ガールズちゃんねる

義務教育にプラスして欲しい科目

365コメント2022/02/09(水) 20:29

  • 1. 匿名 2022/02/08(火) 20:23:23 

    コミュ力をつける授業
    社会に出たら特にコミュ力は必須だから。

    +212

    -84

  • 2. 匿名 2022/02/08(火) 20:23:47 

    税金関係のこと

    +786

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/08(火) 20:23:52 

    税金、手続き、社会保障など

    +665

    -4

  • 4. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:12 

    お金のこと
    リボ、ローン

    +456

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:18 

    確定申告

    +305

    -1

  • 6. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:18 

    障害などの科目

    +134

    -7

  • 7. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:24 

    株 関連かな

    +189

    -4

  • 8. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:26 

    スマホのマナー

    +156

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:26 

    株とか投資とか

    +192

    -3

  • 10. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:33 

    地学。地震大国だから。

    +125

    -3

  • 11. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:33 

    自己プロデュース能力

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:35 

    自己肯定感の授業
    自分で書いててハッピーサイエンスUniversityみたいに見えてきたw

    +128

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:37 

    犯罪抑止教育

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:40 

    デザイン

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:41 

    性教育

    +185

    -0

  • 16. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:41 

    >>1
    友達作ってできるんじゃないの?そうやって学んでくかと。

    +54

    -10

  • 17. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:44 

    SNS 、スマホ
    誹謗中傷はだめっていうことを小さい頃から教えるべき
    家で親が子に教えるのが一番だけど

    +141

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:46 

    冠婚葬祭

    +64

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:48 

    正しいセクロス
    ガシガシやる奴が多すぎる

    +24

    -21

  • 20. 匿名 2022/02/08(火) 20:24:58 

    妊娠、出産、育児は思っている以上に大変ってことを教える

    ますます少子化になっちゃうかな

    +125

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:04 

    ヒップホップダンス💃

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:12 

    義務教育にプラスして欲しい科目

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:18 

    >>1
    学校に通ってクラスの子たちと集団生活するのがそれじゃん。

    +78

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:23 

    政治、経済

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:28 

    マジで性教育。

    +52

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:29 

    >>19
    あなたが教育すれば良いんだよ

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:29 

    経済系

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:33 

    護身術

    +59

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:36 

    性教育

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:49 

    著作権関係

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/08(火) 20:25:57 

    人権問題

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:04 

    >>19
    それセックステクニックじゃん!

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:11 

    女の就職活動

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:14 

    情報リテラシー

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:27 

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:28 

    >>1
    何でもそこそこ出来る万能型ってやつだけど、唯一コミュニケーションが苦手で、いろいろ損してる気がする。コミュ力つけられたらよかった

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:30 

    >>2
    金融関係とかお金の話って大事だよね。詐欺も多いし、基礎知識なしで保険とか投資する人も多すぎる気がする。

    +92

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:39 

    卵子と精子は劣化すると言うこと
    人生計画を立てないといけないと言うこと

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:42 

    資産運用

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:42 

    プラスというより、家庭科にもっと力を入れて欲しいかな。
    子供のうちから男の子にも生活力を身に着けさせたい。
    もちろん家でも教えようとしてるけど、逃げやがるし…。

    +70

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:57 

    疑似恋愛
    恋愛経験ないまま大人になるとロクなことないから

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:00 

    道徳よりも倫理にして欲しい。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:03 

    現代社会をもっと中心としてほしい。

    縄文弥生ばかりに時間かけないでよ。

    +31

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:08 

    >>1
    コロナで全授業リモートならまだしも
    コミュ力ってのは集団生活で自然に学ぶもんでしょ

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:14 

    >>4
    連帯保証人についても

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:25 

    お金の運用

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:34 

    そんな勉強好きなら


    自分でしなはれw

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:41 

    原付き免許程度の道交法
    自転車で逆走する大人が減るように

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:42 

    インターネット関係

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:49 

    情報リテラシー

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:56 

    >>1
    コミュ力は教えて覚えられるものでは無い

    +42

    -5

  • 52. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:58 

    >>3
    特に消費税の害悪について!
    私たちの給料が上がらないのは、「消費税」が高いからだ [2022 2 7放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTube
    私たちの給料が上がらないのは、「消費税」が高いからだ [2022 2 7放送]週刊クライテリオン 藤井聡のあるがままラジオ(KBS京都ラジオ) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube今週のテーマは『私たちの給料が上がらないのは、「消費税」が高いからだ』です。(表現者クライテリオン編集長...

    +3

    -3

  • 53. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:58 

    世界史とか日本史とか歴史の流れを学ぶのは必要だけど、スマホで調べれば何でも出て来るこの時代になんでわざわざ暗記しなきゃいけないの?と思う
    単語暗記させる代わりに経済とかの勉強をもっと詳しく教えてほしい

    +4

    -6

  • 54. 匿名 2022/02/08(火) 20:27:58 

    ネットリテラシー

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:02 

    >>42
    わかる。倫理って結構道徳的だけど、道徳より押し付けがましく無いしいい。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:11 

    韓国語と中国語

    +1

    -11

  • 57. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:11 

    >>17
    >家で親が子に教えるのが一番だけど

    なんでも学校まかせにしないでと思う。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:47 

    市の助成金、制度

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:50 

    >>1
    授業で出来たコミュ力は知識だけじゃない?実践しないと

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:53 

    >>53
    暗記しておかないと役に立たないからでは?
    あれなんだっけ?で時間が過ぎてくだけ。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/02/08(火) 20:28:58 

    >>1
    オウム返し大事だよ〜
    共感するの大事だよ〜
    とか教えて欲しかった

    +4

    -9

  • 62. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:03 

    茶道、着付け

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:19 

    日常会話は難なく出来るレベルの英語力

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:39 

    女だけ剣道を必修にする
    空手や柔道だと達人レベルまでやらないと
    けっきょく男に負ける
    剣道ならそこそこやるだけで、棒さえもてばだけど男に勝てるようになる
    護身術としては一番現実的

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:40 

    大人になってからの一般的な事
    年金、保険、税金、必要な手続き関係
    みんな必要になる事を学校では教わらないから大人になってもどうしたらいいかわからないとか言う人多い

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:52 

    いじめ、暴力について

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/08(火) 20:29:59 

    >>61
    アスペ?普通に自分がされたら嬉しい事をすればいいだけだよ?分からないの?

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/08(火) 20:30:07 

    >>2
    年金があんなに高いと思わなかった

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/08(火) 20:30:55 

    >>2
    ほいっ!
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTube
    なぜ我々は徴税されるのか?三橋貴明ニュース嘘だったのか!テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。池上彰のニュース...


    国の財源の真相



    補足
    ○財源研究室へようこそ! | 財源研究室
    ○財源研究室へようこそ! | 財源研究室zaigen-lab.info

    ○財源研究室へようこそ! | 財源研究室 HOMEチラシ説明◎無から生まれるお金が 国の財源??01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来にツケを残さないためには?05お勧めリンク集財源研究室...

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2022/02/08(火) 20:31:05 

    >>53

    そんな事いったら、正にこのトピのコメント、
    投資、お金、ローン、税金、手続き、社会保障

    全部ネットで調べたら簡単に出てくるよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/08(火) 20:31:06 

    自転車の乗り方(知識編)

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/08(火) 20:32:00 

    >>15
    避妊についてや
    アフターピルのこと
    性犯罪に巻き込まれた時の対応など
    詳しくやって欲しい

    +47

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/08(火) 20:32:08 

    >>12
    未認可だから大学じゃないんだよね?
    親に言われて嫌嫌進学する子供可哀想

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/08(火) 20:32:40 

    【投資】という教科があってもいいくらい

    今、投資じゃなく貯金をしてしまっている為に増えずに貯めるだけになってる人が沢山いる。
    貯めるのではなく増やすことを理解しないと、少子化の今その後の老後困るだけ。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/02/08(火) 20:33:15 

    男女の距離感。
    どこからが相手に不快感や恐怖心を与えるのか。ポジティブストーカー予防になると思われ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/08(火) 20:33:30 

    公的機関について。困ったらどこに助けを求めたらよいか。また、その方法。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/08(火) 20:33:47 

    投資全般

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/08(火) 20:33:49 

    >>1
    学校生活送ること自体、コミュ力を養うことに繋がってるのでは?
    授業で座学で教えてもらったとしても実践あるのみだし、校内行事とかを通じて学ぶものかと…

    私はコミュ力低めの一人好きなタイプだけど、いろんなこと学んだよ

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:07 

    >>1
    公務員学

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:22 

    身だしなみ。非イケメンこそ気をつけなきゃ

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:52 

    >>2
    やるわけない
    既得権益層が効率的に搾取するためのものなんだから
    教師は公務員

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2022/02/08(火) 20:34:54 

    英会話
    文法とは別で

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:05 

    就活メイク
    公的手続き

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:10 

    >>53
    確かに先史時代・古代の単語を暗記して何になるの?とは思う
    近代の歴史はある程度勉強になるだろうけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:27 

    >>53
    スマホで調べればそりゃ出てくるけど、体系的に学習できるわけじゃないからなあ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:44 

    >>1
    育児、子育ての仕方

    +2

    -9

  • 87. 匿名 2022/02/08(火) 20:35:55 

    >>1
    道徳がそれになるはずだけど、、、

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:35 

    政治
    どうしたらよい世の中になるのが皆で討論
    アイデアをまとめて市政に意見、市や区の活動に参加、ボランティア活動などを経験する
    みんな政治の愚痴は言うけど関心なさすぎる

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:40 

    歴代の天皇陛下

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/08(火) 20:36:47 

    大学はどんな研究や勉強をしてるところか見学できたり面白い研究やロボット工学なんかを目にしたら視野が広がりそうだしあまり周りに大卒の人がいないような子も興味を持ってくれそう。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/08(火) 20:37:10 

    >>70
    そんなこと言ったら
    性教育なんて
    そんなん相手としなきゃいい で片付いちゃうよ

    ルール守らないやつははなから守らない

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/08(火) 20:38:13 

    いざって時に生き延びるために。

    飲める水を確保すること。
    体温を保持する事。
    体力を無駄にしない事。


    冒険少年とか、無駄なモン作ってないで
    役立つ事教えてほしい。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/08(火) 20:38:33 

    >>30
    大切!
    ガルでも貼っちゃだめな画像貼る人がいるもんね
    それに対してやんわり指摘しても「捕まるわけじゃないし」「じゃあ他の人にも言いなよ」とか言われるから、もう学校で教えておいてくれと思う

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/08(火) 20:38:49 

    >>2
    本当に何も知らなくて、結果無視してることになっちゃって酷い延滞料金取られたよ……

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/08(火) 20:39:14 

    >>60
    歴史の流れとか因果関係を理解するのは大事だけど一般人がアウグストゥスやらアリストテレスやら覚える必要あるかな?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/08(火) 20:39:23 

    職種別賃金。給料。
    保育士がこんなにも低かったなんて知らなかったから。知ってたら保育科なんて、絶対いかなかった。

    それから、労働基準法。仕事で、休憩や有給や残業代や休日などがあることを知らなかった。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2022/02/08(火) 20:39:31 

    >>91
    論点がズレてるよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/08(火) 20:40:34 

    >>94
    延滞料金かかりますって書いてあるよ。無視して読んでなかっただけじゃない?

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/02/08(火) 20:40:36 

    >>3
    やったよ。高校の時習ったけど

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2022/02/08(火) 20:40:36 

    性教育 正しい知識とモラル

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/08(火) 20:40:41 

    手話、点字

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/08(火) 20:40:55 

    性教育

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/08(火) 20:41:32 

    >>2
    そういうことまで学校や教師に負担させるんだ。
    親が教えるのが普通じゃない?

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/08(火) 20:42:03 

    ガルちゃん民にならない為の人間教育

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/08(火) 20:43:00 

    本気で使える英語を学びたかった。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/08(火) 20:43:47 

    SEXについて

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/08(火) 20:43:47 

    化粧

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/08(火) 20:43:54 

    友達の作り方

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/02/08(火) 20:43:54 

    心理学。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:02 

    保健体育で生理について詳しく教える時間を設けて欲しい。
    男女ともに。
    タブーにしてたら不理解は改善しないよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:13 

    性教育

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:29 

    ケンタッキー・フライド・チキンのスパイスの配合
    家でつくれたらって思う。高いしさ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:31 

    経済に関する授業

    安易に借金をしない為の教育は必要だよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:43 

    >>103
    アメリカやイギリスでは学校教育に組み込まれてる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:48 

    ゴミの分別の仕方

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/08(火) 20:44:49 

    保健の時間に人格障害や精神病について授業して欲しかったな

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:35 

    選挙に立候補する手順や支度

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:38 

    >>70
    投資もローンも税金も社保も毎年法改正してるし、15歳で教えても使うまでの10年でがっつり変わってるから、結局毎年調べるんだよね。学校で教えても使う時には変わってる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:42 

    自転車の乗り方

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:42 

    >>98
    横。そこまで重要だと思ってなかったんじゃない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:47 

    コミュニケーション論
    道徳や倫理が近いのかな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/08(火) 20:46:48 

    >>94
    延滞料金を「取られた」ってさ…ほかのコメにもあるけど、いつまでに払わないと〇%(〇円)上乗せするって必ず書いてあるはずだよ

    別に突然ぼったくるわけじゃないんだから、よく読まず、納付期限を過ぎたことを反省するしかない
    税金関係はたしかに難しいけど、「何も知らない」って、納付期限くらいは分かるでしょうに

    +5

    -3

  • 123. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:12 

    心理学
    というと語弊があるかも
    人格障害についてや、嫌いな人との接し方等学べればいじめも少しは減らないかな?

    ゲーム感覚で人格障害チェックとか性格診断するのは楽しいと思うし、いじめしそうな危険分子を炙り出すにもいいと思う、マジで

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:18 

    資産運用
    頑張って稼いだら今度はお金に働いてもらうという考え方
    若い時にお金を使ってお金を増やすという知識を身につけておくとその後が随分違う

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:30 

    お金の面に関する自己防衛術みたいな事は必要
    リボ払いの仕組みとか、どうしようもなくなったときに頼るところとか

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/08(火) 20:47:50 

    >>2
    少6の時に総合の授業でやったけど、こんなに自由に使える金が少ないなんて虚しすぎて自殺を考えた。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:26 

    サバイバル キャンプとかね。災害がすごいからアナログで生き延びれるように。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:31 

    生徒が教師を評価するシステム
    評価悪い教師の名前を貼り出してほしい
    生徒会室に呼び出して問い詰めてほしい

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:32 

    本来家庭で教わるような事全般

    毒親だとほんと色々詰む

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:33 

    >>17
    大人が誹謗中傷やめないと。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/08(火) 20:48:43 

    義務教育の意味を教えた方が良いような。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/08(火) 20:49:18 

    >>103
    今の親世代なんて大半が金融リテラシーが低いのに教えられるわけがない

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:01 

    犯罪防止について

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:07 

    恋愛心理学

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:44 

    >>42
    倫理って学んで何か為になる...?
    カントとかアリストテレスとか死ぬほど嫌いだった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/08(火) 20:50:58 

    >>2
    税金とかクレジットカードとか、金融系のことは必要だよね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:15 

    税金関係の知識を義務教育にしろはほんと納得
    日本に生まれて生きているだけで1ヶ月、1年、これだけ細かく税金かけられて手取りがいくらならだいたい国にこれだけ取られますとかってちゃんと教えてあげて
    そしたらみんな若い時から政治に興味持って選挙いくようになるよ
    高卒と大卒の生涯年収はこれだけ違う、とかも教えてあげて欲しい

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:31 

    日本の伝統文化!

    着物とか

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:41 

    >>34
    高校普通科で必修だよ。
    義務教育にプラスして欲しい科目

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/08(火) 20:51:50 

    >>2
    ほんとにそれ。
    でもそれを学校教育に入れてしまったらみんな税関する知識が付いてしまって、節税やらなんやらで税収が下がってしまって政府が困るからやらないんだろうね。
    搾取される側は自分でどうやりくりするのが一番損しないかを気づくしかないよね。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/08(火) 20:52:06 

    >>103
    親も知らないから教えられない

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:10 

    政治の事

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:19 

    >>1
    一人が気楽な人とか、本当のコミュ障には地獄でしかない授業だな

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:21 

    >>123
    同じく109で心理学と書き込んだ者です。
    同感です。虐待の早期発見やいじめの抑止力にならないかと思いました。
    道徳の授業で良心に訴えるだけではなく、心理学として義務教育に入れて欲しいと思いました。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:26 

    選挙の仕組み。政教分離の原則、国家が宗教に関与する事を禁じているのに宗教団体が政治活動をしてはいけないと勘違いしている人が多い。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:45 

    身だしなみ

    必要最低限のメイクとかなんやかんや身につけるのは難しい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/08(火) 20:53:49 

    >>135
    義務教育にプラスして欲しい科目

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/08(火) 20:54:03 

    >>12
    ハッピーサイエンスuniversity
    ハッピーサイエンス学部 セルフイメージ学科…オープンマインド専攻まで思い付いた

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/08(火) 20:55:10 

    税金、株や投資の基礎的なこと

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/08(火) 20:55:16 


    プログラミング
    モラル

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/08(火) 20:55:16 

    人種差別と地球

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/08(火) 20:55:27 

    >>15
    精神面からも指導してほしい
    好きな相手だからとか、好奇心があったからとかでイージーに行為をすると
    女側にデメリットしかないことや
    男はやろうと思えばヤリ逃げ出来ることやら

    +33

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/08(火) 20:56:39 

    >>9
    日本では株や投資をギャンブルだと言う層が絶対にいるから難しいだろうね

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:00 

    >>122
    だよね。税金について知らないというより、「説明を読もうとしない、または読んでも理解できない」という根本的な能力が欠けてるんだと思う。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:14 

    イジメの授業

    人をいじめたい気持ちになるのは心が悲鳴をあげてるから先生や信頼出来る大人に相談するってことを教えてあげてほしい

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:27 

    >>1
    保健体育でAVみたいなことをリアルでやるなっていう授業をして欲しい。
    医者を特別講師に呼んで女性の身体を乱暴に扱うなって本気で教えて欲しい。深刻だよほんとに。

    +11

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/08(火) 20:57:51 

    料理。農業。
    もしものときのサバイバル術。火の起こし方とか泳ぎ方とか食べれる草の見分け方とか。
    危ない人に対しての防犯。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/08(火) 20:58:54 

    >>3
    税金のことちゃんと説明できる大人少ないと思う。みんなざっくりとしか理解していない。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:32 

    >>5
    確定申告なんて簡単だよ
    自動計算してくれるし

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:33 

    >>4
    同じ事では無いかも知れないけど。大人になってmonopolyで遊んでみて驚いた。あれめちゃくちゃお勉強になるよね、投資や交渉って基本的な価値観が自然と分かる仕組みで。

    日本の人生ゲームのすごろく的なのって思ったら全然違うのね。土地売買を自分で友達相手に交渉したり、色々考えて進むから勉強になった。いつも一人勝ちする友達いて今小さいながらも会社立ち上げて社長してる笑。甥っ子の今年のクリスマスプレゼントにする予定

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/08(火) 20:59:48 

    >>3
    本当になぜこれを必須にしないんだろうか?
    社会人になってから、死ぬまでにどこでどのくらいお金掛かるかもっと教えてもらえてたら、生き方全然違ってたと思う。

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/08(火) 21:00:06 

    >>158
    勉強すればいいのにね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/08(火) 21:01:17 

    >>156
    やらないことを教えるならどうやればいいのかも教えないといけなくなる
    それは学校で教えるべきことなのかな

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/08(火) 21:02:14 

    >>120
    憲法で習うよね、国民の納税義務
    税金は逃げないで払いましょうから教えると大変だな。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/08(火) 21:02:51 

    >>47
    もうあるけど国語もちゃんとやらせないとなって思う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/08(火) 21:03:29 

    >>155
    話すことをタブーにしたりなかったことにするより
    自分が当事者になった時どうしたらいいのか
    どういう気持ちになるのか
    法律や条例はどう関係するのか
    教育委員会の対応
    トラウマやその後のことを
    生徒も先生も真剣に話し合って欲しい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/08(火) 21:03:29 

    >>161
    生活してて気が付かないかい?日々変化するからだろ。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/08(火) 21:03:30 

    >>41
    それなら男と女の肉体的、精神的な違いも勉強しなきゃ。
    最終的に恋愛ハウトゥ講座とか。一般的なアプローチ&エスコートの仕方、こんなことを言うと異性は喜ぶ、嫌がるとか。男女の会話講座も面白いね。距離感含めて指導するとか。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:13 

    >>155
    教師がイジメのような行為するからな。。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:20 

    >>1
    わかる。
    集団生活そのものがそれじゃん‼
    って思うかもだけど、
    発達とかでピントがずれてる人には分からないんだよ。

    心理学的な説明を含め、
    「コミュ力は場をこなして経験値を上げる事でしか得られない。個人差は大きい」
    という事や、今から死ぬまでの人生で、コミュ力が無いとどれだけ不利か、
    具体的なケーススタディや実践ワーク(こういう話し方をされたら不安になら無い?気を遣わない?とか)
    を交えてやってほしい。

    そこまで出来なくても、「社会に出たら人脈が全て」という現実を徹底的に教育してほしい。
    本当に育った環境で自分の他人との接し方の何が問題か理解できないまま社会に出てしまう人もいるから。

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2022/02/08(火) 21:04:51 

    >>1
    これは、やり方や指導者の力量が問われるから難しく無い????

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:15 

    >>40

    家庭科と技術を分けないで欲しいですね。
    男女一緒にお料理したりDIYしたり、お裁縫したりでいいと思う。

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/08(火) 21:05:30 

    ただ、面倒な事は教えてほしい。自分で勉強するの面倒だから義務教育で教えてって都合よすぎる

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/08(火) 21:07:16 

    刑法と民法
    いじめ、万引きは犯罪だということを早いうちから叩き込む

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/08(火) 21:08:12 

    >>20
    小学6年の頃の家庭科の先生のお金と結婚・出産についての授業が未だに忘れられないんだよね。
    長くなっちゃうんだけど、生きていく上で一番何が大事か?の問いかけから始まって『お金』『家』『食べ物』とかいろんな意見が出たんだけど、そこから衣食住→それを維持するお金の大事さ→それから家族を増やす選択ができること(結婚や同棲、ペットも)→命を産み育てる(ペットなら最期までの覚悟)ってことを数回に分けて教えてもらって皆で討論してさ。
    そこから保健の性教育に繋がって、避妊の仕方と堕胎の実情・実際の出産映像も見て、本当に生きる覚悟みたいなの芽生えたよ。10年前の話だけど未だに同級生ともいい授業だったなって話題になる。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/08(火) 21:08:50 

    建前無しの性教育かな。

    恋愛の先にセックスがあり、それが生殖行為だということ。
    学生のうちに勉強も恋愛もしておかないと大変なことになること。
    就活はお見合いと一緒なので、気の合う同性とばかりつるんでいるのは就職を意識したらマイナスな行為だということ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/08(火) 21:09:02 

    男子に「男は金が全て。金稼ぐやつが一番最強。そのためにはどうすれば良いか考えろ」って教える授業

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:44 

    >>167
    さわりだけ高3のおわりに教えてやればいいじゃん

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:49 

    ボランティア

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/08(火) 21:10:50 

    ネット関連が超苦手だからネットの事を色々教えて欲しい。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/08(火) 21:11:46 

    >>69
    必須科目にしなくてもコレが眉唾だって普通にわかるわ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:01 

    >>67
    相手がされて嫌なことが分からないのも何かの病気何でしょうね。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/08(火) 21:12:54 

    >>1
    コミュ力は潜在能力だよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/08(火) 21:13:39 

    科目じゃないけど、保健でフロスの大切さ教えてやってくれ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/08(火) 21:13:42 

    >>2
    「経済」って科目がいい。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/08(火) 21:13:47 

    >>179
    色んなボランティアに参加した方がいい
    老人ホームや児童施設にも

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/08(火) 21:14:55 

    >>163
    具体的な前戯の仕方というよりも、
    男女の体の仕組みや違いについて詳しく説明してくれたら大体理解できるんじゃない?

    優しく触れた時だけでなく、体が危険と判断した時もこの液体は体を守るために排出されます、とか。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:20 

    学歴フィルター

    私は、大学って、自分の好きな分野の勉強をしに行くところだと思ってたから、行きたい人は行けばいいし、別にそこまで学びたいことがない人は、行かなくてもいいってくらいに考えてた

    だけど、世の中には、学歴フィルターなるものが存在していて、それなりの企業に入るには、大卒の資格が必要で、MARCHや日東駒専、Fランのような序列があり、高卒よりかはFランでもいいから大学を卒業しといた方がいいという、暗黙の了解があることを知った

    だけど、こういうことを、親とか教師とか、周りの人に教えてもらったことがなかったし、自分でも気づかなかった

    でも、そんな大事なことを、なんで教えずに隠しとくんだろう?と思う
    自分で気付けよ!って話かもしれないけど、それを、中学生あたりから知ってるのと、大人になってから知るのとでは、違うのに!って

    高2くらいになって、急に進学したい!と思っても、親が進学費用を貯めていませんとか、高卒で就職して、家に生活費を入れなきゃいけないくらいの経済状況だったとか、そんなことになったら、進学なんてそもそもできない

    早くからわかってれば、バイトでもして、お金貯めとくのに!って

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:38 

    >>30
    ガルちゃん、アウト〜

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:21 

    >>72
    あんま詳しくやるとそれはそれで保護者から猛クレームくるんだよ…

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:32 

    >>17
    15年前から年に一回は特別授業の時にあったよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:48 

    アンガーマネジメントとか、メントレやメンタルケア。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:48 

    >>17
    それは家庭教育じゃない?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/08(火) 21:16:51 

    AEDの使い方
    救急の対応
    心肺蘇生法

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/08(火) 21:17:41 

    >>8
    家でやってよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:31 

    お金

    防災

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:36 

    >>75
    最近は体育の保健の指導でやってるよ。デートDVとか、モラハラとか。SNS教育とか頻繁に授業あって、LINEやTwitterとかの授業は多い

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:48 

    親の教育

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/08(火) 21:18:59 

    >>175

    そういう印象的な授業ってありますよね。
    私は中学の公民の授業での婚姻の話。
    すごく真面目な先生が一通り授業した後に
    『結婚に1番必要な事はわかりますか?』
    と聞いた。
    あまりに真面目に聞かれたからみんな教科書を必死になって読んでいたんだけど、ちょっとギャルっぽい子が『わかったよ、愛でしょ』って言って『大正解!』と言われた時は鳥肌が立ったよ。

    今となっては愛だけで結婚生活は成り立たないのはよーくわかるけど、性教育にしても家族の事にしてもやっぱり愛がベースだなと思う。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/08(火) 21:21:38 

    >>155
    いじめじゃなく犯罪と教えて欲しい
    そしていじめをしている人は犯罪者だということを教えて欲しい
    卒業したら終わりでなく時効もあることを

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/08(火) 21:23:42 

    >>2
    絶対に教える方向にはしないらしいよ。なぜなら国民が賢くなると国は困るから。税理士が言ってた。

    +17

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/08(火) 21:27:56 

    >>8
    電車や自転車のマナーも追加で

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/08(火) 21:28:11 

    >>178
    ただの物乞い、くれくれさんだな
    図々しいだけだろ。いきてく過程で学ぶもの、教育の範疇超えてるわ。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/08(火) 21:28:30 

    政治。
    政治の話すると煙たがれる風潮をなくしたい。自分の生活にも直結する大事なことだから。ここの政党はこういう方針とか、中学くらいから知ってるべきだと思う。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/08(火) 21:28:56 

    >>17
    今年31になるけど私が中学生の頃には既にあったよ
    学校裏サイトなんかでの誹謗中傷なんかが問題視されたから
    誹謗中傷に関しては、そういう教育受けてなかった世代に多いと思う

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/08(火) 21:29:12 

    >>144
    コメありがとうございます
    そうなんですよね、今の道徳って性善説がベースなので、誰にでも欠点はあるとか合わない人はいるというレベルじゃなくて元から人格がおかしい人がいることを知るのは大切だと思う

    反対する人は元いじめっこか子供がいじめっこなのかな?

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2022/02/08(火) 21:29:13 

    >>188
    教育と言うより、積極的な情報提供だね。

    周りに詳しい人がいたり、自分で関心を持って調べるタイプだと手に入れられる情報を、
    万人で共有するというか。

    私は高齢者は賃貸を借り辛いから、現役世代のうちに家を買う人が多いとか、
    それは早めに知っておくべきだなということはジャンジャン教えてほしい。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/08(火) 21:30:04 

    >>15
    これに尽きると思ってる
    自分を守るためにも人を傷つけないためにも絶対必要
    他の科目は必然ではない

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/08(火) 21:30:05 

    >>51
    昔の西洋貴族だと、木の枝を題材に三時間は話す話術とかあったのよ。社交術がものをいうから。
    雑談力とかなら、まだ学べるのかも?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/08(火) 21:30:14 

    常識非常識を教えといて欲しい
    歩きスマホしないとか、傘を横に持って歩かないとか、出入口のまん前に自転車を止めないとか、知らないままの人が多すぎる

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/08(火) 21:30:53 

    >>1
    コミュ力に成績つくの悲惨なことになりそう。先生に媚びれる人はAとかもらえるのかと思う。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/08(火) 21:31:39 

    義務教育ではなくてもいいから、
    簿記3級を商業科だけでなく高校の普通科でも必須単元にしてほしい!!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/08(火) 21:33:21 

    マルチ商法のこと

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/08(火) 21:33:27 

    プラスばかりだと子供たちに負担だから引算もして欲しい。
    欧米みたいに始業式とかなし、運動会やそれらの練習もなし、その代わり自由参加のスポーツ大会にする。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/08(火) 21:33:50 

    >>1
    公務員が日本では最強であること

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/08(火) 21:34:08 

    会社で使える英会話。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/08(火) 21:34:32 

    >>210
    その辺は親が教えたりするレベルなはずなんだけど出来てない人多いよね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/08(火) 21:34:42 

    >>95
    大学で専門的に歴史勉強する子もいるだろうし、大学入ってから基本事項暗記できてませんってのはきついんじゃ無い?

    大学進学しない学校は日本史Aでほとんど現代しか勉強しないし仕方ない気がする。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/08(火) 21:36:50 

    >>182
    当たり前のことを言っただけだよ。
    勝手に思っててくださいね。

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2022/02/08(火) 21:37:28 

    物理

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/08(火) 21:39:16 

    外国の人に伝わる英語
    今の学校の英語って、外国の人が使わない英語が多いと良く見るから

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2022/02/08(火) 21:41:04 

    >>6
    障害者福祉みたいな?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/08(火) 21:42:22 

    占いによる陰性か陽性か
    吉星か凶星かの判断
    又、総運の強中弱を教える

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/08(火) 21:42:31 

    >>2
    分割納税希望してるのに、働いてるからという理由で一括納税しか選択肢をくれなかった役所の人は今でも許せない。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/08(火) 21:43:38 

    詐欺
    だまされないように

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/08(火) 21:44:25 

    >>1

    ディベート。

    これから、世界で戦える人材には絶対に必要。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/08(火) 21:46:44 

    >>139
    高校からじゃ遅すぎるよね。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/08(火) 21:49:48 

    FP3級

    社保、税金、年金、不動産など。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/08(火) 21:50:06 

    >>199
    愛を具体的に言うと何か?
    思いやり?じゃあもっと具体的に言うと?
    って感じで色々学んでほしいね。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/08(火) 21:52:26 

    それ、お母さんかお父さんに聞きなよってのあるね。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/08(火) 21:53:38 

    >>225
    中学の家庭科で学んだな。
    マルチまがいとか送り付けとか
    あとはオレオレ詐欺とか。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/08(火) 21:53:42 

    >>4
    家庭科でちょろっとだけローンとかリボ払いとか習った記憶があるけど結局良く分からなかったからな。
    もっと時間割いてほしかった。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/08(火) 21:53:55 

    >>228
    FP3級、社保、税金、年金、不動産

    知識があり出来てる人がいるって事は、皆個々で努力して勉強してるんだよ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/08(火) 21:55:25 

    >>202
    親の仕事…

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/08(火) 21:57:58 

    >>212
    そんなに必要かな?
    まぁ総合職だと1年目で取らせる企業は多いけど。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/08(火) 22:00:06 

    手話かなぁ。
    コロナでマスク生活だから、耳が不自由な人は読唇術が使えずに不自由なんだろうなぁ、と最近ふと思ったから。
    今まで思った事なかったんだけど。
    義務教育にプラスして欲しい科目

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/08(火) 22:02:14 

    接客業。幼稚な大人が多すぎる!お金を投げたらいけないとか言葉遣いとか…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/08(火) 22:03:01 

    お金のこととか、性教育って高校生では遅い?
    高校の時は保健体育で性病の問題けっこうあった。
    それに性教育、義務教育で習うのは習うよね。どこまで深く掘り下げることを希望するんだろう

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/08(火) 22:03:59 

    >>15
    生理のこと、女子だけじゃなくて男子にも知識として正しく知って欲しい
    なんとなく知っていても、間違ってることあるし
    月イチであることは知っていても、1日で終わると思ってたり

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/08(火) 22:04:42 

    交通ルール

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/08(火) 22:06:02 

    年金について。
    割と近未来の話だから。

    高校の現社の先生(部活の顧問)は自分の娘の年金の例を出して、
    大学の2年間は代わりに払った、免除?期間はあるが絶対に払っておいた方が良いとか、教科書以外の話もしてくれたな。

    途中で法律も変わったりするけど、
    10%弱は就職者のいる高校だったからか、
    先輩の例を出して、この職業になりたいなら学校選びを誤るとどうのとか、
    色々親身になって雑談で教えてくれたな。

    ぶっちゃけ、教科書には載っていない情報の方が後の人生で役に立ってたりするよねw


    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/08(火) 22:11:19 

    ベビーシッター、赤ちゃん子供と関わる体験して欲しい

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/08(火) 22:11:36 

    >>239
    今はネットで何でも出てくるけど、
    知ろうと思わなければ分からないのは今も同じだよね。

    私は逆にワンちゃんとか他の人間以外の動物の生理には全く詳しくないわ。
    上司がメスのワンちゃん飼ってるから知ったけど。
    飼ったこと無いと何にも知らないものだなと思ったわ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/08(火) 22:13:37 

    お金 金融 投資
    恋愛 結婚 老後
    人付き合い 

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2022/02/08(火) 22:13:39 

    いじめの残酷さについて
    テストで赤点取ったら補習させて

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/08(火) 22:16:33 

    >>1
    コミュ力の授業 必要だと思う。道徳の授業とかぶるけど、どうやれば上手く話せるかとか 初対面での会話とか 雑談力とか上手なスピーチとか家庭で学べなかったから、ぜひ常識的なお付き合いや異性交遊とか広く浅く教えてほしい。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2022/02/08(火) 22:21:52 

    >>239
    それって各家庭で教えることだよ。
    うちは男の子だけど生理を赤ちゃんの部屋としてわかりやすく教えているよ。
    だから『あんたたちは生理なくていいね!』とあたることもよくある。

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2022/02/08(火) 22:23:42 

    >>202
    電車は知らないけど自転車は授業であったよ
    平成元年生まれです
    実践の授業と、映像見たりする授業があった

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/08(火) 22:24:53 

    >>244
    恋愛と人付き合いについて学校で教育しろってだいぶモンペだよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/08(火) 22:25:28 

    >>145
    でも政治家が靖国神社という宗教施設に参拝することはがるちゃん民支持してるじゃん。玉串事件で違憲出てるのに。
    勘違いというか法解釈が一貫してない。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/08(火) 22:26:43 

    どれくらい税金がとられるか、相続税はどれくらいか、資産の運用とかファイナンシャルプランナーに聞かないとなかなかピンとこない。
    一般的な人生設計。
    分かってないからあと伸ばしにして晩婚不妊などに繋がってると思う。
    生活に必用なこと全般。
    基本的な片付けはだれも教えてくれない。
    生活動線や何処に何を置くと使いやすいとか意外と知らない。
    AVはファンタジーだということ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/08(火) 22:27:37 

    家で教えろや!ってことばかりで草
    どんだけ学校頼るねんw

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2022/02/08(火) 22:30:24 

    >>251
    相続税なんて今年も改正されて税率変わってるけどな。教育費贈与も変更してるし。

    知らないから教えてほしいんだろうけど、大人ですら調べないのに、子供が授業できいただけで数年後まで覚えてるわけない。

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/02/08(火) 22:30:55 

    法律関係。税制度も含め。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/08(火) 22:35:44 

    >>235
    お金の出入りの基礎だからね。
    財務省の事務次官がバランスシート(貸借対照表)も理解せず一部分だけ取り上げて日本は借金大国!!って不安を煽って、大変だ大変だ!!って騙されている国民が大半なのを見ると簿記の知識必須だなぁって思う。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/08(火) 22:50:04 

    >>15
    もうね、変な話AV女優とか男優さんに講師として来てもらって「みんながよく見るAVは宝物だからな!あんな激しくしちゃダメだし、声も無理してあげることはないんだからな!」と現実を語って欲しい

    +12

    -2

  • 257. 匿名 2022/02/08(火) 22:54:46 

    >>1
    それは産まれ持った性質だから授業でどうこうできる問題ではないかと。
    コミュ力が通信簿で1だったら更に拗らせそうだわ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/08(火) 23:00:44 

    >>247
    うちは娘しかいないので…

    各家庭で教えてもらえたら理想だけどそんな家庭ばかりでもないし、親子だと照れがあったり思春期の息子さんの方が素直に聞いてくれない可能性もありますよね
    学校で保健体育はあるけど男女別なので、生理のことは男子はよくわからないままが現状です

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/08(火) 23:02:46 

    >>8
    独身だからよく分からないけど
    スマホ持たせてるのは家庭じゃないの?
    最近は学校から持てと言われてるの?

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/08(火) 23:13:29 

    >>195
    親の言うことなんて聞かないんだよ。うちの子もエビデンスあると納得するタイプ。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2022/02/08(火) 23:14:52 

    >>1
    コミュ力を教育課程のなかで定義してしまうことのがむしろ危険な感じするけど。
    授業をもとに他人にダメ出しする人が出てくるともう授業の意味もないし。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/02/08(火) 23:15:44 

    >>178
    触りだけならみんな習ってるはずだよ?公民で。

    結局学生には興味ない話だからあまり聞いてないんでしょ。
    受験に出ない科目は真面目にやらないよね。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/08(火) 23:16:14 

    >>172
    今はもうわけてないんじゃない?
    親戚の中学生の女の子が技術が超楽しいって言ってた

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/08(火) 23:18:09 

    >>12
    忍耐や自省についてもっと深く思考できる機会もあればいいのにね。
    どいつもこいつも「え、私のせいじゃなーい!」でやり過ごす自己肯定感ピーポー…

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/08(火) 23:25:21 

    >>15
    育児についても。
    妊娠するってことがわかっても子供を育てるってどんなことかわかってない人も多いから。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/08(火) 23:33:45 

    かんたん。
    『楽々ダイエット』

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/08(火) 23:40:14 

    リスクマネジメント

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/02/08(火) 23:53:20 

    契約とかキャンセル出来ないとかを教えた方が良い。
    なんでもクーリングオフ出来るって思う人がいるから

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/09(水) 00:06:58 

    >>200
    小学校か中学校の頃、連帯保証人についての怖さの動画何回も見させられた。お陰でかなり用心出来る様になった。
    そんな感じでいじめの事も教育して欲しい。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/02/09(水) 00:11:35 

    ライフハック

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/02/09(水) 00:14:58 

    >>20
    本当にそれ!
    出産や育児がこんなに大変だとは思わなかった。
    帝王切開でお腹を切る、傷が残る悲しみ。
    今では母親になった?勲章だと思ってる。
    育児だって夜中とイヤイヤ期は覚悟してた。
    そんだけじゃなくて毎回のおむつ替えやトイトレ
    何一つとっても時間がかかり大変ということ。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/09(水) 00:15:43 

    犯罪から身を守る方法
    犯罪を犯さないように指導

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/09(水) 00:19:43 

    >>38
    それな!
    晩婚だからって卵子や精子は変わらず
    劣化するということ。
    デキ婚が多いからって
    みんなが簡単に妊娠できるわけじゃないということ。
    歳をとるほど不妊にやるということ!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/09(水) 00:22:24 

    >>66
    昔に比べて学生の自殺が増えた気がする…

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/09(水) 00:27:09 

    >>108
    分かる…大人になっての友達の作り方が分からない。
    付かず離れず?の距離感。
    ママ友居ないとそれはそれで学校で浮きそうだし…

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/02/09(水) 00:42:45 

    >>1
    生まれ持った要素もあるからやるだけ無駄。
    人権教育に力入れたほうがいい。
    情操云々、そこのところの認識が欠落している人間が
    多すぎる気がする。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/09(水) 00:45:21 

    >>181
    でも反論できないw

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2022/02/09(水) 00:59:11 

    >>10
    小学校高学年と中学校でやってなかった?今はやってないの?
    初期微動継続時間とかP波とかボーリングとか溶岩の粘度で山の形が変わるとか。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/02/09(水) 01:11:56 

    選挙権なんて投票権はあっても政治家目指す人なんてそうそういないし中学卒業前と高校でサラッとやるだけでいいと思う。それよりも少年法や道路交通法、傷害罪、過失致死、労働基準法、著作権、遺産相続、婚姻関係など身近な法律と裁判の流れや逮捕や違反したらドラゴンなるかを勉強すべき。
    本来実子のみに責任がある介護を嫁や孫に押し付けたり、婚約しているのに浮気、浮気の慰謝料は加害者被害者問わず女性が受けとるものとか訳わからん解釈してるアホがいる。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/09(水) 01:25:12 

    >>19
    正しいセックスよりセックスしたことにより性病や妊娠のリスクや堕胎や出産、子供を育てるのに必要な費用、育てることで制限されること、中卒高卒大卒でどのように求人や給与に差が出て影響でるのかを勉強したほうがいい。
    個人的にいい歳した大人でも無責任な人多いしそれによるトラブルみていると婚約まえから性交前提の付き合いは大人であっても反対。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/09(水) 01:26:20 

    「金銭管理学」と「インターネット管理学」
    金銭管理学では世の中のお金がどのように回っているか、給料体系や投資や銀行の仕組みや家計簿の付け方など含めて学ぶ
    インターネット管理学ではインターネットの仕組み、SNSの種類と実践で問題点と利点を学び、スパムメールや詐欺メールの見分け方と対処方法、オンラインゲームでの注意点や簡単なプログラミングなどを学び自分のホームページを作るなどを学習

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/09(水) 01:29:05 

    冠婚葬祭のマナー
    食事のマナー
    TPO

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/09(水) 01:31:21 

    >>172
    ゆとり初期世代だけど家庭科も技術も男女とも一緒にやってましたよ?
    ピンポンすくいロボットとかマガジンラックとかハーフパンツとかさばの味噌煮やシフォンケーキにゴマぼうろとか作った。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/09(水) 01:39:16 

    >>15
    私はそういう事を伝えたくて保健体育の教員を目指していたんだと思い出した

    労働環境ブラックすぎて諦めちゃったなぁ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/02/09(水) 01:42:52 

    道徳と言うかモラル、社会のルールは常に変化してる事も添えて

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/02/09(水) 02:11:31 

    >>40
    逃げるなら他の家族に協力してもらって部分的に自分でやらざる得ない環境にしてみては?
    自分の洗濯物だけは自分で洗い、管理する。あれないこれないと言っても「自分で探しなさい」、洗ってないといわれても洗濯の仕方だけ教えて洗濯物が溜まってても一緒にやってとかお手本見せてと本人から言ってくるまではあえて手は出さない。
    「米○合だけ洗ってセットしといてね!しないと明日ご飯ないからね」と言ってしてなかったらおかずだけ出す。
    家族全員分のその日の晩ご飯と翌日の朝ご飯の献立考えさせて予算内で買い物させてその献立を実際に出す。高いものばかりなら一人あたりその分少ない量になり、菓子パンやお菓子だらけとか肉だけでも一先ずその場では口出しせず食事したあとやんわり美味しいけどお母さん太っちゃうなぁとかお父さん胃がもたれちゃったよ~と反省点をちゃんと伝える。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/09(水) 02:14:40 

    不審者防犯訓練。定期的にやってほしい。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/09(水) 02:22:11 

    >>47
    そういうとしない子はしないから。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/09(水) 02:26:01 

    女性、男性共にお互いのホルモンのことやケアのこと。人間といえど野性の部分があるからこそお互いがお互いを知ることは大切かと。
    そうすれば産後クライシスで離婚とか減ると思います。

    あとは税金。従業員を作ることが国民から税金を取りっぱぐれない道なので変わらないとは思ってますが
    雇う側の教育もして貰えたら国力は上がると思ってます。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/02/09(水) 02:31:58 

    洋服を着たままの水泳

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2022/02/09(水) 02:38:26 

    >>251
    相続税、贈与税、税については
    国税庁のhpみればすぐわかる
    わかりづらければ確定申告の本買えば載ってる

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/02/09(水) 05:24:09 

    >>1
    セックスする授業

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/09(水) 06:31:24 

    >>16
    みんながみんな友達ができるわけではない

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2022/02/09(水) 06:33:51 

    >>15
    テレゴニーは絶対女子に教えるべき

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/09(水) 06:46:29 

    >>170
    もうやってるよ!!正直、家庭力が大きい!!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/02/09(水) 06:48:06 

    ゆとりちゃんは大変だ。ちょっとした被害者かも。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/09(水) 06:48:43 

    >>260
    これ言う親は大体地雷もちとみなされています。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/09(水) 06:49:27 

    スペックホルダーたちを早めに集めて、君たちの特殊能力は正しい方向に使わなあかんよ、と指導してほしい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/09(水) 07:05:10 

    >>252
    ほんとこれ
    アラフィフのばばあだけど小学校か中学校で税金の入り口ぐらいの事は習った覚えがある
    後は大人になるにつれて段々自然に知っていくし、足りないところは自分で調べて深めていける

    他の教養もだけど、学校で教えるべきは個々の知識じゃなくて、能動的に調べる姿勢と、正しい知識の調べ方だけでいいと思う

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/09(水) 07:30:50 

    >>277
    だって嘘ついて人を騙そうとしてる人に反論したって嘘で返されるだけじゃない
    意味ない事はしないわ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/02/09(水) 07:37:39 

    政権の選び方から投票の仕方

    このままでは、公明党の若者しか投票しなくなる

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2022/02/09(水) 08:08:24 

    電車の乗り方

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/09(水) 08:11:34 

    >>271
    今まさに、働きながら子育てする大変さを実感してる。
    うちは夫が激務でほぼワンオペだからっていうのもあるけど、働いてるお母さんの中には倒れる人も多いって聞いて、そりゃそうだろうなって思った。
    私も自分が何故倒れずにいられるか不思議なくらい。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2022/02/09(水) 08:18:23 

    >>16
    知り合いはたくさんいるけど友達はいない。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/02/09(水) 08:29:56 

    >>13
    SNSの危険性

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/09(水) 08:30:59 

    >>1
    コミュ力の授業とか実技がありそう。
    コミュ障からしたら実技なんて音痴が一人づつ歌を歌うテスト並みの地獄だからトラウマになるわ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/09(水) 09:22:26 

    >>306
    当番のスピーチとかあるだけでその日行くの嫌だったもんなー
    それも学生時代に経験しまくればなれるのかね?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/02/09(水) 09:30:09 

    >>15
    中学生の頃、結構踏み込んだ性教育を体育の先生にされたけど本当に良かったと思っている。
    行為をして射精後すぐにイチモツを抜かないと精液が漏れて妊娠する、などの避妊の失敗パターンをいくつも教えてくれた。
    実際大人になって行為後にすぐにイチモツを抜かない男性が多かった、終わったら早く抜いて下さいと言ったら冷たい女だと言われたこともあった。
    下ネタになって不快に思われた方も多いと思いますが、本当に性教育大事だと思った。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/09(水) 09:31:21 

    税務署の職員をしている友人から小学校で税金の授業の講師をしていると聞き感心しました。
    私は現在社会保険事務をしているので、社会保険の授業をしてほしいです。
    国民健康保険にも加入せず、「無保険でした」と堂々と言う人がいたり、扶養関係などしなければならない手続きを全くしていない人がたまにいてびっくりするので。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/09(水) 09:50:58 

    >>1
    逆にそれを授業にしてしまったら苦痛で仕方ない子が出てくると思う。
    学校での集団生活自体がそもそもコミュニケーション能力を養う場なわけだし。
    授業になったら誰々とペアになるだとか、あるいは苦手でせっかく一定の距離を保って接触しないでいられるクラスメイトとかとも積極的にコミニケーションとりましょう!とかなるんでしょ?しかもそれに評価や単位がつけられるなんて耐えられない…。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/09(水) 09:53:26 

    >>297
    それは親がほったらかしの場合でしょう。私は本買ってきたり、ネットの情報を見せたりしてるんだよ。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/02/09(水) 09:58:28 

    >>20
    育児をやり方教えて実習させたらいいと思う

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/09(水) 10:14:24 

    メンタルケア

    教えてないから本当にヤバくなるまで気がつかない。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/02/09(水) 10:16:28 

    >>2
    確かに大事。年金とかも。滞納したら将来どうなるか、なんなら映像化して

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/09(水) 10:34:26 

    望まない妊娠を避けるため、性行為をしたら妊娠する、ゴムの使い方など教えるべき。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/02/09(水) 10:51:58 

    介護

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/02/09(水) 10:53:09 

    経済論

    ガル民でも国の財布と家庭の財布を同じに考えてる人多い
    国が没落してったのも馬鹿な国民が選挙してる結果

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/02/09(水) 11:31:34 

    >>4
    小中高全部でやったけどなー

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/02/09(水) 12:00:32 

    >>308
    そんな先生が増えるといいですね。
    しかし、冷たい女だ、とは腹立だしい。女の体のことをちゃんと考えないあんたのほうが冷たいんだよと言いたいです。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/09(水) 12:15:04 

    >>301
    逆に選挙に行かないとどういう社会になるかのシュミレーション
    危機感抱かせないと真面目に考えない
    投票は必ずするものと教えないと

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/09(水) 12:23:46 

    >>319
    本当に増えて欲しいと思います。
    性教育は体育館で全クラスでやりましたが、あなた達若い子は一回で妊娠するから気をつけや!終わったらすぐ抜かな、これで失敗した子何人もしってるんやで!!何度でも言うけどコンドーム付けや!
    と言ってました…
    あとで男の先生がリアルすぎてどうかと思うと文句を言ってて、当時は体育の先生が悪いと思ってましたが大人になってそんな事はなかったと当時の無知な自分を恥じています。
    何人も知ってるって大袈裟な…と思いましたが、こんな事言ってくれる先生だからみんな抱え込まずに相談出来たんだろうな。
    冷たい元カレはマジで性教育を受け直して欲しい、もうEテレで長そう笑

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/02/09(水) 12:30:28 

    投資  貯金の大切さ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/02/09(水) 12:45:59 

    >>202
    普通は幼稚園や小学校で交通安全教室がない?
    交通課の警察官が来て。
    正しい自転車の高さ(足裏ベッタリも爪先だけもダメ) とか交通法規とか。

    電車は遠足や修学旅行の前にレクチャーがあったり。
    ド田舎でも無いのに、高校受験まで一人で電車乗ったこと無い子がいて驚いた。
    しかも志望校は方面(上り下り)さえミスらなければ乗り換え不要…。
    そのまま無事に県下トップ高に進学してたけど、
    お嬢様育ちというか、世間知らずな子っているんだなぁ…。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/02/09(水) 13:05:16 

    >>38
    生物的に妊娠適齢期は30歳まで
    精子も劣化する
    奇形精子だらけ
    義務教育にプラスして欲しい科目

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/09(水) 13:31:20 

    >>17
    よくわからずに便利だからといって著作権もリスクも理解せずに使う今の管理職世代が消えるまで難しいよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/02/09(水) 13:48:32 

    >>278
    それだけじゃ足りなくない?高校地学の地震に関わるとこだけ義務教育で勉強してほしい。暗記メインなら難しくはないし。高校で地学習う人が少ないのは地学を教えられる人が少ないからみたいだし、中学の先生が教えられるのかは疑問。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/02/09(水) 13:49:42 

    ディベートの授業
    相手を納得させる力を養ってほしい。
    頑固な上司やパワハラ気味の上司を手の内で転がせるような対話力を身に付けたり、海外にもそのような姿勢で立ち向かってほしい。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/09(水) 13:56:19 

    ライフプランについて総合的に考える授業あった方が良いと思う

    ・正社員と非正規の場合の生涯賃金の違い
    ・妊娠適齢期は短いこと
    ・子供を育てるにはどのくらいのお金がかかるか
    ・老後の資金がいくら必要か、いつから貯めるのか
    ・家計管理の方法
    ・住宅ローンをどのくらいまでなら借りていいのか

    お金ないから結婚できないってよく聞くけど、具体的にいくらあったら大丈夫なのか誰も知らない
    知識があれば少子高齢化も少しは良くなるのかも?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/02/09(水) 14:17:23 

    >>9
    高校の家庭科で教えるようになると聞いたよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/02/09(水) 14:18:58 

    人生学、社会で使える知識

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/09(水) 14:19:13 

    >>6
    それは小学校の特別授業で、車椅子生活を体験するっていうのやりました
    後は事故で半身付随になった人の話を聞く講演会があったり。
    乗る側も、引く側もやりましたよ。
    精神障害についてはなかったですが…

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/09(水) 14:22:02 

    >>1
    マイナス多いけど、「自分の考えを適切に相手に伝えるには」っていうことなら、そういう授業はあったほうが良いと思う。「黙ってても察してくれ」とか「わめいて大声出すことしかできない」とか、育った家庭の対話能力(?)のままだと、本人も周囲も不幸よ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/02/09(水) 14:35:10 

    >>40
    男性が家事できるようになったら私みたいな専業希望の女性が結婚できなくなるからあんまり教えないでほしいな

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2022/02/09(水) 14:35:31 

    >>259
    持たせてるのは家庭なのに、何かあったら学校で何とかしろって言われるんだよー
    持たせるのを法律で禁止にしたらいいのに

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/09(水) 15:06:00 

    整理整頓

    こんまりも「誰も教えてもらっていないから片付けができない」って言ってた!プリントの整理整頓や管理方法なら子供でも知っておいて損はないよね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/09(水) 15:22:52 

    >>1
    家庭でのコミュニケーション増やすことが大事。
    家庭教育は基礎になるからね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/02/09(水) 15:54:34 

    >>11
    イギリスやアメリカでは「ドラマ(演劇)」の授業でコミュニケーションや感情表現の方法を学ぶよね
    日本もミュージカル俳優等を先生にして教えたらいいのにね

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/09(水) 15:55:46 

    >>324
    精子も劣化することを教えた方がいい
    男尊女卑無くなると思う

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/02/09(水) 15:57:02 

    >>324
    テレゴニー理論も教えてあげた方がいい

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/02/09(水) 15:58:03 

    >>40
    家庭で同姓がどう過ごしてるかで変わるよね
    男の子ならパパの真似しがち

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/09(水) 16:01:24 

    >>61
    わかる。
    家庭でそれがなされてないと本当にわからない。自然には身に付かない

    +1

    -3

  • 342. 匿名 2022/02/09(水) 16:15:51 

    就労体験。
    うちの市では中学生がファストフード店とかでレジ業務を体験してて、すごく良いなと思ったよ。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/09(水) 16:45:43 

    >>2
    ほんとそれ。
    「国語や数学は苦手で、よく分からなかった〜」で済むけど、お金の事は、わからないで済ましたら大損したり人生かかっちゃうのに、なんで学生のうちに教えないんだろうね?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/09(水) 16:51:57 

    >>51
    リーダーシップ教育とかやってる学校もあるよ

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2022/02/09(水) 17:02:32 

    ウシジマ君を読ませて対策や法律を学ぶ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/09(水) 17:30:42 

    >>226
    今小学校からやり始めてる所あるよ。
    だからか高校生は英語でやってる学校が多い。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/09(水) 17:33:35 

    >>94
    それは習ってないとか以前の問題。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/09(水) 17:45:23 

    >>1
    たぶん不登校が激増すると思う
    友達いるしコミュ障まではいかないけど、人見知りで他人と関わるのめんどくさい私は、想像するだけでそんな授業嫌だ

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/09(水) 17:49:40 

    >>324
    女性で多浪や院卒だとほんと卒業後が急ピッチやん。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/09(水) 18:03:47 

    皇室の詳しい事

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/02/09(水) 18:25:35 

    >>253
    聞いたことがあるのとないのでは全然違う
    全く興味なかったのが何となく意識する。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/09(水) 18:36:16 

    税金と化粧の仕方。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/09(水) 18:42:12 

    >>1
    クラスで道徳や学活で学ぶのがコミュ力なんじゃないだろうか。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/09(水) 18:42:49 

    >>161
    税金なんてしょっちゅう変わるしこの制度使えば2年だけ特別安くなるよみたいなこともいっぱいあるから学校で教えるのは難しいよ
    税理士だけど毎年色々変わってしまってずーっと勉強してないといけない

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/09(水) 18:42:55 

    歯の治療方法。
    インプラントとか矯正とか。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/09(水) 19:05:55 

    >>20
    同時に補助の仕組みとか地域で相談できる場所とか利用できる施設とか電話相談とか、サポート体制も学べたら良いよね
    あと座学だけじゃなくて実習で赤ちゃんと触れ合ってお世話体験とかあると見識が広まるかも

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/09(水) 19:15:33 

    プレゼン
    物、事、人のいいところをみつけられるように
    人にわかりやすく伝えられるように

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/09(水) 19:20:37 

    >>352
    30年前の女子高で、「化粧の仕方」あったそうよ。友達が言ってた。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/09(水) 19:28:40 

    >>341
    毒家庭で批判しかされてないけど知ってたよ。友達関係で自然と築いていくものだと思う。暗黙の了解が分からないって事はグレーゾーンの可能性あるよ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/02/09(水) 19:45:31 

    >>329
    義務教育の早いうちが理想的。
    投資もそうだけど税金やお金の事を教えるのが先。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/09(水) 19:45:54 

    年末調整と確定申告。
    年末調整書き間違えてる人がすごく多い。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/09(水) 20:04:23 

    恋愛の仕方
    結婚には適齢期はなく、焦らなくてもいいこと

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/02/09(水) 20:10:50 

    >>1
    介護施設や大きい病院の見学。
    教科書で見るだけではなく、
    実際に見たり体験することで命の儚さ、尊さが分かると思うし、こう生きたいと人生観が変わるきっかけにもなると思う。
    私は30過ぎて、病院で働いて、介護資格も取ったけど、
    昔から知ってたら、少し人生違っただろうなと思ってます。
    (もっと時間や体を大切にしていた)

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/09(水) 20:28:26 

    >>170
    それは全ての人に当て嵌まることがらではないからね
    教える側が責任持てない、人によっては事実でもないことに国が教育リソース割ける訳がない

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/09(水) 20:29:35 

    >>10
    高校で地学とって、センター試験も95点と高得点取ったけど、地震災害時に役立つかというと私は役立ってない。それより防災とかの学習をした方が役に立つ気がする、研究者にならない限りは。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード