ガールズちゃんねる

結婚式を延期しない友人

4179コメント2022/03/01(火) 13:35

  • 3001. 匿名 2022/02/03(木) 14:42:17 

    >>2947
    行かないで解決じゃないの?笑
    そんな腹立つ?笑

    +3

    -5

  • 3002. 匿名 2022/02/03(木) 14:42:42 

    コロナ禍で結婚式盛大に挙げたい新婦が一人で頑張ってた臭くて笑うw連投止まったじゃんw

    +11

    -3

  • 3003. 匿名 2022/02/03(木) 14:42:48 

    >>2980
    これだよね。
    少しでも披露宴反対派がいたらすかさずマイナス押してるのが何人かいるw
    この時期に披露宴挙げようとしてるプレ花嫁大体みんな欠席だらけで病んでるからここ見て発狂してるんだと思う。

    +10

    -3

  • 3004. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:16 

    腹立つと言うか非常識な人に非常識だよねってここで正論言ってるだけだよね
    非常識な人って面と向かって指摘しても、自覚ないから会話が成立しないから本人には言わないだけで

    +6

    -2

  • 3005. 匿名 2022/02/03(木) 14:43:48 

    >>2955
    大人なら愚痴吐くなよ

    +1

    -4

  • 3006. 匿名 2022/02/03(木) 14:44:18 

    同じ女だけど招待相手に

    え、今式やるのかぁ・・・

    ってうっすらでも思われる結婚式は嫌だよ
    そこまで人呼びたい理由が分からない

    式は既に挙げたけど結婚したよ!って手紙出すよ
    お祝い事は祝い事だから無理にでも出なきゃならんって思わすより、
    本当におめでとうって思ってもらう方が良くない?

    ご祝儀の問題なの?そんな上っ面の笑顔で満足なの?

    +19

    -0

  • 3007. 匿名 2022/02/03(木) 14:44:19 

    >>3004
    本当それ。これこそあの発狂してた人の言葉を借りるなら大人の対応と思うけどね

    +5

    -0

  • 3008. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:11 

    >>3003

    私も来月の結婚式さー、ついこの前まで行く予定だったんだけど
    やっぱり会社でも何人も感染者出てるしいけないなぁと思ってたらとこ。
    友達が結婚したのはおめでたいけど、
    自分も感染したくないし、
    感染して家族や会社の人に迷惑かけたくないし。
    もし感染して「どこでうつったの?」って聞かれて「結婚式で…」なんて答えたら、絶対「なんで今行くの?」って思われるだろうし。

    だから病むかもしれないけどいけないなぁ。

    +16

    -0

  • 3009. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:15 

    >>3002
    あなたの草生やしたコメントも特徴的だね

    +3

    -5

  • 3010. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:15 

    >>1
    40才過ぎてたらそうなるよね
    棺桶に片足突っ込んでだから、子供も諦めているし
    人生最大のイベントとして墓場まで持っていくのもアリ。

    +2

    -1

  • 3011. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:36 

    >>3005
    こういう事言う能無しがいるから
    結婚式やる奴はって言われるんだよね

    +3

    -1

  • 3012. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:38 

    >>3005
    匿名掲示板荒らすなよ、大人だろ❤️

    +3

    -1

  • 3013. 匿名 2022/02/03(木) 14:45:45 

    今式やるってことは招待状は3ヶ月くらい前に出してるよね
    感染落ち着いてた時期だしわからなくないよね
    その後のことは新郎新婦がコントロールできるものでもないし
    出席者がどの程度気にするかで欠席したり参列したり自由にしたらいい

    +11

    -0

  • 3014. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:05 

    >>2981
    接客業まじでやめた方がいいと思う。お客様をそうやって年代別に分けてディスってるなんてクレーム入るレベルの発言だし、あなた達からしたら披露宴やってくれるお客様の方がありがたい存在なのにね。
    その発言したプランナーの式場知りたいわ

    +2

    -2

  • 3015. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:08 

    >>3003
    一生結婚できない人も、結婚式するなって暴れてるけどねw

    +2

    -3

  • 3016. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:16 

    結婚式やりたい気持ちも理解できなくはないけど、コロナ禍だし写真だけ撮って落ち着いてからやりゃ良いじゃん…って思ってしまう。
    会社の同僚からも招待状来たけど、同居の親が基礎疾患持ちだから断った。

    +11

    -0

  • 3017. 匿名 2022/02/03(木) 14:46:54 

    >>3009
    "あなたの"ってもうそれ連投自白してるのと同じじゃんwあのねぇ、草くらい誰でも生やすよ、一人じゃなくて残念だったね!

    +6

    -2

  • 3018. 匿名 2022/02/03(木) 14:47:33 

    >>3005
    掲示板で悪口言う奴なんてほっとけ。
    暇なんだよ。
    ガルってそういう所だし。

    +2

    -2

  • 3019. 匿名 2022/02/03(木) 14:47:38 

    流石に今の時期招待されても欠席するけど、この流れがよくわからん
    行かないで終わる話では…

    +3

    -2

  • 3020. 匿名 2022/02/03(木) 14:47:49 

    コロナ前から挙式やる夫婦って半数以下になってたわけで
    価値観の違いだから勝手にどうぞでいいんじゃない

    +5

    -0

  • 3021. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:07 

    >>3008
    これだよね
    同僚がコロナになったとして、そこまでは同情するけど
    「どこで感染したのか?」→「友達の結婚式です!」
    なんて返されたら「なぜ今参加するのか」とは思うわ
    兄弟や子供の式ならまだしも。

    +10

    -1

  • 3022. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:39 

    >>3015
    披露宴反対派=独身って決めつけてマウント取りたいんだろうけど、平常時ならともかくこのコロナ禍でそれは流石に無理があるよw

    +10

    -1

  • 3023. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:48 

    学生時代の先輩の式に呼ばれてますがこのご時世でそんな関わりなかった私呼ぶ!?って思ってます。
    私は2019年に結婚して、その時義両親が上司、友達呼んで結婚式しろって言ってきたのでコロナ前に契約しました。
    私たちはもともと式挙げたくなかったからコロナになって家族婚に変更したことによってすごいホッとしました。
    式当日は料理も全部食べられたし、手紙も素直に読めたし、似合わないドレスも自己満のために着れていい思い出になりました。
    義両親は教師で今まで何十回も結婚式出てきたらしいけど、家族だけの結婚式っていいなって言ってたから家族婚おすすめです。
    どうでもいい友人呼ぶよりかはこじんまりあったかい式した方がいいと思いますよ。

    +8

    -0

  • 3024. 匿名 2022/02/03(木) 14:48:55 

    >>3015
    この時間帯のガルは既婚しかいないぞ

    +6

    -1

  • 3025. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:42 

    >>3015

    平日昼間のガルなんて主婦ばっかりだよ

    +4

    -1

  • 3026. 匿名 2022/02/03(木) 14:49:58 

    >>2701
    ご飯のことしか考えてないのウケるw

    そもそも結婚式だから
    新郎新婦をお祝いする会だからね、

    普通は自分のご飯の時間なんてずれても気にならないけど、
    (自分の子供がいたら変な時間の方が子供の食事にも影響しないし)

    でも義実家だもんね〜
    お祝いしたい気持ちが先には来ないよね。

    +4

    -1

  • 3027. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:04 

    >>3021
    え今行くの?ってなるよね?
    でも、大抵、でもむしろ今式入れてやる方もやる方だよねって会話になる

    お祝い事だからあんまりキャンセルしづらいよねってのが日本なので

    +9

    -1

  • 3028. 匿名 2022/02/03(木) 14:50:48 

    >>3023
    招待状送ってくる人は盛大にやりたいんだと思う

    +4

    -1

  • 3029. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:06 

    >>3000
    20代でもご祝儀3万って高いよねぇ
    もちろん大事な友達なんだけど
    なんでこんな慣習なんだろう
    もっと気軽にお祝いできればいいのになと思う

    +5

    -1

  • 3030. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:26 

    >>3017
    私はちょっと前にこのトピに来てあなたが言ってる?人とは別人だから、ごめんね
    「病んだ新婦が一人で発狂してる」ということにしたいんだろうけど、流石に論点ズレると思う

    +1

    -6

  • 3031. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:33 

    やっぱり本音はそうだよね
    お祝い事だから片目をつぶって参列するけど、内心感染リスクが怖いし招待側の配慮がないと思うよ
    リアルでは文句言わず大人の対応するけど、こういう匿名の場なら不満噴出するよ

    +5

    -1

  • 3032. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:34 

    >>3021
    それ
    だから色んな意味で行かないのがベストだと私は思ったよー。
    別にそう言うリスクない人は自己責任で行けばいいと思うけど、私はあらゆる意味で今は感染できないもん。

    +7

    -0

  • 3033. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:43 

    >>3013
    でも今の拡大見たら
    キャンセルされる前に延期考えるよね普通
    予想は出来るわけじゃない?コロナ過なんだし

    +4

    -0

  • 3034. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:48 

    >>2665
    そんな心配してくれるなら
    開催すんなだし、

    まさか意地でもコロナなるなよ
    結婚式のせいにされるからなって牽制?w

    +5

    -0

  • 3035. 匿名 2022/02/03(木) 14:51:49 

    >>2870
    去年入籍した34歳だけど両家の親戚だけでひっそり食事会やっただけだなぁ
    夫婦晩婚で親や祖父母も還暦超えてるから披露宴の選択肢考えられなかったし、全員ワクチン打っても食事会ヒヤヒヤしたよ

    +8

    -1

  • 3036. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:27 

    えっ今やるの?ってのが普通の世間一般の反応だよね
    現実を受け入れて考え直した方がいいよ、花嫁さんたち
    家族だけのあったかい式も素敵じゃん、何が不満なんだろ

    +11

    -0

  • 3037. 匿名 2022/02/03(木) 14:52:33 

    >>3029
    楽しみ!と同時に3万か…ってなる笑

    +2

    -0

  • 3038. 匿名 2022/02/03(木) 14:53:21 

    >>3030
    はいはいwそっかそっか、早く盛大な披露宴できるといいねー

    +3

    -0

  • 3039. 匿名 2022/02/03(木) 14:53:38 

    ご祝儀払いたくないだけ&ご祝儀欲しいだけで、コロナに対するスタンス変えてる人いそう

    +1

    -1

  • 3040. 匿名 2022/02/03(木) 14:53:42 

    可哀想だとは思うけど、こんなご時世だし親族だけで結婚式やるって考えは無いのかなー。
    私も先月、OL時代の後輩から招待状来たけど、子供がまだ小さくて手が離せないのを理由にお祝だけ送って式は断った。

    +6

    -0

  • 3041. 匿名 2022/02/03(木) 14:54:15 

    >>3031
    片目?

    +0

    -2

  • 3042. 匿名 2022/02/03(木) 14:54:49 

    親友なら気にならない。もともとそんなに好きじゃない友達なので、ここぞとばかりに叩いているんでしょう

    +0

    -3

  • 3043. 匿名 2022/02/03(木) 14:54:58 

    >>3032
    それでいいと思うよ。
    だから今盛大に式をしようしてる花嫁さん達には、ご理解いただきたいわ。

    +4

    -0

  • 3044. 匿名 2022/02/03(木) 14:55:05 

    >>2923
    そうですよね泣それか会った時に渡すつもりとかはないですかね?私も義姉の時会った時に直接渡そうと思いつつ中々会えなくて結局渡すの1年後とかになってしまいました!

    +1

    -0

  • 3045. 匿名 2022/02/03(木) 14:55:35 

    >>2056

    女として生まれたからには一生に一度…なんて、かなりの高齢者のコメントだと思うよ。
    それこそ孫いるババ世代の人でしょ。

    いまの20代30代でこんなん言う人いたら笑うわ。

    +11

    -0

  • 3046. 匿名 2022/02/03(木) 14:55:46 

    去年、少し落ち着いた時期に結婚式したよ。

    ゲスト無し披露宴無しの挙式のみ。
    祖父母すら呼ばなかったから写真撮影に力入れてアルバム送ったよ。
    特に祖父は大事にしてくれてるって言ってた。

    +13

    -0

  • 3047. 匿名 2022/02/03(木) 14:55:50 

    >>3015
    独身はこの時間働いてると思うけど?

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:03 

    大人の対応ババアどこいったの?

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:12 

    >>3041
    片目を瞑るって言う?

    +4

    -0

  • 3050. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:36 

    「仕事で会食禁止と言われたから」で欠席する人はSNSで遊んでいる様子をアップしない方がいいと思う。

    なんだ嘘かよーと思うし、モヤモヤするから。

    +3

    -3

  • 3051. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:39 

    >>3006
    自分をみて欲しいからとか、ご祝儀目当てだよー。

    常識的じゃないなって思うよね

    +6

    -0

  • 3052. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:48 

    >>3027
    そうだよね
    だから今招待してる人は怒ると言うか、こまる。。。ってかんじよ

    +6

    -0

  • 3053. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:53 

    >>3046
    おめでとう!あなたは気遣いの出来る素敵な人だね。

    +4

    -0

  • 3054. 匿名 2022/02/03(木) 14:56:56 

    >>3036
    招待状出すのは何カ月も前だから仕方ないけど
    延期の連絡来ないけどするの?って気持ちになってる
    絶対延期してくれると思ってた
    だって招待客は参加で返事出しちゃってるから着前で欠席死ぬほど言いにくいよ?
    ほんと今ここ
    式来週・・・まじかーーーー

    +8

    -0

  • 3055. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:07 

    >>3015
    既婚しかいなくて残念だったね。
    これ以上欠席者が増えなければいいね!

    +2

    -0

  • 3056. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:07 

    >>3033
    簡単に言うけど時期によっては相当な金額かかることもあるし、もう過去に延期して今ならと思って落ち着いてた頃に招待状送ったのかもしれないし、ずっとこんなんで先がどうなるかもわからないってのもあるかもよ
    キャンセルや延期を外野が求めるのは違うと思う
    欠席するゲストが多いことは新郎新婦が覚悟すべきとは思うけど

    +7

    -1

  • 3057. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:33 

    発狂してる人って直近で挙式予定なの?
    そういえば来週末連休あるもんね

    +9

    -4

  • 3058. 匿名 2022/02/03(木) 14:57:52 

    >>3050
    SNS見ない方がいいよ
    投稿の自由はありますから

    +4

    -1

  • 3059. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:09 

    >>3038
    ありがとう。私は去年家族だけで挙げたから大丈夫だよ。
    でも披露宴を希望してた友人知人が軒並み中止や延期にしてるのを見てると、私はあなたみたいに責められないな。
    頭がお花畑の人も確かにいるかもしれないけど、皆たくさん悩んで中止したり、延期して出欠取り直して決行したり。
    お金の問題、親族の都合など色々あるし、決行するのも仕方ないのかなって思うよ。
    欠席してもこのご時世だから仕方ないって理解してくれるしね。

    +4

    -2

  • 3060. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:10 

    >>3057
    じゃなーい?
    少なくともここ1ヶ月で挙式予定と見た。
    知り合いで似たような子がいるけど、欠席連絡きまくって病んでるわ

    +6

    -0

  • 3061. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:29 

    >>3057
    そ れ だ !

    +3

    -0

  • 3062. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:30 

    >>1
    結婚式やるやらないも自由だし、行く行かないも自由。
    こういう「人は人、自分は自分」て考えできずに無駄に味方探したがる人苦手だわ。

    +5

    -2

  • 3063. 匿名 2022/02/03(木) 14:58:50 

    >>3014
    2981だけど本当にね〜
    私も接客業だから尚更びっくりしてしまう発言

    +1

    -0

  • 3064. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:01 

    >>3050
    別に1対1のご飯くらいいいやろ

    +4

    -1

  • 3065. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:20 

    >>3009
    煽り耐性低すぎて心配になるわ
    ガル向いてないよ。ゼクシィ読んでな

    +6

    -0

  • 3066. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:22 

    >>3057
    なんか流石にこの流れいじめみたい…

    +2

    -8

  • 3067. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:36 

    >>3059
    大人の対応ですね(にっこり)

    +1

    -0

  • 3068. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:39 

    >>3056
    覚悟できてないし、直前キャンセルしたら料理代のキャンセル含めた3万のご祝儀払わなきゃいけないんだよね?客側が。
    直前キャンセルで、じゃあご祝儀1万は送りますからでいいの?

    +1

    -0

  • 3069. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:42 

    ツイッターで検索すると
    コロナ禍で結婚式!バカ花嫁!
    VS
    友達は楽しみって言ってくれてるもん
    のバトル繰り広げられてて面白いよ

    +6

    -1

  • 3070. 匿名 2022/02/03(木) 14:59:46 

    もう自分の結婚式なんて何年前かわからんけど、もし今結婚式やってクラスター起きたら一生後悔するし、絶対に責任取れない。
    今強行しようとするカップルって本当にチャレンジャーだと思う。

    +9

    -1

  • 3071. 匿名 2022/02/03(木) 15:00:21 

    >>3060
    当たり前じゃない?病むとか言われてもね。
    逆に今この時期にしてクラスター出したらどう責任とるのかなーっていつも思ってる
    大体は新郎新婦、親ともダンマリだよね。
    何かしら詫びれば?って思ってしまうんだけど、外野の立場からしたら

    +8

    -0

  • 3072. 匿名 2022/02/03(木) 15:00:59 

    >>3066
    最初に突っかかってきたのは本人だからなあ。
    自分から支離滅裂なこと言ってきておいて、相手から反撃されると被害者ぶる人っているよねえ

    +4

    -1

  • 3073. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:27 

    >>3050
    さっき、断ったきた人のSNS見たらフードコートやファミレス行ってた!って怒ってたやばい人いたよね。たしかに載せない方がいいとは思うけど…

    +7

    -0

  • 3074. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:32 

    >>3054
    延期してくれると思ってたはちょっと違うと思う。
    延期なら延期するか迷ってる時点で連絡入れるよ。
    決行するよとはわざわざ連絡しないからあなたから聞くべきだった。
    でも欠席でいいんじゃない?ご祝儀送って。

    +1

    -5

  • 3075. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:37 

    >>3060
    で、結局延期とかにするなら自分から延期にした方が
    招待客側も「だよねでも、きちんとしてるからコロナ空けたらちゃんとお祝いしよ」って気持ちにならない?

    +6

    -0

  • 3076. 匿名 2022/02/03(木) 15:01:38 

    >>3069
    ガルちゃんだけじゃないんだねwww
    ツィッターってとこがリアルだわ
    やっぱりみんな不満に思ってたり、今の時期にどうなの?って思ってるわけだよ

    +7

    -1

  • 3077. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:04 

    >>3066
    文句言うな!黙って行くかさっさと欠席しろ!大人の対応しろ!ってずーっと粘着してたから仕方ないと思う

    +6

    -1

  • 3078. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:12 

    >>3057
    そうだとおもうよ!そもそも2月ってって思うけどねw

    +2

    -1

  • 3079. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:15 

    トピの最初と全然違う流れだね
    罵りあい

    +2

    -1

  • 3080. 匿名 2022/02/03(木) 15:02:49 

    >>2699
    でも、主さんの気持ちわからんでもないわ。
    実際に聞くかどうかは置いといて、質問への答えが
    「一生に一度の晴れ姿、家族やお世話になった人のためにも、なんとか開催したい」と
    「キャンセル料払いたくないから開催したい」
    ではちょっと受け取り方かわるかも。
    前者みたいな前向きな感じだったら、主さんの気持ちもちょっとは違ったのかな?

    +4

    -2

  • 3081. 匿名 2022/02/03(木) 15:03:04 

    >>3057
    来週末はさすがに披露宴しないんじゃない?
    そうだと思いたい
    だってついさっきニュースで「2月10日には今の1.5倍の感染者になる試算」って言ってたよ
    1日の感染者が全国で15万人とかになるってことよ

    +2

    -1

  • 3082. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:03 

    >>3062
    はい来たーw
    いつ披露宴予定ですか?教えて下さいw

    +1

    -4

  • 3083. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:05 

    >>3071
    責任なんて取る気ないと思うよ
    結局自分が良ければいいんだと思う。
    私、イベントごととか好きだし結婚式も好きなんだけど、いまはちょっとやめとけと思う。
    結局その程度なんだなーと。

    +11

    -0

  • 3084. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:05 

    >>3068
    覚悟できてないって誰のこと?
    トピ主は結婚式あげる側じゃないみたいだけど
    ご祝儀は気持ちや常識と照らし合わせて好きにしたら良いと思う
    欠席の場合満額じゃない場合もあると思うよ

    +1

    -0

  • 3085. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:32 

    >>362
    やっぱり?今それで気持ちがせめぎ合ってるけど、今週決断しなければいけない…

    +0

    -0

  • 3086. 匿名 2022/02/03(木) 15:04:58 

    >>3081
    まじで?でもそれくらいいってもおかしくないか…
    うちも旦那が来週披露宴参加予定だよ
    正直いかないで欲しい
    仲良い友達だから断りにくいのはわかるんだけどさあ

    +0

    -0

  • 3087. 匿名 2022/02/03(木) 15:05:14 

    欠席連絡がたくさん来ると落ち込むものなの?
    新婚で幸せだからあまり気にしないだろうなと思って普通に欠席連絡したけど。

    +3

    -0

  • 3088. 匿名 2022/02/03(木) 15:05:16 

    >>3066
    性格悪すぎて引いた。反面教師にしよう

    +2

    -2

  • 3089. 匿名 2022/02/03(木) 15:05:19 

    コロナ禍で大勢呼んで結婚式挙げる人はチャレンジャーだよね。コロナ前に予約してたけどクラスター起きたらと思うとびびって家族婚にしちゃった。悲しかったけど、まあ友人にも親戚にも迷惑かけなかったからいいかな…と思うしかない

    +8

    -1

  • 3090. 匿名 2022/02/03(木) 15:05:45 

    >>3059
    結婚式場の高額なキャンセル料もネックになるよね…。
    コロナ禍だし、もう少し安くしてあげられないもんかねーと思う。

    +3

    -0

  • 3091. 匿名 2022/02/03(木) 15:05:52 

    >>3071
    いつも思うけど、イベントやらでコロナ出たら謝るじゃん、ホームページとかでも

    個人間では謝りもせずにダンマリ。
    自己責任じゃない?って人多くて引くわ。

    ご祝儀もらっといて、祝ってもらっといてその言い草
    恥を知れって思う

    +5

    -0

  • 3092. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:21 

    >>3019
    披露宴する事自体批判されても仕方ないのに、それすら裏で文句言うな!とか言うからでしょ

    +1

    -1

  • 3093. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:22 

    >>3087
    どっかで精神論というか
    本当に大切な友達なら来るはずっていうのがあるんだよ
    普通なら断られるのって想定内じゃん

    +4

    -0

  • 3094. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:27 

    延期してくれるって勝手に思うのやばくない?
    何でそこまで偉そうなんだろ
    行くか行かないかお祝いどうするかくらい自分で決めなよ

    +4

    -8

  • 3095. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:30 

    マイナスだらけだろうけど、なんでここまで主さんが叩かれてるのか分からない。嫌なら行かなければいいって言うのはわかるけど、でも人それぞれ付き合いってものがあって、行くの遠慮したいけど行かなければならないっていう理由があるのかもしれないし。
    その上で、キャンセル料が発生するから式挙げるって言われたから主さんはモヤモヤしているのでは??
    と、私は思ったけど。

    +11

    -2

  • 3096. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:35 

    >>3060
    両家の親たち、何か言ってあげないのかな?
    本人たちは浮かれてるから分からなくとも

    +4

    -0

  • 3097. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:37 

    >>3047
    独身はみんな平日働いてると思うの?
    頭わっるw

    +1

    -5

  • 3098. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:39 

    >>3083
    あなたの意見が一般的な常識の考えだよ。

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2022/02/03(木) 15:06:43 

    >>2870
    30代をBBAって言うのは、自分もあと3年すれば仲間入りだけども、自虐だったん?

    +3

    -1

  • 3100. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:15 

    >>3075
    それは間違いないね

    結局、いまどうしてもやりたいならやればいいけど、正直招待客の8割に「いまどうしてもやりたいなんて自己中だな」と思われることは避けられないね。よっぽどモラルない仲間ならまだしも。
    そして、こうやって要所要所で自己中な面がある人は、他のところでも大抵そうなんだよなあ。

    すでに延期しててもう金銭的にも限界だからやってしまいたい、とか事情はあると思う。
    でも、それはあくまで挙式する側の事情であって
    招待される側は別だからね。

    +6

    -0

  • 3101. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:36 

    >>3019
    Twitterとか見てると
    キャンセルされて落ち込んでる花嫁めっちゃいるよ
    で、キャンセル相手がちょっと外食してたらモヤモヤして文句書いてるみたいな

    +10

    -0

  • 3102. 匿名 2022/02/03(木) 15:07:38 

    >>3005
    仮にも友達だったのにね笑

    +1

    -3

  • 3103. 匿名 2022/02/03(木) 15:08:31 

    >>3094
    で、披露宴いつですか?答えないの?
    思ったより欠席多くて病んでるんだね
    でも、こんな時期に開催する方の自己責任だからね…

    +6

    -3

  • 3104. 匿名 2022/02/03(木) 15:08:43 

    >>3096
    親御さんのことまでは分からないなあ…
    でもどっちかの親御さんで持病持ちがいるから、そこに対する配慮はないのかなとは思う。
    他人のことだから口出しはしないけど。

    +3

    -0

  • 3105. 匿名 2022/02/03(木) 15:08:54 

    >>3094
    この状況で強行するとも思わないんじゃない?普通の感覚なら。招待状もらったときと状況ぜんぜん違うよね。
    流石に延期かな?中止かな?って考えるよ。自分から聞いたら感じ悪いから連絡くるの待つ気持ちはわかるけど。

    +8

    -1

  • 3106. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:04 

    >>3101
    結婚式に参列するのとちょっとした外食の違いが本気でわからない花嫁さんいるよね

    +12

    -2

  • 3107. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:09 

    >>3060
    想像力ないのかな?

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:12 

    >>3087
    ツイッターやインスタの大人数披露宴予定のプレ花嫁は大体発狂してるよ。
    コロナ禍で披露宴するならそれも覚悟の上かと思いきやお花畑だからそれでもみんな私のために来てくれるはず!って思い込んでるみたい。

    +10

    -0

  • 3109. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:30 

    >>3085
    旦那が協力してくれるなら職場でクラスターが出たって言えば欠席できない?

    +1

    -0

  • 3110. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:35 

    友達の結婚式ならぶっちゃけこの状況でも行きたい
    いつまでも自粛できないからみんな買い物も外食もしてるし出勤の電車の方が密だし
    でも怖いって気持ちもわかる
    それぞれの判断でいいよね
    誰の判断も責める必要ない

    +9

    -0

  • 3111. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:38 

    >>2998
    ありがとう。せめてもの気持ちとしてお祝いは送らせてもらうけど、それで禍根が残るようなら、その程度の人だよね。

    コロナ禍になってからご招待を受けるのはこれが初めてではないけど(延期されたり断ったりで参列は1度もしていない)、この特殊な状況下での結婚式のやり取りを通して、いろんな友人の普段見られない人間性を知ったよ。

    ある時は
    「オミクロン軽症だから安心して来てね」
    とか言われたり。
    いや、そこは感染防止に務めて欲しかった(笑)

    +9

    -0

  • 3112. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:43 

    >>3095
    「いまやるの?」って直接言っちゃったからかも。
    私だったら、思うけど一応言わないな。その代わりにガルちゃんで愚痴るけど。
    キャンセル料〜とか言っちゃった友達も友達だよなあ。

    +8

    -0

  • 3113. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:45 

    >>3097
    シフト制の人もいるからみんなが平日働いてるとは思わないけど、この時間は独身より既婚の方が多いでしょ
    頭悪いのはどっちだよ

    +4

    -1

  • 3114. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:51 

    なんだこの流れ
    新婦批判にちょっとでも反論したら勝手に新婦とか決めつけられるの

    +3

    -5

  • 3115. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:53 

    >>3095
    仕事の同僚とかだと断れないんだよなぁ。

    +6

    -1

  • 3116. 匿名 2022/02/03(木) 15:09:58 

    >>3089
    いやもう、それで良いよ。
    あなたはお友達や親戚をコロナから守ったんだから。
    おめでとう!幸せになってね。と皆さん思ってると思う。

    +4

    -0

  • 3117. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:00 

    かなり余裕を持って挙式5ヶ月以上前に延期の連絡をしたから、他の方が書いているような新幹線のキャンセル代とかはないだろうと思っていたのですが、
    参列予定だった方に、あると思って一応ドレス買ってたんだ〜って言われて、そうか、準備してくださってたのか…となりました。ほかにも遠方から来る人は、ライブとか他の予定と色々式付近にまとめるって話もSNSで見たことあるし、延期によって迷惑がかかることもあるのか、、と難し差を感じました。

    +4

    -0

  • 3118. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:08 

    >>3100
    やっぱり、こういう時って人がわかる時だと思う
    思考って間違いなく人間性が現れるから
    今後もきっと同じように自己中な事する
    自己中っていうか、楽天的というかね

    +3

    -0

  • 3119. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:29 

    >>3103
    え、私?
    何で私の披露宴関係あるの?
    4年前に終えてるけど今関係ある?

    +5

    -3

  • 3120. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:32 

    >>3094
    >>何でそこまで偉そうなんだろ
    行くか行かないかお祝いどうするかくらい自分で決めなよ

    ↑いや1行目と2行目の矛盾すごい

    +4

    -1

  • 3121. 匿名 2022/02/03(木) 15:10:59 

    私の友達も延期延期で結局去年のG.Wに結婚式したよ
    増えてる時だったし、県外だから行かなかったけど自分の事しか考えてないなーってガッカリした。しかも妊娠してたらしいし、欠席する人多くて凹んでるかと思ったらウキウキで準備してたみたいだから、色んな意味で凄いなと思ったわ

    +7

    -0

  • 3122. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:37 

    >>3105
    それ他人に甘えすぎ
    一言聞けばいいことだし行かない気持ちが強いならぐぐれば対処法出てくるよ
    断り方とかさ
    ご祝儀なしキャンセルとかもよくあるよ
    仕事で出張でとかを建前にしてもいいしさ

    +2

    -4

  • 3123. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:41 

    >>3099
    それ思った。27で30歳をバカにできるのすごいと思う。あと3年後自分も30代になるのにねw
    この人には、この失礼な発言をするプランナーがお似合いだよ

    +4

    -2

  • 3124. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:43 

    >>2870
    私の周りではコロナ前の時から、30代は家族と海外で結婚式か、国内でもリゾート婚で身内だけの人ばかりだったけどな

    +0

    -1

  • 3125. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:50 

    >>1799
    可哀想とは思いません。
    そもそも可哀想という気持ちで結婚式に参加する方が失礼なのではないかなーと個人的には思います。
    私は出席を楽しみにしていたし、旧友たちとも会えて嬉しかったですよ。
    ただ、自分に置き換えた時にそう感じただけです。

    +2

    -0

  • 3126. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:52 

    >>3114
    じゃぁどのような立場なの?

    +0

    -0

  • 3127. 匿名 2022/02/03(木) 15:11:53 

    >>3082
    一生予定ない人がそんな煽れるのがすごい

    +0

    -2

  • 3128. 匿名 2022/02/03(木) 15:12:02 

    >>3120
    矛盾してなくない?

    +1

    -1

  • 3129. 匿名 2022/02/03(木) 15:12:17 

    >>3108
    ツイッターの花嫁と、ここで批判してる人達は知り合いなの?
    ここで批判してる人達の友人が文句垂れ流してたの?
    SNSなんて検索したら検索した通りの結果しか出ないし、世の中そんな花嫁が大多数だとあまり思わない方がいいと思う

    +1

    -2

  • 3130. 匿名 2022/02/03(木) 15:12:44 

    >>3117
    私早々欠席したけど、友達の間でなんて言われてたか聞いてくれる?
    「臆病で考えすぎな子」って言われて、コロナで決席したのなんか〇〇だけだよ?って言われた
    でも感染者増えて結局親族からもキャンセル出て延期になった

    欠席選んでもこれですよ・・・

    +14

    -0

  • 3131. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:11 

    >>3118
    あー、そうそう。人間性がわかるんだよね。

    まだ去年の少し落ち着いている時期には、私は仲良しの親戚の式と同僚のには行ってしまいました。(不快に思った人がいたらゴメン)
    感染者が1日2桁とかだったので、いいかなって思って行ってしまった。割と招待客も来ていた印象。

    けど流石にいまは空気読もうよ…とおもう。
    自己中っていうか空気読めないっていうかだよね。いまやるのは。

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:27 

    >>3083
    だよねー、クラスターだしても
    きた方が悪い。開催した自分たちは悪くないんだもーん。って子供みたいに責任転嫁してるからダンマリするんだよね。

    責任とれないような大人が結婚なんかするなよって思ってしまう。
    複数人感染者だして、下手したら危険なとこまで言って苦しめたとしても、知らなーいって人が子供産んで欲しくない。無責任

    +7

    -0

  • 3133. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:41 

    >>3114
    新婦批判が気に入らない!やめさせたい!って人はどういう立場で書き込んでんの?ってなるよw自分が新婦の立場で発狂してんならまだしも、無関係でブチギレてる人って逆にやばくない?

    +5

    -2

  • 3134. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:43 

    >>3113
    独身でも平日ガルみてるよw
    ニートの巣窟なんだから。

    +1

    -1

  • 3135. 匿名 2022/02/03(木) 15:13:53 

    >>3119
    横だけどさっきから変な発狂してる人いるよ
    披露宴の予定がある人に恨みでもあるのかも

    +3

    -5

  • 3136. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:03 

    葬式だって少人数の密葬が当たり前になってしまったのに、盛大な結婚式なんて怖くて行けないよ。

    +5

    -0

  • 3137. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:32 

    >>3114
    だってそれ以外に庇う理由がわからないもん
    非常識でしょ普通
    そう言われても仕方ないけど式挙げたいってぐらいの気持ちでいてほしいよ挙げる人には

    +4

    -1

  • 3138. 匿名 2022/02/03(木) 15:14:41 

    >>3126
    え、新婦じゃないと意見しちゃいけないの?
    私は招待された立場だけど、披露宴開催の苦労も聞いてるしコロナ欠席の配慮もして貰ったし、この流れみたいに一概に叩く気にはならない立場ってだけだよ

    +4

    -5

  • 3139. 匿名 2022/02/03(木) 15:15:12 

    行かなきゃいいだけ

    +1

    -0

  • 3140. 匿名 2022/02/03(木) 15:15:27 

    >>3133
    想像でしょ
    もし今招待されたら

    若しくは現に招待状来たか

    +0

    -0

  • 3141. 匿名 2022/02/03(木) 15:15:48 

    >>3133
    今から結婚式考えてるとしか思えないよね

    あとコロナ禍で結婚式済んだ人で自分を肯定したい人

    +6

    -2

  • 3142. 匿名 2022/02/03(木) 15:15:49 

    >>3119
    結婚式嫌いなBBA多いから噛みつかれるよ

    +3

    -5

  • 3143. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:10 

    >>70
    去年は、友達呼んで式をするなんて非常識!縁を切るべき!って意見ばっかりだったけど、もういいんじゃない?の流れに変わったんだね
    これで主が花嫁側として立てたスレならまた違う気もするけど笑

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:23 

    >>3122
    甘え過ぎって私に言われても関係ないから困るし、そんなおかしいことかな。
    やるかどうかすらわからないのに断り方ググれば書いてあるよ!ってアドバイスもナンセンスというか。

    +1

    -1

  • 3145. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:32 

    >>3133
    ブチギレとは?
    なんか複数の反論、意見を全て同一人物扱いしてるみたいだけど
    色んな立場の人が色んな意見書くことの何が「ヤバイ」の?

    +3

    -2

  • 3146. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:33 

    >>3132
    ぶっちゃけ、一時期の感染者数落ち着いてきたときにならまだしも
    今月のを強行突破でしようとしてる人は自己中だと思う。
    っていうか知ってる人で今月やろうとしてる人が1人だけしかいないんだけど、その人本当自分さえよければ・・・の人。
    いまはもうそういう人じゃなきゃ強行突破しないと思う。

    +7

    -0

  • 3147. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:50 

    >>3110
    今の時期職場なら断る理由山ほどあるし、友達ならお祝いの気持ちと感染リスク天秤にかけて好きにしたらいいし、なんとでもなるよね
    来月参列するけど式あげることを信じられないとか延期の連絡をあちらからしろなんて思ったことない

    +2

    -1

  • 3148. 匿名 2022/02/03(木) 15:16:56 

    >>3134
    独身叩きしたいだけの頭悪い人ね
    はいはい

    +0

    -0

  • 3149. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:24 

    >>3146
    行かなかったらいいんじゃないの?

    +0

    -3

  • 3150. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:26 

    >>3123
    3年が遠い未来に感じたんかな 笑

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:36 

    >>3101
    一時期悩んでプレ花垢持ってたけど、まともに悩んでる花嫁さんと、書いてあるようなちょっとアレな人で二分されてて、早々にアカウント見なくなっちゃった…
    友達だと思ってた人に挙式断られてその人がディズニー行ったのをインスタにあげてたって書いてたのも見て、それはちょっと可哀想と思ったけど。。

    +9

    -0

  • 3152. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:45 

    >>3115
    断れるでしょ
    なぜ断れない?

    +1

    -4

  • 3153. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:45 

    >>3122
    聞いたよ?
    でも凄い臆病な人間扱いされたし、そんな事聞かれたの初めてみたいな事言われたよ
    周りは聞けなかっただけだったけどね

    +4

    -0

  • 3154. 匿名 2022/02/03(木) 15:17:50 

    >>3135
    みたいね
    私の披露宴の予定なんてトピ主の持ち出した話題に関係ないのにビビった

    +2

    -3

  • 3155. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:04 

    >>3057
    コロナ関係ないけど、そもそもこんなくっそ寒い時期にやるなよ、と思う

    +2

    -0

  • 3156. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:11 

    今日は感染者数何人なんだろう
    早く落ち着いてこういうトピ立てる必要がなくなるといいんだけど
    参列する側も感染リスクのモヤモヤ抱えたまま行きたくないし

    +2

    -0

  • 3157. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:12 

    >>3152
    想像出来ないの?やばいよその思考

    +5

    -4

  • 3158. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:14 

    まぁ今月披露宴する人は非常識と思われてもしょうがないよ
    いつ感染するか分からないロシアンルーレットにゲスト招待できる神経が理解できない

    +15

    -1

  • 3159. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:27 

    >>3146
    調べたら300万の結婚式なら4ヶ月前にキャンセルすれば60万程度でキャンセルになる。

    もう少し早めに英断出来たんじゃないかな?って思うよ

    鼻から結婚式は決行で、キャンセルするきもなかったんだよね

    +3

    -0

  • 3160. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:29 

    >>3149
    さっきからずっと同じこと言ってるね、
    「行かないですよ」
    「でも非常識だなと思ったことは事実ですし、そう感じている人は多いので、ここで気持ちを共有させてもらいますよ」
    「あなたの常識と私の常識は違うみたいですし、話が平行線ですので、これ以上無駄な議論はやめましょう」

    +4

    -0

  • 3161. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:31 

    >>3122
    一言聞けばいいって言うけど「やるの?」って聞いたら「(こんなときに)やるの?」って思われそうじゃない?なんか感じ悪くないか?
    こっちから聞く前にアナウンスしてほしいよ

    +5

    -0

  • 3162. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:41 

    友達が5月に挙式なんだけど、いままでの波の落ち着きかたから見るに、5月にはもう平気かな?

    友達の花嫁姿みたいなー。

    +0

    -1

  • 3163. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:45 

    >>3148
    大丈夫。こんなところで愚痴愚痴書き込まなければ結婚できるよ。
    その時、自分が家族婚したらいいじゃん。

    +0

    -3

  • 3164. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:47 

    >>3119
    嫌味に気付かないの?
    新婦でもないのにあなたに関係ないよねw

    +1

    -1

  • 3165. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:48 

    >>3158
    絶対一人ぐらいは紛れてるよね・・・
    特に東京なんかさ

    +4

    -0

  • 3166. 匿名 2022/02/03(木) 15:18:55 

    >>3153
    あなたは自分が常識だと思うことをしたんだから堂々としてたら良いのに

    +0

    -1

  • 3167. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:11 

    >>3144
    好きにしたら?
    私は来月参列することにしたけど(東京じゃないし大規模な結婚式でもないから状況次第だとは思うけど)、新郎新婦にそこらへん求めたことないや
    常識だと思うけど

    +1

    -1

  • 3168. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:33 

    >>3164
    すごい下手な嫌味だね笑

    +3

    -1

  • 3169. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:39 

    >>841
    万全なわけないよ。
    じゃあ食事なしにしてよ。
    食事しながらしゃべってるやつらばっかりだろ。酒も入るし。

    +3

    -1

  • 3170. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:43 

    >>3153
    それはもう仕方なくない
    あなた間違ってないし堂々としなよ

    +3

    -0

  • 3171. 匿名 2022/02/03(木) 15:19:57 

    友人ならキャンセルできるから良いけどこっちは夫の親族として出なきゃだからイラつく。しかもこっちは未就学児2人の子持ち。
    コロナ禍で結婚式決めて決行されて断れない嫁の立場…

    +5

    -2

  • 3172. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:10 

    >>3164
    嫌味だったの?笑
    ウケる

    +4

    -2

  • 3173. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:16 

    >>3164
    何の嫌味か説明してくださーい笑

    +3

    -2

  • 3174. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:29 

    >>3130
    あー、私も去年学生時代の友達の結婚式断った時に同じこと言われたわ。
    でも特定疾患持ちの親いるし、子供まだ小さいし、ごめんね、って断った。
    腹が立って「もし何かあったら責任取ってくれるの?」って言ってやろうかと思ったけど、言わなかった。
    結局、その子とはそれが原因で疎遠になったけど、コロナ禍の結婚式断った事で壊れる仲だったんだから、本当の友達じゃなかったんだって思うようにした。

    +10

    -0

  • 3175. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:31 

    >>3171
    家族による

    +0

    -0

  • 3176. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:32 

    おー、なんか続々と出てきたね
    新婦さん達お疲れ様です

    +2

    -0

  • 3177. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:33 

    >>3161
    だよね?
    私は早め早めのタイプだから自分から聞いたけど
    「まじでコロナなんか怖い人いるんだ?」みたいな対応されたし
    気分悪かった

    +5

    -1

  • 3178. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:44 

    >>3129
    事実このトピにもいたじゃない。
    妊婦の友達が欠席するって言ったら外食はしてるのに!って荒探しして叩いてた人が。
    こんな時期に披露宴強行しようとする人なんてそれぐらい図太くて自己中じゃないと普通の精神じゃできないでしょ。

    +4

    -0

  • 3179. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:53 

    >>3159
    まあなにもせず60万飛ぶのはかわいそうかなw

    +4

    -2

  • 3180. 匿名 2022/02/03(木) 15:20:59 

    そもそもコロナ関係なく披露宴トピで思うけど、言うてそこまで友達関係じゃないのでは?と思ってる。
    例えばコロナ禍でも本当に友達なら普段からお互い連絡取り合ってるから招待者側がコロナ禍でちょっと参加はってなっても新婦も招待者側に何かリスク高い事情があれば言われなくても知ってるから欠席になっても理解するだろうし、逆に新婦がこんな状況でも結婚式をやるって言うのであれば、それなりの事情を友人も知ってそう。(結婚式の準備の経緯とか見てたり)
    昔親友だったけど今はそんなに関係ないとか、あとはお仕事上のお付き合いみたいなあまり深くない人間関係の場合にこう言う問題が起きてると思う。

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:11 

    >>3123
    私も思った、やはり類は友を呼ぶんだなと

    +1

    -1

  • 3182. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:13 

    >>2870
    3年後あなたもBBAだね(^O^)

    +1

    -2

  • 3183. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:31 

    >>3165
    式場スタッフ含めたら感染者が1人なんてもんじゃないと思うよ

    +4

    -0

  • 3184. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:41 

    >>3159
    その60万を惜しんだ結果だよね

    +3

    -0

  • 3185. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:43 

    >>3161
    だから主は叩かれるんだよね。
    聞いたら聞いたで叩かれる。

    呼んだ側が先にアナウンスすればそんなことにはならなかったのに

    +4

    -0

  • 3186. 匿名 2022/02/03(木) 15:21:51 

    >>3159
    その時はここまでひどくなるとは思ってなかったんだろうけどね
    でもやっぱり非常識だなと思う人は多いと思う

    +6

    -0

  • 3187. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:14 

    >>3161
    感じ悪くない質問の仕方なくがあるでしょ
    やるの?なんてわざわざそんな言い方する必要ないよ
    友達にも同僚にもそんな話し方しないでしょ?
    そんなの普通のコミュニケーションの範囲なのにそこまであなた1人の思いのために何もかものお膳立て求めるんだ

    +2

    -3

  • 3188. 匿名 2022/02/03(木) 15:22:58 

    >>1
    貴方がとやかく言うのは間違い。
    気になるなら、ご祝儀を渡すなり郵送するなりして、
    欠席すればいいだけ。

    +2

    -0

  • 3189. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:00 

    >>3180
    超仲良しの親友ってそんなに沢山いないよ
    結婚式に呼ばれる友達の何割かは相互で親友だとは思ってない
    仲良い人だと思う

    +1

    -0

  • 3190. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:05 

    >>3145
    さっき明らかに同一人物が一人で頑張ってたよ。特徴あるからわかりやすかった。
    てかさ、掲示板なんだからいろんな意見があるに決まってない?ここなんて特に叩いてくださいっていうようなもんじゃん。
    そこでわざわざ文句も愚痴も言うなって言論統制したがる方があたおかだと思うんだけど
    やりたい人はやればいいじゃん。文句言われても怒らないでよねって話。

    +2

    -0

  • 3191. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:08 

    >>2056
    ほんとだよなw
    綺麗なドレス着る機会なんて別に結婚式以外でもあんじゃんねwww

    +2

    -0

  • 3192. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:12 

    >>992
    この時期のキャンセルってコロナ禍に予約してんじゃないの?普通この時期に予約する?今更キャンセル料が云々ってバカすぎる

    +3

    -1

  • 3193. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:28 

    >>784
    新郎新婦とは限らんでしょ
    他のお呼ばれしてる友人の場合もある

    +2

    -1

  • 3194. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:28 

    >>3159
    若い二人が一生懸命働いて300万溜めたのに、何もせずに60万出て行くってのが耐えられないんじゃない?
    まぁ今は親が「今はやめておけ。」って止めると思うけどね…。

    +7

    -0

  • 3195. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:30 

    とにかく今月結婚式やるなら、招待客にドタキャンされても恨みっこなしね
    その辺の定食屋で2〜3人でランチするのとは訳が違うんだから

    +5

    -0

  • 3196. 匿名 2022/02/03(木) 15:23:45 

    >>3171
    この人はどうかわからないけど下手したら親族のみの式でも文句言われるのかな?

    +0

    -0

  • 3197. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:06 

    >>3130
    えー!!それはひどいですね…
    私は今後開催する側ですが、欠席する方がもしいても絶対何とも思わないと言うか、むしろ断らせちゃってごめんなさいって思う。。

    しかも結局延期って、内心「ほらー!」って思いますよね。

    コロナで本当考え方の違う人同士が分断されてしまいがちだなと思ってます。考え方が違う相手を否定してくるような人が一番良くないですよね。

    +5

    -0

  • 3198. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:07 

    >>3164
    新婦以外もここコメントしていいんだけどw

    +3

    -1

  • 3199. 匿名 2022/02/03(木) 15:24:30 

    >>3194
    止めない親がいるから強行する人がいるんだね

    +5

    -0

  • 3200. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:18 

    >>3142
    謎の噛みつかれ方してる
    仮想敵と私を勝手に重ねられた気分

    +2

    -2

  • 3201. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:22 

    >>3195
    恨む新郎新婦も中にはいるんだろうけどそうじゃない人もいるんだからひとまとめにして今の時期に結婚式やるなんて!って批判するのは乱暴すぎ

    +3

    -6

  • 3202. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:53 

    >>3199
    親の言う事すんなり聞く奴は今式他人いれなくない?

    +5

    -0

  • 3203. 匿名 2022/02/03(木) 15:25:58 

    >>3173
    披露宴の非常識さを話してるのに出欠や祝いを自分で決めろとか招待客任せで気遣いの欠片もない意見するのはこの時期披露宴強行する新婦くらいだよねっていう嫌味

    +2

    -3

  • 3204. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:07 

    >>3186
    コロナ禍真っ只中に式場と契約しといて
    キャンセル出来ないから決行とか言い訳にならないかと

    +8

    -1

  • 3205. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:08 

    >>3157
    自分が断れないのを言い訳にしてる感じ

    +0

    -2

  • 3206. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:13 

    >>3201
    はい?
    私は「今月結婚式やっといて恨むのはなしで」と言ってるだけなんですけど
    会話のキャッチボールができるようになってから書き込んでいただいてもよろしいでしょうか?

    +2

    -2

  • 3207. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:39 

    >>3203
    みんながそう思ってるわけじゃなかったじゃんw
    って言われてんのに気づかない

    +0

    -1

  • 3208. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:52 

    >>115
    正直挙げたい気持ちも金銭的な理由も分かる。
    だから欠席すればいいだけだと思う。
    欠席する自分が悪者みたいに思えるから主は嫌なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 3209. 匿名 2022/02/03(木) 15:26:58 

    >>3199
    横だけど普通の親は止めると思う
    大抵は花嫁が暴走してるイメージ

    +4

    -0

  • 3210. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:04 

    コロナ禍披露宴に懸念を示してる人は独身なんだ!結婚式が妬ましいんだ!
    って思いたい人がいるみたいだけど
    この時間帯は既婚ばかりだよ。
    自分が結婚式挙げたからこそ、招待客へのおもてなしが1番大事だと知っているから
    招待客をコロナ感染リスクに晒す神経が理解できないのよ。

    +14

    -1

  • 3211. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:06 

    2月に結婚式招待されて県外で行けないので10000円ちょいのお祝いを贈りました!
    延期したのでその時来て欲しいと言われましたがもし参列するとなると3万の御祝儀ですよね??

    +0

    -0

  • 3212. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:06 

    >>3196
    もう親と自分達でよくない?
    遠い親戚なんか来てもらう意味もよくわからないよね?

    +6

    -0

  • 3213. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:10 

    >>3201
    は?あなたは今の時期の披露宴を非常識じゃない、正しいと思ってるの?

    +7

    -1

  • 3214. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:15 

    >>3187
    めんどくさー。あーいえばこーいう。あなたが何と言おうとこんなときに披露宴したがるのは非常識だよ。

    +6

    -2

  • 3215. 匿名 2022/02/03(木) 15:27:32 

    >>3202
    じゃあやっぱりDQNなのかな

    親がコロナでも世間体的にしたいっていう人もいるらしいけど
    本当にありえんよね

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:12 

    >>3013
    三ヶ月前で感染が落ち着いたから結婚式出きるって思える見通しの悪さで大丈夫なんだろうか?
    冬はウイルスの感染が高まるって言うし、次は代6波とか話題になってたよね。終息したわけでも無かったのになんでそんなに楽観的に思えたんだろ?

    +5

    -0

  • 3217. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:15 

    >>3201
    そんなにドタキャンされて病んでるの?

    +4

    -2

  • 3218. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:19 

    >>3210
    ほんとよねー。
    友人を思いやるなら結婚式自体しないわ。
    新郎新婦の勝手だ!嫌なら断れ!って、友人に言えるんだろうね。いや、友人いないのかな。

    +6

    -1

  • 3219. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:19 

    >>3203
    披露宴が非常識→開催に至る経緯や決めた時の状況次第
    出欠や祝いは自分で決めろ→コロナ関係なくいつの時代もそうじゃん

    +3

    -2

  • 3220. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:35 

    >>3206
    だから欠席する人を恨むような新郎新婦に言ったらいいのよ、それは

    +0

    -0

  • 3221. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:37 

    自分の娘が今、友達呼んで盛大に結婚式する!と言ったら全力で止めるわ。
    もしクラスター起こしたら責任取れない。
    キャンセル料いくらか知らんけど、足りないなら出してやるからキャンセルしなさい!って言う。

    +6

    -0

  • 3222. 匿名 2022/02/03(木) 15:28:42 

    >>3211
    おお同じ事で悩んでる
    私前回延期の時に一回事前に欠席伝えて1万円ぐらいのバルーン出したんだけど
    また延期の出欠届来たんだよね
    参加するならご祝儀3万だよね?

    +2

    -0

  • 3223. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:16 

    >>3217
    病んでる人多いみたいだよね

    +3

    -0

  • 3224. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:31 

    >>3219
    こんな時期に披露宴開催自体非常識と思ってるから
    あなたとは意見が合うことはないね

    +1

    -0

  • 3225. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:33 

    >>6
    1行目は同意
    2行目は関係ないやろ
    すごく親しい友人でもこのご時世、家庭に赤ちゃんや祖父母いる家庭は遠慮するでしょ。それと気持ちは関係ないよ

    +13

    -0

  • 3226. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:39 

    >>3220
    そもそもあなたは私のコメントに対して全く見当違いなことを言っていますがそこは棚に上げてのそれなんですか・・・?
    ちょっとおかしい人なのかな?

    +1

    -1

  • 3227. 匿名 2022/02/03(木) 15:29:39 

    >>3163
    横だけどそんな風にマウント取って気分いい?今時結婚してるからってだけで何をそんなに誇れるんだろう。みんながみんな結婚したいと思ってるわけじゃないんだよ。時代錯誤も甚だしい。
    こうやって言うとはいはい独身の負け惜しみ乙って言われそうだけど、私は暇な主婦だよw

    +2

    -2

  • 3228. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:02 

    >>3210
    大昔なや自分が終えちゃってるから結婚式やりたいって言う新郎新婦の気持ちを無視して寄り添えないだけでしょ笑

    +1

    -5

  • 3229. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:08 

    >>2002
    インフルの2021年の累計感染者数は約1万4000人。
    コロナは昨日時点で1日の感染者数は約9万人。
    そのうち入院や療養になった人は1日で約4万人。
    どっちもマスク対策してこの違いなのに、どう考えたら感染力が弱いと言えるの?

    +5

    -0

  • 3230. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:23 

    わたしも去年第5波真っ最中に友人の結婚式行った!
    その友達、コロナ禍の前にした自身の結婚式にも参列してくれたし、正直断りにくかったのもある。
    でも結婚式行ってからはわたしは一応2週間自粛はしたし、PCRも2回した。なのに新婦だった友人は全然自粛せず遊び回ってたからちょっとモヤモヤした。
    結婚式開催したら側も行った側もその後の行動の方が大事じゃないのかな?とは思う、、。

    +7

    -0

  • 3231. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:23 

    >>3201
    かわいそうに
    あなたの披露宴ドタキャンだらけでピンチなんだね

    +3

    -2

  • 3232. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:24 

    >>3214
    バカみたいなコメントしかできないからそうなるんだ
    非常識だとしても、出席するか欠席するかなんて自分で決めればいいじゃん
    簡単に返事も連絡もできるんだしさ
    ぐぐれば角の立たない所作一瞬で出てくるし
    断る負担なんてそんなにないよ
    私は職場のは一個見送って(その後その方は延期してたけど)、友達のは人数聞いて参列することにした

    +1

    -4

  • 3233. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:30 

    >>3225
    ね。
    6に大量プラスとかやばいよね

    +5

    -0

  • 3234. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:42 

    >>3208
    実際結婚式欠席するんだ・・・みたいな捉え方する人もいるんだよね

    +4

    -0

  • 3235. 匿名 2022/02/03(木) 15:30:53 

    >>3226
    あなたもいつまでも相手にするなよ
    ばかなの?

    +0

    -0

  • 3236. 匿名 2022/02/03(木) 15:31:39 

    >>3224
    非常識とは思う一方仕方ないこともあるかなーって思う
    コントロールできないことだけど、無限に延期できないこともあるしな

    +2

    -0

  • 3237. 匿名 2022/02/03(木) 15:31:43 

    >>3235
    披露宴行ってあげようか?

    +1

    -0

  • 3238. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:00 

    >>3167
    そっちが勝手にアドバイス()してきたくせに勝手にしたら?は草も生えん
    常識って本当に人それぞれだね。よくわかるわ。こんなときに披露宴招待する方が常識ないと私は思うからあなたとは一生意見噛み合わないね。

    +4

    -0

  • 3239. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:02 

    >>3232
    お膳立てしてもらえないと自分の身を守れない弱い人なんだよ、きっと

    +2

    -2

  • 3240. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:09 

    >>3232
    3232は欠席されても大丈夫な人なのかも知れないけど
    欠席すると愚痴ったり怒る花嫁もいるからね

    +4

    -0

  • 3241. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:14 

    いま披露宴をするのが非常識なことと、嫌なら自分で断ればいいってのは別に成立するよね?

    +1

    -0

  • 3242. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:40 

    >>3234
    だから何としか

    +0

    -0

  • 3243. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:40 

    >>20
    ほんと、主さんも結構非常識。
    お互い様かな笑笑

    +5

    -0

  • 3244. 匿名 2022/02/03(木) 15:32:54 

    >>3210
    今もし結婚式強行してクラスター起こしたらニュースになっちゃうじゃん。
    私なら絶対無理。
    でも、ドレスは着たいから写真撮るくらいに留めるかなー。

    +5

    -0

  • 3245. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:06 

    >>3211
    お返しを貰ってないなら2万円でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 3246. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:13 

    >>3212
    親と自分で良いなら結婚式必要なのかね?

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:23 

    >>3211
    2万でいいんじゃん?

    +4

    -0

  • 3248. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:26 

    >>3236
    予約した時に感染拡大したら延期が取りやめの可能性あるなと予約する余裕のある人しか今はダメじゃない?

    +3

    -0

  • 3249. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:36 

    嫌なら断れば?ってのはそうだけど、そもそも誘われなければ断らなくていいからな

    +5

    -0

  • 3250. 匿名 2022/02/03(木) 15:33:50 

    >>3238
    噛み合わないからなんなの?
    そういうトピじゃんw
    披露宴をあげる方の常識うんぬんと、参列する側が対処すればいいことはまた別

    +1

    -2

  • 3251. 匿名 2022/02/03(木) 15:34:13 

    >>3231
    ドタキャンされてもご祝儀3万円くれたらピンチでもないんでない?

    +2

    -0

  • 3252. 匿名 2022/02/03(木) 15:34:15 

    >>3210
    そうそう
    結婚式って友人の受付やらスピーチやら、色んな人の手を借りてご厚意と協力で成り立ってる部分が大きい
    どんな豪華なドレスやケーキよりも、新郎新婦の人望が何よりも輝いて見えるよね
    そういった1番大切なところを無視して、ゲストの健康や精神的負担を考えず招待しようとするからドタキャンされるんだろうね

    +8

    -0

  • 3253. 匿名 2022/02/03(木) 15:34:21 

    >>3246
    え?まずそこがおかしいよ
    結婚式って自分達のけじめの為にあげるもんだよ

    +1

    -5

  • 3254. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:14 

    >>1471
    自分の結婚式はお料理一口も食べられなかった。

    +3

    -0

  • 3255. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:21 

    >>3228
    この時期に大人数呼んで披露宴強行するような非常識な新郎新婦には寄り添えないし寄り添う必要もないですね。

    +5

    -0

  • 3256. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:21 

    >>3253
    違くない?www

    +1

    -1

  • 3257. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:22 

    >>3240
    勝手にさせればいいじゃん大人なんだし
    お互い普通に接してそれ以上にどう思われようかそれはもう仕方ない
    それ次第で今後の接し方が変わることもあるかもしれないけどそれはそういうもんだったってだけ

    +1

    -0

  • 3258. 匿名 2022/02/03(木) 15:35:25 

    >>3253
    いや私は結婚式興味ない派なんだけど
    ごめんね、横ってつけ忘れた

    +0

    -0

  • 3259. 匿名 2022/02/03(木) 15:36:39 

    >>2626
    気遣いができれば友人関係に亀裂が入ることないですね。

    +4

    -0

  • 3260. 匿名 2022/02/03(木) 15:36:44 

    はいはい、結婚式今やるのは非常識ですね
    あなたが正しいですよって言われれば落ち着くのかな、ここの人達は

    +3

    -9

  • 3261. 匿名 2022/02/03(木) 15:36:44 

    >>3249
    それでもコロナ禍は断りやすいから、遊びに誘われた感覚で断ればいいんでない?
    コロナ前は、親戚の結婚式がなんとかんとか理由作るの大変だった😞

    +0

    -2

  • 3262. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:04 

    >>3248
    ダメじゃないよ
    誰でもその人なりに一生懸命だったりすると思う
    その結果開催に至ったなら後はゲスト側も状況や気持ちと総合的に判断するだけ

    +2

    -0

  • 3263. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:06 

    不安なら行かなきゃ良いだけなのに
    みんなもっとさっぱり考えてるでしょ
    ここの人みたいにうだうだ断る方の心理的負担が〜とか言ってる人いないと思う

    +4

    -6

  • 3264. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:20 

    >>3252
    まじでそれなだよー。

    >ゲストの健康や精神的負担を考えず招待しようとする

    だからこそみんなネットで愚痴るわけじゃん。ありえない、縁切ろうかなってとこまでいく

    +9

    -0

  • 3265. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:20 

    >>3232
    なんか話噛み合わないなーと思ったけど、別に行く行かないはみんな最終的には自分で決めるでしょ
    掲示板で常識ないよねーってあーだこーだみんなと共有するのもだめなわけ?w
    ここはあんたの私物かよw

    +5

    -1

  • 3266. 匿名 2022/02/03(木) 15:37:34 

    >>398
    ちょっと詳細まだ?www

    +3

    -1

  • 3267. 匿名 2022/02/03(木) 15:38:00 

    こんなに白熱してるってことは結婚式誘われてる人がこんなにいるの?すごいね
    それなら今やるのが非常識ってことにはならないのでは?

    +5

    -5

  • 3268. 匿名 2022/02/03(木) 15:38:03 

    >>3261
    会話が成立しないね。

    +1

    -0

  • 3269. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:04 

    >>3265
    横だけど雑談によくいる変な人な気がする
    仕事の愚痴言えば「転職!転職!そんないやいや言いながらやるのおかしいいよ!愚痴おかしい!」
    旦那の愚痴言えば「離婚!離婚!愚痴おかしい!」
    たぶん本当は無職の独身だろうなと思ってる

    +5

    -0

  • 3270. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:19 

    コロナ禍でも人集めてパーティーしてる子が「コロナ怖いから」って披露宴の招待は断ってた。

    +0

    -0

  • 3271. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:24 

    >>3265
    常識ないって言うのはいいけど
    出欠なんていつの時代もゲスト側に回答権あるんだからそれを大義名分にするのは違くないって話だけど
    常識ないって主観として言うならいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 3272. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:29 

    >>3267
    みんなただ叩きたいだけ

    +3

    -1

  • 3273. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:48 

    >>3059
    横だけど、ここで他人の結婚式を糾弾してる人は、自分が結婚できない僻みか、誰にも呼ばれた事ない寂しいぼっちガルだと思うよ。
    成熟した大人なら、結婚式を挙げる決断した人を頭ごなしに非常識って叩かずに、色んな事情を想像してこの結論に至ったんだなって考える。
    出欠は自分が決める事なんだし、欠席告げてで悪く言われたくないって、このご時世でコロナで断って悪態点く人ってその人が頭おかしいって思うし、そんな非常識と縁切れる良い機会だったってだけなのにね。
    断れない~こんな時期に結婚式やるなんて非常識~~~ご祝儀だけじゃなく美容院もお金かかるのに~~って、欠席してもお祝いの気持ちをどうやって届けようって悩まないところで、本当の友達じゃないよね。

    +6

    -15

  • 3274. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:49 

    >>3253

    何かズレまくりだよこの人
    コロナ禍に披露宴しようって人はやっぱりズレてるんだな、、

    +4

    -1

  • 3275. 匿名 2022/02/03(木) 15:39:52 

    >>3246
    本人たちが必要ならば必要でしょ。
    海外婚なんて新郎新婦とその両親達だけでやってる場合多いし、同じじゃない?

    +1

    -0

  • 3276. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:22 

    >>3263
    ね、ほんとそう
    でもゲストの心理がとか主催が私の思い通りの判断して先に連絡してくれないとイヤイヤみたいな人多いんだなって思った

    +4

    -4

  • 3277. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:25 

    >>3263
    わかりやすいねー
    同じ論調
    直接言わないからここで愚痴ってるだけだよ
    さっぱりしてるつもりでも、裏では非常識だな、迷惑だなって思ってるからね

    +3

    -1

  • 3278. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:28 

    >>3152
    断ることで、同僚との関係が上手くいかなくなったりすると仕事に差し支える。なんでこっちが気を遣わないといけないのか。断るにも労力いるから、最初から誘うな。

    +9

    -2

  • 3279. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:46 

    >>3227
    負け惜しみ乙

    +1

    -5

  • 3280. 匿名 2022/02/03(木) 15:40:54 

    >>3269
    ほんとそんな感じだよねw
    「自分で考えて決めればいい!ググれば書いてある!はいこの話終わりね!」ってただの仕切り屋で笑えてくるw

    +6

    -0

  • 3281. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:02 

    >>861
    来てもらってても状況が違うから仕方ないんじゃないかな?不安な人がいるのも当然だし。
    でも、友達だからお返しもしたいしお祝いしたいよね。ご祝儀渡したり、個別または行けなかった仲間内でお祝いしたらいいかもと思ったよ。

    +0

    -1

  • 3282. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:14 

    >>3276
    こんな時期に結婚式しないとイヤイヤな方がどうかと思うけど

    +6

    -0

  • 3283. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:20 

    >>3267
    実際は少ないと思うし親族だけにする人が多いと思うよ
    私は開催する人に非常識とかは思わないけど開催する人が少ないなら非常識と言うか変わってるとは思われちゃうのかもね

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:22 

    新郎新婦が自分と違う価値観や判断でも、それを責める気にはならないな
    人それぞれだし
    欠席すればいいよ嫌なら
    それでなんか言われたら間違いなくそれはあっちがおかしいしそこまでの関係ってことで

    +3

    -2

  • 3285. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:04 

    キャンセル料、半年ぐらい前で何も決まってないような状態でも、70万ぐらい取られたよ。
    もう7〜8年前の話だけど。
    キャンセル料って馬鹿にならないよ。

    +0

    -0

  • 3286. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:15 

    >>3282
    欠席したら関係ないよね。

    +2

    -3

  • 3287. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:23 

    >>3250
    なんの話がしたいの?意図がわからないしなんか気持ち悪いからもう返信してこなくていいよ。

    +2

    -3

  • 3288. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:34 

    >>3280

    自称サバサバ系って感じ

    +3

    -1

  • 3289. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:42 

    >>3278
    そんな公私混同するヤツそもそも仕事うまくいかないでしょ笑

    +1

    -3

  • 3290. 匿名 2022/02/03(木) 15:42:48 

    >>3282
    あなたがそうでも、式あげる人は他人だからね
    みんなが同じ思いや状況じゃない
    あと延期ももうできない事情あったのかもね
    わかんないけどさ
    私なら行かないしやらないけど、同じことは他人には求めないな

    +3

    -2

  • 3291. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:05 

    >>3267
    そんな僅かなところに希望見つけようとしないで
    かわいそうになってきたわ

    +5

    -2

  • 3292. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:08 

    >>3265
    横だけど、結婚式挙げる人に対して、コロナ禍なのに常識ない!って叩くのも見苦しいなーって思う。
    友達の結婚を祝う気持ちはかけらもないんだなって思う。

    +5

    -11

  • 3293. 匿名 2022/02/03(木) 15:43:24 

    >>2893
    そもそもやるな!は確かに可哀想
    でも、いつウイルスが変異していつ感染の波がくるか分からない状況なんだから、延期や直前キャンセル、それに伴う金銭的負担は納得した上で決めるべきだと思う

    +5

    -0

  • 3294. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:02 

    >>3260
    別に非常識だとは思わないよ。
    ただ、招待する人達には色々な事情があるし、色々な考え方の人がいるって事。
    そういう事もちゃんと受け入れて、断られてもその人を恨むような事があってはいけないと思う。

    +6

    -0

  • 3295. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:05 

    >>3273
    お帰り!
    「大人の対応」の人かな?
    そうやって結婚式叩く人の方を下げる書き方。
    自分が優位に立ってるつもり?

    +6

    -3

  • 3296. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:19 

    >>3287
    横だけどこの人要するに私と同じ気持ちの人以外は頭おかしいしそれを一緒に叩きたいってだけで人の意見聞く気なさすぎw
    がるちゃんだわ

    +0

    -2

  • 3297. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:24 

    >>3260
    そもそもなんで落ち着かせたいの?批判をやめさせたいの?なんで?別に好きに言わせておけばいいじゃん。何が気に入らないの?

    +5

    -1

  • 3298. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:39 

    >>1
    行きたくないのが伝わってくるから
    さっさと欠席の連絡してお祝儀送れば良いだけ。

    日にち迫っての欠席は相手にも迷惑だけどね。

    そんな事思ってんなら「この状況で〜」と聞いた時に何で欠席を伝えてあげなかったの?

    +0

    -0

  • 3299. 匿名 2022/02/03(木) 15:44:57 

    >>398
    ごめん、主どころかあなたの事も分かっちゃったかも 笑笑
    ちょっと衝撃
    確認のために夜に連絡するわ

    +4

    -3

  • 3300. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:12 

    >>3291
    なんか一生懸命叩いてる人の方が可哀想だけどね

    +1

    -4

  • 3301. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:23 

    >>3277
    思うのはいいよ

    +2

    -1

  • 3302. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:29 

    >>3292
    そうやって結婚式批判=友人じゃないみたいに決めつけないでほしい
    友人だってこんな時期に披露宴とか言われたら私とは価値観合わないなって思うわ

    +13

    -2

  • 3303. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:50 

    ちなみに披露宴で感染者が出たらどうなるの?
    ちゃんと新郎新婦は参列者全員に「感染者が出ました」って連絡してくれるのかな?

    +13

    -0

  • 3304. 匿名 2022/02/03(木) 15:45:50 

    >>3284
    そうするしかないねー
    普段と違う状況になった時にその人の本性が見えるね

    +2

    -0

  • 3305. 匿名 2022/02/03(木) 15:46:02 

    >>3297
    質問攻め怖いわwww

    +0

    -5

  • 3306. 匿名 2022/02/03(木) 15:46:06 

    >>3290
    同じことを他人に求めたがる>>1が発端のこのトピでそれ言っても賛同されなそう

    +1

    -0

  • 3307. 匿名 2022/02/03(木) 15:46:24 

    >>3285
    今なら半年前なら5万から30万くらいでキャンセルできるみたいだよ、まあ場所によるかも?
    何にそんなお金かかるのかきになるわ
    半年前で

    +0

    -0

  • 3308. 匿名 2022/02/03(木) 15:46:47 

    >>3302
    価値観合わないんだなって思うから非常識だって叩きまくるの?怖っ!

    +1

    -7

  • 3309. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:04 

    >>3304

    そう言えばコロナが出たての2年前くらいもこういう感じだったよね。
    2020年の4、5月って本当ほぼ全ての会社がテレワークになって緊急事態宣言が出てたのに
    平気で遊び歩いてる人、縁切ったなあ。

    +2

    -0

  • 3310. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:09 

    >>3295
    思ったwwww成熟した大人、のとこでw

    +4

    -0

  • 3311. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:44 

    >>3273
    誰にも呼ばれたことない人はそもそも悩む必要ないからこんなトピ見ないでしょ笑
    成熟した大人だからこそこんな時期にたくさん人呼んで式挙げるなんて非常識だなー自分たちのことしか考えてないんだなーと思って呆れてるんだけどね。

    +8

    -2

  • 3312. 匿名 2022/02/03(木) 15:47:45 

    >>3297
    自分に都合が悪いんでしょ。コロナ禍で結婚式したい新婦かその関係者か

    +4

    -2

  • 3313. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:12 

    >>3284
    欠席すればいい ←聞き飽きた
    開催自体の是非、招待される方の迷惑無視だね

    +4

    -1

  • 3314. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:14 

    いつもの結婚式トピ以上に激しいレスバになっちゃってるなぁ

    +4

    -0

  • 3315. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:24 

    >>3306
    てかがるちゃん自体が私の意見に同調しろってトピ主の集まり

    +4

    -1

  • 3316. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:25 

    >>3273
    この人の言う「本当の友達」はご祝儀3万あげればなれそう

    +7

    -0

  • 3317. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:26 

    >>3117
    そこはあなたが予測できる部分ではないのだから、責任を感じなくていいと思うよ

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:50 

    >>3308
    うん、非常識だから価値観合わないよ

    +6

    -0

  • 3319. 匿名 2022/02/03(木) 15:48:52 

    みんな自分が正しいよね?間違ってないよね?って確認したいんだな

    +2

    -1

  • 3320. 匿名 2022/02/03(木) 15:49:24 

    >>3080
    いや、前者でも間違いなく主は叩いてるし、ガルちゃん民は「キャンセル料払いたくないだけだろ」「お前の晴れ姿なんて興味無い」「そこまでして花嫁姿見せたいの?マウント?」って性格悪い突っ込み沢山書かれてるよ。今までのガルちゃんの結婚式トピもそんな感じじゃん。

    +4

    -0

  • 3321. 匿名 2022/02/03(木) 15:49:31 

    >>3313
    私来月の披露宴欠席に訂正したけど別に何の苦労もないよ
    テンプレ文章でメール打ってご祝儀より安い定番のお祝い送って終わり

    +3

    -1

  • 3322. 匿名 2022/02/03(木) 15:49:54 

    >>1
    うちも親戚が来月結婚式だけど、延期延期で、可哀想だよ。キャンセルしたらお金もかかるし、10万20万の話じゃないしね。いつ収束するかも分からないし、そう思ってたとしても、めでたいことなのに口に出すことないんじゃない?

    行くのが怖いならご祝儀だけおくればいいし。友達ならもう少し気持ちに寄り添ってあげたらいいのに。嫌悪感丸出しじゃん。

    +2

    -2

  • 3323. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:01 

    >>3130
    傷ついたし顔を合わせる元気がないから欠席させてくださいって言ってもいいレベル

    +4

    -0

  • 3324. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:08 

    >>3305
    答えられないの?

    +3

    -1

  • 3325. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:18 

    >>3311
    成熟した大人

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:20 

    >>3299
    横だけど、
    >>38は主の成りすましで、主の友達の地域はマンボウ発令中らしいよ。
    ついでに主は披露宴に出席する事に決めたらしい。
    自称主が本人だったと仮定しての話だけど。

    +2

    -1

  • 3327. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:31 

    コロナ禍で式挙げた友人いるけど面と向かってはっきりと「こんなご時世だからこそ幸せを見せつけることにしたの♡」と言われてもう呆れてしまった
    お祝いしたいから皆不安な中でも集まってるのに何も分かってないんだと思って悲しくなりました

    +5

    -1

  • 3328. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:38 

    >>3292
    本当に大切な友達なら、もし自分の結婚式で感染させたら一生後悔するし責任取れない。
    今の時期どうしても結婚式しないといけない状況なら、出席者は家族だけにして、友達には写真を送る。
    私なら、だけど。
    どれが正解なのかはわからない。

    +14

    -0

  • 3329. 匿名 2022/02/03(木) 15:50:59 

    2年前から延期し続けて、もう延期これ以上するならキャンセルして取り直すしかないって会場に言われた友達がいるからお花畑とは思わないな
    お花畑な人ももちろんいるだろうけどみんながそうではない

    +3

    -3

  • 3330. 匿名 2022/02/03(木) 15:51:17 

    >>38
    マンボウも出てない地域で今やらないで、逆にいつなら良いんだよw

    +0

    -2

  • 3331. 匿名 2022/02/03(木) 15:51:37 

    >>1
    私は医療従事者なので、本当は行きたかったけど断りました。長年の友人だからご祝儀とお祝いの品を贈ろうと考えてました。
    だけど、不参加で返すだけじゃ申し訳なくて一応連絡もした時に責められたよ。
    「どんな時でも友達の幸せ喜べないで祝えないなんて友達じゃない!」って。
    ちょっと結婚ハイっぽい節もあったからなのか、コロナ禍で準備が色々大変でそうなっちゃったのか分からない。
    そんなこと言う人じゃなくて周りのことを思いやれる優しい人だと思ってたのに、考えさせられました。
    主さんも、行くの迷ってるなかで何か言われたりしたのかな?

    +13

    -0

  • 3332. 匿名 2022/02/03(木) 15:51:37 

    >>3292
    ゲストの安全も考えず結婚式挙げる方が見苦しいよ。結婚式呼ぶ人って、来てくれた友人がコロナになってもしょうがないって思ってるわけでしょ?

    +8

    -2

  • 3333. 匿名 2022/02/03(木) 15:51:46 

    >>3322
    でも新郎新婦のだって結局友人への気遣いよりお金の心配してるってことじゃん
    お互いさまだね

    +5

    -0

  • 3334. 匿名 2022/02/03(木) 15:52:43 

    >>451
    人数合わせで呼ばれただけなんじゃね?

    +0

    -0

  • 3335. 匿名 2022/02/03(木) 15:52:58 

    >>3329
    もちろんキャンセルしたんだよね?
    延期するならお花畑だけど

    +1

    -0

  • 3336. 匿名 2022/02/03(木) 15:53:02 

    >>3303
    うっ、想像するだけで胃が痛くなる、、、
    親族や友達に知らせるだけでもキツイのに上司とかどうするの

    +4

    -0

  • 3337. 匿名 2022/02/03(木) 15:53:09 

    >>3130
    良かったじゃない、本当に非常識でヤバいやつってわかって。
    過去レスで、断った友人に、嫌な決断させてゴメンねって謝罪した花嫁の話もあったよ。
    そう言うまともな人と付き合えば良かったね。

    +4

    -1

  • 3338. 匿名 2022/02/03(木) 15:53:31 

    >>3333
    文句言ってる人はお金払いたくないだけじゃないの?

    +1

    -2

  • 3339. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:18 

    >>3322
    私も祝儀だけ送った。
    友達に罪は無いし、欠席してもお祝いの気持ちだけは送りたかった。
    欠席の人多かったみたいだけど、友達だってコロナ禍の現状は重々承知してたから、誰の事も悪く言わなかったよ。

    +3

    -0

  • 3340. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:18 

    >>12
    ほんとそれ。強制じゃないんだから、私なら正直に理由話して断って御祝儀はきちんと贈らせてもらう。

    今はこんなコロナ禍の世界になってしまったけど、挙式するのは本人たちの自由だし、参加するしないもゲストの自由だよ。

    +1

    -2

  • 3341. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:29 

    私、友達の結婚式しか行ったことないからか結婚式にそんなに悪印象とか迷惑とか気遣いとか思ったことないからなぜかショック
    コロナ関係なく披露宴そのものの批判じゃんって書き込みもあるし
    幸せな空間だと思ってたけど私だけなのかな
    そんなドロドロした気持ちで見てたのかなみんな
    結婚式挙げる予定もないけどなぜか落ち込む

    +2

    -6

  • 3342. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:29 

    昨年はキャンセルもあったけど、その倍くらい決行した人がいた。人それぞれ。

    +0

    -0

  • 3343. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:31 

    3月に挙式予定の友達いるんだけど、欠席連絡っていつまで??
    コロナが心配とか言ったら逆ギレしてくる人だから、できれば濃厚接触ってことにしたいんだけど1週間前だと3万要求されるよね?

    +6

    -0

  • 3344. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:32 

    >>3321
    欠席したら責められたってここでも何人も書いてるし、SNSでも欠席者責めてる花嫁だらけなのは無視?

    +4

    -0

  • 3345. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:45 

    >>3260
    横だけど、挙式はすればいいよ。結婚の記念だし、ケジメだからね。

    何故感染爆発のいま、他人を披露宴に招く必要があるのか?と言ってる。

    +5

    -0

  • 3346. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:50 

    >>3331
    本性見えてよかったじゃん!縁切れば良いよ!
    私だったら共通の友人にこんな発言されたと言いふらすわw

    +8

    -0

  • 3347. 匿名 2022/02/03(木) 15:54:56 

    >>3273
    えー?そうかな~?
    自分の式の時にどれだけゲストに楽しんでもらえるか・負担をかけさせないかに気を遣ったり、沢山結婚式に出ていい式悪い式も見てきたからこそ、今の状況で何の連絡もなく強行する人がどれだけ配慮ができない人間なのかがよく分かるよ!

    コロナでキャンセルされたことに文句言う人間が頭おかしいっていうのには同意~

    +8

    -0

  • 3348. 匿名 2022/02/03(木) 15:55:11 

    >>1
    イベントごと何でも怖がるのはちょっとね…
    大体が家庭内感染で人が長い時間生活を共にしてる施設(病院や学校保育園や老人ホームや仕事場)の方を警戒するならした方がいいのでは?
    式を延期しないのは非常識とは思わない
    そのうちピークアウトして終わるよ
    次の波は夏とか言ってるし、ずっとピリピリしてると疲れるよ

    +2

    -2

  • 3349. 匿名 2022/02/03(木) 15:55:30 

    >>3340
    挙げるのも自由?
    クラスター起きたら責任取ってくれるの?

    +2

    -3

  • 3350. 匿名 2022/02/03(木) 15:55:48 

    >>3335
    友人はキャンセルしてフォトウェディングに変えて親族だけで食事会にしてた
    お金もかなり無駄になったらしいけど
    不本意ではあるよね
    あなたみたいな他人がもちろんキャンセルよね?なんて言う筋合いは全くないと思うけどね

    +7

    -0

  • 3351. 匿名 2022/02/03(木) 15:56:11 

    友人の弟さんは3回延期した式を昨年秋にしてたよ。

    入籍されてから暫くしてオメデタ発覚で、それ以上の延期はできなかったからだって。

    +2

    -1

  • 3352. 匿名 2022/02/03(木) 15:56:16 

    >>3331
    うわぁ…最悪だね。
    私ならお祝いもご祝儀も絶対送らない。
    平常時ならそういう人間性が分からなかったかもしれないから逆に良かったと思うしかないね…
    お仕事お疲れ様です。

    +6

    -0

  • 3353. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:19 

    >>3331
    正しいことをしたと思いますよ
    私このトピにも書いたけど、医療従事者の友人が挙式しようとしててドン引き。
    ちなみにご祝儀はお渡ししましたか?

    +5

    -0

  • 3354. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:39 

    >>3331
    すげー言い草だな。
    その子の正体わかって良かったじゃん。
    医療従事者が今どれだけ苦労してるか何も解ってない子なんだね。

    +10

    -0

  • 3355. 匿名 2022/02/03(木) 15:57:44 

    >>3303
    しないし、黙ってるんじゃない?
    謝りもしないと思う。

    軽病ぐらいなら、近しい友達なら笑ってすませられるけど高齢者だったり、若者でもかなり苦しめてたら
    謝ったら責任とらなきゃならんよ。
    謝ったのに、この前の大学生みたく、1年以上のコロナの通院代や重病になった時の治療費払えないっておかしくなるからね

    慰謝料請求されるかもしれんし、多分誰も謝らないと思う。

    慰謝料そもそも払うような責任感ある人が結婚式開かないよ

    +11

    -0

  • 3356. 匿名 2022/02/03(木) 15:58:07 

    >>3344
    snsのことなんて自分の実生活と関係ない他人だからどうでもいいよ
    実際に責められたのはお気の毒だけどそれは責める方がおかしいなって同調するよちゃんと

    +1

    -0

  • 3357. 匿名 2022/02/03(木) 15:58:07 

    >>3318
    じゃあ自分が避難されえボロクソに言われても文句言わないんだよね?
    相手から見ればあなたは価値観が合わない人だから。

    +1

    -3

  • 3358. 匿名 2022/02/03(木) 15:58:46 

    >>3095
    トピにまでしちゃったからかな?
    なんで最初の方のコメは、結婚式肯定派の人が多いんだろう

    +4

    -0

  • 3359. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:15 

    >>3350
    最後の一文であなたが気が強くて非常識なのがわかる意地でも反論したいのね

    +1

    -3

  • 3360. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:24 

    >>3273
    成熟した大人はガルしてません

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:46 

    >>3349
    どんな責任取れって言うの?

    +1

    -4

  • 3362. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:07 

    ご祝儀3万、当日のヘアセット代+交通費
    人によってはホテル代も
    ドレスや靴バックアクセサリーを新しく新調するなら更に数万
    そしてコロナオミクロン株デルタ株にかかるリスク
    かかれば家族学校職場に迷惑がかかる
    重症化しないとか言われてるけど重症化してる人がいるのも事実
    コロナ禍で苦しい状況になってる人が多い中でも結婚式して人呼ぶなら来てくれた人達に本当に感謝しなきゃダメだと思う
    そして断られても悪口や嫌味言ったらその人の品格が問われるよ

    +5

    -0

  • 3363. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:11 

    >>2056
    エゴが凄いって、、
    コロナ禍もう何年も続いてるし結婚式挙げたい人たちには酷な状況だよ
    お祝い事がお金かかるの自体は別に当たり前でしょ
    祝ってあげたいとか祝ってほしいとかお互いに思いあえない程度の関係なら欠席すればいいだけの話で、そこまでボロクソに言う必要ある?
    結婚願望ない人の気持ちもわかるけど、ドレス着たいとか結婚式に憧れてる人の気持ちも尊重してあげてこそ令和の時代なんじゃないの?多様性ってことでしょ

    +1

    -13

  • 3364. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:46 

    >>3358
    ガルの真髄は夜からだからね

    +3

    -0

  • 3365. 匿名 2022/02/03(木) 16:00:59 

    招待されたら欠席できない、しづらいって言う人の理由を聞きたい。
    間柄にもよるだろうけど。

    +1

    -0

  • 3366. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:21 

    >>3341
    結婚式の披露宴ってお酒も出るし、ハイになって騒ぐ人は騒ぐからね…。
    クラスターになる事も理解しないと、後々とんでもない事になるから。
    今結婚式したいカップルは本当に気の毒だし可哀想だな、とは思う。

    +8

    -0

  • 3367. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:24 

    >>3357
    よこ
    なんか子供みたい。じゃあ自分がボロクソに言われてもいいんだね!ってw非常識な人に何言われようが、あーなんかバカが言ってるなぁくらいにしか思わないよ

    +5

    -0

  • 3368. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:26 

    >>3359
    いやあなたこそ何と戦ってんの?w
    他人のウェディングイベントに、上司みたいに上から目線で注文つける権利は誰にもないでしょ

    +2

    -1

  • 3369. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:31 

    >>2763
    海外では去年の段階でオミクロンめちゃくちゃ流行ってたよ。日本だけは大丈夫思ってたってこと?

    +4

    -1

  • 3370. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:21 

    >>3361
    よこ どうやっても責任取れないよね。だからこそ身内だけとかにするべきでは?と思うけどね

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:38 

    >>11
    ガル民は全員性格悪いよ、あなたも私も。

    +3

    -1

  • 3372. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:41 

    >>3292
    Twitterとかで結婚式やります!って言ってる人に直接絡んでるならアレだけど、裏でどうなのって言うくらい許して欲しいわー

    +4

    -0

  • 3373. 匿名 2022/02/03(木) 16:02:56 

    >>3349
    だって式場が予約受け付けてくれるんなら自由でしょ。あなたの思うことも分かるけどその意見の矛先ならこんな時期でも挙式の予約を受け付けてくれてる結婚式場やそれを制限しない政府に向けるべきだと思う。

    私なら、そもそも元々結婚式自体したくない派なので2人でウェディングフォトとるくらいにするけどね。実際結婚したときは新婚旅行先でウェディングフォトとっただけ。

    +2

    -4

  • 3374. 匿名 2022/02/03(木) 16:03:21 

    >>3358
    こんな時期に呼ばれたくなかった、行きたくないなーとか、欠席を告げたらひどいって言われた!そんなに悪い事した?
    って感じならここまで叩かれなかったと思うよ。
    延期しないの?って面と向かって言うだけじゃなく、何で延期しないの?って畳みかけるように言うのって、失礼だよね?嫌なら嫌だなって心に置いておいて、欠席するねって伝えたって話ならここまで叩かれなかったと思うよ。

    +4

    -1

  • 3375. 匿名 2022/02/03(木) 16:03:45 

    >>3351
    妊娠してんのにコロナ禍で結婚式するやつなんなんだろうね。赤ちゃんどーでもいいのかよ。

    +2

    -2

  • 3376. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:04 

    >>3349
    そういう考えは真面目な人を追い詰めるよ
    もう誰がどこで感染してもおかしくないんだからさ
    ちょっと喉がちょっと鼻水がとかもコロナ疑えってくらいなのに

    +2

    -3

  • 3377. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:20 

    >>3273
    結局お金が欲しいだけなんでしょw
    あなたの友情は欠席してもいいけどお金は払ってよね!ってことだよね

    +5

    -1

  • 3378. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:23 

    >>3311
    成熟した大人w

    +1

    -0

  • 3379. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:33 

    コロナで濃厚接触者になって欠席しますって場合はご祝儀1万?

    +3

    -0

  • 3380. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:40 

    >>3367
    横だけど
    あなたと同じ考えだけどいつまでも言い返す必要もないと思うわ
    わかり合えないんだから仕方ない

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2022/02/03(木) 16:04:43 

    >>3365
    私はコロナ禍になってから招待受けてないから想像だけど、グループの友達みんな行くって感じなら自分だけ断るのはちょっと勇気いるかな
    あとみんながみんな自分の意見ズバッと言えるわけじゃないからね。心苦しく思う人の気持ちはわかるよ

    +6

    -0

  • 3382. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:04 

    >>3366
    先月結婚したけど、確かに親族だけの結婚式すら躊躇するからフォトウェディングにしたよ
    でも別に構わないし、写真見てもらうだけでも全然違うからいいよ

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:09 

    >>3330
    でも旅行や学校なんかもオンラインになってるのに
    そもそも今結婚式やらなくない?
    なんで結婚式だけ出来るんだよ

    +6

    -2

  • 3384. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:27 

    >>3372
    横だけどそれなあ
    結局自分が結婚式予定の新婦なんじゃね??

    +6

    -1

  • 3385. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:32 

    >>3365
    自分の式に出席してくれたとかは悩むと思う

    +2

    -0

  • 3386. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:48 

    >>3349
    >>3340です。あなたへのアンカー>>3373です。アンカー先間違えてしまった、すみません。

    +0

    -0

  • 3387. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:50 

    >>1
    本人達の結婚式で本人達が決行するんだからいいじゃない
    祝いたくなきゃ行くのやめたらいい

    +5

    -0

  • 3388. 匿名 2022/02/03(木) 16:05:56 

    >>3376
    真面目な人なら今の時期は開かないんじゃないかなと

    +5

    -2

  • 3389. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:05 

    行きたい人は行けばいいし、行きたくない人は行かなければ良い。
    コロナ禍なんだし、来なかったからと言って相手を責めるのはお門違い。
    そして、こんなご時世にわざわざ来てくれた人には全力で感謝する。
    当たり前の事じゃない?

    +6

    -0

  • 3390. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:06 

    >>3370
    どうやっても責任取れないって言うなら、感染者出たら責任取ってくれるの!って言うのも変な話だよね。
    暗に金銭で解決しろって言ってるのかと思っちゃった。

    +1

    -4

  • 3391. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:12 

    >>3380
    確かにそうだね、平行線だよね

    +2

    -0

  • 3392. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:14 

    >>3351
    オメデタになったのは意図的にやることやったからでしょうに
    何が「それ以上延期出来ない」んだか

    +5

    -1

  • 3393. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:32 

    >>3376
    真面目な人は今式挙げない

    +3

    -2

  • 3394. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:40 

    >>1957
    コロナ理由ならあれもこれもってなるんじゃない?
    正直に参列したくない事伝えたら良いと思うわ。

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:47 

    >>3372
    なら赤の他人が結婚式あげることくらい許してあげて欲しいわー

    +1

    -3

  • 3396. 匿名 2022/02/03(木) 16:06:59 

    >>3374
    そうそう
    内心は相容れないと思っていたとしても、それが世の中の総意とは限らないし人それぞれ関係性や状況とかで意見は変わってくるし、新郎新婦に延期を求めるのは違うよね
    そんなこと言うならそもそも予約受け付けて開催しようとしてる結婚式場が悪の根源だし抗議対象になるし

    +3

    -2

  • 3397. 匿名 2022/02/03(木) 16:07:25 

    >>3390
    金銭で責任取って欲しいわ
    自宅待機での損失補償して欲しい

    +5

    -0

  • 3398. 匿名 2022/02/03(木) 16:07:29 

    >>3392
    結婚式と妊娠は同列で語ってはいけないんだよ

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2022/02/03(木) 16:07:45 

    フォト婚で良くない?もしくは親族だけにして料理や引き出物のランク一番上にしたら良いのに

    +1

    -1

  • 3400. 匿名 2022/02/03(木) 16:07:51 

    >>3382
    友達二人コロナ禍で結婚して、二人ともフォトウェディングだったんだけど写真見せてもらってかわいくて感動したよ
    本当だったら結婚式やってたかもしれないし行きたかったけど、この御時世だから仕方ないよね
    結婚おめでとねー!

    +3

    -1

  • 3401. 匿名 2022/02/03(木) 16:07:52 

    >>3379
    キャンセルが間に合うなら

    +1

    -0

  • 3402. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:05 

    >>3303
    感染者が出たって連絡しなきゃいけない義務なんてないから 

    +0

    -5

  • 3403. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:13 

    >>3349
    結婚式場や、挙式を制限しない政府に言えば?

    +2

    -3

  • 3404. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:15 

    >>3390
    なんだその言い訳
    式挙げないで終了だと思う
    じゃなきゃもし結婚式でクラスター出て万が一その家族が死んだら慰謝料払うぐらいの責任おうべき

    +5

    -0

  • 3405. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:24 

    >>3343
    聞いた方がいいよ!
    私は今それ聞いてぎりぎりまで悩むつもり。

    +1

    -0

  • 3406. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:27 

    >>2827
    横だけど
    20代前半とかならあるのかね
    20代後半はほぼ既婚だったわ男女共に

    +3

    -0

  • 3407. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:36 

    >>3383
    ライブもオリンピックもやってるのに、結婚式だけなんでダメなの?
    そもそも結婚式をやっちゃいけないなら、政府が自粛要請、休業要請出すでしょ。

    +3

    -4

  • 3408. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:55 

    >>3401
    じゃあ2週間前くらいには言わないとだよね。。。

    +2

    -0

  • 3409. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:01 

    >>3396
    論点ずれてるよ
    例えば商業施設は開いてるけど常識的な人なら混んでる時は行かないよね
    結婚式だって常識的な人ならまず今は開催しないよ

    +7

    -3

  • 3410. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:13 

    >>3379
    料理のキャンセルができるなら一万でいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 3411. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:19 

    >>3368
    それ言うと結婚式挙げるのは非常識だし延期にすべきって主張が通らなくなるからね………

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:50 

    >>1
    3月に参加予定でしたが、
    欠席させてもらいます。

    万が一罹患して会社や家族に迷惑かけると嫌なので

    +4

    -0

  • 3413. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:53 

    >>3404
    それって結婚式のせいで死んだって証明できなきゃダメだけど、出来るの?

    +1

    -8

  • 3414. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:01 

    >>3383
    まあビジネス絡むと日本は金を優先するからね
    結婚式産業に影響でるから言えないんじゃない?

    +2

    -0

  • 3415. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:08 

    コロナ禍になってから結婚式何回か参加したけど、感染対策してるから大丈夫って言う割にはアルコールとマスク配られたくらいだった。
    丸テーブルにぎっちり六人座ってたし、透明の仕切りあるけどもはや意味ないかんじだったよ。
    本当に対策するなら、テーブルの数増やして1つのテーブルに座る人数減らさなきゃダメだと思ったし、ウェイティングルームも十分に広いところを押さえなきゃだなーと思ったよ。

    +10

    -0

  • 3416. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:17 

    >>3402
    マスク取って食事15分以上で濃厚接触者になるから
    同じテーブルなら連絡必要では

    でもそんな責任負うつもりで式あげる人いないよ
    それ考えるなら家族だけで式挙げてると思うw

    +6

    -0

  • 3417. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:28 

    >>3406

    26歳だけど、これ友達に言われて暗に(だから来い)って言われたけど
    よく考えたら2次会ない、黙って食事、、、って流石に無理があるようなw
    新郎側の友達も、欠席者一定数いるだろうし

    +2

    -0

  • 3418. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:44 

    私も今月友人の結婚式。
    受付も頼まれてて返信ハガキも出席で出しちゃったから、お断りできないよなって…濃厚接触者になってしまったり、体調が優れなければそれは欠席になってしまっても仕方ないと思うけど。
    でも、子供もいるし正直本当に心配だし不安。
    やっぱりリスクはありますよね。
    どうするべきか悩みます…

    +6

    -0

  • 3419. 匿名 2022/02/03(木) 16:10:45 

    >>3407
    オリンピックは無観客だよ
    東京も北京も

    +1

    -1

  • 3420. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:00 

    もし結婚式でクラスターになった場合、新郎新婦はどう責任とるの?

    +0

    -0

  • 3421. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:05 

    >>3343
    私の時は食事は1週間前までキャンセル可能だったけど式場によるからわからないよ

    +1

    -0

  • 3422. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:10 

    1目茶苦茶叩かれているけど、ここまで爆発的に感染者増えていたら不安にもなるよね。
    招待状に返事出した時はもっと緩やかな時期だったと思うし。
    ただ結婚式のキャンセル料はその月に入ると80%は取られるし、自分達だけじゃなくお互いの親の意思も入っているから簡単に延期出来ない事情もわかってあげてほしい。


    +8

    -1

  • 3423. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:10 

    >>3379
    2週間以上前なら1万でいいと思うよ。
    近々なら3万渡した方が無難。

    +1

    -1

  • 3424. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:24 

    >>3398
    意味わからない
    妊娠したらから延期出来ないっていう正当性は成立しないよね
    だって妊娠って不可抗力でも運でもない、子作りしたから出来たわけで、つまり結婚式はもう延期しないって意図的に判断したんでしょう

    +3

    -0

  • 3425. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:25 

    >>3414
    それこそ今の式場の客層って楽観的で大丈夫でしょ?って思うような客層なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 3426. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:47 

    >>3413
    たまにニュースで結婚式でクラスターおこったニュースになるけど、その中で死んだ人がでたらその親族と開いた側の新郎新婦は揉める可能性が出るかもね

    +13

    -0

  • 3427. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:48 

    >>3410
    >>3423
    ありがとう
    料理のキャンセル、聞かないとわからんな・・・

    +1

    -0

  • 3428. 匿名 2022/02/03(木) 16:11:49 

    >>3395
    今結婚式予定してる人ってこんな人ばっかりなんだろうね…

    +3

    -0

  • 3429. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:03 

    >>3409
    じゃあ開いてる商業施設は非常識…??

    +1

    -2

  • 3430. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:09 

    >>3413
    やば。やっぱりこの時勢で式挙げる人ってこういう感覚してるんだ。
    自分の式でクラスターが起きても知りませんってことね。無責任で自己中の極みだわ。

    +13

    -0

  • 3431. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:12 

    >>3384
    いや本当に
    なんか絡まれたけど怖いよ

    +2

    -0

  • 3432. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:23 

    >>3422
    そういう金銭的負担を負える財力ないのに予約しちゃダメだよね

    +8

    -0

  • 3433. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:24 

    >>3409
    ずれてないよ
    商業施設は全部非常識?
    オリンピックは?
    ライブやコンサートは?
    レストランは?
    家族や友人で集まってる人たちは?
    今も賑わってる居酒屋は?
    披露宴の規模や内容にもよるけど、それ自体が非常識ってことになると、世の中全てだよ
    そこに行くかどうかは自己判断
    でも開催してること、営業してることそのものを自分の価値観で否定は違う
    非常識と思うのはいいけど、延期しないの?や」ないの?っていう権利はないよ

    +2

    -6

  • 3434. 匿名 2022/02/03(木) 16:12:58 

    血の気が多いなぁ、みんな

    +0

    -0

  • 3435. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:18 

    >>3429
    もうどうでもいいでしょって層をターゲットにしてると思うよ

    +0

    -2

  • 3436. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:32 

    >>3407
    オリンピック無観客だったよね
    結婚披露宴も無観客でやれば?w

    +8

    -0

  • 3437. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:36 

    >>3433
    ずれてるよ…
    居酒屋あいてても常識あるなら飲み会しないでしょ

    +6

    -2

  • 3438. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:38 

    >>3418
    子どもいると本当悩みますよね。私なら自分が濃厚接触者になったと嘘ついて行くのやめるかも。
    もちろんお祝いはきちんと贈りますが、この状況で出席はリスキーすぎる。

    +5

    -0

  • 3439. 匿名 2022/02/03(木) 16:13:38 

    >>3412
    横だけどそれでいいんだよね

    ここでは何でか「断りにくい」人達が暴れてるけど
    私を悩ませるなーってw
    結局行くか行かないかの2択しかないのに

    +2

    -4

  • 3440. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:14 

    >>53

    主も嫌なら行かなければいいだけだし

    新郎新婦側も
    延期したところでまたその頃コロナが流行っていたら再延期の無限ループなんかやってられないし
    オミクロンなんて重症化しないんだらまあ大丈夫でしょう
    さっさと結婚したいよねの見切り発車だと思うよ

    私だったら来てくれなくても別に何とも思わない
    逆に呼ばなかったら後で何か言われるのが嫌だからアリバイ作りで呼んでるだけかもしれないしね

    +1

    -2

  • 3441. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:28 

    >>3413
    よこ
    あなた、さっきから 式場が〜政府が〜証明が〜って
    何が何でも責任転嫁してコロナ禍結婚式を正当化したいようだけどハッキリ言って異常だよ

    +9

    -0

  • 3442. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:28 

    >>3408
    出来るだけ早い方が向こうも助かると思うよ

    +1

    -0

  • 3443. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:43 

    >>3437
    その居酒屋は非常識なの?

    +1

    -1

  • 3444. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:49 

    >>3418
    だから普通は挙げる側が察するんだよね
    本当にそれが常識的な考えだと思う

    +13

    -0

  • 3445. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:53 

    >>3431
    ドタキャンされまくって発狂してるんだと思うよ

    +4

    -1

  • 3446. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:02 

    >>3331
    その方も余裕がなかったんだろうね
    結婚するとハイになったり、旦那さんの考えに染まって性格変わる人もいるから、長年の友人ともうまくいかなかったりするよね
    あなたがこれまで結婚祝い等をもらっていなかったら、今回はご祝儀も送らずフェードアウトでいいと思う

    +4

    -0

  • 3447. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:03 

    >>517
    知らねーよ、自分で判断しなよ?いい大人が馬鹿みたい。

    +1

    -1

  • 3448. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:14 

    >>3437
    ズレてるのはあなただよ
    私も個人的には居酒屋に行く人引いてるけど
    居酒屋に営業は延期しろなんて思わないし、行く人たちに行くななんて要請しないよ
    新郎新婦が非常識だとしても、だから延期しないのって要請するのは違うよねって思う

    +2

    -2

  • 3449. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:22 

    >>3441
    叩いてる方も異常な人一部いると思う

    +2

    -4

  • 3450. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:29 

    >>3443
    おひとり様とかが来る分にはいいんじゃない?
    大規模飲み会は店も嫌だと思う

    +1

    -0

  • 3451. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:36 

    >>3442
    まあ、そうだよね・・・。

    +2

    -0

  • 3452. 匿名 2022/02/03(木) 16:15:59 

    >>3338
    私もそう思う。祝う気持ちがあるなら、ご祝儀送って丁重に参加お断りすればよいだけ。
    結婚式挙げたい気持ちは分かるもん。
    気持ちを尽くしても不参加にキレられたら、ウェディングハイが終わるまでそっとしとく。

    +4

    -1

  • 3453. 匿名 2022/02/03(木) 16:16:11 

    >>3445
    これしか言うことないのな笑

    +2

    -5

  • 3454. 匿名 2022/02/03(木) 16:17:19 

    私まさに去年披露宴延期からの最終的にキャンセルしたけど
    欠席に変更する人多かったよ
    キャンセル料はかからないから大丈夫って言ってたけど実際はかかってるし大赤字
    でも仕方ないよね

    +9

    -0

  • 3455. 匿名 2022/02/03(木) 16:17:55 

    さっきから「じゃあオリンピックは?居酒屋は?」って迫ってる人怖いよ
    オリンピック無観客なの知らないみたいだし頭おかしい

    +8

    -0

  • 3456. 匿名 2022/02/03(木) 16:17:59 

    >>3440
    嘘つくのやめてもらってもいいですか?

    >>私だったら来てくれなくても別に何とも思わない

    こういう人は自分が式やるとしたら今はやらないタイプだと思う

    +2

    -0

  • 3457. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:13 

    >>3413
    友達の家族の健康や命より自分が一時でも主役になれることの方が大事なんだ。
    人間性やばいね。あなたみたいな非常識新婦が友達にいなくて良かった。

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:17 

    コロナ禍だから結婚式諦めて、身内だけでやることにしたんだけど、今こんなかんじなのに友だちとか呼んで結婚式する人の勇気すごいと思う。私は怖くてできん。感染者でたときにお互い嫌な気持ちになってしまう。

    +8

    -0

  • 3459. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:33 

    >>3448
    横だけど、居酒屋だって生活があるんだから営業してるのはわかるし、おひとりさまとか夫婦だけとかで飲みに行くのは別に非常識じゃないと思う
    でもこの御時世で何十人、何百人規模で飲み会してたらそら非常識って言われても仕方ないでしょ
    結婚式も同じだよ。親族だけで挙げるなら誰も何も文句ないと思う。でもわざわざ友人呼んで盛大に今やるのはおかしいよねってことでしょ。

    +4

    -1

  • 3460. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:48 

    >>3451
    まぁ向こうの都合を考えてあげると、だけどね。
    濃厚接触者でなくてもコロナを理由にして断ると角が立つ感じ?

    +1

    -0

  • 3461. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:50 

    >>3450
    「思う」
    商売だからね
    うちは23時までやってますって必死に掲げてる居酒屋とかあるしなぁ

    +1

    -0

  • 3462. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:56 

    >>3453
    大丈夫?ドタキャンばかりで相当病んでるんだね

    +2

    -2

  • 3463. 匿名 2022/02/03(木) 16:18:58 

    >>3303
    1月半ばに兄が結婚式したんだけど、出たよ。新郎新婦の友人夫婦から。その友人から兄に電話が来てた。テーブルも身内同士には仕切りが無くて、他人同士だと仕切りがある感じだったんだけど、仕切りがあってもなくてもその感染者の両隣で食事をした人は濃厚接触者にあたるって保健所に言われて、両隣の人に連絡してPCR受けてもらって、兄夫婦は濃厚接触者にはあたらないけど、2人とも教師だから学校に言ったら今から検査して陰性ならきてって感じで陰性確認してから出勤してた。
    濃厚接触者にあたらない人には連絡不要と言われたそうだよ。

    +5

    -0

  • 3464. 匿名 2022/02/03(木) 16:19:23 

    お酒入るなら欠席するわ
    どうせ祝儀目当てだし

    +1

    -1

  • 3465. 匿名 2022/02/03(木) 16:19:35 

    出席しなければいいだけなのに
    延期しろとか式をするのは非常識だとか噛み付いている意味がわからない

    +10

    -1

  • 3466. 匿名 2022/02/03(木) 16:19:39 

    >>664
    それだよね。私の姉も昨年結婚したけど挙式は親族のみにしてたし、親族も県内にいる親族しか呼んでなかった。新婚旅行も結婚10年記念とかの楽しみにとっておく♪とお相手の方と楽しそうに言ってたし(10年たってもどうなってるかわかんないけど)
    ちゃんとした考えのお相手と姉で嬉しかったよ。

    +6

    -0

  • 3467. 匿名 2022/02/03(木) 16:19:57 

    >>3415
    私も出席したけど、10人の丸テーブルで6人だったよ。
    その分広い部屋だった。
    通常だと100~150人ぐらいの式場を、70人ぐらいで使ってた。
    テラス窓も開けっぱなしで常時喚起してたし(寒くない時期)ウエイター以外のお酌も禁止されてた。
    写真も席を立っての写真は人が密にならないように順番にって感じだった。
    みんなコロナが怖いからか、ちゃんと黙食・マスク食守ってたし、集合写真の時だけマスク外したけど、それ以外はずっとマスクしてたし、意外に感染対策されてるんだなって感じだった。

    コロナ禍じゃなかったら、知らないおっさん親族がビール瓶持って挨拶周りに来るとかってのも無かったし、良かったよ。

    +3

    -2

  • 3468. 匿名 2022/02/03(木) 16:20:00 

    >>3455
    やっぱりこの時期に披露宴しようとしてる人ってあたおかなのかな

    +10

    -0

  • 3469. 匿名 2022/02/03(木) 16:20:03 

    >>3457
    結婚式って結局自己満だもんね。今の時期にやるなら断られても仕方ないと思ってやらなきゃいけないよね。
    というか招待状の○付ける所に「参加・不参加・状況により参加」ってもう一個項目増やして欲しい。

    +7

    -0

  • 3470. 匿名 2022/02/03(木) 16:20:18 

    >>3455
    私が持ち出した比較じゃないよ
    披露宴非常識だからやめろ派が持ち出してたから乗っかっただけ
    並列に思ってないよー
    要するに、やってる人に賛成しないなら行かなきゃいい、でもやってる人にやめろとか延期しろっていう権利はないってだけよ

    +0

    -2

  • 3471. 匿名 2022/02/03(木) 16:20:23 

    プレ花嫁さんはこんなとこ見てないで幸せに浸っといた方が良いって。
    1みたいにぶっこんでくる人なかなかいないと思うし。欠席したいなら欠席すれば?って思うんでしょ、やりたいならやったらいいよ。どう思われるか気にしなきゃ良いじゃん。Twitterとインスタだけ見ててくれ〜

    +4

    -0

  • 3472. 匿名 2022/02/03(木) 16:20:53 

    じゃあなんで葬式は皆家族葬なんだよって思う

    +6

    -0

  • 3473. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:06 

    >>3427
    料理以外でも引き出物の手配とかもあるから、なるべく早く

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:09 

    >>3465
    それw
    非常識だねはいはい
    だからなに?欠席すれば?でしかない

    +2

    -4

  • 3475. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:41 

    >>3467
    なんかそんな結婚式楽しくないね。変な意味で緊張感ある。

    +2

    -1

  • 3476. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:43 

    >>3460
    実はさっきも少し愚痴ったんだけど、その子は医療従事者なんだよね
    でも緊急事態宣言出た時から飲み歩いてて、色々麻痺してる子なんだよ
    だからコロナが…とか職場で…って言っても理解してくれないと思う。
    「なんで?意味わかんない」くらいだろうし、そう言うの態度に出すし、影でも私のこと悪く言うと思うし。
    リアルで相談できなくて、ガルちゃんで相談してしまった。

    +4

    -0

  • 3477. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:43 

    >>3464
    マンボウ地域なら今はアルコール提供はやめる方向で式場から案内されてると思うよ、たいがいは。新郎新婦は押し切ったら分からんけど。

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:48 

    >>3375
    ほんとだよね。マタハイとウェディングハイで何も考えられてないのかね

    +3

    -0

  • 3479. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:52 

    >>2926
    メディアを信じ過ぎてバカ丸出し

    +2

    -3

  • 3480. 匿名 2022/02/03(木) 16:21:56 

    >>3470
    実際に本人には言ってないんだからいじゃん
    本音はここでしょ

    +5

    -0

  • 3481. 匿名 2022/02/03(木) 16:22:50 

    結婚式も披露宴もやる人に文句持ったことないな
    コロナになってからは行かないことにしてるけど、赤ちゃんいるから
    なんで文句持てるんだろう

    +1

    -3

  • 3482. 匿名 2022/02/03(木) 16:23:11 

    >>3474
    あ、わかったウエディング業関係者?
    式やるなって困るの業者でしょ

    +2

    -0

  • 3483. 匿名 2022/02/03(木) 16:23:19 

    >>3480
    ほんとそれ。なんでここでまで文句言うな黙って祝いなよって言われなきゃいけないのか

    +6

    -0

  • 3484. 匿名 2022/02/03(木) 16:23:22 

    >>2828
    本当に知ってたの?プークスクスw

    +0

    -2

  • 3485. 匿名 2022/02/03(木) 16:23:35 

    >>3480
    主は本人に言ってるからだよ
    主が本人に言う権利ないよねって話

    +0

    -0

  • 3486. 匿名 2022/02/03(木) 16:23:42 

    >>3465
    コロナが落ち着いてる時期に参加の返事してた場合、式間近で感染者増えてたら断りづらいってのもある。
    それでも断ればいい話だけどね。

    +0

    -0

  • 3487. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:02 

    >>3468
    ぶっちゃけ、ちょっとおかしくなきゃ無理でしょ。
    まともな友達はみんな延期してるよ。
    3ヶ月前くらいならまだしも今はちょっと流石にね。

    +11

    -1

  • 3488. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:22 

    >>3474
    そう思うならもうここにいる必要なくない?なんで見てるの?好き勝手言わせてればいいじゃん。言われたら困るの?

    +2

    -1

  • 3489. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:23 

    >>1
    私だったら、そんな気持ちなら主には参列してほしくない

    行かなきゃいいじゃないですか?

    +2

    -0

  • 3490. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:25 

    妊娠しててコロナ禍ということもあったから、結婚式不参加でお祝い三万送ったけど、お返しすらこないや

    +3

    -1

  • 3491. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:28 

    >>3465
    非常識は非常識じゃん
    延期した方がいいよってだけでは

    +3

    -1

  • 3492. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:35 

    >>3483
    黙って祝えはちがくない?
    欠席して内心はいやでも表向き無難にいくらでも回避できるってだけよ

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:43 

    >>3476
    なるほどね…
    医療従事者なら変に知識もあるだろうし、あなたが痛くないなら直前に濃厚接触者で3万円払う方が逃げやすいかも

    +2

    -0

  • 3494. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:53 

    キャンセルしてもお金かかるんだったらさっさとやったほうがいい。

    +0

    -0

  • 3495. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:58 

    >>3483
    偉そうにも程があるんだよね。多分プレ花嫁とその関係者だろうけどさ

    +2

    -1

  • 3496. 匿名 2022/02/03(木) 16:24:59 

    >>3472
    家族葬でも勝手に来る非常識な奴はいるし、喪主家族が家族葬に決めても、親族が勝手に色んな人を呼ぶなんて事も普通にある。

    +2

    -4

  • 3497. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:08 

    >>20
    ほんとに。主のこの発言失礼すぎる

    +10

    -1

  • 3498. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:23 

    >>3482
    こういう思い込みなんなんだろ
    全く違うししかも
    惨めにならないのかなあ…

    +1

    -4

  • 3499. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:56 

    悩んだけど不安だったけど行きましたよ!
    その時のガルちゃんではこの時期に結婚式やるなんてって結構言われてたけど、普通に式挙げてる人もいて意外と騒いでないのかな?と錯覚したくらい
    ただマスクつけたり取ったり忙しいから帰宅したらもう疲れ果ててましたよ
    これから出席する方々気をつけて下さいね
    不安すぎて辛い方は断って大丈夫!

    +2

    -0

  • 3500. 匿名 2022/02/03(木) 16:25:56 

    >>3492
    なら別にここで愚痴っててもよくない?なんでそれも無理矢理やめさせようとするのかわかんないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード