-
1. 匿名 2022/02/03(木) 11:23:34
1月に出産し先日無事に2週間健診を終えました。体重増加は順調なので、授乳はぼちぼちできていると思いますが胸が張る日もあってたまに不安になります。胸も張るし9回は授乳してあげたいけど、アラームかけても泣き声でも私が起きれない時があってなんとか8回あげるので精一杯です。
皆さんこのトピで励まし合って1ヶ月頑張りましょう!+41
-16
-
2. 匿名 2022/02/03(木) 11:24:36
0歳児トピでいいじゃん+57
-29
-
3. 匿名 2022/02/03(木) 11:26:22
へぇー頑張って+4
-29
-
4. 匿名 2022/02/03(木) 11:26:45
>>1
出産お疲れ様です!ふにゃふにゃの赤ちゃん可愛いだろうなー。+39
-10
-
5. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:03
旦那に相談したら?+3
-22
-
6. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:21
子どもが生後2ヶ月だけど、新生児時代がすでに懐かしい
慣れないお世話で大変だけど、新生児って本当にかわいいよね+66
-8
-
7. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:29
+85
-2
-
8. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:58
みんなどうしたん…なんでこんな荒れる+50
-4
-
9. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:05
+34
-1
-
10. 匿名 2022/02/03(木) 11:28:12
+2
-31
-
11. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:24
かわいそうー+5
-15
-
12. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:30
予防接種とかって、町から通知がくるものなのかな?
それとも自分で調べて病院に行くの?
全くわからない
+1
-11
-
13. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:49
寝る暇なくて苦痛だった!よく泣くし😅実母の手伝いなかったらノイローゼなってかもしれない(笑)でも可愛いよね新生児+13
-6
-
14. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:17
いいなぁ…
絶対男の子が産まれる!って確証があったらもう1人欲しかったな+25
-10
-
15. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:24
余裕なくて後で「新生児の頃の写真が他の月齢と比べて少な!」ってなる人多いみたいだから、気をつけて。私も。+28
-3
-
16. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:32
>>1
母乳をあげるってめちゃくちゃ疲れるんだよね。
身体辛い時は粉ミルク足して身体を休めたらいいよ。
あとは搾乳しておいて夜中に飲ませてもいいよね。+20
-4
-
17. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:50
>>1
あまり授乳回数にこだわりすぎない方がいいよ。
第一子かな?初めての子ほど育児書通りの様にはいなかないし、体重増えてりゃOKくらいの気持ちで🙆♀️
寝不足の日が続くと思いますが、横になれる時は横になって自分自身を追い詰めない様にしてね。+37
-2
-
18. 匿名 2022/02/03(木) 11:31:52
乳腺炎が怖すぎる…
母乳あげてるからには、常にその不安がついてまわるのかな?+8
-3
-
19. 匿名 2022/02/03(木) 11:32:29
>>12
母子手帳もって自分で小児科に予約とりにいったよー!+3
-1
-
20. 匿名 2022/02/03(木) 11:33:25
>>12
接種券とか届かない?+6
-1
-
21. 匿名 2022/02/03(木) 11:33:58
がるちゃんほどほどにゆっくり休んでね+5
-2
-
22. 匿名 2022/02/03(木) 11:34:16
とにかく、一日中だったよ(*^_^*)体力的にキツいよね。しかも、うちの子、断乳遅くて2才半まであげていた(*´-`)
だけど、今となってはとっても良い思い出だよ♡
体調に気を付けて頑張ってね♪+4
-4
-
23. 匿名 2022/02/03(木) 11:34:26
>>8
不妊でしょ+13
-7
-
24. 匿名 2022/02/03(木) 11:34:54
母乳の量が全然増えない…
頑張って搾り上げて30ccくらい
助産師さんに聞いたら、1時間おきに授乳する生活を1週間以上続けないと増えない
と言われた…
無理…
母乳の人は、そんなに頻繁にあげてるの?+12
-2
-
25. 匿名 2022/02/03(木) 11:36:21
>>12
うちは予防接種の予診票の束と一緒にこの予防接種のスケジュールが書いてある冊子が届いたよ!最初の予防接種をクリニックでやると次はこの予防接種をこの日あたりにやりましょうとスタッフの方から言ってもらえたからその通りに進めたよ。+5
-1
-
26. 匿名 2022/02/03(木) 11:37:24
>>24
人によるけど、おっぱい一日中丸出しな生活してたかも+14
-2
-
27. 匿名 2022/02/03(木) 11:42:03
>>12
市のホームページとかに書いてない?
書いてなかったとしても予防接種が始まる頃に市役所から予防接種可能な病院一覧とかいろいろ紙で通知が来るはずだよ+2
-0
-
28. 匿名 2022/02/03(木) 11:43:48
>>12
予防接種のシールが届くから、自分で小児科に予約入れて打ちにいくよ!
接種間隔が結構ややこしいから、私は初め、先に産まれた姉の赤ちゃんのスケジュールを聞いて同じ感じに予定組んだw
あと、かかりつけの小児科が次の予定を母子手帳に全部記入(接種日に次の接種日目安を記入しといてくれる)してくれるところだったのが物凄く助かった。
忘れっぽいので本当に助かりましたm(_ _)m
赤ちゃんの時に打って、2回目3回目は年長さん、、とかのもあるのよね。+1
-1
-
29. 匿名 2022/02/03(木) 11:44:20
寝たと思ってベッドに置いたら寝てくれない
朝から何回も何回も授乳しててエネルギー吸い取られる
昼ごはん早く食べたい+16
-0
-
30. 匿名 2022/02/03(木) 11:45:56
>>24
泣いたら抱えて授乳しながらテレビ見てたら、あやしたりするより楽。+8
-0
-
31. 匿名 2022/02/03(木) 11:46:27
>>24
水分取ったり、休めるときは横になって休んだりして無理しないようにね+8
-0
-
32. 匿名 2022/02/03(木) 11:46:43
>>24
初めは全然出なかったー
1ヶ月くらいで母乳マッサージ一度受けた。
そこまで頻回にはあげてなかったかも。
あと赤ちゃんが飲むときは出るけど搾乳とか搾ったりではそんな出ませんでしたよ(授乳期間通して)+5
-0
-
33. 匿名 2022/02/03(木) 11:47:44
もう1か月経ったのに会陰切開の傷とお尻がヒリヒリ痛みます。ネットや本では1か月経つ頃には完治するって書いてあるのに。
検診では問題ないって言われたから時間が過ぎるの待つしかないけど赤ちゃんのお世話しながら痛み我慢するの辛過ぎる。+13
-0
-
34. 匿名 2022/02/03(木) 11:48:35
>>1
大丈夫だよー、腹減りゃ泣くし、泣くたびあげてりゃそのうち不思議とリズムが整ってくるよ+4
-0
-
35. 匿名 2022/02/03(木) 11:51:47
>>8
木曜日だからかな?+1
-0
-
36. 匿名 2022/02/03(木) 11:54:35
>>8
不妊じゃない?+7
-4
-
37. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:30
>>2
0歳児トピは幅が広いし11ヶ月の子と新生児だと悩みが全然ちがうしね。
いろんな月齢があるからコメント埋もれたりするし。+26
-2
-
38. 匿名 2022/02/03(木) 11:56:45
>>16
夜中だったら母乳のが楽じゃない?+9
-1
-
39. 匿名 2022/02/03(木) 11:57:45
授乳した後ほぼ毎回吐き戻しするんだけど、うちだけかな‥‥+6
-0
-
40. 匿名 2022/02/03(木) 11:59:46
>>12
出生届出した時にこんな感じに打っていきますよ、こんな副作用が出たりしますよ等の書類もらって、最短何日から大丈夫ってのを見て自分で決めた病院に電話して予約したよ!
打ったらこれとこれは何日から可能だから次の時に打ちましょうって次からは病院が教えてくれたよ~( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )+0
-0
-
41. 匿名 2022/02/03(木) 12:00:28
>>7
お母さん、吸い取られる~って顔してる
必ず体の上に乗る子がいるの可愛い!+20
-0
-
42. 匿名 2022/02/03(木) 12:01:18
今生後21日。二人目だけど、上の子の保育園はコロナで休園、再開したと思ったら風邪でお休み中。実母が手伝いに来てくれるから家事はしなくていいけど、上の子のママママだったり病院連れて行ったりで全く休めてないし、新生児は3時間おきの授乳以外放置状態。愛でる暇ない…。+7
-0
-
43. 匿名 2022/02/03(木) 12:02:12
>>33
私も1ヶ月で完治?はしてないよ。まだ痛かった+1
-0
-
44. 匿名 2022/02/03(木) 12:03:19
>>39
吐きやすい子いるよ!
うちの子も2ヶ月終わりくらいまではよく吐いてて洗濯物ばっかりでスタイつけたよ😂+4
-0
-
45. 匿名 2022/02/03(木) 12:05:08
>>24
私は助産師さんに3時間おきでいいと言われたよ〜。私も全然出てないからミルク足してるけど、母乳だけで一時間おきとか第一子しか無理じゃない?赤ちゃんもお腹いっぱいならない、寝れないままずっと飲み続けるのしんどい気がするけど…。一時間おきに授乳しないと増えないなら、完ミにしようかな…。+15
-1
-
46. 匿名 2022/02/03(木) 12:11:22
はー新生児可愛いですよね。うちもう5ヶ月なので出て行ってって感じでしょうけど、羨ましくてきちゃいました。来月から妊活するのでうまくいけば今年また新生児なら会えそうです(^^)みんな頑張ろうね‼︎+7
-8
-
47. 匿名 2022/02/03(木) 12:24:04
>>24
私も一人目の時母乳足りる程は出なかった。赤ちゃん産まれてすぐ保育器に入って初日に吸わせられなかったのが少しは関係あるのかわからないけど、その後頻回授乳したけど子供を満足させられるまで増えなくて、その頃には哺乳瓶拒否されてミルクも飲まない、体重増えなくて先生と相談したりしんどかった。疲れて余計出なかったのか、何が正解か分からないままだけど、私の場合はミルクに切り替えたら良かったと思う。後からやからそう思うけど、その時は何が子供に良いのか分からなくて悩んだな。+3
-1
-
48. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:19
>>15
寝不足でボロボロでも、自分と子どもの写真撮っておけば良かったと思うよ。+2
-1
-
49. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:44
>>29
毎日お疲れ様です。新生児では厳しいけど抱っこ紐つけてご飯食べてたよ。背中スイッチ機能停止にしたいよね+5
-0
-
50. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:40
>>24
日中より夜たくさんあげるのがいいって言うよね。
二人目の子は退院した日から夜5.6時間寝る子で全然母乳増えなかった。
上の子はぴったり2時間おきだったからほぼ完母でいけたけど
+5
-0
-
51. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:36
27日に第二子を産みました!
今のところ、昼間は2、3時間起きの授乳orミルクで置けば寝てくれる…
夜は23時過ぎから明け方まで目がらんらんで抱っこしないと寝ない😂
でも1人目が昼も抱っこだったからまだマシだなぁと思ってる。
こんな感じですが、これってまだ寝てくれてる方に入りますかね?1人目が全く布団やベッドで寝てくれず泣いていたから感動してる。笑
+12
-0
-
52. 匿名 2022/02/03(木) 13:12:40
やばい。もう1ヶ月経つけどまだ保険証区役所に提出してないや。+2
-1
-
53. 匿名 2022/02/03(木) 13:17:26
上の子のときは総合病院で今回初めて個人病院で産んだけど最高だね。
アパホテルみたいな個室に夜食おやつ付きの豪華な食事、頼めば夜は寝かせてくれる制度に優しい助産師さんたち。
上の子に会えないのはさみしいけどあと半年くらい入院してたいわ。+21
-0
-
54. 匿名 2022/02/03(木) 13:21:55
>>8
8コメで結論、はやっ。こんな荒れるって言うほどかい?+1
-3
-
55. 匿名 2022/02/03(木) 13:26:08
>>7
人間の赤ちゃんも自分から吸いに来てくれたらどんなに楽か…頻回授乳のときはマジでチューブで繋いで欲しかったわ。
+16
-1
-
56. 匿名 2022/02/03(木) 13:32:41
>>1
主さん出産お疲れ様でした!私は半年前に里帰りで出産したため客室から台所が遠くで、深夜の授乳10分そして台所でミルク作って冷やしてあげて…その間遠い部屋から泣き声がずっと聞こえてて…とすごく大変でした。今考えたら私の水分補給が足りず母乳が出てなくて赤ちゃんは乳首を咥えてるだけだったみたいです。でも徐々に母乳も軌道に乗り出してミルクの作り方もコツを掴んできました。今が1番大変ですよね。でも今しかないかわいさが満載なので無理せずに頑張ってくださいね♪+6
-0
-
57. 匿名 2022/02/03(木) 13:33:50
>>12
私の市はお知らせも接種券?とかも無いから(母子手帳貰うときに説明された)2ヶ月に入る前に自分で近所の小児科で予約して開始だった!
スケジュールは小児科がしてくれる。+5
-0
-
58. 匿名 2022/02/03(木) 13:56:26
母乳だけで2時間〜2時間半ほど間隔が空き
うんちも1日7回くらい出ていて
お腹空いた以外はずっと寝てる子なのですが
これは母乳だけで足りてるってことですか?+8
-0
-
59. 匿名 2022/02/03(木) 14:04:52
どんな仕草も表情も全てにおいて可愛いですよね
ほんと癒しの存在+6
-0
-
60. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:20
>>51
夜中は全然寝ないのに明け方になるとスッと目を閉じて寝ますよね。あれ何なんでしょう。めっちゃ置いてきぼりを食らった気になります笑
上の子のお世話もあってなかなか休めないと思いますが、身体に気をつけて過ごしてくださいね〜😆+7
-0
-
61. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:52
>>43
返信ありがとうございます。
同じくらいに産んだ他のお母さん達が綺麗で楽しそうにしてるの見て落ち込んでたけど個人差ありますよね。+1
-0
-
62. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:12
>>16
ミルクも搾乳もどっちも大変よ
母乳がいちばんラクでした+3
-3
-
63. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:24
>>39
おかあさんが食べてるものの影響で吐いちゃう時あった+0
-1
-
64. 匿名 2022/02/03(木) 16:16:27
>>39
ウチもほぼ毎回吐いてたよ。4ヶ月の今も新生児ほどではないけどゲップといっしょに出てくることもある。
病院で見てもらったけど異常なしだった。ミルクあげたあとすぐ寝かさず少し抱っこしたりしてる。+0
-0
-
65. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:54
>>10
>>7と>>9の美人ママ達の後にこれはキツイ・・・+5
-0
-
66. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:49
>>2
まあ確かに限定すぎて過疎ってるね+0
-0
-
67. 匿名 2022/02/04(金) 01:00:37
>>24
私はがんばっても母乳出なくて無理だったから、諦めて完ミにしたよ。
周りからめちゃいろいろ言われたけど。+4
-0
-
68. 匿名 2022/02/04(金) 02:23:08
主です。確かに0歳児トピで良かったかもしれません。物忘れも酷いし頭が全然まわらなくて今の自分ってダメだなぁとつくづく思います。
魔の3週目と言うのがあるのかわかりませんが授乳ペースも毎日変わってしまってどうしたらいいんだろうの連続ですが、頂いたコメント見て頑張ります!+19
-0
-
69. 匿名 2022/02/04(金) 03:32:52
今日で25日目、そろそろ新生児も終わっちゃうと思うと寂しいです もうぷくぷくしてきて、それはそれでかわいい+6
-0
-
70. 匿名 2022/02/04(金) 08:36:41
上の子(3歳)の行動にイライラしてしまい自己嫌悪です。これが上の子かわいくない症候群なのかなぁ…+2
-2
-
71. 匿名 2022/02/04(金) 08:51:38
生後2週間。待望の我が子はとってもかわいいけど会陰切開の傷が痛むので座りながらの授乳がきつい。体勢も悪いのか背中も痛くて痛くて。
幸いミルク飲んだらスンッと寝てくれるのでミルクに頼ってる。搾乳はできる時にしたいけどとにかく眠いw+9
-1
-
72. 匿名 2022/02/09(水) 01:00:59
産後入院中です
上の子が夜な夜なママがいなくて泣いてる話を聞いて私も泣いてしまったから目が腫れました+1
-0
-
73. 匿名 2022/02/09(水) 03:43:59
>>71
出産おめでとうございます。眠くて眠くて仕方ないですよねー。覚醒してる時はよしこの調子でやったるぞーって気持ちが湧くのに一度寝るともうダメになります。+4
-0
-
74. 匿名 2022/02/11(金) 01:29:26
>>53
わかる。初めての出産は不安だったので何かあったときのために総合病院にしたんだけど、何というか雑というか..患者多いからかな。二人目は個人病院で出産したけど、個室だし助産師さん、看護師さんは丁寧に色々教えてくれるし料理も美味しいし本当にずっと入院してたかったくらい。+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/12(土) 22:31:01
一人目完母で強靭な乳首を手に入れたから二人目もいけるって思ってたけど生後2日目で既に乳首切れかけてる…。+1
-0
-
76. 匿名 2022/02/15(火) 21:21:10
>>74
わたし
4日目くらいにめっちゃ泣いたよ
退院したくなくて笑+1
-0
-
77. 匿名 2022/02/22(火) 21:08:01
夜間授乳もしんどいけど会陰の傷が痛い…😢+1
-0
-
78. 匿名 2022/03/06(日) 08:10:31
2日の黄疸治療が終わってこれから迎えに行きます!楽しみ!これからお邪魔します、宜しくお願い致します✨+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する