-
1. 匿名 2022/02/07(月) 13:37:53
子どもが重症化するケースは少ないとされているが、重症化リスクを持つ子どもや親が感染し、濃厚接触者になった子どもが一緒に入院したケースもあり、杉村院長は、子どもの入院施設を増やすべきと訴えている。+19
-24
-
2. 匿名 2022/02/07(月) 13:38:49
>>1
これでも、中国経済に依存するんだろうか
日本政府は情け無いな+11
-12
-
3. 匿名 2022/02/07(月) 13:38:51
生活が逼迫してるんですけど+96
-8
-
4. 匿名 2022/02/07(月) 13:39:44
ただの風邪だよ+14
-29
-
5. 匿名 2022/02/07(月) 13:39:53
2類→5類に変われば色々解決しそうな気がする+52
-38
-
6. 匿名 2022/02/07(月) 13:40:03
増やせない+3
-3
-
7. 匿名 2022/02/07(月) 13:40:06
あーもういやほんと+25
-3
-
8. 匿名 2022/02/07(月) 13:40:12
増やすべきは分かるんだけど働く人はいるの?資金、設備がどうにかなっても人材がいないとね。+60
-1
-
9. 匿名 2022/02/07(月) 13:40:39
いらないよ
ただの風邪なんでしょ?ほっときゃいいじゃん+16
-32
-
10. 匿名 2022/02/07(月) 13:40:40
それでも子供にワクチンは打たせません+66
-11
-
11. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:06
そこに回す医師、看護師は確保できるの?+17
-0
-
12. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:08
知り合いのおじいちゃん小児科医はとても腕がよく頼りにしてたけど引退してしまった(TдT)
理由は「いやー老眼が酷くてね」って子供の体は小さいから繊細な作業だもんね
今までありがとうございました。+68
-7
-
13. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:31
制限撤廃してる国もあるのに日本はいつまでやるの?+13
-10
-
14. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:44
>>3
それは放置されます+17
-0
-
15. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:48
重症化しないのに入院させるなよw+48
-16
-
16. 匿名 2022/02/07(月) 13:41:57
>>9
ただの風邪とは思わないけど、いつまでこんなことしてくつもりなんだろう。+31
-6
-
17. 匿名 2022/02/07(月) 13:42:15
キリねえよ+9
-0
-
18. 匿名 2022/02/07(月) 13:42:49
医療関係者が過労死しちゃうよ…+33
-2
-
19. 匿名 2022/02/07(月) 13:43:34
そもそもコロナで重症化する人の方が少ないしね+12
-11
-
20. 匿名 2022/02/07(月) 13:44:05
>>1
都内の病院はとっくの昔に医療崩壊していて今は隣県の埼玉でも対応できないので長野県まで搬送されてる患者もいます。+6
-0
-
21. 匿名 2022/02/07(月) 13:44:38
>>10
あなたの選択だもん。どうでもいいよ。+30
-10
-
22. 匿名 2022/02/07(月) 13:44:38
ワクチンしてないんだからイチかバチかが外れたんでしょ
親の意思なら仕方ないじゃんどうなろうと+5
-1
-
23. 匿名 2022/02/07(月) 13:45:09
入院させなきゃいいだけ。+8
-4
-
24. 匿名 2022/02/07(月) 13:45:38
重症化しないオミクロンに
重症化させないためのワクチンは必要ないと思う
ワクチン打っても感染はするっていうし
+44
-3
-
25. 匿名 2022/02/07(月) 13:45:42
重症化リスクの大きい子どもだけじゃなく、感染した親の濃厚接触者にあたる子どもまで入院させてるんだもん
後者は別に預かれるようにしないと足りないべ+26
-1
-
26. 匿名 2022/02/07(月) 13:46:31
ウイルスはもう根絶しないんだから、マスクする人はする、外したい人は外すでもう良いじゃん。
高熱は自宅療養。
症状が悪化するようなら入院看護。
コロナで死ぬ人(高齢者)よりも、働き世代の自殺や子供達の学業の遅れのほうが長い目で見て危機的だと思う。+44
-16
-
27. 匿名 2022/02/07(月) 13:46:40
病児保育みたくなってるの?軽症なら家で看なよ+11
-3
-
28. 匿名 2022/02/07(月) 13:46:44
早期解決するために、
早くも、こども庁の出番+1
-1
-
29. 匿名 2022/02/07(月) 13:46:47
>>9
ただの風邪だとか簡単に言ってほしくないって須田亜香里が言ってたぞ+17
-14
-
30. 匿名 2022/02/07(月) 13:46:56
コロナは風邪とかインフルと一緒で
撲滅じたいムリなウイルスなんだから
医療体制をなんとかするしかないよね
撲滅できない以上
コロナ前には戻らないんだからさ+16
-2
-
31. 匿名 2022/02/07(月) 13:47:23
>>10
マイナスの意味がわからん
子供にワクチンは無知で馬鹿な親のすること+13
-19
-
32. 匿名 2022/02/07(月) 13:47:24
>>15
重症化リスクとかね
悪化したら入院すればいいだけ
コロナなんだから急変して亡くなっても誰も文句言わないよね+5
-15
-
33. 匿名 2022/02/07(月) 13:47:25
持病のある子供は心配だよね。喘息もってる子供も多いし。できれば入院させたいと思う親もおおいとおもう。高熱で痙攣起こしたりすると慌てるし。かからないのがいちばんだけどここまで来るといつなっても不思議じゃないね。+34
-1
-
34. 匿名 2022/02/07(月) 13:47:36
こどもだけ入院?親は?
親も一緒に泊まれるならありがたいな
うちは年少の子だけど1人で入院とかカオスになるのが目に見えてて考えられないし医療者の負担半端ないと思う+0
-10
-
35. 匿名 2022/02/07(月) 13:48:54
>>26
ずーっと2類で医療費タダなのもヤバいよね
結局ツケ払うの私達なんだし+40
-5
-
36. 匿名 2022/02/07(月) 13:49:03
>>29
たしかにインフルよりキツくて、インフルより長かった…
発熱期間ものどの痛さもインフルの倍って感じ
でも致死率はインフルより低いらしいよ
(デルタ株0.8% > インフル0.1% > オミクロン株0.02%)+7
-5
-
37. 匿名 2022/02/07(月) 13:49:29
>>31
それはあなたが決める事でもないよね+15
-5
-
38. 匿名 2022/02/07(月) 13:50:02
>>9
こういう風に言ってる人がかかったらしい大騒ぎしそう+9
-3
-
39. 匿名 2022/02/07(月) 13:50:17
というかもう犠牲も受け入れる流れでしょ?
医療従事者に負担かけてまで病床あける必要なんかないよ
そもそも親がかからせないようにすべきことじゃん+5
-1
-
40. 匿名 2022/02/07(月) 13:50:45
>>34
いやいや。。あなたが感染したら余計に医療者の負担増えるんじゃない?+3
-0
-
41. 匿名 2022/02/07(月) 13:51:09
>>1
55床中、小児用病床は7床しかないんだ…
そりゃ逼迫するよね+12
-0
-
42. 匿名 2022/02/07(月) 13:51:34
>>9
そのただの風邪でも呼吸困難になる子がいるんだよ。想像してもの言えないのかな。+9
-3
-
43. 匿名 2022/02/07(月) 13:51:42
>>31
周りを見渡すと、無知な親ほど反ワクチンで、
賢い親は子供にも打たせてるけどな〜+8
-22
-
44. 匿名 2022/02/07(月) 13:52:14
>>41
自己レス訂正です
6床の間違いでした+0
-0
-
45. 匿名 2022/02/07(月) 13:52:16
>>10
大人がワクチン打つ前もがるちゃんはこんな感じだったわ。周りが皆打ったら打つ人多かったけど子供はどうなるかな+6
-0
-
46. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:38
>>43
コロナのワクチン打たないのは反ワクとはまた別物でしょ+19
-2
-
47. 匿名 2022/02/07(月) 13:53:39
>>43
子供は重症化しないんだから毒なんか入れてどうするんだよ+6
-6
-
48. 匿名 2022/02/07(月) 13:55:15
>>31
逆じゃない?
うちの子供たち、学力に差があり、
上の子は底辺校で親は低所得が多く、親子共に接種率低め
下の子は上位校で親は高所得者層が多く、親子共に接種率高め+12
-4
-
49. 匿名 2022/02/07(月) 13:55:28
>>37
馬鹿だよね
無知の涙+1
-1
-
50. 匿名 2022/02/07(月) 13:55:31
>>8
小児科なんて専門性が高いし、そもそも小児科医の数が少ないのでは?
眼科の医者に今日から小児科ね!なんてできないし+7
-0
-
51. 匿名 2022/02/07(月) 13:57:03
>>3
財政が逼迫してるー税金足りないよー
医療が逼迫してるーたすけてー
政治家とか医師会てこんなんばっか言ってるよね
そこを何とかするのが彼らの仕事でしょうに
ご自慢の知能はどうした、そのご立派なアタマは一体何の為に使ってんのかな?+7
-3
-
52. 匿名 2022/02/07(月) 13:57:16
>>43
あなたの子供、将来終わったな+8
-7
-
53. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:02
子供にマスク強制するって異常だよ
子供は重症化しないんだからノーマスクでいいよ+5
-5
-
54. 匿名 2022/02/07(月) 13:59:56
>>43
流石ガル民
考えなしに子供にワクチンw
おべんきょしなw+3
-6
-
55. 匿名 2022/02/07(月) 14:01:02
>>5
そんな単純な話じゃないと思う。5類に変えたらたちまち入院必要な重症者が減るわけじゃないし
長期的に考えたら5類に変える意味はあると思うけど…+12
-12
-
56. 匿名 2022/02/07(月) 14:15:22
>>55
でも、1ヶ所で対応しなくちゃいけない人数は分散されるんじゃない?+7
-1
-
57. 匿名 2022/02/07(月) 14:17:26
>>27
本当に
子供は重症化しないとかよく言ってるんだから家で充分だよね
+6
-0
-
58. 匿名 2022/02/07(月) 14:22:30
>>5
経口薬が行き渡ればね。
後、現在承認されてる経口薬の価格が高額なんだよなぁ。5類にして3割負担で支払うと、確か5日分処方されて2万5千円弱ぐらい。家族2人罹患したら薬代だけで5万円。
医療費控除も年間10万円超えないと確定申告できないし。まぁ生活厳しい人なら病院行かないだろうけどw+1
-4
-
59. 匿名 2022/02/07(月) 14:28:30
>>56
一ヶ所ってどういうこと??(煽りじゃないよ💦)
都道府県によるとは思うけどうちの県は第五波の時点からかな?総合病院レベルの病院ならどこの病院もコロナ病棟作って受け入れてる。(その分他の病気で入院する病床は減ってるけど)じゃないとコロナ患者が自宅待機になるから
届出だとかそういう事務的なことは二類にならってやってるけど現場は割と臨機応変にやってるよ
5波の時も全例入院もやめてたし じゃないと現場がマジでまわらないので…
だから5類に今変えたところで劇的に変わらないと思う。現場の状況としても+3
-5
-
60. 匿名 2022/02/07(月) 14:33:39
>>32
コロナなんだから急変して亡くなっても誰も文句言わないよね
ここは理解できない。酸素必要になって入院が必要な子どもが、ベッド足りなくて逼迫で入院できなくて死んだら、親は文句言うでしょ。
基礎疾患あっても、子どもが軽症のうちなら入院させないを徹底して、ベッド数確保できてれば理想。
+2
-4
-
61. 匿名 2022/02/07(月) 14:39:05
>>59
あー、ザックリと書きすぎだったねゴメン。
私の言った「1ヶ所」は、現在のコロナ患者の数を受け入れをしている病院で割った時に導き出される平均としての「1ヶ所」。+4
-2
-
62. 匿名 2022/02/07(月) 14:39:47
>>5
色々って例えばなんなの?
あなたは病院やクリニックで働いてる人?
+8
-0
-
63. 匿名 2022/02/07(月) 14:40:16
>>29
柳美里もただの風邪じゃないって怒ってたね+3
-2
-
64. 匿名 2022/02/07(月) 14:42:09
>>54
こうやって「考えなしに」ってすぐドヤ顔するけど
ワクチン打つ親が本当に何も考えてないと思ってるのかね…
情報収集の仕方が違うだけだよ
私は医師免許持ってない人の話より医師の話聞くし
そもそも出所不明なYoutubeとかでワクチンの情報収集しない+4
-0
-
65. 匿名 2022/02/07(月) 14:55:34
>>61
???+1
-1
-
66. 匿名 2022/02/07(月) 14:59:44
>>1
いやー、小児科医めっちゃ少ないし無理でしょ
学校一度分散登校や休校にしてその間にオンライン授業するしかないのでは+1
-0
-
67. 匿名 2022/02/07(月) 15:25:21
>>61
横
言いたい事はわかる。
コロナをインフルエンザと同じ扱いにしたら、人手も少なくてすむしコロナ専門病床にしなくていいから、
人もベッドも余裕が出てくるって事よね。
だけどもうインフルエンザと同じ扱いにはできない。
コロナ怖い人多いもん。+5
-1
-
68. 匿名 2022/02/07(月) 15:33:38
>>51
文句ばかりで協力しないバカな国民が多いから大変なのよ+0
-1
-
69. 匿名 2022/02/07(月) 15:52:01
私長生きしたくないから、誰かコロナで死んだって寿命だとしか思わないわ。+0
-0
-
70. 匿名 2022/02/07(月) 16:20:05
>>40
そっかー同居家族で持病持ちと高齢者いるから自分は感染しても仕方ないけど一緒に入院させてもらえるならって深く考えずに思ったけどそれこそ医療者の負担増えるよね。浅はかでした+0
-0
-
71. 匿名 2022/02/07(月) 16:24:23
>>67
今日ミヤネや観てたら北海道の医師が家庭内で感染者を隔離出来ないならテント張って感染してない人はそこに寝ろだと
狭い家の中にテントだとw
全国放送でこんだけ不安煽って今更ただの風邪とは宮根らは口が腐っても言えんだろ+4
-0
-
72. 匿名 2022/02/07(月) 16:29:18
>>1
医者は何かとあればすぐにボロ儲けする術をさぐるよね+1
-0
-
73. 匿名 2022/02/07(月) 18:39:56
>>55
大人の無症状軽症枠が開けば自然と子供にも手が回ると思う+3
-0
-
74. 匿名 2022/02/07(月) 20:22:54
>>72
ボロ儲け?コロナ受ければ受けるほど、普通の治療外来ができない。コロナ病床を増やせば赤字になるんだよ。
コロナ受け入れてる病院で働いてるけど、ボーナス減ってるよ。+0
-0
-
75. 匿名 2022/02/07(月) 21:09:30
>>73
病床があいても小児科医の数は変わらないんだからきついと思うよ+2
-1
-
76. 匿名 2022/02/08(火) 00:04:58
>>70
今はどんな人も家で療養するしかない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染急拡大で、子どもの感染者も急増したことで、東京都内の病院では、子ども用のコロナ病床が逼迫(ひっぱく)し、医師は、子どもの入院施設を増やすべきと訴えている。 杉並区の河北総合病院では、新型コロナ患者用ベッド55床のうち、47床が埋まっている。 27床が70歳以上の患者の一方で、用意した子ども用病床6床を超え、7人の子どもが入院している。