ガールズちゃんねる

総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態

254コメント2022/02/23(水) 19:25

  • 1. 匿名 2022/02/01(火) 21:16:20 

    総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    鍼灸・整骨業界は、この10年で様変わりしました。全国の整骨院の数を例にとると2008年は3万4839軒だったところから、2018年には5万77軒まで増加し、10年の間に1・4倍以上となっています(厚生労働省『保健・衛生行政業務報告2016』より)。鍼灸院などについても同様の傾向が見て取れ、国家資格保有者の営む治療院の総数は一気に増加してきました。もはやコンビニエンスストアの倍以上の数に膨れ上がり、確実に飽和しつつあります。


    ブルーオーシャンの時代には無愛想でも、立地が悪くとも、保険治療だけしか扱わなくとも、腕さえ良ければ患者が列を成してやって来ました。その成功体験のおかげか、「自分の仕事は治すこと。患者は黙って言うことを聞いていればいい」という職人気質の施術家がいまだに多くいるようです。

    妥協せずに技術を追い求めるという点では、職人気質であることはむしろ美徳といえますが、現在では施術の腕だけで成績を上げ、治療院を繁盛させることは、ほぼできなくなっています。経営的な視点でいうと、レッドオーシャンの市場に飛び込むなら絶対的に必要なのが、マーケティングです。

    (中略)

    そのほかに、人材の質やホスピタリティ、自費診療の価格といったさまざまな要素をどれだけ充実させ、顧客満足につなげることができるかで、売上は大きく変わってきます。「腕がいい」というのは大切なことですが、あくまで一要素に過ぎず、もはやそれだけで繁盛させられるほど甘くはないのです。

    +29

    -13

  • 2. 匿名 2022/02/01(火) 21:16:52 

    コロナのせい?

    +6

    -17

  • 3. 匿名 2022/02/01(火) 21:17:22 

    美容院も多すぎるよね
    信号機より多いってマツコの番組でみた

    +579

    -3

  • 4. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:04 

    医療機関じゃないよね?
    行くなら整形外科のクリニック行くわ

    +133

    -64

  • 5. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:15 

    美容に手を出してる所は経営厳しいんだろうなと思う
    エステまでやってる所あるよね

    +278

    -6

  • 6. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:21 

    とてもコンビニの2倍もあるようには思えないんだけどな。歯医者とかもコンビニより多いんだっけ?嘘でしょ?って思ってる。

    +23

    -35

  • 7. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:36 

    老人大国だねぇ

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:40 

    確かに、接骨院とか整体とかマッサージとか増えた

    +287

    -2

  • 9. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:43 

    街の至る所にあるけど一度も行った事がない。
    あり過ぎてどこに行けばいいかわからない。

    +331

    -2

  • 10. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:46 

    近所の整体、美容鍼も始めた。
    3000円くらいだからいいかもと通ってたらある日いきなり潰れた。

    +138

    -1

  • 11. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:50 

    接骨院多いよな

    +89

    -2

  • 12. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:51 

    >>3
    あと歯科医

    +248

    -3

  • 13. 匿名 2022/02/01(火) 21:18:52 

    歯医者も美容院もでしょ
    そもそもコンビニも多過ぎ

    +179

    -6

  • 14. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:00 

    資格取るのにどのくらいお金かかるんだろう?
    元取るの大変になっちゃうの?

    +30

    -3

  • 15. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:08 

    うちの地元は
    歯医者、美容院、コンビニ、ドラッグストア
    が、信号より多いと思う

    +143

    -5

  • 16. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:20 

    ブルーオーシャン・レッドオーシャン?

    +68

    -12

  • 17. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:27 

    整骨院美容院歯医者
    駅前に溢れている

    +108

    -2

  • 18. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:28 

    田舎だけど、整骨院たしかにめっちゃある。あるのにまた新しいところも出来たりする。そんな儲かるのか?と謎。

    +183

    -1

  • 19. 匿名 2022/02/01(火) 21:19:42 

    >>6
    歯医者とか美容院はコンビニの2倍ある。
    アチラコチラにあるよ。コンビニは固まってあるから分かりにくいけど。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2022/02/01(火) 21:20:02 

    >>6
    田舎は多いよ
    あちこちに整骨院か鍼灸院がある

    +52

    -1

  • 21. 匿名 2022/02/01(火) 21:20:13 

    確かに神奈川の田舎の駅近くに住んでるが、周りは接骨院やマッサージ、美容院、歯医者ばっかり。

    耳鼻科や百円ショップに来てほしいのに。

    +159

    -5

  • 22. 匿名 2022/02/01(火) 21:20:26 

    整骨院はお気に入りの場所ができたらそこしか通わない
    明らかに怪しげなやつには入らない
    口コミ大事

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/01(火) 21:20:39 

    うちの近所の商店街もそう
    空き店舗があると鍼級接骨院になってる
    あんなにできてるのに潰れる様子もない

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/01(火) 21:20:45 

    >>1
    実際結構儲かってるんじゃないの?

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:00 

    整骨院は病院じゃないという正しい知識がそれなりに世に広まったせいだと思う
    医者じゃないから診断も出来なきゃ診断書も掛けない、当然レントゲンも撮れない

    +189

    -5

  • 26. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:02 

    行って帰って来る頃にはまた状態が戻ってる

    +9

    -3

  • 27. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:09 

    >>3
    そんなに多くてよくつぶれないよね。不思議

    +119

    -5

  • 28. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:20 

    歯医者も多いけど、皮膚科や眼科が少なくて困る。少ないもんだからいっつも混んでるし。

    +252

    -2

  • 29. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:36 

    鍼灸って高いよね!症状によっては継続しないと意味ないから結構きつい。寝違えとかの急性なものだと1〜数回で治るからすごいなって思う。地域にかなりたくさん鍼灸院あるけど、人気で効果あるところは結構高い。いつも空いてそうで安いところもあるけど、身体のことだからなんとなく怖いんだよなー。

    +50

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/01(火) 21:21:48 

    コロナで経営厳しそうよね

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2022/02/01(火) 21:22:09 

    >>1
    独立しやすて金持ちになれないかもしれないけど何とか食っていける資格なのかな?

    +5

    -4

  • 32. 匿名 2022/02/01(火) 21:22:18 

    >>3
    共倒れしそうな数だよね美容院
    でも皆それなりに流行っていて潰れないのは利益率が高いからなんだろうね
    技術料が殆どで経費が少ない

    +138

    -2

  • 33. 匿名 2022/02/01(火) 21:22:30 

    >>4
    整形と整骨院は別物だから

    初期を整形でみてもらい、慢性的なものやメンテで使うのが整骨院

    +153

    -15

  • 34. 匿名 2022/02/01(火) 21:22:35 

    >>6
    歯医者はまじ多い。コンビニのが嬉しいのに歯医者ばっかり。

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2022/02/01(火) 21:22:44 

    私の勝手な思いは、視力障害のある方たちのためにある感じの仕事なのに
    なぜ荒らすんだ?って思う。

    +42

    -13

  • 36. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:04 

    肩こりだと保険が使えないから何回も来院させるんだよ。何回も来たら適当な病名つけられるからね。健康保険泥棒業界

    +125

    -0

  • 37. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:13 

    >>1
    飽和でもそれなりに食えるんだろうよ

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:20 

    >>27
    結構潰れてるよ。
    独立しやすいから、開店から閉店の無限ループだね。

    +83

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:25 

    整骨院とか鍼灸は専門学校がめっちゃ増えたからかな。昔は少なかったんだよね。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:30 

    >>4
    そうそう
    美容だのなんだの謳って情弱相手に商売してるだけ
    資格なんてないし詐欺師みたいなもん

    +20

    -29

  • 41. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:38 

    腰痛や肩こりでも保険がきく
    診療費をごまかしてる整骨院たくさんあるよ

    +95

    -1

  • 42. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:42 

    >>32
    家賃がない美容院ならかなり稼げるだろうね

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/01(火) 21:23:55 

    >>5
    美容鍼とか

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:16 

    >>28
    皮膚科ってどこも劇混み。開業してくれー。わたしが行くから。

    +137

    -1

  • 45. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:16 

    整骨院は保険診療だから年寄りが安い値段だから通って国家財政圧迫してる。
    美容院とは全く違う

    +93

    -2

  • 46. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:22 

    私が通ってる所先生が中国人。
    めちゃくちゃうまいし2カ国話せるから中国人の患者さんの口コミと日本人の口コミで忙しそう。
    もう新しい患者さんそこまで求めなくても口コミでくるし回せれないからひっそりやってる今がいいって言ってた。
    そして鍼が何故か1500えん。
    先生がここは絶対刺したいってポイント全部刺すから普通の所に通ったらいくらになるか分からないぐらい。相当高額になるはずなのに1500えんでやってくれるから神すぎる😭!

    +105

    -2

  • 47. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:28 

    >>24
    今どうだろうな
    昔からある様な所は固定客いるからともかく、ここ10年くらいで出来た所は微妙だと思う
    整体師になれる講習とか開いて儲けてる所が多いよ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:28 

    >>24
    整骨院の院長とか高級車何台も持ってるイメージ

    +11

    -6

  • 49. 匿名 2022/02/01(火) 21:24:49 

    >>1
    これから伸びるのは
    データサイエンス
    需要はかなりある

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/01(火) 21:25:01 

    >>17
    駅周辺に多いよね。
    院名に駅前、駅横、えきまえ、えきよこが付いてて訳わからなくなる。
    ここはそんなに駅近くないよね?って院にも付いてるし。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2022/02/01(火) 21:25:35 

    昔は儲かったんだよね、まだそんなに開業が流行ってなかったころは。今はもう本当飽和状態。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/01(火) 21:25:45 

    田舎でもたくさんある店
    ドラッグストア、大型コインランドリー、インドカレー屋

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2022/02/01(火) 21:25:48 

    >>1
    最近
    フリーランスのプログラマーも増えてきてる

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/02/01(火) 21:25:59 

    最近ものすごい肩こりあるし疲れ取れないし
    整体院に行ってみて整えてもらうかーくらいの気持ちで初めて行った整体院で、予約時間に行ったら大きなホワイトボードに勉強みたいに書きながら、どこがいつからどう痛い凝るっていうのを30分くらいかけて授業みたいにされてえーー…ってなったなぁ。

