-
1. 匿名 2022/02/08(火) 13:25:27
データ入力といっても様々な仕事があると思います。実際データ入力の仕事されている方、どの様な仕事内容ですか?
あと事務未経験でも可能でしょうか?
お話聞かせてください。+76
-4
-
2. 匿名 2022/02/08(火) 13:26:01
ノルマある場所も多いよね+52
-2
-
3. 匿名 2022/02/08(火) 13:26:39
>>1
ブルーライト横浜になりそう。+26
-20
-
4. 匿名 2022/02/08(火) 13:26:50
イメージだけど根気がいりそう
家計簿レベルで計算ミスを繰り返す私には無理だろうな+136
-3
-
5. 匿名 2022/02/08(火) 13:27:04
なくなりつつある仕事のひとつよね+128
-6
-
6. 匿名 2022/02/08(火) 13:27:05
派遣のデータ入力って実際採用してもらえるの?+91
-0
-
7. 匿名 2022/02/08(火) 13:27:25
もう指おいたら
タタタタターンっよ!+80
-2
-
8. 匿名 2022/02/08(火) 13:27:41
ミスばっかでやめた
同じような数字ばっかで目がすべる+88
-2
-
9. 匿名 2022/02/08(火) 13:27:52
DTPオペだけど、たまに手書き原稿の文字入力やる
30年前はみんな手書きだったなぁ・・・+47
-1
-
10. 匿名 2022/02/08(火) 13:28:21
>>1
データ入力といっても色々あるからね
ただただ見たままデータを入れるという仕事は今はないと思う+108
-6
-
11. 匿名 2022/02/08(火) 13:28:26
>>1
タイピングが早くて正確さが求められるかと。事務未経験でもパソコンに強かったらなんとかなる気がする。+96
-1
-
12. 匿名 2022/02/08(火) 13:28:50
>>1
ただただ飽きます+52
-0
-
13. 匿名 2022/02/08(火) 13:29:08
向いてる人はほんと向いてると思う。黙々と一人で出来るし。
うっかりミスが多い人はよくセンター長に怒られてたな〜+115
-1
-
14. 匿名 2022/02/08(火) 13:30:02
人間関係は楽だった
無言だし+61
-2
-
15. 匿名 2022/02/08(火) 13:31:08
出典:p.e-words.jp
+8
-1
-
16. 匿名 2022/02/08(火) 13:31:26
どんな睡眠薬より強力
5分で深い眠りにつけます+82
-2
-
17. 匿名 2022/02/08(火) 13:31:44
バイトでやってたけど色々とグレーな部分が多くてさっさと辞めた+34
-1
-
18. 匿名 2022/02/08(火) 13:31:48
よく求人で見るけど難しいの?+17
-0
-
19. 匿名 2022/02/08(火) 13:31:58
電話の仕事やらされることも多いよ+48
-2
-
20. 匿名 2022/02/08(火) 13:34:58
>>1
データ入力センターで管理者をしていました。
私がいたところは、特殊なシステムを使用して入力、入力内容の確認→別の人が再度入力内容の確認→納品という流れでした。特殊なシステムを使うので事務経験はなくても問題なかったです。逆に言うと、その特殊なシステムしか使わないので他で通用するスキルは身につかないです。ひたすら一日中同じ作業になるので、向き不向きはかなりあります。+110
-0
-
21. 匿名 2022/02/08(火) 13:34:59
絶対日本人で管理しないといけない情報(個人情報とか)以外の入力は海外に外注してるところも多そう+19
-0
-
22. 匿名 2022/02/08(火) 13:35:08
