ガールズちゃんねる

結婚式を延期しない友人

4179コメント2022/03/01(火) 13:35

  • 4001. 匿名 2022/02/03(木) 19:36:06 

    >>4000
    人数変更したらキャンセル料請求されるのは普通だと思うけど
    こういう人は自分キャンセル料払って人数変更するって選択肢はないのかな?
    やっぱりご祝儀ありきの結婚式だから?

    +7

    -3

  • 4002. 匿名 2022/02/03(木) 19:40:31 

    >>4001
    ご祝儀ありきは違うと思う
    人数にもよるけど1人増やすごとに赤字出ることもあるし
    結婚式をやりたいってのに友達も呼びたいって気持ちがあって、友達もどこまで来てくれてどこまで欠席かも読めないし、一生に一度だし声をかけることにしたってこともあると思う

    +5

    -0

  • 4003. 匿名 2022/02/03(木) 19:41:55 

    料理、引出物、席次表…etc
    1人変わるといろんな影響あるよね
    時期によってはもうお金かかってるとか
    欠席するなら早めに連絡しよ

    +12

    -0

  • 4004. 匿名 2022/02/03(木) 19:42:12 

    >>3995
    だからさ、新郎新婦側もこの時期欠席って言われても仕方ないって諦めて必要以上に後追いしない、割り切る必要はあるし、招待された側も、こんな時期に招待するなんて非常識!!って糾弾したり、断る決断させるな!って怒ったり嫌味な事言わないで、ごめんね、悪いけどコロナだから欠席するねって素直に気持ちを言えばいいのにって思う。

    お互い自分の気持ちばかり押し付けずに、相手の気持ちを考えてあげれば、揉めないと思うんだけどねー。
    甘いのかなー???

    +13

    -1

  • 4005. 匿名 2022/02/03(木) 19:42:33 

    >>3988
    ???

    +0

    -0

  • 4006. 匿名 2022/02/03(木) 19:46:27 

    なんていうか自語り申し訳ないけど、
    延期して延期して今の状況で困ってます…とかの方がみんな可哀想っていってくれるよね
    私も結婚式小さい頃からずっっと憧れで、コロナ前に予約、20年4月予定だったけど友達と親戚に絶対迷惑かけたくなくて…双方の両親と相談してほんと毎日泣きながら考えて結局家族のみで挙げたけどもう友達みんなには忘れ去られてる。1番って訳じゃなかったけど同世代の中では早めではあって、御祝儀渡してきた子からはスルーだし、これからの子の分は行って払うだけ。お祝いしたい気持ちはもちろんあるから絶対行くし、特に友達の結婚式にマイナスなイメージは抱いてないけどふと悲しくなったわ。

    +14

    -2

  • 4007. 匿名 2022/02/03(木) 19:47:36 

    >>4004
    理想はそうよね
    実際は多分さ、新郎新婦側はそうは言っても招待席がほぼ欠席になっちゃうみたいなことも珍しくないだろうがやっぱり「なんでこうなるの!?」ともなるだろうし、付き合い良さそうな子に「どうしても無理!?」って聞いてしまいたくなる気持ちも分からなくもないかも…(実際いうかどうかは別)
    招待される側も断ればいいだけだろうけど、「来てくれなかった」って新郎新婦が共通の友人に漏らしたの聞いちゃって「じゃあ今の時期に招待するな!」ともなることもあるだろうし
    難しいよね

    +4

    -0

  • 4008. 匿名 2022/02/03(木) 19:50:49 

    >>4001
    何で、ご祝儀ありきとかって悪く悪く言うの???
    他人だから簡単にキャンセルすればいいって言うけど、10万20万で済む話じゃないから簡単に決断できないんだよ。
    人数変更したら、それまでのプランは全部破棄して1からやり直しになるし、式場側が簡単に受け入れてくれるとも限らない。
    自分の思い描いていた式とかもあるだろうし、結婚相手、自分の家族・相手の家族の意向を全て摺合せし直さなきゃいけない。
    誰でも、出来る事なら自分の理想に近い結婚式を挙げたいと思うのは普通の事だと思うけど。

    +5

    -18

  • 4009. 匿名 2022/02/03(木) 19:52:08 

    >>3988
    私も食べてるけど、なに?

    +1

    -2

  • 4010. 匿名 2022/02/03(木) 19:56:13 

    >>4008
    分かるよ数百万の話だもんね。コロナだから仕方ないかって割り切れる金額じゃない。開催できての数百万と中止しての数百万は全然違うよ、ご祝儀は関係なく

    +9

    -3

  • 4011. 匿名 2022/02/03(木) 19:56:47 

    >>4008
    やっぱりなにがなんでも結婚式挙げたい人ってこういう思考なんだね
    呼ばれて出席した人間が陽性なったら出勤停止で損失でるし、職場では肩身狭い思いを…とか考えられないんだろうなあ
    プラン変更が大変やら自分の理想がとか結局はそこなんだろうね

    +25

    -4

  • 4012. 匿名 2022/02/03(木) 19:57:00 

    >>4003
    そうそう。引き出物は何週間前までとか料理は何日前までとか式場によって違うし断るなら早めに越したことはない

    +7

    -0

  • 4013. 匿名 2022/02/03(木) 19:57:11 

    さすがにトピ落ちしたら、アタオカで極端な人たちはいなくなったね。
    やっと落ち着いた常識的な話ができるようになった感じ。

    +1

    -5

  • 4014. 匿名 2022/02/03(木) 19:58:52 

    >>4006
    ひどいね。私は中止した子に一万とちょっとしたプレゼント、些細なものかもしれないけど渡したよ。

    +8

    -0

  • 4015. 匿名 2022/02/03(木) 20:05:22 

    >>3992
    辛いよね。結婚式あげる側も来て欲しいと思いつつも申し訳ない気持ちは少なからずあるしちょっとは気持ち察して優しくしてあげたたらいいのにと思う

    +4

    -1

  • 4016. 匿名 2022/02/03(木) 20:29:39 

    >>3619
    友達だと思ってたからショックなんだよね
    まさかこんな事になるなんてって嘆いてる人いるよ

    +3

    -0

  • 4017. 匿名 2022/02/03(木) 20:31:25 

    コロナ前に式場予約した夫婦は可哀想だけどコロナ禍になってから式場予約した人達はよくわからない

    +10

    -1

  • 4018. 匿名 2022/02/03(木) 20:43:53 

    >>4013
    別に結婚式のトピが立ってるからそっちに行ってそう

    +0

    -0

  • 4019. 匿名 2022/02/03(木) 20:44:11 

    このトピ、ランキングから消えてる??
    主が削除要請しちゃった??

