ガールズちゃんねる

意見や考えが違うと責められたと思う人

249コメント2022/02/04(金) 09:23

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 19:59:39 

    主の友人ですが、意見や考えが自分と違うと責められた気分になるようで、過剰に反応します。
    別に、私はこう思う、あなたはこう思うでいいじゃんって思うのですが、それでどちらかを選ばなきゃいけないわけでもないのになぁと思い疲れてしまいます。
    ガルちゃんでも、例えば「私は専業主婦で、肩身が狭い思いをするのが嫌だから働いてる」「自分で稼いだお金で好きなもの買いたいから」などのコメントに、すごく反応する方がいます。
    自分は肩身が狭いと感じてなくて、その方の旦那さんが何も言わないならそれで良くないですか?
    どちらが良い悪いも言ってなくて、どっち派かっていうだけですよね。

    +161

    -17

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:15 

    ホンマやね

    +57

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:25 

    意見や考えが違うと責められたと思う人

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:42 

    意見の違いと人格否定、人としての好き嫌いを同一視する人いるよね。
    すごくやりづらい。

    +212

    -1

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:45 

    子供の頃に親からそう洗脳されたのでは?

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:02 

    がるちゃんで何故専業VS兼業みたいになるのかさっぱり分からない。
    他人の家庭にそんな興味あるの??
    誰か教えて。

    +119

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:02 

    すべての人間が>>1なら戦争なんて起こらないのに

    +17

    -10

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:12 

    >>1
    そうですね。

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:16 

    ガルでもいるよね
    それは違うんじゃない?みたいにかくとおばさんだのズレた暴言レスくるw

    +55

    -1

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:20 

    ここは自分と違う人間を責めるやつが多い

    +49

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:23 

    自分の考えだけが唯一の正義だと信じ込んでいて疑わない人いるよね
    他人に迷惑かけたりしない限り、価値観や考え方・生き方は人それぞれなのに

    +100

    -1

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:25 

    そうだね。
    どっち派か、であることに
    自分と一緒じゃないと
    なんとなくザワつく気持ちはわかるけど。
    その内容によるけども。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:33 

    お互いの意見を尊重して話す。
    これがどうしても出来ないのががるちゃん。

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:36 

    永遠に無くならないテーマではある!

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:37 

    被害妄想激しい人疲れる

    +55

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:37 

    話し合いが出来ない人ね
    プライベートでも仕事でも嫌われるタイプ

    +40

    -1

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:44 

    そういう人いるよね…あなたの考えは間違ってる!って言ってるわけじゃないのに困る。

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:46 

    日本人には多いと思う
    ディスカッションが下手なんだよね
    自分と違う意見や考え方の人から学ぶ事もあるし、違う意見を話し合う事で生まれる事もあるんだけどね

    +79

    -3

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:54 

    こうしてみるのはどうかと提案してみたら、敵意剥き出しにされて無視され、色んな人に悪口吹き込まれたことある

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:57 

    だよね
    自分は自分人は人でいいよね
    皆同じな意見ってキモいし
    そしてそれで争うのはもっとキモいし

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:13 

    >>1
    それを言い始めると「そういうことが気になる人もいるんだから、みんなが主さんみたいに気にしないようにすべき!っていうのも押し付けじゃない」みたいなメタ議論にならんか?

    +44

    -7

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:20 

    自分と違う意見の人をすぐ敵認定して攻撃してくる輩はいるよね。男だ!とかもそう。バカだね。

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:43 

    意見や考えが違うと責められたと思う人

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:44 

    言い方と受け手側の性格によるよね

    私は主っぽいから、主の友人の発言は面倒くせぇって思っちゃう

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:48 

    日本人は個人の意見というのは認めない社会だから。島国の同調圧力。

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:49 

    >>13
    レスば永遠にしてるよね
    何で喧嘩してんのか追えないww

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:02 

    >>1
    変なところでプライド高くて、質問しただけなのに「○○はまだやってないの〜?」みたいに勝手に解釈して卑屈になる人がいて困る。
    そして謝らない。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:08 

    『絶対』と付ける人は意見が違うと、ムキになりがち

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:13 

    >>1
    『相違点に興味を持てば平和に生きられる』 生命は誰であっても、うまく仲良くして生きられるうまい技があります。 それは、相手の相違点を評価することです。 相違点に興味を持つのです。 「あなたは私と違ってよかった」という気持ちで生きてみるのです。 それなら、みんな幸せになると思います。 我々は他人に自分を合わせようとして、どれほど苦労していることでしょうか。 「どんな生命もお互いに違いますよ」と理解することは、差別感のためではなく、慈悲の気持ちをつくるために必要なことなのです。 「生命はお互いに違いますよ」と認めることは事実です。 信仰ではありません。 「この輪廻の中で、似ている生命は二人といません」ということが、事実なのです。 それがわかった人は、すごく豊かで平和に、社会の中で生きることができます。

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:28 

    ついこの間、PTAの集まりで遭遇したよ。
    こうした方が効率いいからそうしてみようかと言ったら、私のやったことは無駄だったってことですか!?みたいな。
    みんなでポカーンとした。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:46 

    それだと考え方が独りよがりにならない?
    人間は社会的動物なんだから、人の意見に合わせるのも重要になってくるよ
    「私は服着なくても恥ずかしくないから、夏は何も着ないから」が許されると思う?
    専業にしたって、ちゃんと働いて税金納めて社会の役に立ちたい、と思うのがちゃんとした大人だよ

    +1

    -19

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:49 

    >>1
    面倒くさい人と話す時は『私の個人的な意見だけど』って付けるとか?

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:55 

    口では相手の意見を尊重だのって言ってはみても…次第にヒートアップするじゃん!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:01 

    意見や考えが違うと責められたと思う人

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:16 

    >>6
    どっちも色んなストレスあるからだと思う。
    あと追い詰められてる人ね(どちらの立場でも)

    ちょっと愚痴ったり言い方キツかったりするのが呼び水になって酷い応酬になっていくよねぇ。
    どっちも大変なんだけど、相手の立場を否定せず自分を肯定するって難しい部分あるし通じるとも限らない。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:37 

    >>21
    気にしないと言うより、自分の考えと人の考えは同価値だという事を受け入れられるかどうかじゃない?

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:41 

    >>1
    別に、私はこう思う、あなたはこう思うでいいじゃんって思うのですが

    って思うなら、相手がどう思ってても自由だよね?

    +20

    -9

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:43 

    >>1
    自分の意見、価値観が全てと思ってる人なんじゃない?面倒くさい人だよね。距離おくわー。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 20:04:48 

    >>15
    意見が食い違ったり注意されていつまでも
    引きずる人って被害妄想激しい人が多いと
    思うけど私の気のせいかな?

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:02 

    自分で自分の感想を正論とか言う人は経験上しつこい

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:09 

    レスバしてる人も段々暴言だけお互い返すようになってコメントしあってるのはよく見る
    バカ!→バカはお前だ!→ババア!→あなたよりは綺麗で結婚してるよ、悔しかったら結婚してみろ!とかもう元のコメント全無視の言い合い。訳がわからない。笑

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:11 

    >>11
    私逆だわ。自分に自信が無さすぎるから、他人と意見が違うと「私が間違ってたんだ」と思って自分を責めてしまう。
    このトピでもそうなんだけど。

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:13 

    ガルは激しいディベートの場だと思ってるんじゃないかな
    正直専業主婦のメリットも、共働きのメリットも知ってるからそれぞれなのは当たり前。リアルで話すときはどっちだからこう!なんて主張しないよ。リアルで過剰に反応される場合は言い方かもねー(知らなくて本気でワーワー言ってる人もいるかもしれないけど)

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:21 

    ここにもよくいる○○主義者も意見の押し付けがひどい
    ひどい人だと自分の主義が正解かのように主張するだけじゃなくて違う意見の人を小バカにして煽るように否定してきて見てて気分悪い

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:38 

    職場のいつも悪口や噂話ばかりしてて、私のところにも呼んでないのに寄ってきてマシンガントークしてくるおばさん
    「あの人こんなこと言ってた!おかしいよね!」
    「あの人こんなことしてた!許せない!」
    別に誰にも迷惑かかってないのに
    「そんなことないですよ、〇〇さんにも事情や考えがあったのでは?」
    と言うと
    「酷い!そんなことない!だって私はー!せっかく私がー!ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙」
    と発狂
    何しに職場来てるの…

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:38 

    よそはよそ、うちはうち
    これが大人になっても抜けない人
    自分の思い通りにならないから発狂するんだよ
    現実でもいる。会社のルールじゃくてその人のルールであたおかだから関わらない

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 20:05:56 

    カウンセラーの人が言ってたけど、そういう風に捉える人って脳の仕組みがそうなってるんだって。
    だから過剰反応して敵意剥き出しにして噛みついてくる。
    どんなに相手が冷静に言っても、否定しているわけじゃないと説明しても駄目らしいよ。
    だからそういう人には関わらないのが一番いいと思う。

    +45

    -2

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 20:06:00 

    >>31
    あくまで、特定の物事や事象についてどう思うかってだけで、法律とかとは別の話。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 20:06:26 

    そういう人とは折衷案が作れない。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 20:06:49 

    >>1
    同意見だけど、言い方変えればそう捉えられなくて済むのになと思う時はある
    無意識なのかわざとなのか煽るようなきつい言い方する人いるから
    ネットだとスルーできるけどリアルだと軽く凹む

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 20:06:49 

    >>1
    私もそのタイプの友人がいるから自分の意見はほとんど言わないようにしてる
    考えのない子だと思われてると思う笑

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:06 

    >>1

    私もあなたと同じタイプだけど、明らかに相手と意見が違うとわかっている時は
    わざわざ自分の意見を言わなくてもいいかなーと思ってる。

    たとえばその友達が「子供には3歳までテレビを見せない」という人だったら
    わざわざ「私は、全くテレビを見せないのも良くないと思う」なんて伝えたりはしない。
    そこでディスカッションを楽しめるタイプじゃないんだから
    不毛だもの。

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:11 

    専業主婦→家事育児で精一杯だから働けない
    共働き→お金がないから働かなきゃ

    ガルちゃんで書きこむぶんには真実でいいと思うけど
    リアルで本音言っちゃ争うよ〜
    自分のこと謙遜して話せないのかな?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:35 

    >>1
    わざわざトピ立てて共感を得ようとしている時点でトピ主も人の事をどうこう言えない気がする

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:56 

    >>6
    どちらからかはもはやわからないけど
    お互い、自分が正しいと思いたいじゃん

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:57 

    >>36
    てことは自分の考えと他人の考えは同価値ではない、という思考も肯定されるべきで…
    あれ、わけわからんな

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:04 

    >>37
    別に責めてないのに、過剰に反応されるから面倒なんだよ。言い負かそうとしてくる。

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:14 

    >>1
    過剰に反応してる人もそれがその人の意見だからってくらいにしか思わないから、特に気にならない
    主も結構気にするタイプなのかも

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:17 

    俺と君とではものごとの価値基準が違うようだ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:28 

    凄く分かります
    うちは旦那ですが、穏やかに話し合いをしたくて
    私の意見を上手く考えながら言ったりしても
    否定されているみたいに感じたり
    些細な事も自分や義実家が絡むと
    異常に反応します
    被害者意識が強くて、凄くストレスかかります

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:35 

    ちょっと前に反出生主義?なのかな?そんな人に絡まれて不快だった。

    育ってきた人生の背景もあるし、そちらの考え方は間違いではないし否定しないよ、って何回も言ってるのに子どもを産む=間違いみたいな考えを押しつけて大変だった。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 20:08:42 

    >>39
    そう。慰めてあげないといつまでも拗ねてる。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 20:09:10 

    >>6
    私専業だけど、夫がそれで良いって言ってるのに他人が何怒ってるんだろうと思うよ。関係なさすぎ。

    +44

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 20:09:23 

    そういう人はさんざん話した中の一つのワードにやけに傷ついてそこしか頭に残らず「あの子にひどいこと言われた」ともなる

    思い込みが強すぎるのかなんなのか
    センターの国語で点取れなかっただろうなって思う

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 20:09:35 

    >>6
    リアルではお互い何とも思ってないよねw私は兼業だから専業の人に会う機会がないので。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:02 

    >>37
    どんな返信コメントでもいいよね
    誹謗中傷にならない程度に自分の言いたいこと言ったらいい
    マイルドな性格の人も強い性格の人もいろんな人がいていいと思う

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:08 

    >>56
    よこ
    たしかにね笑
    良いと思ってやってんだからどちらも自分の価値が上だと思ってるんだよね

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:20 

    >>1
    いや、その発言普通に専業主婦を馬鹿にしてるようにとれるよ?自分で欲しいものを買いたいは自分で買えない人を見下してるみたいだし、専業主婦でも旦那が何も言わないならなんて専業主婦は旦那に何か言われて当たり前ともとれるし。主は元々上から物を言うのが好きなタイプでしょ笑

    +6

    -6

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:23 

    >>1
    多数派にいることで安心する人もいるし
    自分の意見を相手に認めさせることで承認欲求を満たそうとする人もいる
    逆に攻められてるような気分になる人がいてもおかしくない
    単に自分と違う意見や立場の人の話を聞いて参考にするだけの人だけなら問題にはならないんだけどね
    お互いがどの立ち位置にいるか内容によっても変わってくるし難しいいよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:31 

    >>29
    何だか宗教っぽくない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:44 

    まずは相手の意見を受け止めてから、自分の意見を言うようにするとか?
    コールセンターで働いてたけど、まずはそうですよね、大変でしたよね、とか同調してあげると落ち着いてくれたよ。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 20:11:08 

    >>52
    主です。
    私も基本的には相手と真っ向から逆の意見は言わないのですが、ワクチン打ったかとか、イエス・ノーで答えられることを聞かれた時にワーッと来られると困ってしまう事があり、トピ申請してみました。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 20:11:19 

    >>1
    まぁでも、実生活で自分が働いていて専業主婦の友達にそのセリフ言えるかって言ったら言えないよね(言わない)

    ネットだから書けることであって、実生活では相手を選ぶ言葉(傷付ける可能性がある)からそれは言えないわ。
    専業主婦の人って、自分が社会復帰出来るかどうか不安に思ってる人も多いし、そういう友達の前でそれは言えないよ。

    意見合わせなくて良いけど、言うなら相手の立場も考慮して話す。
    逆にネットずれしてきてるんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 20:11:41 

    自分はこう、相手が自分と違ってもふーん、そうなんだで終わりならいいけど絶対やめた方がいいとか価値観を押し付けられた時めんどくさってなる。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 20:11:50 

    >>6
    子供いらないって言う人や独身の人に、何か言うのもそうだけど、自分の置かれてる状況が一番って思いたい人にありがち

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 20:12:10 

    >>65
    友達に専業も兼業もいるけど、何も思わないわ。
    それぞれのライフスタイルがあるよねって感じ。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 20:12:16 

    こっちは雑談、たわいもない話だと思ってるけど、その人にとっては負けられない戦いなのかも。
    そういう意味で雑談下手な人はちょい辛い。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 20:12:29 

    >>6
    兼業トピには兼業主婦以外の人は書き込まなければいいし、専業トピには専業主婦以外の人は書き込まなければいいのに、とはいつも思う

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 20:13:10 

    >>23
    あら~新しいの出来たの?
    初めてみた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 20:13:19 

    >>60
    うちの夫もだわ。
    義実家絡むとホント面倒くさくなるのよ。
    話し合いにならなくて。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 20:13:21 

    >>65
    私は友達にどちらもいるけど、本人が幸せならなんでもいいって思ってる

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 20:13:52 

    >>6
    「ざっくり言うと金銭的に不安がある専業主婦」と「ざっくり言うと子供と早くから離れるのが不安な兼業主婦」が、お互い自分の選択肢を正しかったと思い込む為にもう一方のデメリットを自分に言い聞かせて、味方を付けようと討論してるんだと思う

    私は前者だから、金銭的な問題は半目で見つつ子供と過ごす時間の大切さを書いてる物はよーーく読んで自分の選択に自信をつけてるよ
    全てを手に入れるなんて無理だけど、捨てた方もやはり気にはなるよね


    子なし専業と子なし兼業は喧嘩しなそうだし

    +12

    -2

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 20:14:31 

    >>44
    そのタイプはひろゆき脳になってる
    終わってる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 20:14:50 

    それまでの人生で同じような感性、考え方の仲間とばっかりつき合って来て反対意見を言われたことがないんじゃないかと思う。特に仲間内でボス格だった人はプライドが高いから反発して来る。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 20:14:59 

    >>77
    「負けられない戦い」わかる
    こちらが「あなたが正しいです。今すぐあなたの言う通りにします」って言うまで責めてくるような人
    私が独身なことで何かあなたが困るんですか?って言いたくなるシーンたくさんあったよ
    私は独身なことで困ったことないし、人に独身を勧めてもいないし、聞かれるまで答えてもいないのに

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 20:15:29 

    >>6
    突かれたくないところを突かれるんじゃないのかな。普通の話題のトピなのになんの流れなのか急に専業vs兼業トピみたいになってるのもあるよねw

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 20:15:48 

    >>1
    めちゃくちゃわかる

    あれなんなんだろうね?
    面倒くさいなって思う。
    「私は違うよ、あなたはそうなんだ?」「そうだよ、これがいいと思って」「なるほどね、私は性格的に○○だからこっち側なんだよね」みたいな会話の方が有意義で楽しい。

    ただ女性の中には似たもの同士じゃないと仲良くなれないタイプっているらしいよ。
    本能に忠実で保守的で(ある意味人間関係に面白さとかを求めていない)、そっくりな人がそばにいないと安心できないタイプ。
    そういう人は自分とちがう人を排除したくなるし、近くにうろつかれるだけで自分が脅かされると思ってしまうみたい。
    これがエスカレートするといじめにつながる。
    ただこういう人は性質的に仕方ないから諦めるしかないみたい。
    根気強く察したらわかる場合もあるけど、大人と大人がそこまでして付き合わなくてもいいしね。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 20:16:06 

    >>1
    私は主の友達みたいな人には、こんなことに過剰反応するなんてストレスが多そうで可哀想って思うだけで、疲れはしない。
    主も考えが違う人に接して疲れてるなら、まだ人は人、自分は自分って割り切れてないところがあると思う。

    +4

    -4

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 20:16:13 

    コンプレックスが強いのよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 20:16:35 

    この話で
    えー、そうなんだ、肩身狭くなるって旦那さん気難しい人なんだね。お小遣い貰えばいいじゃん
    と言われたら言われたで辛いけどなw
    妄想ごめん

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 20:16:36 

    言う方にも問題あるんじゃね?私は専業主婦で毎日幸せ。働くとか信じられないと否定的な言い方されると喧嘩になると思う

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 20:16:41 

    たとえば意見が違う人からめちゃくちゃ責められる経験をすると、その後過剰に反応してしまうようになるというのはあるかもしれないですね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 20:17:01 

    >>37
    たぶん無理矢理納得させようとしてくるんだと思う

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 20:18:27 

    >>37
    そういう見方もあるんだね!って終わらない人の話じゃないの

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 20:18:30 

    >>6
    自分の生活のどこかに不安や不満がある人が選んだ道が正しかったと思いたくて強く意見を言うんじゃないかな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 20:19:24 

    >>85
    もしかするとそういう人って交友関係がめちゃくちゃ狭いのかもしれないね。私は既婚だけど、独身の友達も何人もいるし頻繁に関わってたらその人が既婚か独身かなんて気にならないもの。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 20:19:46 

    >>78
    ガルちゃんあるあるだよね
    該当者以外はご遠慮くださいって主さんが書いてても、違う人がコメントして荒れる

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 20:21:03 

    >>87
    女性限定の話じゃないと思う。男性だって基本似た者同士の世界にいたいんだよ。だから出身県とか出身大学とかでつるみたがる。マイルドヤンキーとかその典型。

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 20:22:22 

    >>1
    口調にもよるかなぁ。穏やかな口調だと、そういう考えなんだねってなるけど、すごいキツイ口調で吐き捨てるように言われると何だか含みがあるような気がしちゃう時あるなぁ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 20:22:35 

    >>87
    あーなるほど。
    だから子供の学校や大人の会社で、いじめが発生するのか。
    違う人間が同じ空間にいなきゃいけないからなんだね。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 20:25:15 

    >>4
    がる民だな
    同じ意見を好んで、人と違うこと言ってる人にはマイナスの嵐

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 20:26:18 

    そのタイプの人は少しずつ人が離れていくように思う。
    会話なんて相手はどう思うのかって考えるからするし、楽しいものなのに、言い負かそうとしてきたり不機嫌になられると話しかけたくなくなるよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 20:26:58 

    >>9
    受け入れろなんて言ってないのにまるで強要されたかの如く捉えるよね。そうなんだ、にならない。
    そう言う意味じゃないでしょ、こうでしょとか。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 20:27:25 

    >>82


    確かに!「子なし専業と子なし兼業は喧嘩しなそう」って心から同意です

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 20:27:54 

    >>28
    あと「普通は」も要注意
    その人の中での普通を主張したいのであって、他の人の普通を受け入れない

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 20:28:37 

    >>105
    本物の金持ちは
    本物の美人はも追加で

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 20:29:22 

    >>1
    めちゃくちゃわかる
    意見違うと怒る?人いるよね
    否定してるわけじゃないし違う考えの人がいるの当たり前じゃない?って思う

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 20:29:34 

    >>87
    学生時代、周りをみんな味方にしないと気がすまない人とかいたものね
    先生も自分の好きな、味方と認定した先生しか認めないの
    ナチュラルにやってるから、本人は普通のこととしてやってる
    女の子をある程度知ってる先生やアルバイトたくさんやとうようなデキるタイプの男性はこういうのわかってて、上手に指導したりする
    で、反対に女性指導者は、味方にならなくてもいいわ、仕事ややる事やらないのは自分のせいだしって味方になる努力をしないから
    「なぜか、おばさんに嫌われるんです‥」
    って言う一定数女子の中に、このタイプがいたりする

    +4

    -5

  • 109. 匿名 2022/02/02(水) 20:30:27 

    >>4
    安易に「人格否定」って言葉を使う人とは距離を置きたくなる。

    +4

    -10

  • 110. 匿名 2022/02/02(水) 20:30:36 

    >>42
    私も

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2022/02/02(水) 20:31:05 

    プラマイあるからガルはその傾向がとても強い
    同じような内容でも最初の流れが違うとプラスに流されててトピによってその都度変わる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/02(水) 20:32:01 

    相手してる方もめんどくさって諦めるから、勝った!と快感を得てさらにパワーを増す気がする。
    論破するの得意って人は自らを振り返った方が良いかもね。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/02(水) 20:32:05 

    >>98
    横だけど女性に多い特徴だと聞いたことがある
    横並びで同じじゃないとはいじょしたくなる
    大昔、村で集団で子供を育てていたときの名残りなんだそうな

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/02/02(水) 20:32:10 

    たしかにトピにいるとプラスが多い方が意見として主流にはなるね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/02(水) 20:33:54 

    >>87
    本能的ってオブラートに包んでいるけど、要はIQが低いんだよね
    IQが低い人は多様性をなかなか理解しづらい

    例えば
    母乳育児の人が母乳を与えることの喜びを語っているときに「ミルクだって!」と絡みに行ったり、「完ミがダメみたいで凹む」みたいな人もそう
    IQが低い人は人間関係で悩んでしまう人も多い
    だからこそ早めに排除したいってなってしまう

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2022/02/02(水) 20:34:55 

    言い方次第じゃないかな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/02(水) 20:36:05 

    >>21
    過剰に反応する人もいるよね〜〜
    くらいが楽な気がする
    実害がないのなら

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/02/02(水) 20:36:18 

    >>18
    多数派意見じゃないとダメっていう気持ちが強い
    個性や、まわりと違うことは悪
    だから自分と違う意見を潰して、自分の方が多数派だと安心したい
    ある種のコンプレックスの現れだと思う

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/02(水) 20:36:42 

    心が弱ってると攻撃に感じちゃう時あるかも…。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/02(水) 20:37:55 

    >>97
    同じ状況だからこそ悩みを打ち明けて頑張れたりアドバイスで解決できたりそんなところが良いと思うんだよね
    状況が違っても見たかったら見たらいいと思うけどわざわざ嫌がることを書き込む人はどうなんだろうと思う

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/02(水) 20:37:58 

    >>1
    主は気が強そうだから日頃の言い方も強そう。
    主は気になるならもう少し周りに柔らかく言ってみては?
    もしくはかなり柔らかく言っても無理ならその友達が精神病の可能性もあるからそこに目を向けたほうが良いような。
    主のその感じだって自覚ないだろうけど自分の意見を押してるだけの話だし、実際そんな単純な事ではない気がする。
    ちなみにその私の母親も専業主婦だし例題的にも例題ぶってるだけでまるで母親かと思うくらい、主は自分が正しいと思いたくて言ってるんじゃないかなとすら感じた。
    専業主婦トピなんてわざわざ開かない側から見たらサバサバぶってるくせに専業主婦トピに詳しいんじゃないか?って違和感あったし。
    専業主婦だろうがなんだろうが、少しは落ち着いて客観的に自分の事を見て物事考えてみてほしい。

    +12

    -7

  • 122. 匿名 2022/02/02(水) 20:38:20 

    しつこく自分の意見に同意させようとムキになって相手をバカにするような言い方してくる人は無理

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/02(水) 20:38:26 

    >>6
    他人の家庭を通して自分の家庭を肯定されたいだけだと思う
    求めてるのは「私も同じです!苦労してます、大変だけど頑張ってますよね」で、違う意見は否定と捉えてるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/02(水) 20:40:02 

    >>1
    女児持ちの友達が妊娠して、次は男の子だよとグループラインで報告してきて、他の人が「男女両方揃って家の雰囲気がまた変わるだろうね!楽しみだね」的なことを返したら、
    男児2人の友達が「うちは男しかいないけどね😃」って返事して、ラインがしばらく止まった方があったわ

    昔はそんな子じゃなかったのにな

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/02(水) 20:40:11 

    >>72
    なるほど…それは困りますね。
    「あ、そうなんだね」で済ませて欲しいですね。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/02(水) 20:40:20 

    >>121
    という意見もあるらしいですね

    って感じか

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/02(水) 20:40:30 

    仕事で連絡がなく確認が取れてないことがあって、私の確認不足で念のためご確認したくうんちゃらと尋ねたらちゃんとやってますけど!!!みたいにキレられた。責められたと思ったんだろうな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/02(水) 20:41:08 

    >>124
    それ自虐ギャグじゃないの?

    +1

    -4

  • 129. 匿名 2022/02/02(水) 20:41:35 

    >>115
    例えがわかりづらい

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/02(水) 20:41:53 

    >>21
    そうそう、まさにその思考だよ
    主さんは意見を押し付けてるわけではない
    けど押し付けられてるって受け取って反発するのが不思議だなってトピだよね

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/02(水) 20:41:58 

    >>6
    煽ってる人自身は主婦でない可能性もあるよね

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/02(水) 20:42:08 

    >>1
    責められた気になる。
    って言われてるなら言い方がキツいとかしつこいとか、相手の立場を尊重しない言い方してるんじゃない?

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/02(水) 20:42:29 

    女は元々共感してほしい生き物だから 
    違う意見の人は仲間じゃないに変換されるのかなと思った
    自分も自分の当たり前を書いたところでまったく違う意見書かれるとびっくりしてレス返すことあったかも

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/02(水) 20:42:37 

    >>1
    IQの問題らしいよ
    この世には2通りも3通りもやり方や考え方がある、いくつかの考え方が両立して成り立っている、というのをうまくイメージできなくて、
    白か黒か、善か悪か、敵か味方か、みたいな二択しかないという理解しかできないみたい
    ちなみにこういう考え方の人は鬱とか精神的な病気になりやすい

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2022/02/02(水) 20:43:09 

    >>131
    男もいますしね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/02(水) 20:43:24 

    >>18
    日本人に多いって聞いた事あるな。意見を否定されたら、全人格を否定された気分になるんだって。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 20:43:48 

    >>115
    あるあるすぎる

    女の子の親同士が女の子いいよねー!みたいな話をしている時に絡みに行ったりとか、
    え?って人がいるよね
    何かを肯定することと、それ以外を否定することは全く違うのにそれを理解するIQが足りないってことなのか

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 20:43:51 

    >>136
    ディスカッションする場がないしね
    みんな同じが正解ですの教育だし

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 20:45:30 

    >>6
    今の自分に満足してないからだと思います
    つまり嫉妬です
    他人に関心があるわけではなく自分が持ってない物を持ってる人が羨ましくて勝手に怒ってる

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 20:45:38 

    ガル民やん

    意見が違うだけで即通報
    頭おかしい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/02(水) 20:45:48 

    >>21
    主みたいな意見に対するメタ議論の返しって他の案件でもよく見るけど、正論のようで正論じゃない気がしてもどかしいんだよな。「悪口ばかりの飲み会が嫌だ」に対して「それも悪口じゃん」っていう返しとかも見たことあるけど。「意見」であればそれは別に良いんじゃね?って思う。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/02(水) 20:45:55 

    つい最近もあったな。
    ある程度かせいでる兼業主婦に話聞きたい主さんのトピに、ウヨウヨと専業主婦を馬鹿にするな!みたいな人がいて荒れてた。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:07 

    >>134
    最近の凶悪犯罪者ってそれがエスカレートしまくった結果みたいなの多いよね。自分が絶対!世の中間違ってる的な

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:14 

    日本人は島国だしみんな同じがいいって小さい頃から教わってきたところあるよね
    いろんな民族がいる国は多様性を大事にして意見をそれぞれいうけど
    大人になっていきなりは出来なそう

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:55 

    >>124
    そういう人面倒臭いよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:56 

    いつも不思議に思うのは、主みたいな人って相手の受け取り方のせいにして自分の言い方が悪かったかなとかは考えないんだよね
    なんなんだろう

    +6

    -4

  • 147. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:57 

    >>61
    私も反生よりだけど、思想を押しつけてる人にはドン引きする。
    前に反生トピ見てたら、出産した人を「強産魔!」とか侮辱してて引いた・・
    私は育児してる人はすごいなーと尊敬してるよ。子供を持つ選択は理解できなくても。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/02(水) 20:47:21 

    >>141
    嫌だなっていう個人の感想だからね。それをダメっていう権利はないよね。

    だから飲み会を好きな奴はバカだ!とか言うのが、責めてるんだよね

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/02/02(水) 20:48:23 

    長いものに巻かれろ精神の日本人にそれを言うのは酷ではw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/02(水) 20:48:59 

    >>146
    特定の人が反応するなら、それは主さんの言い方が原因ではないように思うけど

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:20 

    私も昔はそうだった
    意見が違ったら自分の意見が間違ってるって責められるような気がしたり、注意を受けたら人格否定された様に落ち込んでた

    今は「いろんな考え方があるよねー」「あなたはどう考える?私はどう考える?」って感情と分離して考えれる様になって人間関係が円滑にできるようになったよ

    ただ、母は思いっきり感情に揺さぶられるタイプなので苦労する
    母の気持ちも認めたうえで現在の状況と私自分の考えを伝えても、ヒスられる
    昔の自分がこうだったかと思うとゾッとする

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:24 

    学校でも変わってるといじめに遭うよね
    私アラサーだけど小学生の頃はハーフというだけでいじめにあってた子がいた

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:57 

    考えが違うのはいいんですが、その意見を押し付けてきて説教してくる人ばっかりなので責められてるように感じます。
    ガルちゃんでも私のはマイナスばっかりで反論してきた人にはプラス大量についてるし。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/02(水) 20:50:45 

    >>149
    今小学生の子がいるけど、若い子たちはやや柔軟になりつつある気がするよ。多様性についての勉強も昔より深くなったからかな。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/02(水) 20:50:59 

    海外ではそんなことないの?
    ネットとか言い合いなんてなくて受け入れ合ってんのかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:03 

    >>1
    私は専業だと肩身が狭く感じちゃうタイプなんだ。だから働いてるよ。みたいに言えばいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:19 

    >>154
    それはいい傾向だね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/02(水) 20:52:03 

    >>134
    これだろうなあ
    ゼロイチ思考の現れだと私も思う
    リアルよりネットのほうが自他の境界が不明瞭になりがちだから余計に異物を取り除きたい衝動になられるんじゃない?

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/02(水) 20:52:12 

    >>143
    ちなみに鬱病になってもそういう考え方になるから、鬱で白かからか、0か100かになっている人のIQが低いのか、というとそうではありません

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/02(水) 20:52:44 

    ここプラマイしにくいなww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/02(水) 20:54:34 

    >>151
    うわ、まさに今それを書こうとしてた!!笑

    うちの母親もそうなんだよね。自分と違う意見とか考えは=敵認定するんだよ。
    仲の悪い姑(私の祖母)の頼みを聴いて買い物してきてあげた事をめちゃくちゃ根に持って責められた。※私もそこまでめちゃくちゃ仲良しではない。

    自分の嫌いな人は、周りの人も嫌いでいなきゃダメみたいで。
    つい、「別に家族の誰も、お婆ちゃんの味方して、お母さんのことを責めたりしないから大丈夫だよ」と言って、子供に話すみたいに諭してしまった。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/02(水) 20:54:39 

    わかるな
    人それぞれ、で終わらんのかなと思うことがガルでは多いかな
    職場でも思うけど
    人に対してアレコレ思う人が多い

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/02(水) 20:56:29 

    婚活トピとかみてると
    30になったら女はもう終わりです!誰もいません!一人ぼっちで頑張って!とかって断言してる人いるから
    そんなことはないよ。縁だから30過ぎても出会って結婚してる人はたくさんいるよって言っても
    私の周りは〜が始まってまったく伝わらない感じだった

    数人の統計をさも日本全体の話にもってくのがいつもわからない。ガルって視野狭い人が多いなぁと思う

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/02(水) 20:57:12 

    私だわ
    反対意見を否定されたと捉えて傷ついてしまう
    これから柔軟に考えられるようにがんばろ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/02(水) 20:57:34 

    母乳の人見るとミルクを責められてる気持ちになる人がいるのかな。
    やたらミルクミルクミルクミルクってミルク勧める人いるよね。誰も責めてないのに。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/02(水) 20:58:08 

    逆に人格否定する人は自覚がない人が多いからパワハラとかこれだけ今の社会で問題になってるんだけどね
    何でもハラスメント騒ぐな!被害妄想!と言うけど、これは2人の話を聞いて見ないとわからない場合もあるんです

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/02/02(水) 20:59:13 

    まぁでも何でもかんでも私はそう思わないって言われるのは気分は悪い笑

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/02(水) 21:02:55 

    >>1
    単純に自分の立場や意見を否定されたら嫌な気持ちになるってだけじゃないの?

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2022/02/02(水) 21:03:13 

    >>18
    グループで私はそう思わないと発言したら浮いたこと何回かある。
    周囲がひそひそと話し出し、あのこちょっと空気読めないみたいな感じになった。

    意見であって、周りを否定してるわけじゃないのに。

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 21:04:28 

    >>168
    どちらか優越をつけるでもなく、私はこうおもうけどねーって、違う考えを言われるだけで否定された気持ちになるの??

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:23 

    >>168
    あなたが話した意見は、聞いた方は全肯定しないとだめなんだ?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:40 

    >>134
    なるほどね
    そんな人にがるちゃんなんて毒でしかないね
    自分の意見の反応が+と-で白黒つくから、-が多かったら自分の意見は不正解って思っちゃうし、+が多かったら自分の意見が正しい!って思っちゃう

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/02(水) 21:07:40 

    >>42
    まあでも結局人を傷つけてない考えなら間違ってないよ

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/02(水) 21:07:41 

    >>1
    建設的な話し合いならそれでも上手くやれることはあるけど
    ヒートアップしてる時はダメだね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:53 

    >>124
    私私な人なんだね。二児の母なのに。
    男の子しかいない家庭のお母さんって姫キャラ多いなという印象はあるけれど。

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:56 

    >>171
    私は当事者じゃなくて、そうなる人もいるんじゃないの?て意味で言ったんだけど。
    そういう返しの仕方をしてるなら、違う意味で相手を不快にしてると思うよ。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2022/02/02(水) 21:10:54 

    >>134
    なるほどねぇ。
    確かに0か100ってなっちゃうって危険だね。
    こういう考えもあるのかーとか色々受け入れられるって、器の大きさみたいなものなのかな?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/02(水) 21:13:08 

    >>170
    違う意見ということは、その人の意見に対して自分は否定の考えを持っているわけだから、そのまま否定されたと思う人がいてもまぁおかしくはないよね。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/02(水) 21:13:31 

    >>176
    よこ
    違う意見を言われたら、自分が否定された気分になるってたぶん自信がないんだよね。
    肯定されることで、認められたってことで自信につながるってことか。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/02(水) 21:15:23 

    >>178
    またメタ的考えになりそうだけど、否定されたって思うことがもう自分も相手の意見を否定したってことになるから、お互い様な気がするけど。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/02(水) 21:16:00 

    >>168
    確かに単に「それはダメ、あなたは間違ってる」って全否定されたら嫌だよね

    でも主さんが言いたいのは「私はこう思うよ」って言っても、それを否定として受け取られちゃうのは何でだろうってことだよね

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/02(水) 21:18:02 

    >>29
    なんか怖いんだけど

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 21:21:13 

    >>1
    幼稚なんだよ 精神が子供

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/02(水) 21:23:59 

    小さい頃から、色んな考えがあって然るべきって教育受けてないもんね。
    皆と同じがヨシとされてるんだから。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/02(水) 21:24:42 

    >>178
    0か100か
    敵か味方か
    って精神で生きてるのね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/02(水) 21:26:51 

    >>134
    府に落ちた。
    色んな角度から検討したいのに、自分の考えがベストと信じて疑わない人がいて困ってた。別案出すと否定されたって体調崩すの。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/02(水) 21:27:39 

    まぁそういうのって恋愛してると
    男の人と考え方違ったりたくさん出てきて学ぶものかと思ってた
    うまく関係を続けていくにはお互いの意見をそんなふうに物事考えることもあるのかってお互いに理解して寄り添っていかないとだから。
    価値観がバッチリ合う人はこの世にいないから
    1対1で向き合う恋愛や夫婦になった後の関係ってとても学びがあるかもね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/02(水) 21:28:46 

    ガルちゃんでも これなんでマイナスとか言うけど
    いや自分はそう思わんて、言ったことに対して反論したりマイナス押したり何が悪いんやと思うね
    いちいち反応おつかれさんだわ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/02(水) 21:33:10 

    >>1
    「人それぞれだよ」「○○だと思うよ」と言うだけで攻撃されたりするよね
    そういう人もいるんだと分かってるし、認めるけどさ
    ケチつける性分の人めんどくさいわ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/02(水) 21:36:31 

    >>1
    自分は肩身が狭いと感じてなくて、その方の旦那さんが何も言わないならそれで良くないですか?

    そうだけど、そこに関係ない他人がイチャモン付けてくるからバトルになるんじゃないの?
    主が問題提起するならそこじゃなくて、「自分と違う選択をした他人に絡む人」に注意するんじゃないの?(笑)

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2022/02/02(水) 21:37:25 

    >>134
    そうだっていうよね
    世の中の線引きなんて曖昧でモヤモヤふんわりゾーンが大きいのにね

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/02(水) 21:37:27 

    >>131
    そうなんだよね
    5ちゃんで「ガルちゃん荒らして遊んでる」ってレス見た事ある

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/02(水) 21:45:36 

    >>147
    理解できなくても攻撃的に否定して相手を不快にさせたり、傷つけるのは違うと思いますよね。

    もう絶対こうだ!それ以外は受け付けない!
    自分が理解できない人たちは悪だ、バカだ、って徹底的にディスってやろうって感じがもう恐怖

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/02(水) 21:45:36 

    話の流れでの自分の意見や考えならそれでいいけど、逆に自分の意見が絶対で違う人をただ否定したいだけの人もいるからね
    そういう人は空気読まず誰も聞いてない意見を語り出したり、その内容も相手を貶めるような言わなくていい事しか言わないから皆から嫌われてる人もいる
    どれだけ無配慮な発言しようが自分の意見だからと開き直ってるタイプね

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/02(水) 21:47:41 

    >>107
    意見違うとくさす人もいる。
    細かいねとか、いじけてるとか。
    何でそんなに自分が絶対なんだって思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/02(水) 21:48:21 

    私そうかもしれない。うちの1歳児、結果的に完食するのですが完食するまでがイヤイヤで泣いたり大変な時があり、私は試行錯誤してなんとか食べさせるのですが、旦那がイチイチそのやり方は違うとか私がやる事なす事に言ってくる事が否定に聞こえてしまい、否定しないでと言ったら否定してるわけじゃないと言われました。指摘ばかりで旦那は見てるだけだからイラついてしまいます。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 21:48:45 

    >>193
    よこ
    どっちもどっちだったよw

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 21:50:04 

    人それぞれ好みがあるという事を根本的にわかってない人は本当に嫌い。
    なんでそんなの好きなの?とかそれ私嫌いとかガルちゃんによくいる。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 21:55:49 

    >>1
    そんな事言ったら、プラマイあるがるちゃんの存在はおかしいっちゅー事かいな?マイナスが付くんコメントもあるやんか。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/02(水) 21:55:56 

    >>1
    頭では色んな考えの人がいるって知ってるし、人前でもそう言うようにしてるけど、心の中ではあいつやっぱ変だわおかしいわって勝手に思ってる
    でも表には絶対出さないよ
    物分かりのいい大人を演じてる

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/02/02(水) 21:57:51 

    >>5
    また毒親の話題みたいになっちゃうけど、
    母親が自分の考えしか認めない人だったから、
    私も似てしまった
    でも、必死に自分を変えようとしてる

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/02(水) 21:58:17 

    >>1
    主は専業主婦なの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/02(水) 21:58:58 

    でも普段主みたいな事言ってる人で逆に主の意見や考えと違う事いったり否定したら機嫌悪くなる人いるんだよね
    これはなんだろうね???

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/02(水) 22:00:07 

    >>6
    他人の家庭に口だす不思議、本当に。
    自分以外の人が愚かしく見えて一言言いたくなるとか。主張することで自分を正当化したいのかも。凄い凄いって言っとけばいいのかな。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/02(水) 22:01:46 

    >>131
    まあ、専業主婦はニートとか書いてるのは主婦じゃないだろうね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/02(水) 22:02:16 

    たとえばだけど、ある芸人が話題になったとき、私は好きだよって答えたら、友達はあんまり好きじゃないって答えた。それぞれが思う理由を言う。

    その理由が好きな人も嫌いな人もいる前提の話し方なら、単純に意見が違うって事で、どちらが良い悪いでもない。
    そこで、「あんなの好きなんて信じらんない!」これが否定。
    「あれが好きな人は、そもそもお笑いをわかっていない」これが人の感覚の違いを否定したり責めてるってことかな?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/02(水) 22:09:45 

    >>203
    単純にしつこいから、面倒臭いんじゃない?

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/02/02(水) 22:14:46 

    >>201
    その気があるなら変われるよ
    大丈夫

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 22:18:13 

    >>208
    ありがとう!がんばる!

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/02(水) 22:19:35 

    >>207
    何もしつこい話とかしてないけどw
    自分が意見したり否定するのよくて相手から同じ事されたらブチ切れる奴の事だよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/02(水) 22:20:27 

    最近はあんまり返信しなくなった
    今精神的にちょっと弱ってるからキツく言い返されたら凹む

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/02(水) 22:22:19 

    >>170
    なるよ
    人格まで否定された気になる
    でも、それは良くないことだと思ってるから、
    ちゃんと人の考えも受け入れようとするようには
    してる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/02(水) 22:34:55 

    >>6
    どっちの立場でもコメントした事あるから片方に偏る事はない。
    とりあえず共通してるのは、夫婦で納得してて尚且つ旦那さんと仲が良ければいいんじゃない、としか。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/02(水) 22:48:04 

    程度と状況によらない?
    それは賛同出来ないなと思った事に対しては言っていいと思うけど、それがあまりに頻繁にあると相手は否定されてると思うだろうし。
    例えばくだらない会話の中で自分は違うとかこう思うとかそれいちいち口に出しちゃう?みたいな人もいるし、何でも自分の意見言いたいって人なら私も賛同できない。
    自分が同じようにされても文句ない人なら突き通していいんじゃない?
    大抵の人は不愉快になると思うけど。
    人間関係ってある程度の共感力ないと成り立たないからね。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/02(水) 22:50:34 

    経験不足による脳的成長スピードの遅れもあるのかな。
    他人に譲歩すると自分が負けて多少損することが我慢ならず容認できないのは幼児性のあらわれですね。
    食べ物の好き嫌いにも二元思考と狭量傾向が反映されてませんか?(勿論アレルギーは除く)。食べたくないほど嫌いな食べ物又は食事って、大人で沢山ある人には驚かされる。私はほぼなくて強いてあげれば生肉とゲテモノですけど。味が好みでなかったり普段と違う味付けであったとしても、今日この時食べるものはこれ、これはこれでアリ、て解釈して文句を言わずに食べられないものなのかな~て思う人が該当者。

    +1

    -4

  • 216. 匿名 2022/02/02(水) 22:59:47 

    >>190
    第三者の介入は関係なしに、主が言うような何気ない意見に自分を否定されたと思って反応してくる人は結構多いよ。
    多分、別の人が別の場所で言っていた中傷めいた言葉に傷ついた経験とかがあって、それが乗っかって過剰反応してしまってるんだろうなと思うけど。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/02(水) 23:01:08 

    >>37
    私もこもトピ開いて読んで思っちゃったw
    ここにも主の言う認められない人いる気はするw

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2022/02/02(水) 23:02:23 

    勝ちだの負けだのが重要な人?
    他人を無理矢理ねじ伏せたい変わったご趣味があるとか?
    いろんな人いるからねー

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/02(水) 23:10:17 

    ただ無神経なだけを自分の意見を言ってるだけ!
    みたいなのもいるから一概には言えないかな

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/02(水) 23:12:24 

    >>199
    プラマイは単に、私はあなたの意見に賛同します、賛同しませんの反映であって、マイナスでも「責めてる」とは違うんじゃない?

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/02(水) 23:17:04 

    >>203
    たまにいるよね。結局口だけの人なんだと思う。こういう人はなかなか厄介。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/02(水) 23:28:18 

    >>134
    なるほどー、IQのせいなのか
    私、そういう傾向があるんだけど、
    育てられ方のせいだと思ってた
    あ、でも、IQってある程度遺伝するよね?
    ということはやっぱり親の性格がそうだったから、
    遺伝したのかな?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/02(水) 23:29:50 

    >>15
    それぞれ違う意見が出るのが当たり前の前提でいればいいのに、
    違う意見=否定された!って即受けとめる人は被害妄想的で過敏だなぁと思う
    会議とかどうしてるんだろ

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/02(水) 23:40:31 

    >>222
    若干乱暴な書き方をしたなーと思って他の人のコメントで捕捉したんだけど、
    鬱病の人はIQが低くなくても0か100かみたいな思考に陥ってしまうから、そういう思考の人が必ずしもIQが低いかと言ったらそうではないよ
    あくまでも健康な人の場合はIQの問題って感じ
    親子揃ってなら遺伝かもしれないけど、思考の癖がうつってしまっている可能性も考えられるから思考の癖の訓練をして効果があったらIQの問題ではないってことになると思う
    だから認知行動療法とか、自分でも軽くできる本とか売ってるからやってみたら楽になるかもしれない

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/02(水) 23:45:16 

    >>224
    詳しくありがとう
    思考の癖がうつってるのかな、っていう気はする
    なんとか変えようとしてるんだけどね
    認知行動療法?少し調べてみるね
    何か基礎的なことが学べる本みたいなの、
    おすすめとかあるかな?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/02(水) 23:49:12 

    意見が違う=嫌ってる

    日本人これが多い

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/02(水) 23:54:45 

    >>11
    違う意見や考えを持つ人がいると言う事がその人にしてみれば脅威なんだろうね
    だから執拗に絡んだり自分と同じ意見になるまで圧力掛けてネチネチ攻撃するんだと思う
    そうしないと不安で仕方無いから

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/02(水) 23:57:13 

    >>1
    典型的な人格障害だねー
    自己愛性パーソナリティ障害は人の考えや意見を認めない

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/03(木) 01:30:37 

    >>1
    実際のところ、考え方が違うだけなのに責めてくる人っているし、当人にその気が無くても客観的に見て口調や発声がきつくなる人っているからなぁ。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/03(木) 02:15:21 

    >>1
    いるいる。過剰に反応したり、なんか攻撃的になったり、
    めんどくさい。

    何で友達だからって全て意見や考え方が同じでいけないと
    否定されたとなるんだろう。

    その人はそういう考え方なんだー位だし
    自分とは全く合わない考えで理解し合えないのなら
    付き合わなければ良いだけの話。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/03(木) 05:39:01 

    このまえ疎遠にしたよ。
    そっか〜そっちもこんな良さがあっていいよね。って私が聞き流しても、うん〇〇なんか絶対嫌だwwとか、病的な噛みつき方ばかりで。
    周りが大人な対応してくれてただけなのに勘違いしたまま年齢重ねた感じの、お姫様気質な子だった。
    注意してもだめだしこっちが色々すり減るから離れたよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/03(木) 07:55:02 

    大げさだけどそれで仕事辞めた。
    面接を担当してて、だいたいの審査基準は決まってたけどその先は個人の裁量に任されてた。性善説と性悪説どっちに基づくか、言動、表情、資格や志望動機、経歴の一貫性とか……みんな最終的な審査のポイントはバラバラだった。(それが普通よね)

    だけど私がいいと思って推薦した人を先輩が「なんとなく不適格な人材だ」と否定。理由は口ごもって答えてくれなかったけど、それを支持した上司から私の目がおかしいと全体会議で言われた。

    上司のカラーに矯正するにしても、なんで双方の話聞かないのかな?勉強にもなるのに。AかBかみたいに正解がある場面じゃないのに根拠も聞かされずに意見を封じられたら、向こうの意見や真意も汲み取れないしいつまでも同じ場所から進歩できないじゃん。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/02/03(木) 09:05:17 

    1対1ならいいけど
    複数で自分と同じ意見がないと否定された気になる。さらにそれが続くと特にそう思う。
    職場の会議とか役員の仕事とか辛い。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:09 

    >>1
    対立した意見を言った後に続く言葉に警戒してるのかな?
    主みたいに意見違くていいじゃん!って人はあんまり遭遇しない
    対立意見の後に何故貴方は違うの?って意見を述べてくる人が多かった印象
    「あなた専業主婦だけど働かないの?」って。
    後に続く言葉に警戒してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/03(木) 09:37:11 

    >>37 の引用プラス、
    >自分は肩身が狭いと感じてなくて、その方の旦那さんが何も言わないならそれで良くないですか?
    >どちらが良い悪いも言ってなくて、どっち派かっていうだけですよね。

    主の物言いきついし、圧が強いし、なによりしつこい。
    「私正しいですよね?ね?ね?」みたいな。

    たしかに反対意見に過剰反応する人もいるけど、主に限って言うと、自鯖感がぬぐい切れない。

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2022/02/03(木) 10:17:46 

    >>1
    1対1なら意見の相違で済むかな。

    ただ1対1で話してるつもりなのに「誰々も言ってたよ」とか「あなたもそう思うよね?」って周りに話ふって味方を増やして大人数で言ってくるのは普通に責めだしいじめだと思う。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/03(木) 10:47:32 

    >>235
    主は、噛みつかれてる方だけどね。
    例に出したのも、ガルちゃんだとあるあるのレスバ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/03(木) 10:53:23 

    そっかーそういうことあるねー、いいと思うよー、そういう考え方もあるんだねー、みんなそれぞれ感じ方違うからさー、と言ってると、八方美人だねって言われたり。困る。衝突回避機能なんだけど。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/03(木) 10:57:08 

    沸点合わせないと「それだけなの?」って要求してくる人いて怖かった

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/03(木) 11:21:15 

    >>236
    それわかる。
    些細な話題なのに、1対1で意見が分かれたときに「こう思うよね?ね?」と周りに同調を求める人って実は要注意人物だなと思ってる。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/03(木) 11:54:10 

    >>84
    それね。なんかしらんけどいろんな人の容姿をみんなの前で聞こえるように貶すクラスメイトがいたわ。ちょっと仲良かった時期があったけど「友達ならこうするべきルール」を持っててその定義を破ると攻撃。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/03(木) 12:03:56 

    >>134
    ほー。てことは頭が悪いことバレるね。
    私がこの傾向あるんだよな。まぁ、態度には出さないけど自信がなくなるというか。
    でも今日は勉強になった。こんなやり方もあるんだと思って意見の相違も拾えるものは拾おう。
    プライドが未熟なんだよな。ありがとう。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/03(木) 14:32:30 

    意見の内容そのものではなく、「私と同じか否か」に重点を置いて反応する人っているよね

    大人なのに自分と他人の境界線がなく同一視してて、他人にも人格や感情や都合やらがあることには無関心で聞く耳を持ち合わせていないから、他の面でも精神的に未熟で脆いし幼稚な印象を持ってる

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/03(木) 14:37:16 

    気にしない

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/03(木) 14:38:07 

    違う人の考えを聞くのは楽しいよね。どうしてそう思うのか聞きたくなる。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:57 

    騒音とか道路族の人たちこれ
    静かにしてほしいと伝えただけなのにブチギレてこちらの人格否定発言までしてきた
    すごく疲れる

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/03(木) 17:02:11 

    >>1
    あ〜自分です。心当たりあります。

    「○○がすきなんだ〜」
    「えー私はきらーい、○○ってなんとかじゃない?」
    みたいに否定されたり、意見を反対されると、自分を否定された気持ちになって落ち込みます。落ち込むだけで反論はしませんが

    自分の意見が通った経験があまりなくて、親から肯定された記憶もありません。意見を言うだけでドキドキするのに、バッサリ切られるだけで辛いです。
    自分と似通った意見でも中心人物や上の人が言うだけで、すんなり通りますよね?それを目の当たりにしてしまいます
    意見を言うことがなくなり、他人の意見に頷いて生きてるので、よけいに意見が言えなくなりました。
    自分でもいちいち傷ついて、めちゃくちゃ面倒なので、直したいです。改善された方いたら教えてください



    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:57 

    >>1
    私はこう思う、あなたはこう思うでいいじゃん。どっちか正解なわけじゃないよって友人に言ってあげればいいのでは?
    何回かすると、これでいいんだって友人もわかってくれるよ。あっちが過剰になるのは、あなたも言い負かそうとしてたりする可能性ない?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/04(金) 09:23:42 

    >>247
    私も家族内でそんな感じだ。否定どころかスルーよ。バカバカしい。
    そこに無駄な時間を割かないように気を付けたいと思っているところです。

    同じこと言っても中心人物が、は長いものに巻かれとけば楽っていう人間心理なんじゃないかな。
    どっちでもいいことは巻かれておけばいいよ。何が大切かが考えられない集団なんだもの。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。