-
1. 匿名 2022/02/03(木) 09:26:39
これを受け、経産省は、ガソリンなど燃油価格の急騰を抑える対策として、3日以降の卸売り分から石油元売り会社に1リットル当たり3円70銭の補助金を支給すると発表した。補助金額を前週の3円40銭から引き上げた。
関連トピックガソリン急騰抑制策発動へ、政府 170円以上に上昇見通しgirlschannel.netガソリン急騰抑制策発動へ、政府 170円以上に上昇見通しガソリン急騰抑制策発動へ、政府 170円以上に上昇見通し | 共同通信政府が、ガソリンや灯油といった燃油価格急騰の抑制策を発動する方針を固めたことが24日、分かった。近く発表する24日時点のレギュラーガ...
+2
-18
-
2. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:36
こっちは燃え尽きそうだよ…+104
-0
-
3. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:48
田舎だから車必須なんだよ…
どうにかしてくれ…+175
-1
-
4. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:55
これからどんどん上がるのかな〜
ど田舎の車社会だから大打撃+102
-1
-
5. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:57
税金を下げてよ+141
-0
-
6. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:13
値上げラッシュ続いてる
ガソリンも値上げってキツい+61
-0
-
7. 匿名 2022/02/03(木) 09:28:43
180円台なるかな?+39
-1
-
8. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:20
一瞬160円になったと思ったらすぐ167円だよ。
どうなってんの?
てか160円でも高いよ!+119
-0
-
9. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:36
>>5
のんか昔はこういう事態になった時に下がるだか廃止するだか言ってたような気がするけど無かったことにされてるよね+49
-1
-
10. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:42
灯油も高いねー
18リットル2,200円超えてる+34
-0
-
11. 匿名 2022/02/03(木) 09:29:50
関西の田舎在住でレギュラー160円台だけど
この間仕事で大阪行ったら185円でビビった+0
-0
-
12. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:27
隣接するスーパーのレシート見せると安くなるスタンドで入れたりするけどそれでも焼け石に水だよ+34
-0
-
13. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:37
毎年灯油買ってたけど今年はエアコンだけにしました。+28
-0
-
14. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:43
十数年前、90円しない時もあったのにね+79
-1
-
15. 匿名 2022/02/03(木) 09:30:45
なんでこんなに高騰しているのか頭悪い私にも分かる様に誰か教えて+11
-0
-
16. 匿名 2022/02/03(木) 09:31:40
え。うちの近所176円。長崎県。
+7
-0
-
17. 匿名 2022/02/03(木) 09:31:53
もらった税金を利益にしちゃってるのはどうなのかな+60
-0
-
18. 匿名 2022/02/03(木) 09:32:25
選挙の時に議員を支えている周りの人達は議員に怒らないの?+5
-2
-
19. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:10
高すぎてキツイ。。+14
-0
-
20. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:30
1L3円の補助金とかバカにしてるとしか+30
-0
-
21. 匿名 2022/02/03(木) 09:33:47
車が必要な人もたくさんいるとは思うけど、健康体で歩ける距離なのに安易に車を使う人が喫煙者をたたいてるのをみると笑う+2
-30
-
22. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:11
灯油が100円超えるとかあり得ない…+43
-0
-
23. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:13
朝のイギリスでもドイツでもニュースで原油やガスの高騰が止まらないってやってた。あちらは、セントラルヒーティングだから大打撃みたいで貧困層の人は泣いてたよ。補助金も検討みたいな。+19
-0
-
24. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:24
小売店は補助金の分を下げるつもりなんてあまり無いんじゃない?高いまま下がらない気がする。+29
-0
-
25. 匿名 2022/02/03(木) 09:34:40
>>8
140円代なった時も高い!て思ったけど今168~170円で140円がかわいく思えるよ+79
-0
-
26. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:22
>>21
あまりの視野の狭さとこじつけに笑う+15
-3
-
27. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:31
本当にガソリンの高騰は痛い
毎日のように乗るからどうにかならないかな+47
-0
-
28. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:38
20年前は98円とかだったよね。
若い子に言っても信じてもらえない(笑)+46
-0
-
29. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:48
原油高騰ってロシアとウクライナのいざこざのせい?それともコロナのせい?+2
-0
-
30. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:57
>>5
岸田政権って増税賛成のなのかなと最近思ってるよ
+61
-0
-
31. 匿名 2022/02/03(木) 09:35:57
自分が高校生だった20年前はレギュラーでも100円未満だった記憶
軽油なんか50円くらいだったよ+33
-0
-
32. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:17
これ以上高くなると田舎は本当に死活問題だからまじでやめてほしい。都会はそれこそ公共交通機関もあるから多少高くして、その分田舎は安くするとかしてくれないかしらね。ガソリン代だけで毎月一万以上かかるのにこれ以上はもう本当にキツイ。+61
-6
-
33. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:37
>>21
確かになー+4
-3
-
34. 匿名 2022/02/03(木) 09:39:54
>>29
それもありそう+6
-0
-
35. 匿名 2022/02/03(木) 09:40:11
>>7
10数年前だよね、これ
ど田舎住みだから車必須で厳しかったわー💦
昔運転し始めの頃は86円位だったのに…
既にウチの地域は170〜171円💦
今回幾らまで行くんだろ💧+28
-0
-
36. 匿名 2022/02/03(木) 09:40:45
なんでこんな高いんスか?!+1
-0
-
37. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:37
>>21
あなたは曲解治したら?+0
-1
-
38. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:47
もう車いらないわ・・・
+8
-0
-
39. 匿名 2022/02/03(木) 09:41:54
>>9
国民はなんも言わないから、なかったことにできるのでは+19
-0
-
40. 匿名 2022/02/03(木) 09:42:49
前に買ったガソリン売りさばいてからじゃないと値下げ無理よ+9
-1
-
41. 匿名 2022/02/03(木) 09:43:04
>>35
わたしもー。
初心者の頃は90円代。
なんなんだよ2倍じゃん・・・
にしても給料は上がらないし、払うお金増えてばっかり・・ほんとどうなってんの世の中・・・
+36
-0
-
42. 匿名 2022/02/03(木) 09:43:23
ガソリンも灯油も高すぎる。
どっちも必須だから、家計を圧迫されて辛い。+27
-1
-
43. 匿名 2022/02/03(木) 09:44:05
車2台通勤で使ってるから辛い。
ガソリンだけじゃなく色々値上がりばかりで節約しても追いつかない。
灯油も買うのためらっちゃうよー。+25
-0
-
44. 匿名 2022/02/03(木) 09:45:18
>>30
実際賛成じゃないの?+26
-0
-
45. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:41
>>25
ほんとほんと。もう高いって言わないから140円台戻ってきて+19
-0
-
46. 匿名 2022/02/03(木) 09:47:54
政府はまじめに対策してるとは思えない+31
-0
-
47. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:51
>>46
自分たちさえ良ければいい人の集まりだからね+22
-0
-
48. 匿名 2022/02/03(木) 09:53:00
>>30
元々が普通に増税派だよ?
だから岸田さんが首相になる前後から自民内が割れてる+24
-0
-
49. 匿名 2022/02/03(木) 09:53:11
>>46
国民の声なんかちっともきかないじゃないか
+10
-0
-
50. 匿名 2022/02/03(木) 09:53:37
仕事関係で車使う人、運送業は大打撃だよね。
+13
-0
-
51. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:15
ほんと高いよねー!
給油ランプついてる状態でとりあえず3000円だけ入れとこう!って思って給油したんだけど3000円じゃ給油ランプ消えなかったw
結局追加で5000円で合計8000円入れたけどもちろん満タンにもならなかったw+8
-3
-
52. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:21
>>10 昔って800円位だったよね
+7
-0
-
53. 匿名 2022/02/03(木) 09:56:55
送料無料のヨドバシとか大丈夫なのかな
+8
-0
-
54. 匿名 2022/02/03(木) 09:57:21
>>51 えー!凄い何リットル入る車なんですか?
ウチの軽みたいな軽じゃない車は40リッターちょいしか入らないよ 満タンで5000円台かな
+10
-0
-
55. 匿名 2022/02/03(木) 09:57:27
>>15
原材料がたくさん作られてなくて取り合いになってるから
たくさん作らない理由は
コロナ対策→経済対策に移行しててどうせ一時的でしょ設備投資なんてしません
って思ってるから+8
-1
-
56. 匿名 2022/02/03(木) 09:58:48
さっき、ガソスタ併設のカフェで2円引き券(何回でも使える、期限付き)もらった。たったの2円か…と思ったけど、もらえるだけありがたい。
片や、割引券なんて一切くれないけど、タイヤの空気圧とかエンスト漕いた時とか即対応してくれる近所のスタンドと使い分けてる。
しかし灯油すら高いのは困るよマジで(泣)+12
-0
-
57. 匿名 2022/02/03(木) 09:58:53
>>55
コロナの影響なのか…
教えてくれてありがとうございます!+3
-0
-
58. 匿名 2022/02/03(木) 09:59:42
>>49
聞くだけで何もしない+9
-0
-
59. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:11
>>9
そういう制度あるらしいんだよ。でも、何処かの復興するお金がなくなるからしないらしい+3
-0
-
60. 匿名 2022/02/03(木) 10:01:54
お恥ずかしいけど、もう最近は満タン入れられない…+4
-0
-
61. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:43
>>1
ガソリンは上がるのに会社の交通費は上がらない+20
-0
-
62. 匿名 2022/02/03(木) 10:06:17
>>1
アベノマスク無料配布の送料10億円をこっちに当てろ。+23
-1
-
63. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:24
車乗り始めた頃は120円代だったなー+5
-0
-
64. 匿名 2022/02/03(木) 10:07:43
>>54
たしか65リッターかな?カラカラの状態で満タン入れると1万くらいいきます!!+6
-0
-
65. 匿名 2022/02/03(木) 10:09:22
「震災復興のために」+3
-0
-
66. 匿名 2022/02/03(木) 10:10:23
ガソリン税辞めればすむ話じゃないの?
ガソリン税で高くなった額に消費税かかるから税に税かけられてる。+27
-0
-
67. 匿名 2022/02/03(木) 10:13:54
補助金は役員がおいしくいただきました+8
-1
-
68. 匿名 2022/02/03(木) 10:15:07
>>30
岸田は財務省系だから増税する気満々だよ
+11
-0
-
69. 匿名 2022/02/03(木) 10:15:50
>>3
毎週満タン
でこれは税抜きだよね+5
-0
-
70. 匿名 2022/02/03(木) 10:16:16
何かさ
岸田総理ってめっちゃ無能じゃね?+37
-1
-
71. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:01
>>21
どういうこと?
何で今喫煙者が関係あるの?+5
-2
-
72. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:29
>>15
高くしても売れるから+16
-1
-
73. 匿名 2022/02/03(木) 10:19:52
>>22
一昔前のガソリンだよね+3
-0
-
74. 匿名 2022/02/03(木) 10:26:10
>>64
横だけど65リッターも入るのか。
170円だとマックス約11000円、高いね。+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/03(木) 10:27:11
>>70
存在感なし
鎖国で一瞬だけ光った そく取り消してまた消えた+20
-0
-
76. 匿名 2022/02/03(木) 10:31:46
>>9
ガソリン高騰で値下げさせる仕組みを作ったのは民主党が政権の時だったから、今はそんな事しなくていいんだよ。
やったらちょっと政権の資質を疑うよね+11
-2
-
77. 匿名 2022/02/03(木) 10:34:04
期間限定で食品と生活必需品の消費税下げて欲しい。貧乏人は益々貧乏人になるから、世の中もっと殺伐とする…
+5
-0
-
78. 匿名 2022/02/03(木) 10:38:36
ハイオクも高い+6
-0
-
79. 匿名 2022/02/03(木) 10:39:25
15年ものの燃費の悪い車に乗ってるからキツイ+3
-0
-
80. 匿名 2022/02/03(木) 10:44:49
ずっと軽自動車なんだけど昔は2000円で満タン近く入ってたのにこの前満タン入れたら3800円だったよ💦
車も贅沢品だね+18
-0
-
81. 匿名 2022/02/03(木) 10:44:58
>>8
下がったら入れようと思ったら上がるんかい。
絶望しかない。+3
-0
-
82. 匿名 2022/02/03(木) 10:45:34
>>39
ガソリン税のトリガー条項は震災復興財源のために停止されてるから、国会で停止解除の法案を通さないとならない。
でも、そのためには復興財源の確保は、とか、トリガー条項ではガソリン価格がまたかなり下がらないと課税を元に戻せないから、財務省は絶対に渋る。
でもさあ、緊縮で税金高くばかりしてたら、経済停滞して税収益は上がらなくなると思うんだよね。+8
-0
-
83. 匿名 2022/02/03(木) 10:46:52
>>13
昨年まで灯油のが安かったけど、今年は高くて変わらないから、エアコンにしてる。
楽だし、毎年そうなりそう。
厚着してできるだけ温度下げてる。+2
-0
-
84. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:03
>>70
今気づいたの?+8
-1
-
85. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:22
>>70
ほんも無能!子供に10万配って離婚で片親になった子にまた10万。そんなしょうもない事必死にやって何してんの?って感じ。
状況が状況なんだからガソリンの二重課税を原油価格が落ち着くまで撤廃するのが当たり前。ほんと無能過ぎる!+25
-1
-
86. 匿名 2022/02/03(木) 10:58:16
コロナにしてもガソリンにしても何にしても、庶民の首を締めることばかりの政権なのに、なんでマスコミはやんや、やんやと言わないのだろう。
菅政権の時は酷かったのに。
菅政権の時よりはるかに今の方が庶民は大変な状態なのに何も言わない
ガソリン税の二重上乗せなんかマスコミでガンガン叩いたら、政府が折れそうなのに
雇用保険だって介護保険だってこっそり上げてるのに、給料はいつあがるんだい?岸田さん
+18
-0
-
87. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:05
うちの近所のコスモ安いからいつも混んでる
街中の割にやすい
アプリとカード決済で更に安くなるから160円切ってる
+3
-0
-
88. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:59
>>9
高速道路もだね
うやむや詐欺+10
-0
-
89. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:38
二重課税どうにかしろ!+6
-0
-
90. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:05
昨年まで同居していた姑が一日中家にいて、テレビの前に座っているだけなのに、
朝から寝るまで石油ファンヒーターつけてる奴だった。
ちゃんとエアコンもつけてるのに足元が寒いからって!
座りっぱなしで家事もしない、体を動かさないから温まらないで寒いんだよ!
こっちは重ね着したり、コタツを使ったりして少しでも光熱費を節約してるのに。
何もやらない奴が一番ラクしてる。
そいつが施設に行ってくれて助かった。
あのまま家にいたら灯油代で今年の冬は破産だった。3.4日くらいでポリ缶が無くなる感じだったから。
+4
-0
-
91. 匿名 2022/02/03(木) 11:30:14
>>86
マスコミは日本が悪くなっていく方向の時はだんまりしゃん
そっちの方が都合いい人々が牛耳ってるのがマスコミ関係だと思う+10
-1
-
92. 匿名 2022/02/03(木) 11:32:28
高いよ
L155円だったけどまだ上がるのか+0
-0
-
93. 匿名 2022/02/03(木) 11:41:27
>>11
大阪高いよね。
関西だと和歌山が安い。+1
-0
-
94. 匿名 2022/02/03(木) 12:20:46
うちの一番近くのスタンド、昨日156円で入れた。
値引きレシートとか色々使ったけど。+0
-0
-
95. 匿名 2022/02/03(木) 12:26:23
>>5
また低所得、シングルにはガソリン手当みたいな制度できそう+2
-0
-
96. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:29
>>75
有能無能とかでなく、ただただ存在感薄い+1
-0
-
97. 匿名 2022/02/03(木) 12:31:15
>>95
酷い言い方するけど、乞食に追い銭ばっかするのやめてほしい
既にたっぷりと税金の恩恵を受けてる層じゃんね+3
-0
-
98. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:04
>>10
そこ高いね。
今日一缶買ったら1,890円だった。
ガソリンスタンドだと高いから米屋さんで買ってる。+0
-0
-
99. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:19
日本政府「車持ってるってことはそこそこ金持ってるって事やし、ほな取れるとこから取ってくで😁」+2
-1
-
100. 匿名 2022/02/03(木) 12:34:58
>>6
ようやく、ガソリン税のトリガー条項について、前向きな動きが出てきました。
ガソリン税にはトリガー条項があります。トリガー条項とは、1リットルあたり160円を3カ月連続で超えた場合、上乗せ分(元・暫定税率)の25.1円の課税を止める条項です。
トリガー条項は、東日本大震災の「復興のための増税」として、現在は凍結されています。これを、解除すれば、とりあえずガソリン価格を引き下げることができるのですが、岸田総理大臣は、
「買い控えや税収への影響などがあるため適当ではない」
と、意味不明な反論で否定していました(1月26日 衆院予算委員会)。
そもそも、トリガー条項対象の「上乗せ分」は、道路特定財源が一般会計化された際に「無くす」という約束だったのです。ところが、そのまま残っており、しかも1リットル160円を3カ月連続で超えた際には課税停止にするはずが、それまた「凍結」。
1月30日、萩生田大臣が、やっとのことで「検討」を表明しました。遅すぎますが、やらないよりはマシです。国会開催中でもありますし、さっさと法改正するべきです。
ガソリン高騰続けば、トリガー条項発動も視野…経産相「追加政策が必要なら果敢に挑戦」 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp萩生田経済産業相は30日のフジテレビの番組で、ガソリン価格の高騰が続く場合、追加対策を検討する考えを明らかにした。ガソリン税の暫定上乗せ分(約25円)を一時停止する「トリガー条項」の発動について、「有効的に使えるのなら
【日本のガソリン価格】
日本のガソリン価格は尋常ではありません。ガソリン本体価格に石油・石炭税2.8円、ガソリン税(本税)28.7円、上乗せ分25.1円が載せられ、さらに「税金上乗せ分を含む価格に消費税をかけている」凄まじい状況になっているのです。
国民民主党の玉木雄一郎代表が動画で、
【大躍進!国民民主党】国民全員の給与を上げる!ウォール街も認めたMMTの正しさ(三橋貴明×玉木雄一郎) - YouTubeyoutu.be▼国民民主党 玉木雄一郎代表のチャンネルはコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCLJNZ7osIjNix4bbkM-rj5w動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/..."&...
「空気に税金をかけているようなものだ」
と、表現されていましたが、まさにその通りです。
何しろ、「税金」に10%を課し、消費税として徴収(もはや収奪、と呼びたい)しているのでございます。
結局のところ、国民が政治や政策、税制について無関心だったため、政治家もガソリン税などの「歪んだ税制」について修正する必要性を感じなかった、という話なのかも知れません。
今回のガソリン価格高騰は、国民が「異常なガソリン税」について知る契機になる可能性があります。
ガソリン税を切っ掛けに、我が国の財務省が「空気に税金をかけている」も同然の狂った省庁である事実を周知し、政治家の皆様には早急に(せめて)トリガー条項凍結の解除を実現して欲しいのでございます。+2
-0
-
101. 匿名 2022/02/03(木) 12:38:53
>>93
和歌山もエネオスの製油所撤退するからじきに高くなる+0
-1
-
102. 匿名 2022/02/03(木) 12:40:27
>>70
マスコミが批判しまくる=都合の悪い総理でマスコミが沈静化=都合の良い総理で正解?+10
-1
-
103. 匿名 2022/02/03(木) 12:44:45
>>90
80代後半の祖母はストーブやエアコン嫌いで真冬も電気こたつと電気毛布のみで晴れた日中は縁側で日向ぼっこしながら編み物したり昼寝している。それでも電気代は冬12000円かかった。+3
-0
-
104. 匿名 2022/02/03(木) 12:51:32
>>1
1月31日から「事業復活支援金」の申請が始まっています。
個人事業主や中小企業の「生存」の問題なので、是非とも情報を拡散してください。
最大250万円、事業復活支援金の申請開始 経産省 : 日本経済新聞www.nikkei.com経済産業省は31日、中小企業向けに新設した「事業復活支援金」の申請受け付けを始めた。新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少した中小が対象になる。事業規模に応じ、法人には最大250万円、個人事業主には最大50万円を出す。5月31日まで申請を受け付けて...
【経済産業省 事業復活支援金】
事業復活支援金 (METI/経済産業省)www.meti.go.jp事業復活支援金 (METI/経済産業省)すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。印刷ホーム新型コロナウイルス感染症関連事業復活支援金事業復活支援金 制度の概...
まずは、給付対象です。新型コロナウィルス感染症の影響を受けた個人事業主、中小企業の中で、
基準月:2018年11月から、2021年3月までの任意の月の売上
対象月:2021年11月から、2022年3月までの同じ月の売上
基準月と対象月を比較し、30%以上売り上げが減少した月があれば、支給対象となります。
ポイントは、基準月が「2018年11月」以降であり、対象月が「2022年3月」までであるという点です。
つまりは、例えば2019年3月と、来月(2022年3月)を比較しても構わないわけですね。
あるいは、昨年の11月と2018年11月を比較してもOK。
また、「新型コロナウィルス感染症の影響」とは、
1.国や地方自治体による、自社への休業、時短営業、イベント等の延期、中止、その他コロナ対策の要請(※個人消費の機会の減少につながるもの)
2.国や地方自治体による要請以外で、コロナ禍を理由として顧客、取引先が行う休業、時短営業やイベント等の延期、中止
3.消費者の外出、移動の自粛や新しい生活様式への移行
4.海外の都市封鎖その他コロナ関連規制
5.コロナ関連の渡航制限等による海外渡航者や訪日渡航者の減少
6.顧客、取引先が1~5、7~9のいずれかの影響を受けたこと
7.コロナ禍を理由とした供給減少や流通制限
8.国や地方自治体による休業、時短営業やイベント等の延期、中止そのたのコロナ対策の要請(※業務上不可欠な取引や商談機会の制約につながるもの)
9.国や地方自治体による就業に関するコロナ対策の要請
と、かなり「広く」なっています。
特に重要と考えるのが、「2」と「6」です。
例えば、ライブハウスが自主的に休業したことで、予定していたライブが中止になってしまった音楽家の方々も対象となるのです。
さらには、顧客や取引先が、コロナ禍の影響を受けた結果、自社の売り上げが減った場合も、対象となります。
つまりは、飲食店はもちろん、飲食店で消費される食品、飲み物を生産している農業、畜産業、漁業、食品加工業、飲料製造業、酒蔵、運送業、食品・飲料卸、小売など、サプライチェーンの上流まで全て網羅されることになります。
理由は、飲食店に休業要請⇒食品・飲料小売・卸売業悪化⇒加工業悪化⇒一次生産者悪化、と、悪影響が伝播していくためです。
というわけで、コロナ禍の悪影響を受けているお知り合いの方に、本支援金について教えてあげて下さい。
対象が拡大した割に、報道が不足しているように思えますので。+0
-0
-
105. 匿名 2022/02/03(木) 12:58:57
>>103
電気代のみでも一月12000円という事ですか?結構かかりますね。
80代後半年齢ならまだしょうがないと思う事も出来そうですが、姑は72でまだ若い方でしたからイライラが治りませんでした。
灯油代を想像しただけでも怖しいです🥶
90
+1
-0
-
106. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:49
しってるとこは
リッター158円やったよ〜⛽+3
-0
-
107. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:41
>>5
何がおころうとそれだけは致しません一度取ると決めたものは未来永劫取り続けます!+0
-0
-
108. 匿名 2022/02/03(木) 14:54:00
>>14
倍だね+0
-0
-
109. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:19
>>29
産油国の利権のせい あまり原油を作らないで意図的に値段を吊り上げてる+2
-0
-
110. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:59
>>100
ガソリンの税金撤廃なんて、民主党じゃないんだからしなくていいよ😡+1
-0
-
111. 匿名 2022/02/03(木) 15:55:42
補助分を下げるか下げないかは元売り次第なの??
170円台の所もあるんだね‥153円はかなり安い方か+0
-0
-
112. いも 2022/02/03(木) 16:14:50 ID:lNInD5axav
対策をして上昇は緩やかになっているとテレビで言ってた。
下がらないと意味ないのだが。+0
-0
-
113. 匿名 2022/02/03(木) 17:25:03
98円時代にもどってくれーーーー+0
-0
-
114. 匿名 2022/02/03(木) 19:24:47
>>7
鹿児島の離島住みです。
今日JAで入れたらリッター198円!
ヤバい…。
+1
-0
-
115. 匿名 2022/02/03(木) 22:28:57
>>109
よこ
それだけじゃないよ。
コロナ禍真っ最中は減ったのが活動再開でまた増えた。
そして世界中の脱炭素の動きに反対してる。
最後にはこの原産国に響いてくるから。+1
-0
-
116. 匿名 2022/02/03(木) 22:32:01
>>87
うちもコスモのアプリ使ってる。
クレジットカードも作ろうか検討中…。
コスモはアプリの割引額が他より高いんだよね。
助かる…+0
-0
-
117. 匿名 2022/02/04(金) 01:19:42
>>30
#389 ガソリン税、岸田得意の卓袱台返しは出ない!Zの言うとおりですから - YouTubeyoutu.be萩生田経産相がガソリン税引き下げの可能性に言及した件を解説サブチャンネル 映画の話チャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC96k9Yf5CFVlIY1i_JaEsGw?guided_help_flow=3ニコニコーーーーーーーーーーーーーーーーーーー▼髙橋洋一ライブチャンネル..."...
+0
-0
-
118. 匿名 2022/02/04(金) 01:20:59
>>30
岸田さんの一族は財務省の官僚ばかりだよ+0
-0
-
119. 匿名 2022/02/04(金) 01:25:53
>>112
下げる目的の政策じゃないからだよ。
これからも上がり続けるらしいから、いきなり上がると高値感が凄いから
上昇分を緩やかに遅らせて今の高値に徐々に慣れてもらおうって事らしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経済産業省は2日、1月31日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は前回調査に比べて70銭高い170円90銭だったと発表した。