ガールズちゃんねる

保育士の化粧について

515コメント2022/02/06(日) 13:48

  • 1. 匿名 2022/02/02(水) 11:48:11 

    みなさんの意見を聞かせてください。
    現在パート保育士で働いているのですが、保護者の方から職員のメイクについてクレームがあったようで、内容要約すると「アイシャドウが気になる。塗る必要はない。眉毛もしっかり描きすぎ。保育士らしくしなさい」との事。
    確かに、ブラウンやうすいピンクでアイシャドウをしたり眉毛も足りないところを描いている職員はいますが派手なカラーアイシャドウの人はいないし、アイラインをひいている人もいません。
    ヘアカラーもみなさん黒かダークブラウンの方ばかりです。
    保育の現場は家の近くに勤めてる人が多いですが、うちの職場は電車で通勤している方もいるし、派手じゃなければ身なりは大切だと思っていますが
    匿名で世の中の意見も聞いてみたいと思いました。

    保育士のメイクやヘアカラーは気になりますか?

    +58

    -485

  • 3. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:11 

    さすがにギャルみたいだとウッと思うけど普通の化粧なら別に
    乳児クラスならちょっと気になるかも

    +1014

    -158

  • 4. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:22 

    ド派手にやった方がいい

    +769

    -30

  • 5. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:24 

    じゃあ、保護者も親らしい格好しろと反論する

    +1595

    -16

  • 6. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:30 

    >>1
    え、むしろなんで派手だとダメだと考えるの?

    +792

    -17

  • 7. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:30 

    宝塚みたいな濃いやつじゃなければ別になんでもいい。

    +812

    -5

  • 8. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:44 

    すっぴんの保育士さんは多い気がします。
    特に夏なんて汗かいて化粧崩れちゃうし。
    そのかわり行事やイベントは、しっかりメイクしてる。

    +585

    -7

  • 9. 匿名 2022/02/02(水) 11:49:50 

    気になる人は気になるんだろう
    子ども相手に化粧する意味ない!とか

    +27

    -35

  • 10. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:04 

    メイクの濃淡の判断は個人差が大きい
    一概に言えないけど、あっさりめのメイク、最低限のメイクならば誰も文句言わないと思う

    +355

    -4

  • 11. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:05 

    濃すぎたりド派手は嫌だけど、普通なら気にならない。保育士さんだって化粧したい人はしたいでしょうよ。人間だもの。

    +588

    -3

  • 12. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:10 

    仕事をしっかりやってくれるなら、化粧とか全然気にしない。

    +551

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:12 

    >>4
    宇髄さん…笑

    +325

    -4

  • 15. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:29 

    保育士の化粧について

    +7

    -139

  • 16. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:31 

    保育士じゃないけど、めんどくさい保護者だね

    +761

    -3

  • 17. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:43 

    >>9
    じゃあ母親は?ってなるけどね

    +382

    -7

  • 18. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:56 

    じゃあその保護者も勿論母親らしく黒髪でメイク薄めなんだよね?

    +536

    -8

  • 19. 匿名 2022/02/02(水) 11:50:58 

    全然気にならない
    すごく肌が弱くて少し触れただけでもかぶれちゃうとかそういう子がクラスにいるなら別かもしれないけど、めったにいないよね
    保育士らしくしろとか意味わからん

    +358

    -7

  • 20. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:13 

    通勤もあるし、すっぴんに近いのは可哀想だよ
    ナチュラルメイクなら全然問題ない

    +318

    -2

  • 21. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:22 

    >>14
    つかないでしょ
    どの状況でつくの?

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:24 

    保育士の化粧について

    +38

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:31 

    >>5
    ホントだよねwww
    金髪巻き髪にド派手ネイル、アクセサリーガチャガチャで香水臭いのとかよくいる

    +517

    -7

  • 24. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:44 

    細かい保護者だね、だったら自分で面倒見れば良いのに
    そのクレームを伝えてくる上層部もおかしいと思う
    握り潰せば良いのに

    +428

    -6

  • 25. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:49 

    >>9
    別に子供に見せたくて化粧してるわけじゃないだろうにね

    +104

    -0

  • 26. 匿名 2022/02/02(水) 11:51:57 

    保育士のメイクよりも我が子の園での様子の方が気になる

    +252

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:09 

    保護者がそこまで口出しするの?
    子供をしっかりみてくれてるんならメイクがどうでもそこはクレームつけることないわ

    +229

    -1

  • 28. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:10 

    保育士らしくとは?
    私もパート保育士だけど、メイクについての規定はないな。髪の色、爪、アクセサリーは規定ある。

    +176

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:20 

    保育士さんのメイクまで見たことないわw
    明るい茶髪は多いなーと思う
    けど、ちゃんと子供見てくれたらなんでもいいです

    +168

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:21 

    何も影響なかったら気にならないけど、前にアイシャドウのラメが子供に付いてる事があった時は少し気になった。

    +11

    -39

  • 31. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:27 

    >>18
    母親自身の首を締める台詞でもあるのにね

    +191

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:29 

    保育士のくせに色気振りまいて不倫でもする気?っていう考えのおばさんがおるんやろな

    +130

    -6

  • 33. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:29 

    低賃金で責任ある仕事してくれてるのに、そんなうるさいこと言ってたら本当誰も保育士やりたがらなくなるよ。

    +228

    -4

  • 34. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:41 

    気にならないよ~
    ネイルアートで接触時に擦り傷に為りそうなのをやってたら、子供に傷つけない?と思うけどね。

    +39

    -5

  • 35. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:53 

    普通のメイクなら全然気にならない。ヤマンバメイクとかならビックリするけどw

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:02 

    もしかして旦那に色目使われるとか思うのかな?

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:06 

    >>31
    化粧してないデブスやろ言ってるの

    +96

    -2

  • 38. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:06 

    >>14
    まぶたを子供に押し付けてるなら別の意味で問題だね

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:17 

    >>1
    気にした事がない
    歌舞伎メイクレベルだと気にしてしまうと思うけど派手目でも全然いいと思う
    そんな細かいクレーム入れて何の利益があるのか謎w

    +226

    -2

  • 40. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:20 

    >>1
    別にギラギラじゃなきゃ気にしない。

    +52

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:26 

    どうしても触れたりしそうなファンデとかは厚塗りだと気になるけど それもコロナ禍でマスクしてたりそもそもそんなに触れないようにってなってるし そんなに気にならないけどなぁ 別にギャルメイクでも金髪でも 子どもにちゃんと接してくれてたら良いけどね
    結局「ギャルメイクなんかしてるから!」とか「金髪だから!」とかってケチ付けられるか「見た目は派手だけどとっても良い先生なのよね〜」って言われるかは本人次第だよね

    +13

    -5

  • 42. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:28 

    >>32
    そのおばさんほど性に飢えてるんだろうね
    普通そういう発想に至らないから

    +67

    -1

  • 43. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:31 

    じゃあ自分で見ればいいのにね

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:35 

    若い保育士さんってギャルっぽい人も多いから、
    そういう人の事言われてるのかも?
    どっちの感覚がおかしいのかは、見てみない事にはなんとも言えない。

    +32

    -3

  • 45. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:35 

    保護者の立場からすると身だしなみ程度のメイクなら、ただのモンペだと思う。

    今どき保育園の方が選べる立場だと思うんだけど、「そんなに嫌なら別の園にどうぞ」とは言えないの?

    +122

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:38 

    何でも良いとは言わないけど
    主から見て濃いメイクではないんでしょ?じゃあ、ただのクレーマーなんじゃない?

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:42 

    >>7
    ヅカメイクはやばすぎでしょ
    そんな人おらんてw

    +111

    -4

  • 48. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:43 

    そういうクレームが多いなら、自分達は普通と思ってても派手すぎるのかも
    1人だけがいうなら、スルーするな

    +2

    -4

  • 49. 匿名 2022/02/02(水) 11:53:58 

    >>24
    本当にそれ
    ビシっと言わなきゃツケ上がるだけ
    友達が大学で非常勤してるけど、ビックリするくらいしょうもないクレームが入るんだって
    大学が迎合するから大変って言ってた

    +104

    -1

  • 50. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:02 

    >>30
    追加
    気になったけどクレーム言うまではしないよ。

    +6

    -10

  • 51. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:36 

    私個人的には全く気にならないけど、
    気になる人や文句つけたがる人にどう対処するかってことだよね。
    結局声の大きい人の意見が通ってしまう。

    「保育士らしく」
    これって「母親らしく」と同じ感覚だと思うんだけど
    子供に関わるんだから、メイクや身なりに「女らしい」ところはゼロにししろ、ってことでしょ。
    あほくさー。



    +65

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:42 

    幼稚園の時の先生がギャルっぽくて可愛かった。髪も明るめのブラウンで、憧れたな〜

    +25

    -3

  • 53. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:44 

    >>1
    保育士らしさとは

    勝手なイメージを押し付けるんじゃないって怒りましょう!

    青とか紫とか奇抜すぎるのは社会人としてどうなのかと思いますが、、、

    +105

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/02(水) 11:54:44 

    眉毛もしっかり描きすぎ…(゜ロ゜)保育士らしくいなさいって何??
    唖然とした。こんなことまで言われるの?そりゃなる人いなくなるよねー。
    保育士さんもほんと大変ですね。

    +88

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:06 

    保育士らしいっていうのがピンと来ないなぁ。何にでも文句を言う人って居るんだね。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:12 

    この前ドラッグストアで保育士さんらしき人がいて(エプロンとネームタグで)ヤンキー感すごかったけど、見た目よりなによりタバコ臭くてビックリした。
    あんなんで保育に携わってんの?

    +9

    -12

  • 57. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:22 

    >>5
    いるいるw
    平日休みの時は基本保育園は休みですって言ってるのに、パンツ見えそうなミニスカで化粧バッチリして送ってくる親。

    +225

    -8

  • 58. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:39 

    >>30
    アイシャドウのラメだっていうのは確定なの?子供の持ち物ってキラキラが多いから持ち物によっては飛ぶよ

    +51

    -4

  • 59. 匿名 2022/02/02(水) 11:55:41 

    保育士さんが化粧映えする美人で、それを見て心がざわついたモンペかな。

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:05 

    >>1
    その保護者うざいね。
    邪魔じゃない程度に髪まとめて、危ないアクセサリーははずして、爪ちゃんと切ってくれれば派手でもいいけど。

    +141

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:06 

    >>47
    子ども怯えるわwww

    +31

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:19 

    >>47
    👁‍🗨👁‍🗨 先生に、おはようございま〜す!
    ってお迎えされたらテンション上がるかも笑

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:21 

    >>30
    まあでもラメより汚いものもっとひっつけて帰ってきてるよね、園通いしてたら。

    +66

    -2

  • 64. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:43 

    きちんと仕事してくれるなら派手なメイクでも良くない?
    私が幼稚園の時に一番好きだった先生めちゃくちゃケバかったよ。バブルって感じの化粧だった。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:43 

    口紅は先生みんな
    止めてた。
    子供が不意打ちに来たときに
    ついたりする心配があるから。
    (あ、コロナ前ね。今はマスクしてるから適当)

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2022/02/02(水) 11:56:57 

    >>7
    それはそれで子供受けは良さそうw
    てか保育士のメイクなんかなんでもいいわw

    +147

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:06 

    >>18
    そういうこと言う人結構いるけど、黒髪で化粧っ気のない保護者からだったらどうするの?従う?

    この前も「自分がされたらイヤならやるべきじゃない」ってコメ見たけど相手は「別にイヤじゃない」って言ってた(私も別にイヤではないなぁ…と思って見てた)

    +9

    -33

  • 68. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:12 

    >>44
    でっかくて茶色いカラコンしてた幼稚園の先生いたな。
    誰かに注意されたのか、いつの間にかしなくなってたけど。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:14 

    自分は化粧してからも子どもとくっついてるし、そこまで気にしないかなぁ。子供を見てくれて感謝しても、そんなことで文句いう気にもならないわ。
    それより子供へどんな対応してくれるかの方が大事。そのクレーム言ってきた人はもちろんすっぴんで子供の保護者らしくしてるんですよね?って言ってやりたい。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:34 

    明日は節分なので鬼になります。
    汗をかくのでクリアマスカラと眉毛とパウダーのみ!
    それでも先生可愛い〜
    おでぶで可愛い〜
    って言ってくれるからいいの。。

    +12

    -3

  • 71. 匿名 2022/02/02(水) 11:57:41 

    >>30
    アイシャドウのラメ
    って成分検査でもしたの?

    +33

    -4

  • 72. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:02 

    文句あるなら預けるなって話よ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:06 

    マツエクとかしてる人多いけどね。別になんとも思わないな。ちゃんと子どもを見てくれれば見た目はそんなに気にならない。

    先生らしいってなんだろうね?
    50歳くらいの先生でいつもツインテール みたいなベテラン先生いるけど、それは先生らしさ??

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:08 

    1人だけギャルいたなぁ。可愛かった。
    他の先生もギャルじゃないけど今時の若くて可愛い子たくさんいた。そういう人も雇う保育園だったから先生たち個性強めで、子供のこともいっぱい認めてくれるところだった。
    クレーム入れる人のせいでのびのびした良いところなくなるなんて残念だとしか思わないけど。そんな他人のこと思い通りにさせたいなら自分で経営するなり、シッターでも雇えば良いのに。

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:09 

    メイクのような個人の嗜好への口出しはダイバーシティーに反します。
    お子様への教育に悪い影響を及ぼす恐れがありますのでどうかご了承ください。

    +9

    -4

  • 76. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:11 

    >>63
    足の裏とかバイ菌だらけだよね。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/02/02(水) 11:58:21 

    >>59
    周りには見えないアイラインが見えたんだろうね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 11:59:09 

    長めのネイルとかギャルメイクの人いたら気になるけど、アイシャドウと眉の事まで言われるってめんどくさいね…

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/02(水) 11:59:49 

    凄いなーそんなクレームってかいちゃもんつけてる保護者見てみたいわ。嫉妬だろうな。保護者でも若いお母さんじゃなさそう…。要は嫉妬だし夫婦仲や家庭内での不満ある人って職場イジメやクレーム言って発散してそう。あくまでもイメージだけど。

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2022/02/02(水) 11:59:58 

    むしろ保育士さんだって、もっとお洒落楽しんで良いと思うけどなあ。
    型にはめられてるダサいエプロンとパンツにスウェットとかじゃなくて、自身が動きやすいなら好きなエプロン好きな上着好きなパンツで全然良いと思う。

    +56

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:06 

    >>30
    女児の服でスカートにラメ使われてて取れちゃう事もあるよ

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:13 

    >>57
    多分嫌いだからそんなに粘着してチェックしてるんだろうけど、保育士も迎えの親も別にどんなメイクでもいいよ。
    子供産んだらミニスカート履いていけないルールもないし子供ピックアップしてどこか出かけるのかもしれないじゃん。

    +24

    -36

  • 83. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:45 

    >>58
    粒子が大きかったからアイシャドウかなぁって思ったけど違うかもしれない。
    昔一瞬気になっただけでトピみるまで忘れていたよー。

    +4

    -12

  • 84. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:46 

    子供が触れることもあるし、肌が弱い子供もいるからできることならすっぴん(日焼け止めのみとか)のほうがいいなと思うけど、そんなに濃いメイクしてるわけじゃないならわざわざ言おうとは思わないな。

    +3

    -14

  • 85. 匿名 2022/02/02(水) 12:00:56 

    >>59
    保育士さん可愛い人多いよね

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/02(水) 12:01:10 

    >>76
    肌につけて良いように作られてるラメの方がよっぽどいいわw

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/02(水) 12:01:17 

    >>1
    うるせー保護者だなー、まずは保育士に感謝しないといけない。
    モチベーション上げるためにも普通のメイクはもちろんいいに決まってる。
    こういう時に園長が職員を守るのが理想。
    そうすれば保育士さん達ははりきって働くしいい園になる。
    こんなクレームはまかり通らないよ。

    興奮して長くなりました。

    +145

    -1

  • 88. 匿名 2022/02/02(水) 12:01:29 

    ナチュラルメイクならOKなのでは
    見るからにガッツリメイクなら引くけど

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2022/02/02(水) 12:02:53 

    保育科のある短大の近くに住んでいるがものすごい派手だよ。働き出したら本人からしたらそれでも大人しくしている方なんでは。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/02(水) 12:03:14 

    >>71
    少し気になっただけでクレーム出てないし、なぜそこまで責められるんだろう。
    アイシャドウかなって思っただけだよ。
    すぐに拭き取ったし。

    +3

    -15

  • 91. 匿名 2022/02/02(水) 12:03:26 

    >>1
    ならん。
    むしろ髪切ったりカラーメイクしてたりするとかわいい~!って思うし話も広がって楽しい。

    +66

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 12:04:15 

    >>30
    ラメ付いてたらなんかあるの?肌荒れるとか?
    自分の子供のほうが先生や他の子に鼻水やらヨダレやら付けてると思うので申し訳ないわ

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 12:04:58 

    >>81
    そうだね。
    でもうちが通っていた幼稚園は制服だから服ではないんだ。

    +0

    -8

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 12:05:51 

    >>9
    子供だけ相手にしてるわけじゃないのにね

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 12:06:35 

    >>21
    横だけど、1歳2歳のクラスだと抱っこしたときに子供が暴れて付くっていうのはありそうだと思った

    +2

    -18

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 12:06:43 

    >>92
    ほんの少しだけ気になっただけでそこまで責めなくてもいいと思う。

    +3

    -26

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 12:06:54 

    小さい頃、綺麗にお化粧して髪の長い先生の方が、女の子受けも良かったけどなぁ…
    親戚の子供と遊ぶような時も、きちんと化粧していた方が懐いてくれる。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/02(水) 12:07:32 

    化粧とかあまり気にしない。
    ニコニコしてる、愛想が良い先生が良いなー

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/02(水) 12:07:36 

    アレルギーもちの子供の保護者だったら気になるかもしれないね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/02(水) 12:08:28 

    >>14
    じゃあ母親もすんじゃねぇぞ。

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/02(水) 12:08:29 

    私は気になった事ないけど
    ギャルっぽい保育士さんとかは
    メイク薄くても滲み出ちゃってるよねwww

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2022/02/02(水) 12:08:46 

    >>95
    あばれる子を腕や体でおさえたら、子どもと接触するのは顎らへんだと思うけど
    どんなでっかい1歳2歳なの

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2022/02/02(水) 12:08:57 

    >>11
    女性だものね。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:07 

    しっかり見てくれればメイクくらい好きなのでいいのに。うちの子の保育園、ピンクだったりイヤリングカラーとかインナーカラーの保育士だらけよ。
    髪の色よりマスク越しに子供にキスしてる先生居るからそれを辞めてほしい。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:13 

    >>1
    息子の保育園の保育士さんたちは自由だったな
    でもみんな保育能力高かったし、爪は伸ばさない、アクセはつけないなどきちんと職務はわきまえたオシャレをしていたから保護者は誰も気にしてなかった

    むしろ区のガサ入れで保育士が派手すぎるとかってクレーム来た時に保護者が庇ったくらいw
    保育能力と関係ない無駄な決まりで保育士さんのヤル気削るのやめてほしい
    ただでさえ人手不足なんだから

    +105

    -1

  • 106. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:16 

    >>24
    ほんこれなんだけど、上の人間はどこでも同じで「(クレーマーの)言うこと聞いてあげて~」なんだよね
    クレーマーって暇人だからとにかくしつこいのよ
    それでめんどくさくなって現場に「言うこと聞いてあげて~」って投げて終わり
    そうするとクレーマーが調子に乗って更につけあがるから絶対だめ!とか次は◯って言って来ますよ!?とかいくら言っても上の人間はそんなのガン無視
    それで更にめんどくさいことになる、これの繰り返し

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:17 

    >>84
    子どもが触れたところでなんか問題ある?
    そこまで気にしろ(とは言ってないけど、理想は素顔)って思うなら自分で育てればいいさ。

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:42 

    保育士って、今は男の子らしくとか女の子らしくみたいな概念を子どもに植え付けちゃダメってなってるのに、親は保育士らしくって言っちゃうんだねー。変なの。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:51 

    >>90
    きめつけてるところだよ
    「アイシャドウのラメっぽいもの」だったら何とも思わなかったよ

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2022/02/02(水) 12:09:51 

    >>19
    保育士らしくの詳細を教えて欲しいよね。
    まあきっと個人の感想レベルなんだろうけど

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:05 

    >>1
    小汚い根元プリンの金髪とか
    ボロボロの身なりで
    ズボラな感じだと 

    大丈夫かな、、?と心配になるけど

    清潔感があれば
    気にしたことないな

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:06 

    子供預けてる側だけど保育士さんの顔なんてあまり見てませんw子供どうだったかなって気になるだけで、他の親の事も服装やメイクなんて全く見てない。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:29 

    保育士らしいってなんだろう。
    どんな見た目なら保育士らしいの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:41 

    >>80
    うん、でもそれが一番動きやすいし、汚れ気にしなくていいんだわ笑

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:44 

    >>1
    子供を保育する人が化粧しちゃ駄目なら保護者だってアイシャドウも眉毛書きたすのも駄目になる。ただのモンペ。

    +104

    -1

  • 116. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:50 

    >>102
    ポジション的には顎だったり目の付近だったりいろいろありえるでしょ
    ありそうな例を挙げてみただけだからそんな必死に否定しなくてもいいよ

    +1

    -12

  • 117. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:51 

    >>1
    そんなの気にしたことなかったわ…
    イベントだとスーツにメイクバッチリだったなあ、って程度しか思い出せないw
    そんなのいちいち言って来るとか嫌がらせにしか思えないわ、めんどくさい保護者がいるんだなあ

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/02(水) 12:10:57 

    >>92
    アレルギー体質だから少し気になっただけで結果大丈夫だったからこのトピ見るまで忘れていたくらいです。
    気になったことをコメントしたらダメなの?
    クレーム出したとかなら批判されてもいいけど。

    +3

    -24

  • 119. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:02 

    こんなクレーム入れられて可哀想に…
    やっぱり子持ちって頭おかしい人多いんだね

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:03 

    >>84
    じゃあ母親の貴方はすっぴん(日焼け止めのみとか)なの?

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:12 

    >>116
    あっこの人アイシャドウのラメつけられた人か

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:29 

    幼稚園だったけど、オシャレな先生が素敵だと思ってた。
    なんか明るくて生き生きしてて好きだった。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/02(水) 12:11:40 

    >>67
    相手の反応を想像できずにアタシはそう思わなーいだけらわかんなーいって人は診断受けたほうがいいよ

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:02 

    >>109
    横だけど、細かすぎ

    +4

    -7

  • 125. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:13 

    >>1
    メイクもヘアカラーもネイルもマツエクもご自由にどうぞ。いつも子供たちを大切に見守っていてくれてありがとうございます。

    +82

    -1

  • 126. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:13 

    ギャルみたいに派手で美人の先生がいた。
    子供から大人気。見た目と違い、愛情深く素敵な先生だった。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:18 

    >>30
    なんかこんなマイナスだらけで気の毒。

    +4

    -13

  • 128. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:19 

    >>19
    そこまで肌が弱い子の場合、そもそも集団保育を受けるべきか別の議論が必要だよねw

    +83

    -0

  • 129. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:32 

    >>109
    決め付けてごめんなさい。

    +5

    -7

  • 130. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:41 

    >>116
    ない
    子ども抱っこしたことある?
    口紅ならまだわかるけど、チークやアイメイクがつくほど子どもに顔をグリグリする保育士はちょっとイヤだわ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:44 

    >>95
    私の子供が暴れた時にアイシャドウがつくからアイシャドウしないでよ!っていう親いたらクレイジーだと思う。

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:53 

    先生達は子どものヨダレや鼻水やクシャミや咳、唾を浴びまくってるのに。。
    その親はきちんとお子さんに厚めの大きめのヨダレかけとか付けてあげてたか?
    他人の唾やヨダレ鼻水、、我が子の以外、誰でも嫌じゃない?風邪ひいてる子なら尚更。
    先生方頑張ってるのに。
    化粧は通勤してるだろうし、顔色悪く見えないようにしてるのでは?生理痛あっても必死に抱っこしたり追いかけてもらって感謝はないのかなあ。。
    これじゃなり手も増えないってば。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2022/02/02(水) 12:12:57 

    >>70
    わたしも明日、赤鬼になります!
    頑張りましょうね👍🏻

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/02/02(水) 12:13:12 

    いたずらにクレームを聞き入れるのではなく、園長さんはしっかり守って欲しいですね保育士さん達を

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/02/02(水) 12:13:30 

    >>123
    ほんとにそうですよね。
    相手の気持ちが本当に分からない、理解できないって結構特徴的な症状ですもんね。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2022/02/02(水) 12:13:52 

    >>116
    めんどくさそうな人だな

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2022/02/02(水) 12:13:56 

    >>123
    いや、そうなったら反論できないけどそこまで考えてるの?ってこと

    私は相手が反論できない言い方の方がいいと思うよ

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/02/02(水) 12:14:14 

    40代後半くらいの保育士さん、マツエクバサバサだよ
    髪もめっちゃロング(勤務中は縛っているけど)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/02/02(水) 12:14:15 

    子供も好きでちゃんと仕事してくれる保育士さんなら化粧濃くてもかまわん
    かわいい保育士さんを旦那さんが褒めて鼻についてクレームとかじゃないの?
    保育士さんに面倒な親と思われたら子供が可哀想

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/02(水) 12:14:22 

    >>1
    全然気にしない!何が悪いの?つけまが落ちそうなくらいバサバサとかなら気になるかもしれないけど、、

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/02/02(水) 12:14:38 

    >>1
    気にしたことないわ
    つけま!カラコン!ラメラメ!とかで乳児クラス担当とかなら少し抵抗あるけど…
    というか今時保育園の先生のメイクそんなまじまじチェックしないし、送り迎えでちょっとしか顔合わせないから出来ないわw

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2022/02/02(水) 12:14:50 

    >>1
    子供が通う保育園は園長が厳しくてメイク禁止されてるみたい!どの保育士さんも眉毛すら描いてないよ。オフの日に保育士さんに会ったら可愛くメイクしてて別人みたいだった!

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2022/02/02(水) 12:15:09 

    >>30
    アイシャドウのラメって何でわかるの?

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2022/02/02(水) 12:15:17 

    >>121
    違うよ
    別に私は保育士がアイシャドウしてても全く構わないけど、絶対につかないなんてことはないんじゃないかなと思っただけ
    こんなに絡まれると思わなかった!

    +1

    -10

  • 145. 匿名 2022/02/02(水) 12:15:57 

    私も保育士やってる。
    今はマスクもしてるし、子どもと不必要に顔をくっつけたりしないし、頭突きか目潰しでもされない限り、お化粧が子どもにつくことはないと思うわ。

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2022/02/02(水) 12:16:06 

    保育士時代は薄いメイクにジャージだったな。
    転職して会社員になったら今度はきちんとメイクして身だしなみを整えて下さいと言われた。服装も毎日綺麗にしなくてはいけない。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/02(水) 12:16:33 

    すっぴんマスク姿で送迎してる私からしたら、朝早くからお化粧しててすごいなぁって思うし、ちゃんとした人なんだなって印象を受けてました。
    歌舞伎役者みたいなメイクだったら気になるけど、それ以外は好印象でした。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/02(水) 12:16:49 

    子供が保育士さんの顔をうっかり触ってその触った手をしゃぶったら
    化粧品の有害物質が子供の口に入るっていう心配なのかなと思った

    +3

    -16

  • 149. 匿名 2022/02/02(水) 12:17:27 

    >>144
    こんなにというほど絡まれてないでしょ
    相手から累計したら素こそあるけど

    +0

    -4

  • 150. 匿名 2022/02/02(水) 12:17:39 

    >>1
    元保育士です。
    私は同じ職場の先輩からめちゃめちゃきつい指導がありました。
    髪はうっすら茶色まで。メイクは薄め。ファンデーションはしない。ヘアゴムはゴムのみ。エプロンはキャラクターはダメだと。
    他の先生はエプロンも髪型もメイクも自由でした。
    1番むかついたのは、数年後ギャルの新人が来た時です、色付きマスカラにラメを塗る新人。陽キャな新人だったせいか、私に指導してきた先輩も全く注意せず、それ可愛いねー!などと言ってました。
    今でも許せません

    +72

    -2

  • 151. 匿名 2022/02/02(水) 12:17:54 

    >>1
    『保育士らしく』って何?って感じよね。

    化粧だって社会人の常識の範囲内なら全然OKだと思うし(過度なラメ感はちょっと微妙だけど)、髪色もトーン8あたりのブラウンとかなら別にいいと思うけどな。
    さすがに爪は安全のため短く切っておいたりとか配慮が必要だろうけど、保育士でネイルしてる人は見かけたこと無いな。

    化粧禁止の業界って食品製造くらいしか思いつかないし、保育士だって社会人。最低限の身なりを整えて仕事してるだけ。 多分だけど文句言ってるママって多少なりとも嫉妬とかの感情が大半で言ってるだけだろうな。

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2022/02/02(水) 12:18:30 

    >>148
    化粧品みたいな顔周りに使うものはよほどの量を口にいれんとなんもならんて。最悪子どもが舐めたところで何になる訳でもなし、気にしないわ。
    預けるとこが失くなるほうが困る。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/02(水) 12:19:15 

    私も昔、子供関連の仕事してた時に同じようなクレームもらったよ!
    私は東南アジア系の超濃い顔なの。
    日焼け止めにパウダーと色つきリップクリームしてただけで「派手な化粧してるヤツがいる」って内容のクレームが来たw

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/02(水) 12:19:33 

    >>141
    カラコンはOKでしょwむしろ園児に何の影響もないw

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2022/02/02(水) 12:19:36 

    余程不真面目か愛想のない先生以外どんなメイクしてても気にならないよ。
    子どもにも保護者にも明るく真摯に対応してくれる先生なら化粧が派手だろうが髪が明るかろうが全然OK。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/02/02(水) 12:19:37 

    >>148
    それは神経質すぎだわ
    食べ物も自然派みたいな?もうお家にこもってて

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/02(水) 12:20:19 

    >>137
    アタシは完璧に母親らしさを全うしています!って人に当たったらってことでしょ

    そもそも母親らしさ(保育士らしさ)の体現法って人によってかなり違うから定義できなくない?ってこととか
    (髪さえ黒けりゃ母親らしいの?ってこととか)
    そこまで完璧を自負しそれを目指し他人にも強制したいならまず家庭保育を選択したらどうかなって言っちゃうかもね…

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2022/02/02(水) 12:20:40 

    >眉毛もしっかり描きすぎ。

    薄かったら薄かったで、眉毛がない!しっかり描きなさい!って文句言いそう。

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/02/02(水) 12:21:16 

    学校の先生で派手なメイクの人っていないし、一応「先生」と呼ばれる職業だから派手だと「なんで?」と思う人はいるのかも

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2022/02/02(水) 12:21:17 

    >>7
    私はヅカメイクでもなんでも子供のことしっかり考えてくれたらそれでいいわ笑

    +124

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/02(水) 12:22:12 

    子どもが触ったら大変だから保育士にメイクするなって、、
    それは家庭保育するべきだよ、アレルギーとかあるならね。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/02(水) 12:22:48 

    >>159
    メイクの先生もいるけどな…

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/02/02(水) 12:22:52 

    >>82
    いえいえ
    保育士だから見てるんです
    あれっ?今日お休みなんですか?って聞くと突然口数多くなったりします(休みというのを誤魔化そうとして)

    +35

    -3

  • 164. 匿名 2022/02/02(水) 12:22:55 

    メイクは派手すぎなければ気にならない
    清潔感あればすっぴんでも何でも良い

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:27 

    >>158
    絶対言うねwww
    最低限のメイクもしないなんて清潔感がどーのこーの、社会人としての自覚があーだこーだ とか言いそう

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:39 

    >>18
    こういう事言う人って自分もほぼスッピンで髪も地毛でメイクや身なりに興味ない人多い。
    メイクに興味があるならそんな発想にならないと思う。

    +121

    -4

  • 167. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:43 

    >>1
    気にしたことない
    今まで転勤で5ヶ所保育所かわったけど一番いい保育所は若い先生が金髪に近い髪色でヒジキみたいなまつ毛の先生もいたけどその先生含めみんな明るくて全力で子供と遊んだり行事では踊ったりで子供も先生が大好きだった

    +20

    -1

  • 168. 匿名 2022/02/02(水) 12:23:45 

    >>131
    もし私の子供が保育士さんのアイシャドウ取れるくらい暴れたらそっちの方がごめんなさいって思うかも

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:00 

    つけまつげや濃い口紅
    ネイルしてなければ派手でもいいけどなー

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:03 

    >>162
    小学校などの先生の話ね

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:06 

    金曜にぱっちりした顔になる先生はいたよ
    全然OKだよ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:29 

    50代に見える先生がマツエクびっしりにピンクの口紅だった時二度見した

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:43 

    >>160
    同じく、むしろ楽しませてくれてありがとうと思っちゃうかも。
    お迎え行くのが楽しくなりそう。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:50 

    男女差別で申し訳ないけど、言ってきた保護者って母親?父親?それによっても理由は違いそう。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/02/02(水) 12:25:13 

    しっかり見ててくれるなら何でも良いけどね。そりゃ触れるもの皆傷つけそうな爪とかなら気になるけど。そんな何もかも理想の人に見てもらいたいなら専属シッターでも探して雇ったら良いと思う

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/02(水) 12:25:32 

    元小学校教諭でした。
    あまり濃いメイクは、していませんでしたが
    スパイラルパーマかけたら
    校長に呼び出しされた。子供からは
    もじゃもじゃ、触らせてと好評でしたが
    一週間で落としましたw
    良い思い出です。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/02(水) 12:25:37 

    出勤して、おはようございまーすってホールに顔出した途端、大きなビニールボール飛んできて顔面に直撃したり、登園を嫌がって暴れる涙と汗と鼻水だらけの子を抱っこして「おかあさん、大丈夫ですよ!行ってらっしゃーい!」って送り出したり、怒涛のトイトレ現場で入れ替わり立ち替わり格闘したり、何人もの午睡についてバスタオルばっさばっさされたりする中、「濃い」と思わせるメイクを維持するのは難しいんだけどな。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/02(水) 12:25:42 

    >>158
    言うよねー
    全部基準が自分なんだろうな

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/02(水) 12:25:48 

    保育士らしくってなに?
    そんな個人的な線引きでクレーム入れられてもね…

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:01 

    >>147
    ほんと!
    子が通ってた保育園の早番の先生なんて7:30開始だから7時入りだったよ
    なのにきちんとメイクして、女心素敵だなって思ってた

    私は下手したらコートの下ジャージとかだったよ…
    目周り濡らしたコットンで拭いただけとか…
    先生たちほんとありがとう

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:04 

    >>170
    けっこうしっかりめのメイクの人もいるけどな
    ファンデーション浮いてる人とか
    それこそ子供に触ったりしないしどうでも良いけどな

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:10 

    >>171
    デートなのかな、可愛い

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:26 

    どこかのパーティに行くようなメイクやヘアスタイルじゃなきゃ、いいと思います。それで保育士としてもシッカリやれてるならむしろ素敵だと思う。
    頑張って下さい。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:32 

    見た目とかはなんでもいいな。派手な人ってだいたい明るいし好きだよ。挨拶もしてくれないような不機嫌な保育士さんがいたけどそっちのほうが嫌だ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/02(水) 12:26:52 

    >>18
    何故母親=黒髪なの 笑
    昭和初期だよそれ

    +10

    -22

  • 186. 匿名 2022/02/02(水) 12:27:09 

    >>148
    その理屈だと基礎化粧品がすでにケミカルだから、すっぴんだとしても基礎化粧品してる人はアウトだね

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/02/02(水) 12:27:51 

    保育士やってるー。
    子どもたちや保護者の前で疲れた顔を晒すのは申し訳ないからメイクしっかり目にしてる。
    疲れた顔して「お預かりします!」って言った方がいい?

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:06 

    >>9
    専業主婦は化粧する必要ないっていわれちゃう

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:10 

    私よその子預かったとき、その子が風邪治りかけで咳浴びて鼻水ついて嫌だったよ、やっぱり。
    まさかそのクレーマーは風邪ひいてる子を保育園に預けてないよね?コロナもあるし、とは思う。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:11 

    >>176
    いいじゃん!
    スパイラル教師
    私は好きだよ

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:28 

    >>1
    私が前勤めてた保育園ではド金髪ロング、マツエクばさばさのお局保育園がいました笑
    よくクレーム来なかったなと思うくらい笑

    保育士は地味にしてなければいけないルールは無いし、ある程度は自由だと思うし、あとは園の方針に沿えば良いのかと。
    ただマツエクばさばさだと子供抱き寄せた時に刺さりそうって思います笑
    子どもにとって安全でないものは駄目だとはおもいます。

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:36 

    >>4
    天元様〜!

    私はド派手でも、園児たちさえ、きちんと見てくれていれば一向に構わないな〜

    +212

    -1

  • 193. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:52 

    化粧よりも人柄、子供をどれくらい見てくれてるかが大事

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/02(水) 12:28:55 

    子供が行ってた保育園はすっぴんに近い先生が多いけどアイプチとまつ毛エクステしてる先生はいた
    「ママお化粧してもあんまり変わらない。○○ちゃんのママ(ギャルメイク)みたいに目の周り真っ黒にしてよ」って言われた
    女の子はお化粧=かわいいって思うみたいだけど
    化粧気にするのは親だけだよね

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2022/02/02(水) 12:29:47 

    >>130
    保育士はしてこないでしょ
    自分の子どもがくっつきに行ってるとは思わないの?

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/02(水) 12:30:04 

    >>190
    🤣ありがとう。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 12:30:07 

    >>148
    それはもう外に預けず自分で面倒見なよとしか言えない

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 12:30:26 

    若くて美人な保育士さんいるとこに預けてるけど、いつも綺麗だなーって見てるwwwメイクも上手で、マツエクもしてるっぽい。
    息子もその先生大好きww

    私は全然気にならないけどなあ。ちゃんとみてくれたらそれでいいよ。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 12:30:45 

    >>57
    そんな時代遅れの人いるか?って思ったけど、そういう職業の親御さんなのかな

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2022/02/02(水) 12:30:46 

    義妹が保育士

    明るい茶髪のロングヘアなんだけど
    夫が「お前仕事その髪色でいいの?」とか言ってた
    身内だからまぁいいけどさ
    夫には関係ないじゃんと思った。

    +3

    -2

  • 201. 匿名 2022/02/02(水) 12:31:36 

    申し訳ないけどそういうクレーム入れるのって高齢出産の人が多いイメージ。
    下手したら専業主婦だったりするよね、ワケアリの。

    +19

    -6

  • 202. 匿名 2022/02/02(水) 12:31:47 

    >>1
    金髪でもメイク濃いめでも、爪は短くしていたり子供と接する上で安全上問題なければ気にならないかな。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:03 

    >>166
    自分は忙しくてちゃんとしたメイクもできないのに!っていう逆恨みかもしれない

    +41

    -1

  • 204. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:19 

    オレンジのインナー入った保育士さん居るし
    多分そのクレームくらいの眉毛キリッとまつ毛も
    バサバサの保育士さんも居るけど普通に綺麗だな
    〜と思ってるよ、
    担任も若くてピンクベージュっぽい髪色だった時も
    あったけど本当になんだっていい
    子供見てくれてるだけでありがたい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:40 

    >>11
    嫌だったとしてもわざわざ園にクレームは
    しないよね

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:43 

    >>159
    ちゃんと教えれるなら別に見た目はどうでも良い
    保育士の化粧について

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/02(水) 12:32:51 

    ところで2月から賃上げって岸田さん言ってたけどどうなったん

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/02(水) 12:33:30 

    >>187
    化粧って疲れとかを隠すためにも使えるんだよね。ホルモンバランスとか制御が難しい時期だってあるし。
    今はYouTubeとかCMの影響か楽しむもの!と認識されがちだけど。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 12:33:33 

    自分が子供のときの方が派手な保育士さん多かったよ。(バブルが終わった頃)
    茶髪パーマで派手なリップに香水。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/02(水) 12:33:43 

    私の姉が、保育士だけど、
    化粧が下手で、
    眉の書き方が凄くて、こちらが笑いをこらえる程。
    保育士もメイク普通に頑張った方が良いと感じた。😊

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/02(水) 12:34:41 

    >>1
    気になりません
    息子の保育園の先生方は明るい髪色(金髪に近い感じ)の方もいますしアイラインバッチリ引いてる方、ほぼーメイクの方もいらっしゃいますが気にしたことないです

    保育士らしさってなんなんですかね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:34 

    >>1
    保護者の立場だけど、気にならない。
    特に保育園や幼稚園の先生たちって若い人も多いし、なおさらそう思う。

    うちは幼稚園だけど、先生が推しのイメージカラーのアイシャドウをしてるから、いつも煌びやかなオレンジ色だけど、みんな特に気にしてない。笑

    +25

    -1

  • 213. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:44 

    >>201
    高齢出産というか若いひとはそういう感覚に
    ならなそう

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:58 

    >>201
    クレームの口調がなんかオババっぽいよねw

    +6

    -2

  • 215. 匿名 2022/02/02(水) 12:36:09 

    >>201
    年齢関係なく鬱憤が溜まって周りに当たり散らすタイプが多い気がする。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/02(水) 12:36:16 

    べつにいいよ、化粧も髪も。派手でもいい!好きにしたらいい。紫、緑、青とか個性的はちょっと変だけど。
    ネイルやらない、爪短くしてるならオケ。ピアスはずしてネックレスしてなきゃいいよ。結婚指輪はしてていいでしょ。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2022/02/02(水) 12:37:42 

    化粧して園児からかわいい言われた方が保育のモチベ上がるやろ🙄

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/02(水) 12:38:05 

    >>174
    祖父母という線も

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/02(水) 12:38:28 

    トピずれだけど、小学校~高校の先生方も色々制限あるよね?特に生徒達に規則を守らせる側だし。
    そう考えると大変だな・・

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/02(水) 12:39:50 

    >>14
    そんなこと言い出したら小さい子と暮らす家族なんてますます化粧できないじゃん。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/02/02(水) 12:40:06 

    デッカいニキビが出来て、子どもたちが「先生、それどうしたのー?」「赤いよ?」「大丈夫なの?」と集まってきてつい赤面したことあるw
    それから、粗はしっかり隠そうと思いました。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/02(水) 12:40:19 

    こんなどうでもいい事にわざわざクレーム入れる人、変じゃない?
    そんな親と仲良くできそうにない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/02(水) 12:40:44 

    >>217
    「は?」と思う(特に母親)保護者もいるよ。
    今まで「ママ~ママ~」だったのに「◯◯先生!◯◯先生大好き!」となるのに耐えられないらしい。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/02(水) 12:42:25 

    派手な髪色はダメ、髪は肩につかないようにまとめてねって言われたぐらいかなぁ。
    白髪気になるけどバレイヤージュもダメなのかな。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/02/02(水) 12:42:37 

    子供の安全に影響ないなら金髪でもレインボーカラーでもいいわ。つけまが落ちて子供が食べたとかなら嫌だけど。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/02(水) 12:43:07 

    >>1
    保育士らしくとは(哲学)

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/02/02(水) 12:43:18 

    顔色も良く見えたり方がよくない?仕事してたら。
    幼稚園の先生は割と濃い化粧の人も多いけど、その方がハツラツとしてるよね。
    私が子供の頃に好きだった幼稚園の先生はばっちりメイクしててキレイだと思っていたよ。
    乳児育児で寝不足で八つ当たりしてるというか、
    なんでも気になる時期なのかな?
    よく考えたら気にするとこは、そこじゃない感。
    保育園って菌だらけだよね。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/02(水) 12:43:41 

    自分は保育士さんが化粧してても何とも思わないけど、
    子どもたち通ってる園の先生はしてないんじゃないかなってくらい薄っすらな先生しかいないから、
    みんな美人だなって毎日思ってる。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/02(水) 12:43:50 

    「アイシャドウが気になる。塗る必要はない。眉毛もしっかり描きすぎ。保育士らしくしなさい」との事。
    確かに、ブラウンやうすいピンクでアイシャドウをしたり眉毛も足りないところを描いている職員はいますが派手なカラーアイシャドウの人はいないし、アイラインをひいている人もいません。

    なにこれ、素っぴんで仕事しろってこと?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/02(水) 12:44:28 

    >>1
    爪が長いと嫌だな
    デコってあるネイルも嫌だ
    それ以外はさほど気にならないよ

    そういうのって、園長先生の指導の元でどうぞと思っているよ

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/02(水) 12:44:48 

    >>1
    メイクはいい。でも香料のあるものはやめて。子供にとっては害でしかないから。

    +1

    -16

  • 232. 匿名 2022/02/02(水) 12:46:01 

    >>1
    自分の子供を預かってもらって、メイクにまで口出す厚かましい親っているんですね・・・

    自分はお客様だと思ってるのかな・・・
    食品工場とかならわかるけど、化粧してても問題ない職場だし、普通に化粧してる範囲なら文句言う筋合いないよね。

    保育士さんって本当にモンペ対応もあるし大変ですね。
    お疲れ様です。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/02(水) 12:46:06 

    うちの園は眉毛だけOKになってる。
    理由としては子供達が先生のほっぺた触ったりするかもしれないから
    化粧品が子供たちの手につかないようにするため。
    って誓約書的なものに書いてあった。
    その分髪色は特に何も言われないけど。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/02(水) 12:46:49 

    >>38
    子どもの胸を借りて泣いてるくらいしか思いつかない

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/02(水) 12:48:22 

    学生時代、職業訓練で保育士さんのお仕事を体験した時、クラスの先生の1人がゴリゴリのギャルで、お昼寝の時間にさくっと魔法かけたみたいに全員寝かしつけて残り時間ずっとメイク直ししててすご…と思った。
    同じ寝かしつけを我が子が産まれて試してみたけど、成功したことないw

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/02(水) 12:48:47 

    >>229
    「すっぴんで仕事!?やる気がないんじゃないの!?」

    以下ループで大変だね・・・。
    というか意見してきたのは1人だったのかな?集団で?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/02(水) 12:49:19 

    子供が通ってる保育園はみなさんほぼアイシャドウしてない薄化粧かすっぴん。1歳児の口に入ったらとかの考慮なのかな?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/02(水) 12:49:25 

    >>1
    派手なのは全然大丈夫!好きにやっていいと思う。
    ただ先生がツケマを落としちゃったことがあって、乳児さんだとのみ込む危険もあるしそういうのだけ気をつけていただけたらと思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/02(水) 12:49:48 

    保育士のメイクまで文句を言う人は、ベビーシッターに預けないとね。
    過剰に要求する権利ないよ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/02(水) 12:50:12 

    送り迎えの時なんてバタバタしてるから、そこまで保育士さんのメイク気にした事ないわ!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:05 

    うちの幼稚園マツエク、化粧濃い、髪の毛も黒くはないけど別に気にしたことない。テンションも高い。

    あえていうならすっぴんメガネで地味な陰キャな方が嫌だわ。

    おしゃれに気を使ってる先生のほうが喋りやすい!

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:39 

    化粧って身だしなみだから小汚いよりは気にすることないと思う
    あとは化粧の仕方次弟

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/02(水) 12:53:13 

    >>237
    そういう保育園から転園してきたら確かに気になるのかも?
    でも、最終的にそこの園の方針だからなあ・・

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/02(水) 12:54:00 

    >>2
    通報!

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/02(水) 12:54:38 

    プライベートで彼氏(らしき男性)と歩いてるの見られてクレーム入れられることはあるって。
    保育士に何を求めてるんだろうか。
    保育士が妊娠すると陰口叩く保護者も多い。
    化粧なんてどうでもいいのにね。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/02(水) 12:55:36 

    >>16
    私もそう思う。
    服装の露出ならともかく、化粧はなんとも思わない。子供みてくれるなら化粧なんかなんでもオケ!

    +41

    -1

  • 247. 匿名 2022/02/02(水) 12:55:41 

    自分は赤ちゃんを育ててるときに第一子は化粧品も
    害の少ないものを選んで使ったけど、祖父母に預ける時とか化粧気にしたこと一度もない。第二子からは自分も好きなの使ってるしどうでもいい。
    そんなに他人の化粧が気になるなら、集団保育に預けるのは辞めた方がいいと思う。
    クレームだから。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/02(水) 12:57:08 

    >>231
    他の保護者に「柔軟剤やめて」とお願いしてみたら?

    保育士さんって柔軟剤で子どもの持ち物見分けたりするよね。
    というか、お名前は見える場所にハッキリ書きましょう。
    消えかかってたら書き足しましょう。
    それだけで保育士さんの手間がほんの少しだけど減ります。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/02(水) 12:57:23 

    >>11
    うちの子の幼稚園は美人な先生勢ぞろいで何人か結構ギャルっぽいけど、みんな子供目線で全力だからなんとも思ったことない。
    子供のことすごく考えてくれるし保護者からのクレームとかも聞いたことないし、見た目より大切なことは沢山あるよ。

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/02(水) 12:57:55 

    >>201
    高齢出産だと若い先生を敬わないからね
    保育士幼稚園教諭小学校の先生みんなに対してそう。

    +6

    -5

  • 251. 匿名 2022/02/02(水) 12:58:18 

    >>7
    歌って踊って大人気になりそうw

    +61

    -1

  • 252. 匿名 2022/02/02(水) 12:59:14 

    >>243
    うちの園は園長がゴリゴリにマツエクカラコンの人だからか、派手目な人が多い。ナチュラル系の物静かそうな先生やボーイッシュな先生も近くで見るとマツエクなどしてるから、そう言う方針なのかも、、。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/02(水) 12:59:42 

    ほんとそういう人は、兄弟姉妹とか祖父母に抱っこしてもらう時とか預ける時も、アイシャドウは取ってもらわないと気が済まないの?
    それはいいの?
    保育士にアイシャドウはしないでなんて、おかしな要求だと気が付かないのかなあ。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/02/02(水) 12:59:44 

    >>236
    ね。今度は身なりを整えろとか言ってきそうだよね。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/02/02(水) 12:59:59 

    保育士って半日上がりで研修に行ったりしてるんだよ
    それでもすっぴんにしろと言うのであれば社会人としてどうなのって話だわ。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/02/02(水) 13:00:08 

    >>5
    プラスボタンめっちゃ連打した!!

    +43

    -0

  • 257. 匿名 2022/02/02(水) 13:01:13 

    こどもに危険や害がなければ、どんな身なりでも構わないけどな~
    見ててくれるだけありがたい。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/02/02(水) 13:03:42 

    >>253
    ちょっと異常だよね
    気にしすぎ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/02(水) 13:03:57 

    全然気にならないよ!むしろ年中日焼けしないように化粧下地ぐらいはちゃんと塗らないと大変だよー!ってアラフォーの私は若い先生見ると勝手に心配してる。子供だって保育士さんや園の先生がキレイにメイクしてたら嬉しいと思うけどな。特に女の子はそこら辺敏感だから。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/02/02(水) 13:04:17 

    >>133
    私も赤鬼ですw

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/02/02(水) 13:04:24 

    >>163
    余談だけど、私は服装規定がめちゃくちゃゆるい会社にいるから、打ち合わせのある日とない日とテレワークの日と出社と…で全然違う格好しているので内心お休みかな?と思われるくらいなら聞いていただけるとありがたい。

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2022/02/02(水) 13:07:17 

    ピアスとかネックレスは、落として赤ちゃんが飲み込んだら危ないから外してほしいし、爪は切っておかないと引っ掻くかもしれないけど、化粧はわが子に付くということは、わが子が先生の目元に手を伸ばしてしまって危ない目にあわせてしまったかなーと反省するけどね

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/02(水) 13:07:51 

    >>2
    いきなりどうした!?

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2022/02/02(水) 13:09:12 

    お化粧ちゃんとして、可愛らしくしてる方が子どもたちも好きだよね。
    みんな揃って黒髪ノーメイク、とか、髪ボサボサで疲れ切ってるとか、親の私もそんな先生嫌だ。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2022/02/02(水) 13:09:22 

    >>201
    それは偏見かも?自分はまさに高齢出産の専業だけど化粧はむしろ賛成派だし若い先生の方が馴染みやすくて好きだったりする笑 子供も可愛い先生がやっぱり好きだよ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/02/02(水) 13:10:13 

    うちマツエクもしてて髪も束ねてるけど雑誌に載ってる様な編み込みしたりオシャレにしてる可愛い先生居るけど子供はみんな大好きだよ。
    元の顔が可愛い上にオシャレだから子供達みんな好き過ぎて嫉妬してるっぽい親は居るwさ
    うちの子は先生に髪の毛三つ編みしてもらったって喜んで帰って来るし私は感謝してる。
    嫉妬してる親が変な苦情言わなければ良いなって思う。
    派手なネイルはちょっと嫌だけど、清潔感があるなら別に何しても良いと思う。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/02/02(水) 13:10:15 

    >>1
    クレームの内容が、頭が悪いことを物語るよね。
    気になるって(笑)

    何故気になるの?
    ただ気になるだけなら気にしなけりゃいいだけだろ暇人!て思うよね~

    きっと、自分より下だと思ってる人間がメイクしてるのが、ただ気に入らないんだよ。
    薄汚いマウントだよね。

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2022/02/02(水) 13:10:24 

    >>205
    それよ。普通の人はわざわざそんな事しないよね。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/02(水) 13:11:30 

    >>1
    爪伸ばしてネイル、ピアスガッツリ開けてるのは嫌かな?(ネイルの人見たことないけど)
    メイクは別に気にならない
    保育士さんはむしろ薄化粧のイメージです

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/02/02(水) 13:14:06 

    >>192
    関係ないトピにまで持ち込むなキメオタ

    +3

    -7

  • 271. 匿名 2022/02/02(水) 13:14:45 

    保育士してますが、
    安月給だけど子どもが大好きで健気に頑張る先生
    を求めてくる保護者、たくさんいるよな。
    化粧なんかどうでもいいから
    むちゃくちゃ性格悪い保育士もいるんだから
    そういう先生を見抜いてクレーム入れればいいのに。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/02/02(水) 13:15:24 

    私は20代ずっとすっぴんで保育士してたけど
    逆に園長先生から少しメイクしたら?と言われていた。
    夏は汗でとれるし単純に朝早くて面倒くさかった。
    一度だけ研修がありアイラインを少しひいただけで保護者の方たちに今日はデートだの噂をつけられそれから辞めるまで7年すっぴん通勤🤣

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/02/02(水) 13:16:30 

    ネイルだけは気になるかな
    長いのだと危ないから
    短い爪なら別に何色でも良いし、メイクは明らかに奇抜じゃなければ何でも良い

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/02/02(水) 13:18:04 

    自分が適当だから、保育士さんがキレイにして憧れてくれると逆にありがたい。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/02/02(水) 13:19:01 

    >>3
    じゃあ自分の子どもが幼児になるまでは一切化粧しないんですか?

    +259

    -11

  • 276. 匿名 2022/02/02(水) 13:19:46 

    >>255
    定時で上がってサビ残で研修会とかね…

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/02/02(水) 13:19:57 

    >>201
    こういうことコメントするような人がクレームするイメージ

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2022/02/02(水) 13:20:58 

    >>250
    高齢ママがマイナス押してるの?
    実際理不尽なクレーマーや面倒な親は高齢ママが多いよ

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2022/02/02(水) 13:25:21 

    幼稚園だけど、先生が何故かみんな地味・・・
    園長が厳しそうだからだと思うけど。
    でも週一放課後に園でやってる〇〇〇音楽教室の先生がめちゃくちゃ派手でキレイw
    先生が地味なだけにキラキラして見える。今月のお誕生日会では女の子達は最近コロナで休みなのにピアノの先生みたいになりたいって言ってて先生かわいそうって思った。
    くたびれたお母さんがクレーム入れるのは子供もキレイな先生が好きで嫉妬してるんだよ!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/02/02(水) 13:25:29 

    >>59
    母親が嫉妬してつけたクレームなら気にすることないよ。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/02/02(水) 13:25:59 

    >>1
    クレームがあった、と園で報告があったなら上司に伺うべきと思う
    個人の主観ではなく園の方針に沿って職業に従事するしかないよ
    判断してもらって調整したら?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/02/02(水) 13:26:10 

    >>6
    「赤ちゃんにファンデーションやアイシャドウの粉が付くでしょ!!アレルギーになったらどうするの!!子どもに触れるんだからもっと清潔にしてよ!!」
    というモンペがいるのでは?

    +108

    -1

  • 283. 匿名 2022/02/02(水) 13:26:13 

    ギャルメイクしてようが爪はしっかり短く切ってあったり子供の事を考えて行動できるのならば化粧なんか何でもよい😊
    薄い化粧ならいい保育士ってわけではないじゃん

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/02/02(水) 13:27:08 

    >>7
    逆におもしろくて好きかもww

    +58

    -1

  • 285. 匿名 2022/02/02(水) 13:27:08 

    たまーに父親があの先生可愛いなーで嫉妬するケーススタディもあるから控えめな方がいいことは確か

    +2

    -4

  • 286. 匿名 2022/02/02(水) 13:28:25 

    別になんとも思わないわ💦
    爪が長くネイルしてたらちょっと嫌だけど…

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/02/02(水) 13:29:32 

    >>6
    先生も社会人なんだから好きにすればいいと思う。子供の幼稚園に茶髪で濃いメイクの先生いたけどすごくいい先生だったから見た目は気にしない。
    そんなクレームつける親めんどくさいから園長からビシッと職員の服装は個人に任せている、仕事に差し支えない、と言ってほしいね。

    +93

    -0

  • 288. 匿名 2022/02/02(水) 13:31:52 

    日焼け止めと眉毛だけは書いてる〜!
    夏は特に汗で落ちるから、日焼け止めだけ重ね塗りしてるよ
    出勤も車だし気にならない。笑

    でも綺麗に化粧してる先生もいるし、単純にすごいな〜って思う
    そんなこと保護者に言われたらびっくりだわ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/02/02(水) 13:32:16 

    >>5
    まあ、そういうクレーム言ってくる人は、同じママ友のギャルにも裏では厳しいよ。

    +56

    -1

  • 290. 匿名 2022/02/02(水) 13:36:26 

    >>1
    保育士らしくってなんなんw
    清潔感あって怪我するような装飾してなきゃなんでもええわい

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/02/02(水) 13:36:27 

    香水や海外のドギツイ化粧品臭しなきゃいいよ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/02/02(水) 13:36:44 

    >>32
    自分より若い先生が多いから文句言いやすいんじゃないか…それとも若さへの嫉妬??
    職場でも新人の女の子に新人らしくしろっ!って言ってそう。

    お金出して預けてあげてるじゃなくて、自分の子を代わりに預かってもらってるんだって意識がない人多すぎ…
    そんな親見て育った子ども達はどうなるんだろう。
    幼稚園も小学校も全部そうだけど、細かいことまで文句あるなら自分で見れば良いのにね。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2022/02/02(水) 13:37:42 

    >>1
    全く何も思わない。
    派手にお化粧していようが、すっぴんだろうが優しい人なら良い。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:34 

    >>285
    反省すべきは嫉妬する側では?

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2022/02/02(水) 13:49:26 

    なんでも良いかなと思いつつ、ナチュラルメイクかバッチリメイクのどちらの保育士さんに見てもらいたい?ってなったらナチュラルメイクの方が安心感はある
    中身が分からないからやっぱり見た目の第一印象である程度の事は決めちゃうよ

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/02/02(水) 13:52:52 

    娘が通ってた保育園は 若い保育士さんは すっぴんに近かったけど
    園長と おばさん保育士さんは いつも厚化粧で バッチリメイクでした。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/02/02(水) 13:54:00 

    >>1
    全然気になりません!
    保育士さんには感謝しかないので、、、
    大変なお仕事だと思うのでむしろ好きなメイクを楽しんで少しでも保育士さんにも笑顔になってほしい
    尖りすぎた爪とか腰までのダウンヘアとかだったら気になりますが、保育士以前に社会人としてそこまでの人はまず見かけないですよね

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/02/02(水) 13:57:53 

    >>1
    勤務先の園のルールはどうなってるの
    保育士に限らずだけど
    やりたい格好はプライベートでやったら良い

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/02/02(水) 14:01:08 

    親みたいにほっぺにすりすりするわけでもないでしょうにそんなに気にならないかな。
    化粧より長い髪はなるべく纏めてほしい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/02/02(水) 14:08:22 

    >>1
    私が園長だったらこんなクレームあったけどあんたら気にせんでええからなって言う
    クレーム親は要注意リストに載せる
    そんなことに職員を遜るようなことさせてたら現場の士気下がるだけや

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/02/02(水) 14:11:47 

    >>3
    0歳児クラスで、まつ毛バチバチのギャルっぽい先生いるけどいい人で子供との全力で遊んでくれるし、メイクなんて気にならないよ!
    保育士の人も好きなメイクしていいと思う!

    +311

    -3

  • 302. 匿名 2022/02/02(水) 14:16:00 

    >>1
    私が以前働いてた認可保育園では、保育士のメイクや髪色は自由でした。園長の考えで、保育士達が綺麗にしたり、オシャレする事は園児達の美的感覚が養われる。という考えだったそうです。

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2022/02/02(水) 14:18:12 

    >>248
    確かに柔軟剤も同じ。なんであんな化学的な匂いを好むのか分からない。体臭が気になるなら体質改善からやって欲しい。

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2022/02/02(水) 14:23:04 

    >>195
    子どもが目元にくっついてくるってどんな状況よ。高崎的にあ有り得ない。

    その保育士、寝転んでるの?

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2022/02/02(水) 14:29:12 

    >>185
    うんだからその昭和初期の価値観を保育士だけに押し付けるのはおかしいんじゃないのって話

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2022/02/02(水) 14:30:53 

    >>4
    ちょっと…!声出して笑っちゃいました!笑

    +69

    -0

  • 307. 匿名 2022/02/02(水) 14:32:14 

    どすっぴんのボサボサより、多少濃くても化粧して見られる意識持ってる人の方がいいのに‥そのうるさい親の身なりみたいわ。

    +2

    -4

  • 308. 匿名 2022/02/02(水) 14:34:05 

    >>4
    少々派手でもちゃんと仕事してくれてたらいい今の担任つけまつげすごすぎて最初びびったけど子供たちにとっても親にとってもすごいいい先生だった

    +80

    -0

  • 309. 匿名 2022/02/02(水) 14:37:36 

    >>80
    おしゃれなエプロン着てるより、キャラクターもののエプロンとキャラクターもののソックス履いてダサいくらいの方が子どもウケがいいのよ…笑 あと汚れるしね

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2022/02/02(水) 14:38:28 

    退勤後に予定があったのか、担任の先生がグレーのカラコンしてた日はちょっとビックリしたけどw、保育に関係ないんだからいいじゃんね。
    むしろ先生たちとたまに雑談で美容やファッションの話するけどな〜
    ほめてもらえるとうれしい😌

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/02/02(水) 14:39:56 

    >>304
    あり得ないと思います?
    保育士が座っていたり中腰だったりして、子どもが立っていたらちょうどそんな高さじゃないですか?
    保育士は子どもと目線を合わせますしね。
    相続してみてくださいね、高崎さん。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2022/02/02(水) 14:40:42 

    >>304
    想像だった。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/02/02(水) 14:44:48 

    >>275
    敏感肌の子供ならしないよ。

    +13

    -52

  • 314. 匿名 2022/02/02(水) 14:45:13 

    うちの幼稚園、お洒落な先生いる!
    髪もインナーカラーでピンク入れてたりとか。
    まつ毛もたぶんエクステなのかな?バサバサ!
    でも誰も気にしてないし、クレーム言う人なんていないなぁ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/02/02(水) 14:45:23 

    保育士さんのメイクはそれほど気にならない。
    それより、娘の保育園の先生が
    入れ替わり激しいのが気になる。
    一年、酷いと半年で辞めていく。
    待遇が悪いのかもしれないけど
    給料や待遇で仕事を選ぶ保育士はプロ意識がなさすぎる。
    なら保育士辞めればいいのに。

    +1

    -16

  • 316. 匿名 2022/02/02(水) 14:48:01 

    うちの園はアラフォー~アラ還のママスタッフばかり。
    だからメイク頑張ろう!みたいな先生はいない。
    メイクしっかり=若いってことだと思うから
    むしろ喜ばしいのでは?
    保育士業界も高齢化が進んでるから。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2022/02/02(水) 14:48:36 

    >>1
    つーか面倒みてやってんだから感謝しろよなあ

    +3

    -2

  • 318. 匿名 2022/02/02(水) 14:48:54 

    友達で保育士やってる子は子供抱っこした時とかに自分の化粧品付いてしまうかもって気にしちゃうから日焼け止め程度って言ってた

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2022/02/02(水) 14:49:52 

    >>1
    金髪だろうが気にしない
    子供にラメがついたり臭い香水してなければなんでもいいよ
    そんなことでクレーム入れるバカなモンペは家で子供育ててろって思う

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/02/02(水) 14:50:24 

    >>4
    クソワロタwwww

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2022/02/02(水) 14:50:24 

    >>1
    そういう保護者に限ってマツエクバサバサ
    髪はロングで縛らない
    ロングネイル
    化粧はケバい
    アクセサリージャラジャラ
    高いヒールに露出度の高い服かだらしないスウェット姿に髪はプリンのすっぴんボサボサなんだよな
    んでもれなくやばいモンペ

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2022/02/02(水) 14:51:10 

    >>267
    クレームの内容はともかく「気になる」という言い方はそのままの意味じゃなくて柔らかく言ってるんでしょ?
    「保育園で化粧するなよ!」じゃあ角が立つでしょ。
    下とか上とかは関係ないと思う、それはあなたが気にしすぎなだけ。心の中で保育士は下だと思ってるからそんな発言でるんだよ。
    心が汚すぎる。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/02/02(水) 14:51:58 

    >>318
    そうそう、これなんだよね。
    なのにここの保育士さんたち怒りすぎ。
    だから保育士は頭悪いと言われるんだ。

    +4

    -4

  • 324. 匿名 2022/02/02(水) 14:53:12 

    >>1
    その保護者がただ文句言いたいだけなんじゃない?
    義母が保育士だけど、お化粧大好きだからガッツリメイクだよ。
    きっと若いからなめられてるだけだと思う。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/02/02(水) 14:54:16 

    >>51
    違くない?
    アレルギーや敏感肌の子もいるし親もまだそれに気づいてない子もいる、しかも先生に触りたがる子もいるから控えようってことでしょ?なんでもかんでも差別に繋げるの極端すぎるよ。

    +2

    -8

  • 326. 匿名 2022/02/02(水) 14:56:51 

    清潔感があるかないかだよね。
    メルルとか幼稚園の先生っぽい。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2022/02/02(水) 15:05:32 

    全然気にならない。若い保育士さんだと化粧だって流行りのメークだってしたいと思う。
    普通でいいと思う。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2022/02/02(水) 15:18:22 

    >>1
    保護者目線でなく同僚目線だったら
    化粧崩れ、髪セット崩れをイチイチ気にしたり、崩れそうな行動を嫌がってさりげなく避ける同僚保育士がいたらそれはイラつくな
    一度本当にそういう新人が入ってきたことがあった

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/02/02(水) 15:19:22 

    >>311

    顔に手をのばされたら避けるし、触られたら化粧ついたかな?と思って確認します。顔だったらすぐ分かるし、化粧つけて帰したなんて普通無いと思う。しかもアイメイク

    +0

    -2

  • 330. 匿名 2022/02/02(水) 15:19:50 

    マジで別になんでもいい。ノーメイクだろうがバッチリメイクだろうが気にならない。というか保育士さんのメイクまじまじと見たことないわ。冠婚葬祭関係の職の人なら気になるかもね
    こんな毒姑みたいなことクレームつけてくる人いるんだね。怖いわ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2022/02/02(水) 15:20:07 

    マツエクしてる保育士さんかわいいなーと思ってたとこ。子供からしたらきれいな先生嬉しいと思うよ!手の爪だけは塗らずに短くしてほしいかな。何より清潔感じゃない?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/02/02(水) 15:23:06 

    私も保育士だけど、保育中にバッチリメイクする心理がわからない。
    飲み会とから終業後に化粧なおせばいいし。
    毎日なんて面倒くさくないのかな。
    女の子も5歳くらいになると、
    「先生、髪の毛かわいい!」とか
    言ってくれるからうれしくなったのかな。

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2022/02/02(水) 15:26:57 

    >>328
    マイナスついてるけど、オムツかえや公園遊びを嫌がって
    朝の会や制作準備、活動の企画
    だけやりたがる保育士もいるから
    それはスゴいムカつくよね。

    遊びの企画と子育て広場運営だけやりたい、と
    真顔でいう同僚にキレそう。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/02/02(水) 15:46:08 

    子供の相手ばかりしてるわけじゃなくて市の職員とかの来客がある場合もあるし、ナチュラルメイクなら何も問題ないよね。
    例えばものすごく受け持ってる子にメイクにアレルギー反応起こしちゃう子がいるとかなら配慮するかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/02/02(水) 15:47:08 

    >>1
    いや、ちゃんとお世話してくれるならなんでもいいじゃんって思う
    あえて言うなら不潔じゃなければ
    本当に大変だね
    お疲れ様

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/02/02(水) 15:48:20 

    >>1
    その親なんか怖いね。もろクレーマー…
    私はご自由にどうぞ派です。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2022/02/02(水) 15:48:40 

    >>324
    うちの子の園も園長と副園長は真っ白白でしたよw
    別になんとも思わなかった。
    担任持ってる保育士と立場が違うかもしれないけど、その保護者、園長にはクレームとかは入れなさそうだよね。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/02/02(水) 15:49:38 

    >>150
    あなた美人さんか可愛かったんじゃない?お顔が

    +16

    -2

  • 339. 匿名 2022/02/02(水) 15:50:44 

    >>3
    なんで乳児なら気になるのか不明

    +196

    -7

  • 340. 匿名 2022/02/02(水) 15:55:47 

    >>315
    入れ替わり激しいのが気になる。一年、酷いと半年で辞めていく。→なら保育士辞めればいいのに。

    ん?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/02/02(水) 16:02:47 

    >>1
    30代だけど髪の毛インナーカラーにしたことあるよ
    やりたかったんだよ
    どうせ皆いつかは死ぬんだから髪色くらいいいじゃない

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/02/02(水) 16:10:44 

    >>7
    想像したら笑ったwww
    そんな先生居たら会うのちょっと楽しみになる笑。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2022/02/02(水) 16:14:29 

    カラコンしてる先生は目立ってた

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/02/02(水) 16:15:24 

    保育士さんって金髪の人多いイメージ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/02/02(水) 16:23:53 

    >>105
    区のガサ入れ笑
    きっと先生方も良い先生で保護者の皆さんもノリ良く素敵な方たちばかりなのでしょうね笑 信頼関係が築けていて羨ましいです。

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:20 

    >>248

    頼むのは自由だけど、完全無香の柔軟剤って探すの大変だし大手だとほぼないから相当ウザがられるだろうね。
    うちも買ってるけど高いなぁと思ってる。他人に強要されたらイラっとする。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/02/02(水) 16:24:41 

    小学生の頃担任の先生がYOSHIKIにそっくりだった(女性です)校長に髪色やメイクについて注意されて先生が言い返したので一年で他の所に移動になったと聞いた。私は女性らしくて好きだったのにな。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/02/02(水) 16:25:50 

    どーせ崩れるから眉毛と日焼け止め、下地しかしてない。眉毛がなくならない方法教えて、お母さん方…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/02/02(水) 16:29:23 

    >>201
    高齢出産のオババママですが若くてオシャレでハツラツとした先生たちに元気貰ってます!子どもも先生大好き。高齢だからこそ出しゃばり過ぎないように気をつけていますよ。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/02/02(水) 16:30:24 

    >>206
    めっちゃ素敵。我が子の担任だったら嬉しい。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2022/02/02(水) 16:33:20 

    今まで地味だった先生が突然、メイクしたり派手になったりすると好きな人とか彼氏出来たのかな〜ってウフフって思ったりはする。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2022/02/02(水) 16:38:34 

    >>285
    それで嫉妬した母親が先生にクレームを入れるの?クレーム入れる前に旦那しっかり捕まえておきなよー

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/02/02(水) 16:40:05 

    >>304
    高崎さん?

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/02/02(水) 16:41:00 

    >>315
    なら預けなきゃいいのに

    って思った人+

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2022/02/02(水) 16:42:10 

    友達保育士だったけど、寝坊してすっぴんで行ったら子供達に誰?って言われたって笑ってたくらいしっかりメイクでも何も言われたことないみたいよ。うちの子の幼稚園も、明るい茶髪でちゃんとメイクもしてる先生が多いし、可愛くしてたほうが子供達も喜ぶと思うけど…。
    ロングヘアーバサバサおろしてるとか、爪伸ばしてるとか、保育に支障がないならメイクくらい好きにしていいと思うし、理不尽なクレームには園長が毅然と対応してほしいね。

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/02/02(水) 16:46:19 

    保育士さん、すっぴんの方が多い気がする。
    普通に化粧していいと思う。
    眉毛はかいてほしい。
    前に保育園行った時に、みんながまゆげなくてマスクだから
    怖かった。。

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/02/02(水) 16:47:40 

    え、うちの子の担任の先生毎日メイクばっちりだけどオシャレだなーとしか思ってなかった。そんなすごいメイクなのかな?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/02/02(水) 17:02:46 

    保育士さん若い女性多いし
    メイクで気分上がる先生だっているだろうし
    保育に支障なければ全然ありだよ
    そんなクレームする人いるなんて大変だなぁ…
    うちの子供(男の子)も私がお化粧してると喜ぶよ

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/02/02(水) 17:10:06 

    >>1
    す、凄い保護者ですね。
    なら預けるのやめてご自身で見てねって思う。
    私の預けてる保育園、担任の若い先生がいつもドスッピンだったのに、ある日から急に毎日メイクしてたまに髪巻いてポニーテールにしたりしてて『可愛い、どしたんだろ急に。好きな人か彼氏できたのかな?』って内心ほっこりしたくらいなんですが。

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2022/02/02(水) 17:11:07 

    最近クレーマーや底辺避けになるからむしろ化粧はできるだけバッチリした方がいいと思えてきた。
    タレ目メイクよりキツめメイクとか。
    クソ上司避けにもなりそうだし

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2022/02/02(水) 17:17:10 

    >>321
    違うのよー 意外と地味めなダサいママがガンガンクレームつけたりしてるよ
    派手目な人の方があっけらかんとしてる

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2022/02/02(水) 17:20:49 

    ギラギラギャルが保育士でもいいけど、ギャルの容認と化粧品は別な気がする
    ラメシャドウとファンデーションと口紅はダメな気がする流石に。子供の肌にラメ1粒付いてたらイラッとするもん。
    あとはシャドウ塗ろうと眉毛濃かろうと金髪だろうと構わんわ

    +0

    -10

  • 363. 匿名 2022/02/02(水) 17:33:33 

    化粧はギャルメイクとかじゃなければいいと思う、TPOを弁えてれば。
    ネイルは素爪の方がいいな…キラキラした爪で保育士やってる人いるけどあんまり好ましくない。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/02/02(水) 17:50:19 

    >>82
    平日お仕事がお休みの時は、自宅保育をするっていうのがルールなんですよ。

    +19

    -0

  • 365. 匿名 2022/02/02(水) 18:04:39 

    仕事ちゃんとしてるなら見た目など気にしません。

    子供達も保育士さんの化粧なんて見てないと思う。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/02/02(水) 18:06:47 

    >>5
    私は親のメイクバッチリなのに、朝オムツ絶対替えてないで連れてくる親がいるんですよね。あのずっしり感、しかも被れて真っ赤!めんどくさいんだろうか、確信犯なんですよね、親なんだから顔気にしないで赤ちゃんの性器気にしろよって思っちゃう。

    +165

    -1

  • 367. 匿名 2022/02/02(水) 18:14:40 

    バブルみたいなブルーとかパープルのアイシャドウしてなければ全然気にならない

    その保護者が変だよ
    モンペじゃん

    とある病院のオバサン看護師がどぎついパープルアイシャドウしてたのはギョッとしたけど変なメイクだなと思うだけでクレーム入れようとかは思わない

    +2

    -2

  • 368. 匿名 2022/02/02(水) 18:15:57 

    文句言うなら預けるなよ

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/02/02(水) 18:19:22 

    >>92
    ほんとそれ。気になる、アレルギーなら預けなければいいのに。自分の子供のヨダレ鼻水は綺麗だと思ってるのだろうか。

    +13

    -0

  • 370. 匿名 2022/02/02(水) 18:22:59 

    保育士さんのお化粧は全然問題ないと思う!

    派手派手長めなネイル,ゆらゆら揺れるロングピアス,ロングヘアおろしっぱなしとか子どもや赤ちゃんにとって危ない状態なら気をつけてほしいけど

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/02(水) 18:24:45 

    >>223
    たしかにそれは嫌かも😰
    でも保育園に行きたがらないよりは、先生が好きで喜んで登園してくれる方がいいかも?
    そのうち先生のことは忘れるし。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/02/02(水) 18:29:05 

    >>285
    あの先生可愛いなとかいう旦那が悪い!😂
    あの先生かわいいな→そうだね〜→え、なに嫉妬してんの?とか言われたら旦那に怒りを感じる

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/02/02(水) 18:31:28 

    保育士さんって、元ギャルだったり元々学生時代にやんちゃな女の子が多くない?
    すっぴん黒髪を求めるのは酷

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:19 

    お化粧良いと思うよ。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:26 

    >>8
    うちが通ってる園もそんな感じです!
    三者面談で他のクラスの先生に声掛けられたけどメイクや格好が違って綺麗になられてて先生と分からなかった。

    我が子の名を馴れ馴れしく呼ぶ小綺麗な保護者の知り合いなんて居なかったから、なんやこいつ?って目で数秒見てしまった。

    +18

    -1

  • 376. 匿名 2022/02/02(水) 18:46:20 

    保育士だけど、そんなクレーム聞いたことがない!
    マツエクの先生もいるし、お化粧濃いめの先生もいるけど。珍しいタイプの保護者だね…。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/02/02(水) 18:59:07 

    >>1
    私も全然気にしない
    爪とか危なくなければ好きにおしゃれしてねって思う

    うち女の子だから保育士さん可愛いと子供のテンションもあがる
    誰々先生の髪型が可愛いとか

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/02/02(水) 19:02:37 

    どんな見た目でも子供に好かれてきちんと世話をしてくれれば問題ない。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/02/02(水) 19:08:08 

    >>1
    主婦が派手にしててもとやかく言う人いるけどもうその類だよね。子供の相手するやつが華やかにしてんのが許せないんだろうね

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/02/02(水) 19:39:26 

    >>1
    全然。危なそうなアクセサリーつけてるとか爪が長くて危ないとかのほうが気にならない?
    むしろその保護者に育てられている幼児のほうが心配になるね。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/02/02(水) 19:50:36 

    派手でもノーメイクでも気にならないです。
    うちの子の保育園は20代〜40代でも皆さんマツエクバサバサですけど、いい人ばかりだし、私もマツエク好きだからデザインとか何本付いてるのかとか聞いて盛り上がったりするよww
    クレーム入れて来た親は何時代の人なんだろうね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/02/02(水) 20:09:50 

    >>3
    保育士だけど化粧くらい自由にさせてくれ
    そこまで気にしてたらまた保育士減るよ

    +173

    -3

  • 383. 匿名 2022/02/02(水) 20:10:58 

    どんなメイクでも全然いい。地味でも優しくない人もいるし、派手でも子供をよく見てくれてる人もいる。
    私自身医療関係者で身なりを気にしないといけないけど、いつも思うけど外見関係ないのにね。いつまでこんなこと言ってるだろうと思う。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/02(水) 20:22:18 

    >>282
    そういうモンペには保育園(幼稚園)は義務ではありません。
    それなら自分で子供を育ててください。
    退園届はこちらです。というしかなくない?

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2022/02/02(水) 20:23:32 

    >>105
    わかる。個人的に保育士さんの善し悪しって、実はメイクより爪に現れてると思う。
    いいなと思う保育士さんって、新人さんでもメイクバッチリでも爪が深爪レベルに短い。逆にあれ?って思う人はベテランでも黒髪でもメイク薄くても爪が長かったりする。

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2022/02/02(水) 20:34:03 

    どんな顔の先生でもいいよーしっかり子供をみて怒って褒めてくれるなら問題ない、うちの幼稚園スッピンからモデルのような美人の先生もいるけど皆いい先生って印象しかない、いつもありがとうございます

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/02/02(水) 20:39:37 

    普段BBクリームとリップだけ、行事の時は眉も軽く描くよ。でも同僚はいつもばっちりメイクにカラコンしてました。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/02/02(水) 20:47:15 

    >>4
    私もメイクも髪の色も全然気にしないなー。
    現に今利用してるとこの先生はインナーカラーでピンクにしてる先生もいるし。
    保育士らしいってなんだよって感じ。
    でもそういえば、昔ガルちゃんで保育士のジェルネイルは極端に長かったりゴテゴテアートがなければ全然いいと思うってコメントしたら超マイナスついたな。

    +38

    -0

  • 389. 匿名 2022/02/02(水) 20:51:52 

    >>1
    数カ所の保育園で働いたけど、メイクよりヘアカラーは厳しかった。
    カラー自体はOKだけど、ちょっとでも明るいと注意される

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/02/02(水) 20:52:15 

    >>23
    どんだけ持ち物に名前書いてって言っても、全然書いてくれない人が一定数いるんだけど、分からなくなった時は柔軟剤とお母さんの香水の匂いで嗅ぎ分ける。

    +27

    -0

  • 391. 匿名 2022/02/02(水) 21:05:14 

    ド派手だと逆に文句言われない説

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/02/02(水) 21:07:23 

    預けるお母さん達はワーママですよね?
    お仕事、すっぴんで行きます?
    保育士も女性なので、化粧くらいします。

    幼稚園教諭です。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/02/02(水) 21:08:06 

    保護者側の意見だけど、息子が通ってる園に、冬以外は谷間ガッツリ見える服着て、メイク濃い先生いるけど「うわぁ~、、、」と思ってるだけでクレーム入れようとは思わない。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/02/02(水) 21:09:33 

    >>348
    ダイソーやオルビスから眉コートが出てます!
    眉尻にちょっと塗るだけで消えないですよ👍

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/02/02(水) 21:14:54 

    >>315
    だから辞めるんです。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/02/02(水) 21:21:12 

    保育士です
    学生時代、実習前の注意として学校側から『お化粧はしない』と言われていました。理由は、子どもに触れる仕事で、もしその化粧品に入ってる成分で子どもがアレルギーを起こしてはいけないから。
    なるほどと思ってしていかなかったし、働いてからもしないでいたら、先輩から『お化粧もマナーの一部です』と言われてしまいました…。

    毎年4月には“今年度こそ毎日お化粧して行くぞ!!”と思うものの、汗で落ちるし面倒くさくなり、素っぴんで行く日々が始まる感じです。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/02/02(水) 21:21:17 

    メイクは別にいいよ。ただ、ネイルは短めでお願いします。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/02/02(水) 21:24:52 

    >>366
    わーーーかーーーるーーーー!!!!

    +50

    -0

  • 399. 匿名 2022/02/02(水) 21:25:25 

    >>1

    私が思うに美人な保育士さんがいるんじゃない?
    対抗心や嫉妬からのクレーマー
    ただ、美人はナチュラルメイクでも映えるけどね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/02/02(水) 21:26:14 

    子どもをきちんと見てくれたら気にならない。
    ただ爪が長いのは嫌

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/02/02(水) 21:27:25 

    >>1
    どうぞ、お好きな保育士がそろってる園に転園してどうぞ。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/02(水) 21:27:59 

    >>1
    好きにさせたれ

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2022/02/02(水) 21:31:02 

    保護者側の意見だけど、そんなこと気にしたこともなかった!
    〇〇先生は今日も可愛いなーとは思うけど。
    何がいけないのかわからない。好きにすればいいと思う。

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/02/02(水) 21:46:27 

    >>1
    気にならない。
    なんなら爪長くなければネイルも別にって思うくらい。
    保育の質が下がらなきゃいいよ。

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/02/02(水) 22:00:08 

    気にならない。多少派手でも清潔感さえあればいいと思う。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2022/02/02(水) 22:13:59 

    >>307
    こういう人も嫌だわ
    見られる意識とは?誰に?保護者?

    そんなことより子どもをちゃんと見てさえくれたら、すっぴんでも化粧ばっちりでもどちらでもいい

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/02/02(水) 22:33:14 

    >>365
    普段眉毛とベースメイク程度しかしてないけど、それなりにお化粧してる日は
    子供たちが気がついて、今日は目のとこキラッとしててかわいいね!とか言ってきたりするのでよく見てるなーって思います。

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2022/02/02(水) 22:37:01 

    >>339
    化粧品販売していた時、赤ちゃんが顔をなめてくるから、口に入っても大丈夫なファンデーションないですか、って聞かれたことがあった
    残念ながらそんなものはないけれど

    +2

    -5

  • 409. 匿名 2022/02/02(水) 22:40:41 

    >>285
    正直若いってだけで嫁より可愛く見えるのがオッサンなんだからどうしようもなくない?
    20位の子ならスッピンでいても可愛い子まあまあいるよ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/02/02(水) 22:40:52 

    >>1
    全然気にならない。保育士らしいって何?アイシャドウ塗ってたら保育士らしくないの?
    爪を派手に飾り立ててたら、子供に触れるときに危ないのに、配慮ないなって思うけれど、アイシャドウだのマスカラだのどうでもいいし、ヘアカラーだって別に何色でもかまわないよ。赤や青だったら保護者には受け悪いだろうけれど、子供には受けそうだし。

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2022/02/02(水) 22:41:36 

    >>351
    わかる。おばさんだからあら可愛いとしか思わない。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2022/02/02(水) 22:42:08 

    >>408
    横だけれど、乳児クラスって顔なめてくる赤ちゃんもいるの?自分の子供なら気にならないけれど、よその子になめられるって、保育士さんも大変だな。

    +28

    -1

  • 413. 匿名 2022/02/02(水) 22:45:21 

    しっかり子供見てくれる先生なら化粧なんてどうでもいいよ。本人の好きにすればいい。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/02/02(水) 22:47:43 

    デブじゃない巨乳の保育士とかいたらブチ切れそうなおばさんだな。場に相応しくない方がいますよねえ!って

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2022/02/02(水) 22:50:07 

    >>339
    自分の子だと可愛くて頬ずりしたりしちゃうから化粧は出かける時のみ、帰ったらすぐ落としてたな。
    保育士さんが頬ずりするかは不明。

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2022/02/02(水) 22:55:10 

    >>390
    たぶんね、、サイズアウトしたら売る為に名前記入しない人がいるんですよ。

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2022/02/02(水) 22:57:24 

    気にしたことない。保育業務に差し支え無いと思うし。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/02/02(水) 22:58:31 

    >>382
    子供だってきれいにしてるお姉さん好きでしょ
    今思えば子供が通ってた保育園は茶髪の先生いたりもしたけど気にならなかったなぁ

    +34

    -2

  • 419. 匿名 2022/02/02(水) 23:00:29 

    >>246
    保育士じゃないけど医療現場で働いてて言われたことある。黒髪じゃないといけないらしい…

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/02/02(水) 23:03:53 

    化粧しっかりしないと子供が言うこと聞かないとかザラにあると思うわ
    あんまり言いたくないけど一般人でさえ地味だと舐められる事あるし

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2022/02/02(水) 23:06:47 

    園長ってことなかれ主義だから保育士に言って直せる事ならそれで済ませるよね。
    又は園長が常々思ってた事を保護者からのクレームで~と言ってるとか。
    園長がズバッと保護者に言ってくれたらいいけどなかなか難しいね。

    私が働いてた保育園はむしろノーメイクがダメだった。
    顔色が悪く病的に見えるからっていう理由で。
    保育園によって様々だよね。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/02/02(水) 23:07:06 

    >>3
    なんで幼児クラスで気になるのか謎。
    爪が長いとかは怪我につながりそうだからダメだけど、メイクなら別に良くない?
    とんでもない偏見だわ。
    先生不足なのに。やめた方がいいその考え。

    +87

    -2

  • 423. 匿名 2022/02/02(水) 23:20:17 

    メイクが派手な保育士さんいるけどあまりきにならない。
    でもロングスカート、手足の派手なネイルはかなり気になる。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2022/02/02(水) 23:20:39 

    先生の事信用してるし、格好なんて一切気にしない!

    たまに髪型が違うと、こっちもほっこりするな^ - ^

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/02/02(水) 23:22:44 

    化粧の粉まできになるなら保育園に預けるな。メイクくらい好きにさせろ。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/02/02(水) 23:32:17 

    凄くラメ入りの艶艶なメイクしてる保育士いるけど、私は若いって良いなぁと思うぐらいで何とも思わないですが、年長の娘は先生の顔が怖いと言います。
    何で目の上、キラキラしてんの?って聞いてはきます、、

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2022/02/02(水) 23:40:32 

    >>419
    茶髪の看護師さんなんてざらにいるけれどね。患者が年寄りばかりだとそういわれるのかな。

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2022/02/02(水) 23:44:43 

    >>1

    コロナ前は若い保育士さん次々とマツエクしてましたよ。みんな紹介とかで順に行ったのかなー。とは思ったけどそれだけ。

    保育士さんはしんどい仕事なので良い意味であまり干渉しないです。

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2022/02/02(水) 23:46:12 

    >>4
    なんかのキャラクターみたいで子供は喜びそう!
    ピンクの髪とかかわいいと思うけどなぁ。
    長い爪とかでなくきちんと保育してくれるなら私は問題ないと思う。

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2022/02/02(水) 23:54:39 

    私の勤めている幼稚園は若い先生達バッチリキラキラメイクで可愛いよ。年長さん位の女の子達からはお化粧可愛いって人気だよ。
    でも爪が長いのは危ないからだめでネイルは薄いピンクならオッケー。ツケマは万が一落とした時誤飲等も考えてダメっていう決まりはある。
    だからパリジェンヌとかマツパしてる。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2022/02/02(水) 23:57:38 

    気にすんな
    出産してから体型が戻らなくて~がいい訳のずぼらブスのひがみだよ

    +0

    -1

  • 432. 匿名 2022/02/02(水) 23:58:36 

    保育士です。
    保育士さんが多いようなので質問させていただいてよいでしょうか?

    髪を肩ちょい下くらいのセミロングにしたら
    1本に結ぶと動き回って髪が乱れて落武者に。
    結ばないと前髪~サイドの毛の量が多いため
    鬱陶しいです。
    39歳です。保育士としては3年目です。
    何か良い髪形はありますか?

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/02/03(木) 00:04:35 

    >>15
    joyちゃん

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2022/02/03(木) 00:05:56 

    子どもの通う幼稚園の先生で髪はロングでバリバリにメッシュ入れててメイクも濃いめの若い先生が居ますが、いつも私が気付く前に挨拶してくださって、今までのどの先生よりもしっかり子どもを見てくれている。私はその先生を信頼しているので、正直見た目で判断するなんてあまりにも残念すぎると思っちゃいますね…

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/02/03(木) 00:08:16 

    >>426
    年長さんならあなたのお化粧させてとか言ってこない?キラキラしたのとかすごく好きな年齢だよ。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/02/03(木) 00:12:41 

    娘が通っている幼稚園の先生達は若い方が多いですが皆さんナチュラルにメイクしているし髪色も明るい茶色の人いますが全然気にしたことない。
    むしろオシャレで可愛いらしいなぁと思っていました。
    年少の頃の担任の先生がいつもニコニコしていて髪型やアレンジも可愛いくて幼稚園用の仕事場着(私服)もどこかオシャレな先生で娘も先生可愛い〜って言っていました。
    髪型やメイクよりも表情とか子供達への関わり方の方が気になるかな。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2022/02/03(木) 00:15:00 

    >>364
    13年保育園にお世話になってるけど
    その決まりを言われた事がない

    暗黙ルールなん?

    裏でコソコソ愚痴るならお手紙に書いたら?

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2022/02/03(木) 00:25:11 

    普段すっぴんだけど、たまにメイクして、アイラインとかしてると子供達が、『先生かわいー!』とか、ほめてくれますよ。
    それだってコミュニケーション。何がいけないのかわからないです。
    保育士らしくって何でしょうね。私らしく。でいいんじゃないでしょうか。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/02/03(木) 00:31:44 

    >>407
    でも子供が気づいたところで、そのメイクは先生としてどうだとか言うことではないから。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2022/02/03(木) 00:36:20 

    >>388
    私も保育士のネイルトピを思い出した。短くても色がついてるだけで許せないらしいね。謎。
    子供だって、きれいでかわいい先生が好きだよ。

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:33 

    >>403同意ー!

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/02/03(木) 00:37:52 

    保育士らしいって何よねぇ?
    腹立つ!
    うちの園長は、マナーとしてスッピンNGって言ってきますよ!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/02/03(木) 00:39:25 

    >>432
    サイドはヘアピンでとめる。たとえ地味でも、仕事中はルーズなお洒落感は邪魔なだけ。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2022/02/03(木) 00:42:03 

    助産師や保健師が長い爪、ネイル、香水、指輪、ネックレスしてるのは気になる。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/02/03(木) 00:43:13 

    >>427
    リハビリですー(涙)
    看護師さんは茶髪にピアス!
    私達もおしゃれしたい~(涙)

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2022/02/03(木) 00:45:21 

    女性なんだから化粧したっていいやん。メイクで気分上がるし仕事のモチベーションアップにも繋がるんじゃないかなぁ。私は保護者側だけど先生がメイクもして清潔だと寧ろ好感持てる。保育園の先生って朝早いし大変な仕事なのに自分の事も疎かにしてないって素敵やん。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2022/02/03(木) 00:46:08 

    >>437
    13年間通ってるの?

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/02/03(木) 00:50:06 

    >>1
    小3と年少を育ててます
    先生らしい化粧ってなんだ?ってそのクレームに私はイラっとしました
    私はすごい派手な先生は見たことはないですがどんなメイクだろうと子供達が笑顔で通えるようにしてくれる先生や園に感謝してます
    コロナ禍での先生ってお仕事はとても大変だと思いますが頑張ってください
    こんなクレームおかしいと思います
    メイクで気分が上がることもあるし人それぞれ合ったメイクをして良いでしょとしか私は思わないです
    長くてすみません(;_;)応援してます!

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/03(木) 00:54:37 

    職業的「模範メイクにファッション」??預ける側の保護者は、保育士に一体何を
    期待してるのか?
    まともな保育士さんなら、昔のギャルみたいなロングネイルはしない!それで十分じゃ無い?
    メイクや髪色まで指定すんなら、個人的に養育係でも雇えよ!と言いたいわ……
    保育士さんは代理母じゃ無いんだから、こんな人にうちの子を面倒看て貰いたいは無いよ!
    バカ男みたく、昔々の保母さんのイメージ抱き過ぎなんじゃ無いの?w

    +2

    -1

  • 450. 匿名 2022/02/03(木) 00:56:34 

    私が園児だった頃は、あゆやモー娘。が流行ってた時代だったから、茶髪のギャルな保育士さん多かったよ。いつも「先生たちかわいい!優しい!大好き!」って思ってた。

    しっかり仕事や対応が出来てるなら、メイクとか髪は本人の自由でいいと思うけどな…

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/02/03(木) 00:57:49 

    >>382
    うちのわがまま娘を預かってくれるだけでほんとに先生達には感謝しかない。
    好きな格好で元気にお仕事してください。

    そんなに文句言う保護者は家で素っぴんで自分で子供の面倒見ればいいと思う。

    +37

    -0

  • 452. 匿名 2022/02/03(木) 01:12:16 

    >>282
    クレームはわからないけど
    保育の授業も、実習先の幼稚園も
    アレルギーのこと言われたよ。
    地域の図書館や遊び場も
    化粧品について注意書書いてあるよ。

    就職先は化粧決まりなかったし、
    友人が働く電車通勤の園は化粧も私服も指定あったし、
    こればっかりは園による。

    園長が方針を決めて職員や保護者に説明しないとトラブルになると思う。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2022/02/03(木) 01:19:01 

    ツケマとかカラコンとかギャルっぽいのは流石に引くけど、普通にメイクするのはいいんじゃない?
    でも、私の子供が通ってた保育園は仕事がハード過ぎるのか朝はメイクちゃんとしてても、夕方になると髪は乱れてメイクは崩れてって先生もいたから旦那と「それだけ大変なんだなー感謝だね!」って良く話してたよ!
    下地にフェイスパウダー、眉、マスカラ、リップくらいのナチュラルの方が朝も身支度楽だよきっと!
    でも、若い保育士さんとかは少しでも可愛く綺麗な自分でいたいよねーきっと。

    +7

    -8

  • 454. 匿名 2022/02/03(木) 01:21:02 

    >>1
    保護者からクレーム来たってテイじゃない?
    私は子供の為にすっぴんで働いてるのに何であなたは?みたいな

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/02/03(木) 01:34:34 

    保育士減ったら困るのは自分なんだから
    もう保育士いじめは辞めてください。
    保育士より

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/03(木) 01:50:56 

    爪が伸びてるとかごつい指輪してるとか、子供が怪我しそうな格好はどうかと思うけど、その辺のOLと同じくらいの一般的なお化粧ならとやかく言われる筋合いないと思うけどなぁ。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/02/03(木) 01:59:02 

    >>447
    歳の離れた兄弟を未満児から預けてたら13年行くんじゃない?

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/02/03(木) 03:11:36 

    保育士じゃないけど、うちの姉メイクバッチリで私の子を抱くので、子の顔がすごくラメってる時がある。
    可愛がってくれてるのはありがたいけどラメはやめてw

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/02/03(木) 03:20:23 

    >>7
    ヅカメイクレベルの濃さだったら、むしろ名物になっちゃって
    化粧してない日のほうが心配にならない?

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2022/02/03(木) 03:27:04 

    >>5
    でも、見た目の派手さにクレーム入れてくる保護者なんて、ボヨボヨボサボサで、親なのか祖父母なのかわからないような人が多いイメージ。
    ギャルママは保育士の外見に文句は言わないよ。

    親なら親だとはっきりわかるように、祖父母らしい格好じゃなく、親らしい格好しろ!ってことか☆

    +36

    -3

  • 461. 匿名 2022/02/03(木) 03:29:07 

    >>18
    クレーム入れる保護者なんて、親か祖母かぱっと見わからない見た目の人が多いんじゃない?

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2022/02/03(木) 05:35:55 

    >>412
    うちの子が安心して顔を舐められるように保育士さんは化粧をしないで!ってことならすごいね…

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2022/02/03(木) 06:29:49 

    >>8
    保育士だけどすっぴんで会社来る人は女性としてのマナーないなって思います

    +8

    -3

  • 464. 匿名 2022/02/03(木) 06:35:51 

    >>1
    我が子が通ってる園は若い先生が大半で、髪が明るかったりカラコンしてたりするけど
    子供達にいつも全力でいい先生ばっかりだよ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/02/03(木) 06:37:38 

    >>1
    保育士も看護師も飲食店もみんな茶髪くらいまでの一般的な化粧なら気にしなくていいと思うんだけどな自由でいいよ
    スーパーのレジ係も座りでやっていいと思うし日本は遅れてるよね

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/02/03(木) 06:51:34 

    >>57
    毎日見ていたら、髪型や服装で今日は休みなんだなってわかる。シンママは休みの日は変わる。延長保育でミニスカはいていたりすると子供を預けてデートをしていたんだって思う。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2022/02/03(木) 06:59:11 

    >>1
    保育士らしくって何なんだろうね
    すっぴんに近い顔でいろって事なのか
    自分はすっぴんで外出するの平気でも、人によっては裸で外出るのと同じ感覚になるんだから横暴なクレームよ

    私が子供小さかった時は保育士さんの化粧なんかいちいち気にしてなかったよ
    アイドル並みに可愛くて性格優しい保育士さんがいて、高齢親からネチネチクレーム入れられて苛められてるって話聞いた事はあった
    どんな母親がクレームつけてきたのか知らないけど、子供への安全を口実にしたただの嫉妬じゃない?

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/02/03(木) 07:22:50 

    『ギラギラのアイシャドウ、バサバサのつけま、ゴテゴテのネイル』だったら引くけど…。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2022/02/03(木) 07:27:53 

    >>6
    ん?派手なのは嫌な人多いと思うけど

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2022/02/03(木) 07:38:43 

    うざい保護者だな。
    保育士さんにそんなこと思ったことないや。
    自分をモンペって思わないヤバいモンペ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/02/03(木) 07:49:20 

    今の親って化粧の事まで言うの?保育をしっかりしてくれればそんなのどうでもいいじゃん。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/02/03(木) 07:50:26 

    乳児を扱う場合は、ナチュラルメイクがいいんだろうけど、多少濃くても子供達に人気で、仕事をしっかりやってれば別に問題ないと思う。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/02/03(木) 07:56:46 

    >>1
    なんだっていい。我が子を大切にしてくれるなら。
    見た目が地味でも性格キツくて冷たい保育士さんより見た目が派手でも親や子に寄り添ってくれる人がいい。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/02/03(木) 07:57:43 

    >>468
    爪は短くしてもらいたいかな。
    危ないから

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/02/03(木) 07:58:29 

    >>440
    ねー保育士だってオシャレしたいはずよね。
    こんな口うるさいモンペの子どもを見てあげてるのにつまんなこいことで文句言われ、給料は大して良くない(らしい)し、オシャレもできないし、多分怪我させようもんなら、そういうモンペは先生に怒りをぶつけるんでしょ?そりゃ保育士が不足するわけよ。

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/02/03(木) 08:08:51 

    ゆうちゃみみたいな保育士さんでも爪短くて子供を可愛がってくれれば全然良い
    むしろ偉いなと思う

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/02/03(木) 08:10:36 

    >>1
    メイクやヘアカラーは気にならない。
    というより、気になるような保育士さんに出会ったことがないです。

    そんなクレーム、いちいち面倒くさいですね。
    子供を見てもらっているのだから感謝しなさいと言いたい。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2022/02/03(木) 08:20:21 

    気にならない。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/02/03(木) 08:33:05 

    >>1
    おばさんの嫉妬、妬みかな。私もおばさんだけど、思ったことないわ。変な保護者。

    延長とかが「業務に支障が出ないメイクは許可してます。」とかはっきり言ってくれたらいいのにね。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2022/02/03(木) 08:41:39 

    若い保育士さんが多いのもあって、例えバッチリ化粧してても可愛いなぁってなる 笑
    子供達も綺麗で可愛いと喜ぶだろうし

    もちろん本人も保育士だから、ある程度気をつけているだろうし、行き過ぎたら上から指導入るだろうから気にしない

    保育に支障がないなら、保護者がわざわざ言うべき事じゃないかなと思う

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2022/02/03(木) 08:58:28 

    爪さえ伸びてなきゃなんでもいいよ
    派手でもノーメイクでも気にならない
    爪はきちんと切って欲しいけど

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/02/03(木) 09:27:33 

    >>366
    オムツ重いと脱臼とかするって
    何かで見たことある。
    怪我もだけど発育にも良くない。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/02/03(木) 09:37:44 

    >>1
    クレームつけたヤツは責任取らないだろうし、こんな無責任でアホなクレームに負けないでほしい

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/02/03(木) 09:42:44 

    >>1
    そんなクレームつける親いるんだ‼︎びっくり‼︎
    わたしの子供が保育園に行ってた時の先生たちは、皆さんノーメイクでした。
    そういう方針だったのか、園長先生ですらノーメイク。
    若い先生とかおしゃれしたり、化粧品したりしたいだろうに、薄化粧ぐらいさせてあげればいいのにといつも思ってました。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/02/03(木) 09:51:53 

    >>1
    全然気にならない。濃すぎなければ。
    嫉妬じゃない?自分より若かったりイキイキしてる先生が眩しいのではと思う。
    子供が〇〇先生かわいい大好きーって言ってたりとか、旦那さんが〇〇先生かわいいねーって話してたとか。
    クレームって形で嫌がらせしてんじゃないの?

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2022/02/03(木) 09:55:30 

    これねー若い頃保育士やってたけど主任に言われたよ
    髪染めるのも化粧もダメ、保護者が見てるかもしれないならプライベートでもミニスカ履くなズボン履けって
    ギャルでもなく女子アナ系の服装で、仕事のときはジャージにエプロン、髪はゆる巻きだけどこめかみの後れ毛も出さずに一つ結びしてたから別にいいと思って無視してたけど
    還暦間近のおばさん
    今思うと若さに嫉妬してたところもあったのかな

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/02/03(木) 10:00:31 

    >>422
    うん、爪長いのはアウトだけどメイクは別にいいよね。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/02/03(木) 10:03:00 

    >>3
    別にギャルでもいい。
    仕事の中身が大事。

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2022/02/03(木) 10:21:20 

    >>285
    どうしたって園側も保護者側も女だらけだからね。それはあるかも。先生大変だなあ…。子供よりおばさんのご機嫌を気にしないといけないなんて。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2022/02/03(木) 10:30:44 

    >>4
    ちなみにカラコンはあり??

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/03(木) 10:43:30 

    >>1
    気になる💦

    子供に何かされたら💦とか不安がよぎる

    もちろん実際にはそんな事する訳ないだろうけど
    イメージが勝手に膨らんでしまうというか
    気が気じゃなくて心配になるというか💦

    多分クレームつけてきた人もそういう思いで言ってきたんだと思う。

    実際するかしないかは別として。安心して預けられるか預けられないかの問題みたいな感じかなぁ


    +1

    -4

  • 492. 匿名 2022/02/03(木) 10:46:51 

    >>57
    いまどき、ミニスカの若ママなんているんだ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:10 

    >>15
    ハラミちゃん?に似てるね

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/02/03(木) 10:49:20 

    >>245
    どんなクレームなんだ???想像つかない、、

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/02/03(木) 10:57:32 

    >>85
    去年新卒の先生が黒髪すっぴんで、一生懸命仕事覚えて頑張っているのを陰ながら応援してたんだけど、今年2年目になってちょっと余裕が出来たのか、茶髪にメイクするようになって、可愛くなっててびっくりした。
    もちろん仕事もしっかりしてるし、一年頑張ったんだなぁと勝手に感慨深くなった。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/02/03(木) 11:16:06 

    爪が尖ってると怪我が気になるけど、それ以外は金髪だろうがピアスしてようがマツエクしてようが全く気にならないよ。私も人のことどうこう言えるほどできた人間じゃないし、オシャレ大好きだから保育士さんもオシャレしてたらなんか嬉しい。楽しい気分で仕事してくれてるんだなーって思う。そもそも朝って忙しいからそんなにしっかり人の顔なんて見てないけど。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:10 

    >>3
    普通の化粧って何?あなたが思う「けばい化粧」もその人にとっては「普通の化粧」だよ。あなたの化粧を「うっと思う」って言われたらどんな気持ちする?不潔じゃなければよくない?

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:26 

    >>1
    意味わからん。
    その内容で子供に何の悪影響があるのよ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/03(木) 11:17:42 

    >>313
    今そういう話してない。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/02/03(木) 11:18:44 

    >>1
    そもそも保護者からなの?
    同僚とかじゃないの。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード