-
1. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:00
1つ目の無知が彼女を追い詰める。それは「東京の家賃の高さ」だ。月々借りている奨学金が10万円なのに、家賃9万円のマンションを選んでしまったというのだ。
■無知ゆえ「リボ払い」に手を出してしまい…
2つ目の無知である、クレジットカードの「リボ払い」に手を出してしまったのだ。
美穂さんは無事に4年間で大学を卒業。夢だった幼稚園の先生になる。
しかし、前述したように、この間もリボの返済は終わっていない。金利分こそ払っていたものの、元金はあまり減っていなかった。
■クレカ会社から恐怖の電報が…
「幼稚園の先生として働き始めた頃は、手取り16万円でした。リボが払えず、そのまま放ったらかしにしていたら、『至急連絡ください』の一文だけの電報が届き始めて……」
「そこで、『もらっているお金から、必要なお金を引いたお金が、使えるお金なんだ』とようやく気づいたんですよね」
無知の3つ目は、「収支の感覚」だった。学生時代からずっと忙しい日々を送ってきたこともあってか、収入と支出のバランスを考える習慣が養われてこなかったのだ。
リボの返済もなんとか社会人2年目で終了したが、過労もあって社会人4年目で体調を崩してしまい、休職。肝心の、奨学金の返済ができなくなってしまったという。
学生支援機構に相談の電話をしたら『猶予申請ができますよ』と言われたので猶予を申請して、半年間、猶予してもらいました。
その後、美穂さんは今も勤務する保育園に転職。奨学金の返済を続けている。+11
-224
-
2. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:43
リボ払いの危険性は義務教育で教えるべきだよね+982
-12
-
3. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:49
学校で教えて+276
-17
-
4. 匿名 2022/02/02(水) 16:26:57
美穂さんが馬鹿なだけに思える+989
-11
-
5. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:01
奨学金は関係ない定期+527
-2
-
6. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:02
このトピは、伸びるでしょう~+8
-7
-
7. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:22
リボは一見お得そうに見えるけど実態は怖いよね+223
-4
-
8. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:23
よく分からんことに手を出す意味がわからん+215
-2
-
9. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:25
大学出てるのに調べもしないバカさ加減。
さすがにどうよ。
リボ払いも問題あるシステムだけどさ。+523
-6
-
10. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:40
>>2
小学生の甥が知ってたよ。授業で習ったって+198
-3
-
11. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:46
カードの照会サイトみると
間違ってクリックしそうなところにリボ変更ボタンがあってヤらしいです。
取り消し操作も分かりづらいし+377
-1
-
12. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:46
親は何してるんだよ…+97
-11
-
13. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:51
給料の安い職業に就くと、返すの苦労するわな+127
-2
-
14. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:56
ダメ!リボ払い!絶対
+145
-2
-
15. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:58
新卒1年目だけどストレスでブランドバッグやコスメをリボ払いで払いまくってる
ヤバいかな?+290
-14
-
16. 匿名 2022/02/02(水) 16:27:59
>>2
気の利く家庭科教師とかは
授業で触れたりする人もいたらしい
私は聞いたことない+177
-2
-
17. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:00
リボ
だめ、ぜったい+58
-0
-
18. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:31
そもそもクレカあるのにリボ払い使う時点でカネコマだったんだろつな。
無知とか以前に収支管理できてないでしょ。+118
-2
-
19. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:33
奨学金・それとほぼ同額の家賃・リボ払い・幼稚園教諭の給料って詰む要素だらけやん+211
-1
-
20. 匿名 2022/02/02(水) 16:28:55
>>15
どういうレスポンスを期待してるの?+157
-1
-
21. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:00
リボ払いって合法的な詐欺だよね
野放しにされてることに闇を感じる+214
-4
-
22. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:25
>>11
私もこれいつも思う
なぜここにあるって、そりゃリボ払いしてほしいからだよなと一人で思ってる+112
-0
-
23. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:36
>>11
明細見たくてサイトログインしてるだけなのに、リボ払いのプッシュ凄いよね+140
-0
-
24. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:38
>>15
すぐ辞めた方が良いと思うよ+209
-0
-
25. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:43
私は親に耳にタコができるほど聞かされたよ〜
リボ払いと連帯保証人は絶対になるなって。
+161
-2
-
26. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:51
奨学金って借金なんだよ、普通に考えて新卒の保育士がアパート借りて生活するだけで大変なのに400万近い借金返せるわけないじゃん。
親御さんも無知だよね。私なら地元に帰り実家暮らしの保育士を進めるけど。+193
-7
-
27. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:07
>>15
ヤバいね。+127
-0
-
28. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:15
ただのバカじゃん
バカ・ブス・貧乏の3Bは人生を破滅させる+30
-14
-
29. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:17
そもそも最初の家賃のとこからお金の使い方間違ってるからね。+142
-0
-
30. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:25
親はなんの助言もなかったのか?+39
-0
-
31. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:26
月々10万借りてた訳でしょ?
無知というか、選んだ職業も幼児教育は稼げないし家賃9万、稼ぎ悪いのにオートロックがいいとか言ってらんないと思う。+150
-2
-
32. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:39
>>26
このトピ主は奨学金以前の問題よ。ちゃんと読めば分かる。+99
-1
-
33. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:40
>>1
リボ払いももちろんやばいけど、
奨学金の返済があるのに9万円の家に住もうとする感覚がまずおかしい。
私も新卒で都内で一人暮らししたけど、7.5万円だった。
しかも会社から3万円の補助があった上で、その金額。
やっぱり身の丈のあった生活しないと破滅するよね。+209
-4
-
34. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:43
奨学金まで借りて大学行ってリボ払いで幼稚園教諭…
人のこと教える前にまず自分の管理ができてないね。
+111
-0
-
35. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:44
>>2
この人のケースはリボ払いが危険以前の問題の気もする
もらっているお金から必要なお金を引いたお金が使えるお金なんだ、って
どういう次元の話だよ+287
-1
-
36. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:50
リボ払いって何であるんだろうというくらい悪徳な手法。+50
-2
-
37. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:57
企業が高いお金払ってリボ払いのCM流してるのはそういうこと+8
-0
-
38. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:02
>>1
通学定期安いし遠くても沿線のさびれた駅とかに住めば家賃半分になるよ+37
-0
-
39. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:07
リボ払いってシステム、いつからできたんだろう?+16
-0
-
40. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:15
親も子供の学習能力の無さはわかってるでしょうに、もう大学生だからって完全に放ったのか+38
-0
-
41. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:23
>>2
そんなの親が教えれば済むでしょ+64
-4
-
42. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:46
リボはダメ危険と言われ続けてリボ払いが名前変え始めてる
「定額払い」とか「ペイフレックス」とかな
騙される人は騙され続けるんよな+104
-0
-
43. 匿名 2022/02/02(水) 16:31:49
電報が届くってどういうこと?+7
-2
-
44. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:05
リボやる人ってこういうパターンだよね
「何も考えてない」+19
-2
-
45. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:14
お金ないのにリボとか分割払いでしか買えないもの買うのがアウトでしょ+29
-1
-
46. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:18
32歳かあ…ちょうどリボ払いが始まった辺りで入会したんだろうな
当初はクレジット会社もおすすめしてたし、利息の問題も顕在してなかったんだよね
騙されずに入らなくてよかった
でもここは行政がメス入れた方がいいと思うなあ+3
-7
-
47. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:20
360万もの借金があるのに、親がお金の使い方に何の口出しもしないってちょっと野放しにしすぎじゃない?+59
-1
-
48. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:24
>>30
親の気配が皆無だよね。+23
-0
-
49. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:24
>>4
多分リボや奨学金の件がなくても早々に詰んでたろうね
お金の使い方を見るとね+204
-0
-
50. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:29
>>38
もう就職してるのか
通勤費でるならなおさら+9
-0
-
51. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:33
>>13
給料が低い仕事にしか就けなかったのかなと思ったけど、幼稚園の先生になるのが夢だったとあるから、給料が低いことなんて分かりきってることだよね。
それで360万の奨学金を借りるとか意味分からん。+58
-2
-
52. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:37
リボ払いで払えないって毎月いくら払っていたんだろう?何を買ったのか気になる。+9
-0
-
53. 匿名 2022/02/02(水) 16:32:38
>>42
騙されるというかとにかくお金がない人たちが目先のお金に釣られて使うんだよ。
お金があったらリボ払いなんてしないw+25
-0
-
54. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:01
>>41
田舎の親とかはこういうシステムすら知らないよ+12
-9
-
55. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:06
これは無知というより別のなにかじゃないの?+26
-1
-
56. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:11
>>1
保育士なら高卒でもなれるのに+13
-8
-
57. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:13
保育士になるのに何でわざわざ東京で一人暮らし?
地元の大学とか実家から通えなかったの?+44
-0
-
58. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:20
>>4
リボが払えず放っておいたら、
とかヤバイよね+149
-0
-
59. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:30
>>1
こんな感覚の子が子供の命を預かっている事に恐怖を覚える+76
-0
-
60. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:44
普通のスーパーのセルフレジでもしれっとクレジットカード(リボ払い)っていう選択肢があるよね
ボーっとしてたら普通の一括払いと間違えそうて押しそうで怖いんだよな+2
-7
-
61. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:10
給料低くてリボ払いしたって別に払えるよね
浪費癖があったのかな?+0
-0
-
62. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:15
>>59
分かる。判断力ゼロやん。+25
-1
-
63. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:15
この間餅田コシヒカリがクレジットカードはタダで物を買えるカードだって言ってた。
なんで借金があるのかわからないって。
ネタだと思うけどこれぐらい無知な人はいるんだろうなと思ったわ。+54
-0
-
64. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:19
>>2
義務教育で教わらなくてもリボ払いの説明ちょっと聞けばヤバイの分かるじゃん+79
-2
-
65. 匿名 2022/02/02(水) 16:34:46
>>57
まずリンク先読みなよ+3
-2
-
66. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:09
>>1
奨学金プラス家賃で毎月20万の固定支出…アホなのか?+51
-0
-
67. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:21
タイトルだけみたら奨学金をリボ払いで返してるのかと思ったわ。そんな返し方が今はあるのかと。違うやんけ。
でもこの人もリボ知らなかったにしても、奨学金返すんならそれを除いた金額で生活しなきゃなんだしそしたら9万の家賃のところなんて無理って思わないと…。+18
-0
-
68. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:24
大学なんて行かなくていいよ
行ったところで今の時代
出口もたかが知れてる
ただし旧帝大は除く
+3
-17
-
69. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:35
>>60
間違えて押しちゃいそう程度なら
最初から月の支払額を大きいお金に設定しておけば大丈夫じゃない?
実質当月払い+1
-1
-
70. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:44
フワフワしてる人に自立を求めた時期が早過ぎたのかしらね。
タイミング間違えると、しっかりするどころか転落しかねない。+13
-0
-
71. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:56
結婚して旦那に肩代わりしてもらえばいいから問題ないと思う+1
-13
-
72. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:58
>>2
教えたら使う人がいなくなる
カード会社が損するから教えないんだよ
学校は将来の搾取対象養成するところだからね
税金もそうだし+63
-1
-
73. 匿名 2022/02/02(水) 16:35:59
+3
-15
-
74. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:06
>>55
リボ払いだけじゃなくて奨学金の件もおかしいもんね。家から通える大学にすれば良かったのに。+28
-0
-
75. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:18
>>1
①安月給の仕事のために借金して大学に行き
②借金ありなのに身の丈に合ってない場所に住み
③どうにもらななくてリボに手を出す
親が①の段階で何か言うべきだったね
+54
-1
-
76. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:20
>>15
詰むよ。+102
-0
-
77. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:41
>>5
奨学金に話が飛び火して荒れて欲しいんじゃないかな+31
-0
-
78. 匿名 2022/02/02(水) 16:36:56
算数ができないのか?10 - 9 = 1 だし、空から金は降ってこない。+8
-0
-
79. 匿名 2022/02/02(水) 16:37:00
「大学の学費は父が出してくれたのですが、家からとにかく遠くて、通学に片道2時間半かかりました。教職を取っていただけでなく、部活動をしていたのもあり、毎朝5時起き。それでも父は『通えない距離ではない』と言っていたんですが、話し合いの結果、『自分のお金でどうにかするんだったらいいよ』と言われたんです」
「初めての一人暮らしということもあって、父から『オートロックで、2階以上で、治安のいい街で……』などの条件が出されて、見つけられた部屋が9万円だったんです。大学がいわゆるお嬢様大学だったこともあって、周囲はお金持ちの子が多く、あまりボロいところには住みたくないというプライドもあったと思います。だから、生活費はほとんどバイトで稼ぐしかなくて、たしかに通学は楽になったものの、その時間がバイトに置き換わった感じでした。
↑お父さんにも問題あるような
自分のお金でどうにかするんだったらいいよと言いつつ、家賃を下げられないような条件を必須にさせるって。+57
-3
-
80. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:08
至急ご連絡ください
が恐怖の電報なの?
借金踏み倒そうとする相手には優しすぎる言葉だと思うけど+21
-0
-
81. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:19
>大学の学費は父が出してくれたのですが、家からとにかく遠くて、通学に片道2時間半かかりました。教職を取っていただけでなく、部活動をしていたのもあり
これがそもそもアウト。もしかするとどの大学通っても二時間半かかるところかもしれないけど、それなら部活まではやってられない+25
-0
-
82. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:30
>>4
奨学金10万もらって家賃9万のところに住んでって時点で足し算引き算も苦手そう+255
-2
-
83. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:41
とは言え、リボ分は完済してるからリカバリできそう。+2
-2
-
84. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:43
感想
・たったの片道2時間半の通学なら我慢したら良かったのに
・奨学金×リボ返済42歳まであってよく結婚できたな
+21
-2
-
85. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:47
>>79
親が親なら…って感じだな。+24
-1
-
86. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:58
>>68
いやん、荒らさないで+3
-1
-
87. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:05
>>79
大学がいわゆるお嬢様大学だったこともあって、周囲はお金持ちの子が多く、あまりボロいところには住みたくないというプライドもあったと思います。
父が何も言わなくても同じような場所に住んでるよ+40
-0
-
88. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:17
>>2
義務ではないだろうけど、授業で習ったよ。+21
-0
-
89. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:22
>>12
本当に、まるまる奨学金で進学させて子どもに360万もの借金を背負わせた状態でよく放り出せるなと思う。
同じ親の立場からすると。+21
-9
-
90. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:29
カードで支払った感覚より請求が少ないなと思ったら、初期設定がリボになっていて、慌てて変更した。
気付くまで半年くらい過ぎていたので、その間に余計な利息を払っていたのかと思うと悔しかった。+2
-2
-
91. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:49
地方であれは車のローンとか若くてもみんなが支払いしつつ生活してるよ。自分の給料で。360万がそんなにも特別ではない。+11
-0
-
92. 匿名 2022/02/02(水) 16:39:55
美穂さんは痛い目を見たがマネーリテラシーを手に入れた!
みたいに持ち上げてるが、それより積み上げた利息を計算して出してくれや+13
-0
-
93. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:17
>>2
義務教育で教えても理解しない人しかリボ払いなんてしないよ
冷静に考えたらおかしいって普通の頭があったら習わなくても分かるじゃん+69
-3
-
94. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:21
>>89
学費は全部出してくれたって話だけど+9
-0
-
95. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:29
>>88
私は30代だけど、確かに家庭科の教科書に消費者金融のページあったよ。私も習った+16
-1
-
96. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:32
奨学金は関係なく、この女性が計算できないってだけ
収入と支出の関係が分からないってどう言う事だろうね+13
-0
-
97. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:45
>>2
その頃に教わっても実感なくて理解できない人も多いと思う。税金や保険料についても同様。+23
-0
-
98. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:16
>>91
でも一人暮らしはしていないよね+0
-1
-
99. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:36
+5
-2
-
100. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:37
>>94
ごめんなさい、そうでした。
でも学校まで通えないからと、安易に子供に借金させてまで一人暮らしをさせる親はやっぱり馬鹿だなと思った。+23
-2
-
101. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:38
幼稚園の先生って趣味っていうか、昔で言えば家事手伝いの代わり感覚でやってる人もいる。
裕福な実家に住んでて低賃金でも問題なくて、大好きな子供たちのお世話をするのは幸せだけど、結婚したら辞めます!っていう。
そういう人ってそもそもお金持ってるからいいカバンや服を持ってるし、悲壮感ない。それと自分を混同すると大変なことになる。+20
-4
-
102. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:40
>>71
多分、破談になっても文句言えない理由だよ奨学金って。
しかも今もカツカツっぽいし。+13
-0
-
103. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:52
>>90
初期設定リボは怖すぎる...+10
-1
-
104. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:27
>>100
父親からはひとり暮らしさせたくなかった感がかなり出てる
娘がどうしてもって言うから条件をつけたんでしょう+14
-0
-
105. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:39
6人に1人は境界知能らしいし
何も考えずにリボ払いしてる人多いんだろね+13
-0
-
106. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:43
>>4
もらっているお金から必要なお金を引いたお金が使えるお金なんだと気付いた
アホっぽいなあ+169
-1
-
107. 匿名 2022/02/02(水) 16:43:48
>>98
してる人も多いよ。東京に比べたら家賃は安いが、結局は給与レベルも低い。+1
-1
-
108. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:06
>>79
通えない距離ではない、って父の意見は正しい
ボロいところに住みたくはないってプライドはいらない
学校の寮とかに入ればよかったのに+31
-0
-
109. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:22
クレジットカードは金のなる木でも打ち出の小槌ない。
その時は払わなくいいような感覚なるけど、来月再来月でいくら引かれるか計算しておかないと後で困るよ。
最近は支払明細書も来なかったりするから自分できちんとチェックしないと。+9
-0
-
110. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:26
>>2
4〜5万のバイトで家賃9万のところに住むってリボ払いを義務教育で教える教えない以前の問題がある気がする…。+101
-0
-
111. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:31
買い物は現金派の自分からしたらリボ払いの何がそんなに危険なのかよくわからない。
要は一つの買い物の支払いが終わる前にまたリボで買い物をしているだけだよね。リボが危険というより単なる無計画の馬鹿ってだけじゃないの?+1
-8
-
112. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:32
>>12
18〜22歳で親の責任問われんのかよ。遅かれ早かれ親の手離れたタイミングで破滅は待ってた気がするよ。+22
-8
-
113. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:44
リボ関係なく計算できない人?+4
-0
-
114. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:51
リボ払いにしませんかー?
の、お知らせ、よく来るわ。
やんねーよ!+17
-0
-
115. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:56
>>1
ア●ムとか消費者金融の返済方法もリボ払いみたいな感覚ですか?
無知ですみません。+1
-1
-
116. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:56
Amazonゴールドはリボ払いしてる
限度額までは一括だけど+0
-4
-
117. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:14
いまやリボ払い専用クレカなんて物まであるから…誰がこんなもん作るんやと思うけど、いるんだろうな+6
-0
-
118. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:19
>>99
おっかねえ+4
-0
-
119. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:50
>>15
もう地獄に入ってるよー!+116
-0
-
120. 匿名 2022/02/02(水) 16:45:51
友達で、現金がないからカードで買っちゃおうっていう子いたけど何か怖かった。
少し我慢すればバイト代だって入ってくるのに。+9
-0
-
121. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:07
『職業は保育士とのことで、Zoom越しに見える背景も、おそらく自宅ではなく保育園の一室。
20時を過ぎての取材だし、職場の人はもう帰っていないだろう。子どもたちがいたとしても、奨学金の話は聞いてもわからないか……などと筆者が若干気をもんだのはさておき、』
奨学金やリボ払いがどうとか以前にだいぶ頭がゆるふわな感じするわ…。+29
-0
-
122. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:18
>>99
この2人を殴りたい+15
-1
-
123. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:27
わかるけどね、女性の一人暮らしなら駅から近くて明るい道だけ通って帰れて古くなくてオートロックのマンションじゃないと怖い、みたいなの。でもこだわりすぎるとどんどん家賃が上がっていく。
+10
-1
-
124. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:47
>>120
欲のコントロールができないのは怖いね。+6
-0
-
125. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:54
幼稚園の先生も短大より大学行った方がいいとかあるのかな?+3
-1
-
126. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:09
>>65
読んだけど?+1
-0
-
127. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:12
何年もちまちま返してたけどリボ全然減らなくて恐怖過ぎる
まとまったお金が入った時に残額一気に返した
そのあとリボで借りてたお金の半額分くらい速攻で貯金できた…+22
-1
-
128. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:20
まぁ今回のは簡単に調べればわかる事だけど、社会に出るともっと義務教育から金融とか政治とか経済とか、生きていく上で必要な知識を教えて欲しかったなと思う時がある+8
-0
-
129. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:21
>>101
中高エスカレーター私立一貫校のお嬢様大学に、幼児教育学部があることが結構あるからね。
うちの娘も中学から入ったけど、子供が好きだし大学併設してるし幼教でもいいかな、みたいに割と軽く進路を決める子もいると思う。
大学は地方から結構来る子も多いようで、下からエスカレーターの子とギャップを感じる事もあるんじゃないかな。+16
-1
-
130. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:44
>>1
リボが払えずそのままほったらかしにしたら
数年後奨学金も放置になりそう+15
-0
-
131. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:45
>>111
金利が高いのに、月々定額払いだから頭がゆるふわな人だと気が付きにくい。そして総額が膨れ上がる。+12
-0
-
132. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:49
大学出ても頭が…+10
-1
-
133. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:29
>>122
『計画的に使えば大丈夫にゃー』ってなんだよwって思う+7
-0
-
134. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:34
リボの取り締まりして欲しい。危険すぎるし、軽くリボ払いにすればポイントプレゼント!みたいに進めてくるから、よく読まない人なんてわからずに契約してそう。+8
-1
-
135. 匿名 2022/02/02(水) 16:48:37
>>2
本当にそう思う。若い頃に気軽に手を出して酷い目にあった。+1
-5
-
136. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:01
>>111
金利15%は高すぎる。+4
-0
-
137. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:04
>>4
無知だったとしてもリボもそうだけど何か利用するときに調べないのかね。
さんざんいろんな所で昔からリボは危険って言われてるのにリボ地獄陥ってる人擁護できない。
釣りかって思うくらいの愚かな馬鹿だよね。+74
-1
-
138. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:06
>>104
学費を捻出するので親はやっとだったのでは?
奨学金は借金だという認識をちゃんと教えない、また返済が大変でも手伝わない親は無責任だと思う。+16
-1
-
139. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:46
幼稚園の先生が夢なんだよね
幼稚園の先生って、奨学金借りて東京の大学に行ってまでなるものなのかな?
地元の短大や専門学校でも充分資格取れると思うんだけど
なんだか、東京の大学に行って生活することが夢になってる気がする
(幼稚園の先生を差別する意図はないです)+37
-0
-
140. 匿名 2022/02/02(水) 16:49:48
家賃が何万円でリボ払いが月々いくらで…奨学金が…って足し算と引き算できればわかる話じゃない?+3
-0
-
141. 匿名 2022/02/02(水) 16:50:57
返さないといけない奨学金なんて日本だけだよね?
私がアメリカで外国人でもらえる奨学金金は返済不要だったよ。+0
-9
-
142. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:08
>>2
ちゃんと算数やればわかる話+8
-1
-
143. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:24
>>1
馬鹿だな+3
-0
-
144. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:35
>>2
昔、リボ♪リボ♪ってウリボーが出てくるCMやってた時に学生だったけど、こんなCMゴールデンにやっていいCMなのか?!って思ってたよ。+41
-1
-
145. 匿名 2022/02/02(水) 16:51:53
>>15
仲間がいてよかったー
私なんて美容にハマりすぎてお金無尽蔵に使ってる
毎月の給料の2倍ならまだ良い方
多い時で月給の5倍超えとか言ってる
リボは利子分は払ってるけど怖くてどうなってるか見てない+9
-72
-
146. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:01
>>132
頭悪い高卒より頭悪い大卒の方がマシだから…+4
-7
-
147. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:24
>>95
リボじゃないけど、借金の授業で、「生活費が足りなくて1万円借りる人は翌月2万マイナスになるってことだからね。」って言われたのを覚えてる。
+33
-0
-
148. 匿名 2022/02/02(水) 16:52:43
奨学金関係なくない?
金銭感覚おかしい人の末路+8
-0
-
149. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:32
>>2
最近は親もお金に弱い人が少なくないから学校で教えるしかないように思うけど、誰かが教育すべきと言うならその誰かは学校でなく親であるべき。
と考えると学校で教育よりも母親学級で親の資質として教育かも。+11
-0
-
150. 匿名 2022/02/02(水) 16:53:35
>>144
中山エミリのCMだよね。
今月結婚式2回あるとかなんとかで笑顔でリボ払いするんだよね笑
こわいわー。+27
-0
-
151. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:06
20年近く前だけど、マルイでむっちゃリボ払い押してたこと思い出した。わけわからんでリボは手だしたらだめだね。+8
-0
-
152. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:08
>>146
間違いないw+2
-2
-
153. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:19
>>25
私も同じ
父にどうしても断れないほどお世話になった人に頼まれたら父自身がなるからお前は絶対連帯保証人になるなって言われた+24
-0
-
154. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:32
いやー東京で16万で生活するのはかなり難しくないかなー。
家賃を抑えると言っても限度があるよね。
4万とかの部屋ってあるのかな。+9
-0
-
155. 匿名 2022/02/02(水) 16:54:52
>>151
私もエポスカードでリボしました...もう二度とやらない。+15
-0
-
156. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:05
>>123
それ、かつて一人暮らしするときにうちの過干渉過保護束縛系の毒親母から出された条件だったw
フルタイムだったけどバイトが出せる金じゃないから当然のごとく破ったよね。
私は駅チカと2階以上の部屋って言うのだけ叶って他全てを妥協した。
私自身も嫌だったけど他は我慢した。+3
-0
-
157. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:24
クレジットを現金と同じように扱えない人は使用しない方が絶対いい。湯水のように使ってバカを見る。+19
-0
-
158. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:32
>>146
バカはバカで大きい事をする知恵がないから下手に大学出てる知恵をつけた中途半端なバカの方がダメ。+10
-2
-
159. 匿名 2022/02/02(水) 16:55:37
私も1回やっちゃった。
督促が来て計算してみたら怖くなってボーナスで全部返して、それからリボは一切使ってない。+11
-0
-
160. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:00
>>141
アメリカでも返済義務の基準に達せなければ学資ローンで苦しんでるけどね+8
-0
-
161. 匿名 2022/02/02(水) 16:56:02
>>4
散々痛い目見たけど最終的にマネーリテラシーが身についたんならセーフだと思う
一生借金癖が抜けない・借金を理解できない人だっているんだし
これで最終的に「国の制度がどうかと思いますぅ」って言い出したら目も当てられない
+87
-0
-
162. 匿名 2022/02/02(水) 16:57:00
>>2
アラサーだけど、中学、高校で習った+13
-0
-
163. 匿名 2022/02/02(水) 16:57:03
>>115
消費者金融とリボは違いますよー。+0
-1
-
164. 匿名 2022/02/02(水) 16:58:08
>>150
中山エミリは絶対リボ払いしてないよね笑
+20
-0
-
165. 匿名 2022/02/02(水) 16:58:38
>>9
記事のバカと同世代だけど、私が学生の時ってもう大体の子は大学行く時代だったよ。
特に理由もなく遊びたいって理由だけで大学行ってたんじゃん。+23
-0
-
166. 匿名 2022/02/02(水) 16:58:54
>>2
本当かどうか知らないけどリボって名称から違う名称にしたとかなんとか他のネットで見たわ
+8
-0
-
167. 匿名 2022/02/02(水) 16:59:54
>>126
最初通ってたとあるからさ+0
-0
-
168. 匿名 2022/02/02(水) 17:00:45
>>41
親が教える話だよねって思ったけれど、親自身がお金を考えないで使ったりするなら教えられないのかもね。
お年玉を使い切るタイプだったから借金はダメよって子供の頃からめちゃくちゃ言われてた。笑+24
-0
-
169. 匿名 2022/02/02(水) 17:01:45
>>154
場所によるけど都心は厳しいだろうね。
無くはないけど4畳半、築40~50年以上のクソボロアパートかな。
風呂トイレ無し、洗濯機を置ける場所もないとか。+5
-0
-
170. 匿名 2022/02/02(水) 17:02:42
リボ払いとか車の定額のやつ違法に出来ないの?
普通に何回払いとかでいいじゃん
詐欺だよ
+7
-1
-
171. 匿名 2022/02/02(水) 17:05:18
なんで奨学金借りて大学まで行って、手取りの低い保育士になろうとしたのか+8
-0
-
172. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:43
部屋借りる時って保証人が必要じゃないのかな。
学生なら大体親が保証人になると思うんだけど、いくら「安全なところを」と思っても、家賃が9万てなったら、親もさすがに何か言うんじゃ無いの?と思ってしまった。
言わない方がおかしい。+14
-0
-
173. 匿名 2022/02/02(水) 17:06:58
奨学金¥100000/月を4年間受けたの?
怖すぎる!
私は...20代で絶対に返済を終わらせたかったから¥50000/月にしたけど、それでも不安でした。
クレカ作ったけど、買い物には一切使わなかったよ。
リボって最初から設定されてるものなの?
親も昔、知らずに10万円の買い物をリボ払いにしたら本当におかしな事になったらしく「リボ払いだけは絶対にやめなさい」って教えられてた。+7
-0
-
174. 匿名 2022/02/02(水) 17:07:38
>>15
その手に持ったスマホでリボ払いについて調べてごらんよ。あと明細もね。+96
-1
-
175. 匿名 2022/02/02(水) 17:07:45
>>55
同感
今までよく生きてこられたなという感想しかない
+7
-0
-
176. 匿名 2022/02/02(水) 17:08:42
>>29
家賃9万円て、東京とは言え奨学金借りてる子の住む家じゃないよね。
セキュリティとか親がどうしても譲れないなら仕送り増やすか、もっと家賃安いところを親子で探すべきだった。+34
-1
-
177. 匿名 2022/02/02(水) 17:08:58
>>145
利子だけ返済してる状態で元本は全く減ってないからどんどん借金が増えてくだけだよ。
取り返しがつかなくなる前に今すぐリボ払いと無駄遣いやめて借金返済に回した方がいい。
+60
-0
-
178. 匿名 2022/02/02(水) 17:09:06
奨学金→決して悪いことじゃない。大学進学→悪いことじゃない。そのための独り暮らし→悪くない
家賃+生活費+学費>仕送り+奨学金+無理にないアルバイト給料=つむ が理解できないできてない親子 → ダメ 絶対!+1
-2
-
179. 匿名 2022/02/02(水) 17:09:07
>>41
その親に問題がある人が救えないじゃん。
+9
-0
-
180. 匿名 2022/02/02(水) 17:09:11
>>145
いや、こんなんで仲間見つけて安心しちゃダメだろ…。+54
-0
-
181. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:05
リボ払いが何かもわからないような人が奨学金かけて大学行って意味ある?+11
-0
-
182. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:24
食費にも事欠くようならそれこそまかない付きの飲食店でアルバイトすればよかったのに、なぜアイスクリーム屋さんだったんだろう…+13
-0
-
183. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:07
>>145
無尽蔵は使うものじゃないよ、、+20
-1
-
184. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:28
>>151
私もしてた(笑)
でも取り返しのつく時点で普通の人は気付いて学ぶわけだから、破滅までいく人はやっぱちょっと感覚おかしいと思う+3
-0
-
185. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:35
>>15
私もリボ払いにしてる。
その方がポイント還元率高いから。
リボの設定を毎月5万支払いにしてるけど、カードで使うのは三万位だから実質一回払い。+13
-46
-
186. 匿名 2022/02/02(水) 17:12:38
学費は親が払ってくれる
実家から通学2時間半かかるし一人暮らししたい
部活もやりたいからバイトも稼げて月4、5万
どこかを妥協すれば社会人スタート時に360万もの借金抱えずに済んだのにね
私実家から大学通ってゆるーくバイトしてたけど、5万は軽く超えてたわ+8
-0
-
187. 匿名 2022/02/02(水) 17:14:43
>>163
リボ払いは『リボルビング支払い方式』のことだから消費者金融の返済もリボ払いだよ
+2
-2
-
188. 匿名 2022/02/02(水) 17:15:23
>>145
ヤバいねw
そのうち払えなくなって自己破産しそう+33
-0
-
189. 匿名 2022/02/02(水) 17:16:14
>>4
残念だけどハッキリ言ってその通りなんだよね
親が教えなかったのかな、まず奨学金は借金でローンであることやリボ払いは絶対ダメなこと
何となくだけど親もその辺しっかりしてなさそう+53
-0
-
190. 匿名 2022/02/02(水) 17:16:53
>>172
安全には替えられないって思うタイプだったんじゃない?
私の友人でも住まいは横浜なのに、オートロックのマンションで最上階じゃなきゃ一人暮らしは絶対に認めないってお父さんに言われたって子がいる
そこまで言うなら家賃出してやれよって思ったけど+3
-0
-
191. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:32
>>15
来年あたりウシジマくんコースかな?+27
-1
-
192. 匿名 2022/02/02(水) 17:21:54
>>190
コメにも書いたけど、安全が最優先としても残りの1万円では光熱費もカツカツかと…。
食費などはバイトで賄うつもりだったのかな。+6
-0
-
193. 匿名 2022/02/02(水) 17:22:01
>>95
28歳の私も中学の家庭科の授業で習った。
のに、何故かリボ払いを放置して借金がどんどん増えていった友人がいる。
あとマルチ商法とかも習ったのになぜかアムウェイに嵌まってしまった友人が複数いる。
+9
-1
-
194. 匿名 2022/02/02(水) 17:22:29
幼稚園教諭って借金さっさと返せるような職業じゃないじゃん
地元で資格取れそうだけどなー
東京の学校がよかったんだね+7
-0
-
195. 匿名 2022/02/02(水) 17:23:39
>>193
教えても覚えてないんじゃ一緒だよね。
マルチ商法とか鼠講って教えるんじゃなくてアムウェイとか具体的な名前で教えた方がいい。+9
-0
-
196. 匿名 2022/02/02(水) 17:24:56
え?
奨学金返済 毎月 10万
家賃 毎月 9万
手取り給料 16万
この時点ですでに毎月マイナス3万なのに
なぜさらにクレカを使い、しかもリボ払いって
小学校の算数からやり直しじゃないか
釣りトピだろ+3
-0
-
197. 匿名 2022/02/02(水) 17:25:12
元本の減らないリボ払い。
ただのローンじゃないって最初に知りたいよね。+2
-0
-
198. 匿名 2022/02/02(水) 17:26:08
>>154
女性専用のシェアハウスなら4万とかで住めるのかな?+1
-0
-
199. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:09
>>82
小1からやり直さなければならんとは+31
-0
-
200. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:17
>>185
なんでこんなにマイナス?
リポの設定は50万まで上限いっぱいにするとほぼ1回払いになる。
だけどポイント還元は高いから使える手だよね。
どうせなら毎月5万じゃなく50万くらいにしちゃえば?+14
-12
-
201. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:20
短大でリボ払いはダメって習ったけど、
ちなみに保育科
+0
-0
-
202. 匿名 2022/02/02(水) 17:28:32
>>5
どう見ても身の丈に合わない家賃の物件に手を出したせい+41
-0
-
203. 匿名 2022/02/02(水) 17:29:12
>>115
金利がちがいます!+3
-0
-
204. 匿名 2022/02/02(水) 17:29:42
>>4
奨学金10万で初任給16万なのに家賃9万の物件とか考え足りなさすぎる+83
-0
-
205. 匿名 2022/02/02(水) 17:30:23
>>2
私親に教わったわ+5
-0
-
206. 匿名 2022/02/02(水) 17:30:38
>>11
私今までクレジットカード作ったことなくて結婚した時に今後使うかもしれないから1枚はあった方が良いと言われて作ったけど、申し込み用紙にリボ払い希望しますか?みたいな欄あって、はい/いいえで丸つけて答えるのだけど『はい』の文字がめちゃくちゃ大きく更に太字になっていて『いいえ』が小さい文字で見えにくくてあからさまだな~って思った。ガルちゃんでリボ払いの怖さを勉強してたから迷わずいいえに丸つけたけど、何も知識なくてただ普通に調べてただけじゃメリットだけ見て『はい』の方にしてたかも…+39
-0
-
207. 匿名 2022/02/02(水) 17:31:31
リボ払いは利子も含めて約2倍分返済しないといけないからね
例えば50万借りたら支払いは100万
直ぐには返済することはないけど、支払期間はかなり長い
高額のリボ払いにしたら、繰り上げ返済でどんどん巻いて巻いて返していくのが一番良いと思う+4
-0
-
208. 匿名 2022/02/02(水) 17:32:14
4年も大学行って幼稚園の先生というのがもう金銭感覚甘そう+3
-1
-
209. 匿名 2022/02/02(水) 17:32:19
>>141
海外は学資ローンでしょ
返済不要の奨学金は優秀な留学生や学生しか貰えない+3
-0
-
210. 匿名 2022/02/02(水) 17:32:27
>>201
普通預金の利息が0.001%な時点でどんな方法で借りようがダメ。+5
-0
-
211. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:21
>>1
手取り16万では生活するのがやっとで、返済するどころの話ではないね+5
-0
-
212. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:40
>>200
ポイント利率が良くて得したと思ってるかもしれないけど、それ以上に利子取られて結局損してない?
やった事ないからわかんないけど。+2
-10
-
213. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:43
>>71
なぜ結婚前の借金を旦那が肩代わりしないといけないのか……+11
-0
-
214. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:44
>>5
親の無能無計画が見事に遺伝してるケースは多いよ+17
-2
-
215. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:45
>>7
全くお得に思えないんだが+71
-1
-
216. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:53
>>176
手取り30万程度だけど、都内で7万円台で家探してるよ。学生で家賃9万とか金銭感覚狂っとるとしか思えん。就職してお金の価値がようやくわかったって感じなのかな?+34
-0
-
217. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:57
>>207
毎月の支払額をいくらに設定してるかにもよるよね。
1万とかだと全然支払終わらないし、
50万くらいに上げちゃえば大きい買い物しない限りは
1回払いのカードと変わらない。+1
-1
-
218. 匿名 2022/02/02(水) 17:35:11
>>11
イオンクレジットサービスのサイト、間違ってリボ払いに設定した奴を、どうやったらオンラインで解除出来るか分からない…+17
-0
-
219. 匿名 2022/02/02(水) 17:35:57
>>33
恐らく、月々の家賃もいくら払うことになるのかも分かってなかったんだと思う。+3
-0
-
220. 匿名 2022/02/02(水) 17:35:58
>>185
あほや+10
-6
-
221. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:14
幼稚園の先生は素敵な職業だし子供もお世話になっててありがたいと思ってるけど、待遇やお給料の面を考えると奨学金借りて大学出て一人暮らししながらする職業ではないと思う。この時点でちょっと計画性のないこなのかな、と。+7
-0
-
222. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:22
「まさお君は1000円持ってリンゴとミカンを買いに八百屋さんに行きました。
リンゴ1個100円、ミカン1袋300円でした。
まさお君はリンゴを3個とミカン2袋を買いました。
おつりはいくら?」
っていう問題もできないってか?
+7
-1
-
223. 匿名 2022/02/02(水) 17:37:53
>>200
結局リボの事わかってない人が多いんじゃないかな?
+21
-0
-
224. 匿名 2022/02/02(水) 17:38:16
>>212
1回で返済したら利子かからないよ。
だから上限額を目一杯引き上げたら一回返済できる。
心理的にちょっと嫌だけどポイントは貯まる。+8
-5
-
225. 匿名 2022/02/02(水) 17:38:28
>>1
>>「そこで、『もらっているお金から、必要なお金を引いたお金が、使えるお金なんだ』とようやく気づいたんですよね」
当たり前だ+26
-0
-
226. 匿名 2022/02/02(水) 17:38:51
結婚して旦那に払って貰えば?って感じ。+0
-3
-
227. 匿名 2022/02/02(水) 17:39:27
今日もカード会社からリボ払いの勧誘電話がかかってきてまじウザイ+3
-0
-
228. 匿名 2022/02/02(水) 17:40:52
>>21
リボしてくれてる人がいるから私達が恩恵受けられるんだよ+8
-8
-
229. 匿名 2022/02/02(水) 17:40:58
>>9
バカ以前に、返済の約束を守れないのに、相手側に連絡ひとつ入れない、説明も謝罪も相談もしない感性。
+13
-0
-
230. 匿名 2022/02/02(水) 17:41:48
>>224
勉強してから使えよバカ+4
-8
-
231. 匿名 2022/02/02(水) 17:42:06
>>200
あのー。
リボの意味わかってる?
50万を一括で払ったら一回払いなんだよ+0
-20
-
232. 匿名 2022/02/02(水) 17:44:44
>>196
大学時に毎月10万借りて家賃9万ね
返済は毎月1万7千円、働き出してからの家賃は書いてなかった+0
-0
-
233. 匿名 2022/02/02(水) 17:45:02
>>1
奨学金借りてまで大学行った意味なしだな+9
-0
-
234. 匿名 2022/02/02(水) 17:46:38
>>231
だからリボのカードなんだけど、
1回の支払額をギリギリの50万まで設定するって意味だよー
50万いくことなんてないから普通のカードと同じように使えて、
ポイント還元率は高いって意味なんだけど。
裏技だからか最近は限度額変更できないカード会社もあるみたいだけど。+22
-3
-
235. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:46
頭そんなに良くないが高卒はダメという親の言葉で頭悪い大学に奨学金で入った。
結果、特に将来の夢もなく、何十社と受けて何とか受かった毎月手取り16万円の会社に入社。
奨学金は親は全く払わずに自分で返してる。
自分の意見もなく親に言われた通りにしてこれ。
仕事でのミスも多く、人間関係も上手くいかず、辞めたいが転職活動もしたくないので現状維持。
手取りが少なく、一人暮らしではやってけないのでアラサーなのに実家暮らし。
周りの友人にはなんて惨めな人生って思われてそう。+1
-2
-
236. 匿名 2022/02/02(水) 17:47:57
「普段は切り詰めていたんですが、私が部長をしていた部活では、練習後に夕食をしながらミーティングをすることがとても多かったんです。そうするうちに、『食事代をクレカで支払う⇒みんなから集めた現金は口座に入れる⇒集めた現金が先月分の引き落としに消える⇒食事代の支払い分のお金がない⇒新たにミーティングをしてお金を集める』……みたいな自転車操業になっていきました。
そんなある日、財布を落としてしまい、カードも失くしてしまって。しかも、何回か返済を遅延したこともあったので、ブラックリストに入ってしまっていたのか、もう新規でカードが作れなくなってしまいました。結果、そのリボ払いの分と奨学金を返すだけの生活を、社会人2年目の途中まですることになりました」
すごいなこの人、よく大学行けたな+9
-0
-
237. 匿名 2022/02/02(水) 17:52:44
奨学金で大学行ってまでなる職業が保育士って時点でもうバカ
+7
-0
-
238. 匿名 2022/02/02(水) 17:52:51
>>4
前の職場(少人数の事務所)で何人かがリボ払いを知らずに使っていたと言っててびっくりした
物知らずが多いと思ってたけどここまでとはなと
アラフォーからアラフィフでそれ+11
-0
-
239. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:03
>>15
仕事始めるとストレスすごいよねー。ただ、リボはやめよう。+71
-0
-
240. 匿名 2022/02/02(水) 17:53:13
>>10
アラフィフだけど、高校のとき家庭科の授業で習ったよ+13
-1
-
241. 匿名 2022/02/02(水) 17:54:56
「子どもたちには、奨学金は借りてほしくないな、とも思っちゃいますよね。する必要がある苦労だとは思わないですし、親がしてあげてもいいかなって。だから、今はコツコツと教育資金を貯めています」
親のせいと思ってるんだね、学費は出してくれたのに
高3にもなれば東京での一人暮らしにいくらかかるかなんて調べりゃわかるよね
実家から出てお金のかかる東京で一人暮らしして、リボに手を出したのは自分のせいじゃん+16
-0
-
242. 匿名 2022/02/02(水) 17:55:30
>>21
規制するべきだよね。丸井はリボ払いで儲けてるだけだよね。店舗ガラガラ閑古鳥だし。+20
-0
-
243. 匿名 2022/02/02(水) 17:56:48
>>235
悪いけどなるべくしてそうなってんやなって+2
-0
-
244. 匿名 2022/02/02(水) 17:57:49
>>241
こういう消極的に図々しい馬鹿って困る+5
-0
-
245. 匿名 2022/02/02(水) 18:00:11
私、本当ーにバカだったから20歳くらいの時に友達に「リボって超便利だよ!!」って言われてへぇぇってなってそこからリボ地獄。これ、永遠に終わらないだなって理解して親にあたま下げて、一括で払ってもらった。そしてそこから親に返済の日々。+10
-0
-
246. 匿名 2022/02/02(水) 18:00:39
>>213
本当にその通りだと思います。
でもやっぱりいるんです。そういうクズ、、、
結婚後にずっと放置してたリボ借金が判明して旦那に返済してもらった後に、浮気して離婚したクズ女が実際にいるんですよ、、、+7
-0
-
247. 匿名 2022/02/02(水) 18:07:01
馬鹿なら大学行かないで働けばいいのに。+6
-0
-
248. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:01
>>243
まさにそれです。
何も考えずに流されてきた結果なのかなと。
学生の頃ちょっとしたイジメにあって軽い人間不信があって男性苦手で交際経験なしの喪女です。
幼い頃からの友人とも次第にソリが合わなく疎遠になり、かろうじて大学の友人が数人いるくらいですが、皆結婚出産で合わずに疎遠になりかけてる。
自分からご飯とか絶対に誘えない。
人と話してる時も笑ってるつもりなのに真顔怖いと言われたりしてコミュ障なので新しい友人も今更作れない。周囲からいつも浮いてしまう。
完全に人生詰んでます。+4
-0
-
249. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:21
>>241
自分の奨学金すらまだ返せてないのにw+5
-0
-
250. 匿名 2022/02/02(水) 18:10:22
>>1
バカすぎないか?
真面目に発達障害じゃないか?
お金の計算ができない、現状が把握出来ない障害だと思う。
親も同じ障害だから無理って分からないんだと思う。
+22
-1
-
251. 匿名 2022/02/02(水) 18:12:46
>>1
えーと、発達障害とかの方の話よね?
奨学金とかリボ払い以前の問題じゃないかな。+17
-1
-
252. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:57
元記事見に行ったけど、奨学金でお嬢様大学に進学したんだね。奨学金の失敗どころか大学選びから失敗してないか?見栄もはるだろうし、周りと同じレベルの生活しようとしたらお金足りなくなって当然だよ。+17
-0
-
253. 匿名 2022/02/02(水) 18:16:07
>>69
リボ払いを選択した時点で手数料発生しますよ+5
-0
-
254. 匿名 2022/02/02(水) 18:28:07
>>15
数年前、子供は高校でも習って帰って来たよ。
そのくらいリボは危険って事。
もう遅そうだけど。+24
-0
-
255. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:27
>>1
奨学金を借りさせてる親の言い分として
「子供にマネーリテラシーを教えるために、あえて奨学金を借りさせてます(ビシッ!)」
って人が多いようだけど、実際は違うのかな?+5
-2
-
256. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:40
>>12
父親あたおか
2時間半の通学、部活もしてたら現実的ではない。
10万借りて、9万の部屋借りようとしたら親が止めるよね。
親に全くマネーリテラシーがないのがそもそもの元凶だと思う。
+35
-2
-
257. 匿名 2022/02/02(水) 18:30:05
>>26
親も無知でお金貯められないまま育児してたんだよね。
連鎖だよ。+8
-1
-
258. 匿名 2022/02/02(水) 18:33:01
>>15
どういう家庭環境で育つとそうなってしまうんですか?+16
-0
-
259. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:16
リボは5万円でも返済するの大変だった。もう二度とやらないと決めた。+3
-0
-
260. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:05
>>141
ほんとにアメリカ行ったことあるのか怪しいレベルの知識+3
-0
-
261. 匿名 2022/02/02(水) 18:45:16
>>1
奨学金360万円でほぼ学費全額ですよね。保育士志望で学資ゼロだったら、わざわざ4年間大学通うよりも専門学校に進学するとか他にも方法があった。大卒じゃなければ採用されない職業でもないし、お給料もそれ程高くない。というのは周知されている。
身の丈に合わない住居を借りて、返済の督促を悪者扱いされてもなぁ。+10
-2
-
262. 匿名 2022/02/02(水) 18:47:10
風俗がある
幼稚園の先生多いよ+0
-1
-
263. 匿名 2022/02/02(水) 18:47:12
>>11
サイトでどうこうならまだしも、カード作った時にデフォルトでリボに変更する設定になってて、一括で決済したものも勝手にリボになってたことあった。
大きい買い物したのに請求書の金額がおかしいから、問い合わせたら発覚。カード会社の問題なのに、旅行先のホテルに電話したり振込したりで大変だった。+23
-2
-
264. 匿名 2022/02/02(水) 18:47:26
>>256
毎月10万借りてんのに部活は辞めないのも謎だよね
普通必死でバイトするでしょ+27
-0
-
265. 匿名 2022/02/02(水) 18:48:22
>>138
私は子供の立場で言いますけど、(恐らく金が出せないから)1人暮らしに反対されてたのに、「自分で何とかするのだったらいいよ」って親に折れさせてまで我を貫いて1人暮らしを強行したのだから、親に泣きつかずに自分で何とかするのがこの娘の責任だと思います。反対されてた経緯があって…自由奔放に行動しまくって、最後の最後は親に泣きつくのだったら、それこそ無責任だし甘ったれだなって思うけどな
+10
-3
-
266. 匿名 2022/02/02(水) 18:52:57
🐖<リボー+0
-0
-
267. 匿名 2022/02/02(水) 18:53:01
>>1
お父さんの話は出てくるけど、お母さんは何をしてたんだろう??
そもそも親がしっかりしていれば、奨学金が月10万なのに家賃9万のところを契約なんてさせないよね。
+10
-0
-
268. 匿名 2022/02/02(水) 18:57:23
>>1
えっ?バカなの?+2
-0
-
269. 匿名 2022/02/02(水) 18:58:37
>>265
これでもある程度自分に都合良いように話してるみたいな気がするよね
2時間半かかるなんて分かってって進学してるし、大学進学も含めて色々もめて、あきれたのかも
普通の感覚と違いすぎるもんこの人+10
-0
-
270. 匿名 2022/02/02(水) 18:59:26
>>7
言い方悪いけどこれに騙されてくれる人がいるから年会費無料のカードだったりポイントだったりお得を得る事が出来る面もある
カード会社も商売だからね+54
-0
-
271. 匿名 2022/02/02(水) 19:00:30
>>1
無知とか教えてもらえなかったとか言うキーワード大好きだけど、スマホでしらべりゃやばさが一発なのに。
こういう人たちって都合のいいことは調べるのに悪いことは知らなかったで逃げようとするよね。
ぶっちゃけ知ってて借りたんだろうな。+7
-1
-
272. 匿名 2022/02/02(水) 19:01:16
この人の場合…リボうんぬんよりただ頭悪そう+6
-0
-
273. 匿名 2022/02/02(水) 19:07:52
>>252
同感。
ごく普通の大学でも自宅生と下宿生では経済的な余裕が違うのに、お嬢様大学なら尚更だと思う。
+7
-0
-
274. 匿名 2022/02/02(水) 19:11:28
>>9
しかもカード会社がやたら勧めてくる
あれ国でなんとかしなよ
ある意味麻薬勧めてるのと同じだよ。気づいたときは廃人ってヤツ+18
-0
-
275. 匿名 2022/02/02(水) 19:23:53
>>158
べつに大学は大きいことしに行く場ではないよw
一部除いて普通の高校の延長気分の子ばっかだよ+4
-1
-
276. 匿名 2022/02/02(水) 19:25:43
リボ払いがどうやばいのか分からず…誰か教えてください+0
-1
-
277. 匿名 2022/02/02(水) 19:28:53
>>33
東京は家賃高いのに治安のいい街で見晴らしのいい場所でオートロックetcと無茶な条件を付けた父親も無知じゃね?
父親に賃金の高さを説明して、その条件譲らないのなら親から半分賃金出してもらえばよかったのに。
+8
-0
-
278. 匿名 2022/02/02(水) 19:29:49
>>4
片道2時間かかるのに不満を言う割に、部活もやってる時点で自分の人生のための取捨選択ができない人間って感じ。
同じような友達はサークル活動も諦めて、自宅周辺でアルバイトしてお金貯めたりしてた。+23
-0
-
279. 匿名 2022/02/02(水) 19:31:20
>>2
いまは家庭科で習わんの?
消費者契約法とかクーリング・オフとか色々習ったよ。+21
-0
-
280. 匿名 2022/02/02(水) 19:31:23
>>276
月々5000円払っていたとして、その5000円分オーバーしたら持ち越し借金になる
そしてどんどん借金と利息が積み重なる。
リボ払いは絶対選ぶべきじゃないね。
+1
-0
-
281. 匿名 2022/02/02(水) 19:31:51
>>269
2時間かけて通っていた友人いたよ
でもあまりに無理だからと1年限定で一人暮らししている時があった
理系で実験ばかりあると遠距離通学は厳しい
下宿代とかこの計算でよいか親に相談するとか
就職して手取り考えて引越しとかするべきだったね+5
-0
-
282. 匿名 2022/02/02(水) 19:34:48
クレジットカード契約するときにリボ払いかどうかチェックしたほうがいいってことだよね?+0
-1
-
283. 匿名 2022/02/02(水) 19:35:18
>>185
なるほどー!と思ったんだけど、なんでマイナス?
+14
-2
-
284. 匿名 2022/02/02(水) 19:35:22
何故就職した時に収支を考えないんだろう
親がなんとかしてくれるとか甘えがあるとしか思えない+1
-0
-
285. 匿名 2022/02/02(水) 19:40:08
>>185
ポイント考えてリボ払いにするのは本末転倒
ポイントなんておまけと考えないと
リボ払は雪だるま式に借金増やしていくだけ
借金の感覚を鈍らせるシステム
結局すごい金利分支払っているだけ
銀行やカード会社を儲けさせてるだけ
そういう人はカードは必ず一括払いか
デビットカードかカード使わない方がいい
+5
-10
-
286. 匿名 2022/02/02(水) 19:41:19
>>256
奨学金だしな
同じような金銭感覚なんじゃない
親もリボってるかも!+10
-1
-
287. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:07
>>280
5000円オーバーしたらってそんな事があるんですね
ありがとうございました。+0
-0
-
288. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:26
知人はカード複数リボ払いして払いきれなくなってキャッシングしたあげく支払えなくなり自己破産したよ
免責認められなかったら借金は残るから
決して破産すればいいなんて考えない方がいい
一度やらかすと信用全くなくなる
友達もなくす
リボ払いは絶対やめた方がいい+4
-0
-
289. 匿名 2022/02/02(水) 19:45:49
>>48
記事みたら、大学の費用は父親が出してたみたいだし
家から通うぶんにはお金に困らなそうだったよ
親は一人暮らし反対してたみたいだけど、もし借りるなら2階以上でオートロック、みたいな条件つけてた
まぁそれなら9万くらいするか…+7
-1
-
290. 匿名 2022/02/02(水) 19:51:45
>>15
ヤバイよ。借金しまくり状態。
いきなり解雇とかされたら支払いどうするの?
借金より貯金した方がいいよ。+49
-1
-
291. 匿名 2022/02/02(水) 19:52:41
>>277
文京区の治安の良いオートロックマンションで7万円だった
しかも駅まで徒歩5分、スーパーコンビニ交番が半径100m以内にあった
その代わりワンルームでかなり狭く、リフォームしたとはいえ築30年だったけど
探せば物件あるのに高望みしたんでしょ+12
-1
-
292. 匿名 2022/02/02(水) 19:55:57
>>2
つーか調べないのかね?
私、初めてカード作る前にネットで色々調べてリボ払いの怖さを知ったよ
情報なんて自分から調べにいかないと得られない
なんでお金のこともっと真剣に調べないのかな?+8
-1
-
293. 匿名 2022/02/02(水) 19:56:51
今返済いくら残ってるんだろう
360万を月1万7000円ずつ返すなら17年以上かかるけど
休職期間もあるなら10年も働いてないよね
それで専業主婦志望だったってまじかよ+6
-0
-
294. 匿名 2022/02/02(水) 19:56:51
+0
-0
-
295. 匿名 2022/02/02(水) 19:58:12
>>68
そんなこともないけど奨学金借りてまで大学行くならしっかりと自分の人生設計は必要だよね。
うちの子の学校は進路指導の時にそういう話は先生からあったみたい。だけど一体どこまで自分の人生でそれたけの借金を背負う意識があるのかは子供もそれぞれよね。
生活費の計画は小さい頃からの蓄積されたものもあると思う。+2
-0
-
296. 匿名 2022/02/02(水) 20:01:47
昔本屋さんでバイトしてたとき、一人だけリボ払いでって言われたことあるな。
そんな高い金額じゃなかった気がする。
カード分割払いもいたけど、そこまでして本いる?
+3
-0
-
297. 匿名 2022/02/02(水) 20:07:32
>>145
親を頼れないならもう詰みの段階+9
-0
-
298. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:02
保育士志望なら、地元に短大とかあるでしょ…
高級取りにはなれないんだから都内で一人暮らししてまでなるものじゃない
公務員系保育士だと違うのかもしれないけど+9
-0
-
299. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:34
いまもあるのか知らないけど
デフォルトでリボ払いになってるカードは違法ってことにしたらいいのに
気づかずリボ払いにしてる人もいると思う+0
-1
-
300. 匿名 2022/02/02(水) 20:15:29
職場の50歳で大学生の子供いる女性が
リボ払いよく使うよ~定額になるから~
って言っててびっくりして何も言えなかった
子供は奨学金借りて学校行ってる+9
-0
-
301. 匿名 2022/02/02(水) 20:24:18
>>15
その借金を返すためにより大きなストレスを負うことになるよ
ブランドバッグもデパコスも自分を助けてくれない
お金かからないストレス発散しなよ+24
-0
-
302. 匿名 2022/02/02(水) 20:27:06
>>185
なんでポイント還元が高いと思う?
リボにさせるとカード会社が儲かるからだよ
その儲けはリボの債務者が負担してるよ+3
-6
-
303. 匿名 2022/02/02(水) 20:34:23
>>55
うちの会社の後輩もリボ払い&奨学金を返せないって子いた。
すごい能天気で明るい。
「お金ないんですよー奨学金もあるのに笑」と言いながらコロナ前はニューヨーク1週間旅行。
彼女が退職した後にお金を借りパクされた子達が何人もいる事が発覚。
私も5000円貸して踏み倒された。+13
-0
-
304. 匿名 2022/02/02(水) 20:39:13
>>100
何がなんでも親が悪い、とさせたいみたいだね
でも本人が悪いよ
この子が友達だったら馬鹿だなと思うもん+10
-4
-
305. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:53
>>141
アメリカの大学生が負う借金知らないはずないよね?
どれだけ社会問題になってるか+3
-0
-
306. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:10
>>267
母親が家計管理をしっかりやっていてお金関係に詳しいと
子どものマネーリテラシーがしっかりする場合が多い気がする。
母親が家計管理を父親任せにしていたり
家計を預かっていても貯金ができてないとかだと
子どものマネーリテラシーも育たないことが多いのかも。+10
-0
-
307. 匿名 2022/02/02(水) 20:49:16
>>298
いや、田舎だと、短大とか専門学校もまず無いよ
だから普通は、進学するとなると学費の他に一人暮らしの費用もかかるから、自分には進学は無理だなってことで、高卒で就職したりする
進学校に通ってて、めちゃめちゃ頭いいとか、お馬鹿でも、実家が裕福だから専門学校くらいは行けるとか、そういう人じゃなきゃ、普通は無理してまで進学なんてしないもんなんだよ
それが、借りるだけ借りて、家賃や生活費の計算もできないとか、この人がお馬鹿すぎるだけ+5
-0
-
308. 匿名 2022/02/02(水) 20:55:25
>>193
結局その人次第だよねー
マルチ商法勧められた時、私含めほとんどの友人は断ったのに1人だけハマった子がいたわ…
1年以上経ってから抜け出せたけど、
「マルチ商法には気をつけて!」
と真剣に語り始めてぽかんとした+6
-0
-
309. 匿名 2022/02/02(水) 20:56:36
>>15
ヤバすぎ
今すぐ辞めないとマジで自己破産するよ
ソースは昔の知り合い+19
-0
-
310. 匿名 2022/02/02(水) 21:00:47
>>5
奨学金返せなくて破産しても、大卒のままなの?
+2
-0
-
311. 匿名 2022/02/02(水) 21:05:34
>>15
絶対やめてください!借金です!
3年目だけど、最初あなたと同じようなことしてたらついにリボの借金160万までいきました。
本当に感覚分からなくなるよ、、、!
親に土下座して、月々返す約束で立て替えてくれたけど本当に馬鹿だったと後悔しかない、、、。
気づいた時には手遅れで、いつか必要な支払いも本当に欲しいものも返済で買えなくなってしまうよ。
しかも元金全然減らないし。
月のやりくりに見合った生活しないとダメだよ、私のようにならないで欲しい(泣)+68
-0
-
312. 匿名 2022/02/02(水) 21:06:36
>>267
親って子供が何歳になるまで責任を問われるのかな
20歳すぎたら大人で自己責任だと思ってた+4
-2
-
313. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:00
>>72
だから馬鹿も少数必要だと。
恐ろしいね。+12
-0
-
314. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:09
私も数年リボ地獄に陥ってた。
リボ→ボーナス精算の繰り返し。
+5
-0
-
315. 匿名 2022/02/02(水) 21:14:24
>>7
どうお得に見えるの?+14
-0
-
316. 匿名 2022/02/02(水) 21:14:52
「10万円のものを買ったのに月々3000円だけでいいの?お得~!」ってなっちゃうのかな? 結局払わないといけないし、しかもたっぷり利息取られるのにね。+5
-0
-
317. 匿名 2022/02/02(水) 21:19:00
>>263
カード会社の問題っていうけど、申込書のどこかにデフォルトでリボ払いって書いてあったと思うよ。+9
-1
-
318. 匿名 2022/02/02(水) 21:38:30
>>2
使わないほうが勿論いいけど、リボが危険というより、リボ返済の設定額が低すぎるから危険なんだけどね。
元金の返済に充当される額をきちんと計算できれば、そこまで怖くない。まぁ、無知でバカだと無限ループだよね。
+9
-0
-
319. 匿名 2022/02/02(水) 21:44:04
ネット上で奨学金返済地獄的記事色々あがるけれど
よくよく読むと、どう考えても本人のお金に対するスタンスの間違いな
気がするのよね
数日前のトピも親が学費を半分だしてくれているにもかかわらず
900万円近く奨学金借りた話で、600万円は生活費だった
更にバイト代が月8万円ぐらいあったそうだから
学生にしてはお金使いすぎなんだよね+8
-1
-
320. 匿名 2022/02/02(水) 21:46:33
ある意味高卒で働いてる人の方が生活の知恵や金銭感覚の面では賢いかもね。
すぐに社会出るから先輩達に色々教えてもらえるのも早いし、自分で働いたお金で生活していく人もいるだろうから。大学で一人暮らしもいるけど、大抵は家賃親持ちの坊ちゃん嬢ちゃんばかりじゃん。
そんなに頭良くない人は下手に大学行かずに卒業後すぐ働く方がいいよね。幼稚園、保育園の先生なら何も奨学金借りてお嬢様大まで出なくても専門、短大で十分でしょ。+11
-1
-
321. 匿名 2022/02/02(水) 21:47:39
>>234
そのリボの裏ワザだけで年間何ポイントもらえましたか?
利子や手数料は完全に0円ですよね?+2
-0
-
322. 匿名 2022/02/02(水) 21:59:31
こういう人のこと馬鹿って笑えない・・
独身時代に病気して、正社員で働いた年数少ない。当然ずっと実家暮らし。運良く結婚、妊娠してから退職。子供小学生だけど、働くの怖くて内職のみ。
独身時代は親に、今は旦那に集ってる自覚ある。借金は無いけれど、この人も働いてるだけ立派だと思ってしまう+2
-0
-
323. 匿名 2022/02/02(水) 22:04:21
>>204
収入の3分の1までの家賃じゃないと審査通らなくないかな。+11
-0
-
324. 匿名 2022/02/02(水) 22:12:29
とりあえず、東京と言えども一人暮らしで家賃9万は無謀としか言いようがない。
当時生まれ育ちの私が言い切れます。+6
-1
-
325. 匿名 2022/02/02(水) 22:14:11
>奨学金360万円
1つ目の無知が彼女を追い詰める。それは「東京の家賃の高さ」
2つ目の無知である、クレジットカードの「リボ払い」
大学出てこの程度のオツムじゃ
360万円をドブに捨てたのと同じ+14
-0
-
326. 匿名 2022/02/02(水) 22:16:40
>>214
遺伝というか育った環境だよね
金銭感覚
親が質素〜普通の生活でやむを得ず奨学金なら、こういう子供にはならないと思う
反面教師にして立派に育つ子も居るけど親の老後で苦労しそう+3
-0
-
327. 匿名 2022/02/02(水) 22:19:46
ネタのような記事でなんかどう言う感想持てば良いのかさっぱりわからない
この人は普通かな?普通ではない気がする
+3
-0
-
328. 匿名 2022/02/02(水) 22:23:12
>>15
社会人10年目です。
正直、新卒1年目は良いと思います。
社会に慣れるまでってすごく大変だし、色々なストレスがあると思います。
まだ若くて、外見にお金をかけたい時期だと思うので、「これから中途半端ではなく、ちゃんと頑張る!」という決意があるなら、前借的な感覚でどんどん使っちゃって楽しむのはアリだと思います。(でも使い過ぎは注意!)
+0
-31
-
329. 匿名 2022/02/02(水) 22:56:17
リボ払いの仕組みも分からないのに
大学通うの間違ってる。
そんな底辺大学潰してくれ。+8
-0
-
330. 匿名 2022/02/02(水) 23:05:01
>>15
金利の安いとこで借りてでも一括返済した方がいい
破滅するよ。+6
-0
-
331. 匿名 2022/02/02(水) 23:08:55
>>185
リボ払いの金利は日割りだよ
一括で返したとしても
ポイントが上回るとは思えない+1
-3
-
332. 匿名 2022/02/02(水) 23:09:50
>>285>>302
ポイント高いからってリボ払いしてるならアホだけど、毎月一回払いなら利息ないし普通のカードと同じ使い方だよね。
何がダメなの?
+10
-3
-
333. 匿名 2022/02/02(水) 23:30:47
>>332
ここで聞いてもわからないからググってきた。
確かにその方法なら一括払いと同じでポイントだけ高く付くメリットしかないんだって。
ただ、その裏技が広まったから、今は一括払いだとポイント率かわらかったり、上限を上げられなくしてあったり、中には日割りで利息付くカードも一部あるみたい。
この裏技やる時は利用規約よく読まないと怖いね。+10
-3
-
334. 匿名 2022/02/02(水) 23:34:40
>>2
義務教育ではないけど、高校のときに家庭科の先生から教わりました!+1
-1
-
335. 匿名 2022/02/02(水) 23:52:35
>>25
私は職場の先輩に教えてもらった。
他には、お金を貸したらダメと男の人と二人きりになったらダメ+5
-1
-
336. 匿名 2022/02/02(水) 23:54:55
なにかあるとすぐ「学校で教えろ」って言う人いるけど、普通に授業聞いて言われた宿題やってテスト前に最低限の勉強してれば、そこで得た理解力や思考力で思い至ることができるじゃん
税金で教育が受けられる国に生まれ育ったくせに+10
-0
-
337. 匿名 2022/02/03(木) 00:03:34
>>1
・幼稚園の先生として働き始めた頃は手取り16万円
・月々借りている奨学金が10万円なのに、家賃9万円のマンションを選んでしまった
・クレジットカードの「リボ払い」に手を出してしまった
何処から突っ込めばいいのやら…
+13
-0
-
338. 匿名 2022/02/03(木) 00:05:05
リボ払いはカード会社のポイントキャンペーン狙いでたまに使うけど、ポイントもらったら前倒しで残債払ってキレイにしてる。100歩譲って分割払いならまだしもリボ払いは常用するような支払い方じゃないよ+1
-0
-
339. 匿名 2022/02/03(木) 00:21:19
>>337
それでGOサインだした親もすごいけどね。
何考えてたんだ。+3
-0
-
340. 匿名 2022/02/03(木) 00:31:00
>>299
〇天か?むかしデフォルトリボ払い設定が問題になったよね。+2
-0
-
341. 匿名 2022/02/03(木) 00:33:13
>>153
めちゃめちゃ優しいお父さん+7
-0
-
342. 匿名 2022/02/03(木) 00:38:02
奨学金かりるなら、それ相応の給料がとれる職業に就かないと。うん百万借りて手取りそれって。高卒で働いてるほうがまし、
借りるまえに就きたい職業の給料調べないの?+3
-0
-
343. 匿名 2022/02/03(木) 00:41:48
>>281
私も本命に落ちて滑り止めの短大に2時間半掛けて通ったけど全然通えたし、しかもバイトも多数してた。
おまけに教職も取って、ランクが高い他大学に3年生から編入試験も受けて受かった。
大学なんて単位制だから授業の取りようによっては、2年目からとかどうにでも調整できるよね。
経験者からすると、借金までして馬鹿だなと思う。+4
-0
-
344. 匿名 2022/02/03(木) 00:42:40
>>304
親も子もどっちも馬鹿だよ+2
-0
-
345. 匿名 2022/02/03(木) 00:44:49
>>340
○天カードを利用した時に、最初からリボ払い設定になっている事に気が付いてリボ外したけど、最初からリボ設定なっているのはヤバイね。+3
-0
-
346. 匿名 2022/02/03(木) 00:45:50
>>153
連帯保証人になってと言われた時点で縁を切るわ。
お世話になったといっても自分の人生を犠牲にてもいいほど、他人の世話になることはない+12
-0
-
347. 匿名 2022/02/03(木) 00:49:38
>>307
田舎でも電車で通える距離に短大や専門学校や大学があるよね?
+3
-3
-
348. 匿名 2022/02/03(木) 01:08:52
>>15
払いまくってる、じゃなくて全然払えてないんだよ。それ。
雪だるま式に借金膨れ上がるよ。+18
-0
-
349. 匿名 2022/02/03(木) 03:24:47
>>2
普通に親が教えてあげればいいんじゃないの?+0
-0
-
350. 匿名 2022/02/03(木) 03:31:43
>>328
若いうちから将来の自分の首を絞めることしてアホかと思う。カード会社の養分おめでとう。+6
-0
-
351. 匿名 2022/02/03(木) 03:36:06
>>337
おそらく
奨学金が借金という認識がない。
給料に見合った家賃の相場をわかっていない。
リボ払いの仕組みを知らない。
大学出てもここまで世間知らずって親の教育にも問題ある+7
-0
-
352. 匿名 2022/02/03(木) 04:07:45
リボとか金利が仮に普通だったとしても、ちょっとずつしか返さないってことは借金溜まっていくからヤバいってなぜ気づかないんだろ。+5
-0
-
353. 匿名 2022/02/03(木) 06:06:35
私は、無知で麻痺していたし親や学校で社会についてろくに教えて貰わなかった。そんな中、バカで大学に行こうと思いもせずクレカも30代になって同僚からクレカのメリットとデメリットを説かれてから使い始めたから、その2点だけは良かったと思える。+7
-0
-
354. 匿名 2022/02/03(木) 06:16:34
こんなに問題視されているのに存在していることが不思議でしゃーない
金持ちは使わないし普通の人が使うと地獄を見るという…+2
-0
-
355. 匿名 2022/02/03(木) 07:12:10
リボ払いがやばいってちょっと調べればすぐわかることじゃん
情弱過ぎるし奨学金関係なくこの人がバカなだけでしょ+7
-0
-
356. 匿名 2022/02/03(木) 07:30:51
>>15
ヤバいと思うよ
2年目から住民税が課されるから手取りが減るよ
(上から2番目の桁が1つ減る)
買うとしてもボーナスの時期だけにするとかメリハリをつけた方がいい+24
-0
-
357. 匿名 2022/02/03(木) 07:33:04
>>15
早く寝るとか風呂にゆっくり入るとかでストレス発散した方がいいよ
スマホに触れる時間を減らした方がいい+6
-0
-
358. 匿名 2022/02/03(木) 07:34:40
>>100
学費は親が貯めていてくれたけど、一人暮らしの生活費は奨学金で賄ったよ
どのみち田舎だから県内の大学に通うことになっても定期代高いから借りていたと思う+6
-0
-
359. 匿名 2022/02/03(木) 07:39:21
>>256
大学生協経由で下宿先を探したりしなかったのかな
お嬢さま学校だったとしてもそういうのはあるはず+7
-0
-
360. 匿名 2022/02/03(木) 07:43:07
大学の月謝が高すぎるのがそもそも+0
-3
-
361. 匿名 2022/02/03(木) 07:44:32
美穂さんの金遣いが悪いだけでは
360万の奨学金なら、利息込みでも月3万も返済額ないよね
いくらブラックでもそれが返せない給料でもないでしょ
+3
-1
-
362. 匿名 2022/02/03(木) 07:51:40
>>353
クレジットカードのことなんて親にも学校にも教えてもらわなかったけどな
必要性を感じた時に自分で調べて利用するのが普通じゃない?+6
-0
-
363. 匿名 2022/02/03(木) 08:06:51
>>16
クーリングオフとセットで習った記憶がある+1
-0
-
364. 匿名 2022/02/03(木) 08:13:52
>>14
ホントにそう思う。バック、靴とか、基本的に一括払いで買えないようなら、その人にはその物は分不相応なんだよ。
ましてやリボ払いで購入するなんて地獄に片足つっこんでまで買うものじゃない。+11
-0
-
365. 匿名 2022/02/03(木) 08:46:36
>>230
横からだけど、逆にこの人よくリボのことわかってるからポイントも貯まるしちゃんと利息なしで払えてるんだと思うよ。
暴言吐く前にちゃんと調べた方がいいよ。+8
-1
-
366. 匿名 2022/02/03(木) 09:01:11
>>267
お母さんも金銭感覚なくて、お父さんが管理してるかも。
私の祖母が借金しまくるひとだったので、祖父が管理してた。
リボも当然やってて「毎月2万円払うだけで何でも買えるのよー!」って嬉しそうに言ってたなぁ・・・。+8
-0
-
367. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:43
>>1
私は一括払いしかした事ないけど、利用しても不幸になる人しかいないから、日本からリボ払いが無くなれば良いのにね。+3
-0
-
368. 匿名 2022/02/03(木) 09:17:53
>>60
あるある!うわって感じだよね
何選択肢ありますよ⭐︎みたいな顔しているんだか+1
-0
-
369. 匿名 2022/02/03(木) 09:50:45
どんなものか知らずに借りるのも
返さず放置で催促来たらやっと返さなきゃならないと気づくのも
無知とか馬鹿とかいう次元じゃないね
まあちゃんと返したんならいいんじゃない+1
-0
-
370. 匿名 2022/02/03(木) 09:52:19
リボする人しない人って無知とかよりもお金の感覚の違いだと思う
私はいつもクレカは一回払いしかやったことなくて、でも新しいpcを購入した時なんとなく12回の分割払いで購入したんだけど「今私はマイナスの負債を背負っているんだ」「これから毎月○万円が減らされるのか」って感覚に耐えられなくなって次の月に残金を支払った。何回払いとかリボってなんか常に背中が重いというか気持ち悪い感覚がある。一回で支払えない買いものなんて最初からするものじゃないし。便利とか良い悪いかは置いておいて、ただ感覚の違い。人によるんだろうな+8
-1
-
371. 匿名 2022/02/03(木) 09:53:32
>>312
親の立場としての考えだけど。
学生の間は親としての責任があると思う。
奨学金を借りさせたのであれば、完済するまでは多少なりとも親としての責任を感じてほしいな。
子供が奨学金を滞りなく返済しているか、完済できるのかなどを見守る必要はあると思う。
子供に借金を負わせて、親はのほほんと暮らしているのだとしたら、それはどうかと思うから。
+4
-2
-
372. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:00
私も自分のパート代から奨学金返済中です。
旦那から「俺の給料からは一銭も出さないからな」と
言い渡されています。
(旦那も奨学金借りていましたが、就職後かなり節約して返済したそうで、結婚前に完済)+6
-0
-
373. 匿名 2022/02/03(木) 10:11:44
>>304
やっぱり親の影響は大いにあると思うわ。+3
-0
-
374. 匿名 2022/02/03(木) 10:39:21
>>1
デビットカードだけにした方がいいよ+4
-0
-
375. 匿名 2022/02/03(木) 10:40:58
>>1
奨学金返済10万で9万の家賃ってより、
手取り16万で9万の家賃ってのがおかしいでしょ。
16万から家賃9万ひいたら残り7万で奨学金返せないし、16万から奨学金返済10万引いたら残り6万で家賃支払えないんだけどw
さすがにそこまでバカはいなくない?
作文かな?+8
-1
-
376. 匿名 2022/02/03(木) 10:52:23
>>372
それが当たり前ですよね。
自分の借金は自分が頑張って返すしかない。
+4
-0
-
377. 匿名 2022/02/03(木) 11:33:51
楽天カードなんだけど、支払額が多めになった月わざわざリボにしませんか?ってメール送られてくる
一括で返済できない金額使うわけないじゃんと毎回思う+1
-0
-
378. 匿名 2022/02/03(木) 11:53:23
>>28
全部お前じゃん+2
-0
-
379. 匿名 2022/02/03(木) 12:11:39
>>193
今更で恥ずかしいんですが、ねずみ講って結局なんなんですか?
薬局もスーパーも服飾もエステも同じやり方じゃない?マルチって言うのもどういう意味?
無理なノルマで追い込まれて払えなくなるの?目的隠匿の販売方法?+2
-0
-
380. 匿名 2022/02/03(木) 12:13:48
>>63
あの人は結構裕福なおうちの子だから親も教える機会なかったのかもね。
お金持ちって庶民じゃ普通の事でも知らないことたくさんあると思う。+2
-0
-
381. 匿名 2022/02/03(木) 12:16:09
>>2
それで奨学金払えなくて破産するんだよね。。
買い物は、しちゃうだろうし、大学出ても貧乏多いよね。+2
-0
-
382. 匿名 2022/02/03(木) 12:23:03
>>15
給料に寄らない?仕事頑張って、早く返す!かカードで買わない様に出来るまで給料あげる!
今は、ローンありきで買い物する様になってるから、ストレスで借金してまで買うなんて病気だよ。周りに迷惑かけて、金銭トラブル起こすから。+2
-0
-
383. 匿名 2022/02/03(木) 12:27:26
>>2
義務教育で教えなくても、普通に契約する時にわかるでしょう
なんでもかんでも学校に求めすぎだよ
+2
-0
-
384. 匿名 2022/02/03(木) 12:28:36
>>1
この人の場合はリボ払いが原因じゃなくて、本人の頭の悪さが原因+3
-0
-
385. 匿名 2022/02/03(木) 12:33:07
>>372
そりゃそうよ当然
結婚する前の自分が学生の時の奨学金なんだから自分か自分の実家のお金で返済するべきこと。夫は一銭もお金を出す理由がない+3
-0
-
386. 匿名 2022/02/03(木) 12:36:08
>>176
安定するまでは2人で住むとか、家でも仕事するとか友達と遊ぶ時は家来て貰って節約するとかするしかない。やっぱ、金銭感覚狂ったら友達無くすよね。+0
-0
-
387. 匿名 2022/02/03(木) 12:47:09
>>5
本当だよ。私奨学金月10万借りてたけど、月5千円の学生寮に住んでたw
就職して繰り上げ返済して、480万そんなに苦労せず完済したわ。+4
-0
-
388. 匿名 2022/02/03(木) 12:48:57
>>35
うちの会社の上司、27歳で消費者金融が銀行のATM感覚って言ってて、消費者金融に借金してこいって部下に言って飛ばされて来て、更に会社の悪口とバイトの悪口言って追い出し部屋でひとりで仕事させられてた。それなのに、仕事中に4コママンガ作ってメールで配信したりして辞めてたのに会社の悪口言ってた。
+0
-1
-
389. 匿名 2022/02/03(木) 12:49:50
>>225
リボ払いはともかく、高校生でもわかることでは??
ずっとお小遣いで親に貰ってたとしても貯金とかしてなかったの??お年玉とか…無計画て、この事言うんだろうね+1
-0
-
390. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:01
>>230
ネットとはいえ見ず知らずの人に「バカ」とか言えちゃうのドン引き+3
-0
-
391. 匿名 2022/02/03(木) 12:53:37
>>47
払えなくなって親に払ってもらうパターンだね。
今は公共料金もクレカなのに、持ってるだけで危ないよなぁ。急な買い物だけ使えば良いのか?!
クレジット会社にお金落としても、付き合いで仕事貰えるわけじゃないし正当な理由あっても人間性疑われるし、不信感で病気になるし何にも良いことない!
人に払った方が良いよな。+1
-0
-
392. 匿名 2022/02/03(木) 12:55:38
>>322
計画性なくろくに調べもせず、身の丈に合わない生活をしようとするから馬鹿にされる。
高校中退デキ婚→コネで就職→家賃の高めのおしゃれアパートに住む→
金足りなくなって親に無心→仕事嫌になってフリーター→考えなしに二人目作る→ギャンブルにはまり借金を作り親に払ってもらう
(本人は子供がうるさくてストレスだったと供述)
→儲かると思って何のノウハウもないのに店を出す→倒産→親に借金押し付けるの馬鹿な身内を思い出したわ。
+1
-0
-
393. 匿名 2022/02/03(木) 12:57:29
>>250
いや、本当にバカすぎる
学生時代は忙しく、て書いてあるけどバイトできないほど?それともバイトをして??
保育士目指してバイトしてる人沢山いると思うけど…
金銭感覚0だな+1
-0
-
394. 匿名 2022/02/03(木) 12:59:25
>>1
ただのバカ
+1
-0
-
395. 匿名 2022/02/03(木) 13:03:23
>>15
私、45万円リボで借りて払った総額150万円近かったよ
リボは払う金額増える+8
-0
-
396. 匿名 2022/02/03(木) 13:11:00
クレジットカードが簡単に発行されすぎなんじゃない?
学生に発行したり収入低い人に発行したらダメだと思う
審査緩過ぎ+2
-0
-
397. 匿名 2022/02/03(木) 13:18:56
明細見たら予想以上に合計額が大きくて、慌てて一部だけリボにしたことあるけど、ちょっとずつしか残金減らないのに手数料が高いんだよね
ボーナスで繰上げ返済してそれ以来絶対リボには手を出してない+1
-0
-
398. 匿名 2022/02/03(木) 13:22:51
クレカの請求払えなくてキャッシングに手を出し、給料入ると返済して、またクレカ請求→足りなくてキャッシング→給料日に返済の無限ループにハマったことある
そんなこと誰にも言えず、毎日お金の心配してる自分が惨めになり家計簿アプリつけ始めて、転職して年収上げてなんとか抜け出した+1
-0
-
399. 匿名 2022/02/03(木) 13:34:07
リボでブランド物買ってるとかダサ過ぎる、、+0
-0
-
400. 匿名 2022/02/03(木) 13:39:08
30歳超えてリボ払い知らないのはまずいよ。借りちゃったなら返すしかないよ。+0
-0
-
401. 匿名 2022/02/03(木) 13:42:39
てか部活の食事代をクレカで払うってどうなの?
みんなの食事代をまとめてだったら結構な額になるだろうしポイントもたくさん貰えてそう。
私が部員の立場だったら内心めちゃくちゃ不満に思うんだけど誰も文句言わなかったのかな?+2
-0
-
402. 匿名 2022/02/03(木) 13:42:49
>>379
調べればわかる
「ねずみ講」は非合法、「マルチ商法」は合法。
よく混同されがちな2つの言葉ですが、実は違った意味を指します。 大きな違いは「ねずみ講」は「無限連鎖講」と呼ばれ、犯罪にあたります。 しかし「マルチ商法」は「連鎖販売取引」と呼ばれ犯罪にはならないのです。
+0
-1
-
403. 匿名 2022/02/03(木) 14:02:00
>>255
都合のいい言い訳。
とどのつまり、子供が望む進路に対して経済力が追いつかないだけ。
あとで、生前分与などの形で税金対策の仕方とか教えながら親が払うなら事実だろうけど。
マネーリテラシーは、子どもNISAなどで小さなお金を運用したり、親のお金の使い方や生活ぶりや会話からも十分学べる。
+6
-0
-
404. 匿名 2022/02/03(木) 14:17:24
>>1
奨学金は借金
基本の基本
地元で国立系の大学行けばそんな金額にもならない
本当に大学進学必要だったの?
何もかもが甘すぎる+6
-0
-
405. 匿名 2022/02/03(木) 14:24:37 ID:sT3Yfso65F
>>7
お得に見える要素皆無だと思う…
そもそも分割払いがあるのにリボにする意味がよくわかんない、高額商品なら12回払いとか24回払いも選べるというのに、それでも1回の支払額がキツイと思う時点でそもそもそれって買う資格なくない?
しかもそんな不相応な買い物が我慢できない人が「負債溜まり過ぎてるから2年くらいショッピング我慢しよう!」なんて出来るわけないというか、我慢出来ない人がますます負債するためのシステムだよね…?あとでキツイけど今買える!ってのはそんなに魅力的なの?あとで絶対キツイのに?+4
-0
-
406. 匿名 2022/02/03(木) 14:26:50
>>337
足し算できないの??+1
-0
-
407. 匿名 2022/02/03(木) 14:29:37
>>255
うちは貧乏だったのと、子供が全然勉強嫌いで商業高校行ったし進学は考えてなかった。
女子大生をしてみたいという娘と話し合って、地元の短大に行って足りない分を少し奨学借りた。
学校卒業後も自宅から仕事に通って、娘が、2年で返す予定。
もちろん返済についても借りる前に考えて、月々の目標貯金額も話し合った。
余裕があるのにわざわざ借金する人いるんだね。ビックリ。
+3
-0
-
408. 匿名 2022/02/03(木) 14:53:02
>「そこで、『もらっているお金から、必要なお金を引いたお金が、使えるお金なんだ』とようやく気づいたんですよね」
これが一番何気に恐怖+7
-0
-
409. 匿名 2022/02/03(木) 15:41:39
>>402
Amwayは、マルチじゃないの?無限連鎖って、犯罪なんだ、+1
-0
-
410. 匿名 2022/02/03(木) 15:51:37
>>409
アムウェイの人はマルチじゃないって言い張るけど、マルチだよ
下っ端は儲からないのに、信じて頑張って友達無くしてるよ+3
-0
-
411. 匿名 2022/02/03(木) 15:59:32
>>383
ホントだよ。大いに共感。
カード作る時のパンフレットしっかり読みなよーだよねー。+2
-0
-
412. 匿名 2022/02/03(木) 16:01:03
>>82
まずそこから。
東京の家賃の高さを嘆く場合ではないよね。+3
-0
-
413. 匿名 2022/02/03(木) 16:08:26
>>328
中途半端じゃなくちゃんと頑張る!って働いて給料もらってるんだから中途半端じゃないのが当たり前でしょうに。そんなペラッペラの決意で病的な域に足突っ込もうとしてる使いすぎ肯定してどうすんのよ。
「前借り的な感覚」とか出るのちょっとやばいと思った方がいいよ。
元記事の美穂さんみたいなタイプってこんな感じなのかね…。
+4
-0
-
414. 匿名 2022/02/03(木) 16:09:43
>>11
仕事で毎日高速乗るから楽天でETCカード作ったら、月1万円のリボになってて気がついたら月の支払いの半分が利子で元金は増える一方。
慌てて電話して一括支払いに変更して欲しいって言ったらめっちゃ不機嫌そうに対応された。
リボ解約に応じた電話対応の人は別に罰則ある訳じゃないよね?
何であんなに嫌々だったんだろう。+4
-0
-
415. 匿名 2022/02/03(木) 16:27:53
>>10
こうゆうのあると学校って大事なんだなって感じるよね+2
-0
-
416. 匿名 2022/02/03(木) 16:29:20
>>202
まじでそれ。
馬鹿すぎる。+0
-0
-
417. 匿名 2022/02/03(木) 19:22:51
>>202
家賃9万なら手取り30万以上の暮らしだよね。一人暮らしなら家賃は月収の3〜4分の1までとか知る機会もなかったんだろうけどさ。+1
-0
-
418. 匿名 2022/02/03(木) 21:21:13
>>372
私も完済したから旦那さんの気持ちわかるよ+2
-0
-
419. 匿名 2022/02/03(木) 21:25:16
>>5
この手の話をつい見ちゃうけど、基本金銭感覚おかしいよね
奨学金返さないといけないから就活もちゃんとしたし、財形をやったりして、実家暮らしで貯金しつつ3年以内に完済したよ
貯金の習慣を1〜2年目につけたのが良かった+1
-0
-
420. 匿名 2022/02/03(木) 22:53:07
>>410
ニュースキンとかメラルーカとかは?+0
-0
-
421. 匿名 2022/02/04(金) 16:36:12
リボ払い廃止した方がいい
確実に新卒とか世間知らず狙った商売+2
-0
-
422. 匿名 2022/02/24(木) 13:06:31
都内でもよく探せば6万くらいのマンションもある。
私が、手取り24万の会社員だった頃は、6万3千のとこ住んでた。西池袋徒歩15分。
どうして家賃がこんなに高いんだろう。
手取り16マンだったら、五万代の家賃じゃないと。
+1
-0
-
423. 匿名 2022/02/24(木) 14:30:52
>>414
やっぱり、リボって利鞘が大きい。カード会社の儲けはここだっていう認識なんじゃないのかな。
高利貸しに近いんだけどね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「昔は本当にバカだったんです。マネーリテラシーがなくて……」そう語るのは、神奈川県在住の鈴木美穂さん(仮名・32歳)。