ガールズちゃんねる

貯金好きな人、集合!part2

194コメント2022/02/26(土) 21:28

  • 1. 匿名 2022/02/05(土) 12:43:09 

    貯金が好きな人!
    おすすめの貯め方や心掛けている事など教えて下さい。

    +84

    -3

  • 2. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:12 

    貯金好きな人、集合!part2

    +16

    -18

  • 3. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:13 

    先取り貯金してます!
    手取り35万のうち20万貯金して、残りの15万円で家賃やら諸々のお金や食費、交際費など賄ってます!!

    +237

    -11

  • 4. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:17 

    いまだに500円貯金やっちゃう

    +96

    -10

  • 5. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:17 

    好きだけど貯まりません!私もコツを教えてほしいです

    +52

    -4

  • 6. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:18 

    貯金したいのにできない人なので
    皆さんのアイデア参考にさせていただきます。

    +48

    -1

  • 7. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:35 

    先取り貯金とボーナスはなかった事にしてる。

    +84

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:37 

    強制的に積み立てられるようにドル建て終身に入ってる
    口座にはこまかく分けてお金を入れて管理してる
    現金は月に1万円も使わないようにしてる
    余ったお金は全部貯金箱へ

    +59

    -3

  • 9. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:40 

    私は貯金ができない散財派です
    トピズレですがここを見て勉強させてもらいます!!

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:45 

    ぶっちゃけ年収いくらで年いくら貯金出来てますか?

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2022/02/05(土) 12:44:56 

    新札と500円玉は使わずに置いといて貯金に回すようにしてる

    +30

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:00 

    >>3
    私も先取り貯金。これが一番貯まる。手取りの2/3を先に貯金しちゃいます。あとは、マイペースに節約生活。

    +62

    -4

  • 13. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:22 

    紙の通帳で見るのが好きなので有料化のニュースは痛い

    +185

    -2

  • 14. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:27 

    毎月決まった額しか下さずにそれで1ヶ月過ごしてる
    ゲーム感覚でやるとストレス無いし余った分は使うことにしてる
    貯金には手を出さない

    +82

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:30 

    先取り貯金。貯金に手をつけたら自分を殴ってる。

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:54 

    貯金好きな人、集合!part2

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:55 

    へそくり用に生協の積立で増やしてる。利息も銀行より高いし、一口ある100円〜1000円まであるから。

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2022/02/05(土) 12:45:56 

    >>3
    自分もです
    先取りが一番貯まる
    去年は先取り貯金だけで180万たまった

    +121

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:27 

    カードは使わない。
    給料入ったら全部現金化して封筒わけて貯金は貯金口座へ。
    我が家は世帯で月45万収入、15万貯金してます。

    +37

    -16

  • 20. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:31 

    >>10
    1200万(旦那)で年500万は貯金してます
    私は働かない方が散財しないので専業してる

    +97

    -8

  • 21. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:34 

    500円貯金がかなり溜まってます!たぶん50枚入るケース7,8本分くらいはありそう。銀行に入れたいけど平日になかなか行けない…

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:39 

    6人家族で少ないけど毎月5万貯金してます。
    コツコツしか貯められないけど通帳見るのが楽しい

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:43 

    貯金好きな人、集合!part2

    +9

    -10

  • 24. 匿名 2022/02/05(土) 12:46:53 

    実家暮らしなんで、気付いたら400万円貯まってた
    社会人3年目25歳
    旅行とかで結構お金使ってるけど、やっぱり実家だから貯まる
    自分で負担してるの奨学金の返済だけだしw

    +6

    -36

  • 25. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:11 

    お金を全額引き出して必要経費はそれぞれ袋を用意して小銭までしっかり入れる
    余ったお金の半8割は貯金してる

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:14 

    借金もなにもなくて月に20万貯金してるけど、更に増やしたくて休みにバイト始めた。
    無趣味だし暇をお金に変えたい。

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:16 

    >>3
    同じ〜。

    先取りとボーナスは手を付けずに貯金。

    それだけで、昨年は200万貯められた。

    +58

    -2

  • 28. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:33 

    投資おばさんが来るぞ

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:48 

    普通に暮らしてるとお金が余っていく
    独身だからね

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2022/02/05(土) 12:47:54 

    >>1
    不労所得で生活し主人と私の収入は全額貯金してます。多少の不労所得があるのは知ってる主人ですが、全てそれで賄ってるとは全く思ってないです。

    +2

    -12

  • 31. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:33 

    >>1
    どれだけキレイごと並べても結局世の中金だもん。
    それがこの世の真理。

    +28

    -5

  • 32. 匿名 2022/02/05(土) 12:48:47 

    >>3
    残ったお金で貯金しようと思うとなかなか出来ないもんね
    私も、先取り派です
    先取りして10万ちょっとで生活してます
    あとはボーナスは無いものとして考えて全額貯金

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/05(土) 12:49:10 

    >>24
    実家に入れたれや

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2022/02/05(土) 12:49:12 

    >>13
    これから新規に開設する人のうえに動きのない口座だけじゃないの?