    +0

    -2

  • 4020. 匿名 2022/02/03(木) 20:49:30 

    >>3656
    食事の時はマスクを外すし、
    会話も出来ないですよね。
    出席するの、だんだん怖くなってきました。

    何でこの時期に結婚式なのでしょうか?
    理由が知りたいです。

    +6

    -0

  • 4021. 匿名 2022/02/03(木) 20:49:40 

    >>4019
    トピ立ってから24時間で落ちるよ

    +0

    -0

  • 4022. 匿名 2022/02/03(木) 20:54:19 

    >>3946
    非常識なプレ花さんがずっと暴れてるから…

    +5

    -1

  • 4023. 匿名 2022/02/03(木) 20:55:34 

    >>4022
    二重投稿すまん

    +2

    -0

  • 4024. 匿名 2022/02/03(木) 20:59:19 

    >>4008
    自分の思い描いてた式がどうとかお金がどうとか全部自分ごとだね。
    参列させるゲストのことは何も考えてないのがよく分かる。

    +16

    -1

  • 4025. 匿名 2022/02/03(木) 21:00:36 

    >>4008
    理想な結婚式は挙げても良いけど、ご祝儀がないとひらけないのはなんか身の丈に合わなくてダサいなーて思う

    +9

    -2

  • 4026. 匿名 2022/02/03(木) 21:09:00 

    >>3363
    多様性と言うなれば、じゃあお祝い金も払いたくないし祝いたくもない・出席したくない人の気持ちも尊重されるべきですよね。誰もがお祝い事嬉しいと思うのが多様性を語る上で矛盾では?

    +3

    -0

  • 4027. 匿名 2022/02/03(木) 21:14:29 

    >>4010
    つまり結局金が惜しいんでしょ?
    友人への配慮、クラスターの危険よりも

    +9

    -2

  • 4028. 匿名 2022/02/03(木) 21:18:22 

    去年落ち着いてきた頃に弟夫婦が延期していた結婚式をあげたけど、心配や不安がある人は2人に伝えてきて結構な人数が欠席でしたよ。
    お祝いをその後頂いたかまでは知りませんが、2人共キャンセルが多いことを分かっていたし、参列者にはとても感謝していました。
    聞き方も嫌らしいし、素直に欠席します。って言えばいいだけのことだと私は思います。

    +10

    -0

  • 4029. 匿名 2022/02/03(木) 21:21:57 

    >>4025
    誰もご祝儀が無きゃ開けないとか言ってないのに、すごい脳内変換。

    +3

    -2

  • 4030. 匿名 2022/02/03(木) 21:22:07 

    >>3544
    流れを読み間違ってない?

    +1

    -0

  • 4031. 匿名 2022/02/03(木) 21:23:31 

    >>4027
    何でそこまで僻んでるのー???
    幾らなんでも性格が悪すぎるー。
    だから結婚できないんじゃないー?

    +3

    -12

  • 4032. 匿名 2022/02/03(木) 21:24:55 

    >>4013
    そうだね
    新郎新婦の勝手でしょ!嫌なら来るな!みたいな考えしかできない子どもっぽい人がいなくなったね

    +4

    -3

  • 4033. 匿名 2022/02/03(木) 21:25:13 

    >>4026
    いいんじゃない?
    誰もあなたの首根っこ捕まえて無理やり結婚式場に連れて来る事なんてできないし、あなたの財布からお祝い金を奪うなんて事できないんだから。

    +2

    -3

  • 4034. 匿名 2022/02/03(木) 21:26:25 

    >>4032
    でも、結婚式する人への妬み嫉み僻み房はまだまだ湧いてるね。

    +1

    -4

  • 4035. 匿名 2022/02/03(木) 21:30:44 

    >>4034
    房??

    +4

    -0

  • 4036. 匿名 2022/02/03(木) 21:31:35 

    >>3997
    このツイート画像の人の場合だと延期した時点で150万を一旦支払ってるみたいだから、そこから大幅に人数減らすってなったらその150万は元々計画してた規模の式のキャンセル料として丸々消えて、その後家族婚を新しく契約してお金も追加で払うって形になるんじゃないかな?

    先に式場に払った150万を家族婚に変更した時の支払いにあてられるなら、きっとそうしてるだろうから。

    +3

    -0

  • 4037. 匿名 2022/02/03(木) 21:40:20 

    >>4021
    そうなんだ!知らなかった!
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 4038. 匿名 2022/02/03(木) 21:41:10 

    >>4034
    えっ?もしかして厨のこと?ww

    +6

    -0

  • 4039. 匿名 2022/02/03(木) 21:42:47 

    >>4027
    そもそも金が欲しいだけだったら結婚式しないよ。相当ケチな式じゃない限りプラスになる事なんてないし。

    +11

    -1

  • 4040. 匿名 2022/02/03(木) 21:47:11 

    >>4006
    私も全く同じ時期予定で家族のみにしたよ。
    幸いなことにそれまでに結婚式参列したことなかったからお祝いした人から貰えなかったというモヤモヤはなかったけど、誰1人としてもご祝儀はくれなかったな。
    急遽変更だし10人で200万越えだったんだけどね、、、。

    +8

    -0

  • 4041. 匿名 2022/02/03(木) 22:05:53 

    >>2085
    全部自己負担でゲストへの金銭の負担は一切無し、ゲストもかしこまった服装じゃなくて平服でOKならば全然参加するけど、自分が綺麗なドレス姿を見て欲しくて主役になりたい上に金もくれってマジで自己中の極みなんよ

    +16

    -1

  • 4042. 匿名 2022/02/03(木) 22:07:57 

    >>4007
    そうだよね。正直、今の感染爆発の状態で挙式はともかく披露宴は躊躇しちゃうかな。
    相当欠席も多くなると思うし、自分だったらこの状態で強行するメンタルはないや。

    +3

    -0

  • 4043. 匿名 2022/02/03(木) 22:13:31 

    >>4014
    ありがとうございます。なんだかあなたのお気持ちでとても救われました…!物が欲しいわけではなく、うーん、うまく日本語に言語化できず申し訳ないのですが…ご友人もきっと嬉しかったと思います!!

    +2

    -0

  • 4044. 匿名 2022/02/03(木) 22:19:09 

    >>4040
    あーめちゃくちゃおんなじ感じです…。うちも10人で同じくらいかかりました。仕方ないことは頭ではわかっててもどうしてもコロナを恨んじゃいますよね…
    式場側もかなり温情をかけてくれましたし、向こうも経営がありますから仕方ない…と思うようにしています。

    +5

    -0

  • 4045. 匿名 2022/02/03(木) 22:24:17 

    人生の節目を大切にしたいなら別に家族婚でもできるよなあ
    コロナが落ち着いたタイミングでグループ毎に小規模食事会とかじゃダメなのかね

    +8

    -0

  • 4046. 匿名 2022/02/03(木) 22:26:21 

    >>4042
    まあ、しょうがないんじゃないかな。いろいろとw

    +2

    -0

  • 4047. 匿名 2022/02/03(木) 22:27:54 

    >>1
    主の聞き方も良くない。
    自分が欠席するならそれだけ伝えたらいいよ。

    +2

    -0

  • 4048. 匿名 2022/02/03(木) 22:30:47 

    >>3985
    29歳の時、友達の結婚式で独身だけ名前呼ばれ前に出されてブーケトスされたの思い出した
    晒された気分になって本当嫌だったな

    +15

    -0

  • 4049. 匿名 2022/02/03(木) 22:34:08 

    >>3182
    黙れクソBBA笑

    +1

    -3

  • 4050. 匿名 2022/02/03(木) 22:36:04 

    この状況でやる人って自己中だなとしか思えない
    ツイッターで結婚式って検索すると行きたくないってサジェスト出てくるし

    +21

    -2

  • 4051. 匿名 2022/02/03(木) 22:45:18 

    延期の連絡来ないから友達と欠席の連絡しようと思ったんだけどインスタのストーリーでキャンセルばっかりで心が折れそう。でも来てくれる本当の友人を大切にしよう…とか書いてあって連絡しづらくなった。こういうのかいてキャンセルさせないように仕向けるのって卑怯じゃない?来週欠席の連絡するけどさ

    +25

    -2

  • 4052. 匿名 2022/02/03(木) 22:47:27 

    >>4051
    招待者の健康を考えてくれないあなたは本当の友人じゃなかったのね…と思ってしまう
    結婚式に来るのは招待者一人だけど、その人たちにも家族や仕事があるのにね

    +20

    -0

  • 4053. 匿名 2022/02/03(木) 22:53:28 

    >>4050
    決行した花嫁が延期にするか迷ったけどやってよかったです!とか書いててそりゃお前はやってよかっただろwwって思っちゃった
    参加者が結婚式で感染した!って言い出したらどうするつもりなんだろうね

    +31

    -1

  • 4054. 匿名 2022/02/03(木) 23:03:29 

    >>4051
    こんな時期に結婚式挙げるんだから、キャンセル出るのは当然なのに、たまに見かけるどんな時でも出席してくれるのが本当の友人とか言う人ってあれ何なんだろうね。
    出席者の感染リスクを考えず、自分勝手なことばっかり言ってる花嫁に対しては、周りもお祝いする気無くなっちゃうよね。

    +26

    -2

  • 4055. 匿名 2022/02/03(木) 23:16:16 

    >>4051
    うわ、感じ悪。
    ほんとこの時期に披露宴する人って自分のことしか考えてないんだね。

    +22

    -2

  • 4056. 匿名 2022/02/03(木) 23:16:21 

    >>4051
    私ならそれ見たら何だこいつって思って逆に欠席しようって決心つくけどね笑

    +19

    -0

  • 4057. 匿名 2022/02/03(木) 23:18:45 

    >>4053
    ほんとそれ!
    たぶんその後友達に結婚式呼ばれたらこんな時期に呼ぶなんて欠席するに決まってるとか言うのにね。

    +8

    -0

  • 4058. 匿名 2022/02/03(木) 23:19:08 

    >>4051
    それはひどいけど来週連絡するなら今してあげた方がいいのでは?

    +12

    -2

  • 4059. 匿名 2022/02/03(木) 23:22:42 

    >>4008
    結婚生活って自分の理想通りにいかないこといっぱいあるよ。
    今自分が置かれてる状況を客観的にみて旦那さんとたくさん話し合って折り合いつけることができなきゃうまくいかないよ。
    子育てとか本当に理想通り行かないから。
    結婚自体向いてないタイプだと思うな〜。

    +9

    -0

  • 4060. 匿名 2022/02/03(木) 23:27:41 

    >>4011
    自分でお金出すのに何で自分の自由にしたら非常識だと言われなきゃならないのか…

    +6

    -12

  • 4061. 匿名 2022/02/03(木) 23:29:28 

    >>4059
    結婚式くらい夢見させてあげなよ〜

    +3

    -0

  • 4062. 匿名 2022/02/03(木) 23:30:06 

    まだ同じような言い合いしてるんだね
    ご苦労なこってす

    +7

    -0

  • 4063. 匿名 2022/02/03(木) 23:31:19 

    >>4011
    でもツイッターでプレ花嫁で見てるとすごい悩んでるよ皆さん。そりゃあ申し訳ない気持ちはあるだろうけど欠席者が続出するとお金関係なく落ち込むのは当然だと思う

    +3

    -12

  • 4064. 匿名 2022/02/03(木) 23:33:14 

    >>4063
    コロナがなければ出席してもらえて楽しい思い出作れたかもしれないんだもんね。SNSで愚痴るくらい許してあげて欲しいわ。

    +4

    -8

  • 4065. 匿名 2022/02/03(木) 23:35:34 

    >>4051
    私ならハッキリあなたのストーリー見て嫌な思いしたって言っちゃうけどなー

    +9

    -1

  • 4066. 匿名 2022/02/03(木) 23:39:38 

    >>4063
    ツイで見るプレ花嫁なんか欠席するならさっさとご祝儀だけ送れ!とかコロナごときで欠席するとかふざけんな!って騒いでる奴ばっかりだわ。
    悩んで申し訳なさそうにしてる人なんかほぼいないでしょ。

    +10

    -2

  • 4067. 匿名 2022/02/03(木) 23:40:35 

    >>4064
    ほんとに。ほんとだったら祝ってくれたであろう友人にも断られてそりゃあ愚痴も言いたくなるよね。人生の一大イベントだし。

    +1

    -7

  • 4068. 匿名 2022/02/03(木) 23:41:30 

    >>4066

    私はあなたが言ってるようなプレ花嫁の方が見ないわ

    +0

    -5

  • 4069. 匿名 2022/02/03(木) 23:42:24 

    >>4068
    このスレにもいっぱい貼られてるから見れば?w
    結婚式を延期しない友人

    +7

    -0

  • 4070. 匿名 2022/02/03(木) 23:43:32 

    >>4067
    結婚式に招待されて新婦を叩きまくってる人が匿名掲示板でくらい愚痴らせてよって言ってる人いたけどそれなら新婦が愚痴るのも許すべきだよね。

    +7

    -1

  • 4071. 匿名 2022/02/03(木) 23:43:49 

    >>4066
    そんな事なかったよ。それは極々一部なんじゃないの

    +1

    -4

  • 4072. 匿名 2022/02/03(木) 23:44:46 

    >>4067
    だからと言ってゲストが見てるSNSで愚痴言うのは違うでしょ。

    +9

    -0

  • 4073. 匿名 2022/02/03(木) 23:45:19 

    >>4069
    いっぱいって何人いるの?百人とかいたの?

