-
1. 匿名 2022/02/05(土) 20:53:16
勉強をしようと決めたのは、これこそが私が妹への優位を示しうる、ほぼ唯一の道だったからだ。跳び箱4段という跨げるくらいの高さで骨折をした私に対して、小学生の妹は運動神経がよかった。
私は必死に必死に勉強した。1歳しか違わないのに姉であろうとすることは、足がつかないプールで立ち泳ぎするのに似ている。どこに行っても、私には酸素が足りなかった。溺れないように、私はつかない足でじたばたともがく。
私が姉であることをやめようと思った直接のきっかけは、東京で妹と同居しはじめた3年目の初夏だった。
私たちは卵子を凍結することにした。きっかけは、「卵巣年齢※50歳」と私が婦人科で診断されたことだった。
(中略)
私は最初の採卵で2つの卵子しか採れなかったときには、ある種の絶望を覚えた。自然のままだと1個。刺激して刺激して刺激して、で、2個って??
でも、そこまでだったらただの絶望だったのだと思う。問題は「私もきっと同じようなもんだよ」と言っていた妹から、1回の採卵で多くの卵子が採れたと聞いたとき。
このときに、私の中で何かがふつりと切れたのだ。+60
-133
-
2. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:01
繊細ヤクザがきっと来る+190
-11
-
3. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:50
岸田首相のことを受験が趣味ってバカにしてた人?+190
-8
-
4. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:51
この人
いろいろイタイ+228
-28
-
5. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:23
高学歴の人のこの手の話は苦手+179
-22
-
6. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:39
妹さんも自分に非のない対抗心燃やされてウンザリだと思うよ+728
-19
-
7. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:42
メンドクサイ人という印象以外ない。+298
-7
-
8. 匿名 2022/02/05(土) 20:55:56
で??+28
-3
-
9. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:01
リンク先読んだけど、よくわからん+82
-7
-
10. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:05
ガチガチの姉気質だったのか。疲れそうだね…。+205
-4
-
11. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:37
この人くらいのスペックがあるのに、若い頃ならともかく、歳をとってからでも姉妹で比べてモヤモヤすることあるんだね
いつまでも全速力で走り続けるのはしんどいだろうな+363
-2
-
12. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:39
本の宣伝かw
ただ文章上手いね
臨場感あって小説みたいだったわ+306
-14
-
13. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:45
いや同居解消したらいいのに。+180
-4
-
14. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:53
体質みたいなものでは?
比較されても妹さんもどうしようもない+176
-3
-
15. 匿名 2022/02/05(土) 20:56:55
>>1
元記事読んできたけど
なんだか壮絶だね
妹さんからのコメントも読みたいな+85
-1
-
16. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:07
テレビで見てると気難しそうな性格だなとは思う。
ここまで優秀で自分で稼げるし、結婚相手ってなると探すの大変そうだなぁ。+206
-2
-
17. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:45
家族であっても姉妹であっても色々あるよね。この人はずっと妹の存在が羨ましかったんだな。+102
-0
-
18. 匿名 2022/02/05(土) 20:57:50
勉強はできるし綺麗なんだけどなんか残念な人というイメージ。財務省だってすぐ辞めたし+223
-6
-
19. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:09
うん。姉だからって、何でもやらされてたのかな?
妹は何もしないんでしょ?
+13
-22
-
20. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:33
妹の方だって色々思ってきたろうに、なんか被害者意識が強いように感じる
兄弟、姉妹、親子って組み合わせは違えど家族って家族だからこその相手に対してなんらかのコンプレックスだったりを抱えたりするものだと思うんだよね+183
-5
-
21. 匿名 2022/02/05(土) 20:58:57
妹さんは女医さんだっけ?
普段どんな会話してるんだろうね。+93
-0
-
22. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:11
なんでもかんでも不公平のネタ+27
-1
-
23. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:18
>>1
姉妹でそこまで張り合うって競争意識つよすぎない?重度の負けず嫌いなのか、病的だよね。+236
-5
-
24. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:30
>>1
いや、東大卒なだけでもう勝ちでいいと思うけどね
自信もったほうがいああ
そんなに妹となにもかもを比べなくても+216
-3
-
25. 匿名 2022/02/05(土) 20:59:32
姉妹ってたしかにライバルになる時期あるけど、いい歳してもメラメラしてるのはちょっと+68
-0
-
26. 匿名 2022/02/05(土) 21:00:38
独身のうちに凍結させておこうと姉妹で試みた話ですよね+22
-1
-
27. 匿名 2022/02/05(土) 21:00:57
>>6
長子が辛いのはわかるけど、採卵数はどうしようもなくない?
それキッカケでってことなんだろうけど、理不尽すぎて私が次女ならキレる。+280
-3
-
28. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:00
自分も姉より出来の良い妹で一つ違いだけど、姉たるもの姉たるものって自分でアップアップされてもな。。
同じ腹から生まれただけで違う人間なんだからさ。卵の数なんか比較してもしょうがないよ。。+100
-10
-
29. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:02
よくわからん。
私も妹いるけど、記事に書いてあることで姉をやめたいなんて思いもしない。+58
-4
-
30. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:09
卵子と精子の話になると、つくりは同じだからねー+3
-1
-
31. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:18
姉を辞めたいなら大人になってまで同居しない方がいいよね
離れてそれぞれの暮らしのスタイル確立して互いに尊重て適度な距離を保つ+145
-0
-
32. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:22
東大卒業しても、
姉妹や兄弟で尚且つ過程環境も同じでも全然違うって分からないのかな+13
-2
-
33. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:37
東大卒で弁護士やっててもまだ劣等感ってあるんだなあ…。それを糧に生きてるんかもしれんけどね。
結局は姉であることを認め、今も姉妹で暮らしてるみたいだけど。姉妹って言っても難しいもんだよね。+100
-1
-
34. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:43
>>6
歳が近い兄弟だからこその苦労だよ。
ライバルになってしまう。+78
-13
-
35. 匿名 2022/02/05(土) 21:01:53
舌足らずだから聞き取りにくい、コメントしてたらチャンネル変える+11
-4
-
36. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:05
この人はたとえ妹だとしても何かしら言ってそうだけど+79
-0
-
37. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:30
化粧すんごい人って印象しかない!+4
-2
-
38. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:31
卵子の数の話は姉だからとかじゃなくたまたまの体質やその時のコンディションじゃないかな+5
-0
-
39. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:56
年子でどっちも優秀に育てた母親凄い+139
-2
-
40. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:43
キモい主張やなー
一生懸命にやってもほぼ全ての人間は文一で上の方取れないだろ+5
-3
-
41. 匿名 2022/02/05(土) 21:03:49
>>1
記事読んだけど、繊細ヤクザのひとり相撲って感じであまり共感できなかった。こんな面倒くさい姉がいる家族の方が気の毒だよ+119
-7
-
42. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:24
モーニングショーでKKの大学生活が取り上げられていて、この人がアメリカの大学に行ってたとき
貧乏生活で勉強も追い込まれてヘロヘロ、
かなり壮絶だったと言ってた。
辞書を破って食べてしまったようなことも言ってたなー
真面目なんだろうね。+75
-2
-
43. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:40
>>6
どうしようもないよね。それにこの方は一般的に相当優秀な経歴で活躍できてるのに。いい歳してまで妹意識しなくてもって思う。+147
-1
-
44. 匿名 2022/02/05(土) 21:04:50
>>23
周りも疲れるよね。勝手に闘争心ばっか燃やされてもさ。自分の中でやっといて欲しいよね。+53
-2
-
45. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:11
ライバル辞めればいいのに
なんで姉を辞めるんだ…+25
-0
-
46. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:36
>>6
物凄い負けず嫌いだからこそ東大行けるのだと思う+97
-0
-
47. 匿名 2022/02/05(土) 21:05:41
勝ち負け拘り過ぎる人面倒くさいよね。ガルにも居るけど勝ち組とかさ。疲れるわw+12
-0
-
48. 匿名 2022/02/05(土) 21:07:14
同居してる位だから仲は悪くないのかな。
上手いこと得意分野が分かれて良かったんでないの?
身体能力高くて健康的な妹さんと、東大卒&ニューヨーク州弁護士の姉。
医者とか男社会の職業って、男性ホルモン優位になりやすい(もみあげとか)って、
ほんまでっかで見た気がするけど、妊娠しやすさに関係はあるのかな?
+20
-0
-
49. 匿名 2022/02/05(土) 21:07:47
結局はいつまで経っても「勝った」とは思えないんだろうけどね。めっちゃ負けず嫌いなんだろうな。テレビで見てても伝わるけど。生きづらそうだ。+12
-0
-
50. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:30
>>43
たぶん、優秀なのにあえて血縁の妹コンプ抱いて悩み切磋琢磨してる自分嫌いじゃないんだと思う
自分たちの血筋めちゃくちゃ愛してると思う
だから大丈夫そう+88
-2
-
51. 匿名 2022/02/05(土) 21:08:40
>>12
うん、めちゃくちゃ上手いと思った。
やっぱ頭いい人は書く文章も違うのね。+63
-0
-
52. 匿名 2022/02/05(土) 21:09:34
東大卒で華々しいキャリアで客観的に見たら羨ましいけど、結婚出産してないことがこの人にとってのコンプレックスなのかな+38
-1
-
53. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:02
競争心もだけど欲が深いのかな?
この方、満足することあるんだろうか。+6
-1
-
54. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:18
そういや、KK氏の試験ってどうなったん?
前帝の孫兼今上帝の姪の結婚相手ても落ちてる試験に受かっているんだから、自信を持って良いわよね。+6
-4
-
55. 匿名 2022/02/05(土) 21:10:45
>>1
トピタイ見て双子の話?って思ったら一歳違いなのね
東大主席で卒業のとてつもない頭脳をお持ちだけど 心のケアが必要じやないかと思った+68
-0
-
56. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:04
>>42
え!辞書食べたの?
ヤギかよ+3
-11
-
57. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:32
失礼ながら、確実に毒親になるタイプだから子供作らない方がいいと思う+48
-2
-
58. 匿名 2022/02/05(土) 21:11:40
>>6
私三人姉妹の末っ子だけど
長女は末っ子で可愛がられた私がちょー嫌いでめっちゃいじめられた
こっちからしたら本当に迷惑だから変に嫉妬するのやめてほしい+86
-10
-
59. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:01
>>45
姉という言葉がこの人を縛ってたからさ。ライバルっていうと、お互いが意識し合っている感じするけど、この人は自分が意識して苦しかったんだと思う。+4
-1
-
60. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:40
この人と妹さんに子どもが産まれたとして、妹さんの子の方が優秀だったらものすごく大変そうだ+15
-2
-
61. 匿名 2022/02/05(土) 21:13:53
自分以外は所詮他人だよ。親兄弟、子供ですら。
一歳違いの姉妹って友達みたいに仲良い反面、
姉側がやたら妹を(良くも悪くも)妹扱いする人が多いイメージがある。
一歳差なんて大人になったらほぼ同い年だけど、妹より優位でいたい気持ちがあるのかな?
+24
-0
-
62. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:11
自分で勝手に自分を追い込んだ癖にそれを全部妹のせいに転嫁してるのが怖い+25
-0
-
63. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:30
ゴゴスマ出てる人だよね?
リモートのときほかの出演者と比べて1人だけ顔が濃いから二次元みたいで笑いそうになった
喋り方も舌っ足らずだしノリとか動きが「ん?」って思ってたらやっぱりメンヘラというか面倒くさそうな性格だったか
頭はいいんだろうけど、本人の考えとか態度が幼いような気がする+29
-2
-
64. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:33
元カレが60代だったって言ってたなぁ+2
-0
-
65. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:54
>>34
JTのCMが浮かんだわ+5
-0
-
66. 匿名 2022/02/05(土) 21:16:12
程度はあれど、自己肯定感が低いって幸せになれない。
東大も出てるのになんでだろう?
跳び箱5段飛べて(人並の運動神経)
子供もすんなりできれば
今の自分を捨てても良いって覚悟あるのかな?+29
-0
-
67. 匿名 2022/02/05(土) 21:16:58
いっぱい取れるのもPCOSのけが気がありそう+1
-0
-
68. 匿名 2022/02/05(土) 21:17:11
妹さん、医者らしいね
この人めっちゃ優秀なのに妹さんにコンプレックスあるんだ、って記事見て思ったけど、妹さんもすごい人なのね
優秀な遺伝子同士、逆どんぐりの背比べみたいなかんじだな
庶民にはわからない感情だわ+41
-1
-
69. 匿名 2022/02/05(土) 21:18:56
元記事、後編まであったから読んだけど卵子とか不妊とか妊娠の話じゃなくて
この人の姉と妹との葛藤だった
>思うに、この世の長女たちは次女が生まれたときに最初の巨大な喪失を味わったのだ。それまで独占してきた母の愛情の過半を、見ず知らずの泣き続ける塊に奪われたのは、幼心が最初に覚えた不合理だろう。+10
-2
-
70. 匿名 2022/02/05(土) 21:19:06
これで妹さん結婚とかしたら発狂しそう+19
-0
-
71. 匿名 2022/02/05(土) 21:19:21
>>57
そうだよね。確実に周りの他の子と比較しまくって結果子供潰しそうな気がする。+24
-3
-
72. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:00
>>63
前にしくじり見てたけどそんな感じだった+5
-2
-
73. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:02
私も長女だけどまったく共感できない
頭が良すぎる人ってやっぱり普通じゃないんだなって印象+13
-2
-
74. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:22
姉が妹が~って話かと思ったら、片方が優秀で卵巣も健康でコンプがあるってことか+3
-1
-
75. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:32
この人、鼻がチ◯コだよね。
整形丸出し…+11
-2
-
76. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:54
>>27
そんなに年齢が近かったら、もしかしたら逆のパターンだったかもしれないのにね。
妹さんが少なくて、自分はたくさんかもしれない。+23
-1
-
77. 匿名 2022/02/05(土) 21:20:59
>>57
理想通りに育たないとヒス起こしそうお受験とか成績とか。+20
-3
-
78. 匿名 2022/02/05(土) 21:21:18
>>69
生まれてきた時点で姉に嫉妬される妹の方が不合理だと思う+29
-6
-
79. 匿名 2022/02/05(土) 21:22:25
>>66
禅問答並みに完璧な()幸せを追求し過ぎてんじゃないの+0
-0
-
80. 匿名 2022/02/05(土) 21:22:32
>>69
う~ん、この場合って順番関係あるんかな・・・
妹さんにあれも負けたこれも負けた、そういや考えてみたら生まれた時だって(ryってデメリット探ししてコンプに浸りたいだけに見えてしまう
妹さん悪くないのに可哀想になってきたw+18
-3
-
81. 匿名 2022/02/05(土) 21:22:56
他人に言えるくらいだからもう乗り越えてるんじゃないの?
本当の心の闇部分は人には言えない。
親がどういう育て方したのかにもよるのかな。
一歳差って一人っ子時代の記憶なんて無いしなぁ。
私は5歳差姉妹の妹だけど、姉の一人っ子時代のエピを聞くと羨ましかったw+15
-0
-
82. 匿名 2022/02/05(土) 21:23:34
なんでスペック高いのに
三流コメンテーターしてんの?
承認欲求強いんかな+11
-0
-
83. 匿名 2022/02/05(土) 21:24:39
こじらせてんなぁ+7
-1
-
84. 匿名 2022/02/05(土) 21:24:46
>>23
元記事みたら、お母さんの妊娠中おばあちゃんに預けられた個とがかなり引っ掛かってそうだから、多分下の子にお母さんをとられた挙げ句に「お姉ちゃんなんだから」って言われ続けた人なのかなぁなんて思った。+69
-0
-
85. 匿名 2022/02/05(土) 21:25:31
>>69
うちの兄弟の子供見てると、実際は妹が構ってもらえるはずの時間を「ママ―構って!」って横取りするのが上の子なんだがな・・・
あなたは誰にも邪魔されずに独り占め出来てたんだよ+16
-8
-
86. 匿名 2022/02/05(土) 21:25:51
>>69
一歳差でしょ?ほぼ記憶無いんじゃ。
そりゃもう少し年齢差あれば覚えてるだろうけど。+7
-5
-
87. 匿名 2022/02/05(土) 21:26:54
>>58
こんなに真面目で頑張ってる自分より
この人の妹の方が天真爛漫な妹の方が好かれて苦労しらずで幸せに見えるから
釈然としないものを感じるらしい+35
-1
-
88. 匿名 2022/02/05(土) 21:27:40
そこまで言って委員会(大阪の番組)でよく見るけど、ぶりっ子が痛々しくて恥ずかしくなる…
話し方や振舞いが若作りで年齢に対して不釣り合いな感じ。
キャリアや学歴から真面目に見られるのが逆にコンプレックスなんだろうなと思う。
+8
-1
-
89. 匿名 2022/02/05(土) 21:28:31
リンクありきっていうか、文章途中で切れてて何言いたいかわからないトピやめてほしいわw
ようはクソほど負けず嫌いの姉妹のお話でしょ?
親が悪いよね。+7
-0
-
90. 匿名 2022/02/05(土) 21:28:47
>>34
年が近くても離れてても一緒だよ。特に二人兄弟や二人姉妹は上が下の子にライバル心を持つことが多い。姉トピ見るとすごく感じる。+18
-0
-
91. 匿名 2022/02/05(土) 21:29:02
マイナス付けてるコメ読むと本人がマイナス付けてるんじゃないかって内容で草+1
-2
-
92. 匿名 2022/02/05(土) 21:29:35
>>87
それ姉妹あるあるじゃない?
妹のほうが要領よくなるのは当たり前だしね+27
-1
-
93. 匿名 2022/02/05(土) 21:30:11
>>69
その考え方だと、二女は生まれた時から半分しかもらえないってことなのにね。+12
-1
-
94. 匿名 2022/02/05(土) 21:30:12
>>69
これ妹は何一つ悪くないよね
この人の性格と強いて言うなら親のせいじゃないの+13
-3
-
95. 匿名 2022/02/05(土) 21:30:15
>>27
でもこればかりは辛いかも。
うちも年子の姉妹で一年差で結婚して姉も私も長いこと治療した。私が授かってからは、それまで姉から頻繁にあった連絡は減ったし、その気持ちが分かるからこちらからも無理に連絡してない。+50
-2
-
96. 匿名 2022/02/05(土) 21:30:29
>>63
勉強はすごく出来るけど自分からみえる世界しか語れない。他人に対する想像力がなくて視野が狭いからコメントも浅いのよね。+9
-0
-
97. 匿名 2022/02/05(土) 21:31:16
>>68
妹さんは彼女から見たら大した努力もしてないのに、運動も勉強も人並み以上にこなせて親から溺愛されてる上に卵子の数も多くて妬ましい!!けど妹大好きな姉の気持ちも捨てられない感じ?面倒臭いね
妹さん、地頭の良さや運動能力もあるだろうけど、全く努力しなかったなんてことはないだろうし、親の愛情が重荷になったことだってあると思う
人並はずれて勉強出来ても、そういったことに想像力を働かせる力がない人なのかな?
+21
-1
-
98. 匿名 2022/02/05(土) 21:31:19
>>87
妹だって色々必死に考えてるに決まってるのに。+34
-6
-
99. 匿名 2022/02/05(土) 21:31:21
>>89
結構長めの文章だった、前半の一部の切り取り。+0
-0
-
100. 匿名 2022/02/05(土) 21:31:43
>>57
確かに。自分も1番でやってきたから子どもにも同じこと求めそうって容易に想像できる。+21
-2
-
101. 匿名 2022/02/05(土) 21:32:21
>>86
でも発達障害あって知的に飛び抜けてる人とかってめちゃくちゃ記憶力よくて、一歳の頃の記憶もあるっていうよね。この方がそうかは知らないけど+12
-0
-
102. 匿名 2022/02/05(土) 21:32:36
>>69
これもう粗探しだよなぁw
妹コンプが激しすぎて、負けてるとこ探しして落ち込んで浸ってヤケ酒飲みたいだけやろw(酒飲みかは知らんが)
姉ちゃんがここまでネガティブだと妹かわいそうだわw+13
-1
-
103. 匿名 2022/02/05(土) 21:32:55
>>6
仲のいい姉妹って同じレベルだからこそ、なんだよね
環境に差がついたら一気に拗れる+11
-0
-
104. 匿名 2022/02/05(土) 21:33:07
ハイスペだけど拗らせてるなって人+8
-0
-
105. 匿名 2022/02/05(土) 21:33:20
>>10
うーん、妹がいなくても、優秀な同級生とかのターゲット見つけて他人軸でやる気が出る人なんじゃないかな?自己評価は果てしなく高いのに自信がないという矛盾を抱えた人なのかも。だから、分かりやすくすごいと言われるような肩書きを得ても満足できなくて迷走というか。
たぶん、妹より多くの面で優秀だろうに、全てにおいて優れてないと不安なのかも。卵子の数にまで勝ち負けを感じるってのはちょっと病的。たぶん、他人関係なく私はこれが好き、これが幸せ、ってのがないのかも。こうしたら褒められる、尊敬される、みたいな、常に他人目線で生きてる気がする。+44
-2
-
106. 匿名 2022/02/05(土) 21:33:37
>>85
上の子(長子)からしたら弟妹が産まれるまでは親を独り占めが当たり前だったのに、弟妹のせいで独り占めしていたものを共有させられるようになったと言っても過言では無いよ。+8
-2
-
107. 匿名 2022/02/05(土) 21:33:43
>>87
妹だって辛くても天真爛漫に明るく振る舞って頑張ってるのかも知れないのにねぇ・・
医者ってことは勉強だって頑張ったんだろうし+31
-3
-
108. 匿名 2022/02/05(土) 21:34:38
「姉を辞めたくなった」というからてっきり介護とか親戚付き合いの話かと思ったら、、
自意識過剰な話だった。。
この自意識に当てられて、妹は妹で大変な目に遭ってると思う。+13
-2
-
109. 匿名 2022/02/05(土) 21:34:56
>>85
下の子は生まれた時から半分なのにね。+8
-2
-
110. 匿名 2022/02/05(土) 21:34:57
>>61
昔は親が「お姉ちゃんなんだから」「お兄ちゃんなんだから」って言い聞かす事が多かった気がする。それなのに下の子の出来が良くて下の子ばかり溺愛されたら上の子はこのくらい拗らせても不思議はないかなぁと。+14
-1
-
111. 匿名 2022/02/05(土) 21:35:23
>>106
上の子はもらえる親の愛情や関心の全部、弟妹は半分こしかもらえないっていうのにねぇ・・・
子供だし自分が苦労なしに当たり前にもらったものには気づかないもんなんだろうな+8
-5
-
112. 匿名 2022/02/05(土) 21:36:41
>>1
依存しまくってる相手に競争意識とか持つ人苦手
距離置けばいいだけなのにそれもできないんでしょ?
ヒモで自立できないのに相手の欠点を並び立てるダメ男と似たものを感じる+8
-0
-
113. 匿名 2022/02/05(土) 21:36:57
>>109
私は中間子だけど、生まれたときから半分なのが当たり前だから、喪失感とかを持たずに済むんだろうね。人とか物への執着も薄いと思う。
今は下の子が産まれる時は上の子優先で上の子のケアを重視!って風潮だけど、昔はそんなじゃなくてお姉ちゃんなんだから!って怒られるイメージだな。+14
-0
-
114. 匿名 2022/02/05(土) 21:37:17
>>108
オネエチャンダカラー系の話かと思ったら、上下関係なく身近に優秀で何もかも順風満帆な人がいるという嫉妬の話だったね・・・
妹さんもめんどくさい姉ちゃんのことは良く知ってるだろうけど、こうやって嫉みコラムまで書かれて可哀想だわw+9
-1
-
115. 匿名 2022/02/05(土) 21:37:57
>>111
別に子供が望んだ環境じゃないのに、その言い種ってお子さんが可哀想。+3
-2
-
116. 匿名 2022/02/05(土) 21:38:30
>>106
でも、下の子は親がいる期間が絶対に上の子より短いんだよ。+7
-0
-
117. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:08
>>111
人間は最初に貰えるものが基準になりがちだからそれが減ると奪われたって感覚になるのは仕方ないことだよ。
弟妹が初めから半分しかもらえないことに対して同情する兄姉はおそらくかなりの少数派だし、そうだとしたらかなり人間として出来過ぎている。
+3
-0
-
118. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:27
長子長女ってほんと被害者ヅラするよね+4
-10
-
119. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:39
私は嫉妬深いから女兄弟がいなくてよかったと思っている
自分より優秀な妹なんかいたら発狂する+5
-0
-
120. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:48
うちは「お姉ちゃんだから、は可哀想」って親だったから辛かったな・・・
逆に妹なんだから上に従え、与えられるものは姉より安いもの悪いものと当たり前に我慢させられてきたから
同じ我慢でも姉はお下がりとかないし力が強い頭も良いからケンカも強いし、どうせ我慢させられるなら姉の方が良かったわ+10
-0
-
121. 匿名 2022/02/05(土) 21:39:50
>>43
もういい歳だけど今流行りの毒親を持った子の恨みつらみみたいに死ぬまでずっとこの感情と共に生きるのかね(貴方が毒親持ちの立場じゃないなら分からないギャーギャーって反論が聞こえそうだが…) 拭いきれないんだろうけど+11
-1
-
122. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:02
>>105
親が○○ちゃんは××出来てるのに貴方は!とかいうタイプだったのかなぁとか思っちゃう+7
-0
-
123. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:18
>>113
昔から上の子を大事にというケアはあったよ。+2
-4
-
124. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:25
>>115
たぶんそういうことをいう親は一人っ子か末っ子か中間子で長子ではないんだろうね+2
-3
-
125. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:27
>>69
たぶんこういう考えする姉は、妹に生まれてたら生まれてたで「お姉ちゃんのほうが先に生まれた分私が生まれる前からお母さんお父さんと長く一緒でズルい!私が生まれる前の家族3人だけの写真なんて飾らないでよ!」って思考になるよ+17
-0
-
126. 匿名 2022/02/05(土) 21:40:58
>>118
兄や弟の異性の兄弟ならいいのかな+0
-0
-
127. 匿名 2022/02/05(土) 21:41:12
>>118
ガルちゃんの長女トピ見てると8割が恨みつらみだからなぁ
とくに第一子長女は闇が深すぎて。
やたらと生きるのが下手なんだよね。+9
-0
-
128. 匿名 2022/02/05(土) 21:41:21
>>109
その理論だと私は双子だから生まれた時から妹と半分こだよ+3
-0
-
129. 匿名 2022/02/05(土) 21:41:57
>>128
横だけど双子はまた別だから関係ないでしょ+3
-0
-
130. 匿名 2022/02/05(土) 21:42:04
>>126
いいってわけじゃないけど、異性なぶん、一つ壁があってまだマシだと思う+3
-0
-
131. 匿名 2022/02/05(土) 21:42:12
卵巣の年齢ってどうやって調べるんだ+2
-0
-
132. 匿名 2022/02/05(土) 21:43:25
>>126
異性の兄弟は一人っ子みたいなもんだと思う+1
-1
-
133. 匿名 2022/02/05(土) 21:44:14
>>117
でも下の子だって気づくよ。上の子よりもらえる数が少ないとか、お下がりばかりとか、上の子からモラハラに近い扱いを受けてるとか、写真が少ないとか。でも下の子が指摘すれば上の子からの扱いがもっとひどくなるから我慢して上の子をたててる。+9
-4
-
134. 匿名 2022/02/05(土) 21:44:37
卵子の話ってオープンにするのが一般的なの?
私も不妊治療したことあるけど旦那以外誰も知らないけどな。
ママ友の間でも不妊治療経験普通に言ってる人いるけど私は言わないから…言っても意味ないし
不妊治療明かしてくる人たちの中でも卵子の数とか詳しいこと言ってくる人とさわりだけ行ってくる人に分かれたりもするね+2
-1
-
135. 匿名 2022/02/05(土) 21:44:48
>>127
私が中間子だから余計そう思うのかもしれないんだけど、あなたなかなか自分勝手に生きてきましたよね?ってなる+3
-1
-
136. 匿名 2022/02/05(土) 21:45:16
>>126
知り合いに「親が弟ばっかり可愛がる」といつも言ってる独身アラフィフがいるよ。+3
-0
-
137. 匿名 2022/02/05(土) 21:45:20
さすがに妹には許可取ってるんだろうけど採卵した卵子の数まで世間に公表されてそれにすらコンプレックス感じてるとか言われるのはちょっと無理すぎる+8
-1
-
138. 匿名 2022/02/05(土) 21:45:35
>>120
わかる
私もいつもお下がりだったな…
妹になんでも譲る優しいお姉ちゃんなんてこの世に存在しているのか
昔親が私の一人暮らし祝いに包丁をプレゼントしてくれたんだけど
実家で結婚してる姉がそんなの〇〇ちゃんに勿体ない
切れすぎる包丁は危ないから古い方がいい包丁は私のが使うんだからと取られちゃった
なんかそれ思い出して悲しくなってきたわ
やべー忘れて寝よう
+19
-0
-
139. 匿名 2022/02/05(土) 21:46:18
自分は自分人は人
+1
-2
-
140. 匿名 2022/02/05(土) 21:46:35
>>126
うち兄がめちゃくちゃ嫉妬深くていじめられてたわ
その上の姉には服従してたけど、年下なのに自分より優秀なのが許せないんじゃないかな
多分年下ってことに加え「女のくせに男の俺より上」ってのもあったと思うし、兄妹だとたまに同じような話を聞く気がする
姉弟だったらなさそう+1
-0
-
141. 匿名 2022/02/05(土) 21:46:55
>>129
双子は双子で0歳差でせいぜい数分か数分差なのに生まれるのとほぼ同時に上の子と下の子の役割が固定されるから可哀想だと思う。
年の差がある兄弟姉妹だと上は下が生まれるまでは一人っ子だから生まれたその瞬間から姉としての人生を押し付けられる双子の姉・兄側よりまだマシなのでは。+4
-2
-
142. 匿名 2022/02/05(土) 21:48:05
ちやほやされたいんかね
+7
-1
-
143. 匿名 2022/02/05(土) 21:48:29
>>141
訂正
数分か数分差→数分か数時間差+0
-0
-
144. 匿名 2022/02/05(土) 21:48:33
ずば抜けた知能と美貌があるのに一方的に話し続ける残念な人。徹子の部屋でもイタかった。モテないし友人関係も大変だろう。カウンセリング受けよう。+4
-1
-
145. 匿名 2022/02/05(土) 21:49:06
>>138
姉って下のお世話してくれるとか優しいとか美化されるけど普通に下をいじめるよww
+12
-2
-
146. 匿名 2022/02/05(土) 21:49:25
>>127
お下がりとか知らないで恵まれて育ったからか、「自分ばっかり我慢させられた!」って人ばっかだよね+9
-0
-
147. 匿名 2022/02/05(土) 21:49:34
>>12
好き嫌いは別として、人をのめり込ませる文章力は飛び抜けているね。スゴいよ。
それはそれで、頭の良さだけでは自分も家族も幸せには出来ない。だから人生は複雑なんだ。+36
-0
-
148. 匿名 2022/02/05(土) 21:50:46
>>110
でもこれさ、言うシチュエーションにもよるけど平等ね!って言ったらそれはそれで上の子機嫌損ねそうだなっていつも思う。+2
-1
-
149. 匿名 2022/02/05(土) 21:50:58
>>140
私がそうなんだけど、姉弟の場合は母親が弟ばかり可愛がる、姉は世話係みたいになりがちなんだよね
母親と拗れやすい
まぁ、兄にいじめられるよりはマシなのかなー+2
-0
-
150. 匿名 2022/02/05(土) 21:51:32
>>135
毒親育ちで優等生の中関子の夫は50前に病んじゃったよ。+3
-0
-
151. 匿名 2022/02/05(土) 21:51:43
>>145
親や大人の見てないところですごい言葉言ったりするよね。+10
-0
-
152. 匿名 2022/02/05(土) 21:52:43
>>6
これって、男兄弟もよくあるよね。年子と双子はめっちゃ拗れてる。+13
-2
-
153. 匿名 2022/02/05(土) 21:53:08
>>149
うちの場合は姉兄に世話されたことなかったし、二人とも嫉妬深くて両方にいじめられてて悲惨だったわw
+2
-0
-
154. 匿名 2022/02/05(土) 21:53:25
>>105
私も常に他人目線で生きてきたから結構しんどい。
受験においても志望校選ぶ時とかも「人から評価されたい」が一番の理由だった。+18
-0
-
155. 匿名 2022/02/05(土) 21:54:41
>>145
世話してくれる姉ってドラマとか絵本の話だけだよね
大昔の子供も働いて母親代わりしてた時代じゃないから
普通に殴られ蹴られ作った工作とか壊され意地悪するのが姉w+15
-0
-
156. 匿名 2022/02/05(土) 21:55:14
>>142
チヤホヤされるのは気持ちいいと感じる人の方が多数派だと思う
皆程度に差はあれどなんやかんや自己顕示欲を持っているからね+2
-0
-
157. 匿名 2022/02/05(土) 21:58:12
>>142
テレビ、それもバラエティとか出てるからある程度自己顕示欲はあるだろうね
お金はあるだろうから、テレビという妹さんが進出してないジャンルで活躍して見返したいって深層心理がありそう(文化人枠だから活躍というのもちょっと違うかもだが)+3
-0
-
158. 匿名 2022/02/05(土) 21:58:18
>>151
本当それ
そして親もあんまり気づかなかったりするからやっかい+5
-0
-
159. 匿名 2022/02/05(土) 21:59:05
長子長女って親に対しては我慢してたっていう割に、外に向かっての愚痴がすごい人が多い気がする。被害者面するというか。良くも悪くもお手本なくやってきたから、愚痴部分でも私が一番最初だからね。愚痴いうことによって下の子が立場的にも我慢しなきゃならないということを忘れてるというか。+10
-2
-
160. 匿名 2022/02/05(土) 22:00:55
>>138
むしろいつも譲らされてたわ・・・
姉の好きなピンクじゃなくて黄色が好きってことにされて黄色のものばかり与えられ、お土産も気に入らない方、買ってもらえるものもなぜか姉のと違う安物
私も涙出てきたし寝よう+13
-0
-
161. 匿名 2022/02/05(土) 22:02:50
>>48
でも妹さんも偏差値70近い国立大医学部卒の医者だからね…。
行く気になれば、東大もいけるレベル(東大医学部は難しいけど…)だったんだよ。+25
-0
-
162. 匿名 2022/02/05(土) 22:03:09
>>148
平等ね!っていうよりは、お姉ちゃんなんだから!って怒るより、下の子のお世話に巻き込んで、さすがお姉ちゃん助かる!とか言われてたら自尊心を保ててここまで拗らせずに済んだのかなぁなんて。+3
-0
-
163. 匿名 2022/02/05(土) 22:03:40
>>92
あと、良くも悪くも下の子には期待しなくなっていくのよね
上の子が真面目にやるタイプだと+12
-0
-
164. 匿名 2022/02/05(土) 22:03:57
普通にしてるだけなのに勝手にコンプ持たれて粘着され、有名人の立場で公に自分への愚痴書くって嫌だな~
こうやってニュース記事やトピになって広まっちゃうし、妹さんは一般人だろうから反論できないし
+9
-1
-
165. 匿名 2022/02/05(土) 22:05:25
>>162
お姉ちゃんだからって言って言い聞かす場面って例えばどんな時?+0
-0
-
166. 匿名 2022/02/05(土) 22:05:34
>>133
そんな我慢する下の子ばっかりじゃないでしょ~笑
それに同性年子だとお下がりない事もあるよ。背丈が変わらなかったりするからね。中間だけどうちはそうだった。+3
-5
-
167. 匿名 2022/02/05(土) 22:06:00
>>159
下の子アゴで使ったり年上で体大きいのを活かしてケンカで負かしたり悪知恵でいじめたことは忘れて言いたい放題だもんなw
こっちのが我慢させられてるっつーのw+6
-0
-
168. 匿名 2022/02/05(土) 22:07:51
>>165
30代半ばだけど、昔は一つしかないお菓子とかおまけをお姉ちゃんなんだから譲ってあげなさい、とか下の子と喧嘩したらお姉ちゃんなんだから!お兄ちゃんなんだから!って怒られてる光景を我が家以外でもよく見たよ+4
-1
-
169. 匿名 2022/02/05(土) 22:07:58
>>24
妹さんって医者じゃなかったっけ+12
-1
-
170. 匿名 2022/02/05(土) 22:07:59
>>166
横だけど、下の子の場合は我慢が強制なんだよ
いくらお下がりは嫌だと喚いても、親が了承しなきゃ予算が出ないからね
同性年子で背丈変わらないとかレアケースだしズレてると思う+12
-1
-
171. 匿名 2022/02/05(土) 22:09:07
同時に凍結して一年違いで顕微授精してママのお腹に戻した姉妹の話かと思った。それなら少し理解出来たかも。+0
-0
-
172. 匿名 2022/02/05(土) 22:09:33
>>43
すごい対抗意識を持てるからガツガツ努力して東大行ったんだと思う。
+14
-0
-
173. 匿名 2022/02/05(土) 22:10:33
山口さん、自爆タイプだな
自分で自分を追い詰めてる+5
-0
-
174. 匿名 2022/02/05(土) 22:10:43
東大で司法試験も受かって官僚にもなって弁護士にもなってハーバードにも行ってTVにも出てるんだからもう競わなくてもいいだろ。何を手に入れれば満足なんだ。+13
-1
-
175. 匿名 2022/02/05(土) 22:11:00
>>168
一つしかないお菓子だったら、昔だって二つに分ける気がするし、下の子と喧嘩した時に発する「お姉ちゃんなんだから」に続く言葉が何かわからないな。喧嘩する理由にもよるし。+4
-2
-
176. 匿名 2022/02/05(土) 22:11:02
>>12
うん。文章うまい。頭は良いのに幸せになるのが下手な女性 を凄く読ませる文章で書いてる。文筆活動したらいいんじゃないかね。
勉強も頑張り東大で主席になり、財務省に入って、弁護士もやってTVに出て…見た目も気を使っていて綺麗で…
どれか一つでも男性だったら絶賛されてモテの対象になるのに、女性だと羨ましがられない要素だったりするよね。+18
-1
-
177. 匿名 2022/02/05(土) 22:11:10
>>7
「妹への優位を示しうる、ほぼ唯一の道」
こんな根っからのマウント気質の人って家族にいると本当に面倒くさいし疲れるよね+20
-0
-
178. 匿名 2022/02/05(土) 22:13:19
>>175
横だけど同意
何なら「お姉ちゃんの方が大きいんだから大きい方ね」ってのはよくあった
お小遣いでも「お姉ちゃんの方が年上なんだから多く渡すわね」とか
喧嘩だってお姉ちゃんが悪い場合もあるしね+12
-1
-
179. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:33
>>174
妹の山口真〇さん(知らんけど多分こんな名前だろう)にでも生まれ変わらないと満足しなそうだよねw
自分だって何でも持ってるのに、妹に執着しすぎ
+3
-0
-
180. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:38
>>166
写真がないとか、お下がりが嫌だとかで愚痴ずーっと言ってる下の子ってほぼいないでしょ。言ってもしょうがないから我慢してるんだよ。+12
-0
-
181. 匿名 2022/02/05(土) 22:15:48
30代後半で姉妹で同居してるってことはなんだかんだ仲が良いんじゃないの?
+6
-0
-
182. 匿名 2022/02/05(土) 22:16:59
妹がどうこうよりこの人の気質の問題だと思う+11
-0
-
183. 匿名 2022/02/05(土) 22:23:47
>>43
そういうのって大体が親の影響だと思ってる
比べられて生きてきたんじゃないの?+20
-0
-
184. 匿名 2022/02/05(土) 22:25:02
>>25
いつの〜まにかライバルみたい〜♪ってCM思い出した。+2
-0
-
185. 匿名 2022/02/05(土) 22:25:55
>>178
これわりとあるはずなのに、下の子はそれを当たり前だと思って育つからかな。あまりそこに不公平や愚痴を言わないよね。お小遣いやお年玉、お菓子なんてお兄ちゃんお姉ちゃんが大きいのが当然だったよ。+13
-0
-
186. 匿名 2022/02/05(土) 22:26:10
私も年子の妹いるけど姉でいたいとか思わなかったな
友達感覚
妹の方が優秀だけど負けたくないとか別に思わなかった
+1
-0
-
187. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:30
>>174
親の愛と妹より全てにおいて優秀な自分+4
-0
-
188. 匿名 2022/02/05(土) 22:27:57
>>1
私も姉の立場だけど全然共感できない
そもそも姉の役割は親から求められなかったし、私も幼稚園の頃から「お姉ちゃんって呼ばれたくない!名前で呼んで!」って言ってたから、○ちゃんって名前で呼ばれてる
この人は何が言いたいのか+12
-9
-
189. 匿名 2022/02/05(土) 22:32:56
マウント気質なんだろうな。
姉を辞めたいって言うわりに妹よりも優秀でないと嫌なんでしょ+4
-0
-
190. 匿名 2022/02/05(土) 22:37:01
なんで嫉妬してる妹と同居してるの?
ストレス溜まりそう+5
-0
-
191. 匿名 2022/02/05(土) 22:37:30
>>1
妹とか関係なくこの採卵後の絶望はよくわかるな
毎日注射して薬飲んで刺激して食事も揚げ物やお菓子我慢して、運動なんかもしちゃったりなんかして、期待しないつもりでもいつしか期待が増幅してしまう
採卵日前も排卵するか気が気じゃないし、痛い思いして採卵し、
結果、空胞につきゼロでした とか。
ザラにある+25
-0
-
192. 匿名 2022/02/05(土) 22:39:14
姉の立場の人って自分だけが苦労してきたって思いがちだよね+8
-1
-
193. 匿名 2022/02/05(土) 22:43:29
この人は知性を感じる。複雑なことにもしっかり自分の頭で考えているのがわかるし、いいコメンテーターだと思う。テレビで見る女性コメンテーターでは一番的確なことを言うよ。この人は才女でいいと思う。+5
-4
-
194. 匿名 2022/02/05(土) 22:46:11
この人の声と話し方がすごく苦手。
テレビつけっぱなしにしている時に
ふいに嫌な声が聞こえてくると思って画面みると
大抵この人がしゃべってる。
そもそもワイドショーはクセが強い人ばっかりだから最近はあえてみてないけど。+3
-1
-
195. 匿名 2022/02/05(土) 22:48:54
なんてわざわざ同居して卵子の数まで張り合ってんの?
意味わからん、そんなに姉でいたくないなら離れたら?
妹が悪いわけじゃないのにいちいち対抗意識メラメラされて気の毒+8
-0
-
196. 匿名 2022/02/05(土) 22:51:07
でもこの人と釣り合う男はハイスペ中のハイスペだよね。中々お相手探しが大変そうだよね、自分のスペック高過ぎて。+2
-0
-
197. 匿名 2022/02/05(土) 22:55:27
この人整形?+3
-1
-
198. 匿名 2022/02/05(土) 22:59:53
そんな良いイメージなかったけど、しくじり先生見たらこの人のこと好きになった
本当に真面目で努力家で、それを隠さず素直に言えるってすごいわ
私の周りの中途半端な人たちはなぜか天才肌ぶって、全然努力してませ~んアピールばかりだから+3
-0
-
199. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:27
>>186
育て方なのかな。親の声かけや態度で姉妹いい関係でいられるよね。+1
-0
-
200. 匿名 2022/02/05(土) 23:04:39
この人お互い子供産まれて自分の子供が妹の子供より劣ってたらまたコンプ発動しそうだな+3
-0
-
201. 匿名 2022/02/05(土) 23:11:35
>>185
だよね
下の子の方が自然に我慢させられてるんだよ
上の子は我慢することが少ないから慣れてなくて文句言うんだろうね+13
-3
-
202. 匿名 2022/02/05(土) 23:13:41
祖母の家に預けられたことを恨んでるというけど、大人になって自分も何もかも手にしてまでまだ言ってるくらいだから、子供時代も構って構ってーって子育て出来なかったとかじゃないかね・・・
産後の肥立ちが悪くて手一杯だった可能性もあるし
そこ責めるのは親御さんも妹さんも可哀想だよ+6
-0
-
203. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:14
後編も全部読んできたけど、勝手な振る舞いばかりする妹に我慢ばかりさせられてる姉の自分
終始悲劇の主人公て感じで笑ったわ
最後恩着せがましくてさらに笑った+9
-2
-
204. 匿名 2022/02/05(土) 23:34:23
>>1
全く共感できない。妹からしたら迷惑。そんなに敵対心持ってるなら一緒に暮らすなよ。何がしたいのかわからない。心の病気を感じる。+14
-6
-
205. 匿名 2022/02/05(土) 23:37:57
妹さん結婚してるのかな?
普通の家庭築いてもそれだけで嫉妬されそうで厄介やな。+4
-0
-
206. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:17
>>3
今の首相見てたらそうなのかも+18
-5
-
207. 匿名 2022/02/05(土) 23:39:21
>>23
世間でも妹(弟)の方が先に結婚して子どもにも恵まれたけど、姉や兄は独身とか普通にあるし、それで絶望する人の方が少ないよね。
親戚に「妹に先越されたねぇ」とか言われた時はウザイだろなてくらいで。+12
-3
-
208. 匿名 2022/02/05(土) 23:49:45
岸田文雄を馬鹿にするくらいだから、総理大臣が偉いことをよくわかってるんだろね。勉強だけではその地位にはつけないからね。かなり上昇志向なんだろう。悔しいってことだろうね。+1
-2
-
209. 匿名 2022/02/06(日) 00:12:22
>>19
思い込み
+1
-3
-
210. 匿名 2022/02/06(日) 00:13:39
>>204
親の文句いいながら家からでないよねこういう人+7
-0
-
211. 匿名 2022/02/06(日) 00:16:10
>>201
姉が先、姉が多めって普通にあるよ
それが当たり前だったから文句言ったことないし+11
-1
-
212. 匿名 2022/02/06(日) 00:28:20
>>179
姉が真由だから妹さんは美由、亜由、奈由とかで姉妹で止めを由で統一している可能性もありそう+2
-0
-
213. 匿名 2022/02/06(日) 00:32:17
妹さん、美人だし医師なんだね
何か姉より要領良さそう
これは、姉から嫉妬されるね+5
-3
-
214. 匿名 2022/02/06(日) 00:40:31
>>168
なぜ親は兄弟喧嘩の仲裁でお姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだからって言いがちなんだろうか+4
-1
-
215. 匿名 2022/02/06(日) 00:52:38
>勉強をしようと決めたのは、これこそが私が妹への優位を示しうる、ほぼ唯一の道
アホ臭いプライドのおかげで
妊娠の可能性を閉ざすってw
弁護士の資格を得た時点で
結婚出産産休育休を取って
子育て済んでから
弁護士復帰も出来たのに
そのための資格職でしょうに
東大トップで出ても
その程度のライフプランも想定できないってw
+3
-5
-
216. 匿名 2022/02/06(日) 00:55:00
>>84
年齢差から考えて、下の子妊娠中におばあちゃんに預けられたこと覚えてないと思うんだけどな…+14
-3
-
217. 匿名 2022/02/06(日) 00:57:28
>>1
自己顕示欲の塊だね。
勉強だけ機械のように出来る天才児がそのまま大人になっちゃったような。河野玄斗も同じタイプ。
常に誰かと闘ってる幼稚な価値観。
せっかくの能力を自己顕示にしか使ってないからまともな大人からは何の尊敬も得られない。
挫折したギフテットの承認欲求が暴走して迷走してる感じ。
日本初の女性首相になって歴史に名を残すくらいじゃないと満足できないんじゃないかな。可哀想だけど。
+7
-6
-
218. 匿名 2022/02/06(日) 01:00:40
姉の方が自由奔放な気がしたけどな
両親も医師で親の思いを継いだのは妹だし、妹は医師になるしかなかったんだろうね+11
-0
-
219. 匿名 2022/02/06(日) 03:55:48
>>87
気持ちわかるわ
でも妹も10歳離れてて可愛いからまぁそこは胸の内にしまってたな
親も妹の方が可愛いってのは随所にかんじるけど、もう自分にとって親からの愛情が全てではなくなった段階で、気にならなくなったわ+5
-0
-
220. 匿名 2022/02/06(日) 04:58:09
面白くするすると後半まで読みました。
山口さんは才女だから、さぞ合理的で理系な語り口だろうと読んでいたら、「妹は神様に愛される」「でもね、ちがうの。私が言いたいのはそういうことじゃないの」等、めちゃくちゃ「女やん!」って思いました。笑
山口さんの事そんな好きじゃないんだよな。TVでキャンキャン騒いで浮き足立ってるイメージあるので。
でも、このコラムは理屈抜きで共感したよ。姉の立場で姉妹への妬みとか、女の機能への葛藤とか。姉の重責とか。面白かったです。+7
-1
-
221. 匿名 2022/02/06(日) 07:14:49
親の扱い方もあるんじゃないかな。何でも比べたり、対抗心を煽るような言動とか。+3
-0
-
222. 匿名 2022/02/06(日) 07:49:59
>>213
この姉妹ほどのスペックじゃないけど、私は自分よりも優秀な妹が誇らしくて仕方ないし今でも仲良いけどなあ。うちは4つも離れてるからかなあ。
年子だと難しいこともあるだろうけど、もって生まれた性質なんだと思う。
これだけ負けず嫌いで、近くに優秀な妹がいたからこそ、山口さんは輝かしい経歴を持てたんじゃないかな。ただ、卵子の数とか子供の数とか比較するような人は、将来、自分の子と、妹の子を比較して大変だと思う。
私は、この人にもっと気楽に生きろと言いたい+5
-0
-
223. 匿名 2022/02/06(日) 07:51:39
>>1
これだけ読んだ感想は、
姉であるというより女として優位に立ちたかったんだろうなという印象。
女性として身近な妹よりも「さすがお姉ちゃん」と誰かに言われて優越感を味わいたかったんじゃないのかと
だから女性的な卵子の数でプツリと切れた+21
-0
-
224. 匿名 2022/02/06(日) 08:04:49
>>11
姉妹のそういうのはいつまでもあるもんなんじゃない?
田中みな実も姉が東大卒で戦略コンサル行ったエリートでめちゃくちゃ早く結婚して子供いる(しかも地元で有名なくらい音楽の才能があったらしい)と知って、あの、男を憎みつつ媚びてる、結婚したいのにしない、整形沼ドロドロにハマってく感じ納得した。
たぶん自分の方が可愛くてモテるというのが唯一の姉に勝てるポイントだったんだろうなと。+13
-0
-
225. 匿名 2022/02/06(日) 08:06:22
そりゃ人並外れた負けず嫌いじゃなきゃ日本の弁護士資格に加えてハーバードローからのNY弁護士とかならないよ。+4
-0
-
226. 匿名 2022/02/06(日) 08:46:25
>>214
例えば姉3歳、妹1歳の時があったとして、その時は1歳には何を言い聞かせても理解できないのよ。3歳は理解できる年齢ではある。下の子にはわからないんだから、上のあなたはわかるでしょ?みたいな。
この経験が、下の子が3歳になってからもずっと残ったままなんじゃないかと思う。+1
-0
-
227. 匿名 2022/02/06(日) 08:48:44
>>211
いつも新しい洋服買ってもらうのは姉だったし、習い事も姉がしているのをついででやらせてもらえてた。姉と違うものをわたしだけやらせてもらえるとかない。それが当たり前だったからなんとも思わなかったよ+4
-0
-
228. 匿名 2022/02/06(日) 08:50:44
>>202
そうだよね。しかもまだ記憶が残らない年齢の時のこと持ち出されて、ほら見ろ!私はこんなに我慢させられてたんだ!と言われてもね…。だったら入院してる1週間はみんな上の子は母親と下の子を責めていいことになるじゃんね。+3
-0
-
229. 匿名 2022/02/06(日) 08:53:09
>>1
妹さん、この記事見てどう思うんだろ…
私だったらウザすぎて何をしても嫉妬され敵対心もたれそうでもう連絡とりたくない。+13
-0
-
230. 匿名 2022/02/06(日) 08:54:36
>>216
全く覚えてないし影響なんてない年齢だよね。
そういう小さいエピソード拾ってきては、自分を悲劇のヒロインにしたいんだろうね。+3
-6
-
231. 匿名 2022/02/06(日) 08:55:42
>>218
妹には妹の言い分があるよねきっと。
こんな記事読んで爆発しないのかしら+7
-0
-
232. 匿名 2022/02/06(日) 08:58:36
>>87
うちの長男は真面目で癇癪持ち、次男は天真爛漫おちゃらけキャラなんだけど、次男は4歳くらいから急にそういうキャラになった。たぶん場の空気とか、本人なりに色々考えて家族内のポジショニングでそういう位置を取らざるを得なかったのかなって思うよ。
この妹さんも天真爛漫自由に見えるけど、姉の性格を考慮してそうなったような気はするけど+18
-0
-
233. 匿名 2022/02/06(日) 08:59:43
>>87
つまりは八つ当たり+6
-1
-
234. 匿名 2022/02/06(日) 09:03:00
>>141
うちの娘双子だけど、どっちが長女で次女とか意識したことないよ。一卵性だし全く平等な扱ってる。成長のスピードも同じだから、差をつける方が不思議。
と思うのは他にも兄弟がいるせいかもしれないけど。+0
-0
-
235. 匿名 2022/02/06(日) 09:03:12
>>219
10年間一人占めしてたんよ
妹さんも親からしたら可愛いやろうけどその一人占め経験は絶対にやってこない。
その10年間自分が小さい時の、かわいいーー!って時期は記憶にないけど
下のは目の当たりにするから
僻みやすいんだろうなとおもう
+6
-5
-
236. 匿名 2022/02/06(日) 09:05:20
>>19
そんなことこの文章に書かれていないし
1つ違いなんて同じお手伝いさせられてるよ
+0
-0
-
237. 匿名 2022/02/06(日) 09:06:05
卵子凍結
上手くいった人ほとんど聞いたことない+1
-0
-
238. 匿名 2022/02/06(日) 09:11:27
>>214
姉だからというか
子どもの喧嘩みてても思うのが
パワーバランス完全に上が握ってるんよね
お前次第やろこの喧嘩と普通に贔屓目じゃなくて思う。いじめに近いというか、唯一言いなりにできる存在が年下のそばにいる人間にロックオンされてる感じ
泣くな!て下にもあえて言うてるけど
ほんまにお前下の人権無視してんぞと思う
怒られた経験しか残らんのよな長子
+4
-0
-
239. 匿名 2022/02/06(日) 09:20:19
>>25
コンプレックス抱いた側は一生執着すると思う。
容姿の差がある場合はとくに。+8
-0
-
240. 匿名 2022/02/06(日) 10:37:52
>>223
責任感で姉であり続けた風に書いてあるっぽいけど、責任感じゃなくて優越感だよね。
後から生まれたクセに私の上に立つんじゃないって思ってるし、上に立つのに必死なんだろうな。
卵子の数まで上に立ちたかったとか異常+12
-0
-
241. 匿名 2022/02/06(日) 10:58:13
めちゃくちゃ頭いいのに運転免許受からないって言ってた人だっけ?+0
-0
-
242. 匿名 2022/02/06(日) 11:38:27
>>1
これ
東大卒の成功者だから
様になる話しで
似たような境遇の人間は腐るほどいる
成功者だから
小説やドラマのように感じるだけ
成功者になれるのは一握り
そんな一握りの体験談なんてクソみてえなもん
似たようなことして同じになれるなら苦労しねえ
成功者の武勇伝ほど
クソみてえな話しはねえ
+4
-0
-
243. 匿名 2022/02/06(日) 12:14:54
私も優秀な姉がいて、他県に住んでいるけど、同じように思われていたら嫌だな…
私は姉が大好きで、誰よりも姉を信頼してる!+1
-0
-
244. 匿名 2022/02/06(日) 13:16:46
姉として生きてきた
これは凄くわかる。私も下に3人いるけど、1歳半から「お姉ちゃん」として生きてきた。母から名前で呼んでもらった記憶なんてない。「お姉ちゃんがちゃんとしないから」「お姉ちゃんなんだから〇〇しなさい」と常に「お姉ちゃん」として生きなきゃだめだったな。中学生の時は「私はお姉ちゃんとして生まれたのか、なんなのか、名前はないのか」てなんか難しく悩んだ時期があった。
私は母に「お姉ちゃん」を押し付け?られてたからだけど、この人は「お姉ちゃんだからきちんとしないと」て意識がすんごい強いんだね。気質の問題なのか、小さい小さい頃の何かが拗れたのか…。+2
-0
-
245. 匿名 2022/02/06(日) 13:20:37
>>234
羨ましい!
うちの親は長女か次女かなんて意識してないって言ってる割に、なんやかんや無意識のうちに「がる子はお姉ちゃんなんだから○○(双子の妹)に譲りなさい」とか言ってくるからウンザリしてる。
同い年なのに姉の役割を押し付けられるのは辛過ぎる+0
-0
-
246. 匿名 2022/02/06(日) 13:24:37
>>224
このコメだけで田中みな実の姉がかなりハイスペで勝ち組なのがわかるのすごいなw+12
-0
-
247. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:26
>>245
全く同じ成長で、我慢できる度合いも同じなのに片方にだけ強いるのはおかしいよね。でも喧嘩を収拾させるには親的にはそれしかなかったのかな?ジャンケンとか、じゃあ今日はこっちが優先、みたいに順番とかでいいと思うけどね。
ちなみに双子の妹さんとは仲良いですか?+0
-0
-
248. 匿名 2022/02/06(日) 14:06:31
>>10
この人、〇〇はこうでなきゃいけない!みたいなの強い人だよね。
なんか、鬱になりそうで見ていて心配になる。
弁護士や官僚として働いてたらしいけど、合わなかったろうなと思う。案外、裁判官とかの方が向いてたんじゃないかな。+4
-0
-
249. 匿名 2022/02/06(日) 14:11:01
>>247
245です
案の定そこまで仲良くは無いですね。
子供の頃は喧嘩してたけど中高生になったらこちらから徐々に避け始めました。
妹に関わると親はそっちの肩を持って私に我慢させるのは目に見えるので関わらないのが自分にとって最適解だとわかったので、妹と関わるざるを得ない時はしんどいです。
+1
-1
-
250. 匿名 2022/02/06(日) 15:25:48
卵子の数なんて個人差あって当たり前なのに、勝手に思い込んで勝手にショック受けてることに驚いた。
頭いいだろうになんで?って単純に疑問だったな。
+4
-0
-
251. 匿名 2022/02/06(日) 16:31:25
>>1
記事全部読んだけど妹にマルセイバターサンドを食べられた時に怒れば良かったのに。
そうやって怒るのを後回しにし続けた結果なんじゃないの?+8
-0
-
252. 匿名 2022/02/06(日) 16:46:56
>>65
いつの〜まにか〜
ら〜いば〜るみ〜たい〜+3
-0
-
253. 匿名 2022/02/06(日) 17:35:41
>>50
え?どういう意味?
比較して、わざわざ嫌な気持ちに自らなろうとしているってこと?+1
-1
-
254. 匿名 2022/02/06(日) 17:50:04
記事読んだけどこんなお姉ちゃん嫌だ…面倒くさすぎる……+6
-0
-
255. 匿名 2022/02/06(日) 18:18:37
この人見てると頑張りすぎてて親が毒そうだなって思う+5
-0
-
256. 匿名 2022/02/06(日) 18:39:56
お姉ちゃん役なんてオネエキャラみたいなものよ+2
-0
-
257. 匿名 2022/02/06(日) 18:50:56
>>216
頭良い人は小さい頃から記憶力すごい。
真由さん東大主席だよ+4
-2
-
258. 匿名 2022/02/06(日) 20:13:14
妹に対抗して負けたくないとか、姉というより妹気質のような…姉気質だと自分の経験を助言して妹を伸ばそうとする気がする+0
-0
-
259. 匿名 2022/02/06(日) 20:24:58
好きだよ。+0
-0
-
260. 匿名 2022/02/06(日) 22:55:05
妹は生まれたときから愛情半分が当たり前で
姉がいなかったら独り占め出来たのに〜っていう悩み聞かないのに姉トピって闇深いよね
幼少期の一歳差ってかなり大きいのに妹側は普通に受け入れてて大人になって引きずってる人少ない+2
-0
-
261. 匿名 2022/02/06(日) 23:31:18
>>24
妹は京大医学部卒+1
-0
-
262. 匿名 2022/02/06(日) 23:38:04
>>261
あれ、まとめには京大って書いてあるけどルーチェクリニックには札幌医科大学医学部卒業って書いてあるね
失敬失敬+0
-0
-
263. 匿名 2022/02/07(月) 11:34:10
>>249
お返事ありがとうございます。
そんなに扱いが違うということは二卵性でタイプが全く違ったんですかね?
いずれにせようちの娘たちには仲良しになってもらいたいので平等、公平を心がけます。+0
-0
-
264. 匿名 2022/02/11(金) 09:10:41
>>6
妹の立場だけどうちもこれなのかも。表には出さないけどずっと対抗してる感じ。
子供時代親はずっと姉を贔屓してきた。長女長女と。多分男の子が欲しかったと思うけど2人目も女の子(自分)。姉は可愛がられたのに超が付くほどのお馬鹿で運動もできず。容姿が可愛いならまだ良かったけど残念ながらそちらも駄目で。私は勉強してないけどそこそこできるタイプで運動神経抜群、美術系の才能もあって色んな賞や資格を取ってた。自分が男の子なら溺愛されていたと思う。
どうして姉(兄)っていうだけで、妹弟よりも能力が上だと思うのだろうか?親が「お姉ちゃんなんだから」と言ってきたことが原因かな?+0
-0
-
265. 匿名 2022/03/03(木) 14:44:43
>>37
テレビに出てきた頃、才色兼備だなーと思って見てましたが、いつからか鼻が細く変わっちゃってびっくり。
この記事読むと心に闇がありそうだし、整形にハマっていくパターンかも…+0
-0
-
266. 匿名 2022/03/03(木) 14:47:58
>>9
ただただ運動神経悪かったエピソードが続いて笑った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
信州大学特任教授であり、法学博士・ニューヨーク州弁護士である山口真由さん。東大卒の才女として様々なメディアで活躍するが、Twitterでのつぶやきはコミカルで飾らないものが多い。そんな意外な「素顔」を率直に綴っていただく連載。今回は山口さんと一緒に暮らしている「妹」との関係について。あるとき「姉と妹を代わってもらおう」と山口さんが考えた、そのきっかけになった出来事とは……