-
1. 匿名 2022/02/02(水) 22:43:36
主は最近美術展に行きたい欲が増して、今年は芸術にもたくさん触れる年にすることが目標です。
今日から大阪市立中之島美術館がオープンしましたね!大阪在住なのでここは絶対に行こうと決めてます。
大阪だけに限らずいろんな美術展について語れたらなーと思います。よろしくお願いします。+100
-0
-
2. 匿名 2022/02/02(水) 22:44:17
よろしく!
岡山の美術館によく滞在してます!
見かけた方よろしく!+53
-1
-
3. 匿名 2022/02/02(水) 22:44:53
瀬戸内国際芸術祭に行ってみたいです。+38
-0
-
4. 匿名 2022/02/02(水) 22:45:49
世田谷美術館の塩田コレクションって、定期なの?+10
-1
-
5. 匿名 2022/02/02(水) 22:45:57
>>3
自然の中や海の側を散歩するみたいな感じでそしてアートにもどっぷりつかれるからオススメだよ+15
-1
-
6. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:01
早くコロナ終わって何も気にせず行きたいわ+108
-0
-
7. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:09
>>3
めちゃくちゃよかった
3時間あっても周りきれなかったよ+11
-0
-
8. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:23
金沢21世紀美術館に行きたい+87
-1
-
9. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:28
庵野秀明展に行く予定
大分県立美術館2月14日から~コロナ収まって~+13
-0
-
10. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:37
>>1
中之島行きたいけど、ニュース見てたらめっちゃ混んでそうだった〜
しばらく制限ありみたいだけど、空いてる美術館でゆっくり観たいなぁ+29
-0
-
11. 匿名 2022/02/02(水) 22:46:45
「フェルメールと17世紀フランドル展」がもうすぐ東京に来るから行きたい
+67
-0
-
12. 匿名 2022/02/02(水) 22:47:24
モネの作品見れる美術館ありますか?
最近モネが好きになって見たいなって思ってます。+9
-0
-
13. 匿名 2022/02/02(水) 22:47:58
>>1
中之島評判いいみたいですね
関西在住だったら行きたかった
関東在住ですがいま楽しみなのは庭園美術館のこちら東京都庭園美術館|奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム|2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日)www.teien-art-museum.ne.jp奇想のモード展では現代の私たちからみた<奇想>をテーマに、17世紀の歴史的なファッションプレートからコンテンポラリーアートに至るまでを、幅広く展覧します。
+29
-1
-
14. 匿名 2022/02/02(水) 22:48:52
>>1
中之島美術館は7月から始まる岡本太郎展が楽しみ。+18
-0
-
15. 匿名 2022/02/02(水) 22:49:24
>>11
開催延期になってたけど再開が決まりましたね~。もちろん私も行く予定です✊+12
-0
-
16. 匿名 2022/02/02(水) 22:49:52
民芸の100年展が気になってます、行かれた人いかがでしたか?+10
-0
-
17. 匿名 2022/02/02(水) 22:50:02
足立美術館大好き+60
-1
-
18. 匿名 2022/02/02(水) 22:50:05
新潟の十日市の美術館?美術展?詳しく知らなくて・・でもなんとなく興味がある調べなくちゃって思ってた+4
-0
-
19. 匿名 2022/02/02(水) 22:51:52
角川武蔵野ミュージアムの浮世絵展がとってもおすすめ!プロジェクションマッピングだからそこまで期待せずに入ったけど、とっても壮大で浮世絵に親近感が湧いた!+55
-0
-
20. 匿名 2022/02/02(水) 22:52:12
岡本太郎美術館に行ってみたい+16
-0
-
21. 匿名 2022/02/02(水) 22:52:15
+18
-0
-
22. 匿名 2022/02/02(水) 22:52:29
>>12
上野公園の国立西洋美術館に睡蓮があったよ
これ日本にあるの?!と思ったけど
モネの睡蓮て、たくさんあるみたいね+42
-0
-
23. 匿名 2022/02/02(水) 22:53:41
>>19
ちなみに建物も素敵!+48
-0
-
24. 匿名 2022/02/02(水) 22:53:53
>>12
箱根のポーラ美術館いいよ!
モネの睡蓮が見られるし、マネにルノワールにセザンヌ、ゴッホにピカソもある。
あとミュージアムショップで売ってる睡蓮の長傘がすごく素敵で雨の日が楽しくなるよ!+71
-0
-
25. 匿名 2022/02/02(水) 22:53:56
>>12
関西の方ならこれがオススメです!
私は東京で見ました、とても良い絵画展でした
イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜 | あべのハルカス美術館www.aham.jp高度成長期を生き生きと駆け抜けた実業家福富太郎(1931~2018)は、近代日本絵画の屈指のコレクターでもありました。本展は、作品を追い求めた福富太郎の眼に焦点をあて、鏑木清方や北野恒富に代表される東西画家の美人画をはじめ、時代を映す黎明期の洋画...
+31
-0
-
26. 匿名 2022/02/02(水) 22:54:32
>>19
この美術館外観が面白かったから行こうとしたら全然武蔵野市にあるわけじゃなかった+10
-1
-
27. 匿名 2022/02/02(水) 22:54:59
>>23
だれの設計ですか?+1
-0
-
28. 匿名 2022/02/02(水) 22:56:27
サンリオ展に行きたい!
関西はどこでやるのか。。。
後、京都のみうらじゅん遺作展もみたいー+15
-0
-
29. 匿名 2022/02/02(水) 22:56:30
尾道美術館は猫で知名度上げたね
警備員さんが3月までいないから今めちゃくちゃ入ろうとしてるらしいw+26
-0
-
30. 匿名 2022/02/02(水) 22:56:49
>>9
4月3日までだから様子をみながら行く予定+3
-0
-
31. 匿名 2022/02/02(水) 22:57:29
>>11
>>15
私も楽しみ〜!ほんとに美術館ですれ違ったりしてw+3
-0
-
32. 匿名 2022/02/02(水) 22:59:04
>>20
青山にある元邸宅の記念館なら行ったよ
アトリエがそのまま残っててかっこよかった
庭も素敵+13
-0
-
33. 匿名 2022/02/02(水) 22:59:21
主です!ここ数週間トピ申請しても立たなかったから今回もダメかな…と思ったら通って嬉しいです🦊
主が気になってるのは(大阪と京都だけですみません)
・印象派・光の系譜(あべのハルカス美術館)1/28〜4/3
・鈴木敏夫とジブリ展(京都文化博物館)4/23〜6/19
・出版120周年 ピーターラビット™展(あべのハルカス美術館)7/2〜9/4
・フェルメールと17世紀オランダ絵画展(大阪市立美術館)7/16〜9/25
・展覧会「岡本太郎」(大阪中之島美術館)7/23〜10/2
まだ情報解禁されてないだけで開催される物もあると思うので楽しみです!+47
-0
-
34. 匿名 2022/02/02(水) 22:59:26
>>3
ほぼ外移動だから真夏、真冬は避けて行くといいよ。
あと何泊が出来るならば直島に一泊するといいかも。+16
-0
-
35. 匿名 2022/02/02(水) 22:59:48
オミクロンのピークが過ぎたら楳図かずお展とポンペイ展のはしごをするんだ!
泊まりなので、もう一つ何かオススメありますか?+10
-0
-
36. 匿名 2022/02/02(水) 23:00:15
>>8
コロナ前に行った!
また行きたい!+31
-1
-
37. 匿名 2022/02/02(水) 23:00:49
原宿の浮世絵専門の太田記念美術館が好きです
小さい美術館ですごく近くで見られる
北斎の娘、葛飾応為の「吉原格子先之図」が
公開されたときはずーっと見てました+24
-0
-
38. 匿名 2022/02/02(水) 23:01:42
今年はまだ行ってないけど去年行った横尾忠則展は凄かったな
あんなに沢山の展示がある美術展は初めてだったしエネルギー受け止めるのに疲れた+8
-0
-
39. 匿名 2022/02/02(水) 23:01:49
9月から2月まで開催される京都のアンディウォーホル展行きたい。東京在住だからコロナ収束を願うばかり。+4
-0
-
40. 匿名 2022/02/02(水) 23:02:31
>>6
逆にコロナ禍だからゆっくり見れた企画展もあったよ。鳥獣戯画展は前は前半と後半ってそれぞれ朝から4時間並んで系8時間かかったけど、コロナ禍での鳥獣戯画全部展示では待ち時間まさかのゼロだった。もう絶対あんなのないと思う。+28
-0
-
41. 匿名 2022/02/02(水) 23:03:40
やっぱり北斎は天才だよね
+7
-0
-
42. 匿名 2022/02/02(水) 23:04:02
東京で一番好きだった原美術館が無くなったのは悲しい
今は根津美術館推し+29
-0
-
43. 匿名 2022/02/02(水) 23:04:24
>>20
良かったよ!
こじんまりしてるけど、そんなに混んでないし
グッズをついつい買っちゃうよ+3
-0
-
44. 匿名 2022/02/02(水) 23:06:01
>>27
横だけど
隈研吾さん
得意のひとつ、石の建築だね
行きたいなあ+7
-0
-
45. 匿名 2022/02/02(水) 23:06:29
>>28
みうらじゅん展行こうと思ってて忘れてた
ありがとー思い出したよ+1
-0
-
46. 匿名 2022/02/02(水) 23:07:58
>>4
北大路魯山人ですね+1
-0
-
47. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:38
>>28
びっくりした、亡くなったのかと思った
そういうテーマなのね+9
-0
-
48. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:42
ガラスの茶室見たかった〜+7
-0
-
49. 匿名 2022/02/02(水) 23:09:51
>>35
楳図かずお好きなの?会える確率は低いと思うけど吉祥寺のうな鐡って言う鰻屋さんには良く来るみたいだよ。数ヶ月前にも店で見かけたけど、ぱぱって食べて出ちゃう人だから滞在時間は短いかも。+6
-0
-
50. 匿名 2022/02/02(水) 23:10:02
>>22
国立西洋の常設展神だよね
美術の歴史が全て詰まってる+24
-0
-
51. 匿名 2022/02/02(水) 23:10:37
>>16
行きました!
ものすごく充実してました、おすすめです。
ミュージアムショップに倉敷ノッティングが置いてあったのですが、かなり良いお値段で手が出ず…笑
いつか購入したい。+8
-0
-
52. 匿名 2022/02/02(水) 23:13:18
メトロポリタン美術館展行きたいです。ここにもフェルメールの作品が出展されますね。+25
-0
-
53. 匿名 2022/02/02(水) 23:13:36
>>50
入館する前からロダンの彫刻あるし
建築はコルビュジェだし
受けとめきれないw+13
-0
-
54. 匿名 2022/02/02(水) 23:14:39
倉敷の大原美術館はいつか行きたい!
気になるしそんなに遠くないのに何となく行きそびれているのは東京富士美術館。
こんなご時世だけど、最近はゴッホ展と光の系譜展と深堀隆介展に行けた。
光の系譜展はレッサー・ユリィが人気爆発してるけど個人的には立て続けのルノワールが最高に良かったな。
深堀展は前半は素直に楽しめたんだけど、デスノート辺りから狂気の沙汰でガクブルしながら美術館出てきた…誰か分かって…+13
-0
-
55. 匿名 2022/02/02(水) 23:15:30
ちょっとトピズレだけど、もうすぐ発売されるMOMAとコラボしたUTが気になってる このモネの睡蓮なんか綺麗めに着て美術館にお出かけしたくなるわ+26
-1
-
56. 匿名 2022/02/02(水) 23:15:46
ムーミン展よかったな+14
-0
-
57. 匿名 2022/02/02(水) 23:17:23
>>1
昨年新国立美術館でカラバッチョ 展が開催される予定だったのにイタリアの都合?コロナで流れてしまった。今後開催しないのだろうか?涙+4
-0
-
58. 匿名 2022/02/02(水) 23:20:43
エジプト展開催していた時に、色々と見たけどテンション上がったわ。+16
-0
-
59. 匿名 2022/02/02(水) 23:21:41
美術館ってふらっと行って楽しむ感覚なので
時間予約取って行かなきゃならないのは結構ストレス…まあ仕方がないんだけど…
ゆっくり見たりしたいのになぁ+65
-0
-
60. 匿名 2022/02/02(水) 23:21:45
>>12
少し行きづらいかもだけど草間彌生のかぼちゃで有名な直島の地中美術館でも見られます。
美術館自体もかっこいいし、ミュージアムグッズもおしゃれですよ!って書きながら行きたくなってきました。 いつかまた行きたいなぁ・・・+18
-0
-
61. 匿名 2022/02/02(水) 23:27:15
>>24
ポーラ美術館好き〜
傘のこと知らなかったので、美術館のサイトで見てみたらめっちゃ美しいですね・・・
モネの話題からそれてしまうけど、箱根は彫刻の森や星の王子さまミュージアムなどもあって素敵なところですよね
いつか絶対また行きたい!
+22
-0
-
62. 匿名 2022/02/02(水) 23:27:33
>>52
すごいよ
フェルメールだけじゃなくとんでもない名画の数々が来てる
しかも入場制限してるから心ゆくまで見ていられる
絶対に行った方がいい+19
-0
-
63. 匿名 2022/02/02(水) 23:27:57
>>11
今までだったら人気の企画展だとめちゃくちゃ混んでてまともに見られなかったけど、コロナで予約制になってるからゆっくり見られるのが良いよね+12
-0
-
64. 匿名 2022/02/02(水) 23:29:04
>>33
どれも良さそう!大阪在住にはありがたい!+6
-0
-
65. 匿名 2022/02/02(水) 23:31:16
>>17
宮北千織の「うたたね」が好き。
+0
-0
-
66. 匿名 2022/02/02(水) 23:36:11
福岡市美術館で今月半ばまでゴッホ展が開催されてます。
線描から油絵、ゴッホの辿った道のりを知ることができて、素晴らしかったです。+7
-0
-
67. 匿名 2022/02/02(水) 23:39:27
>>35
東京国立博物館で等伯の松林図屏風展示するらしいからこれはオススメ。
あと東京都美術館でフェルメール、東京ステーションギャラリーでハリポタにちなんだ魔法の歴史展辺りも良さそう。+7
-0
-
68. 匿名 2022/02/02(水) 23:42:41
美術館ではないけど3月のアートフェア東京に行くつもりです。
絵画を気軽に買ってみたいというガル民の方にはオススメ。ART FAIR TOKYOartfairtokyo.comART FAIR TOKYOTicketご来場案内出展ギャラリーアートワークアクセスお問い合わせJAENTicketJAENご来場案内出展ギャラリーアートワークアクセスお問い合わせArchive 2017AFT2017ExhibitorsSectionsSpecial SectionsProgramVisitor InfoArchive 2018AFT2018Exhibitors...
+7
-1
-
69. 匿名 2022/02/02(水) 23:42:47
世田谷美術館
行ったことがないんだけど、今開催されてる展示を見に行きたい。
アート系の雑誌で絵を見て、一目惚れ。
27日迄開催してるんだけど、すっかり忘れてて。
そしたら今日の読売新聞の夕刊に、でかでかと掲載されてて思い出した。
なんとか時間を作って行きたいな。+8
-0
-
70. 匿名 2022/02/02(水) 23:43:19
大塚国際美術館
陶板だと侮るなかれ!
写真も撮れて、システィーナ礼拝堂の実物大もあり、イベントもいろいろあって、丸一日居られる+22
-0
-
71. 匿名 2022/02/02(水) 23:43:21
>>12 西洋美術館とポーラ美術館が常設だと思う。2月から新東京国立美術館でメトロポリタン美術館展が始まるから、目が悪くなってから描かれた睡蓮が見られる。
パリに行く機会があったら、オランジュリー美術館とマルモッタン美術館もぜひ!+8
-1
-
72. 匿名 2022/02/02(水) 23:45:47
>>44
やっぱ隈さんイケてるよなぁ+2
-0
-
73. 匿名 2022/02/02(水) 23:46:23
>>33
関西だったら行ける!
みんな楽しそう!
ピーターラビットが特に気になるなぁ。
コロナ、おさまってほしいよ〜+9
-0
-
74. 匿名 2022/02/02(水) 23:47:03
>>40
印象派展もすごくゆっくり見れた。印象派の画って少し離れたところからも見たいから、いつもみたいなぎゅうぎゅう詰めではなかなか見にくいんだけれど。今回ぐらいの込み具合だと見やすくていいな。でも券の値段は上がってるけれどね。+16
-0
-
75. 匿名 2022/02/02(水) 23:49:55
今は福岡でやってるクレラーミュラー美術館所蔵のゴッホ展が良かったです。
元々ゴッホが好きでアムステルダムのゴッホ美術館には行ったことがあったけど、晩年の糸杉に魅せられたゴッホが描くロマンチックな『夜のプロヴァンスの田舎道』や新印象派風の『レストランの内部』、精神的な病で入った療養院でも描くことをやめなかった色彩豊かな『サン=レミの療養院の庭』などなど、あの独特で魂の込められた筆遣いを肉眼で見ることができて幸せでした。
またクレラーミュラー美術館の飾らない無垢な額縁がゴッホの作品にすごく合ってるんですよね。
あまりにも魅力的すぎて貯金を切り崩し、原寸大の立体複製画(約40万×3点)を買って家で今も眺めてますw+18
-0
-
76. 匿名 2022/02/02(水) 23:49:58
>>21
寒いからスタートきれない
もう残り2ヶ月だからぼちぼちいかねば+3
-0
-
77. 匿名 2022/02/02(水) 23:50:24
>>33
あべのハルカス美術館行ってきました!ここの美術館はいつもだけれど、出展数は少ないです。でもあまり見慣れない画家の画もあったりして、結構見ごたえありました。風景画が中心です。それと5枚ぐらい写真撮影可の画がありました。+9
-0
-
78. 匿名 2022/02/02(水) 23:52:00
ゴッホ展に行きました!
コロナもあって久々の展覧会で興奮しました。
思ったよりグッズが充実していて買いすぎてしまいましたが満足です!+15
-0
-
79. 匿名 2022/02/02(水) 23:52:49
>>52
大阪はもう終わっちゃった。最初料金高い!って思ったけれど、それだけの価値はあったよ。+9
-0
-
80. 匿名 2022/02/02(水) 23:55:00
>>38
横尾忠則美術館、近所にあるんだけれど、いつでもいけると思ったらなかなか行かないものなんだよね。あそこなら混まないだろうから、今度行ってみようかな。+7
-0
-
81. 匿名 2022/02/02(水) 23:55:17
>>26
私も中央線民だから期待したのに、実際はところざわさくらタウンww
JR「武蔵野」線東所沢駅から徒歩で行けそうな距離だね+2
-0
-
82. 匿名 2022/02/02(水) 23:56:46
>>29
猫の画かと思ったら、生きてる猫?美術館猫って初めて聞いたな。+7
-0
-
83. 匿名 2022/02/02(水) 23:58:23
>>28
みうらじゅん先週行ってきたよー
めっちゃ面白かった!大山崎山荘美術館、初めて行ったけどすごく雰囲気がよくてみうらじゅんのコレクションと不思議とマッチしてよかったです
モネの睡蓮もみれたし+2
-0
-
84. 匿名 2022/02/02(水) 23:58:54
>>18
越後妻有のトリエンナーレかな?
今年ですね。行けるかたうらやましい!+8
-0
-
85. 匿名 2022/02/02(水) 23:59:09
>>10
まん防効果なし?まあ、近いから空いてからゆっくり見に行くわ。+3
-0
-
86. 匿名 2022/02/03(木) 00:00:23
>>79
メトロポリタン美術館展は
行き「2100円は高いな」
帰り「2100円は安いな」
と思った
+25
-0
-
87. 匿名 2022/02/03(木) 00:01:37
>>83
いいなぁ!
3月の下旬までやってるからなんとかそれまでに京都いけないかなぁと思ってる。
名古屋でも巡回するかも…とは思うけど大山崎山荘でみうらじゅんのコレクションみたい!+4
-0
-
88. 匿名 2022/02/03(木) 00:03:03
長野県?の草間彌生美術館行ってみたい+2
-0
-
89. 匿名 2022/02/03(木) 00:04:44
出光美術館がジョー・プライスさんのコレクション買い取ったと思うけど、まだ展示してないのかな?+1
-0
-
90. 匿名 2022/02/03(木) 00:08:10
>>34
瀬戸芸期間中の直島は、島ごと海に沈みそうなほど人が多い……+4
-0
-
91. 匿名 2022/02/03(木) 00:10:39
>>3
前回行ったよー!
高松を拠点にしてフェリー乗って島に渡って、作品を見る度に作品鑑賞パスポートにスタンプカードのようにスタンプ集めて楽しかったな。
小豆島は広いから1泊か2泊するのがお勧め。+8
-0
-
92. 匿名 2022/02/03(木) 00:11:07
>>33
_φ(・_・
京都、大阪なら行ける!
主さんありがとうございます😊+5
-0
-
93. 匿名 2022/02/03(木) 00:11:09
>>90
人は多いけどフェリーで日帰りの人が大半なので、直島に宿泊して早朝から動くと良いと思いますよ〜。+5
-0
-
94. 匿名 2022/02/03(木) 00:12:22
>>28
あのお屋敷でみうらじゅんなだけで笑うw
カフェでコラボスイーツやってほしいなあ。
+1
-0
-
95. 匿名 2022/02/03(木) 00:14:09
森村恭昌美術館、モリムラ@ミュージアム
行ってみたい+1
-0
-
96. 匿名 2022/02/03(木) 00:14:49
>>93
最近は会期後もかなり作品が残るので頑張らないことにしました。
+0
-0
-
97. 匿名 2022/02/03(木) 00:16:23
>>1
私も大阪住みだから来週あたり行こうと思ってる!
あと今ハルカス美術館で印象派の展覧会やってるよ。モネとかルノワールが好きだからこっちも行く予定だよ。+7
-0
-
98. 匿名 2022/02/03(木) 00:19:31
>>22
睡蓮は連作(シリーズみたいなもの)だからね
ゴッホのひまわりだって何点も存在するし、自分で描いた作品を見ながら新たに描くっていう画家も多いから同じモチーフ・構図の作品が複数枚存在するのはよくあること+7
-0
-
99. 匿名 2022/02/03(木) 00:21:34
小さな美術館だけど、日本画お好きなら+12
-0
-
100. 匿名 2022/02/03(木) 00:25:18
>>99
ここ行きたいの!
お庭は素敵ですか?+0
-0
-
101. 匿名 2022/02/03(木) 00:26:51
>>20
川崎の生田公園の方に先日行ってきました
実際に太郎デザインの椅子に座ったりできて楽しかったですよ
重工業などの有名な絵画も見られました(常設ってあったけど入れ替えはありそう)+11
-0
-
102. 匿名 2022/02/03(木) 00:27:12
奈良のあやめ池周辺色々あるけどどうなんだろう。
松柏美術館と大和文華館が気になる。+4
-0
-
103. 匿名 2022/02/03(木) 00:31:09
>>54
富士美術館はなかなか行きづらいですよね😅
先日初めて行ってきましたけど、常設が期待以上でした
近くにある家具の村内の中にある村内美術館も家具と絵画のコラボが楽しいですよ
関東在住ですが昨年末に大原も行ってきました
美観地区素敵でしたよ
+4
-0
-
104. 匿名 2022/02/03(木) 00:34:42
>>53
地獄の門を小学生の時に初めて見て感動したなぁ
静岡県立美術館のロダン館にもありますね
カレーの市民に囲まれる体験ができて楽しいです+5
-0
-
105. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:09
今岡山でやってるヒグチユウコ展行くつもり+18
-0
-
106. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:25
>>60
地中美術館いいですよね!
安藤忠雄の建築自体が芸術だし
モネの睡蓮の部屋は靴を脱いで入るのが斬新でした+7
-0
-
107. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:37
>>100
広いお庭はありません。嵐山を借景にした石造りの水辺があって、カフェから観ると綺麗です。+4
-0
-
108. 匿名 2022/02/03(木) 00:41:00
青森県立美術館であおもり犬に会いたい。+11
-0
-
109. 匿名 2022/02/03(木) 00:48:01
>>60
>>106
地元から遠くて行きにくいけど、こういうお話が聞けて嬉しい😆+4
-0
-
110. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:20
>>67
私も東博が楽しみで仕方ない!+2
-0
-
111. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:36
ムンクの叫びが見たい
生きてるうちに来てくれないかなー+3
-0
-
112. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:59
>>59
予約制の場合、密にしちゃいけないから、空いてるっていうメリットもあるよ
私は空いてる方がじっくり見れるから嬉しい+13
-0
-
113. 匿名 2022/02/03(木) 00:52:25
>>68
美術関係の方ですか?
+0
-2
-
114. 匿名 2022/02/03(木) 00:57:15
>>6
わかる。近くならまだしも、遠征は出来ないしなー。+3
-0
-
115. 匿名 2022/02/03(木) 01:00:10
>>111
3年前くらいにきてたよー
東京都美術館だったかな?
また来るといいね+6
-0
-
116. 匿名 2022/02/03(木) 01:02:09
>>70
大塚国際美術館大好き
3日くらい泊まり込みたい+6
-0
-
117. 匿名 2022/02/03(木) 01:02:54
>>107
ありがとうございます!
4月の展覧会に行きたいです+0
-0
-
118. 匿名 2022/02/03(木) 01:04:02
>>12
東京のアーティゾン美術館はどうでしょう
モネだけじゃなくてマネ、ルノワール、ゴーギャン、ピカソ、マティス、セザンヌ、ピサロ、ゴッホもあるよ+7
-0
-
119. 匿名 2022/02/03(木) 01:10:49
>>115
ありがとうございます。
3年前に来たなら、しばらくはなさそうですねー。
気長に待ちます!+5
-0
-
120. 匿名 2022/02/03(木) 01:12:45
東京ですが、世田谷のグランマモーゼス展行きたいです。あとこれからやるBunkamuraミュージアムのミロ展も楽しみにしてます。
ちなみにBSのぶらぶら美術館観てる人いますか?かなり充実した番組なので大好きです。+19
-0
-
121. 匿名 2022/02/03(木) 01:24:16
東京国立博物館が今年創立150年で、
所蔵する国宝89件すべてを展示するそうです❗️
開催は10月18日(火)~12月11日(日)
だいぶ先なんだけど、楽しみにして毎日頑張って生きる✨+22
-0
-
122. 匿名 2022/02/03(木) 01:32:45
>>16
良かったです+3
-0
-
123. 匿名 2022/02/03(木) 01:44:33
>>121
絶対行く!
情報ありがとうございます+5
-0
-
124. 匿名 2022/02/03(木) 01:46:42
新収蔵品のお披露目展示が好き。
見て見て!とドヤってる感じが可愛い。+1
-0
-
125. 匿名 2022/02/03(木) 01:55:35
>>68
サイト飛んでみたけどちゃちいね。。。もっとちゃんと作れただろうに。。+1
-0
-
126. 匿名 2022/02/03(木) 01:59:32
>>69
おばあちゃんの見に去年初めて行きました。公園でほっこりして廊下でシャンとして絵画で泣きました。ネタバレになるから言いませんが、とても良い展示でしたよ。
昨日楳図かずお展にも行ったのですが、似た要素ありました。+1
-0
-
127. 匿名 2022/02/03(木) 02:08:57
>>121
ホームページ見てきたけど、写真なのに凄みが伝わってきた!行かねば!
ありがとうございます。+1
-0
-
128. 匿名 2022/02/03(木) 02:12:04
>>32
私も行きました!!
表参道とか、青山の入り組んだ住宅街にあって楽しかった!+1
-0
-
129. 匿名 2022/02/03(木) 02:14:30
>>3
おすすめです~!心が洗われる1週間でした…+1
-0
-
130. 匿名 2022/02/03(木) 02:16:26
>>3
国際芸術祭で瀬戸内行くなら、豊島美術館にも是非行って欲しい+5
-0
-
131. 匿名 2022/02/03(木) 02:57:37
1/30、長谷川町子美術館に行きました。
その日は長谷川町子さんのお誕生日ということで無料でした。売店のグッズも可愛かったです♪+6
-0
-
132. 匿名 2022/02/03(木) 03:28:22
>>1
丸の内の三菱美術館でシャネル展+11
-0
-
133. 匿名 2022/02/03(木) 04:02:47
トーハクのポンペイ展行って来ました!
子供の頃に見た展示はちょっとダークな感じでしたが今期のは当時のポンペイの方々の明るい日常を感じられて良かったです。
そして関係ないけど上野の国立西洋美術館がしばらくお休みなのでちょっとさみしい+5
-0
-
134. 匿名 2022/02/03(木) 04:29:57
>>120
グランマモーゼス展おすすめですよ。図録も良かったです。+3
-0
-
135. 匿名 2022/02/03(木) 04:56:59
>>22
私が行くのは別の美術館だけど、常設だと人も少なくて、独り占め出来るからいいよね+0
-0
-
136. 匿名 2022/02/03(木) 04:58:52
>>120
見てるー
山田さんの本、買うか悩むー+3
-0
-
137. 匿名 2022/02/03(木) 05:07:04
>>33
ピーターラビット展、10年前のに行った
散財してしまったから、な、悩むー+6
-0
-
138. 匿名 2022/02/03(木) 05:13:07
>>25
これ行きたいやつ〜
コロナじゃなかったら大阪行ってたのに
福岡も来てほしかった+1
-1
-
139. 匿名 2022/02/03(木) 06:13:32
>>8
金沢の21世紀美術館はおススメですよ。
インスタ映えスポットがあります。
可愛い、面白い、があります。+7
-0
-
140. 匿名 2022/02/03(木) 06:51:29
名古屋なので有名な展示会が巡回来ないことも多いのですが、2月末からヘレーネのゴッホ展が始まるので予約もして楽しみにしています!このハンカチ欲しいなぁ😊+6
-0
-
141. 匿名 2022/02/03(木) 06:54:24
>>32
高校時代のクラスメイトがご近所で、子供の頃、岡本太郎に雪だるまを作ってもらったとのこと。なんかすごいよね。+6
-0
-
142. 匿名 2022/02/03(木) 06:58:07
>>133
ポンペイ展良かったですよね。2000年近く前でも豊かな生活だったんだなぁと感嘆しまくりでした。炭化したパンのクッションがお土産として売られていたのがツボでした🤣もう一回行きたい。+3
-0
-
143. 匿名 2022/02/03(木) 07:03:00
BSのぶらぶら美術を毎週録画して見ています。コロナ前は美術展のために他県へ出かけていたのですが今はなかなか出来ないので、見ると美術展へ行った気分になるので毎週の楽しみです。+9
-0
-
144. 匿名 2022/02/03(木) 08:08:40
>>12
美術館ではないけど、高知県にあるモネの庭は、モネの愛した庭が再現された広い庭園があって、色とりどりの花や緑やバラ、水蓮が楽しめて素敵ですよ。5〜6月くらいがオススメです。+5
-0
-
145. 匿名 2022/02/03(木) 08:16:54
三菱一号館美術館で開催の上野リチ展行きます。+7
-0
-
146. 匿名 2022/02/03(木) 08:26:24
美術館ではないのですが(すいません…)
東京上野の国立科学博物館で、
『特別展 宝石地球がうみだすキセキ』が開催されます。(2/19(土)~6/19(日))
キラキラが好きなので楽しみ✴️
アメシストドームが見どころのようです✨
+14
-0
-
147. 匿名 2022/02/03(木) 08:44:34
>>102
松柏美術館は上村松園好きなら行く価値アリアリです!
大和文化館はメインで行くほどでもないかな、でも雰囲気良くて近所にあったらお散歩しに来たいかんじだと思いました!+2
-0
-
148. 匿名 2022/02/03(木) 08:56:08
>>82
猫が美術館に遊びにくるんだよ~。最近は美術館の警備員さんが3月の特別展までこないから、美術館のスタッフさんに会いに来ているよ。美術館がお休み中でも、遊びに来るらしく、美術館のツイッターでその様子がアップされているよ~+10
-0
-
149. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:06
>>70
精巧に作られてるし、写真が撮れて
物によっては触れられて
本物とはまた違った良さがあって楽しかった‼️
最後の晩餐の修復前と修復後が
対面で飾られてる所が凄かった😀
+5
-0
-
150. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:11
>>116
美術に泊まれて、何日かかけてガイドさん付きでツアーしてくれる企画があったら是非参加したい!+4
-0
-
151. 匿名 2022/02/03(木) 09:08:33
>>8
凄い良かったからまた行きたい!
その時の展示も本当に魅力的で
夢中で見て回った記憶
そして初めて画集というものを買ってしまった…
常設の所も好きだし
外を回るのも楽しかった!+11
-0
-
152. 匿名 2022/02/03(木) 09:11:30
>>3
何となく行ってみたら
ものすごく良かった‼️
カメラを持ってもう一度行きたいな☺️
真夏だったから死にかけた😔笑
水分と時間をたっぷり持って行くのと
ルート確認やフェリーの時間の確認を怠ると詰みます💦+3
-0
-
153. 匿名 2022/02/03(木) 09:13:50
>>33
_φ(..)メモメモ
主さん有益な情報をありがとう!
コロナで鬱々としてた気分が
少し楽しくなってきたよ🙂+7
-0
-
154. 匿名 2022/02/03(木) 09:19:11
>>130
数年前に行きました!
時間が静かに流れてる感じがして
ところどころバラバラに座ってるのに
変な一体感があって
そこにいる人丸ごとアートな感じで好きだった☺️
+3
-0
-
155. 匿名 2022/02/03(木) 09:20:22
>>55
うわー欲しい🥺
教えてくれてありがとう!+6
-0
-
156. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:23
>>90
わかる。
昔高松住んでたけど、初めて直島いくなら瀬戸芸の時期外してゆっくり見るのおすすめしたい。
+6
-0
-
157. 匿名 2022/02/03(木) 09:51:04
>>145
良いなあ
絵葉書が可愛くて買ったんだけど、最近の人だと思ってたら違うんだね
日曜美術館で特集されてたね+1
-0
-
158. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:31
>>69
都下在住ですが、私も世田谷美術館にはまだ行ったことがないです。
グランマ・モーゼス展、面白そうですよね。
用賀から徒歩17分、運動がてら歩いてみようかな。
+3
-0
-
159. 匿名 2022/02/03(木) 11:01:27
だいぶ前ですが、永青文庫の春画展に行きました。
展示もさることながら、建物自体がとても素敵でした。
+5
-0
-
160. 匿名 2022/02/03(木) 11:03:15
>>69
世田谷美術館は5年前くらいかな?にモネのラ・ジャポネーゼを観に行った
区立なのに大型作品も展示できるいい美術館ですよね
ラ・ジャポネーゼとリラックマのコラボグッズ買い占めた思い出w+9
-0
-
161. 匿名 2022/02/03(木) 11:27:56
>>138さん
期間中にコロナが落ち着いたら行かれるのもいいかなって思います(関係者ではありませんw)
大阪は数作品とどなたかコメントされていますが、東京は1〜4のうち2のテーマは全て写真撮影可能でした
イスラエルに行くと思えば、福岡から大阪も距離がありますが観に行く価値があるかなとも思います
東京で数回行ってしまいましたwレッサーユリィ氏の夜のポツダム広場は印象的でした
ネットでイスラエル展と検索すると画像が出てきます、ご参考までに🙂+5
-0
-
162. 匿名 2022/02/03(木) 12:21:16
山田五郎さんのYouTube見てますか?
ドガのイメージが変わりましたw+7
-0
-
163. 匿名 2022/02/03(木) 12:33:51
>>162
ドガは私の中でスケベロリコンのイメージしかないです😅+6
-0
-
164. 匿名 2022/02/03(木) 12:39:02
>>162
ドガの絵はウォーリーを探せのようにオヤジを探すようになったよwww+5
-0
-
165. 匿名 2022/02/03(木) 12:42:12
>>49
ハイ。楳図先生大好きです。
楳図先生ご贔屓の鰻屋情報ありがとうございます!楳図先生がお元気なのは、鰻をよく召し上がっているからなのか…。元気の秘訣情報をいただけるとは思いもよりませんでした。ありがとう。+4
-0
-
166. 匿名 2022/02/03(木) 12:52:13
あつ森で美術品集めてたらアートに興味がでてきました
来月から札幌でバンクシー展が開催されるのでチケットかいました!
4月からはフェルメール展も札幌で開催されるからそれも行く予定です
このトピ、芸術初心者のわたしにとってめちゃくちゃ参考になってありがたい
+6
-0
-
167. 匿名 2022/02/03(木) 13:04:34
>>67
ありがとうございます!
同じ国立博物館での開催だと時間のロスも無くて良いですね。
等伯展は、松林図屏風をVRで見るというこれまで体験した事のない鑑賞方法で面白そう!
ハリポタ展とフェルメール展の情報もありがとうございました。+1
-0
-
168. 匿名 2022/02/03(木) 13:37:27
>>160
リラックマは今回エジプト展ともコラボしてるよ〜
めっちゃかわいい+15
-0
-
169. 匿名 2022/02/03(木) 13:53:05
>>142
そうなんですよね!本当に噴火が無ければなぁと😭
炭化したパングッズあったの羨ましい!自分が行った時はちょうど売り切れだったので泣+2
-0
-
170. 匿名 2022/02/03(木) 13:54:17
>>168
可愛いーーー!
コラボものってついつい欲しくなっちゃいますよね💦
ムンクの叫びピカチュウも可愛いから載せちゃう+10
-0
-
171. 匿名 2022/02/03(木) 14:22:04
>>103
富士美術館は駅から更にバスですもんねー。
国内有数のコレクションとは聞くので常々行ってみたいなと思っています。
村内美術館は知らなかったので調べてみますね。
大原、羨ましいです!
コロナが落ち着いたら倉敷旅行に行きたい…
>>119
叫びは有名なだけあって凄まじい人でした。
もちろん叫びが特に有名ですが、他の絵も感情を叩きつけるような筆の跡ですごく引き込まれたので、ムンク作品が来る美術展の際にはぜひ!+5
-0
-
172. 匿名 2022/02/03(木) 14:38:19
静嘉堂文庫美術館が2022年10月、東京・丸の内の重要文化財、明治生命館1階に移転・オープン。楽しみ!
+8
-0
-
173. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:18
>>51
ありがとうございます。ぜひ行ってみたいです。+1
-0
-
174. 匿名 2022/02/03(木) 16:46:51
>>105
愛知に巡回の時、行きました。
マグネットが冷蔵庫に貼ってあります(ΦωΦ)フフフ…+5
-0
-
175. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:49
もしかしたら、近いうちにまたコロナの為に自粛宣言がでて、美術館も閉まるかもと思い、先日に東京国立博物館でやってるポンペイ展に早めに行ってきちゃった
海外は、日本の文明が発展する前にあんなに都市や技術、科学、医学、芸術とか発展してたことに驚きました
それがまさか、一日であんな悲劇で終わるとは
あと、同じトーハクの平成館内の沖縄展(規模は小さい)と、東洋館の特別企画も覗いてきました
沖縄も独特の文化で、王族などが使っていたものを複製したコーナーも、見所
今の人達が同じものを作ることで、技術の継承にもなるんですね
昔のものを今の職人さんたちが作って技術をつなぐのは、伊勢神宮の遷宮のときを思い出しました
東洋館のほうは、イスラム王朝とムスリムの世界展、宝飾品などお宝がきていて、こちらも豪華でした
+6
-0
-
176. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:25
>>70
徳島に帰省するたび行きたいなー!と思ってるのに未だ叶わず。
知人が良かったよ!って言ってた。
米津玄師さんもここで歌われてましたね(๑・̑◡・̑๑)
+4
-0
-
177. 匿名 2022/02/03(木) 18:19:45
>>33
多くの情報を提供してくださってありがとうございます。
もしよければお聞きしたいのですが、普段どのように開催情報を調べていらっしゃいますか?まとめサイトがあるのか、地道に各美術館のサイトをチェックするのか気になります!+0
-0
-
178. 匿名 2022/02/03(木) 18:49:05
>>177
主です!そういったまとめサイトで見てます
ちなみにこのサイトで見つけました
https://artexhibition.jp/topics/news/20220104-AEJ625038/?amp
+2
-0
-
179. 匿名 2022/02/03(木) 19:28:36
>>177
横ですけど、遠征の計画を立てる時には必ず巡回展情報を見ます。
調べずに出かけると、旅先でせっかく並んだ展覧会が地元に巡回してきて、普通に空いてたりするの。+4
-0
-
180. 匿名 2022/02/03(木) 20:48:39
>>178 >>179
お二人とも教えていただき、それにリンクまで貼ってくださってありがとうございます!
複数の開催地があるものも調べられるとのことで、便利で嬉しいです。どちらも活用させていただきます。+5
-0
-
181. 匿名 2022/02/03(木) 21:28:05
>>33
あべのハルカスの印象派展
前の巡回地ではモネの睡蓮(どの展覧会でも人気1位)ではなく、
ユリィの絵のポストカードの方が完売したらしいね。
たしかに良い絵だわ+19
-0
-
182. 匿名 2022/02/03(木) 21:28:49
こんだけオミクロン流行って過去最高の感染者数なのに出歩かないで自粛しなよ+0
-11
-
183. 匿名 2022/02/03(木) 21:31:17
ジョジョ展が金沢(4月〜)に来るのでめっちゃ楽しみ
それまでにコロナましになってるといいな…
+1
-0
-
184. 匿名 2022/02/03(木) 21:36:46
>>28
みうらじゅん、再来週行きます!楽しみすぎる!
どら焼き食べるぞー!!コロナ少しは減ってたらいいな...+2
-0
-
185. 匿名 2022/02/03(木) 21:41:01
アートぜんぜん詳しくないけど銀座に行くとポーラアネックス寄る率高いです
無料なのがありがたい+4
-0
-
186. 匿名 2022/02/03(木) 22:11:11
>>185
展覧会の時だけシャネルに行きます。
店内は場違いなのでネクサスホールに直行。+1
-0
-
187. 匿名 2022/02/03(木) 22:27:53
鎌倉八幡宮のそばの
神奈川県立近代美術館鎌倉別館が好きです。
1月で終わったけど、今道子さん、
その前の岩田色ガラスも
物凄く良かった。
いつもセンスがすごいなぁと思っている。
次の山口勝弘さんも今から楽しみにしています。
+4
-0
-
188. 匿名 2022/02/03(木) 22:40:48
英のナショナルギャラリーが衝撃的だった。
ダヴィンチやゴッホ、フェルメール、モネ、
セザンヌ、そのほかにも著名な作品を本物を
ガラス無しの間近でみれた。
圧倒された。言葉を失うほど感動した。
ナショナルギャラリーの太っ腹感に感謝の気持ちでいっぱいだ。
イギリスにいったら是非立ち寄ってほしい。
大英博物館もいいけど是非‼︎
おすすめです。+12
-0
-
189. 匿名 2022/02/03(木) 22:43:38
個人的に、箱根にある
星の王子さまミュージアムが好きです。+3
-0
-
190. 匿名 2022/02/03(木) 22:47:48
熊谷守一さんの美術館に行きたいです。
+3
-0
-
191. 匿名 2022/02/03(木) 22:49:21
>>187
鶴岡八幡宮の敷地内にあった本館の方は閉館しちゃって残念
池の水面の反射が天井に描く模様すら芸術だった
素晴らしい建築だったなぁ+5
-0
-
192. 匿名 2022/02/03(木) 23:01:52
青森県立美術館の
あおもり犬が好き+4
-0
-
193. 匿名 2022/02/03(木) 23:12:00
>>102
>>147
上村松園大好きなのでコロナ落ち着いたら行ってみます!+5
-0
-
194. 匿名 2022/02/03(木) 23:38:06
>>145
私も行きたいと思ってる。
日曜美術館は、見逃した。笑+0
-0
-
195. 匿名 2022/02/04(金) 01:03:08
>>145
同じく!
行きたいです
センスが素敵ですよね
あと、その時期の館内のカフェのメニューも企画展に会わせてて、上野リチさんのときのメニューを食べたいなぁ
あそこのカフェ、一回くらいは利用してみたいです(笑)
+1
-0
-
196. 匿名 2022/02/04(金) 01:04:46
>>191
鎌倉に住んでたこともあるし、今も比較的近いのに、大昔に一度行った記憶しかなくて、そんなに素敵だったとは
惜しいことをしました
+1
-0
-
197. 匿名 2022/02/04(金) 01:11:49
>>165
鰻屋でそんな着眼点が!なるほど。楳図さんって吉祥寺に数件通ってた老舗のお店があって、それがコロナ禍で3件は無くなってしまい。なので鰻屋で会える確率は高いかもと思いコメントしました。ちなみに高級店とかでは無く良い感じの鰻屋で、楳図さんは一階のカウンターを好むようで見かける時は夕方とかでした。
コロナで東京大変なように見えますが、以外とわたしは今回は落ち着いてるように思えます。特に美術館等では換気や人数制限もちゃんとしてるので、落ち着いたら是非楽しんでください。+2
-0
-
198. 匿名 2022/02/04(金) 01:21:21
>>179
同じく、こちらのサイトをよく使っています
あとは、本屋で年間で開催される美術展の雑誌とかもチェックしたり
+0
-0
-
199. 匿名 2022/02/04(金) 20:15:11
>>178
ありがとうございます😊
コピーしました。+0
-0
-
200. 匿名 2022/02/04(金) 21:13:08
もうご存知かもですが京都市京セラ美術館の特集展示「身体(からだ)、装飾、ユーモラス」断片が織りなす身体イメージを日本美術から紹介 - ファッションプレスwww.fashion-press.net京都市京セラ美術館のコレクションルームでは、秋季の特集「身体(からだ)、装飾、ユーモラス」を、 2022年9月30日(金)から11月13日(日)まで開催する。近代以降の京都の美術を中心に約3,800点...
+2
-0
-
201. 匿名 2022/02/05(土) 14:04:54
フェルメールと17世紀オランダ絵画展、予約しました!
メトロポリタン展も予約したので2週連続フェルメール。
予約制でチケット代は上がったけど、ゆったり楽しめそうで贅沢だー。+3
-0
-
202. 匿名 2022/02/06(日) 18:32:12
>>79
>>86
メトロポリタン行かれたんですね!
今度、東京の方で見に行こうと思っていますが
公式サイトを見ると、宗教画~印象派あたりの作品がメインのようですね。
それ以降のモダン・アートはいくつかありますか?
+2
-0
-
203. 匿名 2022/02/06(日) 22:41:50
川端龍子の皆が選んだ絵を展示する企画の前期に行き損ねてしまった
後期はのぞきたいなぁ
住まいも隣の敷地にあるみたいだけど、いつも美術館にお邪魔する時間帯と住まいを案内してもらえる時間帯が合わないんだよね
一度住まいも見てみたい
戦争のときに空襲でお宅もやられたみたいな話だけど、庭が爆撃で荒らされた瞬間の絵があるんだよね
なんとも言えない気持ちになる
+1
-0
-
204. 匿名 2022/02/07(月) 20:44:53
京都国立近代美術館のインスタライブが面白くて何回もリピートしてる。+2
-0
-
205. 匿名 2022/02/09(水) 12:59:56
絵画に全く詳しくないんですが、興味だけがあり…
思い切って、メトロポリタン美術展のチケットとりました。
何も知らない素人なので少し予習してから行きたいんですが、美術展行く前にこれは知ってた方が楽しめるよ!ってものがあれば是非知りたいです。+4
-0
-
206. 匿名 2022/02/09(水) 20:53:33
>>205
私もあまり詳しくないんですけど、公式サイトの作品紹介が三部構成になってますよね。
これ西洋美術のざっくりした枠組みとして覚えておいたほうがいいです。
ルネサンス以降とモダニズム以降。
まあこの作品紹介だと、16〜17世紀の境目と18〜19世紀の境目がごちゃっとしてますけど。
(カラバッジォがルネサンスからはずれてるのどうなん)
あと意識するのは、人の描き方の変化と光の表現の変化。
中世の神様と天使ばかりパキパキに描いてるのが、身分の高い人間を立体的に描くようになって、モデルが平民のブルジョワや普通の人になっていく変遷。
光も昔はベタに全画面明るかったのが、だんだん陰影がついてきて、印象派以降にまた変わってくる感じ。
後で好きなものを探しやすくするために、いいなと思った作品の時代と国を覚えておくといいです。こういうのも流行があるので、近い時代や影響を受けた人を探せば似たようなものが見つかることがあります。
メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年|2022年2月9日(水)〜 5月30日(月)国立新美術館met.exhn.jpメトロポリタン美術館の西洋絵画コレクションから名品65点(うち46点は日本初公開)をまとめて紹介するかつてない展覧会。ラファエロ、カラヴァッジョ、フェルメールから、マネ、モネ、ルノワール、ゴッホまで、誰もが知る画家たちの珠玉の名作で、ルネサンスから19...
+3
-0
-
207. 匿名 2022/02/09(水) 22:15:21
>>205
行く前に、ではないんですが…
美術品なんて星の数ほどあるから、専門家になりたいんじゃなければとにかく数見てこれが好きって絵に出会えたら最高、と西洋絵画の専門の方から言われたことがあります。
必要以上に構えず楽しむのも良いんじゃないでしょうか。
気に入るものを見つけたら、その画家について、そして周辺画家について調べたりするとより楽しめると思います。
今回のメトロポリタン展でフェルメールが気に入ったら、上野の都立美術館で催されるフェルメールと17世紀オランダ絵画展もお勧めです。
ただでさえ現存数が少ない上に日本人好みのフェルメールなので、日時指定制の今は有り得ないくらい落ち着いて見ることができます。
コロナを喜ぶ訳では断じてありませんが、通常日本だとフェルメールの前って人集りなので。
そして私も明日のメトロポリタン展のチケットを取っているのですが、電車大丈夫かなぁ…+7
-0
-
208. 匿名 2022/02/10(木) 17:14:51
誰も求めてないと思うけど>>207です、無事メトロポリタン美術館展に行ってきました。
よく持ってきたなってくらいの大物揃いでした。
メトロポリタンのコレクションの凄まじさを感じます。
レベルの高さの割に系統も偏ってなくて、初心者さんでも取っつきやすい構成ですね。
60作品ちょっとと数は多くないですが、大満足です。
フェルメールの前に人が一桁しかいない!
ティツィアーノの前に誰もいない…!
なんて、平日とはいえ有り得ない状況でした。
コロナ前、チケット代が倍でもいいからゆったり見られる日があったらいいのになぁなんて思ってたな。
こんな形で叶えたかった訳ではないけど、贅沢な時間でした。+7
-0
-
209. 匿名 2022/02/10(木) 19:12:50
>>208
堪能されたようで、読んでるだけで楽しさのお裾分けいただきました(╹◡╹)♡+0
-0
-
210. 匿名 2022/02/11(金) 14:35:24
お返事遅くなりました!205です。
>>206様
三部構成についてざっくりですが早速youtubeの美術チャンネルで解説見てきました!(便利な世の中ですよね…)時代が変わると共に絵のタッチや色使いがガラッと変わるんですね…面白いなと益々興味が湧きました!実際美術館展に行って、自分が好きな画風を見つけたいと思います。アドバイスありがとうございます!
>>207様
なるほど…!おっしゃる通り初心者だからこそ、インスピレーションでこの絵好きだ!って物を探してみるのもいいかもしれないです。フェルメールは有名な絵しか知らないのですが、とてもファンが多いですよね。絵画展の情報まで教えていただきありがとうございます。雪の中無事行けて良かったです!
また207様のコメント見て益々美術館展に行くのが楽しみになりました😌+3
-0
-
211. 匿名 2022/02/11(金) 15:10:37
大阪でメトロポリタンみました。とにかく圧巻でした。よくこれだけの作品を貸してくれたなぁ。+2
-0
-
212. 匿名 2022/02/11(金) 22:42:42
ますますメトロポリタン展が楽しみになりました。早くコロナ落ちついてくれ〜3月には行きたい!+1
-0
-
213. 匿名 2022/02/23(水) 01:38:10
昨日、世田谷文学館の谷口ジロー展に行ってきました
ゆっくりじっくり展示をみてから、ロビーで45分だかある映像に後から気づいて、観られたのは30分ぶんだけだったけど、それでも少しでも観られてよかったです
展示されたものと合わせての映像で、編集者として関わった方、原作として関わった関川夏夫さん、夢枕獏さんのコメントも聞けて、更に谷口さんのお人柄に接せられました
展示も、もはや職人の域でした
原稿の時点で美しい‥‥
原稿サイズの書き込みが既に精密で、それを大きくコビーしたものをみて、どれだけ小さい紙にこれだけ書き込んでるのかと驚愕しました
孤独のグルメの原稿もありましたよ!
会期が迫っていますので、ご興味あるかたは是非
展示以外に上記の映像も合わせて楽しむなら、少し時間に余裕を持って行かれることをおすすめします
私は15:50頃について、ゆっくりじっくり見ていたら17:25頃になり、17:30までの売店に急ぎ、その後18:00ぎりぎりまで見てました
夢枕獏さんのコメントは、ロッカーから荷物をとってきたりして、全部みられず、尚且つ18時で退出を求められて、45分の映像全部を観られなかったことが少し残念でした
萩尾望都さんと合作?だかの話を夢枕獏さんが話しているところを、もうちょっとちゃんと聞きたかったです
(萩尾先生のファンでもあるので)
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する