    +1

    -4

  • 4074. 匿名 2022/02/03(木) 23:45:21 

    >>4070
    ほんと!招待された側ももちろんストレスはあるだろうけど新婦のストレスもわかってあげてほしい

    +2

    -8

  • 4075. 匿名 2022/02/03(木) 23:46:01 

    >>4073
    ガキか

    +2

    -1

  • 4076. 匿名 2022/02/03(木) 23:46:39 

    >>4072
    とにかく許せないのね笑
    了解

    +6

    -2

  • 4077. 匿名 2022/02/03(木) 23:47:25 

    >>4075
    数人の話でみんながそうだって思ってるのも十分ガキかと

    +2

    -3

  • 4078. 匿名 2022/02/03(木) 23:47:47 

    >>4072
    それは違うね。でもプレ花嫁のツイッターってさすがにリア友はフォローしてないんじゃない?

    +3

    -2

  • 4079. 匿名 2022/02/03(木) 23:48:21 

    >>4071
    横だけど
    自分から好んで検索してるんじゃない?そういう新婦さんのツイばかり

    +1

    -2

  • 4080. 匿名 2022/02/03(木) 23:52:54 

    >>4079
    確かに。普通に検索すればまともな新婦さんの方が多いのが分かるのにね

    +4

    -6

  • 4081. 匿名 2022/02/03(木) 23:53:31 

    >>3418
    私もほぼ同じ状況です。
    12月中旬に招待状来た時はコロナ落ち着いてたので出席で返事したのですが、今こんな状況で…
    ワクチンの打てない子ども2人のリスクや、会社や子どもの通う保育園にも迷惑掛けることを考えると怖いです。
    大切な友人なので出席したいし、出席すべきとは思うのですが迷っています。

    +6

    -0

  • 4082. 匿名 2022/02/03(木) 23:53:59 

    >>4077
    そもそも全員なんて言ってないですよね??
    よく読んでね

    +5

    -1

  • 4083. 匿名 2022/02/03(木) 23:55:29 

    >>4051
    結婚式ではないけど友達がパニック障害になってストーリーで定期的に症状アップしててあんまり大丈夫?とか言うのもプレッシャーかなと思って連絡しなかったら「私のストーリーを見て数人が心配して連絡をくれた。見てるのに連絡くれないのは友達じゃない。良い判断材料になった。」って書いててげんなりしたこと思い出した。でも余裕ないんだろうな。
    私は「気遣って連絡しなかったのにあのストーリーを見て残念だった」と言った。目から鱗だったみたいでそういう人もいるのかって言ってたわ。
    トピズレごめん。

    +17

    -0

  • 4084. 匿名 2022/02/03(木) 23:56:31 

    >>4074
    この時期にやることを決めたの新婦では…?

    +7

    -2

  • 4085. 匿名 2022/02/03(木) 23:57:10 

    >>4082
    はいはい

    +2

    -1

  • 4086. 匿名 2022/02/03(木) 23:58:42 

    >>4084
    自分の方がストレスだと認めてもらえないと納得しない人?
    どっちにもストレスがあるって書いてるんだからそれでいいじゃん。新婦はストレスとか感じるなよってことなの?

    +5

    -5

  • 4087. 匿名 2022/02/03(木) 23:59:35 

    >>4080
    まともなプレ花嫁のツイなんてつまらないしネタにならないから見ないでしょうね

    +7

    -0

  • 4088. 匿名 2022/02/04(金) 00:02:31 

    >>4086
    わざわざこの時期に結婚式やるまで決めたならいろんな人が見えるところで愚痴らなきゃいいのになーって思う
    鍵垢にすれば悪意のある人には絡まれないだろうし。大多数のプレ花嫁が欠席は凹むってオープンの裏垢で書いてるの見ちゃったら断りづら…ってなるよ。まあ断るけど

    +6

    -1

  • 4089. 匿名 2022/02/04(金) 00:04:52 

    >>4088
    その人はあなたのお友達なの?
    違うなら自分のお友達もそう考えてるかもって思っちゃうのは何でなんだろね

    +3

    -3

  • 4090. 匿名 2022/02/04(金) 00:06:05 

    >>4088
    横だけど
    同じ状況の人の共感を得たいから鍵かけないんでしょ
    愚痴るだけじゃモヤモヤしたままじゃん

    +5

    -1

  • 4091. 匿名 2022/02/04(金) 00:07:51 

    >>4090
    bioに状況書いてあったら横の繋がりでフォローしあったりできるし、一時的に鍵開けて繋がろうタグで繋がったあとは鍵かけちゃえばよくない?

    +0

    -0

  • 4092. 匿名 2022/02/04(金) 00:07:52 

    >>4069
    パンチ効いてるね笑
    こんなこと思っててこのプレ花さんは幸せなのかな…

    +7

    -0

  • 4093. 匿名 2022/02/04(金) 00:10:04 

    >>4089
    誘われてるのに断るの可哀想だし申し訳ないと思ってるからね…
    欠席の連絡するの心苦しくない?

    +6

    -0

  • 4094. 匿名 2022/02/04(金) 00:13:45 

    新郎新婦もメンタルやられるかもしれないけどそこそこ大事な友達の結婚式、欠席って返事するのかなりしんどい。
    延期しろ中止しろって思ってはいないよ、でもこの時期じゃなかったら諸手をあげて祝えるのになあ…

    +14

    -0

  • 4095. 匿名 2022/02/04(金) 00:15:57 

    >>4093
    ちゃんと話せばわかってくれる友人なので欠席の旨伝えましたよ。だからもちろん出席出来なくて申し訳ない気持ちはあるけどそこまで悩まなかった。出席できない分きちんとお祝いしました。やれることはやったからもう心苦しいとかはないです。

    +5

    -0

  • 4096. 匿名 2022/02/04(金) 00:17:31 

    そもそもプレ花嫁じゃないからプレ花嫁のツイを見る機会がないわ
    検索もしないし

    +3

    -0

  • 4097. 匿名 2022/02/04(金) 00:22:47 

    あーーー赤ちゃんいるから夫に結婚式行って欲しくない…回りくどくできれば辞退して欲しいって伝えたけど何にも伝わらなかった。
    行って欲しくないってちゃんと言わなきゃいけない…。御祝儀多めに出して、行かないで欲しい…

    +7

    -0

  • 4098. 匿名 2022/02/04(金) 00:25:30 

    >>4078
    もしかして、身バレしてるんじゃない?

    +4

    -0

  • 4099. 匿名 2022/02/04(金) 00:26:13 

    >>4087
    正直、怖いもの見たさでみるよ。
    中々勉強になるわ

    +2

    -0

  • 4100. 匿名 2022/02/04(金) 00:27:54 

    >>4098
    個人情報?結構多いし身バレしやすそうだよね

    +4

    -0

  • 4101. 匿名 2022/02/04(金) 00:38:22 

    >>4039
    結婚式挙げた経験のある人なら、ご祝儀で儲けるなんてムリって知ってるはず。
    ご祝儀で儲けようとしてるって言う人は、結婚式やった事ないか、地震も相当切り詰めてご祝儀で儲けた人だと思う。

    +25

    -4

  • 4102. 匿名 2022/02/04(金) 00:41:32 

    >>4031
    既婚者かもしれないのにダサw
    ほんと結婚式にこだわる女ってそれしか人生でスポットライトがあたる機会なくて、結婚できたってことだけに縋って生きてるんだね
    本当幼稚で哀れだわ

    +14

    -2

  • 4103. 匿名 2022/02/04(金) 00:58:58 

    >>2085
    ほんとこれ真理
    でも自己中というレッテル貼られるのも嫌!だから反対派や親族婚を勧める人たちのことを妬み女、価値観の違いとか言って無理矢理反論してる
    どこまでいっても自己中

    ちなみに私はドレスは着ときたかったからフォト婚です

    +17

    -2

  • 4104. 匿名 2022/02/04(金) 01:03:19 

    >>4103
    安上がりで済ませたんだねww

    +2

    -16

  • 4105. 匿名 2022/02/04(金) 01:04:07 

    >>4102結婚できない女が何言ってもぷぷっって感じ

    +3

    -11

  • 4106. 匿名 2022/02/04(金) 01:11:20 

    oh…

    +1

    -0

  • 4107. 匿名 2022/02/04(金) 01:11:45 

    >>4103
    フォト婚いいよね〜
    別コメにも書いたけど、おもてなしにお金かからない分、衣装にはこだわったよー
    友人達も、高価ではないけどそれぞれプレゼントをくれたし、もちろんお祝いのない人もいたし、双方のお財布に優しい結果になってよかったかなーと思ってる

    +17

    -0

  • 4108. 匿名 2022/02/04(金) 01:23:50 

    >>4048
    あれ呼ばれるのほんと嫌だし、わざわざそれをする神経を疑うわ。
    性格良い子とかは特別独身呼んだりしないで、みんなに投げてたよ。

    +14

    -0

  • 4109. 匿名 2022/02/04(金) 05:14:51 

    コロナいつ落ち着くかわからないしキャンセル料高いからって気持ちもわかるし、主さんのコロナ怖いって気持ちもわかる
    コロナ渦での行動とかは人それぞれちがうし、どっちが正しいとかわからない
    主さんはコロナ怖いから行きたくないなら欠席しては?
    無理してまで来てもらうと逆に友達が気を使ったりするかもしれないしお互いいい気分ではないと思う
    欠席できるなら欠席でいいと思う

    +10

    -0

  • 4110. 匿名 2022/02/04(金) 07:07:32 

    >>4087
    まともな花嫁はそもそもプレ花嫁アカウントなんてわざわざ作らないからね
    自己顕示欲とお花畑の集まりだから見てて笑える

    +23

    -0

  • 4111. 匿名 2022/02/04(金) 07:10:23 

    よく釣れて満足です。
    二度もなりすまして主さんには申し訳なかったなと思ってます。

    はやく当たり前に結婚式できるようになるといいですね。
    結婚式を延期しない友人

    +1

    -11

  • 4112. 匿名 2022/02/04(金) 07:25:42 

    >>3890
    心配しなくてもご招待しません。
    主催者側も何か変更があればゲストにはすぐに連絡するし。
    いろんな方が言ってるけど「欠席します」の方が思いやりある。
    招待する人のこと考えてない訳じゃないのに「延期しないの?中止しないの?」って責めて聞くほうがおかしいの思うわ。

    +1

    -14

  • 4113. 匿名 2022/02/04(金) 08:10:09 

    >>2175
    2人テーブルでアクリル板あり、他のテーブルとは離れているって感染対策としては良いんだろうけど、ここまでして友人呼ぶ必要あるのか?とも思う
    会話とかもほぼできないし、新郎新婦見ながら黙ってただ食事するだけみたいな感じになるよね…

    +19

    -0

  • 4114. 匿名 2022/02/04(金) 08:12:35 

    >>4112
    世の中には、すぐに連絡してこない主催者も結構いるんだよ。このトピでも、きちんとしている主催者の話もあるけど、そうじゃない主催者の話も沢山あるし。
    ただでさえ結婚式前にはナーバスになりやすいのに、コロナも重なって気の毒だけど、出席者もお祝い事に欠席するって言い出し辛いもんだよ。

    +19

    -0

  • 4115. 匿名 2022/02/04(金) 08:32:05 

    >>4102
    人生で主役になれるのは冠婚葬祭のときだけっていう葬儀業界ブライダル業界のビジネスに簡単に踊らされてる感じするよね。
    その人の人生ずっとその人が主役だし、わざわざ自分が招待した人に囲まれただけで主役気分になれるなんて浅いなぁ。

    +21

    -2

  • 4116. 匿名 2022/02/04(金) 08:34:11 

    >>4113
    わかる。ソーシャルディスタンスの結婚式とか楽しくなさそう。そこまでしてやりたい理由がわからない。

    +15

    -0

  • 4117. 匿名 2022/02/04(金) 08:36:34 

    >>4112
    やっぱりコロナ禍に結婚式挙げる人て視野が狭い人多そう。

    +19

    -4

  • 4118. 匿名 2022/02/04(金) 08:38:40 

    >>4053
    それよく思う!!単なる結果論に過ぎないし、それによく友人を呼ぶ結婚式を決行したこと堂々とSNSにあげられるなぁて思う。

    +15

    -0

  • 4119. 匿名 2022/02/04(金) 09:35:20 

    >>4050
    ほんとだ、真っ先に「行きたくない」ってサジェスト出てくるw
    これが世間の本音ってことよね

    +14

    -0

  • 4120. 匿名 2022/02/04(金) 09:44:12 

    >>4094
    わかる。今月学生時代から仲良い友達の結婚式出席予定だけど、祝いたい気持ちと欠席したい気持ちのせめぎ合い。
    万が一自分が感染して異動したての旦那に移したら申し訳ないし、子供にも移したら罪悪感でやばいと思う。
    でも大事な友達だから欠席で返すのも心苦しくてなあ。
    最終締め切り来週頭だからどうにか決断しなきゃいけなんだけど、今月末になっても感染者数減らなそうだよね

    +10

    -0

  • 4121. 匿名 2022/02/04(金) 09:53:32 

    >>4120
    何かあってからじゃ遅いから、私ならリスク回避の方とる

    +7

    -0

  • 4122. 匿名 2022/02/04(金) 09:55:47 

    >>3782
    決定は10日前でもいいけど、事前に、検討中だから◯日までに連絡すると言っておいて欲しい。

    +6

    -1

  • 4123. 匿名 2022/02/04(金) 10:05:33 

    >>4108
    友達の式では、皆に投げて、既婚者の子がキャッチしてガッツポーズ。周りが「なんでやねん」と突っ込んで笑いが起きてた。楽しかったよ。

    +7

    -0

  • 4124. 匿名 2022/02/04(金) 10:12:51 

    >>4123
    既婚者がとったから良かったけど、独身者の位置にちょうどきてその子が取らざるを得なかったらそれもそれで微妙だよね。とくに婚活で悩んでるような子なら。

    +7

    -1

  • 4125. 匿名 2022/02/04(金) 10:14:01 

    延期した先で更に悪くなってる可能性もあるし仕方ないでしょう
    これがあと数ヶ月で確実に収まるという保証もないし

    +5

    -0

  • 4126. 匿名 2022/02/04(金) 10:34:04 

    >>4125
    今後もっと凶悪な株が流行るということはあると思う。
    規模をうんと縮小して家族婚がいちばんいいよ。

    +9

    -0

  • 4127. 匿名 2022/02/04(金) 10:56:59 

    こんな世の中になっちゃったんだし家族婚でいいよね
    何が嫌なんだろう

    +18

    -0

  • 4128. 匿名 2022/02/04(金) 11:20:24 

    >>4114
    それを聞いて少し納得しました。

    でも、お祝い事に欠席は言いにくいけど、「延期か?中止か?」を聞く勇気があるなら「欠席します」って言って欲しいなって思う。
    出席したい気持ちはあるからそう聞くんでしょ?とかいう人もいるけど、大事な友人に変更はすぐ伝えるし。連絡ないということは現状予定通りということ。
    早く伝えるのは必要だと思うけど、1ヶ月前までくらい待って欲しいな。


    欠席しますって言われて、本当の友達じゃないとかいう主催者がいるらしいけど、それはおかしいと思うわ。
    コロナにかからなくても濃厚接触者になったら自宅待機期間で家族も巻き込んで生活ぐちゃぐちゃになるし、そんな中欠席って言われてもしょうがないなって思う。

    +3

    -4

  • 4129. 匿名 2022/02/04(金) 11:34:01 

    >>4110
    それをわざわざ見に行くってwww

    +3

    -0

  • 4130. 匿名 2022/02/04(金) 11:37:56 

    >>4120
    本当に悩ましいよね。
    私も友達の結婚式が来週あって、すごく行きたいけど、でも感染したときに自分の職場、旦那の職場、子供の学校、習い事、かける迷惑がものすごいなって悩んでた。
    結局私がコロナ陽性になってお断りしたんだけどね。

    自分にやましいところなくても感染したときの罪悪感やばいし、私から感染しちゃった子供が自分より苦しんでるの本当に辛い。

    でもだから欠席したらいいよってわけでもなくて、本当に本当にお祝いしたかったなって、花嫁姿見たかったなとも思うんだよ。

    旦那さんともよく話し合って決めたらいいと思う。
    どちらも正解でも間違いでもないから。

    +8

    -0

  • 4131. 匿名 2022/02/04(金) 11:38:25 

    ま、取り敢えずこれだけ家族婚を推す声が大きいと、今後結婚式場はどんどん潰れて行くだろうね。
    連鎖倒産で食料卸す業者や花屋もヤバいよね。
    結婚式場って郊外のそこそこ便利な場所に大きい土地を持ってる場合が多いから、中国に買われるって感じかな?

    +12

    -1

  • 4132. 匿名 2022/02/04(金) 11:42:44 

    >>4129
    よこ
    私もよく見にいく笑
    相当性格悪いから、荒れ狂ってるの見るのが面白くて笑

    +8

    -0

  • 4133. 匿名 2022/02/04(金) 11:47:15 

    >>4120
    欠席でいいと思うよ。
    お祝いだけ贈って。
    人数変更になったら手続きがあるからできるだけ早めに連絡してあげた方が相手のためだよ。
    ギリギリの欠席が一番手続きも面倒くさいし、式場側にキャンセルも出来なくて、新郎新婦の負担になっちゃうし。

    ここの人たちは感染が怖いと言うより、お祝い自体を払いたくない、何でお金かけて着飾って休みの日を潰さなきゃいけないんだって考えが多いみたいだけど、あなたはそんな感じじゃなくてちゃんとお祝いしてあげたいと思っているみたいだし、ちゃんとご祝儀渡してお祝いの気持ちを伝えればきっと伝わるよ。
    モヤモヤした気持ちで行っても、お互い嫌な思い出になっちゃうと思う。

    +9

    -4

  • 4134. 匿名 2022/02/04(金) 11:55:48 

    夫が来月招待されてるからコロナ禍での式はどんな感じで感染対策されてるかTwitterで色々見てたら、テーブルにアクリル板は置けるけど1枚2000円、テーブルが直径2mあるからなるべく置きたくないって人がいてビビった
    正面とは2m離れてても横は近いよね
    てかアクリル板もお金取られるのか、式場としてもなるべく強制的に感染対策して感染者出さないようにさせた方が良さそうだけど

    +10

    -0

  • 4135. 匿名 2022/02/04(金) 12:24:40 

    >>4134
    私も再来週旦那が結婚式だから会場の対策調べてみたら、テーブル間のアクリル板はないんだね…
    都内の有名な式場ですらこうなんだとがっかりした
    本当行ってほしくない

    +9

    -0

  • 4136. 匿名 2022/02/04(金) 12:33:54 

    >>4134
    去年6月に結婚式行ったけど、丸テーブルでケーキカットみたいな感じでアクリル板あったよ。
    普段10人で座るテーブルを6人で座って、会場も人数よりも一回り大きい会場でテーブルの間隔も広かった。
    アルコールも無かったし、お酌もウエイター以外は禁止されてた。
    そもそも瓶での提供が無かったからお酌なんてできなかったし。
    知らない新郎の友人とか、親戚のおじさんに絡まれてお酒無理やり飲まされることもないし、心配するよりは対策されてる感じだった。
    式場側も、クラスター出したら命取りだから感染対策は徹底してた様子。
    結婚式に特化された式場だったからかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 4137. 匿名 2022/02/04(金) 12:41:24 

    >>4132
    おもしろいよねw
    完全ヲチ目線で笑いながら見てるわw

    +3

    -0

  • 4138. 匿名 2022/02/04(金) 12:43:56 

    >>4135
    >>4136
    式場と新郎新婦によるって感じなのかな
    ケーキカットみたいな感じでアクリル板あるのいいね、お酒の提供無しっていうのも
    お酒の提供やお酌禁止の式場だといいなぁ…あれが1番怖いよね
    会社の同僚だから濃厚接触者になったからとか嘘ついての欠席もできそうになく、ほぼ100%行くことになりそうだからさっさと終わらせて帰ってきて欲しい…

    +5

    -0

  • 4139. 匿名 2022/02/04(金) 13:59:32 

    >>3719
    私は飛行機とホテルキャンセルできなくて泣いたよ
    新婦にそう思われているなら嫌だなー

    +10

    -0

  • 4140. 匿名 2022/02/04(金) 14:36:28 

    >>4117
    そちらも思いやりないと思うよ。
    結局身内のみのお式にしたし。何も考えてないわけじゃないわ。
    延期の連絡は30日前、延期後の友人たちに身内のみに変更します連絡は2ヶ月前。書面で送る前にLINEなどでも連絡してる。

    +6

    -7

  • 4141. 匿名 2022/02/04(金) 15:04:20 

    >>4139
    ホテルと飛行機キャンセルできないってかわいそう…
    特に飛行機ってめちゃくちゃキャンセル料高いよね。

    +8

    -0

  • 4142. 匿名 2022/02/04(金) 15:15:48 

    >>4051
    本当の友達w

    +1

    -0

  • 4143. 匿名 2022/02/04(金) 15:18:11 

    >>4080
    コロナ禍のまともな新婦さんて家族婚だと思うからそんな欠席うんぬん言わないと思う。さすがに家族婚は家族の合意のもとで行われると思うし…

    +10

    -1

  • 4144. 匿名 2022/02/04(金) 15:21:15 

    >>3894
    >>3887

    まじでこれに尽きる。
    こんな未曾有の事態なんだから恨みっこなし。

    コロナで結婚式する人頭おかしいとか視野狭いとかいう人いるけど、たまたま重なっちゃっただけでしょ。
    めでたい事には変わりない。行きたくなければ欠席すればいいし、お祝いしたいなら今はいくらでも方法があるんだから別の方法でお祝いしたらいい。

    +2

    -11

  • 4145. 匿名 2022/02/04(金) 15:54:44 

    >>2135
    見せびらかす気がない人は呼ばないでしょ。
    本気で感謝しててこれまでのお礼や挨拶のつもりで呼ぶにも関わらずご祝儀をもらう、感謝するべき張本人のお金で結婚式をするという矛盾に気付かない、それとも気付いても気付かない振りをしているの?
    見せびらかしたいという自分の欲望を自覚なく感謝とかいう綺麗事のオブラートに包んでるのがどうかと思うよ。
    せめて自分の自己顕示欲を自覚して欲しい。

    +8

    -3

  • 4146. 匿名 2022/02/04(金) 16:04:25 

    >>4144
    たぶん、ちゃんと配慮している新婦さんは、たまたまコロナが重なっても家族婚にしたりしているんだと思う。で、そういう人は式挙げても周りから祝福されてるんだと思う。
    このトピみても、たまたま重なったんだからしょうがない、来たくなければ来なきゃいいみたいな感じで、あまりにも自分可哀想ばっかりで、周りに配慮しない人に対して自分勝手って言われちゃうんだと思う。

    +19

    -1

  • 4147. 匿名 2022/02/04(金) 17:04:12 

    >>1794
    どこを縦読みするのかわからんけどそのドラミちゃんは可愛いね

    +0

    -0

  • 4148. 匿名 2022/02/04(金) 18:08:35 

    >>4101
    ケチは見栄張って形ばかりの式をするが相当ケチる。
    見栄にお金を使っても人にお金を使うということを嫌うから。

    +3

    -1

  • 4149. 匿名 2022/02/04(金) 18:37:00 

    去年の冬に声かけてもらって、今年の夏に結婚式呼ばれてる…
    新郎新婦は教育関係の仕事してるんだけど、本当に結婚式出来るのかな?

    +5

    -0

  • 4150. 匿名 2022/02/04(金) 19:08:25 

    >>623
    それが1ヶ月かそこらで主賓頼まれて、やんわりお断りしても前の部長には頼めないからって、そんなこと言われたら他の部下の手前断れないよね、まぁそもそも主賓で断るとか無理だし

    +6

    -0

  • 4151. 匿名 2022/02/05(土) 08:39:51 

    別に延期してとか中止してとかは一切思わないけど、クラスター起きる可能性のあるところに招待してするんだ…とは思ってしまう
    まあ人間自分>他人は当たり前だからそれはそうか

    +28

    -4

  • 4152. 匿名 2022/02/05(土) 10:47:27 

    >>2156
    そうだよ。
    自分はドレス姿を人に見せても楽しくもなんともないな、意味ないなと思ったからフォト婚で済ませたよ。
    だから逆に結婚式を挙げて人を呼ぶのは見せびらかしたいからだと思ってる。
    極論だけど結婚式ってドレス着なくても出来るじゃない?
    そこをわざわざ着るってことはそういうことでしょ。

    +24

    -5

  • 4153. 匿名 2022/02/05(土) 20:00:58 

    >>4131
    ま、元々結婚適齢期の若い人の数自体が減って、更に式する人の数も激減してたんだから斜陽産業だったよね。
    業者もめざといところはとっくの昔に式場との取引は減らしてたかもよ。
    都心の一等地のホテルならまだしも、地方の郊外の式場なんて投資価値ないよ、中国がわざわざ買ってくれる訳ないって笑

    +0

    -0

  • 4154. 匿名 2022/02/05(土) 21:15:23 

    >>4139
    聞き方にもよると思うよ。「ホテルや新幹線の都合で〜」とか前置きがあったりすれば別だし、その人との関係性にもよるだろうし。

    自分が式を上げる予定で「延期や中止の予定ない?」って聞かれたら結構ショックだよ。
    これって「こんな状況だから延期か中止にするよね?参列者の事考えてないの?連絡遅くない?」って言われてるように感じるんだよ。連絡してないって事は予定通りなのに。
    「コロナが心配だから欠席でお願いします」って言ってくれた方がよっぽどいいよ。

    世の中色んな花嫁がいるから、頭お花畑で自分のことしか考えてない人もいるかもしれないけど、そんな人ばっかりじゃない。

    +3

    -13

  • 4155. 匿名 2022/02/05(土) 21:18:57 

    >>2987
    ブライダルフェアに行くと商品券とかQUOカードもらえるからね。
    わたしも結婚式なんてやる気さらさらないけど商品券目当てで行ったよ笑
    だって3件回るだけで5万円よ?
    行くしかないでしょ!!

    +12

    -1

  • 4156. 匿名 2022/02/05(土) 23:24:19 

    >>148
    行きたくないなら普通に欠席と言えばいいんです。
    このご時世相手もわかってくれるのに、ほんとにするの?とかあえて聞く神経を疑いますよ。

    +5

    -7

  • 4157. 匿名 2022/02/06(日) 10:06:48 

    状況が変わったのならとりあえずは現状は決行予定なのか延期を検討しているのか、検討しているのならばいつまでに結論を出すのかを伝えない?
    それをしてくれたら、あーこの状況でも決行するという意思はあるのね、って言う目安もなんとなくわかるから参加者側も今後の算段がつきやすくなりそうなものだけどね。
    聞く人もなるべく行きたいから勇気を出して聞いたかもしれないのに…

    +16

    -0

  • 4158. 匿名 2022/02/06(日) 10:51:04 

    >>600
    コロナ関係なく、なら友達呼んで挙げたい人はそりゃいるでしょ。その点まで否定しなくてよくない?
    友達の結婚式全て全く楽しくなかったの?

    +5

    -1

  • 4159. 匿名 2022/02/06(日) 15:08:09 

    式はやればいいけど本当に呼ばないでほしい
    断ることもストレスだし断れないこともストレス

    +33

    -1

  • 4160. 匿名 2022/02/06(日) 15:10:58 

    >>358
    1年前ってワクチン接種前だからその状況で友人呼んで祝儀回収する規模の友人出席ありきで式の契約するのもリスク管理甘い人間だと思う

    +16

    -0

  • 4161. 匿名 2022/02/06(日) 15:21:53 

    招待状が来る前でも出席をキャンセルしたら、ご祝儀をお支払いするべきでしょうか。式自体は数ヶ月先です。
    こちらの結婚出産は、一切祝ってもらっていません。
    打診が来た時点で、欠席の連絡をすべきでした。

    +13

    -0

  • 4162. 匿名 2022/02/07(月) 09:57:20 

    >>4159
    断ったらご祝儀また渡さなきゃだしなー

    +3

    -0

  • 4163. 匿名 2022/02/07(月) 10:27:47 

    >>4161
    私は招待状の前の確認の段階でお断りしました。
    会ったら改めてお祝いをと伝えていましたが、
    連絡が途絶えたのでご祝儀、プレゼント等渡すことはないと思います。。

    ご自身の結婚のお祝いがなかったのなら、特にお渡ししなくてよいのでは??
    気になるなら、会う際に気持ち程度のプレゼント等でいいと思います。

    +11

    -0

  • 4164. 匿名 2022/02/07(月) 12:08:07 

    >>1535
    自分で判断しろ
    来たくないなら来るな
    そんな式に3万以上かけて笑顔でお祝いしにいく人いないわ…

    +10

    -0

  • 4165. 匿名 2022/02/07(月) 15:46:19 

    >>4161
    招待状送る前には何もお金かからないし貰ってないなら贈らないな〜

    +8

    -0

  • 4166. 匿名 2022/02/07(月) 15:53:27 

    >>4163
    ありがとうございます。
    ここ最近の状況をみてお断りの連絡をしたところ、色々言われてしまったので、心が折れそうになっていました。。
    おそらくしばらくは会う機会もなさそうなので、私もうまくフェードアウトしようと思います。

    あまりにこちらの事情を汲んでくれない方に当たって、ここで愚痴る皆さんの気持ちが分かるようになりました。
    式をすること自体は否定しませんが、コロナ禍では日々社会情勢が変わることや、こちらも家族や職場を背負って生きていること、どうか忘れないでほしいです。

    +24

    -0

  • 4167. 匿名 2022/02/08(火) 00:08:59 

    こういう状況がめまぐるしく変わる時節でホストの立場の人がゲストの人から今後の予定を聞かれた時、
    あぁ自分の連絡が足りなかったのか、わざわざ質問させて申し訳ないなー
    じゃなくて
    普通連絡ないってことは考えたらわかるでしょ?悲しい気持ちになった

    的な受け取り方な時点でもう悲劇のヒロイン感満載というか、こんな状況で結婚式する自分達に酔ってるというかある意味お花畑だよね

    +26

    -1

  • 4168. 匿名 2022/02/08(火) 20:26:56 

    都内なんだけど、医者夫婦がこのご時世に結婚式をやるらしい
    マジで?今やるの?医療従事者だよね・・・?って思ってる
    どっちもコロナ対応の医者じゃないからかもしれないけど、流石に今は避けないかな?
    まんぼう出てない地域で医療関係ない夫婦なら、まあちょっと空気読めよとは思うけど流石に都内で医者同士よ
    同僚も招待してるらしいけど、他の医者も来るのかなあ・・・。色々疑ってしまう。

    +19

    -3

  • 4169. 匿名 2022/02/09(水) 02:27:15 

    >>4165
    ありがとうございます。
    今回は、お互いお祝いはなしにしようと思います。

    +5

    -0

  • 4170. 匿名 2022/02/13(日) 11:18:37 

    >>4152

    同意見
    マイナスつけた人はマイナスつけるだけじゃなくて反論意見コメントしてほしい
    なんでマイナスにしたのかが純粋に気になる

    +4

    -0

  • 4171. 匿名 2022/02/14(月) 02:44:18 

    私ならこんなご時世だからこそ、都合つくなら出席してお祝いしたいなと思うよ。

    身内のも暫くなさそうだからそう思ってしまうのかもしれないけどね。

    +1

    -7

  • 4172. 匿名 2022/02/14(月) 19:17:57 

    毎日千人以上の感染者が出る地域で来月結婚式に招待されてる。
    友人代表の挨拶をするので欠席は出来ないけどこのタイミングで自分の妊娠がわかった…
    誰も悪くないけど純粋にお祝いの気持ちだけで参加できないのがただ悲しい。

    +12

    -0

  • 4173. 匿名 2022/02/16(水) 03:35:25 

    >>1
    友達じゃなくて自分自身でもうすぐ結婚3年目だけどタイミングなくてやってない
    もはや今更感で新婚旅行&写真で終わらせるつもりだしやる人はびっくりしちゃう(都内なのもあるかも)

    +7

    -0

  • 4174. 匿名 2022/02/16(水) 11:34:28 

    家族(親族)だって行きたくないです。

    +10

    -0

  • 4175. 匿名 2022/02/22(火) 13:07:29 

    >>1
    それぞれ状況違うし参加したくない、できない状態なら親族でもないんだし断ればいいじゃん
    オミクロンでなくなるの高齢者ばかりだし、若い人たちはそろそろ経済をまわす方にまわるべきって言われてるけどね

    +1

    -0

  • 4176. 匿名 2022/02/22(火) 13:12:11 

    >>1
    性格悪くてワロタ

    +1

    -0

  • 4177. 匿名 2022/02/23(水) 10:41:08 

    今週の土曜日友人の結婚式なんだけど、先日子供の園でついにコロナが出てしまった。しかも同じクラス。誰が悪いわけでもないし仕方ないけど
    まだこのトピたったときは、月末だしまた状況変わってるかななんて思ってちょくちょく見ていたけれど、このタイミングでこの状況。
    どうしたらいいものか本当悩んでる。

    +5

    -0

  • 4178. 匿名 2022/02/27(日) 23:15:26 

    >>2607
    BA.2

    +0

    -0

  • 4179. 匿名 2022/03/01(火) 13:35:40 

    >>4178
    毒性が強い(と思われる)新しい株出たね、、、弱毒化絶対しないとか言って安心してるのは危険だね、、、弱毒化してる事を理由にかなり自粛生活緩くしちゃってたけどやっぱりコロナ怖いからもう少し気持ちを引き締める!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード