-
3501. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:57
>>1
写真がマスクだらけになりませんか?
新郎新婦はウェディングドレスにマスク?!+5
-1
-
3502. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:58
>>3465
本当に意味がわからないわけないよね?
花嫁ですか?+2
-5
-
3503. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:02
>>3465
開催するのも自由だし出席欠席も自由だし、それに対して何を思うかも自由。
開催する人に延期やキャンセルしろって言ったり、欠席した人に文句言うのがおかしいだけだと思う。+11
-0
-
3504. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:04
>>3488
ここ好き勝手お互いが言い合う掲示板だよ
あなたの言ってることおかしいよって言い合うのが楽しいんじゃん+5
-1
-
3505. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:51
>>3491
非常識でアタオカな新郎新婦に呼ばれてる類友な人多いな。+4
-1
-
3506. 匿名 2022/02/03(木) 16:26:56
>>1
披露宴では黙食ですか?+0
-0
-
3507. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:20
今の時期の披露宴はどうかと思うけど
断ればいいって言われて披露宴やるからですか?花嫁ですか?って言ってる人は私怨にしか見えない…+6
-2
-
3508. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:28
>>3487
まぁそうだよね
ちょっと変な人じゃなきゃ今大人数集めて会食させようなんてできないよね+8
-1
-
3509. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:32
>>3465
正直なんでこんな時期に結婚式呼ぶの。。?非常識じゃない?って思ってる人がいるからだよ。
そりゃ今会社で飲み会があるとか言われても開催したいって決めた会社非常識じゃないって思うのと一緒だよ+12
-0
-
3510. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:38
それは開催側の決めることだからね。
行くか行かないかは主さんが決められるから。
来る人が少なくても仕方ないって思ってるんじゃない??+6
-0
-
3511. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:40
>>3496
そういう事言ってんじゃないんですよw
だったら結婚式も家族婚にいしても無理矢理来る人だけ入れるようにしたら宜しいのでは?+4
-1
-
3512. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:43
友達を叩いて欲しかったんだねー
残念だね、流れ違って笑
今結婚式するのは普通だし、やる側も対策しっかりしてるよ
不安ならいかなきゃいい、ご祝儀だけ払って欠席したら?でもご祝儀渡すのですら納得しなさそう
そして主は性格悪すぎる+3
-14
-
3513. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:21
>>3501
写真撮影の時はマスク外すよー!
新郎新婦はもちろん全員+0
-1
-
3514. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:41
>>3510
式やるのはいいけど内心えー?って思う人もいて
思われながら式やってる自覚は持つべき+16
-0
-
3515. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:49
>>3507
特定の誰か嫌いな知人を思い浮かべてるのかも
+2
-0
-
3516. 匿名 2022/02/03(木) 16:28:50
>>3504
なるほどw新婦の気持ちがわかんないの?とか怒ってる人いたけど要は煽って楽しんでただけで何も心配はしてなかったのねw+3
-0
-
3517. 匿名 2022/02/03(木) 16:29:02
>>3493
そうそう。あんま下手なこと言うと誤魔化せなくて…
デモデモダッテみたいなんだけど、実は転職したてで正直3万も出せないって言うのもあるの。
人と会う仕事だから、「職場で絶対に4人以上での会食はしないよう念押しされた」とかそう言う言い訳で無理やり通せなくもないけど、影では言われそう・・・。+5
-0
-
3518. 匿名 2022/02/03(木) 16:29:19
結局、感染者が出ても新郎新婦には連絡義務ないし「うちの披露宴で感染したって証明できる?」って言われるんですね
良く分かりました+13
-1
-
3519. 匿名 2022/02/03(木) 16:29:31
>>3509
職場がオンライン当たり前なのにじゃあ結婚式もオンラインでやれよ+6
-0
-
3520. 匿名 2022/02/03(木) 16:30:16
>>2186
モヤモヤするだろうけど、参列するなら3万円包むのが普通だと思うよ。
26歳なら若くはないけど、周りに結婚してる人いないから、結婚式しないなら渡さなくてもいいって思ってる人もいると思う。今後気楽に会える生活に戻った時に、お祝いのプレゼント渡そう‼︎で、終わっちゃうかもね。+7
-0
-
3521. 匿名 2022/02/03(木) 16:30:27
>>3476
あなたの事情を理解しようともしないような人とこれからも友達続けられるかな?
私だったらそもそも考え方が合わないし、縁を切る覚悟でやっぱり今の感染状況が怖いし家族や同僚にに移せないから、で早めに断ってご祝儀1万送る。
直前にキャンセルしても文句言われそうだしそれならこちらの懐もなるべく痛まない方がいい。+4
-0
-
3522. 匿名 2022/02/03(木) 16:30:58
>>3516
欠席連絡くらいで迷惑とか断りにくいとか言ってる人達は社会人として大丈夫かなーとは心配になるかな、強いて言うなら
やるのもやらないのも自由だし行くのも行かないのも自由
でも自分の思う通りに他人が動かなくてものまないとね
今披露宴やるなら断られても仕方ないし、誘われても開催することがおかしいから延期しないのか聞いたっていう主はあたおかだし+2
-9
-
3523. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:08
>>3510
なんだろう気の弱い友達とか人の良い人を騙す感じね
+5
-0
-
3524. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:11
>>3514
ほんとそうなんだよなー。え、まじ?やるんだ…ってなるよね+5
-0
-
3525. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:12
主すごいねw私思ってても言えないわ。お祝いの気持ちはあるけど、出席できないからお金包んでそっと欠席する
今やるんかーい😅とは思う+5
-0
-
3526. 匿名 2022/02/03(木) 16:31:31
>>585
お祝儀って言う地方もあるんだけどね+1
-0
-
3527. 匿名 2022/02/03(木) 16:32:03
>>3273
私もそう思います。
コロナ禍に式を挙げてめちゃくちゃ陰口言われた子がいました。私もコロナ禍入籍で式はしませんでしたが、前述の子を叩いた人達は誰一人お祝いの連絡してきませんでしたよ。もう一人入籍だけの子がいたんだけど、その子にもお祝いの連絡なかったそうです。
自分達は盛大に祝ってもらったのに、そういう思考回路の人達っているんですよ。+5
-7
-
3528. 匿名 2022/02/03(木) 16:32:21
>>3507
そう思わない?何の援護なんだろう
普通今やらなくない?+5
-0
-
3529. 匿名 2022/02/03(木) 16:32:32
>>3513
その瞬間ちょっと怖いよね
「皆様、マスクをお取りください。会話は厳禁でお願いします」みたいな感じ?でもそのタイミングで誰か咳やクシャミ出てしまったら場が凍りつくよね、みんなギュッて寄ってるから。記念撮影の時は。+5
-0
-
3530. 匿名 2022/02/03(木) 16:32:44
>>3507
他にもっとまともな絡み方があるだろう、って思っちゃうね+0
-0
-
3531. 匿名 2022/02/03(木) 16:33:01
>>3519
まじそれなだよ、オンライン結婚式にしなよ
目の前で幸せな私を見せないと発狂しちゃうなんかの病気なのかな
ここで発狂してるプレ花嫁には本当に引くよ+9
-1
-
3532. 匿名 2022/02/03(木) 16:33:31
>>3191
あるか?+0
-2
-
3533. 匿名 2022/02/03(木) 16:33:41
欠席の葉書出したら、感染対策きっちりやってるから来て欲しいって直談判きたんだけどw
+18
-0
-
3534. 匿名 2022/02/03(木) 16:34:19
>>3531
結婚式出来るなら仕事もオンラインにしなくていいよね+2
-0
-
3535. 匿名 2022/02/03(木) 16:34:40
>>3533
うざすぎ。。行きたくないのは行きたくないんだよ
+13
-0
-
3536. 匿名 2022/02/03(木) 16:34:41
>>3528
いや、私なら今はやらないけど、事情とかあるかもだし
地域とか規模とかキャンセルや延期の限度が来てしまったとかさ
批判しないイコール花嫁って極端すぎて…
てか内心はともかく穏便に欠席すれば良いって意見も普通だと思うしそれが全員花嫁って思うのはおかしいっていうか…+2
-3
-
3537. 匿名 2022/02/03(木) 16:34:57
>>3530
うん、なんか怖いよ+0
-1
-
3538. 匿名 2022/02/03(木) 16:34:58
>>3518
お前の結婚式に出席したせいでコロナに感染して家族が死んだんだぞ!責任取れって話なのに、証明義務があるに決まってるじゃん。
コロナなんてどこで感染するかわからない物なのに、責任取れって詰めるんだから当然かと。
そうでなきゃ単なる当たり屋と同じ思考じゃん。+4
-3
-
3539. 匿名 2022/02/03(木) 16:35:00
>>3521
横だけど私もそれ思った
そもそも医療従事者なのに今の時期に強行突破してる時点で私は引いちゃう。
実際、相手の懐的に考えてもキャンセルするの決まってるなら早めに言ってあげた方がいいよ。+7
-0
-
3540. 匿名 2022/02/03(木) 16:36:11
>>3533
こわ…欠席だらけで採算取れなくて困ってるんだろうね。+11
-0
-
3541. 匿名 2022/02/03(木) 16:36:12
>>3533
結局のとこ感染対策っていう感染対策されてない所が多いよ。
ほんとに感染対策するならテーブルに2人とか、そういうレベルでソーシャルディスタンスとれるようにしなきゃと思う。
あんまりしつこいなら具体的にどんな対策とってるのか聞いてみたら?+13
-0
-
3542. 匿名 2022/02/03(木) 16:36:15
>>3191
例えば?+0
-2
-
3543. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:04
>>3534
多分頭おかしい人は、結婚式は1日だから来てくれてもいいじゃない!そのくらい!
会社は毎日あるから在宅ワークになるのは分かるけど!!とか言いそう笑+3
-0
-
3544. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:08
この流れならいえる
医療従事者だけど普通に飲み歩いてるし医者の友人も披露宴あげてた
アメ横は緊急事態宣言でもやってる居酒屋多いから狙い目+2
-5
-
3545. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:11
>>3540
横、それ私も思った
直談判とか怖すぎるわ+5
-0
-
3546. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:17
>>2367
でも招待されなかったらされなかったで文句言う人もいるでしょ?
わたしだけなんで呼ばないの?とかさ
コロナ禍でもわたしは仲良い子に招待されたらすごく嬉しいし行きたいよ
でも行きたくないとか高齢の家族と同居してて不安な人の気持ちとかもすごくわかるし
人それぞれだよ
内心どう思ってるかまで誰もわからない
自分にとって的外れだとしても気遣ってくれたんならそれでいいじゃん+1
-6
-
3547. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:29
>>3522
それ以上に欠席すると不穏な空気になる事のが多いよ
だって今招待して式挙げる人ってコロナ?何それそれよりもドレス見て!って人でしょ
欠席したら機嫌悪くなる人多いと思う
なぜなら私みたいな人だと今やってもほぼ欠席では?って思うし、
絶対に家族のみか今はやらないからです+11
-3
-
3548. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:37
>>3527
お祝いの連絡もないってそれあなた友達だと思われてなかったんじゃない?普通は連絡するしお祝いも送るよ、友達ならね。+3
-0
-
3549. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:38
>>2
なんで?
純粋になんで今やらないともうできないのかわからないから教えてほしい。+4
-0
-
3550. 匿名 2022/02/03(木) 16:37:54
>>3544
やるのは勝手だけどまともな人は「うわっ」って思ってるよ
医者だろうが弁護士だろうが商社マンだろうが飲み歩いてる人がいるのは知ってる
でも結局それをしてるような人、ってこと+6
-0
-
3551. 匿名 2022/02/03(木) 16:38:05
>>3531
オンライン結婚式って意味あるのかな?
私だったら参列したい。美味しいご飯も食べれるし!+1
-1
-
3552. 匿名 2022/02/03(木) 16:38:31
>>3546
私だけ呼ばないは変だよね?
人入れないから皆に送らないにならないの?+2
-0
-
3553. 匿名 2022/02/03(木) 16:38:36
>>158
誰にも言えないからガルで愚痴ったんでしょ。悪口とは違うと思う+4
-0
-
3554. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:04
友だちから結婚式の招待状がきたんだけど、
参加したい気持ちはあるけど出産したばかりで、正直いまコロナに感染したら赤ちゃんにうつしてしまうリスクがあるからどう返事すればいいのか迷ってる。
状況によっては不参加になるかもしれないけど、とりあえず参加ってことで返事すればいいのかな。。+2
-1
-
3555. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:11
>>3547
これ言う人多いけど、本当にろくな知り合いがいないんだねとしか言えない。+3
-6
-
3556. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:11
>>3472
葬式も普通にやってる田舎あるよ。社内の訃報連絡でびっくりした事が何度かある。+1
-0
-
3557. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:17
>>3529
そんな感じでしたよ!
外で集合写真撮る時にカメラマンからマスク有りバージョンとなしバージョンを何枚か撮ってました
マスクしてない時間は1分くらい?
新郎新婦や親族はまた別に撮影があるからもう少し外してたかな
90人近く居たと思うけど皆くしゃみや咳には気をつけてましたね+2
-0
-
3558. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:24
>>3533
うわ…想像してたより欠席多くて困ってんだろね
行きたくないなら行かない方がいいよ
何かあったときその友達のせいにしたくないじゃん
お互いのためだよ+14
-0
-
3559. 匿名 2022/02/03(木) 16:39:52
>>1619
元々友達少ないからそこはあまり心配してないんだけど、うち祖母が同居だから、高齢者への配慮が大きいかな。
もし参列者に結婚式で移ったコロナが移って大変なことになったらと思うと。
コロナ移した結婚式って恨まれそうだからね。+6
-0
-
3560. 匿名 2022/02/03(木) 16:40:21
>>3551
三万あるならもっと美味しいご飯食べれるよ。通販とかで。+1
-1
-
3561. 匿名 2022/02/03(木) 16:40:26
>>3555
よこ
ちげーよ
対して仲良くもないのに結婚式呼んできて今この時期に強行するような奴が非常識なんだよ+8
-2
-
3562. 匿名 2022/02/03(木) 16:40:31
>>3544
結婚式とそれが違うのは
飲み歩いてコロナ移っても自分の問題で終わりだからね
結婚式は皆知り合いなので後々コロナ出たら面倒だよ+4
-0
-
3563. 匿名 2022/02/03(木) 16:40:42
>>3554
何月頃??+1
-0
-
3564. 匿名 2022/02/03(木) 16:41:00
>>3547
ピンと来ないな
欠席して不穏になるような友人って何?
職場ならご時世を理由にいくらでも形式通りに自体できるしお祝いのフォローもできるから友人関係想定してるよね?
コロナ前でも仕事で行けなかった子とかいるし、コロナ後もそれを理由に欠席とか普通にあるよ
断るってまさかコロナなのに行くわけないって喧嘩腰で伝えようとしてる?そりゃさすがに態度としておかしいよ
普通に断る手段いくらでもあるしテンプレも出てくるよ+4
-7
-
3565. 匿名 2022/02/03(木) 16:41:19
>>3563
6月です!+1
-0
-
3566. 匿名 2022/02/03(木) 16:41:51
>>3555
まぁ色んな人がいるしね
普通はやらないのよ今は
+7
-2
-
3567. 匿名 2022/02/03(木) 16:42:02
コロナが流行り始めた2年前の4月、結婚式あげられませんでした!それから延期延期で…どっかであげないといつまで経ってもあげられない
感染者も増えて心配だったら、参列するしないは自由だからご祝儀おくって、参列しない選択もありかと!+3
-0
-
3568. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:01
>>3560
自分で温めたりするのダルいわ笑+1
-0
-
3569. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:02
>>3560
オンライン結婚式の場合はご祝儀はいらないの?+0
-0
-
3570. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:02
>>3550
非常識ですすみませんって感じだけど普通にもう慣れたし普通に暮らそうって人も世の中結構いるんだなあと実感するわ
自分もその1人だけど
もちろんコロナ理由に何かを断られても非難しない
誘いはするけど、誘わないと角が立つこともあるし 断り待ちというか+2
-1
-
3571. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:49
>>3
仲良い友達なら呼ばれたら出席すると思う
+0
-0
-
3572. 匿名 2022/02/03(木) 16:43:54
>>3562
うんでもみんなやってるし参列してるすみませんって感じ
医療従事者とは言え理屈だけじゃないんだなと+2
-1
-
3573. 匿名 2022/02/03(木) 16:44:08
>>3566
普通って何?+0
-2
-
3574. 匿名 2022/02/03(木) 16:44:26
>>3564
結婚式行く行かないで不仲になるとか気まずくなるってあるあるだと思うよ
丁重に断っても花嫁なら悪口書かれてたとか、ご祝儀送ったのに返信ないとか
+12
-1
-
3575. 匿名 2022/02/03(木) 16:45:25
>>3554
欠席するつもりなら欠席で出した方がいいよ。
中途半端な事は単なる嫌がらせになるよ。
子供が小さくて預け先が無いから無理だと思うでいいよ。
しつこく言ってきたら、万が一自分がコロナに感染したら赤ちゃんに移しちゃうし、悪いけどそれは出来ない、ごめんねで、お祝い贈ればいいよ。
余裕があれば当日祝電送ってあげたらもっといいかなって思う。
共通の友人が招待されてたら根回ししておいた方がいいかな。
普通の友達関係なら、断って嫌な事言う人ってほぼいないから。
その後の友人関係考えて、来てくれないの?って一時的に思っても態度に出す人は稀だし、態度に出したら、共通の友人も引くだろうから大丈夫。
それでも何か言ってくるような人だったら、あなたの事大切に思ってくれない人だから、サクッと切っても問題ないよ。+12
-0
-
3576. 匿名 2022/02/03(木) 16:45:31
>>3574
それは断った後の話だよね
断った後そうなってしまったならともかく、そうなる前から批判してるから疑問でさ+1
-1
-
3577. 匿名 2022/02/03(木) 16:45:36
>>3446
そうだね。一番来てほしい>>3331に断られて、悲しくてムキになっちゃったんだろうな。
きっと落ち着いたら分かってくれると思うけど、ハイの間はしょうがないかも。+3
-0
-
3578. 匿名 2022/02/03(木) 16:46:22
>>3569
いるよ+0
-0
-
3579. 匿名 2022/02/03(木) 16:46:27
断った後何言われてもよくない?
断ってダメな理由ないんだから間違ってんのあっちだし
もしそうなったら縁切ればいいし行かなくてよかったじゃん+4
-1
-
3580. 匿名 2022/02/03(木) 16:46:59
>>3467
ゲストをそんな状態にしてでも式を挙げたいってなんで思うんだろう…と思う人は式を挙げないだろうから一生理解し合えない感覚だな、これは。+7
-0
-
3581. 匿名 2022/02/03(木) 16:47:06
結婚するのにこんな状況下で本当にお気の毒とは思うけど正直いろんな人集めて挙式って呼ばれる人の気持ちどう考えてるんだろうと思う。コロナに絶対かかりたくないって人の気持ちもわかるし、でも呼ばれたらお祝い事なににお断りずらいと思うし。トピ主がこんなに叩かれるなんて意外。それから予約はいつしたんだろう。一時コロナが落ち着いた時期もあったけど第6波は必ず来るって言われてましたよね、終息宣言がされたわけじゃなしその中で式場予約キャンセル料うんぬんなんだかなと私は思います。だったらコロナが収まってた時期に急いで予約して身内だけでパパっと挙げちゃえばよかったのに+9
-1
-
3582. 匿名 2022/02/03(木) 16:47:20
>>3554
正直うやむやなのって迷惑だからどっちかに決めた方が良いと思う+4
-0
-
3583. 匿名 2022/02/03(木) 16:47:29
>>3533
私もコロナに感染してしまい式が隔離解除になる次の日だからもしウイルスが残っててうつしたら悪いからと断ったけど、来て欲しいと言われた。同じテーブルの子に申し訳ない気持ちもあるから迷う+10
-0
-
3584. 匿名 2022/02/03(木) 16:47:55
>>3578
それならやっぱり参列したいかな!笑+3
-0
-
3585. 匿名 2022/02/03(木) 16:48:41
>>3581
結婚式ってそんなにすぐできものじゃないと思うから概ね同意だけど少し強引かな+2
-0
-
3586. 匿名 2022/02/03(木) 16:49:03
他人が自腹切って結婚式や披露宴挙げてるのにああしろこうしろとかは思わないな
ご祝儀払うなら気持ちよく払って参列するよ
もやもやするなら行かないし別の形でご祝儀より安いお祝い贈って終わる+4
-0
-
3587. 匿名 2022/02/03(木) 16:49:28
>>3583
体力が戻らないからって言えば?+4
-0
-
3588. 匿名 2022/02/03(木) 16:50:12
イベント一緒にやるのを断っただけで総無視されてるわたしからしたら結婚式欠席するとか、もう一生無視され続けるのかなと思って怖いわ。
欠席すればいいじゃんって周りはそう言うけどね。
間違ってない、そう思ってもハイになってる人には通じないしそれで変な感じになったら…って思うよね。+7
-1
-
3589. 匿名 2022/02/03(木) 16:50:28
>>3565
生後4.5ヶ月かー。確かに0歳児ってまだ呼吸器官が完全じゃないから悪化はしやすいんだよね。RSでも入院するくらいだから。
自分の式に来てもらった人?そうじゃなければ断るかな。+4
-0
-
3590. 匿名 2022/02/03(木) 16:51:04
本人も欠席多くてもしょうがないな、って気持ちで
開いてると思うよ。
お祝い送って欠席すればいいだけ。+3
-0
-
3591. 匿名 2022/02/03(木) 16:51:24
>>3564
全面同意
コロナ前だと行きたくない結婚式の断りを入れるのってなかなか大変だったけど、今はコロナが…って言っておけば、誰も文句言わないじゃん。
文句言う人がおかしいって風潮でしょ。
ごめんね、会社で禁止されてるから…って殊勝に謝っておいて、お祝い渡せばそれで済む話。
社交辞令でドレスの写真見せてねーって付け加えておけば、済むと思うんだけど、結婚式欠席したいって言うだけでそこまで友達を責めるアタオカな人多いの?
ネットでぶつぶつ言ってる人はいるかもだけど、実際友達に態度で表す人ってリアルで見た事も聞いた事もない。+5
-2
-
3592. 匿名 2022/02/03(木) 16:52:21
>>3555
そんなことしそうな知り合いや友達1人もいないわ
日頃の交友関係で良い人しかいないことに感謝だしそもそもそんなことしそうな人と仲良くしなくていいのにね+3
-0
-
3593. 匿名 2022/02/03(木) 16:52:49
>>3587
心配かけたら悪いと思って「軽症なんだけど〜」と最初に言ってしまってるから言い辛くて。来てと言われると思ってなかったから最初からそう言っておけば良かったね、、+1
-0
-
3594. 匿名 2022/02/03(木) 16:53:16
>>3583
それはやめといた方が…+8
-0
-
3595. 匿名 2022/02/03(木) 16:53:44
>>3581
今の時期に挙げる人全員を擁護する訳じゃないけど、「コロナが収まってた時期に急いで予約して身内だけでパパっと挙げちゃえば」っていうのもかなり難しいことだと思う。+4
-0
-
3596. 匿名 2022/02/03(木) 16:53:57
コロナ禍だから私は友だち呼んで結婚式するの諦めた。
そしてコロナ禍に友達の結婚式参加したけど、その友だちからはお祝いも何もない。
こんな状況で結婚式開催するわりに、人の結婚は祝わないんだなーと思ってしまった。+9
-0
-
3597. 匿名 2022/02/03(木) 16:54:09
>>3591
ね、むしろコロナを理由に諸々断りやすい時代だよね
+4
-1
-
3598. 匿名 2022/02/03(木) 16:54:18
>>2186
ほぼ同じ状況!
今27歳でグループで1番早かった!
コロナで親族だけに変更したらもともと式に呼んでた友達からご祝儀なし!旦那側も!
今後呼ばれても本当に行きたい子2人くらいのしか参列しないかな。(その2人はお金じゃないけど軽くお祝いくれた。)
子どもも産んだし口実にできる。
参列するなら3万は包まなきゃだから欠席がいいよ。+3
-0
-
3599. 匿名 2022/02/03(木) 16:54:31
>>3593
素直に他の参列者に移したら申し訳ないし責任取れないから行けないって強く断るべきだと思うよ。
万が一のことがあったら、新婦だけじゃなくあなたも他の参列者から恨まれることになってしまうよ。+8
-0
-
3600. 匿名 2022/02/03(木) 16:56:34
>>3589
私はコロナ禍なので身内だけで式する予定います。その子からお祝いなどは貰ってないです。
そうですよね、、断ろうかな。返信ありがとうございます!+2
-0
-
3601. 匿名 2022/02/03(木) 16:56:36
>>3583
そんなんでも来いって言う新婦は鬼だね
「体調は大丈夫?無理しないでね」
って言うのが普通だし、何よりほかのゲストが知ったら仰天するよ+16
-0
-
3602. 匿名 2022/02/03(木) 16:56:41
>>3599
もし感染があったらたとえそれがレス元主のせいじゃなかったとしてもまず疑われてしまうよね
そして証明する手立てもない
検査受けて陰性ならいいけど式が解除の翌日ならそれもちょっと難しいよね+5
-0
-
3603. 匿名 2022/02/03(木) 16:57:07
>>12
断るのも気遣うし心が痛いよ。
そういうのも考えられないのかなと思ってしまう。+5
-6
-
3604. 匿名 2022/02/03(木) 16:57:14
>>3548
私だけならまだしも、もう一人の子に対しても?
友人だと思っていないならそれはそれでしょうがないのですが、それにしてもそんな常識外れなことする人がいると思っていなかったので、他の友人達も驚いていました。その3人はもう怖くて声掛けれないと皆言っています。+1
-0
-
3605. 匿名 2022/02/03(木) 16:58:08
>>3600
それなら断って大丈夫だと思う!小児科の看護師だけど0歳児はほんと気を付けてあげて。+4
-0
-
3606. 匿名 2022/02/03(木) 16:58:09
>>3603
わかるけど、それくらいはまあやろうよ
そこまで気をつかうならコロナ関係なく何もできなくなるよ+7
-0
-
3607. 匿名 2022/02/03(木) 16:59:06
>>3574
あるあるだよね
あと、そう言うことしそうな子はやっぱりそう言う兆候があるわ+2
-0
-
3608. 匿名 2022/02/03(木) 16:59:08
このスレ見て驚いたんだけど、お祝い事にもケチるような人って結構いるんだね。ご祝儀1万でいいとか、学生かよ。+5
-2
-
3609. 匿名 2022/02/03(木) 16:59:22
欠席連絡したら直談判で参列強要するし
コロナ隔離中なのに参列強要するし
この時期に披露宴しようとしてる新婦ってやっぱり変な人多いのかな+10
-6
-
3610. 匿名 2022/02/03(木) 17:00:05
>>3533
こういうアホ花嫁がいるからガルちゃんでこんなトピたつんだよね
+3
-0
-
3611. 匿名 2022/02/03(木) 17:00:13
>>3561
え?
仲良い友達だから断りにくいって話じゃなくて、たいして仲良くない知人程度の人の話なの?
尚更、何言われてもどうでもいい間柄じゃん。
サクッと断れば済む話。+1
-1
-
3612. 匿名 2022/02/03(木) 17:00:45
>>3608
結婚式やらない人なら一万で良いんだよ+3
-0
-
3613. 匿名 2022/02/03(木) 17:01:14
>>3608
それ見てたけど2週間前に欠席するなら〜って書いてなかった?
2週間前にキャンセルするのに3マン要求されたらそっちのが驚くんだけど。
ご祝儀ご祝儀ってどんだけ金ないんだよw+5
-0
-
3614. 匿名 2022/02/03(木) 17:01:23
>>3608
3万円のご祝儀の内訳をご存知?+4
-0
-
3615. 匿名 2022/02/03(木) 17:01:44
>>3601
それは思う。断ってるのにね。+4
-0
-
3616. 匿名 2022/02/03(木) 17:01:59
>>3599
そうですよねー泣もしテーブルでコロナの話題になった時につい最近までかかってたなんて言いにくいし色々悩ましくて。断ろうかな。+4
-0
-
3617. 匿名 2022/02/03(木) 17:02:07
>>3609
どうしてそこまで参列強要するんだろうね。お金ぐらいしか考えられないんだが。+6
-2
-
3618. 匿名 2022/02/03(木) 17:02:52
>>3611
自分の自己満足で出席してくださいって言ってきて
断ったら悪口ってのがジコチュウすぎ。+3
-0
-
3619. 匿名 2022/02/03(木) 17:03:08
>>3574
そんな人と何で友達なの…?+2
-1
-
3620. 匿名 2022/02/03(木) 17:03:19
>>3601
私もそんな感じで言われると思っていたので今めっちゃ悩んでます。やっぱり一緒に先に行く子が昨日まで隔離だったとか言われたら何で来たの!?ってなりますよね?+8
-0
-
3621. 匿名 2022/02/03(木) 17:03:53
>>3617
横
もうそれしかないと思うよ私も
クソケチなんだよ。
ケチだから延期代払わず今強行するし
ケチだからご祝儀くれくれする+4
-3
-
3622. 匿名 2022/02/03(木) 17:03:57
>>3617は披露宴した?
私は強要なんてしないけど、出てほしいってなるその気持ちは少し分かる。お金じゃないのよ。+3
-5
-
3623. 匿名 2022/02/03(木) 17:04:01
>>3618
悪口言うの?
だとしたらそれは言ってる側の問題だしほっとけば
明らかに悪いのあっちだし断ってなおさら正解じゃん+2
-1
-
3624. 匿名 2022/02/03(木) 17:04:37
だって「大親友」レベルの人なんて世の中何人いるのよw
「まあ普通の友達」くらいに結婚式呼ばれることって割とあると思うんだけどな・・・+2
-0
-
3625. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:02
私はコロナ気になるから欠席を早々に伝えたよ。
友達からは、気にしないでと言われたけど、
あからさまに連絡こなくなったね。
内心はおもしろくないのだろう。。
けど、表面的なお付き合いだったんだなと、改めて気がつけたから良かったよ。
コロナは人間関係の見直しになる。+4
-1
-
3626. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:02
>>3592
私もいないしそんな非常識な友達がいるって類友…?+3
-0
-
3627. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:04
>>3608
行かないならせめて気持ちで表したいよね。
3万には自分の飲み食い代も入ってるんだけど、行ってお祝いできないんだから、気持ち的には惜しくはない。自分の飲み食い代がかかる前にキャンセルするなら1万でもいいとは思うけどね。+4
-0
-
3628. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:12
>>3612
えー。親しい友人なら参加しなくても3万は包むでしょ。+0
-5
-
3629. 匿名 2022/02/03(木) 17:05:47
なんかまた変なのが沸いてるな
祝ってほしい!って気持ち自体は否定しませんよ、ただ今の状況考えてくださいって話+5
-2
-
3630. 匿名 2022/02/03(木) 17:06:08
>>3622
コロナ前にしたよ〜
だからこそ部屋代に対して何人以上集めないと、とかそういう事情は分かる+2
-1
-
3631. 匿名 2022/02/03(木) 17:06:25
>>3597
わかる
私仲良い友達でもなんとなく外出するの億劫だなって思ってしまうこと多いけど
体調不良だから様子見とかで断りやすくなってる最近
そのせいでどんどんひきこもってやばい気はするけど+2
-1
-
3632. 匿名 2022/02/03(木) 17:06:32
>>3628
親しい友人に欠席されてご祝儀1万だった人ですか??
私は1ヶ月前に欠席したけど1万しか払ってないよ。
1ヶ月も前に飲み食い代かかる式場とか知らないんだけど・・・。+4
-0
-
3633. 匿名 2022/02/03(木) 17:07:04
>>3618
どっちもどっちだけど。
断られてもしょうがないな、と思える人、そして呼ばれて行きたくなければ丁重にお断りする人とお付き合いしたいけど、文句言うならどちらの立場でも距離を置くわ。+2
-1
-
3634. 匿名 2022/02/03(木) 17:08:17
>>3630
横だけど、気持ちの問題を聞かれてるけどね。+0
-1
-
3635. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:17
こんな時期に披露宴は非常識だと本気で思う!
(でも来月の親友の披露宴は楽しみだしプロフィールムービー一緒作ってる)
(人間だからケースバイケース)+7
-0
-
3636. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:19
>>1
やる人はやるよ
禁止じゃないからマスクして黙食して対策すれば良い
私の友達は最初のコロナ禍の時にフォトウェディングに変更してキャンセル料を回避できたよ+1
-0
-
3637. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:21
>>3608
皆お金ないんだよ。
うちの周りも親しい友人なら式でなくても3万とか包むけど、会社の人に言ったら驚いてた。属する集団で常識って変わるんだよね。+0
-3
-
3638. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:25
>>3629
でも披露宴するな、という法律もないよ。
強制ではないので行かなければいい話。
+0
-2
-
3639. 匿名 2022/02/03(木) 17:09:44
親戚で結婚式した人がいたんだけど人数が多くなり始めた頃で職場は出席しないようにってなって全員欠席。
2020年から結婚予定だったから延期延期でやっと出来たんだけど夫婦で同じ職場だし式まで何週間ってときだったから可哀想だったなぁ。
医療関係の職場だし仕方ないんだけどね。
最近コロナ以外の病気でお父さんが亡くなったから、出席者減ったりして大変だっただろうけど出来て良かったのかなぁって思ったよ。
何があるか分からないし、どうしても結婚式挙げたい人もいるよね。+2
-0
-
3640. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:04
>>3609
あなたの友達が異常なだけ+2
-0
-
3641. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:14
>>3606
ほんとそれよ。人付き合いが億劫になるよ。+3
-0
-
3642. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:30
>>3632
勝手に勘違いして絡んで来る人いますけど
違いますよ。+1
-2
-
3643. 匿名 2022/02/03(木) 17:10:42
>>1
友達が県外で結婚式するんだけど、ご祝儀だけ送ることにしたよ
県を跨ぐ移動は控えたいし、これで職場に持ち込んだらと思うと出席はできないかな+5
-0
-
3644. 匿名 2022/02/03(木) 17:11:02
>>3635
www
でも私も親友なら「まぁ招待状来たの落ち着いてた頃だからね〜、こればかりはね〜、仕切りもマスクもあるしねー」って理由探してそう思うかも+3
-0
-
3645. 匿名 2022/02/03(木) 17:11:08
>>3638
あなたは開催したいんだね。
したければしたらいいじゃない?
集まらないと思うけど。+3
-0
-
3646. 匿名 2022/02/03(木) 17:11:31
>>3609
ただの自己中なんだよ
何でも言うことを聞いてくれるのが友達だと思ってる人案外多いよ+2
-1
-
3647. 匿名 2022/02/03(木) 17:12:48
>>17
気にしないどうでもいい+1
-0
-
3648. 匿名 2022/02/03(木) 17:13:40
>>3634
気持ちの問題なら尚更理解できない
一度断られてるのに参列しろと言う発想なんて私には無かったな。
ましてや体調不良の友人なんてもってのほか。+6
-0
-
3649. 匿名 2022/02/03(木) 17:13:43
多分、自分が感染したくないってのもあるけど
大抵は家族に移したくない・会社の人に迷惑かけたくないって理由じゃない?
どっちの理由も気にしないって人があんまりいないから迷うんだと思うけど+5
-0
-
3650. 匿名 2022/02/03(木) 17:14:41
>>3646
横、あるあるだよね+1
-0
-
3651. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:17
コロナはコロナでもうあるものとして
感染対策して後はもうなるかどうかは仕方ないことだよね
って思ってる人もいるからね
私だけど
披露宴挙げる予定はないけど+4
-0
-
3652. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:27
式場のプランナーしてるけど、延期するのもお金掛かっていたりする。会場によっては延期できる回数が限られていたりするから、延期できる回数を過ぎると必然的にキャンセル扱いになって結婚式挙げてすらないのに平気で何十万、何百万と掛かってる。。何も形になってないのにキャンセル料払わなきゃいけないって切ないよ。
新郎新婦を責めないであげて欲しい。会社としては手間が掛かっていたりするから貰わないわけにはいかないんだけど。個人的には貰うのが辛い。
つい最近もこんな状況で本当にやるのかって参列者から言われて悩んだ結果結婚式キャンセルした人もいた。
いつまで経ってもコロナ落ち着かないし、ライフプランもぐちゃぐちゃだろうし、もう結婚式挙げちゃいたいって思うのは自然の現象だと思ってる。。
欠席が出てもしょうがないって腹括ってる新郎新婦多いから、参加したくない気持ちが大きいなら早めにキャンセルした方が良い。遅くとも1週間前までには。。+11
-13
-
3653. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:38
>>3622
欠席した側の気持ちも考えてあげてー。私も式の準備はしたことはあるから来て欲しいなって気持ちももちろんわかるけど…
仲良い友達の式なら欠席連絡入れるのってってまあまあ苦渋の決断じゃない?何回も欠席って言わせるの可哀想だと思う。+12
-0
-
3654. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:44
オミクロンなめてかかったらやばいよ
今日知り合いが入院したけど肺炎でやばいみたい
+9
-2
-
3655. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:46
>>3620
行かない方がいい+3
-0
-
3656. 匿名 2022/02/03(木) 17:15:54
>>3514
3510です。
私は今の時期だと招待されても行かないです。
医療職なので外食さえ控えてます。
でも開催する人はいるし、気にしない人は参加すると思う。
価値観の問題ですね。+9
-0
-
3657. 匿名 2022/02/03(木) 17:16:48
>>3635
結局これだよね
相手のことあんまよく思ってないか興味ないから文句出てくる+3
-2
-
3658. 匿名 2022/02/03(木) 17:16:56
>>3523
3510です。
どういう意味ですか?+0
-1
-
3659. 匿名 2022/02/03(木) 17:17:05
>>3467
歓談もなにも無く黙々と食べてるんだ。
司会者と新郎新婦が話したりとかしてるのを聞いてるの?
暇そう。スマホしてても良いんだろうか? w+0
-0
-
3660. 匿名 2022/02/03(木) 17:17:32
>>3640
私の友達じゃなくて
>>3533
>>3583
の話なんだけど。大丈夫?ちょっと頭冷やしてきなよ
+1
-1
-
3661. 匿名 2022/02/03(木) 17:17:56
>>3638
したけりゃすればいいじゃん。欠席するならすればいいと一緒。裏でどう思ってても直接伝えることはないから大丈夫。+2
-0
-
3662. 匿名 2022/02/03(木) 17:19:18
>>1577
友達の慶事にケチ付けるからじゃん
結婚式を取り止めろって言ってるように聞こえるし そこまで他人を自分の思い通りに支配できると思ってる時点で引く
友達の結婚式でしょ?やるかやらないかは友達夫婦が決めることで、行くか行かないか決めるのは主だよ
自分だったらやらない=挙式する友達は非常識ってどんな論理よ 自己中過ぎだろ+12
-5
-
3663. 匿名 2022/02/03(木) 17:19:26
来週末挙式予定の人まだ暴れてるの?+7
-0
-
3664. 匿名 2022/02/03(木) 17:19:57
>>40
何度も延期を繰り返してるなら、今回はどうするの?って意味で聞くこともあるかもって思った。
今月末の結婚式に招待されてるんだけど、もう2回延期してる人で、2回とも直前に連絡が来たから、今回はこちらから聞こうか迷ってるよ、、、+6
-0
-
3665. 匿名 2022/02/03(木) 17:22:10
>>3658
断りたくても断れない人とかお祝い事だから行ってあげなきゃみたいな人って沢山いるんだよ
断らない人は行きたい人なんだから良いじゃん!しか考えない事が配慮が足りないって事
そういう優しい人とか弱い人から優しさを吸い取ってる
何にも言わないからいいよね?!って騙してる+10
-3
-
3666. 匿名 2022/02/03(木) 17:22:19
>>3663
多分そうだと思う
さっき2週間前にキャンセルするからご祝儀は1万でいいのかなって書いてる人に対して突っかかってたし、お金なんだろうね・・・。+8
-0
-
3667. 匿名 2022/02/03(木) 17:22:33
今日も東京の感染者2万人超えだよ+3
-0
-
3668. 匿名 2022/02/03(木) 17:22:33
私断った
3万出してまだコロナ掛かりに行きたくないし+5
-0
-
3669. 匿名 2022/02/03(木) 17:22:57
4人以上の会食はやめろって国から言われてるし+7
-0
-
3670. 匿名 2022/02/03(木) 17:23:40
>>3653
延期の度に更に断りづらくなるよね+2
-0
-
3671. 匿名 2022/02/03(木) 17:24:24
>>3655
今日中に断ることにします。でも一回断った後にさらに断るの結構勇気がいる泣+3
-0
-
3672. 匿名 2022/02/03(木) 17:24:52
>>3646
そんな人身近にはいない
単なるパート先のおばちゃん程度の知人ならへんねひともいるけど、少なくとも友人と言えるレベルでそんなおかしな人がいなくて良かった。+3
-1
-
3673. 匿名 2022/02/03(木) 17:25:17
親族だけでやるんじゃ駄目だったのかしらね…
+6
-1
-
3674. 匿名 2022/02/03(木) 17:26:31
この状況で披露宴やるとかビックリw+6
-1
-
3675. 匿名 2022/02/03(木) 17:26:51
正直、身内だけでやってほしいよね+5
-1
-
3676. 匿名 2022/02/03(木) 17:27:57
ホント、身内たけはダメなんか?+5
-0
-
3677. 匿名 2022/02/03(木) 17:27:59
>>3551
今?って事では+0
-0
-
3678. 匿名 2022/02/03(木) 17:28:04
これから結婚式に行くんだろうなって女性4人組が電車に乗ってきて、内1人が「旦那が濃厚接触者で~、今熱出てて昨日は解熱剤買ってあげて~」って大声で話してた
そっと車両移動したけど、今友達呼んで結婚式しようとする人も出ようとする人もこんな意識なんだろうなって思うわ+10
-1
-
3679. 匿名 2022/02/03(木) 17:28:53
暴れてる人に言いたいのは、やりたければやればいいと思う
でも欠席する人は必ずいると思うよ
そして事前に2週間以上前に言ってくれてる人からのご祝儀は1万円だろうけどそれは仕方ないことだよ
だって食べてもない料理代にお金出させる方がおかしいもの+8
-2
-
3680. 匿名 2022/02/03(木) 17:29:17
>>3678
行く人もやる人も同じだと思うよ
じゃないなら死ぬ気で参加してるよね+3
-0
-
3681. 匿名 2022/02/03(木) 17:29:46
>>3679
そりゃそうだよカツアゲじゃん+3
-0
-
3682. 匿名 2022/02/03(木) 17:29:55
コロナがインフルみたいな付き合い方になるまでは結婚式は家族だけでしてほしいもんだわ…+8
-0
-
3683. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:04
>>1
式場も対策してるだろうから気にせず参列しよう。
オミクロンは風邪みたいなもんだからさ!+1
-0
-
3684. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:05
仲良くて大好きで行きたいな〜って思う人たちはみんな家族婚、親族婚にしてた。
昔からファニーだな〜って思ってた人達はガッツリあげてる+3
-0
-
3685. 匿名 2022/02/03(木) 17:30:12
>>3671
折角の結婚式で私が原因でクラスターになったら責任取れないしとでも言って断ろう。
念のため共通の友人にも事の顛末を相談って言う形で耳に入れておこう。+5
-0
-
3686. 匿名 2022/02/03(木) 17:31:04
>>3517
3万円はおっきいよねー。
2週間前なら1万円でもいいと個人的には思うけどね。
何しても言われそうだしね…。+3
-0
-
3687. 匿名 2022/02/03(木) 17:31:07
>>3679
結局そこなんだよね
3万要求するひとって自分たちのお祝いの式なのに式の負担を出席者がして当たり前と思ってる+6
-1
-
3688. 匿名 2022/02/03(木) 17:32:35
>>3646
怖いね
そんな人早々に距離置いたほうが良さそう+1
-0
-
3689. 匿名 2022/02/03(木) 17:32:53
>>3652
延期でキャンセル扱いになった場合って新郎新婦さんはその後どうするんですか?もう一度予約?それとももう完全にやめる?
どちらにしても辛いでしょうけど、、+0
-0
-
3690. 匿名 2022/02/03(木) 17:32:56
>>479
どのみち決行して招待客のキャンセル多かったら赤字覚悟だしどっちもどっちだと思う+4
-0
-
3691. 匿名 2022/02/03(木) 17:33:49
>>20
しかもトピまで立ててね
行きたくなけりゃ行かなきゃいいじゃん+4
-5
-
3692. 匿名 2022/02/03(木) 17:34:08
自分は自分の状況で、職場や家族に余分な心配させないように欠席すればいいと思う。+1
-0
-
3693. 匿名 2022/02/03(木) 17:34:26
>>3685
それすごく良いですね!そうします。本当にその通りだし。
そうですよね。一緒に行く予定だった子達にも連絡入れてみます。+2
-0
-
3694. 匿名 2022/02/03(木) 17:34:37
>>1794
やれやれ+5
-0
-
3695. 匿名 2022/02/03(木) 17:34:45
>>1
主別に嫌なら無理に行かずにご祝儀だけにすれば?無理に席埋めてよって言ってくるようならそれまでの人よ+3
-0
-
3696. 匿名 2022/02/03(木) 17:34:50
>>3684
コロナって本当に人間関係のリトマス試験紙だよね
以前から「ん?」って感じだったコの本性が暴かれてソーシャルディスタンス転じて疎遠になる+6
-0
-
3697. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:03
>>3686
式場のキャンセルがいつまでかによるんじゃない?
通常なら1週間程度かな?
間近だと3万は当たり前だと思う。
その辺はマナー本見て決めればいいと思う。+1
-3
-
3698. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:11
>>3682
大半の人は招待状来たら悩むし
「今やるの?」みたいな事思ったりするよね
あんまり良くない、こっちも気持ちよく参加したいしさ
中には大事な友達だから参加しないわけない!みたいに思える人もいると思うけど
やはり家族いたりすると気になるよね+4
-0
-
3699. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:31
>>351
20,679人だそうです。+0
-0
-
3700. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:38
>>202
文句の言葉選びも酷すぎるよね。
飲み会とかと違って一生に一度の事だし、年齢によってはドレスを早く着たい人もいるわけだし、やらないとなると最悪人生で一度も体験できないイベントなのに。
強制されてないなら「このご時世だからごめんね」って言えばいいし、呼ばれてないなら主が迷惑被る訳じゃないからほっとけばいい。
主は文面的にコロナじゃなくても祝福する気なさそう。
主と違って祝福したいとか花嫁姿見たい人だっているだろうから、主の意見=正しいから友達を叩けっていう同調圧力見え見えのコメントは怖い。+4
-5
-
3701. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:41
私は最近異動してきたから招待されてないけど、同じ職場の人が同僚とか会社の人招待して挙げるみたい。まんぼう出てる都市。
辞めるべき!とかは他人だから思わないけど、この時期だから親族のみとかにすれば良いのに…くらいは思っちゃう。+14
-0
-
3702. 匿名 2022/02/03(木) 17:35:49
こんな状況で結婚式する人間ってウエディングハイよね+15
-0
-
3703. 匿名 2022/02/03(木) 17:36:27
>>3691
でたでた行かなきゃいいじゃんって自己中丸投げ+4
-3
-
3704. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:21
正直コロナ禍になる前に式場予約してキャンセルや延期繰り返してる人はかわいそうだなと思うけど
コロナ禍に式場予約してキャンセル料がとか言ってる人はそれを分かった上で予約したんじゃないの?って思う+20
-0
-
3705. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:26
>>3581
挙式に拘る人はパパっとって考えじゃないんだと思う。プランナーさんといろんな演出考えて友達にウエディングドレス姿見てもらって祝ってもらってがやりたい挙式披露宴。身内でパパっとじゃないんだよ+5
-0
-
3706. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:31
この時期に開催する人も参加する人も非常識だと思ってる
普通の人なら中止するからね
自分の事しか考えらてないアホの結婚式に参加するのなんて絶対嫌だわw+8
-2
-
3707. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:40
>>3703
横だけど、コロナで断りやすいのに。そんなこと言うなら自己中なのはお互い様だよ。+7
-3
-
3708. 匿名 2022/02/03(木) 17:37:50
>>3698
わたしは放送業だから絶対持ち込めない…主人は医療従事者だし
参加できる人が羨ましい。+5
-0
-
3709. 匿名 2022/02/03(木) 17:38:01
>>3687
誰も要求してないってw
落ち着いてスレちゃんと読みなよ。
友達なのにお祝い3万すら出せないってケチだなと書いたのは私で、披露宴したい人ではないよ。私は披露宴したことありません。+1
-0
-
3710. 匿名 2022/02/03(木) 17:38:35
私も来月東京ー大阪距離で結婚式の参列あってちょっと悩んでます
+8
-0
-
3711. 匿名 2022/02/03(木) 17:39:06
>>3700
でもさ式は親族だけでやるという考えにはならないんだ?
なんでなの?不思議なんだけど+7
-2
-
3712. 匿名 2022/02/03(木) 17:39:12
インフルエンザとかと違って先が予測できないから難しい。
今年我慢したって来年もっと感染者増えていたら意味ないし、沢山の人に祝福されながら式を挙げることを夢見てた人なら辛い。+5
-0
-
3713. 匿名 2022/02/03(木) 17:39:21
>>3703
トピ主行きたくない感じ出してるんだし背中押してるだけだよ笑
断って御祝儀だけ送ればいいやん+5
-0
-
3714. 匿名 2022/02/03(木) 17:40:26
>>3706
招待する側だけじゃなくて参列してるゲストも非常識なのか、まぁ確かにそうかもね
目が覚めた、夫に参列断ってもらうわ+9
-0
-
3715. 匿名 2022/02/03(木) 17:40:57
>>3712
面倒なのは肺炎になる点だよね
まじで辛いよ肺炎って+4
-0
-
3716. 匿名 2022/02/03(木) 17:41:06
>>3686
そうなんです・・・
実は、詳しい年齢は伏せさせて欲しいのですが(薄給であることからお察しいただけるかと思いますが)
私は20代で、友達の結婚式に招待されたのが初めてで…。
他の友達でも結婚している人はいないわけではないのですが、式自体はコロナが去ってからと考えているみたいです。
物心着いてからは、従姉妹の結婚式に両親と出席したことしかありませんでした。
その時は両親+私の3人分でキリよくと言うことで10万円母が払っていたそうですが、それとはちょっと違いそうだし…。
ネットでもご祝儀について調べて見たのですが、コロナ以前と以降の情報がごちゃ混ぜになっていたので
よく分からずこのトピで質問させていただきました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。+6
-0
-
3717. 匿名 2022/02/03(木) 17:41:24
ドレス着て(お世辞でも)綺麗~と言ってもらえる機会なんて、一般人だとなかなかないからねえ(>_<)
スタイルいい人とかだと、普段着でも褒めてもらえるけど…+5
-0
-
3718. 匿名 2022/02/03(木) 17:42:14
>>3711
世の中のみんながあなたじゃないので。嫌なら断ればいい。+0
-8
-
3719. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:06
>>1
これ言い方はもっとマイルドに「延期の予定ない?」って聞かれたけど、まだ結婚式の1ヶ月以上前だったし、延期するか中止するか真剣に悩んでる時だったから、その質問ほんとに嫌だった。
結局延期して親族のみにしたんだけど、ちゃんと期日までに連絡するからその質問はやめてあげて欲しい。+7
-10
-
3720. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:29
>>3713
そうそう ドタキャンになりそうだし三万包んで贈って丁重にお断りするなり(咳でるとかいって)したら良い話+3
-0
-
3721. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:31
でも行かなきゃいいじゃん層も、自分が結婚するとして今やるの?
そしてやるのはいいとしても、規模小さくして親と自分達とかだけでやるって判断にはならないの?
なんでなのか知りたい単純に+4
-0
-
3722. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:35
>>3652
家族のみ(6名とか)でするためにもう一度予約する方もいらっしゃいます。キャンセル後は分からないケースが多いですが、前撮りで写真は残しているから良しとされる方もいらっしゃいますね。。
もちろん以前と同じ内容で考えている方もいますが。あとは割り切って親も呼ばず2人で挙式をして豪華な食事会にする方もいます。。+4
-0
-
3723. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:48
>>3711
参列したい友達がいるとかじゃない?
私は長年の大親友の参列断るの心苦しかったし、親友も泣いていた。
+1
-1
-
3724. 匿名 2022/02/03(木) 17:43:50
取引先の人が結婚式するから祝電送ったんだけど、こんな状況の中来週するんかい!と思ったな
呼ばれた人は大変だわ+12
-0
-
3725. 匿名 2022/02/03(木) 17:44:38
>>3718
答えになってない+1
-1
-
3726. 匿名 2022/02/03(木) 17:44:40
>>3652
コロナで結婚式が廃ればいいのに
ぼったくりビジネスだよほんと+13
-1
-
3727. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:16
>>3715
インフルでも普通の風邪でもなるときはなるよ。
若くても肺炎になりかけたー、なんてよく聞く話。
+2
-3
-
3728. 匿名 2022/02/03(木) 17:45:54
なんかさぁ2020年からコロナヤバイけど今が一番ヤバイ気がする 感染力がヤバイ
+4
-0
-
3729. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:18
>>3725
わたしは知らないけど、したい人がいるんでしょ。愚問なんだけど。どんな答えがほしいんだよ。+1
-1
-
3730. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:34
>>3723
じゃあその親友だけ呼ぶとか
泣くほど行きたい人だけ呼ぶとかあるよね?+5
-0
-
3731. 匿名 2022/02/03(木) 17:46:34
>>3726
それな
大体参列者のご祝儀ありきの金額で式するのが当たり前になってることがおかしいと思うわ
自分達の身の丈に合った式をすればいい話
+13
-1
-
3732. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:39
>>3727
コロナは可能性が高いから騒いでるんでしょ
そりゃ昔から肺炎自体はあるけど移らないじゃん+2
-1
-
3733. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:41
>>3454
あなたにいいことがありますように+3
-0
-
3734. 匿名 2022/02/03(木) 17:47:52
>>3726
これを機にそうなっていってもいいかもね。
元々無駄が多かったもんね。でもお祝いする気持ちは大切にはしたい。なにか別の方法もあるだろうしね。+3
-0
-
3735. 匿名 2022/02/03(木) 17:48:14
>>1
祝儀だけ送って、それ以後は距離を置く。
妬みとかやっかみという問題ではなく、招待客よりキャンセル料が大切という彼女との価値観の違い、それでも友達を続けられるかです。+6
-0
-
3736. 匿名 2022/02/03(木) 17:48:30
>>3716
よこ
まだ20代前半くらいなんだろうなあ。その年の子からしたら確かに3万は高いよね。
他のお友達はちゃんとしてる子っぽいし、従姉妹の方にもお母様が多めに包んでいるあたり真面目な家の子だろうからその変な子にひっぱられないか私は心配だよ。
この時期だし、そもそもそうでなくとも2週間前までにちゃんと欠席と伝えていればご祝儀は1万で構わないと思います。
こんな時期に式やる方もやる方だから、何言われても気にしなくていいと思うよ。あなた以外にも今やるの?って思ってる人はぜったいいるから。+3
-0
-
3737. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:01
>>3588
わかったよーって理解してくれる人ばかりじゃないもんね。
それで無視され続けると思うと間違ってないは思っても言い出しにくいし断れない人もたくさんいるよね。
わたしも子供関係のイベントこの時期だし辞退したら無視されてる。
でも出なくてよかったと思ってるよ。+3
-0
-
3738. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:03
>>3724
ほんと第三者からしたら
えー今やるんだ呼ばれた人大変だろうなって思うって事はそういう事だよね?人から見たら+9
-0
-
3739. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:12
>>3727
横
よくテキトーなこと言えるね
肺炎なったことある?若くても肺にできた影は一生治らないし肺の機能も落ちる。スポーツもできなくなるし標高高いリゾートとかも行けなくなるんだよ
この時期に披露宴招待しようとする人って、ゲストの健康のこと何だと思ってるんだろう+5
-0
-
3740. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:22
そもそもコロナから話ズレるけど、何百万とか掛けて結婚式するのは普通なんかな?日本が特殊?
それとも経済的に余裕ある国ならこんなもんかしら
例えばG7とかで比較したらどうなんやろ
そこが世界的な基準とあまりにもかけ離れてるなら、コロナが結婚式もうちょっとカジュアルになるきっかけになればいいけど。+6
-0
-
3741. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:24
挙げる人も少し想像力ないのかなーと思う部分はあるけど、あと数年早ければ普通に式を挙げられたと思うと切ないよね。+9
-0
-
3742. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:34
>>3726
3652ですがご祝儀ではなく、会費制にすればいいかもしれませんね。
食事代のみ払う、引出物なし。北海道は会費制がメジャーのようです。+4
-0
-
3743. 匿名 2022/02/03(木) 17:49:50
>>3716
一万でも十分だと思うよ!+2
-0
-
3744. 匿名 2022/02/03(木) 17:50:29
>>936
招待状より自分の挙式の費用の方が高いと思うんだけど、金銭感覚どうなってるんだろ+5
-0
-
3745. 匿名 2022/02/03(木) 17:50:30
>>3731
ご祝儀ありきで予算たてるからご祝儀の額とかで疎遠になったりわめくんだよね。他のトピで外国の結婚式に出席した人が、向こうではご祝儀渡しても断られるって言ってた。自分たちのお祝いにきてもらうんだから、お金をもらうのはおかしいって考え。日本はいつそうなるの?+7
-0
-
3746. 匿名 2022/02/03(木) 17:50:52
>>3719
新幹線やホテルを手配している人からすれば気が気じゃないと思う。+22
-0
-
3747. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:09
>>3721
もうだいぶ前に挙げちゃってるからな。今だと私なら写真だけにするけど、べつに結婚式を決行する人に文句もないし、自分のときに来てくれた人なら行くよ。それ以外はコロナがあるのでそれを使って断らせてもらう。それだけ。+5
-0
-
3748. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:11
>>3739
実際にインフルエンザで肺炎になる方もいるので適当な事ではないですよ。+3
-1
-
3749. 匿名 2022/02/03(木) 17:51:13
>>3734
結婚式に出席することだけがお祝いじゃないもんね+3
-0
-
3750. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:28
LINEグループとかでたまに式やるけど参加出来ない人いますか?
みたいな確認くる人いるけど
逆に行きたい人個別に連絡下さい!方式にしてほしいってあるw
行きたくない人は言いにくいw+9
-0
-
3751. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:42
>>3738
そりゃそうよ。わたしが呼ばれてたら欠席してると思うわ。リスク高すぎるもん+8
-0
-
3752. 匿名 2022/02/03(木) 17:52:43
>>1627
横だけど私だったら絶対一円たりとも渡さないわ。
こういう時に本性出るよね。
他の人も言ってるけど、ご祝儀ありきでプラン組むのが悪い。+6
-0
-
3753. 匿名 2022/02/03(木) 17:53:00
>>3727
つまり、披露宴でコロナ感染して肺炎になっても「肺炎って、なる時はなるから」ってこと?
サイコパスじゃん+11
-2
-
3754. 匿名 2022/02/03(木) 17:53:35
>>3746
ほんとこれ
あと美容院の予約とか服買うとか色々あるから早くしてって思う+12
-0
-
3755. 匿名 2022/02/03(木) 17:53:46
>>3748
普通の風邪も追加で。+3
-0
-
3756. 匿名 2022/02/03(木) 17:53:58
>>3719
そうだよね。私も、延期とかするのかな?って他の友人とは話してたけど本人に聞くのは今ナイーブになってるだろうしやめとこうってなって連絡くるまで待ってたよ!10日前に延期の連絡が来て美容室も予約してたけど新婦の気持ちを考えると責められることじゃないなと思った。+11
-0
-
3757. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:00
その友達正直だねw
招待した方々のことを思うと心苦しいけど、親からどうしてもと言われているのよね…とか大義名分を言っておけばいいのに。
そらキャンセル料もったいないやろ。+5
-0
-
3758. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:00
>>739
正当な理由があるんだから、コロナが問題で行きたくない人はそのまま伝えればいいと思う
せっかく結婚式っていうお祝いの場なのに陰で文句言われてたらかわいそうに思うタイプ。
私はお祝いの場に呼ばれるのは好きなので皆さんと感覚違うのかもだけどね+9
-2
-
3759. 匿名 2022/02/03(木) 17:54:56
私もお祝いの場とかパーティとか大好きだけど、今はちょっとって感じだなあ。
+7
-0
-
3760. 匿名 2022/02/03(木) 17:55:02
>>3716
従妹の結婚式に両親と併せて10万???
両親から見れば姪か甥だよね?
普通夫婦で10万だよ。
親戚付き合いは個々で違うから、一概に安いとは言わないけど、こういう時はマナー本やネットで調べてマナー系のサイトに載ってる金額払っておくのが一番無難だと思う。
友人で2週間前なら1万で大丈夫だと思うけど、1週間以内とかなら3万は渡した方がいいと思う。
断るって決めたらなるはやで。
相手にも迷惑が掛かるから。+2
-6
-
3761. 匿名 2022/02/03(木) 17:55:03
>>3741
でもその時の状況で臨機応変に対応するしかないよねとは思う
+2
-0
-
3762. 匿名 2022/02/03(木) 17:55:18
>>3719
期日までっていつ連絡する予定だったの?
期日を知ってるのはコメ主だけだよね?+9
-1
-
3763. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:03
>>3753
なるときはなるよ。そんなのどんな病気でもじゃんか。何がサイコパスなんだよ。+2
-7
-
3764. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:10
>>26
一生とかまた極端なこと言うね+0
-0
-
3765. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:38
>>3753
サイコパス新婦は祝いたくないわー+5
-1
-
3766. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:47
>>3703
コロナ禍の結婚式、しかも友達なら行かない選択肢も容易でしょが事情+4
-0
-
3767. 匿名 2022/02/03(木) 17:56:47
その友達と今後関係が切れても良かったら、欠席するのも一つの選択かと。+3
-1
-
3768. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:18
>>3742
北海道だけだったんですね!
私も知り合いも会費制だからみなさんの話聞いて??となってました、+1
-0
-
3769. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:31
>>3760
なんか偉そうに言ってるけど親戚との関係にもよるよ
うち、そんなにないからファミリーで3人で10万って普通だと思うんだけど。+6
-1
-
3770. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:37
>>3762
同じこと思った。
待ってる方は検討してるかどうかも分からないし「今検討中だから○日までに連絡するね」の一言がないのに聞いてくるなは勝手すぎる。+9
-1
-
3771. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:46
>>3765
サイコパス夫婦なんて吐き捨てる人には来てほしくもないだろうに。+5
-1
-
3772. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:47
>>3760
うわ・・・がめつ+1
-2
-
3773. 匿名 2022/02/03(木) 17:57:57
>>3760
普通は地域によっても違うし、引き出物はなしでいいよーって親族間で話し合った結果かも知れないし何が無難なのかは言われなくても親はわかってるよ+4
-0
-
3774. 匿名 2022/02/03(木) 17:58:30
>>721
この方のTwitter見たけど、自分の旦那が終電過ぎるまで飲みに行っていたことについてはこのご時世なのにっ怒ってて、なんか矛盾してた+7
-0
-
3775. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:20
この時期の結婚式だから行きたくない人+
元々結婚式には行きたくない人−
がるだと−が多めだと思う+10
-2
-
3776. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:22
>>2175
その配置なら配慮された良いお式だと思うよ
もうその友達はミュートしときなよ。+5
-3
-
3777. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:31
>>3774
ここの自分はフードコートに行ってるのに、人の結婚式にケチつける人と同じだよ。+0
-4
-
3778. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:39
>>3774
だからこういう人だってば今やるやつ+2
-0
-
3779. 匿名 2022/02/03(木) 17:59:54
>>3769
よこ
連名で出してるなら3人で10万はむしろ結構あげてる方な気がする
コメ主まだ若そうだし、当時学生とかだったとしたらそんなもんだろうなと思う+5
-1
-
3780. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:09
>>3727
それが本性なのね。ゲストが肺炎になろうが知りませんよ〜ってか+7
-1
-
3781. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:52
>>3775
そうだよね。コロナで断れるのにも関わらずグダグダ言ってるんだからね。+0
-2
-
3782. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:56
>>3756
心広いね
10日前とか私なら嫌だな+4
-0
-
3783. 匿名 2022/02/03(木) 18:00:59
>>3767
という事になるので欠席しにくいんですよ
わかりますか?+3
-1
-
3784. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:13
>>3711
このご時世、家族だけの式ではダメなのかね…
叔父叔母の立場で、医療従事者だったから欠席したんだけども、断るのも気を遣うよ
お祝いも送ったけど。+9
-0
-
3785. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:47
>>3781
うんうん。トピ主もコロナだからと言うより元々行きたくなさそう+1
-1
-
3786. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:53
>>3763
感染症です+0
-1
-
3787. 匿名 2022/02/03(木) 18:01:55
>>3780
じゃあ、国は満員電車でコロナになってもなんの補償もしてくれないよね。でも結婚式は嫌なら断れるんだよ。+0
-3
-
3788. 匿名 2022/02/03(木) 18:02:46
ぶっちゃけ
キャンセル料がもったいない!
綺麗って言われたい!!
が8割だろw+11
-0
-
3789. 匿名 2022/02/03(木) 18:03:00
>>3786
どこで移ろうが同じでしょ。ウイルスが見えないのにどうやって結婚式でキャッチしたとわかるのよ。怖いなら断れば?+0
-9
-
3790. 匿名 2022/02/03(木) 18:03:18
>>3747
全く同意だわ
他人にどうこうまでは思わない+2
-0
-
3791. 匿名 2022/02/03(木) 18:03:21
>>3774
見てきた。
「たった2時間の式に出るのもダメなら妊婦は検診以外で外出ないんだろうな!」って言ってた。
頭おかしいわ。+8
-0
-
3792. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:06
>>3782
そうなのかな?一緒に参列予定だった他の友人もそんな感じだったよ
+3
-0
-
3793. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:12
>>3788
それが癪に障るなら、行かなければいいじゃん。
世の中が結婚式を見直すことにもなるだろうし。+0
-2
-
3794. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:22
>>3793
ずーっとそのコメしてるねーうけるー+3
-0
-
3795. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:46
>>3789
やはりこういうタイプか+8
-2
-
3796. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:50
>>3767
コロナ禍で出席する側の気持ちも考えられないような友達、縁が切れてもいいと思うけどね+5
-0
-
3797. 匿名 2022/02/03(木) 18:04:59
>>3662
ほんとそうだよね
自分の思い通りに他人が動いてほしいって騒いでるだけ+7
-2
-
3798. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:04
医療従事者なので迷わず断りました。
慎重に言葉を選んだら相手も納得してくれました。
オミクロン株はマスクをしていても感染するリスクがあるので、いくら対策をしていても今挙式するのも参列するのもハイリスクだということは分かってて欲しいですね。+4
-0
-
3799. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:12
>>3783
そんな嫌なら切ってもいいじゃん。どうせ付き合いは年々なくなっていくよ。+0
-1
-
3800. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:35
>>3775
別にコロナじゃなきゃ普通に祝いたいけど、私達はコロナになっても良いってことなんだって判断して祝う気持ち冷める。+6
-0
-
3801. 匿名 2022/02/03(木) 18:05:48
>>3797
今ならいくらでも断れるのにね。+6
-1
-
3802. 匿名 2022/02/03(木) 18:06:46
>>3799
そんなつもりで呼ぶのやめてもらってもいいですか?+5
-1
-
3803. 匿名 2022/02/03(木) 18:07:19
>>3769
横だけど
>親戚付き合いは個々で違うから、一概に安いとは言わないけど、
って書いてあるよ。
ちゃんと読んでからレスした方がいいよ。
単に色んな人、叩きたいだけの頭おかしい人が湧いて出てるから。+0
-4
-
3804. 匿名 2022/02/03(木) 18:07:42
>>3801
コロナなのにって言うけどむしろコロナ理由にしてなんでも取捨選択しやすいよね昔より+4
-1
-
3805. 匿名 2022/02/03(木) 18:07:45
>>3797
圧倒的にこの感染症が流行ってるのに式やる方がおかしいけどね?+8
-4
-
3806. 匿名 2022/02/03(木) 18:07:50
>>3795
残念。私は式はかなり前に挙げました。他人の慶事にケチつけてるんじゃないよ。嫌なら大人ならきちんと断ればいい。+2
-6
-
3807. 匿名 2022/02/03(木) 18:07:55
もうコロナ前とは時代が違うんだよ。
+6
-1
-
3808. 匿名 2022/02/03(木) 18:08:55
>>3805
おかしい人もいれば、これ以上延期できない人もいるんじゃない?
開催側がおかしいかどうかは実際は何も関係なくて、呼ばれて行きたいなら行けばいいし嫌なら行かなきゃいいだけ
開催側に文句言うのはよくわかんない+7
-1
-
3809. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:20
>>3805
自分がそう思うなら行かないまでよ。
どちら側の立場にしてもお互いの選択をどうこういうのがおかしい。
+4
-1
-
3810. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:32
>>3803
「普通・・・」って最初に否定してるじゃん。
地域にも関係性にもよるし、それはあくまであなたの「普通」なのでは。+6
-0
-
3811. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:34
>>3798
私も医療従事者だけど職場の往復(車)と、スーパーなどの必要最低限の買い物しかしていないのに感染したよ。
消毒も手洗いうがいも徹底してたからショックだったし、職場に迷惑かけた。
いくら気を付けても感染するんだから少人数でも人が集まる式は怖すぎるわ。
アクリル板の効果だってたかが知れてるしね。+4
-0
-
3812. 匿名 2022/02/03(木) 18:09:55
>>1519
延期に延期を重ねて体壊した人が周りにいるし
家族が濃厚接触者になりかけてピリピリした経験もあるから
どっちの気持ちも分かるし否定は出来ない+2
-2
-
3813. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:08
>>3803
その一言があればあんな偉そうに言えるのかね+2
-1
-
3814. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:25
>>3804
ほんとそれよ。義実家にも行かなくていいし。
+2
-0
-
3815. 匿名 2022/02/03(木) 18:10:40
嫌なら断ればいいじゃん
って言ってる人って自分が断られたら「本当に無理??」とか言ってきそうだし、twitterでスクショ晒してそう+9
-0
-
3816. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:01
>>3814
わかるわーww
あと職場での忘年会や飲み会イベントもかなり楽になった+3
-0
-
3817. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:18
>>516
コロナが無かったら両家でこんな意見の相違も出ずに円満にいけたのにね…
コロナのせいで起きなくてもいい揉め事が色んな場面で増えてるね+1
-0
-
3818. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:25
>>3812
横
延期を重ねて身体を壊すの意味がちょっとよく分からないんだが
結婚式しないと死ぬんか?+10
-1
-
3819. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:47
>>3809
でもほとんどの人は別に招待されてないけどこのトピ見てるだけで
第三者から見て非常識だなと思うから言われてるわけでしょ
それを断ればいいだけで幕引きしようっても無理だと思うよ?w
文句言われてもガルちゃんってそういうところだし+5
-2
-
3820. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:51
一年半前は結婚式するにマイナス大量についてたな〜。。笑
+3
-0
-
3821. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:52
>>3802
いや、行きたくないんでしょ?すでにそうならそこまでの仲なんだから、出席してもそうなっていくでしょ。+0
-1
-
3822. 匿名 2022/02/03(木) 18:11:57
>>3815
絶対しないな
ってことであなたの妄想で苦しんでるだけだよ
楽になりなよ+1
-3
-
3823. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:16
>>3769【ご祝儀マナー】夫婦と社会人の娘の3人で結婚式に出席する場合、ご祝儀はいくら包むべき?袋は分けるべき? | みんなのウェディングニュースwww.mwed.jp家族で結婚式にお呼ばれした場合、ご祝儀はどのくらい包むものなのでしょうか。包み方や金額の相場など、家族の場合のご祝儀基本マナーをご紹介します。
+1
-1
-
3824. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:26
>>3812
延期したら体調崩したの意味がわからない
結婚式できなかったら具合悪くなる病気なの?+8
-1
-
3825. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:35
>>3787
その理論が筋通ってると思えるんだ+0
-0
-
3826. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:37
秋にコロナ流行ってくれないかな?断りやすいわ+2
-0
-
3827. 匿名 2022/02/03(木) 18:12:50
>>3662
やるかやらないで終わるなら勝手にやればいいけどね。
欠席だというと影で悪口言われたり友達じゃないとか言われたり被害者も多いからねー。+0
-5
-
3828. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:06
>>3819
よこ
どちらかと言うと、非常識って言われてるのは他人の結婚式にやるの?って言っちゃってる主じゃない?+2
-3
-
3829. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:32
>>3819
第三者なら、なおのことどうでもよくない?
それで、自分が悩んでもないのに他人のことを非常識呼ばわりするんだ。+0
-0
-
3830. 匿名 2022/02/03(木) 18:13:45
>>3719
それにいいねが結構ついてたことに驚いた+0
-1
-
3831. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:13
>>3827
そんな友達は縁切りだな。遅かれ早かれそうなるよ。+3
-0
-
3832. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:15
この時期に結婚式する人、親とか親戚は止めないのかな?
やっぱり「本人たちの希望が〜」みたいな感じなのかな+6
-0
-
3833. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:26
>>3805
コロナ理由にするなって言われてるならまだしもそうじゃないなら断って終わりの話ではあるね+4
-0
-
3834. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:33
>>3665
そういう考えの人もいるんですね。
私は親友の結婚式だとしてもコロナ禍なら行けないですね。+5
-0
-
3835. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:47
>>3825
じゃあ、どう通ってないのか説明してみてよ。+0
-0
-
3836. 匿名 2022/02/03(木) 18:14:49
>>3815
実際やってる人も多いし
来てくれた人と来れなかった人でやっぱり心象変わっちゃう…とかお気持ち表明してるプレ花嫁も見かけたことある+5
-0
-
3837. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:09
>>3827
それ友達じゃないじゃん
良かったじゃん交友関係見直せて+3
-0
-
3838. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:21
>>3832
それ思った
知ってる人で親が持病あって、顔合わせすら「ワクチン2回打ってからにしてほしい」っていうような親なのに来月結婚式挙式予定…
それはいいのか…?+5
-0
-
3839. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:42
>>3719
私も気になって見てきた。
確かにこれはひどい、、+5
-1
-
3840. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:53
>>3836
そのプレ花嫁はあなたの友達で、嫌われたら困るの?+2
-3
-
3841. 匿名 2022/02/03(木) 18:15:56
>>3827
何で損事言うような人を友達って呼べるの?
そんな人ばかりが周りにいるのっておかしくない?+2
-2
-
3842. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:00
>>3828
え?そうなの?
招待されてるほうは気になるし本当に延期しないの?っていう本音がつい出ただけでは?
この状況下ならえ?延期なし?って思うと思うよ
+6
-1
-
3843. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:22
>>3838
矛盾してるよねw常識ある人が周りにいたら止めそうな気もするけどね
やっぱりお金絡んでることだから周りも言えないのかな+2
-0
-
3844. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:27
>>3836
だよね
そもそも今このタイミングで開催を決行してる時点でかなりの割合で自己中だし、そんな人が「コロナだから無理」って言われて割り切れると思えないんだけど+10
-0
-
3845. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:27
>>3665
お祝いする気もないし、いやなのに行ってあげなきゃ、と思われていたのを知ったらショックだよ。騙してるのはどちらなの?+3
-1
-
3846. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:35
>>3719
実際、交通費のキャンセル代かかったって人がいたよ。心配になる人がいるのは当たり前なのに。
期日ってなに?それってあなた都合の期日だよね?
せっかく来てくれるって返事してくれた人に失礼過ぎだわ。+16
-1
-
3847. 匿名 2022/02/03(木) 18:16:40
>>3839
妊婦側も緊急事態宣言中に結婚式してるならどっちも擁護できない底辺の世界だね+8
-0
-
3848. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:11
>>3791
極端だよね。
大体外出するにしても2時間?くらいマスク外して過ごさないでしょ笑+3
-0
-
3849. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:12
>>3843
普通止めるよね
本人たちがお金出してるなら言えないのかも+2
-0
-
3850. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:15
2020年前半にやる予定だった友人、親戚が数組いるんだけど、みんな延期。落ち着いたらって言ってたけど、結局出来ず中止。写真だけにしたり、それすらやってない子もいて、赤ちゃん生まれたり状況変わってあの時やっちゃえば良かったって後悔してるよ。
+4
-0
-
3851. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:38
>>3834
はっきりしていて、いいと思う。
+0
-0
-
3852. 匿名 2022/02/03(木) 18:17:42
>>3836
多くないと思う
私の周りはもちろん人入れて式やった人いないよ
家族とか、フォト婚とか+6
-2
-
3853. 匿名 2022/02/03(木) 18:18:04
>>3842
>>1見たらもっとキツいよ主のスタンスは
本当にやるか確認した程度じゃなくやることそのものを責めてておかしいって気持ちから聞いてる感じ
それは流石にってなるよ
自分はたとえやらなくても、他人がやるのを責める理由も権利もないでしょ普通に+2
-1
-
3854. 匿名 2022/02/03(木) 18:18:12
その場のノリでひと月先の結婚式行くねって返事してしまったけど悩んできた
新幹線飛行機の距離の他県で、少数人のパーティみたいな感じで御祝儀いらないから!って言われたけどどうしよう+6
-0
-
3855. 匿名 2022/02/03(木) 18:19:44
>>3854
断るなら早めの方が迷惑かからないよ+8
-0
-
3856. 匿名 2022/02/03(木) 18:20:15
>>3844
割り切れる人とか、状況理解してて「ですよね」って人ならとっくに家族のみとかに切り替えてると思うんだよね
コロナは風邪だし大丈夫でしょみたいな何にも考えてない感じの性格の友達は開催したw+8
-0
-
3857. 匿名 2022/02/03(木) 18:20:53
>>3839
自分が妊婦ならぜったい旦那の飲み会に文句を言うタイプじゃん
ほんと底辺+3
-0
-
3858. 匿名 2022/02/03(木) 18:21:04
医療従事者だけど披露宴参列予定あります
結局お祝いの気持ちや参加したい気持ちが感染リスクを上回るかどうかかなと+1
-4
-
3859. 匿名 2022/02/03(木) 18:21:37
>>3853
横だけど、トピ主はその呼ばれた友だちに自分の結婚式には来てもらってるんだよ。なんか先の方に主コメがあったよ。それで、やっぱり出席するんだってさ。+1
-0
-
3860. 匿名 2022/02/03(木) 18:21:38
>>3856
普段の行動見てればなんとなく分かるよね
あとはドケチで延期料金払いたくないとかもありそうだけど+4
-0
-
3861. 匿名 2022/02/03(木) 18:21:49
披露宴する人も、断る人も、どっちも叩く必要ないよね?+6
-1
-
3862. 匿名 2022/02/03(木) 18:22:42
>>3858
地域にもよると思います
あんま蔓延してない場所なのか、マンボウかにもよるし
市内なのか、県外なのか、飛行機の距離なのかにもよる。+4
-0
-
3863. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:10
>>3859
参列することにしたんだ
ご祝儀やお祝いを別の形でいくらでも渡せるのに、結局は行きたい気持ちもあったってことなんだね
じゃあ過激披露宴否定派の人たち何のために戦ってんだろ+3
-0
-
3864. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:11
>>3861
ほんとそれよ。+1
-0
-
3865. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:55
>>3864
披露宴行きたくないなら行かなければ何の実害もでないしね
断ったら悪口言われるとか書いてる人いるけど、そんな人の披露宴ならなおさら行かない方がいいし問題何もないよね+7
-1
-
3866. 匿名 2022/02/03(木) 18:23:57
結婚式は、したい人がして、
参加したい人(祝福したい人)が参列でよくね??
無理に出席しなくても、えぇと思うよ。
+8
-0
-
3867. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:00
>>1
参列者はキャンセル料金の為に参列してるとしか
ちょっと極端な受け止め方だと思う。
うちも、3月に親戚の結婚式があり、着付けを予約した美容院で、延期になるかもと伝えたら、今は蔓延中でも式場も対策をしてなんとかやりますよ。と言われた。
個人的に、仕事柄絶対に無理だとか、どうしても嫌なら自分が欠席すればいいことで、式を止めるのを友人に求めるのは違うと思う。
心配な気持ちも分からないではないけど、延期になったらなったでお祝いとか気を揉むしね。
後は自分がどうするか。
もしも欠席を申し出て怒るようなら、それはご友人に非があると思う。+4
-1
-
3868. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:20
今の時期に式挙げたい人はキャンセル代や延期代が払えない、払いたくないから?
+4
-0
-
3869. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:25
>>3863
自分が結婚式が嫌いだからじゃない?
コロナを口実に叩いている。新郎新婦やその親と親戚のことまで言い出しちゃってる。怖いよ。+4
-3
-
3870. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:25
>>3779
夫婦で10万が相場だよ
そこに社会人の娘が出席するなら+2~3万姪の結婚式に包むご祝儀の相場!家族で出席する場合も含めて大特集|honmadekka-channel.com小さなころからかわいがっていた姪っ子がついに結婚!という報告が(*'▽'*) 親のようにうれしい気持ちになり喜んでいたの
+2
-2
-
3871. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:28
>>3855
私も用事で飛行機移動することがあるから他県うんぬんは言い訳なんだけどね
もうちょっと悩んで決まったらすぐ返事するようにするよ+2
-0
-
3872. 匿名 2022/02/03(木) 18:24:56
>>3805
だよね。断りたいけど断れずに出席してる人もいると思う。
てかこのコロナ禍のなか、自分の都合で他人を美容院に行かせ、電車に乗せ、密なパーティーに集めるなんてこと自分なら出来ないw+7
-0
-
3873. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:17
>>3870
だから親戚付き合いにもよるしそれが書いてないから分からない
そんなに普段関わりがない親戚なら10万でもあげてる方
地域によってはそれが普通の地域もあるし一概に言えないよ+4
-1
-
3874. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:45
>>3868
正直それが大きいと思う+4
-0
-
3875. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:46
>>3719
私が言いたいのは、「延期やキャンセルない?」って聞いてくるんじゃなくて、「コロナで欠席します」ってストレートに言ってくれたらいいという事です。
こんなご時世なんだからしょうがないと思うし、延期やキャンセルが決定したらみんなの予定を巻き込んでるし、ラインや電話で即連絡するので。
期日がどうたらの話ではない。+4
-6
-
3876. 匿名 2022/02/03(木) 18:25:57
>>3872
やらなきゃいいと思うよ
そして、今の状況でもやりたい人が参加すればいいと思うよ+0
-0
-
3877. 匿名 2022/02/03(木) 18:26:43
>>371
そうですか。では残念ですがご招待は遠慮いたしますね。
と私なら言う。+4
-0
-
3878. 匿名 2022/02/03(木) 18:26:58
>>3870
物心ついてからだから社会人とは限らないし学生や子供なら10万円でもおかしくない
それを書いてないのに"普通"ってなんだ?+4
-0
-
3879. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:03
>>3840
知らない人ですね。私はコロナ前に挙式を予約して、コロナが流行り始めた時にはすでにキャンセル料もかかっちゃう状況だったので頭を抱えて色々調べていた時に実際に見かけた意見です。+4
-0
-
3880. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:08
>>3839
ひええ
とことん自分のことしか考えてないねこのツイ主
こんな人、参列どころか早く縁切ったほうが良いやつ+10
-0
-
3881. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:15
>>3875
自分勝手だなー。+5
-1
-
3882. 匿名 2022/02/03(木) 18:28:25
主、結局参列するの???
なーーーんだ……
主も常識人ぶってたのにこの時期に披露宴行くんだ…+7
-0
-
3883. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:03
>>3839
妊婦がコロナになってもいいから私の式に来いってか…すごいな+10
-0
-
3884. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:11
>>3879
知らない人なら大丈夫だよ
その人はあなたの身の回りの人ではないよ+0
-2
-
3885. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:14
>>3844
式決行してる時点で
リスク<<<<<自分らの式
だもんね+6
-0
-
3886. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:44
>>3880
やばいのは、妊婦側も緊急事態宣言中に披露宴してんだよね
どっちも関わりたくないな+6
-0
-
3887. 匿名 2022/02/03(木) 18:29:48
>>3846
延期の予定ない?って聞くんじゃなくて、こんなご時世だから欠席しますって言えばいい話。
開催するかしないかは主催者側が決めること。
コロナになって結婚式トピ沢山あったけど、もうこれに尽きる。+1
-8
-
3888. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:27
>>3774
>>3857
すでに文句を言っていたみたい
+2
-0
-
3889. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:32
>>3887
延期なら行きたいからそうやって言ってくれてるんじゃないの??
行きたくないわけじゃないんでしょ。+5
-0
-
3890. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:37
>>3719
こんなやつの結婚式なんて絶対行きたくない+5
-1
-
3891. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:45
>>3839
割り切って妊娠にリスク取れってどんな神経してんだろ+7
-0
-
3892. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:46
>>3884
〇〇な人いそうだよねー
あーそんな人いたよー
って会話に割り込んできてその返信ってなんかずれてません?+6
-0
-
3893. 匿名 2022/02/03(木) 18:30:56
>>3878
一般的なマナーを乗せてるだけなんだけど???+1
-3
-
3894. 匿名 2022/02/03(木) 18:31:25
>>3887
ほんとそれ!
なんで他人の披露宴の都合に対して、自分の希望で延期をつつくようなこと言えるんだろうね?
常識とかを持ち出してるのがまたせこいけど、その言い方する方が非常識だわ+6
-3
-
3895. 匿名 2022/02/03(木) 18:31:33
>>3854
わたしもノリで10月の結婚式行くって言ったけど、そのときどうなるかわからないよね+3
-0
-
3896. 匿名 2022/02/03(木) 18:31:51
>>3889
じゃ、申し出た主が延期の費用負担すればいいよね+1
-4
-
3897. 匿名 2022/02/03(木) 18:32:03
>>3887
行きたくないなら最初から欠席してるでしょ
お祝いしてあげたい気持ちがあるから、交通機関とかホテルとか美容院とか予約するために確認しただけでしょ?
何がいけないの?+9
-0
-
3898. 匿名 2022/02/03(木) 18:32:51
>>3894
コロナが嫌なら断ればいいのにね。
断ってあーだこーだ言うような人友達でもなんでもないじゃん。
それこそ縁切れて良かったってなるだけだと思うけど。+2
-3
-
3899. 匿名 2022/02/03(木) 18:33:35
>>3896
何言ってんの?意味分かんないんだけど…
頭おかしいの??
私10月半ばに挙式予定だったこに、かなりギリギリになってから延期するって言われたんだけど
正直病院の予約とかも入れてたし遠方からくる子なんかはかなり困ったと思うよ。
だから何もアナウンスなかったら延期の予定ある?って聞く人もいるだろうなと思う。まあ聞き方はあるけど。+9
-0
-
3900. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:04
>>3897
この状況なのに延期しないの?って主は聞いてるよ?
気持ちうんぬんよりまず失礼よ
お金出して開催する側でもないのにさ
ご祝儀もヘアセットも本来呼ばれた側が快くやるもので主催側としての費用負担とはまた別だからね+3
-6
-
3901. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:30
>>3893
ガル民は貧乏人が多いから、一般的なマナーの金額は払えない人が多いんだから、そんなの載せちゃダメだよ。
貧乏人が烈火のごとくマイナス付けて来るだけだから+1
-2
-
3902. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:37
>>3892
なんで?
見ず知らずのsnsのプレ花嫁がそう言ってたからって関係ないじゃん実際+0
-3
-
3903. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:42
>>3893
一般的って?
別にコメ主が親族でのご祝儀の金額をアドバイスして欲しいって言ってないよね?
終わったことだし状況もよく知らないのに。+1
-1
-
3904. 匿名 2022/02/03(木) 18:34:53
>>3881
あのさ、普通に考えて「コロナだからごめんだけど欠席します」っていう方が思いやりあると思うよ。
「延期しないの?中止しないの?」ってなんで聞くの?+2
-7
-
3905. 匿名 2022/02/03(木) 18:35:34
>>3869
コロナ前から結婚式disって伸びるもんねw+1
-1
-
3906. 匿名 2022/02/03(木) 18:35:46
このトピ見てたら、コロナ禍に披露宴やろうって人はやっぱりどこかズレてるって良く分かった
やたら断わってくれと言ってるし、躊躇なく断わることにするわ+13
-0
-
3907. 匿名 2022/02/03(木) 18:35:57
>>3839
この人はひどいけど他の花嫁のツイート見てたらなんかすごいこちらまで悲しくなったよ。新郎側の友人が全員欠席とか、延期料で数百万かかるとか、延期を伝えたらプランナーさんに嫌な顔をされたとか。
本来なら幸せなイベントなのにコロナのせいで可哀想だよ、さすがに。+8
-2
-
3908. 匿名 2022/02/03(木) 18:36:22
>>3904
こんな状況でやるの?延期しないの?
←思うならともかく聞いちゃってる自己中さが主はやばいよね
友達でいてくれてよかったね+1
-4
-
3909. 匿名 2022/02/03(木) 18:36:26
>>3902
意味がわからない、私はなんで絡まれているんだろう。+5
-0
-
3910. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:08
>>3906
ね、本当にそれ。
特に今やろうとしてる人って本当にズレてると思う。
会話が成立しないんだよね。
そう言えば、来月挙式予定の子、元からちょっとズレてる子だったなあ。
断ってあげよう。+10
-0
-
3911. 匿名 2022/02/03(木) 18:37:56
>>3906
私自分の披露宴の予定はないけど、反乱は全部披露宴希望してる人って決めつけて断るのもヤダヤダ他人が開くのはヤダヤダ延期をあったから申し出てくれなきゃヤダヤダだって常識でしょー!ってむきになってるあなたも相当ズレてるのよw+4
-2
-
3912. 匿名 2022/02/03(木) 18:38:24
>>3904
聞かれる前に連絡しないからじゃないの?
検討中なら検討してるって連絡してあげるのがホスト側のマナーじゃない?+6
-1
-
3913. 匿名 2022/02/03(木) 18:38:55
ズレてる子でネットの意見見て断ろうってなるくらいの子の披露宴に何で行こうと思ってたのー?+1
-3
-
3914. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:07
>>3910
ガル民の友達って本当におかしな人の集まりだよね。
結婚式に招待してくれる友達って、大切な仲良しじゃないの?
断るのはこの時期仕方ないけど、あいつは前からおかしかったとか、ディスってばかり。
きっと類友なんだろうなって思う。
リアルにこんな変な友達がいなくて良かった。感謝だわ。+3
-6
-
3915. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:11
>>3906
そりゃコロナ禍に結婚式やる時点でお察し
自己中なのわかるじゃん
周りのことが考えられない自己中で変な人なんだよ+9
-1
-
3916. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:20
>>3909
確かにww横だけど気になって一連の流れ見たらなんでこの方がつっかかられているのか分からないww+5
-0
-
3917. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:32
>>3913
友達づきあいとかないのー?
自分の結婚式に来てくれたとか
同じグループでその子だけ呼ばないのもおかしいとか
色々事情があるんじゃないのー??+2
-1
-
3918. 匿名 2022/02/03(木) 18:39:37
>>3912
聞かれる前もなにも延期予定がないからでしょ
連絡わざわざないなら予定は変更なしってことじゃん+3
-3
-
3919. 匿名 2022/02/03(木) 18:40:31
>>3917
私は自分の友達に対してズレてるって書き込んだらネットの意見見て断ることにしようとかそんな気持ちになんないなー
何でそんな子の披露宴行こうとしてたんだろうなー?+1
-5
-
3920. 匿名 2022/02/03(木) 18:40:47
>>3914
え。。。ガチで親友だけしか呼ばないってもしかして社会人経験なし?
仕事上の付き合いで呼ぶ人もいるし、学生時代の付き合いでその子だけ招待しないのもおかしいとかそういうの想像できない+5
-3
-
3921. 匿名 2022/02/03(木) 18:41:22
>>3906
自己中なのは間違いないw+6
-0
-
3922. 匿名 2022/02/03(木) 18:41:32
>>3918
だから自分勝手だなと思う+1
-1
-
3923. 匿名 2022/02/03(木) 18:41:33
>>3919
全然日本語通じなくてびっくりなんだよなー?
アスペ?+2
-1
-
3924. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:12
>>3908
そこが主さんはおかしいって言われてるのに、なんか話をすり替えて披露宴をすることの是非に持ち込んでる人いるよね
たとえ非常識なタイミングだとしても、主催者に対してこの状況で延期しないのってせめてお金援助してる親族とかじゃないとちょっと変だよね+4
-1
-
3925. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:29
>>3919
日本語がよくわかんないんだけど
>私は自分の友達に対してズレてるって書き込んだらネットの意見見て断ることにしようとかそんな気持ちになんないなー
どういう意味??+2
-0
-
3926. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:53
>>3923
どこが通じてないのー?
その程度の子とわざわざ友達づきあいして披露宴行こうとしてた意味がわかんないってだけー+0
-1
-
3927. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:54
>>3918
不思議なのが、コロナで欠席するとは言えないのに、延期しないの?とは平気で言える事。
何も言って来ないって事はそのまま予定通りって理解だし、新幹線の予約とか美容院の予約の関係ならもし延期を検討してるなら〇日までに伝えてねって連絡するだけでいと思うけど。+4
-0
-
3928. 匿名 2022/02/03(木) 18:42:58
>>3912
マナーとか常識とかなんなのよ。
この前例がない中、精一杯やってるのよ。
大事な友人に感染させたら後悔してもしきれないし。
1ヶ月半前でまだ連絡してないのは遅いのですか?
まだコロナが流行りだした一昨年の2月のことです。
なるべくこちらは早くと思ってやってる。+1
-4
-
3929. 匿名 2022/02/03(木) 18:43:07
>>3910
会話が成立しないの分かる
○達じゃないかって指摘してる人いたけど、あながち間違いでもないかもね+4
-1
-
3930. 匿名 2022/02/03(木) 18:43:19
>>3922
思うのはいいけど、それを口に出してる主がおかしいって話だよ
欠席すればいいだけ+6
-0
-
3931. 匿名 2022/02/03(木) 18:43:31
>>3925
横
外国人?+0
-0
-
3932. 匿名 2022/02/03(木) 18:43:38
>>3927
コミュ障アスペなのかもね+1
-0
-
3933. 匿名 2022/02/03(木) 18:43:45
>>3909
その人さっきから
「じゃあ行かなきゃいいじゃん」
「結婚式に呼んでくれる大切な友達を自己中呼ばわりするなんて類友」
「他の人のことなんか見なきゃいいじゃん」
ってずーっと言ってる人じゃない??
発達障害だと思う〜+6
-1
-
3934. 匿名 2022/02/03(木) 18:44:19
>>3925
誤字!
書き込んだり、でした+0
-1
-
3935. 匿名 2022/02/03(木) 18:44:34
>>3918
それならそうとこういう状況下なら今のところ予定の変更はしないつもりだけど出席で大丈夫?って再確認取るでしょ
ゲストに対する思いやりが全くないんだなと思った
+5
-1
-
3936. 匿名 2022/02/03(木) 18:44:36
ヤバい笑
本物のあたおかがいる+2
-0
-
3937. 匿名 2022/02/03(木) 18:44:48
>>3926
コメ主に聞いてくれるー?
普通に生きてたら色々事情あるよねって、さっき書いたけど日本語読めないのー?
社会人経験とかない感じー???+1
-0
-
3938. 匿名 2022/02/03(木) 18:45:02
結婚式やりたい人はリア友と繋がってるインスタとかプレ花垢のTwitterだけ見てた方が良いんじゃない?
正直今の時期に招待されると困るのは困るんだよね、でも挙げたいんだろうなと言う気持ちも分からないでもないから直接失礼なことはしないよ…多分ここにいる人8割くらいはそうだよ。
ガルちゃんで愚痴るくらい許して欲しい…あなたの式とは関係ないかもしれないじゃん
+12
-0
-
3939. 匿名 2022/02/03(木) 18:45:07
>>3927
もし今月結婚式の予定があったら、本気でこの人数出ててやる気?!って思うから、確認したくなる気持ちはわかるわ
コロナ禍で大人数呼ぶ結婚式してる子なんかいないから聞くこともないけど。+7
-0
-
3940. 匿名 2022/02/03(木) 18:45:43
>>3928
ガル民のマナーは一般的じゃないから気にしない方がいいよー。
ご祝儀の一般的な金額の乗ったサイト紹介してるコメにもマイナスだらけじゃない。
お察し。+2
-4
-
3941. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:25
>>3928
前例がないからこそ早めの行動だと思うし、精一杯やったかもしれないけどゲストだって前例がないからこそ不安だし確認したくなるもんじゃない?
こんな時期に結婚式が被って本当に大変だったとは思うけど聞く方の気持ちだって尊重してあげないと。+6
-1
-
3942. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:37
結婚式って半年~一年前くらいから支度するから、式の頃のコロナの状況は読めないからね。
今は式をしない夫婦も多いけど、私の頃は地味婚ブームとはいえ、するカップルの方が多かったから、私の感覚では、今のご時世でも対策をしてやればいいと思ってしまう。
嫌ならコロナを理由に欠席するのはいいと思うけどね。+3
-3
-
3943. 匿名 2022/02/03(木) 18:46:51
>>3924
同一人物なのか共感しあってるだけなのかはわからないけどやたらと同じ文体や切り口の人いるしね
とにかく披露宴を開催してる人を叩きたいんだと思う
主は参列するらしいから意味ないけど
悪く思う気持ちわかるけど、断ればいいだけですよってのもその通りなのに、それにすらお前は花嫁だろって反論してくるからおかしなことになる
正直見てて面白いw+3
-3
-
3944. 匿名 2022/02/03(木) 18:47:18
>>3929
ね、びっくりなんだけど
私に絡んで来た人も、大人になったら色々事情あるからズレてる子でも完全に縁きれないんじゃないのって説明してるのにそれはガン無視で自分の興味のあることしか目に入らないみたい
+5
-0
-
3945. 匿名 2022/02/03(木) 18:48:06
>>3937
あんたの発言にいってんだけどw
ズレてる子だったし、とか、断ることにしようかなとかがるちゃんなんかで気持ちゆれたりw
意味不明ーw
なんでそんなこと思う程度の友達と付き合って披露宴行こうとしてたのー?
昔より遥かに断りやすい今の時代にw+1
-1
-
3946. 匿名 2022/02/03(木) 18:48:11
どちらかと言うと結婚式やりたい派?擁護派の方が謎な絡み方してない?😂+9
-2
-
3947. 匿名 2022/02/03(木) 18:48:32
>>3936
ね。こんな人の相手もしなきゃいけないウエディングプランナーさんは、仕事とは言え心労すごいだろうな+5
-0
-
3948. 匿名 2022/02/03(木) 18:48:51
>>3945
それ私書いてないんですけど大丈夫ですか?+2
-0
-
3949. 匿名 2022/02/03(木) 18:49:01
>>3944
自演乙www+1
-2
-
3950. 匿名 2022/02/03(木) 18:49:09
>>3944
横だけど縁切れない事情あっても断れない理由ってどんなの?
興味本位だけどさ+0
-1
-
3951. 匿名 2022/02/03(木) 18:49:50
あたおかはマジで無視しよう
もはや怖くなってきたわ+7
-1
-
3952. 匿名 2022/02/03(木) 18:49:55
>>3948
じゃ反論してこないでねw
安価つけずに感想つぶやいた私になんで発言者じゃないあんたが絡んできてそれ言ってんのー?+1
-6
-
3953. 匿名 2022/02/03(木) 18:50:20
>>3945
やっぱり発達っぽいね、あなた
断ろっかなー なんて軽いノリで書いたりするんじゃないの
文字をそのまま受け取るのが発達っぽい
ズレてる人でも自分の結婚式に来てくれたりとか昔からの付き合いのグループ仲間で1人だけ行かないわけにもいかないとか事情なんていくらでも想像つくよねって言ったよね??
大丈夫?+2
-5
-
3954. 匿名 2022/02/03(木) 18:50:58
>>3951
それ
欠席されまくっておかしくなっちゃったのかな+4
-3
-
3955. 匿名 2022/02/03(木) 18:51:34
>>3946
非常識なプレ花さんがずっと暴れてるから…+2
-1
-
3956. 匿名 2022/02/03(木) 18:51:38
>>3953
うんそれくらいは想像つくけど、その程度の関係の子なら断ればいいじゃんこの時代だし
わざわざここにズレてるとか断ろうかなって書いて後押しされなきゃできないの?
謎すぎ+4
-1
-
3957. 匿名 2022/02/03(木) 18:51:56
>>3946
そう思う
やっぱり今の時期に決行する!!って言ってる人ってちょっと変な人が多いんだと思う+13
-2
-
3958. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:17
花嫁じゃないけど欠席すれば良いって意見にすら食ってかかってる人たち怖いです+4
-2
-
3959. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:18
>>3944
うん。早速すごい絡んできてるけどホント無視しようマジで
目を合わせてはいけない不審者って感じバンバンするよ+1
-2
-
3960. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:44
断ろっかなー
にどんだけくらいついてんのw+2
-2
-
3961. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:47
>>532
濃厚接触者になるとか。
実家で同居していたら無理だけど(本当に濃厚接触者なら仕事とか行けなくなるし。)+0
-0
-
3962. 匿名 2022/02/03(木) 18:52:48
決行するって言ってる人、どこ?
トピずっと読んでるけど見当たらない…+1
-1
-
3963. 匿名 2022/02/03(木) 18:53:31
>>3959
そうだね
やっぱりちょっとおかしい人なんだ+1
-1
-
3964. 匿名 2022/02/03(木) 18:53:34
>>3958
結婚式トピって荒れやすいもんね
とにかく結婚式や披露宴をdisりたい人たちっていつの時代もいるからさ
今はコロナもあってとくにたたきやすい+5
-3
-
3965. 匿名 2022/02/03(木) 18:53:58
>>3962
多分自演してる人たちの妄想
あたおかなんだよね+1
-3
-
3966. 匿名 2022/02/03(木) 18:55:53
>>3964
こんなプレ花嫁がネットにいた!とかTwitter貼って言われてもね
そういう非常識な人はどうかと思うけど、あなたがその人に誘われてないならそれ見て勝手に怒ってる方が滑稽では?って思う+9
-2
-
3967. 匿名 2022/02/03(木) 18:56:34
>>765
うん。仕事柄行けないならいかなければあえいと思う。
それまでの友達だ はひねくれすぎだよね。+1
-2
-
3968. 匿名 2022/02/03(木) 18:56:39
>>3952
どれが自分の書き込みでどれが自演の書き込みかわかんなくなってるんだよ察してあげなよ+1
-2
-
3969. 匿名 2022/02/03(木) 18:56:55
会費制にしたらいいのにね
ご祝儀とかめんどくさそう+7
-0
-
3970. 匿名 2022/02/03(木) 18:58:13
>>20
>>3719
20には+がつき、3719には−多い。
同じ事だと思うけど。
がるちゃんてそんなもの。+3
-0
-
3971. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:05
結婚式やりたきゃやればいいコロナもいつまで続くか分からんからな
でも参加者少なくても仕方ないと思うしかない
欠席が悪いとも思わん
でも直近ドタキャンは迷惑だから御祝儀送るのが親切かな+12
-0
-
3972. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:23
>>3920
この時期で会社内の人呼んでも問題ない会社ってどんだけ意識低いの???
ネットの人の結婚式ディするんだったら、まず自分の会社がおかしい事自覚しようよ。
会社にちゃんと言った方がいいよマジで。
あ、でも友達の結婚式のお断りも言えない人だから、会社で面と向かって言うなんて絶対にできないよね。
裏で陰口しか言えなそう。+4
-3
-
3973. 匿名 2022/02/03(木) 19:00:59
披露宴行きたいな久しぶりに
ドレス着てヘアセットして美味しいご飯食べてみんなで写真撮って二次会行きたい
いつになるかなー+7
-3
-
3974. 匿名 2022/02/03(木) 19:02:19
>>3953
横だけど
発達発達言う人ってなんかそれしか言えないのかなって感じで可哀想+5
-1
-
3975. 匿名 2022/02/03(木) 19:02:25
>>1260
普通に友情があれば、結婚式への招待は嬉しい。
何もなければ喜んで行きたいけどコロナだし、仕事や家庭の事情で欠席したい。
その気持ちを招待者側は理解できる。
友情は続く。+5
-1
-
3976. 匿名 2022/02/03(木) 19:02:43
>>3971
これよな
やりたければやればいいけど、参加者は少なだろうなあ+7
-0
-
3977. 匿名 2022/02/03(木) 19:03:51
>>3969
会費制にしたらこんなに叩かれないの?結局お金の話?+0
-2
-
3978. 匿名 2022/02/03(木) 19:04:11
>>3484
で?保証はあるの?+0
-1
-
3979. 匿名 2022/02/03(木) 19:04:42
ご祝儀と会費制ってそんなに変わらないと思うんだけどな…3万のうち2万が会費みたいなもんだよね?+4
-0
-
3980. 匿名 2022/02/03(木) 19:05:17
>>3977
片方が参加したのに片方が参加しないのは断りにくいって話じゃないの
主が後から言ってるのは+1
-0
-
3981. 匿名 2022/02/03(木) 19:05:28
>>3479
じゃあ、コロナを警戒しないで全部知った気になってる方が頭いいってこと?
勉強になったわ。+1
-1
-
3982. 匿名 2022/02/03(木) 19:07:08
>>3974
例え折角良い事言ってても台無しだよね
そろそろ自分の滑稽さに気づいて欲しい+2
-1
-
3983. 匿名 2022/02/03(木) 19:07:18
まあ、思いやりだよね。結局は。
今この状況で開催するのは自由だけど、不参加の人が一定数いるのは仕方ないさ。
それを受け入れられる人もいるだろうが、口ではいいよって言っても内心やっぱりもどかしく思う人もいると思う。後者なら最初から開催しなければ良い。+9
-0
-
3984. 匿名 2022/02/03(木) 19:08:32
27超えて独身なら行きたくない。
コロナとか全く関係なく、3万払うから行きたくない。+9
-0
-
3985. 匿名 2022/02/03(木) 19:14:47
>>3984
27ぐらいでみんな既婚になるからね...
既婚の集会に入るのが辛い...+2
-1
-
3986. 匿名 2022/02/03(木) 19:15:35
>>3952
怒ってるの???+1
-1
-
3987. 匿名 2022/02/03(木) 19:16:06
>>3953
発達とか言うな最低+0
-1
-
3988. 匿名 2022/02/03(木) 19:17:06
>>3986
今恵方巻き食べてるから+0
-2
-
3989. 匿名 2022/02/03(木) 19:17:29
辛そう+3
-0
-
3990. 匿名 2022/02/03(木) 19:18:02
>>3983
そうだねえ
最初は割り切ってたつもりでも、やっぱり現実問題お金のこともあったり
予想以上に欠席が多くてメンタルやられて攻撃的になっちゃってる人もいる気がする+4
-1
-
3991. 匿名 2022/02/03(木) 19:19:47
>>3989
続き+3
-0
-
3992. 匿名 2022/02/03(木) 19:21:19
>>3991
最後+3
-0
-
3993. 匿名 2022/02/03(木) 19:23:31
>>3990
それはあるだろうねー。
こんなことになるとは思ってなかっただろうし、1番幸せなはずのイベントにほとんどの子が欠席って言って来たら荒むとは思う…。
もちろん招待される側も家庭や会社があるから強制できないことだけどね。+4
-0
-
3994. 匿名 2022/02/03(木) 19:26:15
>>3966
>>530
このトピももっと最初の頃はこんな花嫁の話もあったけど、結婚式は非常識!断ったら花嫁にキレられる!って喚いてる人は、こんな花嫁の例はガン無視で、誰が見てもおかしいなって人の話ばかり引っ張って文句言ってて怖い。
どっちかって言うと、世の中は530みたいな花嫁の方が圧倒的に多いと思う。
+3
-0
-
3995. 匿名 2022/02/03(木) 19:26:21
>>3991
ビジネスだから仕方ないけど延期も一定以上の期間になるとお金発生するんだね
この人も期限内なのに既に150万円はかかってるみたいだし
うーんでも行きたくない気持ちもわかるし…
みんなちょっとずつ嫌な思いしてコロナって本当になんだかなあ+8
-0
-
3996. 匿名 2022/02/03(木) 19:27:52
>>3995
横だけどほんとそれ
みんなが少しずつ嫌な思いしてるよね
花嫁もだけど、招待客がわも行きたくないって気持ちわかる
関係ないかもだけど婚活中なんだけど、コロナのせいでできないこと出会えない人がいっぱいいる
本当にコロナのせい+4
-0
-
3997. 匿名 2022/02/03(木) 19:29:58
>>3992
別に無理して友達呼ばなくても、人数変更して家族だけ呼ぶではだめなの?
結婚したけど式はしてない人間だからわからないんだけど、不可能なのかな+16
-0
-
3998. 匿名 2022/02/03(木) 19:30:30
>>3995
そりゃ、プランナーさんとの話し合いも無料じゃないからね。+4
-0
-
3999. 匿名 2022/02/03(木) 19:32:15
>>3993
そうだねえ
まあどうしてもやりたかったんだろうね、式
気持ちはわかるけど難しいね+2
-0
-
4000. 匿名 2022/02/03(木) 19:33:58
>>3997
式場によると思う。
元々の予約を例えば100人で出してて、親族だけで合計10人ですになったら、90人分のキャンセル料の一部を支払ってくれとか請求される可能性もある。
多少のの縮小なら認めてくれるかもしれないけど。
親族のみも多いだろうから、会場の大きさも小規模会場(個室)は空いてないかもしれないし。
式場によるとしか言えないかな。
+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する