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/05(土) 12:49:58 

    小学生の頃から老後のお金の事を考えていました。
    コツコツ貯金してきて今38歳で貯金2000万円になりました。
    結婚の予定ないので1人で生きていく為の安心材料として貯金はまだまだ頑張ります。

    +184

    -3

  • 36. 匿名 2022/02/05(土) 12:50:14 

    >>10
    年収779万で昨年は341万貯金できました。
    2年後に17年乗った車を買い換える予定です。

    +82

    -1

  • 37. 匿名 2022/02/05(土) 12:50:34 

    手帳に使った額を書いて一週間に1万円とする

    一年52週なので52万円としてあとは光熱費通信費をあてがう

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/02/05(土) 12:50:43 

    >>13
    今ある人はお金かからないぞ

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/05(土) 12:50:44 

    >>10
    4500万円で1500万円くらい

    +15

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/05(土) 12:51:42 

    >>20
    手取り900くらいだから、400万くらいで生活してるって事だね

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:06 

    >>36
    一人暮らし?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:07 

    >>39
    すみません数字に0を1つ多くつけてしまいました

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:08 

    >>5
    収入によるのは大前提だけど、必要なものしか買わないように心がければ貯まるんじゃないかな。
    洋服とかコスメとか他に綺麗で着れる/使えるものがたくさんあるのに素敵なもの見つけて買っちゃうとか、30分我慢して家に帰ればご飯あるのに外食しちゃうとか。
    悪とは言うつもりないし、むしろたまには必要な事だと思うけど
    こういう所にお金回しちゃうと貯まらない気がする。

    +86

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:12 

    >>20
    わかります。
    働くと洋服もそれなりに必要だし、疲れてお惣菜買ったりしちゃうんですよね。

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:13 

    >>4
    私もやってるー!
    そこまで真剣にやってるわけじゃないけど、災害時用の現金のためにいいかなと。
    500円くらいならレジ動かなくても「釣りはいらねーぜ!」ってできるし。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:35 

    >>3
    先取り貯金が貯まりますよね!
    私は新卒から先取り貯金で貯金を始めて、12年で家を建てられるくらい貯めることが出来ました!
    あればあるだけ使ってしまうタイプだったから、手元に残らないようにしていました。

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:37 

    >>1
    貯まっていく
    通帳を見るのが趣味
    小銭貯金してるけど
    災害時になど何かあったら
    困るからとっておいてる
    とにかく無駄遣いしない
    給料が出たら先取り貯金
    貯金好きな人、集合!part2

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2022/02/05(土) 12:52:37 

    >>33
    だから奨学金があるって書いてるじゃんw
    月2万円だよ?
    さすがに親も罪悪感あるのか、これ以上は私からお金取ろうしないわ

    +3

    -54

  • 49. 匿名 2022/02/05(土) 12:53:26 

    一人暮らしで毎月20万貯金にしてる
    毎月の手取りでは足りないからボーナスも普通に合わせて使ってる
    年収は650万くらい
    前は高い物買うの諦めたりしちゃってたけど年々物欲が無くなって全く苦じゃなくなってきた

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2022/02/05(土) 12:53:46 

    >>20
    ガッツリ正社員で働くならともかくパート程度だと結局トントンかな…みたいな感覚分かる

    +69

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/05(土) 12:53:47 

    >>10
    2021年は手取り400で170万くらい貯金してた。

    コロナで旅行しないからできること。

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2022/02/05(土) 12:53:48 

    やっぱ給与天引きの社内預金にすれば、自然に貯まるね。利息は本当に低いけどさ。
    今は投資投資とやたら勧められてて、夫の会社では強制的に厚生年金保険料の一部を株や海外の国債?だかに回されちゃうんだけど、もう何年も赤字続きよ。そのシステムになる前にFPからの講習会とか開かれて吟味した上で選んだけど、素人じゃ投資は無理だ。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/05(土) 12:54:16 

    >>10
    850万くらいで300万くらい。
    年収はなかなか上がらないから節約で貯金額増やしたいな。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/05(土) 12:54:20 

    >>1
    定期は貯まる。
    決まった日に決まった金額が強制的に移動するから、それは最初からないものとして生活費の計算をする。
    ボーナスとか手付かずのまま普通預金にある程度放置されたら子供たちの口座に10万ずつ入れたり。
    ちょっとくらい使っていいかな、何買おうかなって時間を自分に与えないようにしてる。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/05(土) 12:54:36 

    どこに貯めてますか?
    つみたてNISAはべつでしてて、年利1.25%で出し入れ自由の職場の積立(年金)に天引きで毎年100万貯蓄してるんですがこれでいいのかよくわかんない。今のところ出す予定もないんだけど。

    +10

    -2

  • 56. 匿名 2022/02/05(土) 12:54:39 

    やっぱり使わないこと。
    でも使わな過ぎて「自分って何のために生きてるの?」となってくる。
    そこまでやると千万はすぐ貯まるよ。
    虚しいけど。

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/05(土) 12:55:09 

    目的が数字になるとあほらしい 
    それがこの斜陽国への安心材料となってもあほらしい
    理由は諸々あるけどね

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/05(土) 12:55:47 

    >>5
    人づきあいをやめると貯まるよ
    友達も恋人もなんなら家族も

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2022/02/05(土) 12:55:56 

    >>10
    旦那650私400で、手取りの世帯収入は730万くらい。子供2人。社宅にすんで節約している。
    毎年400万で生活しているので、年330万貯金できてるよ。

    +45

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/05(土) 12:57:10 

    >>3
    それが一番だよね
    うちは生活費も現金払いにして手元に今どれくらいあるか見えるようにしてる

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/05(土) 12:57:59 

    >>24
    賛否あるだろうけど、貯められるうちは貯めといた方がいいよ。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/05(土) 12:58:03 

    トータル収入の半分くらいでまかなえるように生活水準を押さえて暮らしてる。
    毎月20万円前後の余録とボーナス全額が貯金になります。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2022/02/05(土) 13:00:38 

    手取り40万だから先取りで20万貯金、積み立てNISA満額してます。
    ボーナスも貯金してるから年300万は余裕で貯金できてます!!

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/05(土) 13:01:04 

    >>3
    私も先取り派です
    貯金したものを無闇に自分で引き出したり出来ないように、父親の使っていない口座に送金する形で貯金しています
    キャッシュカードもないし通帳もないから引き出せない
    父が半年に1回今どれくらい貯まってるよって明細とともに知らせてくれる笑

    +7

    -18

  • 65. 匿名 2022/02/05(土) 13:01:43 

    預貯金派なら、少しでも利率いいとこは見逃さない
    ネット専業銀行の定期預金利率アップキャンペーン狙いは基本中の基本
    会社に財形(一般、住宅、年金)制度があるならやる一択
    ほかにあるっけ?

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/05(土) 13:02:12 

    今コロナでそんなに人と会わないし、大きい所へ買い物も行かないからお金の貯まり早い気がする

    +38

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/05(土) 13:03:29 

    ほどほどには好き、死んだら後悔するから使いたいときには使う。

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/05(土) 13:03:39 

    >>64
    私も親の口座に夫婦共同の貯金とは別に仕送りという体で貯金してる 
    これなら離婚しても財産分与の対象にならないし

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2022/02/05(土) 13:04:17 

    >>2
    農協で出来るくらいだもん
    そりゃ漁協でも出来るよね
    でも、初めて知った

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/05(土) 13:06:52 

    >>64
    親子でも人の口座は使わない方が良くない?
    贈与とか相続とか、ややこしくなる可能性ないとも限らない

    +73

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/05(土) 13:07:04 

    定期5000万
    個人年金1600万

    公務員2馬力で貯めました☆彡

    +43

    -2

  • 72. 匿名 2022/02/05(土) 13:07:33 

    >>3
    わたしも先送り貯金してる

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/02/05(土) 13:07:34 

    貯金好きというか、お金減っていくのが怖い病で、勝手に溜まっていきます😭独身なのに

    +34

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/05(土) 13:07:40 

    自分のパート代は全部貯金してる。
    夫の給料は残った分だけしてるけど、一応5万は先によけてる。
    ボーナスは全額貯金。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/05(土) 13:09:15 

    若い時はお金は使った方がいいとかいまだに言ってる人がいるけどあれは違うよね
    「毎月一定額貯金して、お金も使いなさい」っていうのが真実だと思う
    貯金したことがない人って、こう言うと絶対に無理とか言うんだよね

    +84

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/05(土) 13:11:45 

    ●食事
    健康を害するとお金がかかるから、必要最低限の栄養は取る。
    必ずスーパーのチラシを確認して底値買いして冷凍。
    食材は常に安いものを、でも野菜はきちんと、たまにフルーツ等でビタミンも取って。
    なるべく交通機関は使わずに歩く。健康。
    ●生活
    本は図書館、音楽は無料配信のみ。
    携帯は格安で必要最小限のギガのみ。外でネットしない。
    コロナだし飲み会や旅行に行かない。外に出ない。家の掃除でもする。
    コンビニは行かない。
    ●美容
    美容院は3ヶ月〜半年に一回。
    洗顔は水。化粧水はオールインワン。化粧品はキャンメイクなど。
    スポンジは使うたびに洗うと安い粉でも綺麗に仕上がる
    みすぼらしいと惨めなのでお手入れは丁寧にする。
    友達付き合いをしないと時間はあるので。
    ●趣味
    編み物などに手を出すとかえってお金がかかるから、材料が必要となるものはやらない。
    ウォーキングなどにすれば一石二鳥。
    YouTubeで勉強するのも良い。

    +21

    -14

  • 77. 匿名 2022/02/05(土) 13:12:37 

    >>73
    わたしもそれあったよ
    でもある程度の額が貯まったら、その貯まった額は絶対に崩さずに毎月使って良い金額は
    必ず使う様にする事にした
    貯金は毎月増えるし、使えるべきお金も使う
    それでも余るけどね笑
    楽しめるものは楽しんだ方がいいよ

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/05(土) 13:12:58 

    >>70
    遺言書けば問題ない

    +4

    -15

  • 79. 匿名 2022/02/05(土) 13:13:16 

    頑張って頑張って貯金出来るようにしてるけど
    姑、旦那の前嫁の娘(25)に毎月送金してて
    ちょっと痛い(涙)

    これが無ければもっと貯金できるんだけどなぁ

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/05(土) 13:14:09 

    彼氏が私の通帳に毎月30貯金してくれてる。
    だからしなくていいけど一応毎月10と積み立てニーサだけしてる。

    +2

    -12

  • 81. 匿名 2022/02/05(土) 13:14:28 

    >>74
    こういうことが出来るとやはり2馬力は強いよね
    あなたみたいにしっかりと貯金してくれると旦那さんも安心だろうね

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/05(土) 13:14:35 

    主はおすすめの貯金方法をきいてるのに、給与とか貯蓄額書く人達はなんなの。

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2022/02/05(土) 13:16:58 

    >>81
    ありがとうございます。
    本当は私も正社員で働く方が良いのですが、パートで微力ながらも頑張ってます。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/05(土) 13:17:05 

    >>48
    こんな娘やだわぁw

    +40

    -1

  • 85. 匿名 2022/02/05(土) 13:17:22 

    おすすめの貯金方法ってもう先取り貯金しかないよね
    他に何がある?って思う
    あとはそれなり貯金出来てるなら、通常の貯金と積み立てニーサとかの分散型かな

    +27

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/05(土) 13:18:05 

    >>1
    生活費で残った分を貯金に回すようにしてるんですが、余り分が先月より多かったりすると今月は自分頑張ったと妙な達成感に浸ってる。

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2022/02/05(土) 13:19:42 

    >>83
    いえいえ、すごく立派ですよ
    パートの給料でも一年通して貯金すればそれなりの金額になりますからね
    それが5年、10年と着実に貯めていけば更に増えていきますからね

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/05(土) 13:22:09 

    >>78
    自分のお金なのに、親にあげるつもりもないのに、なんでそんな手間かかるようなことを親に頼むんだ

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/05(土) 13:22:32 

    >>51
    全く同じだ!
    賃貸ですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/05(土) 13:25:49 

    >>7
    同じ。あと収入アップしても生活水準あげないようにしてる。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/05(土) 13:31:02 

    >>66

    そうそう!
    コロナで飲み会も旅行も無しだから今が貯め時だよーー!!

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/05(土) 13:31:32 

    >>78
    父親が亡くなる前にあなたが大きな買い物したい時にどうするつもり?

    例えば不動産。
    お金の出所を調べられた時に父親からの贈与になるよ。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2022/02/05(土) 13:33:19 

    >>92
    そこまでの大金じゃないから大丈夫

    +1

    -9

  • 94. 匿名 2022/02/05(土) 13:33:41 

    >>79
    25で仕送り?

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/05(土) 13:34:03 

    >>82
    マウント笑

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2022/02/05(土) 13:36:06 

    >>76

    ここまで行くと何のために生きてるのかわからなくなりそう。
    目標があるならいいんだろうけど。

    +17

    -5

  • 97. 匿名 2022/02/05(土) 13:37:06 

    >>68
    離婚しないまま親が亡くなったら相続財産とみなされ、金額によっては相続税払うことに
    本当に親への仕送りだったなら何も思わないだろうけど

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/05(土) 13:37:22 

    >>78
    遺言書いても相続税がかかっちゃううじゃん

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/05(土) 13:38:36 

    いい歳して親に自分のお金を管理してもらうって・・・

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/05(土) 13:40:57 

    >>4
    同じく!
    ゆうちょの小銭入金有料の前にやめようと思ってたけど、結局じゃらじゃら貯まってるのみてたら勿体無くて。これからも貯めるよー

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/05(土) 13:42:21 

    積立型投資信託はいいですね
    毎月1万ずつしてるけど、普通の天引き貯金より利益がでる

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/05(土) 13:42:24 

    アラフォー夫婦子どもひとりで、そこそこ貯金貯まってるけど、教育費は問題ないけど、老後費用は不安がぬぐえない。

    やっぱり年金がどれくらいもらえるか確証がもてないからかな。
    賃貸住みなのもあるかもしれないけど。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/05(土) 13:42:25 

    >>3
    手取り35万で20万貯金出来るの凄い!!

    +109

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/05(土) 13:43:16 

    >>78
    相続争いの元だよ
    一人っ子ならもめるきょうだいはいないけど

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/05(土) 13:44:59 

    >>100


    銀行や郵便局に入ってないだけで貯金は貯金だからね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/05(土) 13:46:07 

    月収約100万のうち、生活費に30万、同額の30万は貯金して、後は好きに使ってます。
    本当にしたいことやほしいものには高くてもお金を使うと、後から倍以上になって返ってくる
    父がよく「お金は使わなきゃ入らない」ってしみじみ繰り返してたことがわかってきた。
    貯めることと同じくらい使うことも大事。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/05(土) 13:47:34 

    貯金好きな人、集合!part2

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/05(土) 13:48:41 

    >>71

    今おいくつですか?
    お子さんはいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/05(土) 13:49:34 

    >>106
    あるかも。
    お金かかるな~とか思いつつ、思い切って行きたいところに行ってみたあと、それにかかった費用の同額以上の仕事が舞い込んだりとかね。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/02/05(土) 13:51:14 

    >>71
    もう安泰だわ

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/05(土) 13:54:02 

    >>84
    うん。やだね。
    自分が行きたくて進学したんだと思うんだけど、
    あんたら(親)の代わりに払ってやったって感じする書き方だから。

    +36

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/05(土) 13:54:32 

    >>17

    私も、生協の出資金の金利が良いことに今年に入って初めて気がついたの…ちょっと気が付くの遅いよね…汗

    今月から少しでも積み増したくて、早速増資の手続きしたよ。

    ひとつだけ難点なのが、お金が必要になってもすぐ引き出せない事だよね。
    脱退するときの思いがけないボーナス程度に考えたら良いのかな。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2022/02/05(土) 13:55:12 

    >>20
    す、すごい…
    何のために貯金してるんですか?

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/05(土) 13:58:50 

    >>106
    結局お金使った経験が少ない人って稼げないんだよね。
    人がどういう心理でお金を使うかがわからないから。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/05(土) 14:00:28 

    つもり貯金している
    行ったつもり
    食べたつもりなど!

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/02/05(土) 14:00:30 

    渋る夫を説き伏せて、娘が生まれた時から住宅財形を始めた。それが来年500万たまります。
    それとは別に子どもたちの教育費も確保してある。

    追加で私もパートを始めたから、全額貯金の予定。
    家賃6万、夫の小遣い3万を除いて光熱費食費雑費10万以内で収まるように生活してる。
    食費は1日2000円を目安にして、余ったら自分の小遣い。
    ボーナスで何かを買うってことは殆ど無い。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/05(土) 14:06:30 

    給料日になったら財布にある小銭を全部貯金にしてる。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/05(土) 14:07:42 

    新卒から一人暮らし32歳貯金1100万円超えました。
    積立ニーサとか、投資にも回した方がいいのかなぁ
    独身彼氏なしです(;ω;)お金で買えないものの方が欲しい。

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2022/02/05(土) 14:08:02 

    >>59
    子供2人共働きで年300万はすごい‥
    体力続きますか?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/05(土) 14:10:00 

    >>17
    いくら出資してるのか見られないと口コミに書いてあるので躊躇しています。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2022/02/05(土) 14:11:59 

    >>118
    32歳で既に貯金1千万超えてるなら
    ネットの証券口座開設して
    月1万くらい積み立てニーサはじめてみれば

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/05(土) 14:13:53 

    >>118
    毎月の貯金のうち半分を積み立てニーサにまわすとか
    積み立てニーサは月の積み立て限度額はそんなに多くないからね

    +12

    -2

  • 123. 匿名 2022/02/05(土) 14:16:24 

    >>55
    私も1.25%の財形に年100万円いれてます。公務員ですか?
    他にいい方法が思い当たらなくて、とりあえず入れているだけですが…

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/05(土) 14:16:42 

    >>3
    わたしも先取り。やっぱりこれが最強なのだよね。
    23~25万のうち10万残して引き出す。コロナ下だと結果引き出した分使わないことも多かったから、去年は220万貯まった。
    それに、残業頑張っただけ翌月のお小遣い増えるからモチベーションも高くなるし。

    +12

    -2

  • 125. 匿名 2022/02/05(土) 14:16:53 

    >>94
    そうです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/05(土) 14:19:48 

    >>10
    手取り375万で去年は220万。ここ数年の平均は200万かな。
    地方ワンルーム一人暮らしです。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/05(土) 14:22:02 

    やっぱり貯めれる人達は年収に関係なくしっかりと貯めてるね
    「貯めれない」は言い訳なんだろうねと思う

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/05(土) 14:22:08 

    >>77
    二千万貯まったら三千万ってキリのないループなんです。。
    お金かけたい!と思えるような趣味のない人間で寂しいです

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/05(土) 14:22:27 

    みんな凄すぎる
    多分出費が少ないんだよね
    だから低収入でもかなり貯金できるんだよね

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2022/02/05(土) 14:24:03 

    みんなやっぱり収入も多いんだよね

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/05(土) 14:25:50 

    >>112
    親は積立で学費とか賄っていたそうです。ずっとやっていたから、父親の定年退職後の税金の支払に回してたりと。緊急事態に備えて蓄えておくって意識の方がいいかもめすね。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/05(土) 14:28:32 

    >>4
    500円玉大量預金は手数料とるにかえるらしいですよ。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/05(土) 14:29:17 

    >>1
    共働きなんだけど、生活費折半してるから毎月6万+小遣い2万で8万の支出
    手取り18万だから残りの10万貯金してるよ
    生活レベルを上げないように気をつけてる

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/05(土) 14:29:38 

    マイナスかもですが今30で若い頃の貯金が2千万あります。結婚できる見込みもないので細々と1人で暮らしていくのは無理でしょうか?学歴ないですが死ぬまで働くつもりで…

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/05(土) 14:31:20 

    >>34
    繰越の時にかかるって聞いたよ

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2022/02/05(土) 14:33:09 

    >>134
    いいんじゃないですか?私も親からの贈与があって、2000万くらいのスタートでした。誰にも迷惑かけずに生きていけたらいいと思う。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/05(土) 14:34:19 

    >>134
    暮らしていけるでしょう
    貯金は引き続きしていけば大丈夫
    2000万持ってる人達って日本中で考えたらそんなにいないからね

    「2000万あるからリタイア生活できますか?」とかネットで聞いてる馬鹿よりも遥かに地に足ついた
    生活してると思うよ

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/05(土) 14:38:33 

    >>128
    お金かけるのが趣味ではないからね
    そんだけあるなら例えば長く使える良いダウンコートを一着買ってみようとか、
    1ヶ月に一度は何か少し高いけど良いものを食べてみようとか、いろいろな案はありますよ
    私もそうですけど、こういう貯め方が出来る人達ってそう簡単には貯金額が使いすぎて一気に減るって事はないですからね

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/05(土) 14:40:09 

    >>120
    あれ?請求書に記載されてますよ
    たしか

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/05(土) 15:01:53 

    貯金が趣味だった祖父が末期癌になり余命宣告を受けたあとに、元気で若かった頃にケチケチしないで美味い物食べたり旅行に行ったり動けるうちにパーっと使っておけば良かったよ、と言っていました。生きているうちしか人生謳歌する事は出来ないと思い、私は食べたいものや欲しいものはあまり我慢しないようにしています。

    +58

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/05(土) 15:04:04 

    毎月の貯金の他に今年から365日貯金を始めたんだけどこれがまた楽しい!

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/05(土) 15:06:01 

    >>136
    ありがとうございます🙏誰にも迷惑かけたくないですよね。。
    生きるのにお金がいるって不条理です笑

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/05(土) 15:08:04 

    >>137
    ありがとうございます!少し希望が見えました!
    あなたみたいな冷静な方が近くにいてくれたらな〜って贅沢ですね💦

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/05(土) 15:12:30 

    >>138
    ありがとうございます!
    なかなか勇気出ないけど自分にお金かけるのも大事ですよね。。
    ご祝儀で五万出して38円のもやし買って、生きるの下手で嫌になります笑

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/05(土) 15:17:47 

    >>126
    同じ手取りで私は100万以下しか出来なかった、、、生活費の内訳を参考にさせてください

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/05(土) 15:23:01 

    >>142
    毎日生きるのにお金がかかります。だけどお金、お金、お金て考えていると心がすさみます。貯蓄をかてに細々と生きて迷惑かけてなかったらいいですよ。私はアーリーリタイヤ考え中。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/05(土) 15:28:21 

    >>140
    わたしも同じ
    貯金はガッツリしてるけど、美味しいものとか好きな旅行とか本とかそういうものにはお金をかけてる
    友達や家族を食事に誘って出してあげるのも好き
    みんな楽しく美味しく食べてるのを見てると嬉しくなる

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2022/02/05(土) 15:44:54 

    >>125
    甘やかしすぎだね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/05(土) 15:48:32 

    >>144
    出すべきところはしっかり出しているんですね
    すごく素敵なことですよ

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/05(土) 16:08:29 

    >>20

    すごー!同じ年収なのにそんなに貯金できない。
    子持ち持ち家だからかな…

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/05(土) 16:20:53 

    保険と積立ニーサで強制的に年間130マンくらいは貯まるようにしてるあとは営業なので収入を上げる

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/05(土) 16:22:38 

    >>20
    でも、本当にそういう生活しかできなさそうですね。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/05(土) 16:25:14 

    昨年は手取り350万で180万貯金した
    実家暮らしだけど家にも毎月5万入れてる

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2022/02/05(土) 16:28:37 

    >>24
    貯金しまくって経済回せない無能に比べたらよっぽど社会の役にたってるから実家暮らしでも大丈夫!

    +2

    -5

  • 155. 匿名 2022/02/05(土) 16:31:11 

    >>148
    ですよね。
    最初は居候するって話だったのですが
    私が無理だなっと思って
    家賃を負担するって話がまとまったんですよ

    一緒に住んで彼女の家政婦になるくらいなら
    家賃負担の方が精神的に楽です。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/05(土) 16:39:05 

    >>24
    家庭によって考え方はみんな違うのに最近は実家暮らしで貯金をガッツリ貯めてる人のコメントを見ると
    やたらと怒り出す人とか多いよね

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/05(土) 16:52:14 

    小銭がいっぱいあるけど、どうしたら
    いいのか悩む。銀行に持って行っても
    手数料とられるし。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/05(土) 16:53:38 

    >>157
    銀行窓口で無料な額をこまめに入金するしかないね
    あとは現金支払いの時にできるだけ小銭で払うとか

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/05(土) 17:09:08 

    >>158


    あとはSuicaとかnanacoとかの入れる

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/05(土) 17:24:54 

    >>10

    おひとりさま一人暮らし
    年収300万円
    貯金66万円(月55000円)

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/05(土) 17:41:12 

    >>119
    私が時短だから、16時45分に仕事が終わる。すごくキツイけど、地方で車社会だから何とかなってるよ。上の子が年長だけど、スイミングしていて送迎が本当に大変。
    あと、私と夫は同じ職場、職場近くに社宅(借り上げだから同僚はいない)があってそこに住んでいる。保育園もその近く。移動が車で20分以内だからすごく恵まれていると思う。

    +14

    -1

  • 162. 匿名 2022/02/05(土) 17:49:39 

    >>154
    貴方は年間いくら消費してるんですか?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/05(土) 18:20:45 

    >>43
    耳が痛い……

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/05(土) 18:44:42 

    >>150
    うちも幼稚園児がひとりいるよ!
    社宅だから今が貯めどきだと思ってがんがん貯めてる

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2022/02/05(土) 18:47:04 

    >>24
    実家暮らしの時、毎月5万家に入れてたんだけど親が貯めててくれてて
    結婚するときに500万持たせてくれた
    ありがたい

    +34

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/05(土) 19:06:57 

    コツコツ金額が上がってくるのを見るのが楽しい。さいきんお給料上がって手取りが24にやっとなったから貯金額を45%に増やした!28だけどまだ社会人3年目でやっと300万貯まったよ~。心がけてることはあまりないけど毎日マネーフォワードみるくらいかな?

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/05(土) 19:15:23 

    >>7
    うちも。
    ボーナス入ると「何買おうかな~♪」てなる人多いみたいだよね。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/05(土) 19:28:18 

    1年の初めに目標貯金額を決めて、年間手取りから毎月かかるお金、年間でかかるお金を差し引いて、達成可能かまず考える。
    可能なら毎月その通りに実行する。
    不可能なら調整可能な項目を洗い出し、料金が下げられるなら(スマホのプランとか)手続きし、あとは粛々と目標達成に向けて1年励む。
    この方法で5年くらいやっていますが、毎年目標より上回ります。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/05(土) 19:50:35 

    増えていく金額を見てるのが楽しい。もはやゲーム感覚。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/05(土) 19:56:14 

    >>145
    毎月手取りも出費もバラつきがあるのだけど、平均したら月12万で暮らしてた。
    家賃駐車場5万
    水道ガス電気携帯の固定費1.5万(ネットは引いてないスマホだけ)
    自炊食費約1.5万
    車のガソリン費約8000円
    趣味の習い事月7000円
    お昼のコンビニ弁当や休日の外食含むお小遣い約2.5万
    って感じだった。実際コロナ前はお小遣い4万ぐらい使ってたんだけど、外出が減って去年は特に使わなかった感じだった。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/05(土) 20:54:59 

    >>1
    年収550くらい、貯金は200ちょい。
    先取り貯金はしてない
    アプリで支出と収入を細かく管理してて、自分がどのくらい使っているか見える化してる。
    食費使いすぎてるから、他を減らしたり、外食やめたり。逆も然り。
    都内住んでるから家賃高めだけど、都内だと賃金高いし、副業で派遣もやってるけど仕事たくさん、時給もめちゃくちゃいいので住んでる利点あり。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2022/02/05(土) 21:02:34 

    >>7
    わかる。忘れなさいって思ってる。w

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/05(土) 21:27:24 

    情弱w

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2022/02/05(土) 23:15:52 

    >>160
    すごいです。
    わたしも同じくらいの収入です。
    家賃と光熱費合わせて10マンは必ずなくなります。。
    節約するところはどこですか??

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/05(土) 23:30:38 

    実家暮らし(5万入れてる)
    仕事7年目26歳
    今年年収350万
    貯金は500万!
    毎年100万目標で途中150万で新車買った!!
    ボーナスは5万だけ好きに使ってヨシ、細かく家計簿はかいてないけど
    いくら使ったかは下2桁繰り上げで毎月付けて
    自分の中でもお小遣い額を設定して基本守った
    平日バラバラ休みだから友達となかなか遊べないから貯まったかな、趣味も動画鑑賞、漫画もアプリで無料だしね
    やっぱ実家暮らし最強

    でももう少し貯まったら一人暮らしする予定!

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/05(土) 23:57:31 

    >>173
    どうせまた投資してないから情弱とか言いたいんだろうね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/06(日) 00:59:22 

    >>80
    贈与税ちゃんと払ってる?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/06(日) 05:29:42 

    >>64

    父親が死んだ時、困らない?
    それまで自分の口座に移した方が良いと思うよ。
    一人っ子なら良いけど。
    父親名義で通帳とカード自分で管理してるなら良いけど。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/06(日) 08:13:26 

    >>1
    給料があがっても基本的な生活レベルをあげない。
    昇進したら一回ポンと美味しいディナーとか欲しかったものとかでお祝いして、翌日からはいつも通りにもどる。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/06(日) 09:14:27 

    >>165
    うちも一緒!
    私の場合はその時手取り13万しかなくて、自分ではまったく貯金できてなかった
    子どもにも同じことしてあげたいなと思ってる

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/06(日) 09:33:51 

    >>10
    年収700万 預金300万

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/06(日) 10:32:48 

    決して高い給料じゃないけど月5000円の積立をしてる。
    来年の誕生日はその貯まったお金を好きなことに使う予定。
    何食べようかなとか何買おうかなとか考えるだけで今からワクワク(((o( ˙꒳​˙ )o)))

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/06(日) 10:33:30 

    500円貯金緩くやってる。できる範囲で自分で両替して、タンスのお札用貯金箱にしまう瞬間がなんとも言えない幸せ。
    たまに数えるのも大好き。笑

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/06(日) 10:35:15 

    >>35
    凄い頑張り屋さんだね
    ( *ˊᵕˋ)ノˊᵕˋ*) エライエライ

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/06(日) 19:19:18 

    >>175
    ごめん余計なお世話だけど結婚するまで実家暮らしは無理なの?私ずーーーーーっと一人暮らしで実家暮らしの子に比べたら貯金額少ないからさ。ただ一人暮らししてみたいってだけなら勿体ないよ。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2022/02/06(日) 19:23:15 

    年収280万から何回か転職して430万になった。350万超えるまで全然貯まらなくてキツかった。ようやく300万円貯まった時に実家暮らしの彼氏と結婚したら奴の貯金額50万円だった…。

    子供できるまでは小遣い制にしてなかったけど、子供産まれたらそっから全然貯まってなかった。これからはお小遣い制にする。倹約家が財布握らないとダメだよ。妻が頑張っても夫が浪費家だったら全然貯まらないよ。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/06(日) 20:40:18 

    >>42
    450で150も貯金できてるの?
    子供とかいるのかな?うちも夫が同じくらいの年収だから見習わないと

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/06(日) 20:45:08 

    やはりお金を使わないことかな?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/06(日) 21:18:32 

    アラサー2人暮らしです
    夫婦で手取り40万のうち15万は先取り貯金
    あとは余ったのを3万くらいは貯めてる
    ボーナスは80万×2回だから、年間で400万近く貯まってるのかな
    ズボラで家計簿とかはつけてない
    45歳までに1億円貯めたいなあと思ってます

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/08(火) 14:40:53 

    >>10
    年収350万で120万くらいです。
    実家暮らしで月5万ちょっとだけ入れてます。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/10(木) 19:32:18 

    一人暮らし手取り年収450万円で、年間300万円貯金してる。家賃込みで月12万円位で生活してるよ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/14(月) 15:11:30 

    >>10
    1200でギリッギリ年間300貯金に回せてる
    みんな凄いな、ここ見てると自分まだやれるって思える

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/19(土) 16:38:06 

    >>10
    昨年でいうと
    年収310万円
    貯蓄120万円
    ボーナスは基本全部貯金でした

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/26(土) 21:28:12 

    毎月貯金してるけど、生活費からも頑張って少しだけ貯金している
    この貯金は子どもの修学旅行の費用とかに消えちゃうんですけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード