-
1. 匿名 2022/02/01(火) 21:44:11
パート・短時間・正社員問わず、夫婦共働きの方々。
家庭都合
子供の事情(体調不良、行事や代休)
等で、どうしても日程調整が上手く行かないとき、夫婦二人で休みをどうしていますか?
それに加えて今は、コロナ禍により休校休園があったり。
うちの夫は「俺は休めないから」の一点張りで、夫婦仲がギスギスしてます。+256
-4
-
2. 匿名 2022/02/01(火) 21:44:56
休んだら休んだで何やっても文句しか言わない癖に+7
-37
-
3. 匿名 2022/02/01(火) 21:44:56
そんなもんって吹っ切れた+8
-4
-
4. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:03
私も休むし旦那も休んでくれます
+154
-4
-
5. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:23
お互い休めるときに休みあう+41
-1
-
6. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:31
>>1
お互いが休むよ
どちらもその子の親で責任あるのにね!
それはひどいわ、旦那さんと再度ちゃんと理屈で話しあう内容だよね+150
-0
-
7. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:34
休んでくれます。いまの配属先が休みとりやすい雰囲気だからだと思いますが。+15
-1
-
8. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:44
休むわけない+129
-1
-
9. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:52
早く帰ってきてくれたりはするけど…+11
-1
-
10. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:57
>>1
誰の子供だと思ってんだか
そんな夫無理すぎる+99
-5
-
11. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:16
基本的に私ばかり休んでるから
最近文句言いました笑+106
-1
-
12. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:32
うちは私が扶養内パートなんで
当然私が休みます+102
-19
-
13. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:43
パートで基本私が休む前提
でもパートでも大事なシフトだし、正社員だからこそ都合つくときもあるんじゃ?と思います
まだ働き始めで休む状況になったことはありません+113
-2
-
14. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:57
会議が入ってなければ休んでくれるよ+10
-0
-
15. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:58
メチャクチャ大変なときは休みやすい方が休む。
お互い大変なときはもうじゃんけんとか恨みっこなしでするしかないよね。+6
-3
-
16. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:01
>>1
なるべく交代で休むようにしてる。出張とか会議以外は。私はパートだけど夫は比較的休み取りやすい会社なので。+55
-0
-
17. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:07
パートで働くママ友の旦那さんは絶対休んでくれないって言ってた
うちは稼ぎは夫婦差があるものの、お互い正社員で夫は休んでくれてる+26
-0
-
18. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:18
ほぼ私が休む
パートで私が休んだほうが金銭的に損しないし
私はあえて子ども都合で休みやすい職場だけを選んだ+56
-6
-
19. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:22
私の方か都合つきやすい仕事なので、基本は私が休む。
でもどうしてもの時は旦那が休んでくれることもあるよ。+19
-0
-
20. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:34
休まないよね
+11
-1
-
21. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:46
休まないけど、営業マンなので時間は自由にできるらしくお迎えや通院は行ってくれる+14
-0
-
22. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:03
うちはあらかじめ予定が立つ休みは原則私が休み、予定が立たない休みは夫が休みでやってました
いまはコロナ禍なので子が風邪引けばそもそも出勤停止で休校は交代で対応してます+13
-0
-
23. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:04
>>12
それ当然なの?+64
-13
-
24. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:08
子供が熱出てお迎えは100%私です
聞いても休めないって言うけどこっちも本当は休めない中周りに頭下げて気持ち押し潰されそうになりながら休んでる事を忘れないでいただきたい
休まず仕事出来てるのはこっちが休んでるから
一回経験して欲しい
どんなに気まずい思いをするか+243
-4
-
25. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:13
>>1
夫が悪いと言うより、職場環境じゃない?+40
-0
-
26. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:15
お互い正社員。
夫は午前休みが取りやすく私は午後休みが取りやすいから半日ずつ休むよ。
でも夫が出張多いから居ないときは仕方ない。+20
-0
-
27. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:28
学校行事は事前に言ってあったら休んでくれる。
体調不良も休んでくれるけど、穴埋めする為に徹夜で在宅ワークしたり、家事しながら仕事するから逆に頼みづらい+16
-0
-
28. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:41
うちの職場で母親が看護師、父親が介護士のパターンは必ず父親が迎えに行ったり子どもの体調悪かったら休んでたから家庭によってのパワーバランスがあるんじゃないかな?
最初は父親の方が休んだってびっくりしたけど、こんな風に思わない風潮が今後広がればいいよね+28
-0
-
29. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:41
つわりやばすぎて何度言っても仕事今は抜けれない
2人目なんだけどなんでこいつと結婚したのか初めて疑問を持ってる
なんとか育てあげて旦那はほっといて子供と旅行とか行けるようになるまで頑張ろうと思う
ちなみに旦那の稼ぎは充分ある+33
-14
-
30. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:50
夫の会社は子供の予防接種でも有休取れるし、病児保育も年14日くらいある
育休もあるしいざという時は休んでくれます+15
-1
-
31. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:52
>>2
たしかに!
それはあるかも…
でも2人の子どもだからね!俺は無理!で話し合いすらしようとしないのはダメだと思う+5
-2
-
32. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:05
>>1
私の会社の方が調整きくから、割合的には私の方が休んだり早退したりするけど、調整きかないときは、率先して休んでくれます。夫の会社も結構理解ある方だと思う。+23
-0
-
33. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:18
休めるか聞いても会社に確認すらせず「無理だよ」って言ってくる
+45
-1
-
34. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:23
絶対休んでくれない。
そのくせ不倫相手とは有休使ってディズニーランド行ってて離婚した。+99
-1
-
35. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:27
>>13
たしかにね
有休もあるし、常に旦那がいないとまわらないなんてことなかなかないからね
パートさんのほうが忙しい時にしか入れられてないから難しい場合もあるよね+10
-1
-
36. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:38
>>30
ホワイトだね〜+3
-1
-
37. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:57
>>1
前の職場はお互い休めなくて詰んだから、2人ともちゃんと休ませてくれる職場に転職した。
今は交代で休むよ。+9
-2
-
38. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:00
>>12
[当然]が余計!
釣られてしまった…+22
-5
-
39. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:01
休むのはうちは何となく交代制。
保育園からの連絡で早退したりは、夫が担当。私は時短勤務だから早退すると仕事が終わらないので。+7
-1
-
40. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:02
>>1
休まなかった
頭下げるのはいつも私。
俺に風邪がうつったら大変だから別部屋で寝るわと義母も一緒になって主張してきた。
別居したら戻りたいやらプレゼントよこしたり馬鹿みたいに頑張ってるわ。こっちは別れたい一心。+106
-0
-
41. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:04
旦那が看護師で女ばかりの職場だからそういうのに融通きく(株上がる?笑)のか結構休んでくれます。
2人目出産の時も1ヶ月産休取ってくれ、わたしのコロナワクチン2回目の副反応で40度でた時も急遽休んで家事育児してくれました。
でも、こればかりは職場の社風や繁忙期等によって違うのかなーとおもいます。+20
-1
-
42. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:16
>>12
そんな感じの人が多いよね。
でも有給使って正社員の夫が休む方が世帯の給料は減らないのにね。+142
-1
-
43. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:28
>>1
平日に休める仕事なので早めに言えば休み取ってくれます。
今は子供が大きいからそんな事は無いけど急病の時は私じゃ無いと、駄目な時もあり私の方が休みを取る事が多かったです。+12
-0
-
44. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:52
子供産む前に話し合わないの??+2
-10
-
45. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:25
>>1
うちは旦那の方が有給とりやすくて子供たちもパパ大好きだから子供の熱の呼び出し、看護は旦那がしてくれています。珍しいんだろうなーとは思うからいつも感謝しています+20
-0
-
46. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:34
うちは旦那が会社員、私が経営者なので原則旦那が休んでます+3
-0
-
47. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:42
>>12
そのためのパートだものね。私もだよ。+43
-6
-
48. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:53
>>25
休ませてくれない〜って場合と
確認するのめんどくせぇよ、俺の方が稼いでんだからお前が休めよ
って場合があるかも+29
-0
-
49. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:56
むしろ、夫のほうが休みとか融通がききやすくて助かってます+2
-0
-
50. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:58
子供を強く望んだのは向こうなので、必ず分担して休んだりもすることを約束したので、守ってくれてます。
時短勤務は私が取ってるけどね。+8
-0
-
51. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:14
フルタイム共働き
今年度、子供の体調不良、行事、休園、登園自粛とかで私はもう有休残ってない。
旦那は無遅刻、無欠勤、無早退。休みお願いしても「今休めないんだよね」
有休消化したいらしく「休みとってスキー行こうよ」って言われてプツっと私の中で何かが切れた。
結局仕事の都合つけるのは母親が多いんだよね。納得いかない。+66
-0
-
52. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:45
夫も休むよ。
でも私の方が時短だし、休みやすいから私が休む方が多いかな。+1
-0
-
53. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:47
>>42
たしかに!
それ言ってみるわ。+35
-0
-
54. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:49
>>1
休みが取りやすいほうが休みます
収入も同じくらいだし、休んでも収入に影響のない私が取るほうが若干多いです+4
-0
-
55. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:13
>>48
後者もそこそこいるよね+5
-0
-
56. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:18
>>29
私も吐きづわりで4kg痩せたけど(1日煮レタス巻一つしか食べれない)、途中で仕事抜けるのはちょっと難しいんじゃ、、?
きついよねつわり。
永遠には続かないからファイトだよ〜。
+1
-4
-
57. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:31
>>1
急な休みは私の方が家に仕事持ち帰ったりし易いので私が休みます。
何ヶ月も前から分かっている子供の行事なんかは旦那も喜んで休み取ってる。
+9
-0
-
58. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:33
私も夫も休める方が休んでる。
いまお互い繁忙期なので、平日休めない場合は、休めなかった方が土日子どもを見て、平日仕事休んだ方が土日出社してる…
年中ではなく繁忙期だけなので子どもにも申し訳ないがこれでなんとか生活している。+4
-0
-
59. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:04
>>12
そんなときのためのパートだと思うのでウチもそうです+34
-5
-
60. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:27
>>1
夫は営業職なので割と自由に休めます。
今はコロナで出張や外回りも少ないので、事前に言っておけば休めます。
私も夫もテレワークできるので、休校や休園の時は日替わりで休んでます。+6
-0
-
61. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:34
夫は公務員、私は在宅フルフレックスで組織的に子持ちに理解あり。
不公平感はあるけど冷静に私が調整したほうが合理的だから私が休む。夫も感謝してくれてるし+4
-1
-
62. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:56
>>29
?働いてるの?
つわりが酷くて仕事抜けられないって?+5
-1
-
63. 匿名 2022/02/01(火) 21:55:09
この前保育園コロナ休園のときは
3日お互い在宅で仕事、1日だけ私在宅で仕事
3日間私休む、2日間旦那休む
で何とか乗り切った
共働きなのに協力しない旦那とか殴りたくなるわ+34
-0
-
64. 匿名 2022/02/01(火) 21:55:39
>>1
パートの私が休む。理解のある職場
旦那が稼ぎ頭だから逆に旦那には休んでもらわない方がいい+8
-0
-
65. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:00
>>34
代わりに諏訪湖に落としてやりたい+39
-0
-
66. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:02
有休年20くらい
病児休暇14日
自分が体調悪い時の有休14日
これで旦那と私の交互で今乗り切ってるよ
お互い在宅だし今のところまだ問題なし+6
-0
-
67. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:03
>>1
「休んでくれる」ってすごい表現だね!
子の養育は親の義務だよ。養育放棄は虐待であり犯罪って知ってるのかな?+9
-5
-
68. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:47
パートも共働きなんだろうけど
パートだと休みやすそうだし、そもそもそう言うためのパートだから
なんか主の意図とは違いそう+2
-8
-
69. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:56
>>1
状況に応じてお互いが休む。
そして、旦那が週二で時短勤務してくれてる。
ありがたい。+4
-1
-
70. 匿名 2022/02/01(火) 21:58:04
>>40
離婚したらそれこそ全部休まなきゃいけなくなるよね…
それだったら離婚せずあなたが全部休むのも変わらないばかりか、2馬力で世帯収入あがらない?+0
-3
-
71. 匿名 2022/02/01(火) 21:58:30
>>55
いると思う
うちの会社ホワイトだから子の看護休暇しっかり取れるのに保育園から電話かかってきても帰らない人がいるわ+6
-0
-
72. 匿名 2022/02/01(火) 21:59:25
>>68
え?
パートだから休めるというわけじゃないよ?
私は今は正社員だけど、パートのときも同様に気まずかったよ。+10
-1
-
73. 匿名 2022/02/01(火) 21:59:37
>>8
最悪やん+1
-0
-
74. 匿名 2022/02/01(火) 22:00:09
今日明日の話だと夫は絶対無理だから最初から私が融通きくところで仕事してる。うちの収入の大半を稼いできてくれるし、あらかじめこの日はって言っておけば休み取ってくれる。ありがたいよほんとに。+3
-0
-
75. 匿名 2022/02/01(火) 22:00:11
いいなぁー。子供同士で風邪うつしあって全然出勤できなくて旦那にボヤいたら、俺休めないから!の一言だけ。そんなもんかと自分を励まして頑張ってるけど、やっぱうちの旦那はズレてるよな。+29
-0
-
76. 匿名 2022/02/01(火) 22:00:21
>>4
逆に旦那さんいると疲れたりしない?
+0
-3
-
77. 匿名 2022/02/01(火) 22:00:31
>>70
気持ちの問題じゃないかな
本来味方のはずの人が助けてくれずに邪魔みたいな扱いしてくる状態ってきついよ+42
-1
-
78. 匿名 2022/02/01(火) 22:01:13
>>24
それ本人に伝えてる?なんて返してくるの?+46
-0
-
79. 匿名 2022/02/01(火) 22:01:14
医師なのでほとんど休めません
夫婦で医師のところとかどうしてるんだろ+2
-0
-
80. 匿名 2022/02/01(火) 22:01:34
>>70
いいえ。
どうせ同じだけ休まなきゃなら愛情のない家族に薄情な人なんかいない方がまし。
他も酷かったから一緒にいる方がマイナス。+46
-0
-
81. 匿名 2022/02/01(火) 22:01:41
8:2くらいで私が休むかな
私が都合つきやすい職種で夫はそうでないってのもあるけど
仕事の都合がつけば休んでくれます
+0
-0
-
82. 匿名 2022/02/01(火) 22:02:59
>>71
男も育児より仕事の方が楽って思ってるかもしれないしね+11
-0
-
83. 匿名 2022/02/01(火) 22:03:28
パートは共働きに入んねぇだろ。馬鹿じゃないのか?って旦那に言われて呆然。
+8
-3
-
84. 匿名 2022/02/01(火) 22:03:50
>>1
誰かが欠けたら回らなくなる職場というのは、旦那さんが働いているような会社ではなく、むしろ小さな飲食店などで頻繁に発生する
この仕事は俺がいないと駄目なんだと豪語する男たちが、昼休憩に定食を食べに行くとする
するとその店では、子どもの急な発熱で旦那さんが仕事を抜けてくれないからと接客のパートさんがいきなり休んでしまった
お店はてんてこまいで、俺がいないと駄目なんだ男たちは、頼んだ定食がいつまで経っても出てこない
…みたいなことは1ミリも想像しないんだろうなと思う
だったらそれを想定して人員の補充をしろよというなら、それはそのままブーメランになる+9
-1
-
85. 匿名 2022/02/01(火) 22:04:11
そりゃ給料に差があるし、共働きで、女の人の方が比較的子供がーっていって休みやすいんだけど
うちは半々で対応してる
共働きで、誰の協力もないからお互いだけが頼り+3
-0
-
86. 匿名 2022/02/01(火) 22:04:14
あり得ないと思ってると思う+2
-0
-
87. 匿名 2022/02/01(火) 22:04:56
夫が休んでくれる時もありますが、必ず不機嫌になります。+4
-0
-
88. 匿名 2022/02/01(火) 22:05:00
ノロの時とかは私もだけど夫も休んでくれる
1.2歳でコントロールできなかったり時はとくに。
片方が子供の面倒見つつ浴びる覚悟。
片方は完全防備で吐瀉物処理班に徹する。
熱の時とかはお互いの仕事の確認しつつ、調整する感じ
すごく感謝してます+6
-0
-
89. 匿名 2022/02/01(火) 22:05:07
>>68
それがそうでもないんよ
学生時代バイトしなかった?
バイトですら勝手な都合で急に休むなんて気まずかったよ+10
-0
-
90. 匿名 2022/02/01(火) 22:05:23
パートの方はどんな感じですか?うちは100%私が休みます。旦那がテレワークでも私が休んで子供の世話です。+2
-1
-
91. 匿名 2022/02/01(火) 22:06:10
>>12
釣りですかね
あなたの同僚の人たちが気の毒+8
-10
-
92. 匿名 2022/02/01(火) 22:06:18
先天性の物で手術をして、月一のリハビリの日だけは休んでくれます
往復、リハビリと診察で6時間くらいかかるので助かるし、この日だけ家族でお昼ご飯を帰りがけに食べてます+3
-0
-
93. 匿名 2022/02/01(火) 22:06:45
>>68
働いたこと無いのか+5
-0
-
94. 匿名 2022/02/01(火) 22:07:09
>>29
旦那の稼ぎが十分あるなら子供のために働かずに子育てしたら?
スキル無いなら辞めても社会復帰できないだろけど。
+3
-7
-
95. 匿名 2022/02/01(火) 22:07:16
幼稚園の頃は行事はいつも一緒に来てた。
小学校に入ってからはコロナで人数制限(1人)があるから私が休み取れなかったら旦那が休み取ってくれるけど運動会以外全部コロナで中止になり、無駄に休み取らせてしまってます。+2
-0
-
96. 匿名 2022/02/01(火) 22:08:52
>>42
パートでも有給の人いるよ?
大して働いてないパートには有給無いけど、それなら働いてないんだから休めばよくね?+8
-7
-
97. 匿名 2022/02/01(火) 22:08:53
>>72
でも>>12みたいに当然休みますって人多いみたいじゃん
気まずいのは同じだろうけど自分が休む前提で仕事してる人が多いんでしょ+10
-1
-
98. 匿名 2022/02/01(火) 22:09:19
>>1
我が家も旦那は休みをとりません。
それで毎回喧嘩になります。
仕事で休めないと言うけど
それは私も同じ。
いまも学級閉鎖で半休を
もらっているけど頭下げて肩身のせまい
思いをするのはいつも私。
職場でなんとなく孤立してしまい
挨拶してもそっけ無く、ヒソヒソ言われたり
ため息つかれてます。
旦那にもこの気持ち味わってもらいたいけど
自分だけ保身してて喧嘩になってる。+46
-0
-
99. 匿名 2022/02/01(火) 22:09:53
>>97
この二人は別人じゃん…
それぞれ職場によって休みやすさが違うんだろうにそこ突付いても意味ないでしょう…+1
-0
-
100. 匿名 2022/02/01(火) 22:10:36
>>79
シッターさんにお願いするんじゃない?+5
-0
-
101. 匿名 2022/02/01(火) 22:10:36
>>18
逆でしょ。旦那の有給ならお金減らないじゃん。+31
-2
-
102. 匿名 2022/02/01(火) 22:10:40
>>1
うちは「俺は絶対休まない」を宣言されてるよ。
そもそも育児に参加してない。
お互い正社員だけど、私をパートかのような扱いしてる。
収入格差もあるから低い方が休むの当たり前でしょって、感じ。
長男は大学病院に通院もあるから、有休数えながらヒヤヒヤしてるよ。+21
-0
-
103. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:02
>>94
横だけど、そういう旦那ならいつか離婚を視野に入れざるを得ない状況になるかもしれないから、蓄えはできるだけあったほうがいいと思う
+2
-0
-
104. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:24
>>96
私の職場のパートさんは有給5日しかないよ。
それ終わったら無給になっちゃうから旦那が休めばいい+8
-0
-
105. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:50
>>1
めっっっっちゃわかる!
俺は休めないんじゃ無くて休もうとしないんだよね+21
-0
-
106. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:05
>>94
>>62
わかりずらくてごめんなさい
旦那が仕事抜けられないって事です🙏🙏
6:00に出て行って帰宅は12:00くらいかな
13キロ痩せたんだけどつわりにようやく終わりが見えてきた、、、
夫婦で乗り越えたじゃなくて自分の力で乗り越えたと思ってます
偉そうなこと言って専業主婦です+2
-20
-
107. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:07
>>1
旦那は完全テレワークの会社員
私はテレワークと無縁の公務員(時短)
体調不良の時のお迎えは当たり前だけど旦那の方が対応早いからお願いしてる
お休みは交代で取るようにしてる
コロナで在宅なってなかったらワンオペだった…+3
-0
-
108. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:17
>>12
扶養内パートです
わたしが2日仕事を休めば、旦那が1日休み取る感じです
+6
-4
-
109. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:21
>>99
別なのはわかるけど
そういう意識でコメントしてるパートの人は
悩むことないから主の悩みから外れてるなって思って書いただけよ
+4
-1
-
110. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:49
私ばっかり休んでる。
頼めば休んでくれるけと、家事何もできないし子供とも遊んでくれないから任せられない。
ご飯とか私が用意しないといけない。
子供もテレビばっかりの一日になると思うと私が休んでしまう。
居ない方がいい。+5
-0
-
111. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:51
>>106
トピズレだから理解できなかったわ。+21
-0
-
112. 匿名 2022/02/01(火) 22:14:37
>>102
追記
自分が調子悪いときはすぐ休む。
子供の時は他人事。+13
-0
-
113. 匿名 2022/02/01(火) 22:14:53
休み調整するし、休んでって言ったとこは絶対休んでくれる
夜勤もあるからまともな休みは全然ないけど、予定ある前は日勤にしてる+3
-0
-
114. 匿名 2022/02/01(火) 22:15:08
>>83
パート代がお小遣いになってるなら共働きではないね。ただの小遣い稼ぎ。
旦那の稼ぎが足りなくて家計のお金になってるなら共働きかな。
+8
-4
-
115. 匿名 2022/02/01(火) 22:15:28
>>51
話し合いしましたか?+11
-2
-
116. 匿名 2022/02/01(火) 22:15:45
>>56
永遠には続かないけど今がきついですよね
私も吐き悪阻で13キロ痩せて点滴通ってます
上の子を旦那の実家に預けて
頼りたくはないけどそこしか頼れなくて
送り迎えでチャイルドシートに抱っこして乗せるだけでふらふら、して息切れです
早くお互い終わるといいですね!+1
-3
-
117. 匿名 2022/02/01(火) 22:17:02
コロナで学級閉鎖になり何日か休むことになったので旦那に「1日くらいは代わって」と言ったら溜め息をつかれた。その後無言で何も言ってこない。私だって任されてる仕事があるから休むのが申し訳ないのに、たった1日でも休む気がないのかとめちゃくちゃ腹が立った。+22
-0
-
118. 匿名 2022/02/01(火) 22:17:25
>>82
夫婦間でどんな話し合いになっているのか知らないけど、保育園の呼び出しで絶対帰らない男は総じて仕事が出来ないわ(進捗管理がしっかり出来ないから急な休みに対応出来ない)+19
-1
-
119. 匿名 2022/02/01(火) 22:17:41
コロナ休園(濃厚接触者でもない)で1週間くらい連続で休んでる同僚女性がいるけどモヤモヤする。
少しは旦那も休ませて交代すればいいのにね。
しかもうちの会社はシッター代の補助も出るのにそれもしない。
自分も子持ちだけどこういうスタンスが子持ちが嫌われる原因なんだろうなと思う。+8
-3
-
120. 匿名 2022/02/01(火) 22:17:43
>>83
正社員になっても文句言いそうな旦那+6
-0
-
121. 匿名 2022/02/01(火) 22:17:44
パート勤務なので私が休んでます。
夫は責任のある役職になってしまい、公休でも仕事の調整をしてからなので突然は休めないかな。
平日休みなので、その時は任せて私がパート行きます。
+2
-0
-
122. 匿名 2022/02/01(火) 22:18:04
仕事でずっと準備してきていざ明日が大事なプレゼンの日!みたいな日に子供って熱出したりして、誰も責められないけど旦那も休めないんじゃ自分が休むしかないし、
そうすると自分の頑張りって何なんだろうってたまに虚しくなる。子育て向いてないのかもだけど。
うまく割り切れなくて仕事自体辞めてしまいたくなる。+9
-0
-
123. 匿名 2022/02/01(火) 22:18:40
>>83
ひっど!
どんな理由で働いていようと社会のためになっているんだから、そんな事言われる筋合いない!+4
-0
-
124. 匿名 2022/02/01(火) 22:18:45
同じく
休んだら職場に迷惑かけるだろって一点張り😇
私の職場に迷惑かけていいみたい😇😇
+11
-1
-
125. 匿名 2022/02/01(火) 22:19:13
>>104
パートなんて休んでも交代したりシフト増やしたり調整できるんだから有給使わなくていいやん。
休校や休園なら国からお金も出るし。+2
-6
-
126. 匿名 2022/02/01(火) 22:19:44
>>106
トピタイ読めないおバカさん?+21
-1
-
127. 匿名 2022/02/01(火) 22:19:51
>>34
◯ねって言ってあげたい+16
-0
-
128. 匿名 2022/02/01(火) 22:20:09
>>117
1日くらいって言うからダメだと思うよ。
「〜から〜まで休みになった、その期間私が全部休むとなるとクビになる可能性もあるわ、それは家計的にしんどいことになるから、どう振り分ける?」って話した方がいい+13
-2
-
129. 匿名 2022/02/01(火) 22:20:28
>>125
貴女はそうすればいいね!+4
-1
-
130. 匿名 2022/02/01(火) 22:20:57
>>112
それ。
36.9でちょっと熱だわ…って言いながらポカリ飲みながら寝込んでお粥とか要求してくる+9
-0
-
131. 匿名 2022/02/01(火) 22:21:26
お互いなんとなく半々くらいになるように調整して休む
同じ会社なので休みやすさがそこまで変わらないというのもあるけの+1
-0
-
132. 匿名 2022/02/01(火) 22:23:20
>>130
やばっ永遠に寝ててほしいわ+7
-0
-
133. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:13
>>125
え。権利は使ってもらって構わないや。というか5日は絶対に使ってもらう決まりになってるし。+2
-1
-
134. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:15
>>130
一緒!!!!
熱だわと37.1℃の体温計見せてくる
横にならしてって
そして布団に入ってケータイばっかり弄る
まじでぶん殴りたくなる
こっちは扁桃腺炎で40度近くの熱出してても育児や家事してるわーボケ+11
-0
-
135. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:34
>>83
ごめん
あなたの意見がそれなのかと思ってマイナスしちゃった💦+3
-0
-
136. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:40
>>128
そう、選択肢はこれしかないけどどうする?って前提が大切+9
-0
-
137. 匿名 2022/02/01(火) 22:26:41
うちはこの理由で正社員辞めてパートになった。旦那はこれから昇進したいから子供関係は休めないと言われ。
私に対して好きで働いてると思っているらしくイライラしてしまいもう無理になった。
+7
-0
-
138. 匿名 2022/02/01(火) 22:26:59
>>128
それいいね+2
-0
-
139. 匿名 2022/02/01(火) 22:27:00
>>24
そうだよ。
世の中の多くのことが女性の犠牲の元に成り立っているということを理解してほしい。+37
-1
-
140. 匿名 2022/02/01(火) 22:27:51
休んでくれる、私と夫とで半々くらい
夫の会社の方が色々手厚いし立ち場的にも調整がしやすいから(私は派遣)+2
-0
-
141. 匿名 2022/02/01(火) 22:28:48
>>133
それ年次休暇10日以上の人でしょ?
5日しか有給ないならフルタイムの人じゃないから調整できるじゃんって話。
分かる?+3
-2
-
142. 匿名 2022/02/01(火) 22:30:06
>>139
コロナ禍で休校や休園で会社に何回頭下げたか分からないや…
コロナ云々の前にもただでさえ子供の熱とかもあるのに…
次に、長期休校あったらもう辞めてしまいたいくらいしんどい+20
-0
-
143. 匿名 2022/02/01(火) 22:32:45
>>134
男は仕事さえ休めば即オフモードなれていいよねぇ…
なんて言うか簡単に子供と自分を切り離して考えられるというか。父親と母親ってこんなに違うんだって温度差感じるわ。+18
-0
-
144. 匿名 2022/02/01(火) 22:32:59
>>24
私はPTAのせいでいつもこれ
父親が主体で参加するルールになったら間違いなく廃止の流れになるだろうなっていつも思う。
母親にやらせとけばいいだろっていう風潮なんなの。+54
-0
-
145. 匿名 2022/02/01(火) 22:34:45
>>141
私の会社って入れるの忘れてた。フルじゃなくても5日は取ってねって決まりに社長がしてくれてるらしいから。
というか、パートに当たり強くない?別にフルじゃなくても頭下げなくちゃいけない辛さには変わりないんだから、旦那も同じように頭下げればいいじゃんって私は言いたいだけだから。私はまだ結婚したばかりでこどもいないけど、パートさんたちがコロナ禍の休校とか休園で頭下げて休みとるの見てて苦しいわ。+7
-0
-
146. 匿名 2022/02/01(火) 22:34:56
フルタイム共働きだけど
休む気すらない
私死んだら父子二人で生きていけないと思う+2
-0
-
147. 匿名 2022/02/01(火) 22:35:02
>>4
うちも。
2人の子供なんだから当然だよね。+5
-0
-
148. 匿名 2022/02/01(火) 22:35:34
「明日は大事な会議があって…」
「明日は大事な得意先に挨拶で…」
「明日の接待は大事な客で…」
って、私の仕事は大事じゃないと思ってるのかな?何度も喧嘩した。
今は二人目産後2週間(里帰りなし)、上の子の保育園が休園になったけど休んでくれず在宅ワーク。昼寝もできないし2歳児と新生児一人で見ながら家事して疲れがやばい。朝ごはんの用意とお風呂の受け渡しだけしてくれるけどそんなんじゃ足りない。+9
-0
-
149. 匿名 2022/02/01(火) 22:35:35
>>76
人手が増えるので助かります+7
-0
-
150. 匿名 2022/02/01(火) 22:35:35
休まないっていうか休めない。
夫じゃないとできない仕事があるから。+0
-1
-
151. 匿名 2022/02/01(火) 22:37:00
>>76
一緒に休むのではなく、交互に休みます+9
-0
-
152. 匿名 2022/02/01(火) 22:37:03
現場責任者だけど、緊急の時は休んでくれるよ+2
-1
-
153. 匿名 2022/02/01(火) 22:38:02
>>18
自営業とかですかね?+0
-0
-
154. 匿名 2022/02/01(火) 22:40:32
>>150
自営業とかよほどの資格職でない限り、会社組織内で1人にしか出来ない業務があるのはなかなかリスクあるね+3
-0
-
155. 匿名 2022/02/01(火) 22:42:20
>>101
パートでも有給ある会社もある+2
-0
-
156. 匿名 2022/02/01(火) 22:42:44
>>79
病児保育に登録とかしてないの?
あとお手伝いさん雇って家事や習い事の送迎頼んだりしてるよね
+6
-0
-
157. 匿名 2022/02/01(火) 22:44:28
>>155
ほぼ休むって書いてるから有給足りないでしょ。+2
-0
-
158. 匿名 2022/02/01(火) 22:44:44
今東京はシッターさん取り合いらしいね+1
-0
-
159. 匿名 2022/02/01(火) 22:51:02
>>114
全額貯金に回されてると思う。
す+2
-0
-
160. 匿名 2022/02/01(火) 22:51:59
>>1
独身気分だね〜
って言ってやれ+7
-0
-
161. 匿名 2022/02/01(火) 22:53:36
突発は難しいけど、インフルとか溶連菌とか2日以上休み必要なときは休んでもらうときあるよ
あと、入学説明会とかも休んでもらって一緒に行くよ
2人の子どものことだし、無理矢理にでも巻き込まないと父性が育たないから+7
-0
-
162. 匿名 2022/02/01(火) 22:54:49
>>42
なんとなく、正社員の夫がしょっちゅう休むと昇進に響いたり大事な仕事任せられないとかとか思われるかなーと思ってしまう。+10
-2
-
163. 匿名 2022/02/01(火) 23:00:11
パートで休みやすいから否応なしに私かな。
フルタイムで頑張ってるから、たまにはと思うから打診したことあるけど一蹴に付された。
むかついたけど、まぁ、仕方ないのかなとは思う。+2
-0
-
164. 匿名 2022/02/01(火) 23:01:34
調整してくれるけど基本は自分が休みます
園の送り迎えや育児は積極的にしてくれるから特に不満はないです+2
-0
-
165. 匿名 2022/02/01(火) 23:03:57
風邪のお休みは1日目は夫が休み&小児科受診。2日目以降は私が休みか在宅してます!+2
-0
-
166. 匿名 2022/02/01(火) 23:04:26
旦那はシフトがガチガチで半休もフレックスも無い、子供が瀕死レベルじゃないと当日休みも取れない職場だから、はなからアテにしてない。単身赴任中だと思って、子供がギリ留守番出来る年齢まで待ち、私の責任でカバーできるとなる、給食センターのパートになりました。+5
-1
-
167. 匿名 2022/02/01(火) 23:08:20
>>1
特別な仕事が入っていないかぎり、休んでくれるよ。
私が体調悪い時でも、病院連れていってくれたり休んでくれる。+3
-0
-
168. 匿名 2022/02/01(火) 23:10:54
コロナ前は私だけ在宅だったので私ができるだけ休んでいたけど、今は二人ともリモートになり、都合の良いほうが休むようになった。リモートになってから夫は子どもが荷物多い時に自転車で駅まで迎えに行って二人で話しながら歩いて帰ってくるのが楽しいみたい。+3
-0
-
169. 匿名 2022/02/01(火) 23:21:39
正社員だけど旦那の給料より全然少ないから言えない
理想は夫婦でできたらいいけど
+3
-0
-
170. 匿名 2022/02/01(火) 23:25:47
>>1
旦那の会社は子どものことで休むと「子供を理由に休むのは権利じゃないから」とか言ってきた
子どもの世話をするのは父親の権利であって義務なのになんでそんなこと言われなきゃいけないのか腹立って過去の知恵袋で検索したら普通は奥さんが休む、男が休んでばっかだと評判悪くなるとか書かれてて余計むかついた+9
-0
-
171. 匿名 2022/02/01(火) 23:39:02
>>12
私も扶養内だから全部私だけで解決する。
パートだけど有給使います。+4
-0
-
172. 匿名 2022/02/01(火) 23:47:35
>>106
なんだそれ?専業で旦那さんの仕事を休ませて子守とご飯作ってくれってか?+9
-0
-
173. 匿名 2022/02/02(水) 00:02:31
>>1
主さんの夫と、うちの夫まったく同じ!
今コロナでちょうど休校になってるんだけど、私ばっかり何日も仕事休んで子供のこと見てて、、俺は仕事休めないからとさっさと仕事に行く
まじで腹立つ!!!+8
-0
-
174. 匿名 2022/02/02(水) 00:10:03
>>162
実際は最近は部下の有給消化率何%とかで、上司も評価されたりするから、有給消化は何も言われないし、勧めてくる。
夫が午前中家族のことで半休取ろうとしたら、有給とれば?と上司から言われたらしい。+9
-0
-
175. 匿名 2022/02/02(水) 00:31:13
>>115
本当にそう。
ここのに書き込んてる人、切れるタイミング遅すぎない?私短気なのかな?私ならとっくに切れてる。+16
-0
-
176. 匿名 2022/02/02(水) 00:36:34
>>175
私も絶対許さない笑
仕事モードで、現状の把握、課題の洗い出し、原因と改善目標まで真剣に話すわ。
なんで皆そんな許せるのかな。
+11
-0
-
177. 匿名 2022/02/02(水) 00:41:16
>>18
うちも。夫が自営業だから融通効くパートの私が休んでる。何かあれば休んでいいよって言ってくれる職場に感謝してる。
私も子供の頃具合悪い時は父より母の方が安心できたってのもあって。
+2
-1
-
178. 匿名 2022/02/02(水) 00:49:33
うちの会社は
パート扶養内では、100パーお母さんが休んでます
当欠も多いので人数少ない人で回してる分
フォローするのも決まった人になりがち+3
-0
-
179. 匿名 2022/02/02(水) 01:11:50
>>1
夫が休んでくれない…と思う事が無駄にイラつくから全部私がやってるよ。もう無の境地で。
夫休んでも何もできない。教えてもできないグズ。休園中YouTubeばっか見せてるから室内用のジャングルジムに滑り台とブランコついてるやつ買ってあげた。ご飯はインスタントでも喜んでくれる子達だから助かった。期待しない。頼らない。+6
-0
-
180. 匿名 2022/02/02(水) 02:14:02
>>98
なんと冷たい職場、どーせ性格悪い人がサボれていいね?とか言ったんじゃない。いっそのこと辞めてしまったら?
+9
-1
-
181. 匿名 2022/02/02(水) 02:18:36
酷過ぎる旦那多いなあ。なんか普段からモラハラなんだろうなと思う。休みや早退の時だけ偉そうになるわけないもの。
男って仕事では特にええかっこしいだし、なんで俺が頭下げなきゃいけない?とか平気で思ってそう。+5
-0
-
182. 匿名 2022/02/02(水) 02:29:45
うちは自営でパソコン1つで何とかなる仕事だから子供が体調悪かったら夫が自宅で仕事しながら子供見る事が多いかな+2
-0
-
183. 匿名 2022/02/02(水) 02:44:59
うちはダンナが普段から仕事休みたいから喜んで休んでくれる
それはそれでどうかなって思うのですが+0
-0
-
184. 匿名 2022/02/02(水) 04:36:39
>>1
うちもそうでした。
遠い自分の実家を頼りました。
あれから12年くらい経つけど、今でも腹が立つ。
離婚しようかと何度考えたことか。
自分の子には、家事や育児は両親が一緒にやるものだと教えていきたい。+8
-0
-
185. 匿名 2022/02/02(水) 05:03:33
>>184
口で言って理解するものでもないんじゃない?
だって父親はやらないし
母だけが苦労して離婚したとかじゃないと伝わらないんじゃないかな+0
-0
-
186. 匿名 2022/02/02(水) 05:47:03
休めない仕事だから、無理かな。+1
-0
-
187. 匿名 2022/02/02(水) 07:01:17
>>181
最近は若い男性とかも帰ったりしてるけどね。
奥さんも働いてたりするから。
ぎゃくに時短のママさんも「今日は夫が休んだから、仕事ガッツリやって帰る!」って日もある。+1
-0
-
188. 匿名 2022/02/02(水) 07:38:54
今のところそういったこと起きてないけど、私は扶養内パートで何かあったら旦那が休んだり早退すると仕事復帰する前に約束した。旦那の方が融通効くし、職場も近いので。私は仕事上休みにくい上通勤に50分かかるので…+0
-0
-
189. 匿名 2022/02/02(水) 07:49:43
>>65
なぜ諏訪湖なのだ+2
-0
-
190. 匿名 2022/02/02(水) 08:02:57
>>1
わたしが休めない仕事してるので、突発な時は夫が休んでくれます+0
-0
-
191. 匿名 2022/02/02(水) 08:03:56
夫のほうが調整しやすい仕事&送り担当
私のほうが職場が近い、時短勤務&普段お迎え担当
時短取ってるし基本は私がお迎えに行くんだけど、難しい時はお願いすれば「わかった任せて!」と快くお迎えに行ってくれる。
夫にもだけど夫の会社が超ホワイトで理解あって助かる+1
-0
-
192. 匿名 2022/02/02(水) 08:08:06
旦那の会社は超ブラックだから有給なんか冠婚葬祭やインフルとかじゃないと使わせてもらえない。
ほんとうは私もフルで働いて子供2人欲しかったけど、旦那には頼れないし諦めた。子供は一人っ子で私も休みやすい扶養内パートで働いてる。+0
-0
-
193. 匿名 2022/02/02(水) 08:15:47
お互い休める時は休む
まあほとんど私だけど
+0
-0
-
194. 匿名 2022/02/02(水) 08:17:14
私は扶養内パートだけど、子供の体調不良で学校からお迎え要請の電話かかってきた時、気付かなくて出られなくて夫に電話がいって夫がお迎え行ってくれたはいいけどなんかムッとしてて解せない…+0
-0
-
195. 匿名 2022/02/02(水) 08:17:59
旦那が融通きく職場なので、
私がパートしてる時間は家にいてくれて
私が帰宅後に仕事に行ってます。+0
-0
-
196. 匿名 2022/02/02(水) 08:25:15
大事な時だけ、協力してもらう。
私も正社員な為、月に何回か休まないといけない行事に限り旦那には、有給使ってもらう。+0
-0
-
197. 匿名 2022/02/02(水) 08:32:02
休園中だから交互に休んでる
二人の子だから当たり前だと思ってる+0
-0
-
198. 匿名 2022/02/02(水) 08:54:23
私はリモートワークOKのパート主婦だから、子供のことは基本的に私がやる。
でもうちは夫の会社の近くに住んでいるから、子どもの授業参観とか歯医者の定期検診とかは夫が仕事の時間を調整して行ってくれたりするよ。+0
-0
-
199. 匿名 2022/02/02(水) 09:11:59
単身赴任だから休むとかの次元じゃない。+1
-0
-
200. 匿名 2022/02/02(水) 09:34:00
>>1
完全に交互ではないけど、お互い休んでますよ!
仕事の状況次第で、休みとれそうな方が休む…みたいな感じです。
ちなみに送りは主人、お迎えは私です。+0
-0
-
201. 匿名 2022/02/02(水) 10:15:53
>>12
うちは旦那も休んでくれるよー
仕事休む気まずさはパートだろうが皆無ではないし、それを理解してくれて休んでくれるからありがたい+5
-0
-
202. 匿名 2022/02/02(水) 10:49:07
夫テレワーク、私出勤必須のフルタイムパート。
子供頑丈で熱でのお迎えとかはほぼないんだけど、早帰りの日とか基本は私でどうにかなるように計画立ててる。
でもどうにもならないときはお願いするとよっぽど都合が悪い時以外は旦那も調整してくれる。
テレワークじゃなかったら100%私の負担でフルタイム無理だったと思うから、テレワーク万歳。+2
-0
-
203. 匿名 2022/02/02(水) 12:24:16
うちの旦那は全然休んでくれないし子ども園の送迎もしないし病気の子供の面倒も看ない
だから休み易い人数のいるパートにしてるから時給も安い
やりたい仕事というかパートでも好きな仕事に応募できないのが不満+5
-0
-
204. 匿名 2022/02/02(水) 12:35:55
絶対休まない。ブラック企業の社畜なもんで有給あるのに休まない。どーーしてもの時には2ヶ月前に言う。私の親族のお通夜とかでも、「俺はきびしいから、おふくろ呼ぼう」と言われる。
もう1ミリも期待してない。
ちなみに有給は勝手にお盆休みや正月休みに消化されてるらしい。
+4
-0
-
205. 匿名 2022/02/02(水) 12:49:20
私の会社は、女性が急な有給取るのは問題無いけど、男性が
それやると査定が下げられる。
だから、大概は女性が休んでる。+1
-0
-
206. 匿名 2022/02/02(水) 12:54:08
>>201
パートだった時、旦那の会社からは、
子供行事なら奥さんに休んでもらえって言われてたみたいだよ。
結局休むハメになったよ。私が。
正社員になってからは、お互い様だから何も言わなくなったみたい。旦那もできることは休んでくれるようになった。+1
-0
-
207. 匿名 2022/02/02(水) 13:38:35
>>12
私もパートだから基本私が休むけど1週間以上学級閉鎖とかになったらさすがに夫も休みとってくれた。パートとはいえ、そんなずっと休めないから+4
-0
-
208. 匿名 2022/02/02(水) 13:40:06
>>24
それ本人に言ったほうがいいよ!そういう不満が爆発すると大喧嘩になりやすいし+5
-0
-
209. 匿名 2022/02/02(水) 14:27:27
>>180
イヤな人はどこにでもいるから
辞めはしないかな…。
気にしてたらきりないし。
ただ、旦那に腹が立つ。
私の職場にばかり負担がいくのが納得いかない…。+4
-1
-
210. 匿名 2022/02/02(水) 15:04:13
夫は両親と仕事しているから融通効くのに全然休んでくれない。今週子供体調悪くて私がずっと休んでる。
今日も休むの申し訳ないな〜って言ってたら「正直に子供が体調悪いんで休みます〜って言うしかないんじゃない?!」って他人事のように言ってきてカチンときた+4
-0
-
211. 匿名 2022/02/02(水) 15:22:10
>>159
そうなの。全額貯金に回されるの。
私は娘の矯正代の為にと思って働きに出てるのに。本当に並びがガチャガチャで正中線もズレ…。離婚でいいなって思ってる。
もちろん 給付金も全て使い道は話し合いもされないまま旦那の口座へ。+0
-0
-
212. 匿名 2022/02/02(水) 15:23:20
>>123
ひどいよね。共感をありがとう
取られないようにがんばる!+1
-0
-
213. 匿名 2022/02/02(水) 16:03:23
皆さん、共感できることばかりで、私だけじゃないんだ!って少し心が救われました。
夫婦同じ会社です。出産前は部署も同じですが、復帰後、私が違う部署に配属されました。
元々私がそんなに責任ある仕事をまかされていないのもありますが、100%私が休みます。
職場も、旦那が休んで私が出勤してると、?って感じにはなるとは思います…。だけど!だけど!!始業時間は同じはずなのに、旦那は早く行かなきゃとかで、子どもがぐずってようが、お着替え拒否してようが、時間がくればじゃ後よろしくって出勤していく。私だって、遅刻できないのに!私はトラブルがあろうと、定時になればお迎え間に合わなくなるので頭下げて退勤。旦那は毎日21時退社。同じ部署にいたのでなんとなく旦那の部署も今日は暇そうだなってわかるけど、なぜか21時退社。もう最近は、毎日毎日残業ばかりで、能力無さすぎる人って大変ね…って思うようになりました。こちとら、朝からワンオペ、会社の駐車場は、毎日ダッシュ!帰りも早く寝させるために必死でやっとんじゃー!!!
聞いてくれて、ありがとうございました…。
あ、ちなみに、こんな時間にコメできて、今週子どもが体調悪くてずっと休んでます。+7
-0
-
214. 匿名 2022/02/02(水) 16:10:58
うちも、夫は休まない😓
私が休むよ。
子どもも夫が在宅🏠だとイライラされて嫌みたい。+1
-0
-
215. 匿名 2022/02/02(水) 17:25:56
>>12
うちもその為にパート選びました+0
-0
-
216. 匿名 2022/02/02(水) 17:29:36
旦那は日給月給だから、私が有給取ったほうが収入減らない。有給とると、皆勤手当が無くなるブラック企業。+0
-0
-
217. 匿名 2022/02/02(水) 18:09:40
>>1
うちも。
旦那が警察だから休めない!だそうです。
まぁ仕方ないとは思うけど、そのあとに「いつもありがとう」とかなんか一言ほしいですね。+5
-0
-
218. 匿名 2022/02/02(水) 18:53:47
うちは子供が熱を出して、仕事どうしようか悩んでる間に「行ってきます」と言っていなくなるパターンが多かった。
休めなくてごめんねくらい言ってくれればこっちの気持ちも違ったのに。って今になって責める時はある(笑)
+2
-0
-
219. 匿名 2022/02/02(水) 19:26:13
>>162
部下に有給使わせられない上司は能力低い
って評価もあるよ!
欧米だと、残業させる上司は部下のスキルや事情で最善のスケジューリング出来ない能力の低い人、って見られるとこも多いらしい+0
-0
-
220. 匿名 2022/02/02(水) 19:41:17
サービス業の自営の夫だから、お客様の予約がある限り休めないので、出産を機に融通のきくパートに転職したよ。
はじめから期待してないので、私ばかり休んでて不公平、とはならない。
+1
-0
-
221. 匿名 2022/02/02(水) 20:15:10
お互い正社員
フレックスで時短なので私が休む
時給単価も向こうのほうが高いし+2
-0
-
222. 匿名 2022/02/02(水) 20:46:11
明日結婚記念日だから夫が有給取った。
ビックリした。
保育園まんえん防止で2/10まで登園自粛で疲れ果ててるから、明日は夫と息子に遊んでもらおうかな笑+2
-0
-
223. 匿名 2022/02/03(木) 19:31:05
濃厚接触者でもなくて休園になったママが10日くらい休んでいて正直ウンザリしてる。
仕方ないのは分かるけど夫と1日でも2日でも交代できなかったのか?
もし自分が閉園になってもシッター会社に何社か契約してるからシッターを呼ぶ。
建前では仕方ないねと言っているけど、正直努力不足だと思う。+1
-1
-
224. 匿名 2022/02/27(日) 16:35:38
サムネの画像くっそわらう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する