-
1. 匿名 2019/12/01(日) 09:52:19
37歳独身です。卵子凍結に興味があります。体験談などお聞きできると嬉しいです!+36
-2
-
2. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:12
ガンを発見してすぐに卵子を凍結して
ガンが完治した後に凍結した卵子を使って出産した人がいましたね+88
-0
-
3. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:22
お金かかるイメージ+58
-0
-
4. 匿名 2019/12/01(日) 09:54:47
私も興味あるけど、もっと若い頃の卵子を残しておけば良かったと後悔。+133
-2
-
5. 匿名 2019/12/01(日) 09:55:01
+7
-0
-
6. 匿名 2019/12/01(日) 09:55:38
>>2
いい使い方だね+58
-0
-
7. 匿名 2019/12/01(日) 09:56:23
何百万するんじゃなかったっけ
庶民には手が出せないよね
だってもしかしたら必要ないかもしれない可能性があるものに何百万もかけるんでしょ+71
-5
-
8. 匿名 2019/12/01(日) 09:58:42
そんなに遺伝子残しておかなきゃいけない優秀な人なの?+14
-36
-
9. 匿名 2019/12/01(日) 10:00:19
>>8
そういうこと言い出したら何も出来なくなるよ+60
-2
-
10. 匿名 2019/12/01(日) 10:00:49
千葉だっけ?助成なかった?+9
-0
-
11. 匿名 2019/12/01(日) 10:02:13
37歳でいずれ結婚出産を考えているなら卵子凍結してもいいと思うよ。
今日が1番若いんだから。
不妊治療のクリニックで、ターニングポイントは38歳って言われたよ。+93
-0
-
12. 匿名 2019/12/01(日) 10:02:20
受精卵の凍結保存は現実的だけど卵子の凍結保存は結局正常に受精せずに使い終わるリスクが結構あるから医師も積極的ではないらしいね
今やるとしたら受精卵の凍結保存の方が良いと思う+53
-5
-
13. 匿名 2019/12/01(日) 10:02:38
早くしておかないと卵子が育たなくて採卵も出来なくなるよ。+17
-0
-
15. 匿名 2019/12/01(日) 10:05:44
体外受精の時、卵子凍結しておけば良かったと切に思った+47
-1
-
16. 匿名 2019/12/01(日) 10:06:51
>>8
ひっど。+14
-2
-
17. 匿名 2019/12/01(日) 10:07:32
不妊治療で2回したけど、毎日の薬、注射。採取は違和感で麻酔取れたらチクチクするし、
子宮内が腫れてしまい1ヶ月自宅安静で、
なるべく動かず過ごした。
これね、必要な人には素晴らしく、応援したいけど、軽い気持ちならオススメしない
+84
-5
-
18. 匿名 2019/12/01(日) 10:08:32
未来への投資と思うしかない。+19
-0
-
19. 匿名 2019/12/01(日) 10:09:26
12ですが解凍時に破損したり受精の段階で染色体異常が起こりやすかったりと受精、着床、妊娠までのハードルが高く成功することが現状あまり多くないので受精卵の凍結保存を推奨されてるようです+39
-4
-
20. 匿名 2019/12/01(日) 10:09:48
魚や刺身もやっぱり冷凍したのを解凍するより、生のほうがおいしいから、新鮮なほうがいいにはいいんだろうよね…+16
-4
-
21. 匿名 2019/12/01(日) 10:10:14
卵子保存に年間数十万かかるんでしたっけ?+4
-3
-
22. 匿名 2019/12/01(日) 10:11:40
>>8
優秀じゃなくても自分の子供をいずれは抱きたいと思ってる人は多いと思うよ+51
-0
-
23. 匿名 2019/12/01(日) 10:12:52
>>19
そうは言っても独身なんだから受精させられなくない?+46
-0
-
24. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:47
費用が年間200万と聞いて諦めた+22
-7
-
25. 匿名 2019/12/01(日) 10:13:57
独身で将来の為に卵子凍結してても結婚しないで終わるかもしれないよね
その為に大金使うの踏み切れないって人は多そう+18
-0
-
26. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:31
冷凍したら質が変わるよね?
本来なら、冷凍したり取り出したりするものではないんだもん。
+10
-9
-
27. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:47
>>17
軽い気持ちじゃないよ+8
-1
-
28. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:49
私は20歳からずっとピル飲んでます。
ピルで卵子が温存できること、もっと周知されたらいいと思う。+11
-15
-
29. 匿名 2019/12/01(日) 10:14:55
卵子と受精卵の違いもよくわからないけど高齢になればなるほど染色体異常も出てくるから若いうちに保存しておくのがいいんだろうな+25
-1
-
30. 匿名 2019/12/01(日) 10:15:09
残すのなら20代のうちだね
卵子の老化というテレビ番組で
三十路を過ぎると急速に卵子が老化して障害児を産む確率がグンと高くなると言っていた
卵子の新鮮さからいっても妊娠適齢期は25歳だといっていた
結婚=妊娠出産が当たり前のクリスマスにたとえていた科学が発達していない昔の人の知恵も一理あるね
その番組でも卵子の凍結を紹介していたけど日本で卵子を凍結する人がいるとは思ってもいなくてフーンくらいにしか思わなかったけど、ここのコメ読んで驚いたよ+32
-3
-
31. 匿名 2019/12/01(日) 10:17:14
卵子凍結するのは、いまパートナーいないけど出産を希望するからだよね
受精卵凍結のほうがいいのはみんなわかっていると思う+51
-1
-
32. 匿名 2019/12/01(日) 10:18:28
良い卵子を保存しておくためにピルを飲むって考え方もあると知り
26歳にしてピルデビューしました。
将来子供は欲しいけど仕事の都合で早くても30歳は過ぎるので
とりあえず医者にかかり、検査の上でピルを勧められたので
飲んで排卵を止めています。
ずっと生理が定期で来ている状態だとその分劣化もしていくので
たしかに血栓症などのリスクもありますが
今は妊娠すると困るけどいずれは欲しい人にピルおすすめです。
性行為をするときにはもちろん感染症予防のゴムは必須ですが、
ピルも併用したほうが確実かつ卵子を温存できます。+10
-6
-
33. 匿名 2019/12/01(日) 10:20:09
>>28
そうなんですか?詳しく聴かせてほしい!+3
-2
-
34. 匿名 2019/12/01(日) 10:21:11
>>32
排卵を止めるってずっと生理が来ないってこと?
どういうこと??+5
-0
-
35. 匿名 2019/12/01(日) 10:22:11
手術に向けて毎日注射と投薬。
ホルモン剤の服用で8kg太ったよ。今泣いてます 汗+8
-1
-
36. 匿名 2019/12/01(日) 10:22:31
>>29
解凍後に受精させると逆に染色体異常がでやすいらしい
まだ技術が確立されていない研究段階のため未知数
なので染色体異常を避けるために凍結保存をするのは現段階では本末転倒だとか+8
-1
-
37. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:15
友だちは受精卵凍結してて年間3万とか言ってたけど卵子だけだとそんなに高額なんですか?+14
-0
-
38. 匿名 2019/12/01(日) 10:27:37
>>1
それより相手探さないんですか?+5
-4
-
39. 匿名 2019/12/01(日) 10:29:57
>>1
彼氏がいて、妊娠出産が現実的なら分かるけど。+1
-4
-
40. 匿名 2019/12/01(日) 10:30:37
>>17
体質的に卵取れなくて採卵12回ほどしてるけど、毎日の薬や注射(刺激法によるけど月に数回)は同意するけど1ヶ月も寝込んだり腫れたりとかは無いよ。体質によるかもしれないけど全員が全員痛いとか寝込む訳じゃない。+21
-0
-
41. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:14
とりあえず凍結しました。
海外旅行とか買い物とか少し我慢して普通に働いてれば払える額だと思います。年間の保存料は個数によって違いますが私は数万円でたいして負担にはなってません。都内なら結構やってる施設ありますよね。問い合わせると丁寧に教えてくれましたよ。興味があれば一度、受診されてみては?
40歳過ぎると断られるクリニックが多いです。+27
-0
-
42. 匿名 2019/12/01(日) 10:31:48
>>32
>>28
私もそうおもって5年ピル飲んだけど
実際AMHが実年齢よりかなり少なくて
採卵してもあまりとれなかった
ピル飲んでるから安心!ではないと思います+33
-0
-
43. 匿名 2019/12/01(日) 10:32:37
凍結しても徐々に劣化しますよね?+0
-0
-
44. 匿名 2019/12/01(日) 10:33:38
>>32
妊娠中や産後生理再会前でも卵子は減っていくみたいだからピルで止められる訳ではないよ。+6
-0
-
45. 匿名 2019/12/01(日) 10:34:22
ピルで卵子は温存できても質は年齢とともに卵子も老けていくよ
ただ歳を取ると卵子の数はすごく重要になってくるからピルで卵子温存することは良い選択だと思う+18
-2
-
46. 匿名 2019/12/01(日) 10:35:11
興味あるけど、卵子の老化は防げても母体の老化は止められないのが気がかり+3
-0
-
47. 匿名 2019/12/01(日) 10:35:38
毎月毎月何もしなくても卵子の元となる細胞は約1000個消滅している+9
-1
-
48. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:08
卵子凍結って若い卵子だから凍結させる価値があるのでは?
37歳って言っちゃ悪いけど若くない
+21
-1
-
49. 匿名 2019/12/01(日) 10:42:47
わたしのいってた病院、凍結保存は年間三万円とかだったよ
意外に安いと思う+3
-0
-
50. 匿名 2019/12/01(日) 10:44:56
>>33
全く減らないわけではないけどね
子宮内膜症も予防できるから不妊の予防にもなる+6
-0
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 10:44:56
>>17です。
>>27
>>40
皆さん軽い気持ちだとは勿論思っていません。
必要な方には素敵な希望を持てる医療なので
応援しています。自分も経験しているので、
たくさんの方に幸あれと思っております。
もちろん個人差があるので、薬や注射の副作用や、私のように腫れてしまい自宅安静になるのも100%ではありません。
しかし中には少数派で、安易な考え方の人も
いますので卵子凍結=簡単と
思われたくない。間違った誤解が広まりませんように。
と思っています。
+13
-10
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:05
わたしも37歳独身のときにふと考えたことある!
けど もし結婚する相手ができて、
「わたし、卵子を凍結しているの」て言ったら、
相手はドン引きしないかな?と思って、
歳上の既婚男性に相談してみたことあるんだけど、
その人は、別に引かれることではないよ
しっかりしてるな、と思われることだよ、と言われたよ。
結局凍結はせずに、数年後結婚して、今は子供なし。
子供いなくても幸せにやってます。+18
-4
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:21
>>1
不妊治療して、採卵2回しました
不妊治療の採卵との違いは分かりませんが、採卵はとても辛かったです。
やる事はオペです。
生理が来たら(病院によっては前周期から)排卵しないように点鼻薬を始め、注射を毎日。体質によっては飲み薬もあります。
お腹がパンパンに張って体重も増えて身体がとても思い。
採卵時間に合わせて夜中だろうと注射を打ちます。
採卵だけなら、15分くらいて終わります。
麻酔あるのて、絶食で。
私は麻酔の副作用で吐き気が止まりませんでした。
採卵後はひたすらポカリを飲んで尿を出す。
次の日から生理が来るまでお腹は張ったまま。だるくて重いままです。
もちろん、全て保険適用外。
30万位かかりました。
でも、主さんの意思は素晴らしいと思います。
1日でも若いうちに卵子や精子を残しておくのはいざという時に必要だと思います。+26
-1
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 10:47:30
>>34
ピルはもう排卵させてると錯0にすることで排卵を止めるから避妊効果があるんですよ。
生理が来る=出血がある という意味でおっしゃっているなら血は出ないか、出ても少量です。
>>42
>>44
すみません温存という言い方は語弊がありました。
排卵を止めることでホルモンの作用で卵巣を休眠状態にさせることができるので
排卵や整理により排出の疲労を抑えられて
ピルをやめたときに子宮を休めていた分、良質な卵子が出来て妊娠しやすくなる、という感じです。
飲まないよりは飲んだほうがマシ程度だとは思いますが、可能性にはすがりたいので…
+8
-1
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 10:50:11
私はずっと生理不順で高校から婦人科に通ってたけど、思春期だからで片付けられて25歳の時に不妊治療もしてる大きなクリニックに行ったら卵子凍結進められました。
その時は実は男性経験もなく将来結婚するかもわからなくてそれに100万単位のお金も掛かるし、悩みましたがやめました。
そして30歳で結婚し不妊治療してます。
早発閉経で卵子の数がかなり残りわずかになっており、薬を使ってもなかなか卵胞が出てきません。
先生にあの時凍結してたら良かったですかと聞くともちろん若い時の卵子は今の卵子より良いですが、卵子凍結したのを移植するには融解して精子を受精させるのですが、融解時に破損したり問題が起きることがあり受精率も低くかなりの賭けですねと言われました。
私は自分が後悔しないように選択してほしいと思います。+15
-1
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 10:58:15
>>48
37歳で凍結でも上手くいって産まれても、その時は祖母といってもいい年代だよね
そんな、お婆ちゃんから産まれて、しかも自分が冷凍されてたと知ったとしたら子どもが気の毒
チンして産まれてきたのかと...+1
-25
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 10:58:54
結婚の予定がないのなら卵子凍結したいと思う気持ちは今ならすごくわかります。37歳の卵子と38歳の卵子では全然違うものね。でも結婚相手が不妊な場合もあるし不妊治療しても授かれるとは限らないから難しい選択ですよね。後悔しないのならやる価値はあると思いますよ。+3
-0
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:24
>>54
私のケースが皆さんに当てはまるかは分かりませんが一応経験談として
私は18~19の頃に月経困難になり20から20代の間ほぼずっと低容量ピルを服用して人為的に生理を起こしていました
若い頃から妊娠はほぼ諦めていました、と同時に授からないのが申し訳ないと結婚も諦める気持ちがありました
30過ぎてからピル卒し過少ながらも生理が自発的に起きてはいましたがやはり不順
37で結婚しましたがすぐに妊娠、順調に38で出産して年子でもう一人授かりました
今、小1と年長ですがとても健康で現状、発達も極めて順調で体格も乳児期から常に平均より少し上です
年齢的なこともあり結婚後、性交渉は数えるくらいしかしていないのでたまたまタイミング合った時に100%くらいの確率で妊娠したことになります
私の場合、結果的にそうなったわけですが、ピルを飲んでいたから卵巣が元気だったのかなあと思っています+5
-11
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 11:06:01
わたし培養士
近いうち凍結します。+7
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 11:06:48
>>56
子供が馬鹿だったらそう思うかも
教育は大事ですね+7
-1
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 11:06:52
30歳の時にNHKスペシャルで卵子老化の衝撃という特集を見て、本気で凍結を考えた。病院を探したりしたけど、凍結考える前に相手を探すべきじゃない?と思い直してやめた。+7
-0
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 11:10:24
>>56
チンしてなんて発想ドン引きなんだけど。そんな思考に育ったあなたこそ気の毒だよ。+15
-1
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:21
>>49
自然に妊娠できたら不要な費用だから高価だと思う。+7
-0
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 11:12:52
凍結するなら1日でも早い方がいいですよ。どんどん劣化していくのは確実なので。+7
-1
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 11:13:20
>>8
ごめん。優秀でもないのに遺伝子残してしまったわ。しかも2人も。娘達よ、すまん。+5
-6
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 11:16:09
>>56
同じ女性(もしかして男性?)として、この発想になるなんて。
無知ってかわいそうですね。
こういう心ない人も多いのが現実で、私は絶対にパートナー以外には口外しません。+12
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 11:17:22
>>61
30代後半にもなって、子どものことで夢や希望に満ち溢れた勘違いよりいいじゃん
良い結婚ができますように!
+1
-4
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 11:24:57
>>38
ほんとそれ。不妊治療経験者だけど、採卵のため卵を育てるのに何本も注射しなきゃだし採卵痛いしお金もかかるしほんとに大変。
1分でも早くパートナーを見つけて自然妊娠目指した方が良いと思う。無理なら不妊治療で。あと、卵の質は年齢に比例するから、37歳で凍結するなら、まともな卵はあまり採れないと思うし、他に不妊の原因が見つかるかもだし、パートナーのフォローなしなら心が折れそう。+3
-11
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 11:26:10
>>61
婚活と同時にやればいいんじゃない?+6
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 11:28:22
>>1
すでに遅いんじゃ、、+6
-3
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 11:37:40
>>24
なぜ、そんなにかかってしまうんだろうね+1
-1
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:39
>>68
不妊治療経験者なのに、その発言はあり得ない…
+8
-0
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 11:39:49
>>68
無理なら不妊治療でって、そのころには更に年取ってるよね。それだったらパートナー見つかる前に凍結しとくのも一つの手だと思うけど。凍結しながら婚活したらいいじゃん
+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 11:42:17
>>24
そんなにかからないよ。凍結までで一回数十万、あとは年間保管料数万円くらい。+6
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 12:01:54
私、病気のために卵子凍結しましたが、
採卵一回にかかる費用は30万円くらいでした。
病気であれば、基金からの助成金がいただける場合があります。
ただ、その一回で何個採れるかはわかりません。
ひとつ、ふたつしか採れない場合は、何回もやれば100万円以上かかるかもしれないです。
また、年間の凍結維持費用は医院によって違いますが、私は4万円。
調べた限りでは卵子ひとつ1万円というところが多いように感じました。
お金をかけて卵子を凍結したからといって、
その後、子供を授かれる保証はないですが
それをわかったうえで保険として選ぶのはありなのかなとは思います。+7
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 12:52:31
卵子凍結のように精子凍結はあるの?
男性も若いほうがリスクが下がるよね。+1
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 12:54:05
>>7
>>3
百万以下だったと思う。
+5
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 13:15:25
絶対出産できるわけじゃないんだっけ?
お金持ちしか無理じゃん+0
-2
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 13:21:29
>>65
そんなこと言うな、娘たちがかわいそうだろ+5
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 13:24:59
37歳まで何してきたんだろ
結婚や出産を考えてきてその状態?+0
-8
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 13:36:47
>>62
今時の嫁の今時の子だからね+0
-0
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 13:40:31
>>73
それを知った男性や男性の家族に、ドン引きされるね
それか、それでもいいと言う男性しか残ってないならいいかも!
+1
-4
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 13:59:15
本気なら早くクリニックに行って説明聞いた方がいいよ。納得いかなければやらなきゃいいだけなんだから。37歳なら40~80万くらいすぐ用意できるでしょ?+7
-1
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 14:25:09
考えてるなら今したほうが良いと思う。そして個数をなるべく取ったほうがよいと思う。冷凍代とかが高いから何回か採卵するのはまだ手頃なのかな?
友達は体外でもなかなか良い受精卵の育ちにくくて、4個か5個すぐダメになってるから、多分イメージわかないと思うけど、個数は多い方が良いよ!+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 14:28:50
もう遅いとか言ってる人ひどいと思う。そんなこと言って若い時に戻れるわけじゃないし。37歳でも妊娠できる人もいるんだから卵が老化してようが確率ゼロじゃないじゃん。お金払うの主さんなんだし。がるちゃんってほんと意地悪な人一定数いるよね。+11
-1
-
86. 匿名 2019/12/01(日) 14:56:59
>>7
何百万もしないよー!
100万以下でできる。
でも凍結数×保存年数だから、数量を何年も保存すればするだけお金はかかっていくよ+5
-0
-
87. 匿名 2019/12/01(日) 15:11:51
>>2
いたいた!
確かまだ二十歳前?だかに見つかったんだよね。
あの新宿の加藤レディースで採卵移植して、その後無事に女の子を授かったと聞いて、良かったなぁって思った。+6
-0
-
88. 匿名 2019/12/01(日) 15:16:33
子供出来ても育てる体力残ってない。
一緒に走り回ってあげられない。+0
-3
-
89. 匿名 2019/12/01(日) 15:18:39
>>20
ドリップ出ちゃうもんね。+0
-3
-
90. 匿名 2019/12/01(日) 15:22:08
周りには言ってない私の体験談でよければ。
33歳で彼氏に振られた勢いで卵子凍結しました。
都内です。セミナー参加してから申し込みました。セミナーはアラフォー位の方がたくさん来てました。20個とれて、10年保管で契約?しました。総額90万円くらい。保管料は途中解約したら戻ってくるそうなので、5年以内使用なら30万戻ってくる計算です。
個人差はありますが多くとれた方なので、採卵後の体への負担は大きかったです。実際に使うかも分からないけど、保険のような感覚なので私はやって良かったです。+11
-0
-
91. 匿名 2019/12/01(日) 15:29:52
凍結、融解でダメージを受けたらそもそも妊娠出来ません。
うちも体外受精ですが、融解でグレードが下がった時は着床しませんでした。
融解後すぐに分割を再開するくらい元気だった受精卵は、今元気な長男です。+1
-0
-
92. 匿名 2019/12/01(日) 15:33:17
>>17
うーーーん、
色々なタイプの人がいるけど、
1ヶ月も卵巣が腫れた人の方がずっと特殊な部類で、
あまり怖がらせない方がいいと思います。
私も不妊治療で無麻酔で5回ほど卵子を取ったけど、
(不妊治療で有名な新宿の大きな病院)
半休にして会社に行ってたよ。腫れて寝込むこともなかった。
婦人科検診の痛みくらいでそれほど苦痛じゃなかったよ。
17さんがむしろ特殊な例で、
必要以上に怖がらせなくていいと思う。
+10
-1
-
93. 匿名 2019/12/01(日) 16:09:04
>>8
すっごい嫌味
よく8コメでそんなにパッと嫌味が思いつきますね
きっと普段から嫌な奴なんでしょう+1
-0
-
94. 匿名 2019/12/01(日) 16:32:04
>>68
高品質だからこそ保つ意味がありますもんね。劣化した大して価値もない卵子を保存したところで何のメリットがあるのか?
ただの自己満足。自己満足のために高額なお金を使えるだけいいじゃないかと思います。+1
-4
-
95. 匿名 2019/12/01(日) 16:42:05
実際に卵子凍結して出産した人もいるんだから可能性は広がるよね。+1
-0
-
96. 匿名 2019/12/01(日) 16:48:37
何年とか十何年とか凍結状態にしていて、本当に悪影響が無いのか心配。+1
-2
-
97. 匿名 2019/12/01(日) 17:06:55
>>92
無麻酔ならあんま刺激せず自然で個数も少なかったからじゃない?
多分卵子凍結はガンガン刺激して個数稼ぐから卵巣腫れたり、OHSSも少なからずあると思う
どちらにしてもリスクはあるから、あんまり気軽に勧めるものじゃないのは同意だわ+5
-0
-
98. 匿名 2019/12/01(日) 17:16:13
病院が行うセミナーが確実な情報を得られると思う。私はこの本↓を読んでから病院の説明を聞きに行きました。数年前だから今はもっと最新の本があるかもしれません。
手術だしリスクも考えた上で決断してください。+4
-0
-
99. 匿名 2019/12/01(日) 17:48:30
>>1850
そうやってつっかかってくるところが素直じゃない+0
-0
-
100. 匿名 2019/12/01(日) 19:06:15
>>82
ちょっと何言ってるか分かんないです+2
-0
-
101. 匿名 2019/12/01(日) 20:05:13
>>100
がるちゃんで、よくある定番の嫌み返信コメですね。
読んでの通りです
分かる方も居ますのであなたには説明の仕様がありません
分からなければ、わざわざ返信下さらなくてもマイナス押して下さればけっこうです。+0
-3
-
102. 匿名 2019/12/01(日) 21:52:20
31でもいけるかなー興味ある。+2
-0
-
103. 匿名 2019/12/01(日) 23:35:00
健康で若くて自然妊娠できる女性ですら「出産までいける卵」の排卵は年に3〜4個と言われてるから、やるならホルモン補充してがっつり数を取るのがいい。+0
-0
-
104. 匿名 2019/12/02(月) 01:05:34
35歳以上独身のお友達は軒並み卵子凍結やってます。年齢が早いほどいいから早くやりなよ!っておすすめされますが高くて手が出ない29歳です(>_<)+0
-0
-
105. 匿名 2019/12/02(月) 04:24:07
33歳で体外やりました。
私は昔卵巣年齢が20歳並みと言われて呑気にしてたんだけど、妊活初めてから卵巣年齢じゃなく卵子年齢(女性の実年齢)が大事だということがよくわかった。
卵巣年齢高かったので一度の採卵で十数個の卵子が採れて、同い年旦那の超優秀精子ふりかけて半数が良好胚盤胞になり、結局出産まで行けたのは最後の一つだけ。
この知識と経験を持った状態で、もし37歳独身子なしになったとして、私なら卵子凍結はしない。
出産までいける卵子が年1あるかないかでしょ。
1回や2回の採卵じゃたぶん意味ない。相手がいるならアラフォーでも全然いいと思うけど。相手がいなければ卵子の質を試すこともできない。
しかもいい卵子がたまたまあったとしても、今後使えるかどうかもわからない。40代のおじさんの精子かけて駄目になるかもしれない。
・20代前半でお金と暇がある人
・アラサーで結婚・婚約しているが事情でしばらく妊娠できない人
卵子凍結はこういう人たち向けのものだと思う。+4
-0
-
106. 匿名 2019/12/02(月) 08:43:07
医者が凍結は20代が理想だけど実際は30代後半が最も多いって言ってたよ。
+1
-0
-
107. 匿名 2019/12/02(月) 10:35:06
>>106
何回凍結するんだろう。
2回くらいかな?
30代後半で卵子凍結した人を100人として、出産までできた人が何人いるか調べて公表してみてほしいね。
100人中1人いないんじゃないかと思うよ。+2
-0
-
108. 匿名 2019/12/02(月) 10:56:41
みんなのレスみて主さんはどう思ったの?+1
-0
-
109. 匿名 2019/12/02(月) 13:21:17
主です。
皆さん様々なご意見をいただきありがとうございました。
個別にお返事できておらず申し訳ありません。
凍結したところで使えないかもしれない、そして使えたとしてもその事実を知られたら自分自身もさることながら、子供自身や周囲にも迷惑をかける可能性がある(身体面、精神面の両方で)
ということを肌身に感じました。
とりあえず病院には行ってみようと思っていますが、皆さんの意見も参考にデメリットやリスクもよく考慮して考えたいと思います+2
-0
-
110. 匿名 2019/12/02(月) 15:56:27
理屈ではわかる話だけど
現実的にはどーなのか?ってことよね
もう相手がいるならいざ知らず
まだ誰もいないのに
ガンなどの不可避な状態でもないのに
受精卵ではない卵子だけの凍結は
優良状態のままでいる確率が低い
受精させた途端にダメになったり
上手く分裂せず母体に戻せなかったり
将来子供を作るにはその卵子を
使いたいわけだから体外受精前提
ということを心理的にも理解できる人
これがお相手の最低条件にも入ってくる
そんなとこまでいかずとも
採卵凍結費用と年間維持費
後者は破棄するまでかかり続ける
いずれにせよそんな簡単な話じゃない
ってことがわかって良かったです+0
-0
-
111. 匿名 2019/12/02(月) 19:30:02
>>109
主さん色々ガミガミ言っちゃってごめんね。
使える可能性は低いことを承知した上で、それでも少しでも可能性を残しておきたいというのは、同じ女としてわかるよ。
婚活も妊活もいい結果になるといいね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する