出会い系のサクラ募集を「データ入力」で求人出してるところ多いよ+61
-0
-
23. 匿名 2022/02/08(火) 13:37:36
がるちゃんレベルでも誤字を多発する私には向いてない
+10
-1
-
24. 匿名 2022/02/08(火) 13:37:54
電話対応ももれなくついてきます+32
-4
-
25. 匿名 2022/02/08(火) 13:38:39
ADHDには究極に向かない仕事+33
-3
-
26. 匿名 2022/02/08(火) 13:40:01
>>5
どうなんだろうね
私がやってたのは、企業が顧客に書いてもらったアンケートをデータ入力していく仕事だったんだけど
書き文字って癖がいろいろあって、崩し字なんて読みとくのは結構大変だったわ+69
-1
-
27. 匿名 2022/02/08(火) 13:40:14
ひたすら数字を打ち込んでいく
ダブルチェックで他の人と回してくから自分が遅れると相手を待たすことになる
短期バイトとして入ってベテラン5年と組まされ
ひたすら相手を待たせて嫌みを言われた
1ページ1分で終わらせろとか慣れない人間には無理がある
たまたまExcelを使う業務があってみんなでそれをやらなきゃいけなくなった時に
Excel使い慣れてたのもあって誰よりも早く終わらせて他の人のも手伝った
その日からようやくごみ扱いされることはなくなったけど
2度とこんな仕事するもんかと思って正社員として他の会社に就職した+80
-0
-
28. 匿名 2022/02/08(火) 13:40:16
>>24
寧ろ電話対応メインなのにデータ入力を前面に出してると詐欺に感じるレベル+65
-0
-
29. 匿名 2022/02/08(火) 13:41:00
>>1
事務未経験でも、タイピングできない、Excel、Wordわからないは厳しいとこ多いと思う。
競走倍率の高い事務を目指したいならまずはPCのお勉強だよね。+57
-2
-
30. 匿名 2022/02/08(火) 13:41:59
仕事の一部で一時期入力やってたけど、得意な人はスピードが桁違いだった
英語入力も混じってたから最初大変だったけど、慣れれば日本語よりやりやすかった(漢字変換とかないから)+5
-1
-
31. 匿名 2022/02/08(火) 13:42:46
定規必須。
右手で入力。入力終わったら左手で定規をずらしながら打ち込まないとどこ入力したかわからない時あった。慣れたら黙々とする作業をしてだけだから楽だったよ〜。+37
-1
-
32. 匿名 2022/02/08(火) 13:43:55
基本、ただただ速さと正確さがあれば成り立つ様な仕事なのに、いちいち僻みやっかみ妬み、人間関係引っ掻き回す上司やらが多かった。長くやってきたし、派遣でも色々行ったけど、これ本当にそうだと思う。
+26
-0
-
33. 匿名 2022/02/08(火) 13:44:48
公的機関は本当に入力だけだったよ。たいてい期限付きだけど。+25
-1
-
34. 匿名 2022/02/08(火) 13:46:21
>>1
各支店からの顧客情報のプリントの仕分け。
顧客情報の入力。
トリプルチェック。
プリントの在庫管理。
+6
-0
-
35. 匿名 2022/02/08(火) 13:46:43
ひたすらやってる。
飽きる
飽きたら散歩する+5
-1
-
36. 匿名 2022/02/08(火) 13:48:32
データ入力ってぼっちに向いてそうと思ったら大間違い
派遣が雑多にいて、変な仲間意識と空気感があり
いじめっぽいことが度々起こる
そういうのを目にしてからは派遣が大量に送り込まれる会社だけは避けて行くようになった+54
-1
-
37. 匿名 2022/02/08(火) 13:50:01
まじで眠くなるし時間経つのが遅い
でも自分にとってはめちゃくちゃ楽だしストレスない仕事です
接客業の時は家帰っても仕事の悩みで苦しかったけどそれがないのが最高+29
-0
-
38. 匿名 2022/02/08(火) 13:50:08
派遣のデータ入力とか良くみるけど、あれは釣りなのかな?○○を入力するだけ!簡単!みたいなこと書いてるけど。+32
-1
-
39. 匿名 2022/02/08(火) 13:50:41
新システムへの移行のため短期派遣でデータ入力やってました。スキルのない私には淡々とできるので良かったです。時計の針の進みは遅く感じましたが(笑)
逆に不動産の繁忙期は時間が過ぎるのがあっというまでしたが、電話対応でストレス半端なかったです。+9
-1
-
40. 匿名 2022/02/08(火) 13:51:22
>>1
自分はエクセルへの入力も社内システムへの入力もやった事ある
今もやってる
(今日は電話当番だったので、今昼休み取ってる)
同じ仕事を延々とできる人向きかな
後、昼イチは眠気との戦いになるので、やるなら睡眠時間をしっかり確保して下さい+10
-0
-
41. 匿名 2022/02/08(火) 13:51:31
現在夜勤でデータ入力のパートしています。
1時間に毎に15分の休憩があります(時給に含まれます)
黙々と入力するのでコミュニケーションを必要としません。
もちろん多く入力できる人が評価されます。
腕と首はかなり痛いです。+25
-0
-
42. 匿名 2022/02/08(火) 13:52:01
データ入力ってイータイピングAくらいのレベル?+2
-0
-
43. 匿名 2022/02/08(火) 13:53:22
>>7
+31
-0
-
44. 匿名 2022/02/08(火) 13:54:12
>>24
私の職場電話対応ないよ。出勤してデータ入力して時間きたらさっさと帰る。変な人もいないから人間関係もいいです。電話対応なしでずーっと1年くらい職探ししてて見つけたけど本当に珍しいと思う。+50
-0
-
45. 匿名 2022/02/08(火) 13:54:29
タイピングが速いというだけで、周りからの嫉妬を浴びる様な職。派遣の時、すごくいい人で仕事できる人いたけど、社員がした失敗をなすりつけられてたり、やたらと悪口言われたりしてた人がいた。
+14
-1
-
46. 匿名 2022/02/08(火) 13:55:50
事務未経験でもタイピングがそれなりに早かったらどうにかなる、お爺ちゃんみたいな人差し指だけでタイピングしてたらすぐに違うところに回されてる人いました。
+8
-0
-
47. 匿名 2022/02/08(火) 13:56:50
正社員で入力の仕事ってあんまりないのかな?正社員って書いてても募集先を見ると人材派遣からんでたりする。+2
-2
-
48. 匿名 2022/02/08(火) 13:57:59
在宅で副業としてやりたわ
実際やってる人いますか??+8
-2
-
49. 匿名 2022/02/08(火) 13:58:21
アンケートのデータをひたすら数字を入力するのをやったことあったけど、短期の仕事だから頑張って続けられたと思う
目は痛くなるしキツかった+14
-0
-
50. 匿名 2022/02/08(火) 14:01:17
退屈・眠気との闘い。+8
-1
-
51. 匿名 2022/02/08(火) 14:01:51
派遣で、金融関係のデータ入力の仕事したことあるけど、めっちゃ大変だったよ
入力する画面とか色んなパターンがあって、教えられたことをノートに書いたら2冊分になった
探すだけで一苦労だし、次々新たな画面の入力の仕方を覚えないとならなかった+13
-0
-
52. 匿名 2022/02/08(火) 14:02:21
>>42
私も知りたい
具体的にどれくらいの速さが必要なんだろう?
+5
-1
-
53. 匿名 2022/02/08(火) 14:03:15
事務で入ったけどほぼデータ入力の仕事だった。
注文書見ながら専用ソフトに入力。ほぼ数字のキーだったからタイピングの速さも関係なかった。
仕事内容は悪くなかったけどヤバいお局がいて数ヶ月で辞めた。その人エンターキーもいちいちうるさいし、まさに>>43の画像みたいだったw
+19
-2
-
54. 匿名 2022/02/08(火) 14:04:27
>>16
じゃあ私は無理だわ+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/08(火) 14:04:37
>>10
いやいや、まだ結構ありますよ。私、雇う側だけど。ただ単に、速くて正確って人がなかなか見つからないだけですよ。+36
-2
-
56. 匿名 2022/02/08(火) 14:05:34
コンタクトレンズの度数とか入力の仕事したことあるけど、速さと正確さが必要で、チームで打って2回目に確認で同じ入力するんだけど、間違えたら文句言われるしプレッシャー半端ないし心苦しくなって、私には向かなかった+9
-1
-
57. 匿名 2022/02/08(火) 14:06:02
>>47
派遣すら少ないかも、基本自動化されてきてるし
時代が変化して正社員も派遣も、全体的に求めらるレベルがあがってきてるよね+6
-0
-
58. 匿名 2022/02/08(火) 14:07:56
データ入力こそ、間違え多い人はすぐ切られると思うよ
+10
-2
-
59. 匿名 2022/02/08(火) 14:10:41
データ入力やったことあるけど、事務の方が楽に感じた+8
-0
-
60. 匿名 2022/02/08(火) 14:11:47
事務といえど、入力ばかりでそれしかしないというより、雑務も全般的にあるんじゃないかと。
入力、電話応対はもちろんですが
当番表やマニュアル作成、弁当発注、上司や他支所の人へ確認連絡、新しい求人応募応対、駐車場管理把握 他、
毎日するわけじゃなくても雑務は大量にありました。
備品発注や、退職する人への確認事項も。
資格や経験はいりませんが、パソコン(特にエクセル)がある程度使えないと厳しいと思います。+4
-2
-
61. 匿名 2022/02/08(火) 14:12:08
月いくらくらい貰えるんでしょうか?+2
-1
-
62. 匿名 2022/02/08(火) 14:12:10
以前にパートで電話とかなしのただひたすらデータ入力やってたけど恐ろしいくらい1日が長かった。
電話とか人とやりとりあった方が私は向いていた。+5
-0
-
63. 匿名 2022/02/08(火) 14:13:40
私は月の半分は外部から依頼されたレセプト入力で、後はアンケートやら源泉徴収のデータ入力やら。でも、専用端末で入力方法が特殊だったからそれを覚えるのがまず大変でした。ローマ字やカナ入力じゃなくて、漢字一つ出すのも色んな組み合わせで構成されててそれ全部頭に入れなきゃで最初は気が狂うかと思った。繁忙期は肩こりやばかったし、意外と大変な仕事でした。+9
-0
-
64. 匿名 2022/02/08(火) 14:15:55
>>58
入力したものを私の勤めてた会社はダブルチェックもしくはそのダブルチェックしたやつをさらにチェックかけるんだけど、間違ってるとピーピーなって何文字間違えてたか分かるようになっててその都度「ここ違うよ」とか指摘されたから精神的にかなりキツかった。+9
-1
-
65. 匿名 2022/02/08(火) 14:17:13
>>25
そうなの?意外と単純作業じゃないのかな
私ADHDだけど営業事務が無理すぎて…+9
-1
-
66. 匿名 2022/02/08(火) 14:20:09
>>9
忙しくなければ自分達でやってたけど、文字うち専門の外注さんいたなー
1文字0.何円とかで。ベテランの人は要領よく稼げたみたいだけど夜中にも仕事きたりするんだよね。
なぜならオペレーターが夜中までやってるから…w+1
-1
-
67. 匿名 2022/02/08(火) 14:20:50
私の場合は点検リストをシステムに入力。
いずれタブレットになれば、私の仕事はなくなります。
入力は無くなるが、管理は紙なので結局人材は必要+2
-0
-
68. 匿名 2022/02/08(火) 14:22:40
>>60
それはもう事務職だよ+10
-1
-
69. 匿名 2022/02/08(火) 14:23:20
>>1
私がやってた伝票入力の仕事は指1本でできた。
伝票みてそのロットNo.を入力するとかそんな感じね。
でも伝票に書いてある0ゼロとOオーの違いがわからなくてミス連発。
お局さんに見分ける方法聞いたら「カンだね!」って言われた。
確かに3ヶ月目くらいからカンでわかるようになった。+7
-1
-
70. 匿名 2022/02/08(火) 14:25:03
数字入力はテンキーや普通のキーボードの上の数字じゃなくそれ専用のキーがあるし、
カタカナ入力はキーボードにあるカナをそのまま入力、
漢字入力は一番難しくて連想入力っていう専門のカナを組み合わせたのを覚えて入力しなきゃいけない
入社5年、しっかり身に付いた代わりに普通のローマ字入力が下手になってしまった+6
-0
-
71. 匿名 2022/02/08(火) 14:25:57
>>16
そして寝ながら頭が地球儀の如く回るのだ。+3
-0
-
72. 匿名 2022/02/08(火) 14:27:42
>>1
バイトでやってたよ。
マイラインだっけ?
申し込んだ人のデータをひたすら入力。
おかげで入力がすごく早くなって、今に活きてる。+5
-0
-
73. 匿名 2022/02/08(火) 14:33:08
視力は確実に落ちると思う
とりあえず数字が入ってればいいや!次々やらなきゃおわらん!みたいなタイプは、多分ミス多いって怒られちゃうと思う
ゲーム感覚というか、いかに素早く100%で仕事を達成できるか注力できる人は相性が良さそうに思う+8
-0
-
74. 匿名 2022/02/08(火) 14:37:38
>>36
めちゃ参考になる。ありがとう。+8
-0
-
75. 匿名 2022/02/08(火) 14:39:43
データ入力ってそれぞれが休憩ずらして入るんじゃなくて、全員一斉に休憩入るところが多いと思う
それがだるいんだよねえ
女性が多いからめんどくさいし+22
-1
-
76. 匿名 2022/02/08(火) 14:41:03
入力だけならいいんだけど電話応対がセットなことが多いからそっちで無理+4
-0
-
77. 匿名 2022/02/08(火) 14:44:01
在宅ワークでデータ入力を始めて5年経ちます。不動産関係なので色んな物件が見れて、楽しくて好きですよ!+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/08(火) 14:48:51
>>1
データ入力だけってほぼなくない?電話対応とかメール対応も当たり前のようにあるよ。+1
-1
-
79. 匿名 2022/02/08(火) 14:50:07
カード会社のデータ入力のバイトしてた。
滞納してる人のデータひたすら入力していく。
+5
-0
-
80. 匿名 2022/02/08(火) 14:59:30
>>19
まさにそんな感じのところで働いたことある
求人には「データ入力のお仕事です!」って書いてあるだけだったのにいざ始めたら電話して商品提案してそれを入力って意味だった
電話一切ありませんって書かれてる所じゃないと信用できない+18
-0
-
81. 匿名 2022/02/08(火) 15:01:12
うちの会社
受付にいた人が入力に回った
元気で愛想良くて
受付にはぴったりだったんだけど
雑で間違いばっかりしてる
あれはどちらにしても損だと思う
適材適所ってあるんだなあ+21
-0
-
82. 匿名 2022/02/08(火) 15:05:13
>>6
9割釣りだよね…
「その案件はもう人が足りていて〜」とかなんとか言ってコールセンターの仕事紹介されるのが定石+71
-0
-
83. 匿名 2022/02/08(火) 15:08:43
>>1
女の職場だから、人間関係が一番大変だった
誰かが入力したデータを、ベリファイ(?)とかいう名前の作業で、別の人が改めて入力し直すダブルチェックがあるんだけど
これを仲の悪い人にやられて、間違いが複数見つかった日にはネチネチ小言が始まって、一日ブルー
給料もあんまり良くないし、あまり先のある仕事ではないので、これで一生食べて行くことは無理だと思う
正直、おすすめはしない
ちなみに仕事内容ですが、自◯隊に民間企業から出向して、お客さん(事務官)に混じって
護衛艦などに積む食料や弾◯などのリスト作ってました+11
-0
-
84. 匿名 2022/02/08(火) 15:09:14
書類見て打ち込む仕事やってたけど、その書類に間違いがあった場合、作った人と電話でやり取りしなければならなかったりするからコミュ障向きではなかった。
間違い指摘すると逆ギレするのとかいるし+3
-0
-
85. 匿名 2022/02/08(火) 15:13:06
派遣でデータ入力してた
受注内容を独自のシステムに入力するのを一日中
電話もなくて他の人との会話も最低限なし、その分普通の事務よりは時給安いけど
産休でやめちゃったけど復帰したら同じような仕事したい+7
-0
-
86. 匿名 2022/02/08(火) 15:25:32
源泉徴収票のデータ入力してたけどデータ入力のマニュアル作る人次第で正確さが変わったね
マニュアルを正確に細かく作ってくれる社員の元だと働きやすかったしミスも防げた
+5
-0
-
87. 匿名 2022/02/08(火) 15:30:57
>>19
コールセンターって書くと集まらないからね〜
事務とかデータ入力とか、ゼロじゃないけどメインじゃない業務に見せかけるのあるある+4
-0
-
88. 匿名 2022/02/08(火) 15:44:29
大手のOCR入力は休憩も喋らないし、グループやら派遣の派閥がなくて
後にも先にもデータ入力の職場でここだけ天国で精神面で超楽だったわ
同じ仕事したいけど昔だし今は応募してないのかみつからない+4
-0
-
89. 匿名 2022/02/08(火) 15:54:22
>>1
未経験歓迎って書いてたのにPC早く打てない初心者で入社してすぐクビにされました。
+3
-0
-
90. 匿名 2022/02/08(火) 16:19:12
>>3
くだらなくてわろたw+7
-1
-
91. 匿名 2022/02/08(火) 16:43:43
完全データ入力だけの仕事を正社員でやってたけど
ローマ字入力じゃなくてひらがな入力を覚えないといけなくて大変だった
慣れれば電話応対もないし言われたことをやっていればいいので楽だけど
手取りが14万とかで給料が安すぎて辞めました。
クセの強い人ばかり長年勤めていて閉鎖的な世界でした。+2
-0
-
92. 匿名 2022/02/08(火) 17:03:57
>>6
結局登録させる為の釣り案件だよね+25
-0
-
93. 匿名 2022/02/08(火) 17:40:43
>>1
データ入力は派遣でよく募集してるよね。時給も高いし誰でもできるみたいなこと書いてあるけどそうではなかった。私はタイピングが得意でブラインドタッチできたから入力は問題なかったけど、募集欄のパソコン初心者okは信用しない方がいい。とにかく目が疲れるし場所によってはいじめもある+7
-0
-
94. 匿名 2022/02/08(火) 17:54:01
>>1
運送会社でデータ入力のバイトした事ある
他所から入ってきた荷物の内容の入力と、こっちから出す荷物の送り状と納品書を作ってた
社内システムだったから決まったところに決まった内容を入力するだけだし、誤った入力をするとほぼエラーで教えてくれたのでデータ入力の中では楽な方
ただし他の会社では活かせないかな
電話は取次のみでいいと言われたので、すぐ社員にバトンタッチしてた
月·水·金、夕方6時〜9時又は10時まで、時給は県の最低賃金だったけど、Wワークの副業なんでまぁ納得して行ってた
積荷のアウト品を貰えたり、安いけどボーナスも出て割と居心地良かったけど、本業の勤務体系が変わって夕方6時に間に合わなくなったので、仕方なくやめた
本業が体動かす系だったので、いい気分転換になったけど、
Wワークのバイトで数時間だけだからそう感じたのかも
フルタイムでやったら目が疲れたり腰が痛くなったりお局と戦ったり等大変そう+6
-0
-
95. 匿名 2022/02/08(火) 18:06:41
>>1
他の人も言ってるけどパソコンいじれないと難しいと思う
データ入力ならまずExcelだろうし、それ以外のソフトを使うにしてもタイピングやパソコンソフトの使い方の基本がわからないと厳しいかと+0
-0
-
96. 匿名 2022/02/08(火) 18:17:55
>>1
社内システムに基本テンキー入力でひたすら打ち込み。私は仕事中は眠くならないし、黙々と入力作業が好きなので全然苦じゃないよ。私入れて事務員4人だけど、必要最低限の会話だけで、プライベートな話もあまりしない。以前の職場が常にお喋りしてギャーギャー騒ぐおばさんがいてほんとに苦痛だったから今天国。電話対応はあります。
タイピング速度はかなり自信あって入社したけど、周りの速さレベルが格段に上で追いつくのに必死、、、
数字ばっかり見てるし目がかなり疲れるしほぼ動かないから太った。+7
-1
-
97. 匿名 2022/02/08(火) 18:21:54
>>2
ないよ+0
-2
-
98. 匿名 2022/02/08(火) 18:27:38
>>60
データ入力?+2
-0
-
99. 匿名 2022/02/08(火) 18:33:01
>>24
これ!
私たちが辞めて求人サイトに文句言うまで、うちもデータ入力と校正だけで電話対応有りの表記が無かった
なのに入社して即電話対応だから当然新人は戸惑うのに、それに怒鳴る社長…
なんなら営業もあった😡+5
-0
-
100. 匿名 2022/02/08(火) 18:36:02
>>1
3社ほど派遣で行ったけど、決められたフォーマットに数字を入れていく感じなので、パソコンはそこまで出来なくてオッケーだった。むしろ文字を入力することなんてほとんどなかったなー。笑+3
-0
-
101. 匿名 2022/02/08(火) 18:46:35
>>1
派遣ですが、注文書をひたすら打ち込んでいきます。
ノルマあり。
ランキング形式。
成績が悪いと容赦なく切られます。
新人さんは5人いたら1人残るか残らないかのレベルでメンタルやられる。+2
-0
-
102. 匿名 2022/02/08(火) 18:53:26
不動産で物件のデータ入力のバイトしてます!
色んな部屋見られるし楽しいです!
部屋の写真貼ったり、設備とかをマウスでをチェックしていく作業がメインなのでキーボード入力はあんまりないですが家賃とか間違えるとえらいこっちゃなので慎重にやってます!
空室の確認とかで電話しなきゃいけなかったりもするけど、基本的に1人黙々とやるのでラクです!+15
-0
-
103. 匿名 2022/02/08(火) 19:16:02
田舎だからか、データ入力の仕事検索しても、アンケートに答えてポイント稼いで換金するお小遣い稼ぎサイトしか出てこない
都会がうらやましい+5
-0
-
104. 匿名 2022/02/08(火) 19:20:07
データ入力の仕事やってます
特にノルマも無いし、タイピング能力とかもあまりいりません
というか毎日やってれば、それなりに早くなってきます
お客様対応の電話は無いけど、取引先からの連絡などはちょこちょこあります
無言で黙々できてコミュ力いらないので楽です
+10
-0
-
105. 匿名 2022/02/08(火) 19:25:30
>>88
私が派遣で行ってる会社がまさにそうだよ。
こんなに人間関係で悩まなくていい職場があるなんてと、感動した。+3
-0
-
106. 匿名 2022/02/08(火) 19:37:49
コロナ関係のデータ入力のバイトってどうですか?
時給高いし交通費出るみたいなんで、やろうかなーと思ってます。+5
-0
-
107. 匿名 2022/02/08(火) 20:13:05
>>58
まさしくうちの所がそうだわ。
+2
-0
-
108. 匿名 2022/02/08(火) 20:15:27
>>61
私の所は時給1300円。
入力するだけなのに…って思われがちだけど、タイプミスは2万文字に1文字のレベル。
ノルマあり。
派遣の場合成績悪いと切られます。+7
-0
-
109. 匿名 2022/02/08(火) 20:49:37
お喋りしないで黙々とできそうなイメージの仕事だけど、全然そうじゃない。
1時間半打ち込んだら、目を休ませるために「全員一緒」に休憩するから、そこでの社交性が求められる。
他の人も書いてるけど、初心者歓迎と言っておきながら、現場では即戦力を求められる。
ダブルチェックで、間違え箇所はピーピー鳴るから、他の作業員にも自分のミスタッチがバレる。
ちょっとでも打ち間違えれば、休憩時間使って皆の前で説教される。
落ち込んじゃって、他の人と仲良く会話なんてしてる場合じゃなかった。
少しのミスも許されないから、皆ピリピリギスギスしてる。
いつしか自分も、他人を許せなくなっていってた。
いつまでも入力のスピードが上がらないと、班長から「あなたの会社に連絡しました。仕事のことと、他の社員さんとのコミュニケーション不足の件です」と面と向かって言われて、次の日には私はお払い箱だった。
今全然違う仕事してるけど、仕事も人間関係も良好だよ。
でも入力の仕事してる時は、これでもかと追い詰められて、楽しい事や先の事が何も考えられなくなってしまった。
とにかくきつい。人がきつい。
+11
-0
-
110. 匿名 2022/02/08(火) 21:15:28
タクシーの売上げのデータ入力
クレカやSuica、タクシーチケット等の入力や期限切れじゃないかの確認、打ち込んだ数字とレシートが合ってるか電卓で確認をトイレ休憩する時間もないくらい集中してやらないと時間に間に合わない
2人組で半分分けて作業なので遅れたり間違えるとプレッシャー、昼休憩は休みの人の悪口が話題になる最悪な職場でした+3
-0
-
111. 匿名 2022/02/08(火) 21:34:15
派遣で1ヶ月半の期間限定(繁忙期のみ)でやった事あるけど、私には向いていたかも。ひたすら入力のみやって、1時間で何件、1日で何件とか数えたりするんだけど、毎日記録更新して来年も来てねとか言われた笑+3
-0
-
112. 匿名 2022/02/08(火) 21:51:59
>>10
去年までずっとやってたw
単純作業、仕事探し中は魅力的に思えるけど入社して気持ちに余裕が出てくると一日中同じことの繰り返しはちょっと辛かったわ。+8
-1
-
113. 匿名 2022/02/08(火) 22:49:21
>>41
夜勤でデータ入力のお仕事があるんですね。夜勤やってみたいです。+6
-0
-
114. 匿名 2022/02/08(火) 23:32:01
>>108
お答えありがとうございます!
大変なんですね+1
-0
-
115. 匿名 2022/02/08(火) 23:44:42
データ入力のみ。飽きるしフルタイムの契約なのに案件なくなったら早く帰らされたり(勿論給与の保証はない)が多々あったから辞めた。周りは電話応対がある事務だと無理だからって働いてる人ばかりでした。+3
-0
-
116. 匿名 2022/02/08(火) 23:47:40
>>109
何社かやったけど、ピリピリギスギスしてるよね
あとなぜか40~の癖のある独身女性が結構いた+5
-0
-
117. 匿名 2022/02/09(水) 00:01:16
>>17
これが一番のもんだいよね
違法じゃん こんなのあり?って片棒を担ぐの+1
-0
-
118. 匿名 2022/02/09(水) 01:32:40
>>113
医療関係の入力なので病院が終わったあとに入力します。
夜型の人はいいかもですね。+5
-0
-
119. 匿名 2022/02/09(水) 07:52:53
>>29
逆に言ったら、
タイピングはできて(激早じゃないけど普通に迷わず打つことはできる)、
Wordは文字のフォントや書式変えたりできて、
Excelは表作れたりSUM関数やIF関数ができる
くらいのことができたら、
大丈夫でしょうか?
wordとexcelは、入力しかできないレベルだった時にMOSの取得をするべく本を8冊位ずつ買って勉強したので(そして取得できたので)、
知識0ではないのですが、取得したのが5年前くらいなので記憶が薄れてきているので不安で。。
例えばなんの関数使えばいいかわかんなければ、Googleで調べて解決できるのであれば良いのでしょうか?
それとも一般的には業務中にGoogleを開いてカンニングのようなことをするのはだめなのでしょうか?
+2
-0
-
120. 匿名 2022/02/09(水) 18:50:24
>>6
普通に採用してもらえたよ。
+1
-0
-
121. 匿名 2022/02/09(水) 18:51:50
>>16
私の所は毎日のノルマやミス厳禁なので、席ついた瞬間目が覚めるw
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する