ガールズちゃんねる

高校生男子の扱い方

197コメント2022/02/16(水) 02:03

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 17:52:19 

    些細なことからまあまあ大きめに口喧嘩しました。
    (高二の男子受験生)
    昨日の夜、1日経ってから連絡事項をLINEしましたが未だ未読です。
    本日そのことに気づいてLINEしましたがそれにすら既読がつきません。
    ご飯は3食作っています。
    オオゴトにしたくないなと思うからです。
    でもだから舐められるのかな?とも思います。

    皆さんのご家庭はどうでしょうか?

    どうしたらいいかわからず悩みます。

    +33

    -14

  • 2. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:06 

    ほっとく

    ホントにヤバい事をしそうになるまで
    しそうになったら引っ叩く

    +167

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:23 

    過干渉に思いました
    もう高校生なんて大人ですよ

    +21

    -39

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:31 

    >>1
    未読でも裏技使って読んでるよおそらく。

    業務連絡だけして放置推奨。

    +211

    -2

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:32 

    ご飯だけ用意してあとはほっとく。

    +45

    -2

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:41 

    高校生男子の扱い方

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:46 

    高2で受験生?

    +112

    -0

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:48 

    無視無視
    ご飯作って普通にしてたらそのうち戻るよ

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:59 

    高二の受験生?!

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:03 

    既読無視でも家出してるわけじゃないんでしょ?
    本人が冷静になるまで待ってあげたら?

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:07 

    高二の男子受験生?

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:11 

    安否確認だけはしてあげて下さい

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:15 

    勉強をするときんいろモザイクみたいな白人と付き合えるよと言えば良い。
    高校生男子の扱い方

    +4

    -11

  • 14. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:22 

    高校生男子の扱い方

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:33 

    私は無視されたらたぶん無視し返す。親だからと思って甘えてんじゃねぇよって感じです。無視された事は無いけど子供が小さい頃から、他人にしちゃダメな事は親にもやっちゃダメと教えてる。

    +65

    -15

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:43 

    放っておく。
    高校生だからお母さんにそのうち用事もできるし、機嫌によるから話しかけてくるよ。

    +70

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 17:55:07 

    放っておく。構ったら余計関係悪化する。
    いつか分かってくれる。

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 17:55:18 

    ガルちゃんにあなたの事書いたからね!と言って脅す

    +30

    -6

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 17:55:27 

    >>1
    高二の男子受験生?
    高三の間違いですか?!

    +44

    -3

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 17:55:49 

    自分の非も含めた喧嘩の内容を書いてくれないとなんとも

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:10 

    19歳の高2みたいなやつ?

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:12 

    >>4
    のぞきみアプリとかあるしね

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:24 

    >>1
    既読付けずに内容見れるし
    帰って来てるなら放置でいいよ

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:29 

    >>15
    私もそうだった(もう大人になった)
    大きな心で受け止めなくても、親が感情を爆発させることがあっても、ホイホイと手のひらで転がすことができなくても、食わしておけば育つ。

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:30 

    子どもが高校生くらいの時にババアとかうるせえなとかブスとか言ってきたのを夫に「子どもといえど傷つくよね〜」って話したら私がいない時に相当怒ったみたいで何も言ってこなくなったな。
    しばらくしてからあの時はごめんなさいって言ってきたし、主さんの息子さんも時間が解決するんじゃない?

    +65

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:32 

    構うと逃げたくなるもんだよ。
    うちはほっといたら、そのうち普通に戻ってる。
    LINE無視されるなら、連絡事項は読まないと困るから、口頭で伝えるかな?
    高校生男子なんて自分のことにさえ責任持てなくて親のことなんぞ考える余地ないよー
    もう、諦めて小さい頃の写真や動画見て自分を癒してるよー

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:41 

    >>1
    いや!むしろ親をナメてんのか!
    と更にブチギレるわ!
    こうして息子にビビる親がいるから男の犯罪があるんだよ。ワガママに育てたら後で後悔するよ!
    むしろご飯も自分で作れ!と作らない。

    +82

    -16

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:07 

    >>18
    すごく怖いwww

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:10 

    高校生男子の扱い方

    +1

    -9

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:23 

    味噌汁に麩を入れるだけでテンションあげて喜んでるよ。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:39 

    >>7
    >>9
    すいません。
    高2です。
    志望校目指して、ずっと一年前から頑張ってるので
    そのように書いてしまいました。

    +12

    -28

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:08 

    >>27
    あなたも正解だし、主さんも正解だよ。

    +44

    -3

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:28 

    親も人間だから子供にイラつく事があるのは当たり前
    そういう時はたまにそっけなく接すると向こうから歩み寄ってくることある

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:34 

    何言っても言うことを聞く年頃じゃないですよね。
    言えば言うだけ煙たがられます。
    出したご飯は食べてるんですか?
    私なら返事がないならご飯も用意しないかもw
    下手に手を掛け、声を掛けしてる方がどんどん思うツボになってしまうので、何処かで距離を置いた方がいいと思います。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 17:58:50 

    >>1
    普通にご飯食べて学校に行っていれば何も問題ないのでは?

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 17:59:16 

    喧嘩の理由がわからないからなんとも

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 17:59:50 

    >>31
    高2で、1年前から志望校目指して??
    高1から受験勉強してるってこと?
    それもう受験勉強でもなさそうだけど

    +20

    -6

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 18:00:42 

    >>30
    なんて可愛いんだ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 18:00:43 

    >>31
    だからって普通受験生とは書かないでしょ

    +70

    -4

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 18:01:14 

    >>1
    毅然とした態度で対応しないと
    完全に舐められよ。
    ケンカの内容がわからないけど
    主にも非があるのだったらそれについては
    謝った方がいいけどね。
    その状態で3食きちんと出す主も主だし
    食べる息子も息子。

    +13

    -5

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 18:01:34 

    >>31
    なんか変な親

    +68

    -11

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 18:01:43 

    >>1
    部屋の掃除はセルフでしてもらってる。
    勝手に入ると怒るから。
    でもそういう時期よね。最近までママーって手を繋いでいたのに。と懐かしくなる反面、成長したな…とさりげなく離れる。
    でもたまに部屋入るよ。換気する。換気しないとちょっと。まぁ健全かなとは思うけど、言わないけど、親にもわかるのよ

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 18:01:54 

    >>27
    飯を作らないってのは、考えようによったら構ってることになるんだよね。
    作らないという報復というかね、ケンカ売ってきた、よし張り切って応戦しようか、みたいな。
    事務的な対応=やるべきことはやる
    案外、この姿勢でいられることが反省を促すってこともあるよ。

    +25

    -3

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 18:02:46 

    >>1
    お母さんにムカついて息子さん既読スルーかLINEブロックしてるのかな?
    うちの高2の息子も私にムカつくとLINE既読スルーするよ。放置。困るのも腹減って辛いのも自分だから。放置と無視してるよ。
    そのうち話しかけてきたりLINEで謝って来るよ。私がキレるとめんどくさいから早めに仲直りしたいんだって言われたよ。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 18:02:55 

    何でラインで連絡なの?
    ちゃんと顔みて話せばいいじゃん。
    大事にしたくないって向き合いたくないだけでは?

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 18:03:42 

    高校生でしょ。過干渉しなけりゃ業務連絡程度は可能な関係性になる。ことが多い。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 18:03:55 

    >>1
    思春期に
    喧嘩しないで
    いつするの?

    ガル民心の俳句

    まぁ要するに、そのくらいの時に親子喧嘩なんてよくあることよ。気にしないで淡々と。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:02 

    >>1
    喧嘩の原因は些細なことなんでしょ?
    だったら大人のほうが折れてやるほうがいいかもね
    謝るわけでもなし、擦り寄るわけでもなく何事もなかったかのようにふるまう
    いい子なら罪悪感芽生えて悪かったなって勝手に反省するんじゃない?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:31 

    とりあえずご飯はちゃんと作る。
    ご飯作らなくなったらもっとお子さん離れるよ。
    連絡事項はご飯の時に耳に入れておく。
    無視されてもとりあえず伝える。
    あとは親が騒がない。
    うちはこんな感じでやり過ごしてますよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:36 

    >>31
    うちも高2の子いるから、言いたいことわかるよ。
    共通テストまで1年切ってるから、うちの子も、もうすでに本格的な受験勉強に入りました。

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:54 

    >>45
    ほんとにー。
    LINEで連絡しようとするから、余計にムカつくんじゃないの?
    親なら堂々と顔見せろよ!みたいな

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 18:05:15 

    >>39
    まぁ、進学校は高2の三学期を受験生のゼロ学期と定義してるところもあるけどね。
    それにしても主の感覚はちょっとおかしい

    +22

    -5

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 18:05:44 

    主さん、
    きっと大学受験を控えてるからと譲歩しがちなんだろうね。
    体調崩されても面倒だしね。
    気持ちはすごくわかるよ。

    でもホント、親が頑張ってももう関係ないんだわ。
    気楽に放置で大丈夫、ホントに。
    もうそろそろ、自分の人生を考えていいよ。

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:04 

    >>45
    あげ足ばかりとる人いるよね。
    向き合ってるからご飯作って悩んで相談してるんじゃないの?

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:08 

    >>42
    うちも、部屋入らないよ。けどたまに用事で開けると臭いーー😭し汚いーー😭
    部屋片付けや掃除しろって叱りたくなるから見ないふりしてる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:58 

    共通テスト終わったから、現役受験生はもう過去の人で、次は高2が受験生みたいな気持ちになっちゃったのかな。

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:10 

    >>5
    ご飯ってワードが結構出てるけど、むかーし幼稚園の園長先生がそんなこと言ってたな。
    思春期以降男の子は特にだけどしゃべらくなっちゃって、親が全部を分かってあげられないときが来る。
    そんなとき空になって流しに置かれたお弁当箱を見るだけでちょっと安心したりする。って。

    知らずにお互いがご飯を介して愛情を確かめてるのかも。

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:23 

    気にしないほうがいいよ。
    ちょっと過干渉ぽいかな。
    構うと本音は言わないし、どんどん逃げて行くよ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:36 

    >>3
    親の庇護のもとにいる間は子どもです

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:36 

    >>1
    高1の息子がそうです。ほっといてる。ご飯食べてくれればいい。朝もちゃんと起きてきちんと登校して、無事に帰ってくれればそれでいい。もう高校生だから。私が高校生の頃は束縛されて遊んだことひとつもなかった。息子にはストレス受けることなくのびのびしてほしい。学校で息詰まる生活だから家ではのんびり過ごせるよう、黙っている。イライラすることもあるし、口に出しそうになるけど我慢してる。

    「あれ?お母さん最近静かだけど、なんかあった?」

    その時に言ってますw

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:43 

    >>30
    かわいい。癒されたw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:57 

    >>54
    でも普通はライン既読にならんかったら話さん?

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 18:08:22 

    >>41
    失礼な人だな〜これにプラスついてるのにもびっくりするわ。

    +7

    -18

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 18:08:33 

    >>52
    >>1

    高2で受験生…
    うーん。
    子供さんは受験したがってるの?
    高卒で手に職をつけたいのに、とか、
    オレまだ高2なのに受験受験ってうるさい!とか、なんかあるのでは?
    お子さんの言い分は?

    +6

    -8

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:17 

    >>1
    ご飯作ってもらうのも当たり前と思わせない方がいいよ。受験大事だろうと悪いことは悪いって反省させないと

    +3

    -3

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:24 

    >>55
    そうですよねー。
    さっき書かなかったけど、ほんと臭ーい。男の匂いがする。。。ゴミ箱から。

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:42 

    >>45
    話せば一瞬で終わることをだらだらと引き延ばしにしてるだけ。
    お互い気分が悪い時間が増えるだけじゃん。
    ちゃんと衝突して謝るべきはお互い謝って解決するのがいいんじゃないの?
    ガルで書き込みしてるの息子知ったらどう思うだろ。
    主はコミュ力低い気がする。
    高一から受験生扱いされてる位勉強に期待かけてるんでしょ?
    親とギクシャクしてたら勉強見に入らないんじゃないの?
    息子の足を引っ張る母親じゃん。

    +1

    -6

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:50 

    >>30
    ( *´艸`)フフフ♡

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:05 

    >>63
    「うちの子、今高二で受験生なのよ」って言われたら「??」ってなるでしょ

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:05 

    >>65
    カップ麺おいとけば、お湯入れにキッチンに来るんじゃない?そのうち

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:39 

    >>31
    志望校に向けて
    高1から頑張ってるのは偉いけど
    一般的には受験生とは言わないと思う

    +50

    -1

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:51 

    >>57
    本当だね。どんだけムカつてケンカしても、ご飯とお弁当だけは、ごちそうさまって言ってくるよ。ありがとうも。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:56 

    >>54
    ご飯作ってる健気な母親演じてるだけ
    子供からしたらうざい

    +4

    -7

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:01 

    >>5
    高3男子。とくに熱心に子育てをしたわけでもないけど、朝ごはんが毎日しっかり出てくるのってすごいことなんだね。と言い始めました。
    子供は言わなくてもけっこうちゃんとわかってる。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:03 

    >>31
    もしかしたら普段から勉強勉強言い過ぎなのでは?
    喧嘩の原因もそれとか?

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:35 

    >>52
    おお、もう来年の今の時期は受験だからってことか。なるほどー

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:41 

    >>64
    そこまで掘り下げた話じゃないと思うよ。
    受験期高校生の接し方と受け止めればいいよ。

    リアルでもやたら探りを入れる人いるけど、
    そこまで聞くなよと思う。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:49 

    >>69
    なった

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 18:11:58 

    母親がLINEで会話してきたらムカつくわ

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 18:12:27 

    >>1
    ほっときなよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 18:13:13 

    >>51
    確かに。
    電子ツールはよくないかもね。
    自分も既読スルーだと不安になるし。

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 18:13:16 

    >>31
    今、受験、真っ最中のほんとの受験生がいるので、いや、それはないよ。違う!と思いました。

    +26

    -4

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 18:13:30 

    >>80
    極論それだね。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 18:13:47 

    >>73
    飯なんぞ健気な気持ちでなんか作らねえわ。
    義務と惰性で作ってるわ、毎日なんだからいいんだよそれで。

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:03 

    >>62
    受験生らしいから
    多分家にいないんだよ。
    気づけよw

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:12 

    母親はLINEで送りつけてるだけで
    読む読まないは息子の自由でしょ?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:28 

    >>66
    臭いよね😣うちも換気しない。朝もギリギリだからカーテンも開けないし、散らかってる。勝手に入ると怒るから見ないふりしてるよ。あまりに汚いと自分で掃除してるから。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:39 

    >>1
    思春期過ぎても高校生くらいまで男子はむずかしいよね。
    多分ホルモンの加減もあるんだろう。
    男親に任せてお母さんは、やることやってほっとくのがいいと思うよ。
    多分………女にはわからない事がある。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 18:15:27 

    >>63
    ガルちゃん民だね苦笑

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 18:15:57 

    >>79
    >>1
    うん、ムカつくね。
    高2って言っても、身体は大きくともまだ成長段階の子供。
    母親がラインで話してきたら、他人ぽくて嫌だなー。なんか直接対決逃げてる感じ。既読スルーなのは親が自分から少し遠のいた感があって、複雑なんじゃないかなー?

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 18:16:27 

    >>82
    高3でもないのに母親に受験生扱いされてる息子のプレッシャー凄そうだな

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 18:16:43 

    >>87
    最近まで可愛かったのに〜😂

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:18 

    高1男子の息子がいるけど、ほんとに体じゅうからトゲトゲが出てるような感じ。
    二年前から父親と口をきかなくなりはじめ、今は私の全てが嫌い、という雰囲気。
    私も中高生の頃はそうだったから、今はなるべく話しかけないようにしようと思う。
    あんなに可愛くて、お母さんお母さん言ってたのが信じられない。
    でもほんと、こっちも人間だし更年期だし、息子には幸せになってほしいのに、全然伝わらないのか悲しくなるよね。
    でも子供は親の所有物じゃないし、仕方ないんだよね。
    つい数日前からはもう息子に期待するのをやめようと決めたら少しだけ気が楽になりました。

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:20 

    >>31
    受験生でもないのに親から受験生受験生言われてプレッシャーでイライラしそう。話したくなくなるわ。

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:25 

    >>68
    麩麩麩

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:45 

    こういうとき、
    お母ちゃんは自分の気持ちを訴え過ぎたらダメなんだよね、
    親の「わかってほしい」ほど鬱陶しいモンはない。
    基本は構いすぎないことで、無礼なふるまいが目に余ったら遠慮なくブチ切れていい。
    その繰り返しだよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 18:17:49 

    >>83
    ちゃんと学校に行って、夜家に帰ってきてるうちはそれで良いよね

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 18:18:48 

    >>92
    ね、つい最近まで高い声で「お母さん」なんて言ってたのにね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 18:18:58 

    >>93
    子どもへの期待が全部裏切られたとき、
    親は子離れできるって読んだことあります、ガルちゃんですが。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 18:19:07 

    >>89
    がる民じゃなく学校の先生でも「はい?」ってなると思う

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 18:19:23 

    >>4
    既読つけずに読む方法、機内モードにして見れば、見えちゃうんだよね、確か。既読マークつけずに

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 18:20:58 

    >>66
    多分あんたからは更年期特有の女の加齢臭の臭いがすると思うよ。
    いくらネットだからってよく息子ディスったこと書けるね

    +3

    -5

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 18:21:49 

    >>1
    喧嘩したのいつですか?1日経ってからあなたが息子さんにLINEしたからさらに息子さんはムカついてる気がしました😅喧嘩してても必要事項はラインじゃなくても口で言った方がいいと思いますよ...。紙に書いて部屋のドアの隙間から入れるとかさ。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:03 

    >>54
    これは揚げ足取りなの?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:05 

    >>101
    こんな詮索するくらいなら事務連絡くらい直接話せばいいのに。
    メンヘラ彼女みたい

    +5

    -5

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:06 

    >>27は一番やったらダメよ

    下手したら帰ってこなくなるか、外で悪さするよ

    +20

    -3

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:49 

    >>105

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 18:23:25 

    >>37
    東大目指してるんじゃない?
    現高2で東大志望の場合、今年6月あたりにやる東大模試でAかB判定貰ってないとちょっと厳しい山道になる予測が立つからね。
    東大に限らず難関大学目指すなら高1からやらないと難しいんじゃない?

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2022/02/02(水) 18:23:59 

    >>102
    はぁ、そういや枕が…
    洗おう

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/02(水) 18:24:18 

    脅かすつもりはないんだけど、なんか今、自○のニュースがとびこんできました。
    うちも息子がすごい反抗期でドキッとしたけど、たまたま家にいました。 家にいなかったらうちだったらどうしよう!!と思ったと思う

    反抗期でも口きかなくても、生きていてくれたら、、、

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/02(水) 18:25:01 

    >>105
    詮索?
    自分に送られてきたLINEを既読つけずによむだけなのに、何が?

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2022/02/02(水) 18:25:51 

    >>1
    息子さんがこのガルトピ見てたら、どう思うかね?

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/02(水) 18:26:37 

    うちも高2。喧嘩したらもう放っておく。
    こちらからのLINEももちろん読まないよ。
    しかし、人間ていつまでも怒ってられないから大丈夫よ。冷戦は長くて1週間だね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/02(水) 18:27:34 

    中高生男子って付き合い方難しいよね。
    うちも2人いるからわかる。
    上の子は性格が激しいので何回も喧嘩した。
    でもお互いに泣きながら話し合ってわかったことは、子供も自分の感情をコントロール出来ずに苦しんでいるってこと。
    子どもだけが悪いわけじゃない、親も反省するべき点があるってことでした。
    まぁウチの場合は、ですけど。
    自分が悩んでいるのと同じように子供も子供なりに悩んでいるんだと思ったらキツく当たれなくなりました。
    そんな子供もだいぶ成長してくれて、高2ぐらいからちゃんと話せるようになって喧嘩はなくなった。
    高3の今では旦那の嫌味から私を守ってくれる、良き理解者です。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2022/02/02(水) 18:27:49 

    >>106
    接してる親が考えてやってることだ、ハタの人間にはわからんよ。

    +1

    -4

  • 116. 匿名 2022/02/02(水) 18:28:52 

    >>115
    なら逆も同じでしょう

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:38 

    >>50
    うちも同じく同学年。
    指定校推薦なんかも意識しつつ勉強しないといけないから『まだまだ受験生ではない』という感覚はゼロだよ。
    正直言うと受験生の気持ちの方が強いかも。
    だから主の書き込んでしまった気持ちもわからなくもない。

    +13

    -4

  • 118. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:57 

    >>110
    怖いよね、
    でも「それも運命だ」と開き直るしかないんだよね。
    イジメとか不登校じゃないなら親の出番はない。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/02/02(水) 18:30:36 

    >>1

    返信するまで少しずつご飯のクオリティを落としていく

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/02/02(水) 18:31:20 

    >>113
    所詮、一時の感情だから
    たぶん子供はもう後悔してるはず
    早く帰って美味しい飯
    食いたいよってのが本音

    単純に維持になってんだよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/02(水) 18:32:27 

    衣食住だけちゃんとして、あとはほっとくのが一番

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/02(水) 18:32:28 

    >>37
    いや良いとこ行かないなら普通高1からはじめるからね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/02(水) 18:34:05 

    高校生だろうが子供の理不尽な機嫌に合わせる必要ないと思う。どうせ大人になったらお袋に感謝!とかいうノリになるから。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/02(水) 18:34:42 

    >>119
    味付けだんだん薄めにしていこう

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:25 

    >>116
    そのまた逆も然り…エンドレス

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:50 

    >>108
    それ受験勉強ではなくない?
    普通に勉強がんばってる人じゃん
    うち兄東大卒だけどやっぱ高3で『受験勉強』って認識だったよ

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:57 

    >>1


    追LINEで

    なお、明日の夕飯ですが、

    今日中に返信した場合: カツカレー(好物)
    今日中に返信がない場合: 焼き魚とぬか漬け

    となります。

    とか送っておけば?




    高校生男子の扱い方

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/02/02(水) 18:36:25 

    >>105
    ププッ
    チョトナニイテルカワカラナーイ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/02(水) 18:37:14 

    >>1
    「志望校目指して高2からちゃんと勉強している」ならそれ以上求めなくていいと思う。
    男子高校生だし。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/02/02(水) 18:37:15 

    >>127
    素敵な店だね笑

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/02(水) 18:38:24 

    >>31
    あなたトピ主さん?
    時系列で何が起きたのか詳しくしてくれないと、ここらで返信終わるよ。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/02/02(水) 18:38:36 

    >>124

    黒毛和牛がオージービーフになり、
    アグー豚が謎の100g100円の三元豚になり、
    国産若鶏がブラジル産鶏肉(解凍)になり…
    明治おいしい牛乳が98円の特売低脂肪乳になる…!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/02(水) 18:38:44 

    >>25
    旦那さん素敵だね。
    こういうのが子育てにおける父親の役割だよね。昨日のトピにあったけど。

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/02(水) 18:39:08 

    >>112
    「こんな母親嫌だーーーー‼️」かな?

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/02(水) 18:40:41 

    >>102
    トピ主の息子さん現る???

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:53 

    ちょうど受験シーズンですよね?
    うーん、勉強の邪魔にならないようにサポートは続ける。食事、金銭、生活空間など。
    一生を決める大事な時期だし。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 18:49:18 

    >>126
    部活も引退になる高3が受験モードになるって言うだけで、高1から始めようが高2から始めようが大学目指してる以上、総じて受験勉強だと思うけど。

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 18:49:36 

    締め付ければ締め付けるほど反発する。
    そっとしとくのが1番。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 18:51:15 

    >>27
    対応をブチ切れることにしたら、子どもも何かあったらブチ切れて解決しようとするのでは

    厳しく接することは時にはいるけど

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 18:56:59 

    >>108
    私も思った。ガルちゃんで書くとうるさく言われるから
    書いてないんだよ。きっと。
    いいとこ目指してるんだよ。

    ていうか
    主さんの聞いてること関係なく
    そっちの意見交換になってて
    ガル民うざいな。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/02(水) 18:59:00 

    >>1
    親子でスマホ使うからそうなるんだよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/02(水) 18:59:26 

    >>3
    寧ろ子どもですよ

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/02(水) 19:05:11 

    鬼ちゃんばりに「反抗期キター!」ってやったら、呆れてトーンダウンした。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/02/02(水) 19:09:47 

    >>1
    LINEは未読でもちゃんと読んでると思いますよ
    ここで聞いたらだいたい過保護とか放っておけとしか書かれないと思いますが、私は無関心が1番良くないと思います
    喧嘩の経緯もわかりませんが、ごはんなどはいつも通り作ってあげてもしも自分に非があったと思う部分は誤ったり、必要なことは声をかけていったら自然に返事もしてくると思います

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/02/02(水) 19:11:34 

    >>4
    そうそう
    長押しで見られるよね

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/02(水) 19:11:53 

    >>144
    誤字
    誤ったりではなく謝ったりです

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/02(水) 19:16:36 

    旦那に話してもらうのは?返事くらいほしいよね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/02(水) 19:24:28 

    >>119
    なにそれ。きもい。母親じゃないよ。喧嘩しても母親の義務は果たそうよ。虐待だよ。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/02(水) 19:24:41 

    >>106
    そうビビるから子供ナメる

    +3

    -5

  • 150. 匿名 2022/02/02(水) 19:25:31 

    >>105
    横だけど、言ってる意味が分からない。
    裏技云々言ってる人たちは主さんじゃないし、誰も「詮索」はしてないと思うけど。詮索って言葉の意味をなんか勘違いしてる?

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/02(水) 19:31:04 

    干渉しすぎない
    ラインは未読スルーされるけど、ほっとく

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/02/02(水) 19:32:13 

    もしも女子高生なら日本の男尊女卑から逃れるために英語や中国語を習わせていざ海外へ出るための切符にする。
    高校生男子の扱い方

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2022/02/02(水) 19:38:30 

    >>1
    家にも高2と中3の息子がいるけどそういえば喧嘩した事無い
    子供の趣味とかやりたい事とか興味ある事に対して悪い事じゃない限り反対したり否定的な事を言ったりしないし基本子供を尊重する
    もちろん非常識な事や人に迷惑がかかる事は絶対ダメだしそれはしっかり言い聞かせてる
    二人共反抗期が無いから何でか聞いたら
    「俺らの事を尊重してくれるし好きな物とか否定したりしないし興味持とうとしてくれるから反抗する理由が特に無い」
    と言われた
    いまだに買い物についてきたりする
    多分私の事連れかなんかだと思ってると思う

    +4

    -18

  • 154. 匿名 2022/02/02(水) 19:56:26 

    高校生男子がいるけど、険悪になってもご飯作るのととあいさつだけはする。無視されてもあいさつはする。おかげで機嫌悪くても小声でそっけなく返すことが多い。

    日頃から子どもには、
    親としてあなたにやらなければいけないことは、ちゃんとするよ。
    そして、大人としてこうした方がいい、これはダメってことは、ムカつくだろうけど言うよ。それを採用するかどうかはあなた次第だよ。
    あと、困ったことがあったら、どうして欲しいかを言ってね。そしたら親としてサポートするよ。

    というのは伝えてる。

    そしてお願いごとを言ってきたら(送り迎えとかお金の支払いとか)、感情を出さずに淡々と仕事と同じようにこなす。ここで、グチグチ言ったり恩着せがましいことを言うと子どもが肝心なときに言ってこなくなるから。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/02(水) 20:00:44 

    >>104
    よくわからないのに
    向き合ってないとか
    お前こそ、ガル民に向き合えよ笑笑

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/02(水) 20:02:50 

    >>37
    防衛大学なら試験9月だから2年生でも受験生かもね
    あと7ヶ月位しかないし

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:19 

    >>153
    この場合の「連れ」ってどういう意味?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/02(水) 20:03:46 

    >>1
    高3の息子がいる43歳だけど息子と口喧嘩をした事がない。
    ちなみに私は夫とも口喧嘩にならないし、中3の双子の娘とも口喧嘩した事ない。
    そもそも子供達に反抗期がない。
    皆、何がきっかけで子供と喧嘩になるのか本当にわからない。
    ちなみに私は裕福な家庭て育ち、今も生活には全く困っていない。
    環境が良すぎると喧嘩にもならないんだと最近思うようになったんだけど、世間ではどうなんだろう。

    +2

    -12

  • 159. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:59 

    >>158
    えー凄い。
    家族皆さんおっとりしてるんですね。お金もあるからカリカリもしない。羨ましい。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:20 

    >>85
    は?ご飯食べてるのに家にいないの?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/02(水) 20:11:48 

    >>27
    中学の娘にそれやったら取っ組み合いになり、お互い血だらけあざだらけになった。
    男子だと弾みで大事になりそうだから個人的にはあまりおすすめしない。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/02(水) 20:19:04 

    >>27
    LINE未読位でぶちギレ過ぎじゃない?大人なんだからさ…
    高校生と同じレベルに下がってヒステリックに騒ぐ方が馬鹿にされる気がする。
    言うべきことは毅然とした態度で言いたい。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/02(水) 20:24:34 

    >>27
    普通に愛情もって育てたら子供は親をなめたりしない。
    なめられる親はきっと躾がブレブレで子供から見ても気分で物いってんじゃねーよ、とか経済面で子供に迷惑かけてるような親なんだと普通に察する。
    職場でもパワハラセクハラはダメって昔よりコンプラ厳しくなってきているんだから令和の今は子育てだってもちろんパワハラモラハラは禁止。
    そこら辺わかってなくてなめられるから更に子供にパワハラして躾なんて時代遅れもいいとこ。子供になめられるような育児して子供責める前に自分達夫婦の過去を反省しろ。
    子供はいつも被害者である。

    +5

    -8

  • 164. 匿名 2022/02/02(水) 20:28:06 

    >>40
    相手は未成年なんだし我が子なんだから衣食住与えるのは親として当たり前。
    ご飯たべさせないとか親でもパワハラがすぎる。
    親が北風と太陽のイソップ物語にでてくる北風になっても何も解決しない

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/02(水) 20:34:33 

    >>159
    子供達はおっとりはしていないような気がします。
    親を反面教師にして私よりしっかりしている部分は沢山あるとは思います
    私が子供の頃とは本当に時代が違うのを思い知らされるので(勉強の内容など本当に難しいし)私も子供達には一人の人間として接しています。
    この年になると子供達から学ぶ事が沢山あります。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/02(水) 20:39:13 

    >>160
    は?
    よく読めよ。
    未読に気が付いたのが昼間だろ。
    受験生だから
    (ていうか学生なら)
    夜まで帰宅しないってわかれよ。
    読めばわかるだろーが。

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2022/02/02(水) 20:41:20 

    >>157
    友達とか仲間とかそんな感じです

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/02(水) 20:47:34 

    >>65
    作らなくてもいいけどすぐに目に付く所にカップ麺や惣菜パンなどは置いた方が「あ、食べたんだ」ってわかるしお互い気持ちに余裕ができるんじゃない?
    こういう時は子供の方が若さと経験のなさ、親への甘えなどで感情のコントロールきかないだろうから大人である親が察してあげる方が後々、親のありがたさがわかると思う。
    深夜にお腹へって家を抜け出しコンビニとかは、良くない方向に行きそうで嫌だな

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:01 

    >>166
    うっっざ(笑)

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:49 

    ムカつきすぎて今日口きいてない
    こどもは話しかけてきたけど諦めたみたい
    腹立つから口聞かないって昨日宣言した
    ごはんと弁当は作ってる

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:57 

    >>163
    愛情たっぷりに育てたけど舐められてるよ
    私自身は苦労したからなんでも自分で切り開いたけど
    本人の気質もあるけどやっぱり苦労を知らない年代はダメだわ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/02(水) 21:02:42 

    >>170
    子供かわいそう…

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/02(水) 21:14:16 

    エロ本差し入れ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/02(水) 21:15:17 

    >>171
    私も自分が古い人間なのは自覚してるけど学生時代は「逃げるな」と言われ、どんなに辛くても学校休むなど許されなかったけど
    今の子供たちは「逃げていいんだよ」と教えられ、親や先生に叩かれることもなく、なんて羨ましいのだろうと思う
    けど今の子供は子供で、SNSや親のわからない苦労もあるんだろう

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/02(水) 21:19:22 

    >>25
    旦那さんもいい人だけど素直に謝れる息子さんも素敵!

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/02(水) 21:27:05 

    うちの高校生息子も数ヶ月前から私のことを憎しみを込めた目で睨むようになりました 
    一生懸命育ててきたのになあ
    なんかもう余計なことは言わないことにしました。

    大人もだけど子供って「家での自分」「学校での自分」「本当の自分」ているとか。
    だからなんだってことでもないけど、、、
    親も嫌になるし心配になるし、傷つきますよね

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/02(水) 21:29:00 

    >>169
    お前がな爆笑🤣

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/02/02(水) 21:56:15 

    >>82
    同感です。我が家も高三の受験生がいます。国立二次試験がもうすぐです。コロナにも絶対にならないように家族全員で気をつけて過ごしています。元気に受験に行ってくれることを毎日考えています。そのような状況ですので主さんの「高二で受験生」には少し違和感を感じました。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2022/02/02(水) 22:16:45 

    >>31
    私は高校の入学式で今日からまた受験生、受験勉強頑張るようにって言われた だからマイナス多いけど高2で受験生って言ってしまう気持ちや雰囲気わかるよ 

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/02/02(水) 22:27:30 

    >>25
    いい旦那さんと息子さん!
    これはすぐ許しちゃうね!

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2022/02/02(水) 23:16:46 

    >>158
    うちも裕福ではないけど喧嘩なんてしないなぁ
    みんなのんびりしてるから
    心配になるくらい笑

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/02(水) 23:29:11 

    >>57
    んじゃそら

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 23:46:59 

    >>1
    高2の受験生ってどいう事?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/02/03(木) 00:24:11 

    部屋に籠もりっきりか、外出ばかりで、リビングにほとんど寄り付かない。
    いかがわしい動画とか見てるみたいだし。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/03(木) 02:23:01 

    最近の塾は 高校合格してすぐ、大学受験生とかいうんですよ。うちの娘も言われました。
    真に受けて高1なのに塾で何時間も自習したりしてましたが、青春できないと 途中でやめましたが。
    高2受験生、、、主の言わんとしてることはわかるが、ややこしくなるから普通はひとに言わなくていいんですよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/03(木) 05:17:23 

    高2の今頃なんて教科書の内容全部終わらせて受験対策の授業に変わるから受験生モードの高2がいてもおかしくないと思うよ 

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2022/02/03(木) 08:23:05 

    >>173
    母親からか?!
    手渡しは、父親からだよね?!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/03(木) 12:00:28 

    法律を破ったり、危ないことをしなければ、基本的に放置でいいと思います。ただ、存在は認めてあげてください。押し付けがましくない愛情もかけてあげてください。

    あれはダメ!これもダメ!
    これして!あれして!・・・なんてやってると将来家に寄り付かなくなります。自分の思い通りの良い子に育てようとすると失敗します。
    子どもはある程度自由にさせてあげないと、最悪の場合縁を切られます。
    自分の子、他人の子、色々と成長過程を見て来て思いました。

    社会人になって数年たつと親の気持ちも理解できるようになるでしょう。逆に頼もしく優しい子にもなります。
    学生時代は絶対に親と外出しませんでしたが、今は一緒にショッピングとか映画に行くようになりました。家族全員での行動に加わるように。
    子育ては十人十色、パターンはそれぞれありますが悩みながら(いい意味で)頑張ってください。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/03(木) 14:27:41 

    うちの息子も高校生、口が悪くて、母親のわたしには五月蝿い!は?とか言い返すから、あまり話しかけなくなってたら、3回目のコロナワクチン接種して、私が寝込んだら、息子がアイス買ってきて、食べる?って渡してくれた。

    それだけで、今まで腹立つこととかが、サーっと引いた気がした。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/03(木) 16:14:17 

    うちは中3から高2まで反抗期で、まったく口を聞かなくなりました。3食作って、洗濯して。参観日は行くけど、知らんぷりで、クラスメートが気を遣ってくれるほどでした😭ただ、見守るだけでした。
    高3で受験生になり観念したのか、通常に戻りました。今大学3年です。当時のことを聞いたら、「何もかもに腹が立って仕方がなかった」そうです。
    あっ、キッカケはサッカー部での練習中骨折したことです。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/03(木) 18:57:28 

    >>43
    わかるー!子どもの時、親の特権使われるのほんと嫌だった。車で送らないとか、買い物行ってもいつもお願いしてる私用のヨーグルトかってきてくれないとか。
    小さいことだけど、喧嘩の土俵変えられるとずるいな、せこいな、だから嫌い!!!と憎悪が増加するのよね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/03(木) 19:58:51 

    いいなあ、息子欲しかったなぁ。
    娘はもちろん可愛いけど、デカい男子高校生が自分を頼ってくるとか、羨ましいな…。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/03(木) 21:17:22 

    好きな食べ物出すと喜ぶ!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/04(金) 18:07:56 

    >>13
    喧嘩したまま留学して白人彼女作った息子いるから、、
    はっとさせられた、、
    日本の女性は意地悪多いから苦手とか言ってた
    私のせいかな😭

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2022/02/04(金) 23:59:42 

    もう高校生ですし食事は自分で作らせれば良いと思います。
    甘やかさない。男子も家事をちゃんとしないと。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/02/09(水) 21:57:35 

    >>194
    ただし、きんいろモザイクのキャラは実際には存在しません。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/16(水) 02:03:52 

    高校生なんてご飯作るくらいしかすることないよね。
    うち高2息子は、私を全否定するようなこと言い始めて、嫌いだからばあちゃんに金出してもらって高3から一人暮らしすると言いはじめた。(私の実母だけど不仲)
    親が嫌で出て行くんなら自分で稼いだ金で出ていくものだと話しても、響かないし、厨二病みたいなこと言うのでもう無理。進路も自分で決められないし、学校も休みがち、いろんなことをすべて私のせいにしてくる。
    私がパワハラで退職したときの情緒不安定とか。
    「1人で死ね」って言われてもう完全に無理。
    ちなみにシングル、でも家族のいさかいが心の底から醜いので関わりたくない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード