい」みたいな意見が本当に単純にわからない。なぜ一般人の使用は非難されるんだろう??
本来はビジネスツールとして使用するものであり、プライベート用には適さないってことなのかな?SNSに疎いから本気でわからない…+35
-7
-
223. 匿名 2022/02/10(木) 13:11:46
インスタの動画やストーリーって早送りしたり一時停止ってできる?+0
-0
-
224. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:10
若者はどこへ流れるの?TikTok?+0
-0
-
225. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:16
>>72
推し活、ロケ地巡りが好きだからその写真を自己満で投稿してる
インスタだと過去の投稿も一目瞭然で遡れるからいいんだよーツイッターだと埋もれる+18
-1
-
226. 匿名 2022/02/10(木) 13:12:41
>>172
若者をなんだと思ってんだかww+21
-0
-
227. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:46
>>90
Facebookたまに開くとどうしようもない自己顕示欲の更新ばかりで開いたこと後悔するレベル
+60
-1
-
228. 匿名 2022/02/10(木) 13:13:53
TikTokもクラブハウス?以外一通りやってたけTwitterが一番良い。情報も早いし役に立つ。+1
-2
-
229. 匿名 2022/02/10(木) 13:14:40
>>227
それ!!意識高い系のジジババの投稿しかない+29
-0
-
230. 匿名 2022/02/10(木) 13:14:55
>>20
わかる
情報収集用に使ってるんだけど
インスタとしては機能増やすつもりはないのかな+73
-0
-
231. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:16
仕事の広報でしか使ってない+7
-0
-
232. 匿名 2022/02/10(木) 13:15:54
>>84
Twitterはインスタより若者いないぞ+7
-0
-
233. 匿名 2022/02/10(木) 13:16:12
>>232
オタクは多い+4
-0
-
234. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:20
>>233
陰キャな+4
-0
-
235. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:29
で今は何が主流なの?+0
-0
-
236. 匿名 2022/02/10(木) 13:17:56
不倫してる元上司(アラフォー女性)、インスタはもちろんだけど
インスタ以外の人にも自分の近況をアピールしたいからかTwitterとかLINEのリアルタイム?VOOM?にも投稿してるw
LINEに書き込んでる人とかその人しか知らないw+2
-1
-
237. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:06
ついにってもう数年前から若者離れしてたよね+13
-0
-
238. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:37
>>235
陽キャはインスタかTik Tok
陰キャはTwitter+8
-1
-
239. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:40
インスタの時代がいずれ終わるてのは今に始まった話じゃないよね
インスタもどんどん色が変わってってるし
数年前からもうそんな感じ出てたよ
新しいSNSも出てくるだろうしね+13
-0
-
240. 匿名 2022/02/10(木) 13:18:43
mixiとか古いものが復活とか?+2
-1
-
241. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:00
>>26
わかる。ストーリーの方が気楽にできるし楽しい。+100
-0
-
242. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:10
>>90
ライオンズクラブやらロータリークラブに入ってる小金持ちのおっさんの更新頻度が高いんだよねー。+47
-0
-
243. 匿名 2022/02/10(木) 13:19:28
若人は何使ってるの?+0
-1
-
244. 匿名 2022/02/10(木) 13:20:03
>>2
わたしも完全に見るだけ!
投稿ゼロ!
なのに、謎な人6人にフォローされてる笑+193
-2
-
245. 匿名 2022/02/10(木) 13:22:05
インスタすらやってない私からしたら何がダサいのかわからないわ。+2
-0
-
246. 匿名 2022/02/10(木) 13:23:55
>>216
マネタイズありきでお腹いっぱいだよね
自腹でコスメレビューやってた人がステマばかりになって観るの辞めた人何人かいる
買え圧力強いし+13
-0
-
247. 匿名 2022/02/10(木) 13:24:57
動物画像しか見ない+4
-0
-
248. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:02
>>201
話通じないんだね
決めつけが気持ち悪いんだよ+15
-2
-
249. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:10
>>10
むしろSNSやらないが流行ったらカッコいいな。
+35
-3
-
250. 匿名 2022/02/10(木) 13:25:31
若者層たちは常に自分たちが最高、最新、と思ってんだよ
自分たちだってそうだったじゃん
そんな若者もどんどん大人になってんだからさ、
振り回されて感覚若者ぶるガル民が逆に必死で恥ずかしいんだよ、、
+9
-0
-
251. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:11
>>201
普通にいるよ
お年寄りと関わったことない人がそう言っててびびったけど+6
-1
-
252. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:11
インスタが出てきた頃から使ってる人がおばさんになってるだけじゃない?
初代の世代は今はアラサーかアラフォーくらいだよね?+33
-1
-
253. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:19
>>1
若者は次は何を使うんだろう+13
-0
-
254. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:24
>>8
がるちゃんで見る専も含めてやってるって人が増えてたから若者は逃げるなと思ってた
instagramが始まって長いよね+13
-1
-
255. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:33
>>252
確かに!+5
-0
-
256. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:35
若い子の流行りにオッサンオバサンが介入してきたら、終わりの始まり。+11
-0
-
257. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:26
>>252
平成生まれが使ってたイメージ(アラサーになってる平成生まれもちらほらいるよね)
10代の子からしたらおじさんおばさんが使っているように見えるんだろう
次は何が流行る?+8
-1
-
258. 匿名 2022/02/10(木) 13:27:42
>>256
それはあるね
TikTokにも進出してるけどちょっと...+0
-0
-
259. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:04
>>1
周りでは
今の18歳~はInstagram、~17歳はTikTokで別れてる。+13
-1
-
260. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:15
>>4
Z世代が自らZ世代って言う?+126
-15
-
261. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:45
>>249
それがいいね
いじめや犯罪も多少減ってくるかも
若い子に便利なツール与えると悪用したり悪用されたりして被害に遭う子が増えて不幸になる+23
-1
-
262. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:57
まだインスタは生き残ってると思うけどな
でも若い子はなんでもTikTokだよね+0
-0
-
263. 匿名 2022/02/10(木) 13:29:50
>>259
TikTokかぁ、中国だからなぁ
ラインも韓国だし、なんか「これがいい」というものがないね+51
-0
-
264. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:19
TikTokはもろビジュアル出ちゃうのに
良くやるよねご年配の方々+7
-0
-
265. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:34
>>125
TikTokしか勝たん+1
-20
-
266. 匿名 2022/02/10(木) 13:30:54
10年前instagramやってた時に既に周りはアカウント持ってたしfacebookは完全に仕事用になってたからそりゃそうだろう+1
-0
-
267. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:02
>>263
日本発祥のって何でないんかな?+0
-0
-
268. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:08
動画投稿したら強制的にリールになるの嫌だから元に戻してくれー+2
-0
-
269. 匿名 2022/02/10(木) 13:31:41
平成6年生まれ
モバスペ ペップス mixi モバゲー グリー →デコログ CROOZ→Facebook Twitter→Instagram Tiktok
の流れだったから
もう原点に戻って個人HP作ってまたそこでジャンプしたりして交流で良さそう(笑)
+5
-0
-
270. 匿名 2022/02/10(木) 13:32:39
ほぼ宣伝と広告だもんね+5
-0
-
271. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:11
>>222
いや、鍵付きで知り合いくらいの公開ならまぁ繋がっときたいのかなぁとか思うんですけど、全体公開で詳しく家族構成やら今日のメイクやらご飯やら家の間取りやらなんかもうその他色々、誰が興味あんねん!と思ってしまうわけです+56
-3
-
272. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:28
>>217
そうそう。あれ、こんな子だったっけ?ってザワザワする感覚忘れない。いや、他人は他人だからいいんだけども…+48
-0
-
273. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:50
こういうので各国の内部事情駄々漏れ
で国乗っ取られる+1
-0
-
274. 匿名 2022/02/10(木) 13:34:54
FacebookとInstagramはメタのものだから
FacebookユーザーとInstagramユーザーは今未来のメタ世界に向けて開発中のものに上手いこと徐々にユーザーを流し込むと思う。+1
-0
-
275. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:53
>>251
そういう人って祖父母も気持ち悪いと思ってるのかな?親も。+2
-3
-
276. 匿名 2022/02/10(木) 13:35:59
誰が言ってるの?と思ったらプレジデントならあながち嘘でも無いか+0
-0
-
277. 匿名 2022/02/10(木) 13:36:15
若者が始める→ステマ増える→大人が仕事の宣伝始める→オジサンがやってくる→ステマと年配の人一部コアなファンだけ残る
facebookとinstagramの歴史+5
-0
-
278. 匿名 2022/02/10(木) 13:36:29
>>6
めっちゃ分かる
Twitterは複数タグ検索できるのにそういうとこ頑固に一個しか検索出来なくて見にくい+220
-0
-
279. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:00
スキンケアや日用品のレビューを参考にする→PRやステマが増え、なにも信用できなくなる→またほかのsnsで情報収集する
@cosmeでもTwitterでもインスタでもこれを繰り返している+6
-0
-
280. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:06
高校生、やたらストーリー。メイクアプリでえらいことになってる。
20代前半、カフェ、スタバ、ファッション、友達や彼氏など正しいインスタの使い方
20代後半、プレ花嫁とか花嫁垢とかだんだん女の面倒な感じ出てくる
30代から一戸建て新築の自慢アカ
40代中盤からスピリチュアルが増え出す
主観ですが。+51
-3
-
281. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:26
>>263
いろんな情報駄々漏れ
諸外国は危機管理で規制かけたりしてるのに
日本はお気楽だよね+14
-0
-
282. 匿名 2022/02/10(木) 13:37:57
>>175
映えのいらない、ストレートな感じがTwitterのいいところだよね。+27
-1
-
283. 匿名 2022/02/10(木) 13:38:22
>>23
Twitterなんて日本人しかやってないからなあ+55
-1
-
284. 匿名 2022/02/10(木) 13:38:30
>>48
tiktokとか素人の若い女の子鑑賞して絡み付くためにオッサンユーザーが最多らしいことが判明したよね
運営会社側はいかにオッサンの流入を防ぐかが最重要課題なんだって
オッサンが続々入ると衰退
また新しいの作らないといけない+212
-1
-
285. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:33
>>275
お年寄りが嫌いな若者は昔からいるよ
何もかもが反対だし匂いや言動も違うから当然っちゃ当然
誰だって自分が受け付けない人は無理なのにお年寄りだけ好きになるわけない
むしろお年寄りが好きな人は身近にいた人じゃない+6
-2
-
286. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:50
>>277
凄い!大人がこれだもんね
直ぐ若い人に乗っかってさキモ+5
-1
-
287. 匿名 2022/02/10(木) 13:39:57
>>29
◯歳児にオススメグッズ
みたいなタイトルの投稿あって見てたらprのサジーがオススメされてて萎えたw
母親が元気に過ごせないと意味ない!的な感じで+48
-1
-
288. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:09
>>31
今後は10代って人数減るから
どんどん高齢者対象になるんじゃないの?+45
-0
-
289. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:34
>>101
娘の友達が中学生の時やってるって言ってたよ。まださっしーが見てるっていう前だから驚いた。逆に闇を感じたよ+19
-0
-
290. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:37
>>275
そもそも祖父母と交流がないんだって
だからどう接したらいいか分からないと言ってた
まだ親は若いしね+1
-1
-
291. 匿名 2022/02/10(木) 13:41:45
>>63
引くほど多いよね
中には子供を載せてる人も居てなんだかなぁって思う+18
-0
-
292. 匿名 2022/02/10(木) 13:42:04
>>284
男ってきもすぎ+136
-3
-
293. 匿名 2022/02/10(木) 13:42:30
>>284
なるほどね+27
-1
-
294. 匿名 2022/02/10(木) 13:42:51
マスクにキャップかぶって、痩せるダンス投稿してる人なんなの。先生?と比較して自分の動きにツッコんだり!めっちゃリールで流れてくるんだけど。
+3
-0
-
295. 匿名 2022/02/10(木) 13:43:03
>>201
横
高齢者が気持ち悪いと言ってるんじゃないでしょ
自分の書き込み見直しなよ+8
-4
-
296. 匿名 2022/02/10(木) 13:44:51
>>274
メタ世界ってさ肉体は結局どうなるの?
いつもそこが疑問なんだけど+1
-0
-
297. 匿名 2022/02/10(木) 13:44:58
>>285
他人はまだわかるんだけど、自分の祖父母も気持ち悪いって思ってるのかなって思ったんだよ。高齢者を好きな人は多分いないと思う。+4
-6
-
298. 匿名 2022/02/10(木) 13:45:16
>>267
ITに疎いからでしょ
遅れてるんだよ日本+9
-4
-
299. 匿名 2022/02/10(木) 13:45:59
>>294
まんまと釣られてるじゃん+0
-0
-
300. 匿名 2022/02/10(木) 13:46:37
>>217
>>272
よこ。めちゃくちゃわかる!なんかSNSでの投稿で「え…こんなことしちゃう人なんだ…」とか嫌な発見したくない。+59
-0
-
301. 匿名 2022/02/10(木) 13:46:54
>>1
大人が参入すると廃れるのは、大人がビジネス利用するからつまらなくなるっていうこと。+78
-2
-
302. 匿名 2022/02/10(木) 13:46:55
>>298
まじか~本当に落ちたな日本+4
-1
-
303. 匿名 2022/02/10(木) 13:47:10
>>280
私の周りは30代から仕事の宣伝ポエム付きと2極化してたw+8
-0
-
304. 匿名 2022/02/10(木) 13:48:01
>>246
分かるわ〜
コスメのアカウントとか、化粧品の色が好みでフォローしてたのに
ステマばっかになって一貫性なくなってフォロワーやめたわ+8
-0
-
305. 匿名 2022/02/10(木) 13:48:25
携帯がスマホになってからどんどん衰退していってるよな日本企業+9
-0
-
306. 匿名 2022/02/10(木) 13:48:29
おじさんが群がってくるとそれを気持ち悪く感じた若い女の子が離れていくんだよね。+34
-0
-
307. 匿名 2022/02/10(木) 13:48:57
>>303
30代から子育てポエムも増えるよね。
誕生日とか特に。+12
-0
-
308. 匿名 2022/02/10(木) 13:49:21
>>292
昔の男の人の方がむしろ男の本質を自覚して慎ましく生きていた気がする
男はヘラヘラせず黙ってがむしゃらに働いて太く短く生きるべしみたいなこと言ってる爺さん
男がヘラヘラペラペラ、時間もてあまして細く長く生きると本当にロクなことしないって自覚してたんだよ
+68
-6
-
309. 匿名 2022/02/10(木) 13:50:37
若者はただ楽しいをのせるからくだらなくても見てて楽しいけれど、成人してくると舞台ひとつ旅行ひとつでも欲が見え隠れするから萎える
ステマ付きやサイトが飛ぶ人多い+2
-0
-
310. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:35
>>92
そうなの?
私もZ世代だけどLINEでやり取りする方が断然多いわ+107
-1
-
311. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:48
>>302
日本は爺が牛耳ってて権力の座にへばりついて離れないから
ふぁっくす送ってくらはぃとか未だに言ってくるやついる+17
-0
-
312. 匿名 2022/02/10(木) 13:51:54
宣伝目的が見え見えでつまらないのは確か。+13
-0
-
313. 匿名 2022/02/10(木) 13:52:07
プロ目指して絵を描いてるからインスタで絵だけ公開してる。馴れ合いとかないから楽!!いいねとか気にしない!!+8
-0
-
314. 匿名 2022/02/10(木) 13:52:17
アラフォーの厚化粧BBA達が
加工した自撮りでイキって投稿して
仲間のBBA達が可愛い〜若い変わらない〜
とかやってる内輪ネタめちゃ寒いよねって
電車で高校生ギャルが話してたw+34
-2
-
315. 匿名 2022/02/10(木) 13:52:48
>>125
そのサークルなんか胡散臭いな+49
-0
-
316. 匿名 2022/02/10(木) 13:54:28
>>4
回りでも前よりやらない人増えたの実感してるよ。+5
-0
-
317. 匿名 2022/02/10(木) 13:55:16
>>149
ほんと日記の代わりにやってるとか言ってる人ほど
ダサい事ない
結局顕示欲の塊なんだから堂々とすればいい+81
-6
-
318. 匿名 2022/02/10(木) 13:55:16
>>260
息子は言ってる+12
-15
-
319. 匿名 2022/02/10(木) 13:56:31
>>21
なんか聞いたことのある言い方笑+8
-0
-
320. 匿名 2022/02/10(木) 13:57:28
本当にIT業界は短命
facebookもmixiも全く見なくなった+5
-0
-
321. 匿名 2022/02/10(木) 13:57:54
家を建てる時にインスタで色々検索して助かったことはあった
インテリアも参考になったり
でも最近こういう写真だけじゃなくて文字で気を惹こうとする系多すぎてオシャレとは離れてきてるよね
ステマやPRばかり
もう終わりなのかなと思ってる…+45
-1
-
322. 匿名 2022/02/10(木) 14:00:17
>>260
25歳でこの世代に該当するらしいけど、ネーミングセンスが嫌い。それに25歳〜10歳って感覚おかしいよ。+121
-1
-
323. 匿名 2022/02/10(木) 14:01:19
>>1
ザッカーバーグ草
飽きて次はmetaですって+3
-1
-
324. 匿名 2022/02/10(木) 14:01:29
>>315
娘自ら「意識高い系w」と言ってるしねwその男子たち早慶だけど、たしかに胡散臭い感じ。娘はIT系のインターンの足掛かりで入ったから、特に気にせずまともな男子と仲良くしてるとのこと。+11
-1
-
325. 匿名 2022/02/10(木) 14:01:45
>>284
その運営会社側の人間もほとんどは年齢的におっさんだよね。おっさんが頑張って作ったものをおっさんに衰退させられて、おっさん同士大変だね+191
-1
-
326. 匿名 2022/02/10(木) 14:02:42
>>150+5
-0
-
327. 匿名 2022/02/10(木) 14:03:09
ITも後進国だし、
流行に振り回されて
すぐ終わるの哀れ+1
-0
-
328. 匿名 2022/02/10(木) 14:03:26
ババアの自慢しかないからね笑ダサイ+5
-0
-
329. 匿名 2022/02/10(木) 14:03:28
>>4
>>92
交換や多少のやり取りはするけど、投稿する人はホントにめっきり減ったよね。+76
-1
-
330. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:17
>>1
コロナ禍の今はインスタ難しいんじゃない?
どこかに出かけるとかパーティーとか開かないし、キラキラしてるコロナなんて無理があるし
ぶっちゃけ飽きたよね笑っ
インスタなんて他人のプチ自慢だし+41
-0
-
331. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:19
>>314
BBAをどう思おうが勝手だけどいずれ自分もその立場になるのにね…+6
-8
-
332. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:28
>>194
それフェイスブック+12
-0
-
333. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:54
>>325
優秀なおっさんと足を引っ張るおっさんとおっさんの自家発電してるのか+148
-1
-
334. 匿名 2022/02/10(木) 14:05:19
>>92
女子はね。
男子はいまだにLINEが主流+11
-5
-
335. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:00
>>321
超わかる!!
インスタ見るの好きだったけどこういう投稿めっちゃ増えて面白くなくなってきた
+49
-0
-
336. 匿名 2022/02/10(木) 14:06:14
うちの夫は真正ジジイだからまだfacebook見てるわよ+0
-0
-
337. 匿名 2022/02/10(木) 14:07:24
すんごいオバサンが、とんでもない化粧して、得意気な顔して自撮りやら動画をアップしてるのが面白い
本当に鏡を見て化粧してるの?!?!って疑問に思うくらいヘンテコな化粧してる
どうしたもんか…?+7
-0
-
338. 匿名 2022/02/10(木) 14:09:58
>>325
まだまだ世の中はおじさん中心の男社会なんだなって思った+111
-0
-
339. 匿名 2022/02/10(木) 14:12:27
>>324
なんかコメントのクセ強いね笑
ちなみに娘さんはそのサークルに入ってるの?+9
-0
-
340. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:35
>>311
FAXはハッキングされないもんね!+8
-0
-
341. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:50
自己顕示欲ムンムンのオッサンなんて見たくないもんな+9
-0
-
342. 匿名 2022/02/10(木) 14:13:55
>>178
逆に自然体なのに毎回オシャレメンバーが集っていたり、スナップ写真なのに妙にお洒落だったり。そもそも加工無しで自然体に顔面さらせるのが羨ましいすぎて自己肯定感が下がるよ。+29
-0
-
343. 匿名 2022/02/10(木) 14:15:06
別に年齢差別をしているわけじゃない。お爺ちゃんおばあちゃんがただ楽しみでやってるのは微笑ましい。でもお金の匂いプンプンな中高年が占領してるのはつまらない。+11
-0
-
344. 匿名 2022/02/10(木) 14:16:13
これからはどんなSNSが流行るんだろう+7
-0
-
345. 匿名 2022/02/10(木) 14:16:29
>>21
正直今もそうなりかけてるよ。彼氏彼女はSNSしてない人の方が素敵って若者が意外と多い+167
-2
-
346. 匿名 2022/02/10(木) 14:19:39
>>339
入ってるよ。サークルのまともな人に紹介された、今わりとうまくいってるIT企業のインターン始めたから結果オーライ(そこに勤める気はなし)+4
-5
-
347. 匿名 2022/02/10(木) 14:20:17
>>29 借金減額シュミレーターのPRもうざいw
しかもトップの画像は借金減額シュミレーターってわからないようにしてるからタチ悪いw
買ってよかった育児グッズとか食費節約とか書いておきながら、最終的には減額シュミレーターのPRとかよくある+74
-0
-
348. 匿名 2022/02/10(木) 14:20:37
わりとまじめに、ガルはガルで残したまま、ババチャンっていう別ラインオープンしたらいいのにと思う、そしたらお互い良くない?古い話題ついてけねーよもなくなるし、若い子の話わからないわも減ると思う+8
-0
-
349. 匿名 2022/02/10(木) 14:21:02
>>9
インテリアとファッション系見るのが好きで結構フォローしてるんだけど、一時からみんな同じ服着出したり同じメーカーの寝具PRしだしたりして萎えた
普通のOLとかがどんなコーデしてるのかとか見たいのに+177
-0
-
350. 匿名 2022/02/10(木) 14:23:10
>>330
気にせずパーティーしてる人と気を付けてる人の温度差も原因かもね。さすがにこの状況でこの人数?とか常識を疑うような行動を見ちゃうとね。知らなくて良かったのにと思ってしまう。+13
-0
-
351. 匿名 2022/02/10(木) 14:26:53
まぁFacebookやAmazonは94年くらいからあるし、ネトフリも97年くらいからやってるし、今も第一線のサイトやSNSも何十年もかかって形を変えて頑張ってるから、まだどうなるかわかんないね+6
-0
-
352. 匿名 2022/02/10(木) 14:27:30
子供って親が使ってるだけでダサいと思う年頃だから
それの繰り返し+9
-0
-
353. 匿名 2022/02/10(木) 14:38:46
⚪⚪が好きでーとか、情報シェアしますみたいな単なる繋がり募集と思ってたら売り込みだったときのあの気持ち。+9
-0
-
354. 匿名 2022/02/10(木) 14:40:33
リア垢はもうずっとログインしてない友達だった人の情報どうでもいいし、載せることもない。
見る垢でリールみるくらいだなぁ
特別仲良いことは普通にお話出来ればいいってかんじだ+4
-0
-
355. 匿名 2022/02/10(木) 14:40:50
TikTokもジジババが多いんでしょ?今+12
-0
-
356. 匿名 2022/02/10(木) 14:40:56
>>182
ぷっぷ+6
-0
-
357. 匿名 2022/02/10(木) 14:43:15
22だけどインスタやめました。新しい情報が何もない+28
-0
-
358. 匿名 2022/02/10(木) 14:44:46
Z世代のさらに下の世代、今の中学生や高学年の子たち
ネットリテラシーの講師を呼んだ授業頻繁に学校で受けてて危険性にめちゃくちゃ詳しい。
再び、個人を特定されるようなSNSを避ける傾向になりそうな気がする+24
-0
-
359. 匿名 2022/02/10(木) 14:46:41
>>357
どのジャンルも、もう出尽くした感あるよね
すでに何百枚も見てきたような画像しかあがってこない+15
-0
-
360. 匿名 2022/02/10(木) 14:48:28
>>130
わかるw+30
-0
-
361. 匿名 2022/02/10(木) 14:50:37
コロナ自粛煽って若者犠牲にした大人たちと同じSNSはキツいよな+3
-2
-
362. 匿名 2022/02/10(木) 14:52:33
>>301
なるほど。
これは金になる→金になりそうな投稿ばかりになる→みんなさめる
わかりやすい+36
-0
-
363. 匿名 2022/02/10(木) 14:53:43
むしろ若者もインスタ使ってたの初めて知った
OLや主婦がマウント取り合うツールと思ってた+9
-0
-
364. 匿名 2022/02/10(木) 14:54:45
>>2
私も!
ひたすら犬の動画や写真ばかり見てる。
癒されるー。+34
-1
-
365. 匿名 2022/02/10(木) 14:56:52
>>345
あっじゃあ私最高にかっこいいじゃん 笑
ラインすらしてないよ。びっくりされるけど+46
-6
-
366. 匿名 2022/02/10(木) 14:59:52
>>2
私は載せ専!
誰のも見ない、興味ない+27
-0
-
367. 匿名 2022/02/10(木) 15:00:36
SNSいじめとか面倒になって、今はノートにお気に入りの写真をプリントして貼ってる+2
-1
-
368. 匿名 2022/02/10(木) 15:04:18
>>40
検索ワードの上位にがるちゃんソースの
記事とか出てることが多いから、知らずに
タイトルに釣られた女子が書き込みに来て
実態を知る…というのは想像に難くない。
まあ『ガールズちゃんねる』ってくらいだしw+37
-0
-
369. 匿名 2022/02/10(木) 15:04:48
>>260
20だけど目上の人に話す時に使うよー
就活で企業側がz世代って言葉使うからその影響かも+7
-10
-
370. 匿名 2022/02/10(木) 15:04:51
>>280
30代だけどインスタで転職以来繋がってない年下の元同僚のアカウントオススメで出たから、好奇心で覗いてみたらヒーリングサロン関係者としかやりとりしてないアカウントだったのでそっ閉じした。スピリチュアルバカにしてる系だった印象だったのに。+8
-0
-
371. 匿名 2022/02/10(木) 15:05:06
>>1
おっさんが参入してきたら廃れるっていつものパターン+38
-0
-
372. 匿名 2022/02/10(木) 15:06:03
>>363
ファッションアイテムと同じで田舎の主婦が手を出してきたら若者には終わりな感じはわかる。+12
-0
-
373. 匿名 2022/02/10(木) 15:07:52
>>363
友達とは普通に使わない?鍵垢は
+5
-0
-
374. 匿名 2022/02/10(木) 15:08:53
>>17
見る専らしき方でも、たくさんフォローしてることありますよね。
私はずっと投稿サボってますが、毎週1、2人フォローしてくれる方が増えてます。
元々細々とやっていたから、どこで目に触れたんたわろ?と思ってます。+1
-5
-
375. 匿名 2022/02/10(木) 15:09:38
>>317
知人は可愛すぎる~可愛すぎる~って子供を載せまくってたのに、発達障害あるとわかったらピタッと投稿やめたよ
何が日記だ記録用だ
発達障害ある子供だと自慢できなくて恥ずかしいんかい、と思った
+37
-7
-
376. 匿名 2022/02/10(木) 15:12:48
>>260
ヤバい、Z世代初耳…+60
-11
-
377. 匿名 2022/02/10(木) 15:12:49
>>7
ない
SNSは流行らない+203
-3
-
378. 匿名 2022/02/10(木) 15:12:54
>>263
>>259ですが、中3娘の周りはTikTokばかりで休日や放課後にダンス動画撮ってる子達もいます。
TikTokは無断転載も多いし、子ども達のハードルも低すぎて危険性が高く感じてるので、以前は禁止してました。
今は見る専門ならOKしてますが規制かけてます。
正直、TikTokよりはInstagramの方がマシに感じます…+37
-0
-
379. 匿名 2022/02/10(木) 15:14:46
写真メインな時点で廃れるのは時間の問題だったと思う
むしろ逆にここまでよくもったな~とさえ感じる+6
-0
-
380. 匿名 2022/02/10(木) 15:15:09
>>8
私もババアだけど、同年代の自称美容系おばはんが加工しまくりの自撮りの場と化してるね。
あと、我が子利用の自己顕示欲の塊ママ軍団。
+70
-2
-
381. 匿名 2022/02/10(木) 15:15:26
>>216
分かる
クレクレコジキっぽくて引く+7
-0
-
382. 匿名 2022/02/10(木) 15:15:26
>>375
続けたら続けたで子供見せものにして金稼ぎかよって言われるからやめて正解なんだと思う。+30
-0
-
383. 匿名 2022/02/10(木) 15:15:38
周りも全然離れてないけど??+2
-0
-
384. 匿名 2022/02/10(木) 15:16:34
>>1
全身サイボーグ化したキャバやAVの女とかキモいのばっか…+32
-1
-
385. 匿名 2022/02/10(木) 15:17:06
上の世代や既存の社会が作ったものを利用するだけで
自分たちで何も生み出せていないのに
やたら若い世代の傾向が「時代をリードしてる」「進んでる新しい」みたいに
持ち上げる風潮に嫌悪感+15
-2
-
386. 匿名 2022/02/10(木) 15:17:20
>>383
これ海外の話だから+4
-1
-
387. 匿名 2022/02/10(木) 15:17:46
インスタグラムにいくつか投稿してみたけど、なぜかアラビア語?圏の人とブラジルからのフォローばっかで日本人が数人しかいなくて交流できない笑+2
-0
-
388. 匿名 2022/02/10(木) 15:19:46
>>63
たまにフォローされて誰やねんってなってブロックしてる
フォロバ目的なんかね+25
-0
-
389. 匿名 2022/02/10(木) 15:22:50
>>17
ある人フォローせずストーリー何度か見たらブロックされた(笑)+58
-2
-
390. 匿名 2022/02/10(木) 15:22:59
50代の職場の人がハッシュタグ沢山つけて自撮りばかり
自分大好きなんだなと思って見てる+6
-0
-
391. 匿名 2022/02/10(木) 15:24:10
>>72
なるほどね!鍵つけて誰もフォローしなければ自分だけのアルバムにもなるね!+17
-0
-
392. 匿名 2022/02/10(木) 15:24:15
>>260
言うよ
氷河期世代とかゆとり世代とか言わない?
+33
-4
-
393. 匿名 2022/02/10(木) 15:25:04
>>353
ステマですね。
がっかりすると同時に大してフォロワー数なくても企業から依頼くるんだなぁと驚く。+4
-0
-
394. 匿名 2022/02/10(木) 15:26:17
>>321
わかる!
工務店とかがホントにためになる情報載せてるときもあるんだけど建築士でも何でもない素人の意見とかどうでもよすぎる+25
-0
-
395. 匿名 2022/02/10(木) 15:27:19
>>310
親とかインスタ教えてないような人とは
もちろんラインだけど
友達とはインスタばっか+11
-3
-
396. 匿名 2022/02/10(木) 15:29:09
○○な人とつながりたい っての見るとゾッとする+9
-0
-
397. 匿名 2022/02/10(木) 15:29:17
>>260
いうよー+6
-1
-
398. 匿名 2022/02/10(木) 15:29:52
10代がダサイって言ってるんだからダサいんでしょ。言うこと聞けよばばぁ達+2
-6
-
399. 匿名 2022/02/10(木) 15:30:15
小学生の子がいますが、先日の保護者対象としたネットトラブルの専門家の講演会では、Twitter、LINEは保護者の管理下で、TikTokとInstagramはすること自体が禁止って話でした。+15
-0
-
400. 匿名 2022/02/10(木) 15:30:54
>>72
分かる!
カフェとかの記録を眺めて満足してる
誰も見てなければ不味かったとかも書けるw
あとオープンにするってなるとSNS載せてOKかなとか気にするのめんどくさいんよね+21
-0
-
401. 匿名 2022/02/10(木) 15:31:04
>>384AVとか持ち上げるのが気持ち悪い
全身サイボーグビキニ海外もキツイ
もうお腹いっぱい
+23
-1
-
402. 匿名 2022/02/10(木) 15:31:05
>>1
>さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない
だからだったのか!
確かに犬猫好きだけど、一度かわいい動画見たら知らない外人の動画の投稿ばっかり出て来たりして、確かにオススメなのはわかるけどあまりにも偏りがひどくていつも見にくかったんだよなあ
+31
-2
-
403. 匿名 2022/02/10(木) 15:31:07
承認欲求ザル達め、きもいんだよ+2
-6
-
404. 匿名 2022/02/10(木) 15:32:19
>>386
日本はアメリカよりも2年くらい遅れてるんだよね+11
-2
-
405. 匿名 2022/02/10(木) 15:35:43
>>2
好きなヴィンテージショップや作家さんの入荷チェックにしか使ってない
おすすめから知ったお店もあるから便利+23
-0
-
406. 匿名 2022/02/10(木) 15:36:03
>>184
婚活中のアラサー臭い+4
-1
-
407. 匿名 2022/02/10(木) 15:36:27
>>404
そうそう
だから日本ではまだ当面インスタ廃れないと思う+5
-2
-
408. 匿名 2022/02/10(木) 15:37:23
情報をリアルタイムで集めるならTwitterが便利だもんなあ。+6
-1
-
409. 匿名 2022/02/10(木) 15:38:48
ばばあばばあってうるせーな、まず、ばばあで悪いのかよ+3
-3
-
410. 匿名 2022/02/10(木) 15:38:59
>>407
アメリカで流行る→日本で流行る→アメリカで廃れる→日本でも廃れる
アメリカ今なにが流行ってるんだろう+2
-1
-
411. 匿名 2022/02/10(木) 15:39:28
>>401
動物みたいな下品な女性の日常なんて興味ないです。+9
-0
-
412. 匿名 2022/02/10(木) 15:39:52
>>14
クラブハウスとか一時期爆発したかのように流行ったけど一瞬で名前すら聞かなくなったな。+92
-1
-
413. 匿名 2022/02/10(木) 15:39:52
>>8
お年寄りが入ってくるとダメになるんだね
ダサい、時代遅れってイメージになるのかな?
便利ならいいのにね+19
-2
-
414. 匿名 2022/02/10(木) 15:40:28
>>365
LINEしてないは流石に時代についてきてなさすぎるし単純に不便だから無理
最先端の何かを使ってるっていうならカッコいいけど+17
-26
-
415. 匿名 2022/02/10(木) 15:40:38
ガル民はレッサーパンダの画像見せときゃ喜ぶよ、とりあえず+3
-0
-
416. 匿名 2022/02/10(木) 15:41:18
>>344
文章、画像、動画&音声ときたね
バーチャル?+1
-0
-
417. 匿名 2022/02/10(木) 15:41:54
>>2
見る専だったのに、友達のお店のアカウント教えてもらっていいねしてみたら勝手にフォローされた…
そのフォローから同じグループの友達にバレちゃってまたフォローされた…
本当に無関係なところしか見ちゃいけないね…+58
-0
-
418. 匿名 2022/02/10(木) 15:42:48
なーにがスッピンでゴメンだよ、うすらブスのくせに(๑•̀д•́๑)+5
-0
-
419. 匿名 2022/02/10(木) 15:44:03
>>409
嫌がってるのは言われる方+0
-0
-
420. 匿名 2022/02/10(木) 15:44:16
>>17
フォローはしまくってる。じゃないといちいち探すのだるい+160
-1
-
421. 匿名 2022/02/10(木) 15:45:44
>>6
分かる
情報が大量に出てきてもういいわってなる+100
-0
-
422. 匿名 2022/02/10(木) 15:47:11
>>26
そうそう投稿0でストーリーしか使ってない子多いね+76
-0
-
423. 匿名 2022/02/10(木) 15:47:15
>>413
大人や年寄りが入ると内容がつまらなくなるかだと思うよ
世代が違うから当たり前だけど+11
-0
-
424. 匿名 2022/02/10(木) 15:47:21
インスタはカメラ機能だけ使ってる
+1
-0
-
425. 匿名 2022/02/10(木) 15:50:42
顔をさらす感覚がまずない。
+14
-0
-
426. 匿名 2022/02/10(木) 15:51:57
>>317
私がFacebookもインスタもやらないからってのもあるけれどアラサー過ぎて趣味とかでなく私生活の写真垂れ流す人の気がしれないんだよなぁ‥
なんでそんなに他人に見せたいんだろう
仲良い人とはネット上でやり取りしなくてもいいだろうに‥謎+48
-0
-
427. 匿名 2022/02/10(木) 16:11:06
>>40
4年位前に、「ラブライブが好き。友達の間でも流行っている」って書き込んだら、
「こんな気持ちの悪い絵が好きな女なんていない、男でしょ!」って否定されて、
驚いた思い出がある。
良きにつけ悪きにつけ、世代差の好みのギャップがすごいよね。
+53
-0
-
428. 匿名 2022/02/10(木) 16:24:12
>>130
レシピサイトに見せかけて
結局はステマと楽天roomとかあるもんね
質問箱で交流してるように見せかけて
金儲けのカモでしかないのにバカだなと思いながら見てるww+114
-0
-
429. 匿名 2022/02/10(木) 16:24:17
>>416
もうついて行けないやw+3
-0
-
430. 匿名 2022/02/10(木) 16:24:20
>>409
年齢じゃなくて個人の資質で言われてることにいい加減気付け
若くても同じ+4
-1
-
431. 匿名 2022/02/10(木) 16:29:33
>>412
あれは流行ったんじゃなくて
流行らそうとして失敗したって感じだよね+82
-0
-
432. 匿名 2022/02/10(木) 16:30:03
>>31
流行は世界中の若者が作るんだよ
中年以降が流行りなんか作れない+13
-25
-
433. 匿名 2022/02/10(木) 16:31:46
住民て一定数は残るのかもね
アメブロとか今見てる人どのくらいいるんだろ?
Facebook更新してる人もチラホラいるよね
TikTokインスタはまだ面白みあるな
TikTokでバズってYouTubeへ流れるパターンが一番多い+3
-0
-
434. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:07
>>31
若い子に流行る→遅れて中年もやってくる
いつの時代もこの繰り返し
この流れだから、若い子が去る=別の物に流行りがうつる、そのうち中年にも見放される傾向という意味で恐ろしいんだと思う
日本では若者は少ないから中年に流行ってればいい部分はあるけど、アジアの多くの国では人口のボリューム層は10代20代だから、次々と若い人に受け入れられるものを生み出さないと世界の流行りを生み出す側として置いていかれる。+43
-0
-
435. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:11
楽天ルームへの誘導が嫌だ。+13
-0
-
436. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:44
>>1
アカウント持ってないからインスタそもそも見れない
前はみれたのに+7
-0
-
437. 匿名 2022/02/10(木) 16:52:26
>>216
プロフの楽天ルームへ飛んで
そこから買ったら→その人がポイント沢山貰えるもんね+17
-0
-
438. 匿名 2022/02/10(木) 16:55:06
>>41
ビリビリて中国じゃ無かった?+6
-0
-
439. 匿名 2022/02/10(木) 16:55:06
もうインスタは高齢化してるよ。
他にアプリあるからね+5
-0
-
440. 匿名 2022/02/10(木) 16:56:23
インスタじゃなかったら何使うん?
もうないじゃん
TikTokとかも終わるんかね?
一周回ってFacebookとか(笑)?+0
-0
-
441. 匿名 2022/02/10(木) 16:59:18
>>268
動画と一緒に写真もアップしたらリールにならないよ。
動画だけにしたいと言われたら困る。+2
-0
-
442. 匿名 2022/02/10(木) 16:59:22
それなら今何が流行ってるんだろう?
私今29歳だけど
2005~2013 前略プロフ、Chip、デコログ、CROOZ、アメブロ、mixi、GREE、Facebook
2010~現在 Twitter
2013~現在 インスタ
最新のSNSで思い浮かぶのはティックトックくらい。+4
-0
-
443. 匿名 2022/02/10(木) 17:06:08
>>4
Z世代ってインスタのお加工したりキラキラ盛ってる感じが古く感じてるのよね。ダサいところも見せるような生っぽさが流行ってらしいわよ。ってアラフィフおばさんも知ってるわよ+76
-2
-
444. 匿名 2022/02/10(木) 17:06:41
>>442
元記事よんだら書いてあるけど、次のものがないから仕方なくインスタやってるってさ+5
-0
-
445. 匿名 2022/02/10(木) 17:07:43
>>444
仕方なくww
みんなSNS依存してるんだね+6
-0
-
446. 匿名 2022/02/10(木) 17:07:58
国によって使うアプリが違うよね。日本だとLINEだけどLINEの会社がある韓国ではカカオトークとかヨーロッパではワッツアップとか+6
-0
-
447. 匿名 2022/02/10(木) 17:08:40
>>442
Tik tokは元々やらない子は全然やらない。アプリ入れてても見る専がほとんどだよね。+3
-0
-
448. 匿名 2022/02/10(木) 17:09:57
>>446
海外だとスナップチャットかなあ。日本では流行らなかったね。+6
-1
-
449. 匿名 2022/02/10(木) 17:13:06
>>1
Googleと繋がってるから使ってない+4
-0
-
450. 匿名 2022/02/10(木) 17:14:33
インスタはリアル友達繋がってないかららくー
別にインスタで連絡取ろうとか思わん
何人かインスタ交換したけど、オンライン時間が分かるのが嫌なんだけどこれって設定で変えられる?+7
-0
-
451. 匿名 2022/02/10(木) 17:17:13
若者たちの最新に振り回されて、若者感覚ぶるのも逆に必死で恥ずかしいよな
後から流行を享受するくらいがまともな大人って感じするわ+6
-3
-
452. 匿名 2022/02/10(木) 17:18:13
>>438
ビリビリは中国だよね+7
-0
-
453. 匿名 2022/02/10(木) 17:18:49
>>451
とうに過ぎ去った話題で周りを困惑させるタイプ?+1
-1
-
454. 匿名 2022/02/10(木) 17:21:41
>>92
親戚の女子高生が言ってた。LINEじゃなくてインスタでやり取りするって…+19
-4
-
455. 匿名 2022/02/10(木) 17:22:21
>>376
ね。なんのこと?+12
-6
-
456. 匿名 2022/02/10(木) 17:22:24
>>1
インスタが親世代のSNS???+5
-0
-
457. 匿名 2022/02/10(木) 17:26:35
>>344
SNSというか既にアバター世界でコミュニティ作ったりしてるよね
無料の大規模なバーチャル世界できるかもね+4
-0
-
458. 匿名 2022/02/10(木) 17:28:20
>>149
全文同意すぎて感動した
一般人の日常みせびらかし写真は見たくないよね
友達の写真も会った時に見せてくれれば十分
芸能人やタレント、推しだけフォローしてるアカウントは持ってます
アラサーです+27
-1
-
459. 匿名 2022/02/10(木) 17:28:37
複雑化する前から使いこなせてない
週1くらいで趣味で制作したもの投稿してて、それなりに反応あったけど、なんか面倒くさくなって月1投稿になったら誰もコメントくれないw
ますますインスタやる気なくなる+2
-0
-
460. 匿名 2022/02/10(木) 17:30:37
景色の写真でさえ、やたら鮮やかな色味にしてあったり加工まみれで萎える+7
-0
-
461. 匿名 2022/02/10(木) 17:31:15
Twitterもそうだけどインスタってやたら広告増えたよね+9
-0
-
462. 匿名 2022/02/10(木) 17:34:00
インスタは登録しないとほぼ見ることも出来ない仕様だっけ。これだと新規の人は興味も持ちづらいし入ってきづらくなると思う。「登録しないと投稿は出来ないが、見るだけなら出来る」くらいの仕様にしておいてほしかった。+11
-0
-
463. 匿名 2022/02/10(木) 17:37:35
>>54
ムキーしながら見てるんでしょww
よく分かる+34
-0
-
464. 匿名 2022/02/10(木) 17:41:24
>>395
インスタ教えててもLINEが多い笑+8
-0
-
465. 匿名 2022/02/10(木) 17:41:56
おじさんが食いつくと若者が逃げるらしい+9
-0
-
466. 匿名 2022/02/10(木) 17:42:23
>>7
反SNS的な何か+61
-0
-
467. 匿名 2022/02/10(木) 17:43:09
若い時って、何かにつけて「ダサい」って言いたい世代だからな。
好きなら気にせず使えばいいと思う。ファッションでも何でも。
+2
-2
-
468. 匿名 2022/02/10(木) 17:43:41
退会の仕方がいまいちわからない+4
-2
-
469. 匿名 2022/02/10(木) 17:43:49
>>15
世代別人口比は?+2
-1
-
470. 匿名 2022/02/10(木) 17:44:25
>>348
どこで区切るか分岐点で物議を醸しそう。年齢問題で嫌な感じのスレになってる時私も思うけど、区切ったらまたその範囲内でディスり合いじゃないかね+2
-0
-
471. 匿名 2022/02/10(木) 17:46:24
>>455
さとり世代の次…?+3
-0
-
472. 匿名 2022/02/10(木) 17:46:31
>>458
なぜ芸能人と張り合うのか。+2
-1
-
473. 匿名 2022/02/10(木) 17:47:12
>>155
FBはマネー系とか起業セミナーが多かったからね。+14
-0
-
474. 匿名 2022/02/10(木) 17:47:45
>>267
実力不足+0
-0
-
475. 匿名 2022/02/10(木) 17:55:09
>>90
仕事内容によっては仕方なくやってる人もいる。お金持ってるのは年配の人だからね。そうすると女と繋がり持ちたいジジイから無駄にフォローされる。でもそういう人はケチだから大した営業効果はないっていう負のループ。+8
-0
-
476. 匿名 2022/02/10(木) 17:55:43
>>432
流行を仕掛けてるのは大抵いい歳した大人だよ
若者は乗っかってるだけ
さらにその後一般のジジババが続く+47
-1
-
477. 匿名 2022/02/10(木) 17:57:07
>>9
文字を入れた投稿も多くない?
それから、素人がお金稼げないかとステマに乗り出してるなと感じるのもある。
+75
-1
-
478. 匿名 2022/02/10(木) 17:57:53
孫スタグラムばっかり+2
-0
-
479. 匿名 2022/02/10(木) 17:59:05
>>7
狼煙だね。+48
-0
-
480. 匿名 2022/02/10(木) 18:03:00
単に若者にとって年寄はつまんないんだろ
若者で集まって遊んでるのに大人がきたらそら冷めるわ+3
-0
-
481. 匿名 2022/02/10(木) 18:04:23
どちらかというと大人側の問題+0
-0
-
482. 匿名 2022/02/10(木) 18:04:48
>>8
最初は毒女ニュースって言って良い感じにひっそりBBAの楽園だった
旧5ちゃんより書き込みしやすい感じで
それなのに運営が「がーるず」なんてつけて、さっしーが「見てます」なんてテレビで言っちゃって、アプリまで出して、20代前半やティーン層にも知られてしまった
むしろがるちゃんは若者に乗っ取られてしまった
+87
-4
-
483. 匿名 2022/02/10(木) 18:07:36
>>482
こういうみっともない大人が多いからな
大人しく茶でもしばいとけ+2
-28
-
484. 匿名 2022/02/10(木) 18:08:51
>>92
私はLINEとインスタ半々で使ってる
LINEはやってるけどインスタはやってない子って結構いる+59
-0
-
485. 匿名 2022/02/10(木) 18:09:46
身元確認が必要なSNSで住み分けられるかもね
銀行や電子マネーで抵抗なくなってるし+2
-0
-
486. 匿名 2022/02/10(木) 18:13:25
もう用途別に分けてほしい。
同世代でも興味あるものは違うし、タイプも違う。+0
-0
-
487. 匿名 2022/02/10(木) 18:14:26
自分達が学生の頃大人や年寄りって鬱陶しかったのに自分が年をとると都合よく忘れる大人の方が分からない
今の子は別け隔てなく寛容だと思う+12
-1
-
488. 匿名 2022/02/10(木) 18:15:34
老…+0
-0
-
489. 匿名 2022/02/10(木) 18:17:44
いつの時代も若い女子が流行を作る
若い女子は自分達だけの間で通じるものが好きだからそこで盛り上がるわけで
若い女子が群がればそれを目当てに若い男性が群がり、
そのうち娘の影響でババア世代が乗り出し、その後若い女性目当てでオッサンが群がり出す
そしてオッサンが群がり出したら若い女性は自分達だけがやってるからこそ流行してるものと言う感覚が損なわれるしオッサンがウザいので逃げ出しそこは終わる
これを延々繰り返してる+9
-1
-
490. 匿名 2022/02/10(木) 18:18:04
>>451
一般の人はいつまでも時の止まった大人だろうけど大半金だろうね+1
-0
-
491. 匿名 2022/02/10(木) 18:18:06
>>1
はいはい+0
-0
-
492. 匿名 2022/02/10(木) 18:20:08
>>489
私も若い時そう思ってた。
自分らが流行つくって経済回してるって本気で思ってた。+2
-1
-
493. 匿名 2022/02/10(木) 18:22:40
大人が入ると承認欲求とか利益とか欲望が重いからな+1
-0
-
494. 匿名 2022/02/10(木) 18:24:14
>>355
楽しむもの楽しむもの取られて大変ね少子高齢化は+1
-1
-
495. 匿名 2022/02/10(木) 18:24:29
>>206
えー!8年前設立だったのか
私当初から入り浸ってるのか!驚いた
昔はユーモアたっぷり楽しかったけど、今は叩きトピが上位だもんね
食べ物のトピがあるかぎり辞められないんだな+66
-0
-
496. 匿名 2022/02/10(木) 18:26:33
>>456
44歳で中高生の親だけど、もう少し下の世代のSNSじゃないかと思うんだけどなぁ。35歳ぐらいまでの小学生の親とかは使いこなしてそうだけどね。+5
-1
-
497. 匿名 2022/02/10(木) 18:27:58
むしろやっと気づいたかって感じだわ
単なる見栄の張り合いだもんね+9
-0
-
498. 匿名 2022/02/10(木) 18:29:51
今の若い子は小さい頃から遊びの中にリアルタイムで繋がる遊びがあったから絵を描くとか人に見せたいものがある人しか使わなくなるんじゃないかな
それかあつもりみたいにバーチャルで表現するか+0
-0
-
499. 匿名 2022/02/10(木) 18:36:18
>>1
もうラインもインスタもダサいわ
飽きた
情報すぐ漏れるし+10
-3
-
500. 匿名 2022/02/10(木) 18:37:46
>>1
今はいかに多くの正しい情報を取捨選択してその中から真贋を見抜くかが一番かっこいい+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。 ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。