-
1. 匿名 2022/02/06(日) 15:23:40
「正直なところ、突然のブームに驚いています。『人間失格』のような良書の存在が認知されることは大変喜ばしい」(広報)
同社は世界の純文学や詩を刊行する老舗で、『No Longer Human』はかのドナルド・キーン氏が翻訳を担当。1958年に世に出て以来、総発行部数は50万部を超える。主な読者層はティーンエイジャーとヤングアダルトなのだという。
「今回のブームのはじまりは2020年ごろです。きっかけは日本のホラー漫画家・伊藤潤二が『人間失格』をコミカライズし、英語版が2019年末に出たこと。また2016年に英語版が発売された日本のコミック『文豪ストレイドッグス』に太宰治が主要キャラの一人として出ていることも大きな要因です」(同)
▽伊藤潤二『人間失格』コミカライズ
▽『文豪ストレイドッグス』太宰治
+51
-3
-
2. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:05
文豪ストレイドッグスの作者って、実は全く純文学知らないって本当?+97
-6
-
3. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:13
投稿してどうもすみません+31
-0
-
4. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:14
アメリカ人も鬱気質な本読むんだね+124
-3
-
5. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:29
アメリカの陰キャヲタの一部に人気なだけ+22
-4
-
6. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:41
文ストのキャラって太宰本人の人物像にほとんどかすりもしないやんけ+67
-4
-
7. 匿名 2022/02/06(日) 15:26:28
伊藤潤二先生の人間失格めちゃくちゃ気持ち悪くて怖かったわ…エログロ満載だった。
でもさすがの圧倒的画力だったし、終盤の伊藤先生オリジナルの展開はすごく良かった。+91
-0
-
8. 匿名 2022/02/06(日) 15:27:13
フランス辺りならともかくアメリカで人気は意外+75
-1
-
9. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:12
>>7
うわ〜気になるけど読める自信ないw+50
-0
-
10. 匿名 2022/02/06(日) 15:29:50
伊藤潤二氏の人間失格勿論全部読んだけど、なんかうーんって感じだった
特に最後+8
-0
-
11. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:06
伊藤潤二面白いよね+42
-0
-
12. 匿名 2022/02/06(日) 15:30:27
安住さんに見えたw+7
-0
-
13. 匿名 2022/02/06(日) 15:32:27
大体このタイトルに惹かれて手にしちゃうよね
自分は中学の時に父の書棚にある書物で他は全く興味なかったけどこれだけは思わず手に取って読んだ+18
-0
-
14. 匿名 2022/02/06(日) 15:33:29
文ストのアニメ好きだけどヲタ仲間にこれ好きな人いないから言えない+7
-1
-
15. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:09
>>2
別に史実を描く趣旨の作品じゃないし+55
-2
-
16. 匿名 2022/02/06(日) 15:35:58
アメリカで思春期拗らせるタイプが増えそう+9
-1
-
17. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:24
>>5
実際そうらしいね
なんかの記事でアメリカ人が言ってた
海外で言うナードみたいな人らとかアジア人とか+11
-4
-
18. 匿名 2022/02/06(日) 15:36:25
伊藤潤二のホラーは怖いのに笑えるからほんと好き+46
-1
-
19. 匿名 2022/02/06(日) 15:38:57
太宰治って普通に孫いるよね
娘も孫も作家系だったような
独身だったらいいのかって話でもないけど、抗議とか心配じゃないのかな?+4
-3
-
20. 匿名 2022/02/06(日) 15:39:32
ホンマかいな
こういうあげ記事疑うようになってしまった+15
-1
-
21. 匿名 2022/02/06(日) 15:40:02
>>6
中途半端に似せる方が反発大きそう+2
-0
-
22. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:15
10代は生命力あるから真逆の暗い世界観(ビジュアル系の音楽やダークな漫画など)に惹かれるらしい
10代で人間失格読んだ人ってそういう人多そう
私は未読なんだけど鬱になりそうで手を出せない+24
-0
-
23. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:25
>>18
清楚な女の子がいきなり「ちきしょうっ!大人しく引き下がると思ったら大間違いよ!」って言い放ったりセリフ回しがシュールなんだよなwww
でも本当、よく思いつくなあって驚く設定ばかりでまさに唯一無二の漫画家だわ+30
-1
-
24. 匿名 2022/02/06(日) 15:41:56
伊藤潤二は本当に凄い
ご本人は穏やかな方らしいね+23
-0
-
25. 匿名 2022/02/06(日) 15:43:57
伊藤潤二はホラーはもちろん猫漫画がめっちゃ面白くて好き
+64
-0
-
26. 匿名 2022/02/06(日) 15:44:27
10代の頃人間失格読んで、ひっぱたきたくなった。源氏物語も光源氏ひっぱたきなくなった。+39
-1
-
27. 匿名 2022/02/06(日) 15:45:23
>>16
アメリカに厨二病っていう概念は無い
何故ならそもそも国民性が厨二病そのものだからさ
別に普通じゃね?と言う感覚らしい
と職場のアメリカ人が言っていた笑+44
-1
-
28. 匿名 2022/02/06(日) 15:45:54
>>25
口の中、粘り気ありすぎて
嫌だにゃーーーーーーーーーー!!!+26
-0
-
29. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:09
主人公がクソで草+3
-0
-
30. 匿名 2022/02/06(日) 15:47:33
>>24
どんな人か画像検索してみた
本当に穏やかそうな雰囲気だなぁ+73
-2
-
31. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:21
文スト好きな人って腐女子か夢女子か……
イケメンキャラが好きなだけで、実際の太宰治には興味無さそう。+10
-7
-
32. 匿名 2022/02/06(日) 15:48:49
>>25
大好き!
面白いからもっとエッセイもの描いてほしい。+22
-0
-
33. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:01
>>26
わかる
本当に、
通常時が、でもでもだって・僕の心はショボンだもん。
でもチン子だけは一丁前にバンバン使いすぎ。
主人公って脳みそ腐ってんのかな???
そんなあたおかに付き合ってメソメソして挙句に喜んで死ぬ女にもゲンナリだった。+34
-2
-
34. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:07
パクられた方の人?+9
-0
-
35. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:26
>>30
ええ!若い!+18
-0
-
36. 匿名 2022/02/06(日) 15:49:52
>>24
サイン会でお会いしたけど物静かですごく優しそうな方だった。+12
-2
-
37. 匿名 2022/02/06(日) 15:50:32
>>5
「アメリで人気」「フランスでブーム」みたいな記事多いけど、一部の人にウケてるだけなんだよねー
日本でポールダンス趣味の人がいるのと同じ
外国に行くと全然流行ってないよね+37
-5
-
38. 匿名 2022/02/06(日) 15:51:49
>>3
ガル民、失格+9
-0
-
39. 匿名 2022/02/06(日) 15:51:54
>>4
日本人がどういう思考、人間なのか気になってると思う
更にはその作家はその後どうなったかとかも含めて
+9
-2
-
40. 匿名 2022/02/06(日) 15:52:14
>>35
一応説明しとく
>>30は2012年のインタビュー記事の写真+5
-0
-
41. 匿名 2022/02/06(日) 15:52:50
>>16
うちのアメリカ人夫がそう。
人前でハグとかスキンシップうざいとか、人種がどうとか、物質至上主義は云々かんぬん。
ヴィーガンでこだわり強いのにサラダ味のスナックやグミは好きとか読書家で独自の批評してくる。
太宰治とか三島とか石黒とかあれこれ好き。
NY出身のスカした拗らせ。
面倒なので目の前で唐揚げ食べながら相手してない。
+14
-2
-
42. 匿名 2022/02/06(日) 15:53:54
>>30
あら、結構男前の顔でいらっしゃる
好きかも+17
-1
-
43. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:19
>>16
ウォールフラワーってヒットした小説がこじらせ陰気キャ思春期の話+5
-0
-
44. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:37
>>26
二人とも顔は超イケメン設定なんだよな…+20
-0
-
45. 匿名 2022/02/06(日) 15:56:46
>>30
キレたら怖そう+8
-0
-
46. 匿名 2022/02/06(日) 15:58:07
>>7
私も本当に気持ち悪くて、でも何故か最後まで読んでしまった
アメリカ人にもわかるのかな?
これを理解できるってなかなかよね
ちなみに私は理解はできなかった+10
-0
-
47. 匿名 2022/02/06(日) 15:58:17
>>16
一部いる。
badkidsだったけど全て虚無だと気づいたとか言ってた同僚、でもゴジラが好きらしい。
+2
-0
-
48. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:05
64年かけて50万部ってブームの扱いでいいの?+0
-0
-
49. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:12
>>41
ヴィーガンの前で唐揚げにワロタ+20
-0
-
50. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:20
>>33
ね。
ベソベソベソベソ
うっせーなと思ってしまった+10
-0
-
51. 匿名 2022/02/06(日) 15:59:55
>>7
鎮痛剤?だかにハマって、薬屋の女の家に入り浸るところからすごいよね
妻の言動は太宰の妄想?なのかな?
あとは学生の時に亡くなった友達もなかなかグロい、可哀想なんだけど+27
-0
-
52. 匿名 2022/02/06(日) 16:03:15
>>2
知らないかどうかは不明だけど見る限り特別思い入れがあるとか純粋に愛好家ってわけでもなさそう
泉鏡花を女キャラにするくらいだし+40
-1
-
53. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:19
>>6
あれは最早太宰治という名の別人だよね+3
-0
-
54. 匿名 2022/02/06(日) 16:04:44
>>42
ハンサムですよね。ちなみに奥さんも綺麗な方ですよ。+7
-0
-
55. 匿名 2022/02/06(日) 16:05:24
>>22
また年を重ねてから読むと違う印象になるよね。
自暴自棄、希死概念、そんなダークな気持ちだけの小説ではなくて、生への藻掻きだったり希望を模索した形跡があちこちと散りばめられてる。
世間の生の常識に自分が当てはまらない事への疑念を、生きるとは何かと、自らの人生を通して思考の奥底まで追求してるなと思った。+11
-0
-
56. 匿名 2022/02/06(日) 16:08:43
+2
-0
-
57. 匿名 2022/02/06(日) 16:09:30
>>31
ゴリゴリの純文学ファンとか文豪ファンからは不評だからねー
まぁアニメとはいえ文豪が特殊能力的なので戦うって何だそりゃって感じだし、顔ファン多いと思う
それがダメなわけじゃないけどね+13
-0
-
58. 匿名 2022/02/06(日) 16:12:29
>>4
なんならアメリカ人の方が鬱気質の芸術作品多い、音楽も映画も。エモもアメリカ発祥だし。悲しい作品ばっか作ってる人がかなりメジャーになれる国だよ。+39
-0
-
59. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:30
>>34
呪術廻戦でパクられてたね(私は呪術廻戦を読んでないけど件のシーンだけ見た)
前にも伊藤先生の作品まるパクりしてた漫画家がいたな+12
-0
-
60. 匿名 2022/02/06(日) 16:13:37
>>53
太宰と芥川の立場逆転してるしね+1
-0
-
61. 匿名 2022/02/06(日) 16:14:00
>>22
10代で人間失格読んだけど、大人になってから初めて読むものではないと思う。作中の主人公は大人だけれど、読み手が作品を面白いと思えるときに、まだ大人でないことによって抱え持っている漠然とした自信の無さみたいな不安があるからこそ、それが作中に溢れる人間生活に対する不安と重なることができて、どこか共感性を持ちながら完読できるんじゃないかなぁ。
有名な冒頭にもあるけど、物を知らないことでの恥じる様って、必然的に大人よりも子どもの方がそこに気持ちを寄せることができるよね。
10代の頃読んだとき、個人的には陰鬱な気持ちには全くならなかった。この人よりも私の人生めちゃめちゃマシだし、なんなら幸せだなぁ!と感じて、むしろ頑張ろって気持ちになって元気出た。+5
-0
-
62. 匿名 2022/02/06(日) 16:15:06
+8
-0
-
63. 匿名 2022/02/06(日) 16:16:20
>>14
私も文スト好きなんですがなかなか好きな人に出会えない😅
+2
-0
-
64. 匿名 2022/02/06(日) 16:17:38
>>25
プルルルル ウラララララ+9
-0
-
65. 匿名 2022/02/06(日) 16:18:08
>>30
爽やか!でも猫漫画の先生と似てる!
凄いなー+4
-0
-
66. 匿名 2022/02/06(日) 16:19:10
>>2
どうなんだろう
個人的には純文学を好きとか知ってるかどうかよりも奇をてらっただけのような感じがする
文豪がゲームのキャラみたいに戦ったら面白いやろみたいな+28
-0
-
67. 匿名 2022/02/06(日) 16:22:11
太宰の小説より伊藤先生の漫画で人間失格ブームっていうのもなんだかちょっと
伊藤先生オリジナル作品のほうがおもろい+1
-0
-
68. 匿名 2022/02/06(日) 16:24:13
>>31
最初は異能と文豪が合ってておおーっ!って好きに成ったんだけどだんだん着いて行けなくて離脱した。
出てくる人と異能が多すぎる+3
-0
-
69. 匿名 2022/02/06(日) 16:26:35
>>57
あれってそういうジャンルだったんだ!?
単に文豪を現代的なイケメンにしただけの話なのかと思ってた…+2
-0
-
70. 匿名 2022/02/06(日) 16:32:31
>>25
>>30
ギャップが凄いww+13
-0
-
71. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:36
帝一の國の作者も人間失格の漫画出してなかったっけ+2
-0
-
72. 匿名 2022/02/06(日) 16:33:41
>>37
え、フランスの漫画文化はすごいよ?
世界第二位じゃなかった?
それを全然流行ってないというのなら日本で流行っていると言われている海外の物も全然流行ってないという事になるわ+13
-1
-
73. 匿名 2022/02/06(日) 16:39:01
>>16
>>27
アメリカにもその他の国でも中2病もあるし拗らせの概念あるよ。
エッジとかエッジロードEdge(lord)ってスラングもある。
不謹慎なネタに惹かれて言っちゃうタイプ。
ニヒリスティック(虚無主義的)で悲観的で「人生には意味がない」などと発言する
ヒトラーやナチズムやファシズムに肯定的
注目を得るためにわざとショッキングなことやタブーに触れることをネットに書き込む
黒い服やチェーンのついた服やアクセサリーを好む
テロや銃乱射などの犯罪被害者に冷淡
伝統や宗教を不合理なものとして敵視する
拗らせたことを言ってるイタい子的な中2病に当たる。+10
-0
-
74. 匿名 2022/02/06(日) 16:40:58
>>63
よこ
めっちゃ面白いと思う、文スト。みんな見たらハマると思うんだけどそうでもないのかな?+0
-3
-
75. 匿名 2022/02/06(日) 16:41:14
>>41
なんか笑う
>人前でハグとかスキンシップうざい+6
-0
-
76. 匿名 2022/02/06(日) 16:43:08
この人の描く美女は目が離せなくなるほど美しい。
あと不気味な描写も最高に気持ち悪い。+3
-0
-
77. 匿名 2022/02/06(日) 16:44:29
>>2
純文学好きだから見てみたけど興味持てなかった+21
-0
-
78. 匿名 2022/02/06(日) 16:45:48
>>25
絵はホラー調のままなのがすごくいいよね。+12
-0
-
79. 匿名 2022/02/06(日) 16:47:26
>>30
素敵。作品と照らし合わせると闇を感じて逆に惹かれちゃうわ。
+4
-0
-
80. 匿名 2022/02/06(日) 16:50:27
堂本剛のドラマのほうかとおもった+1
-0
-
81. 匿名 2022/02/06(日) 16:51:12
>>12
私は麒麟の川島に見えた+3
-0
-
82. 匿名 2022/02/06(日) 17:10:43
>>2
だからなに?+3
-16
-
83. 匿名 2022/02/06(日) 17:13:19
>>40
10年前の写真だと認識した上で見ても十分若いというか
正直、もっとお年を召した方だと思ってた+10
-0
-
84. 匿名 2022/02/06(日) 17:41:37
>>7
読後、数日脳裏から離れないよね。+1
-0
-
85. 匿名 2022/02/06(日) 18:02:52
>>4
ライ麦畑とか強烈なのあるやん+5
-0
-
86. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:04
>>59+0
-5
-
87. 匿名 2022/02/06(日) 18:34:29
>>37
フランスの漫画好きはもうブームじゃ無くて定着してる。+6
-0
-
88. 匿名 2022/02/06(日) 18:37:21
10年以上前にやってたアニメの「青い文学シリーズ」が、凄く良かったな。人間失格はデスノートの作者のキャラデザで、綺麗で原作の鬱々とした感じの雰囲気も合ってて良かったです。+2
-0
-
89. 匿名 2022/02/06(日) 19:09:33
すっきり爽快ハッピーエンドに飽きてきたの?+0
-0
-
90. 匿名 2022/02/06(日) 19:42:01
>>19
著作権切れてる
著作以外にも商標権とかあるけどね
人間失格というドラマのタイトルを太宰治の遺族が原作と勘違いされると抗議したこともあるので
これに関してはスルーなんじゃね
映画に出した澁澤龍彦に関しては奥様に許可貰った
+3
-0
-
91. 匿名 2022/02/06(日) 19:53:58
>>30
デス ストランディングというゲームのキャラに
このお方が出てたよ+3
-0
-
92. 匿名 2022/02/06(日) 20:30:49
>>27
アメリカ国民みな厨二病そのものなら、日本人幼稚だとかロリだとかって断罪できないよね
同族嫌悪なのかね
結局世界広しといえども
心身ともに成熟された本当の大人って
極々僅か、一握りしかいないんだね
+1
-0
-
93. 匿名 2022/02/06(日) 21:16:18
>>53
モ モ ノ ハ ナ グスン😢ってキャラじゃないもんね+0
-0
-
94. 匿名 2022/02/06(日) 21:26:48
>>27
超新塾のアイクが中二病に当てはまる英語が有るって言ってたよ。
超新塾のチャンネルか、矢作とやってる英会話のチャンネルかどっちかで見た。+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/06(日) 21:39:24
>>33
太宰治は金持ちの息子だけど、母親から半ばネグレクトされてて下働きから性暴力も受けていたようだと言う話を知って「人間失格」の見方が変わった
女性に自分を見てくれる母親を求めているから心中はいわゆる試し行為で、性的な関係に放埒なのも性的被害にあった人あるあるなんだよね(自分が受けた被害を軽く見積もりたい心理の表れなんだとか)
ようはトラウマからくる愛着障害とPTSDに苦しむ人の思考+10
-0
-
96. 匿名 2022/02/06(日) 23:36:18
>>25
ぶくにゃん+3
-0
-
97. 匿名 2022/02/07(月) 09:17:13
>>14
じゃあ私が聞こうw
昔ドハマリして二次もやってたくらい好きだし今もグッズは家に飾ってあるよ
身近に好きな人いないんだよなあ私も+0
-0
-
98. 匿名 2022/02/07(月) 10:05:47
>>50
ウケる。 村上春樹の主人公とかもそんな感じ。
実際こういう男ってモテてても相手は世間知らずな若い女か、母性溢れる情愛の熟女だけで。
こういう男に対するふつーの女性の感想は↑だよね。笑
+4
-0
-
99. 匿名 2022/02/26(土) 18:48:03
>>12
古坂大魔王にも見えるな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
目下、アメリカでもっとも売れている日本文学をご存じか? これが太宰治の『人間失格』なのだ。