    +37

    -1

  • 55. 匿名 2022/02/01(火) 21:26:06 

    >>36
    整形外科で頚椎症よる肩こりって認可されたら保険適用出来たよ
    それで鍼治療を鍼灸院に行った

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/01(火) 21:26:47 

    >>1
    美容室も飽和だけど
    それなりに皆様食えているっぽい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/01(火) 21:26:57 

    >>30
    治療費は現金のみ、「領収書は発行しません」みたいなカイロプラクティックの施術者(一人で経営)は税金ごまかせるからか?
    高級外車乗ってるよ

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/01(火) 21:27:07 

    鍼灸とか整骨院とか無縁で知らないんだけど、医療機関の一種なの?
    保険証は必要なのかな?
    っていうレベルの自分からしたらそんなにたくさんあるイメージない。

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2022/02/01(火) 21:27:18 

    >>21
    うんうん耳鼻科、少ない

    耳鼻科って、死者も 裁判になるような誤診も少ない科なんだから、どんどん耳鼻科医が増えるといいのにね

    花粉症の時期になると近所の、耳鼻科の周辺が路上駐車がおこるから危なくて嫌なんだよぉぉぉ

    +17

    -7

  • 60. 匿名 2022/02/01(火) 21:27:38 

    勧誘半端なくない?うんざりする

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/01(火) 21:27:44 

    高い値段でオプション付けたり週1、2で通えと無理言ったり信用できない
    友達は絶対に猫背治ると言われて信じて通ってたけど全く治ってなかった

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2022/02/01(火) 21:27:56 

    カイロもやってる一発でうそみたいに症状が改善した整骨院の先生が8割はヤブって言ってた

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/01(火) 21:28:22 

    >>36
    私が行ってた整体院は保険は使えませんって書いてあった。領収書も発行できないって
    30分5500円

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2022/02/01(火) 21:28:25 

    ほんと歯科クリニック多すぎだよ
    Twitterで美容外科施術するクリニックの話題があがってたけどグレーゾーンで攻めていくしかないのね

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/02/01(火) 21:28:46 

    >>30
    整骨院で働いてます。
    コロナで逆に大繁盛してますよー。
    テレワークの方が腰痛がー肩こりがーって増えてます。
    凄く儲かってると思います。

    +51

    -2

  • 66. 匿名 2022/02/01(火) 21:28:47 

    >>57
    うちの近所にもある
    そうか脱税可能なんだ
    確かに高級車だよ
    最近、屋根つけたし

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/01(火) 21:29:06 

    >>25
    なのに保険診療っておかしい

    +95

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/01(火) 21:29:42 

    >>6
    田舎の辺鄙な場所も歯科、エステ、美容室、整骨院とか多い

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/01(火) 21:29:59 

    >>25
    確かにねー。
    でも足挫いて病院通っても、レントゲンで問題なし、リハビリで経過も良好、痛みも引いた、となると、何か違和感あっても病院は面倒見てくれない。
    そのあと頼りになるのは整骨院なんだよね。

    +84

    -5

  • 70. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:15 

    めちゃくちゃ興味あるけどハマっちゃうとお金かかるから結局行けてない 

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:20 

    産後の骨盤矯正は整体?接骨院?
    どこに行くのが確実ですか?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:20 

    >>65
    経費かからないし坊主丸儲けですね😍

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:20 

    >>63
    良心的だと思います。
    保険適用の所は違法ギリギリ。怪しい商売って感じです。

    +34

    -4

  • 74. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:31 

    うちの近所にも急増してる。
    10年前は中学の学区に1件だったのが、小学校の学区に2件に増え、今じゃ5件ぐらいある。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/01(火) 21:30:37 

    >>4
    整形は骨折とかなら治してくれるけれど、腰痛なんかは基本的に無理よ。だからか最近、整体師かかえる病院もあるから。

    +17

    -15

  • 76. 匿名 2022/02/01(火) 21:31:32 

    >>72
    はい。医院長は丸儲け。
    凄いバブリーですがスタッフにはケチです。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/02/01(火) 21:31:39 

    >>67
    不正請求もあるって言うね

    +56

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/01(火) 21:32:20 

    >>29
    一見すると高いよね。
    でも鍼通ってると、目的の腰痛メンテナンスだけじゃなく、全体的に調子が良くなる。
    私は幼少期からアトピー酷くて皮膚科通いが定番だったけど、もう数年行かなくて済んでるから、寧ろ安く済んでるよ!

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/01(火) 21:32:25 

    鍼灸って国家資格じゃなかった?
    そんなに店舗多いの?

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/01(火) 21:32:38 

    保険診療なのに領収書出してくれないところがある。
    領収書くださいって言ったら院長が飛んできてちょっとこちらへと言われた。
    やってない治療の分も保険で請求してると思う。

    +36

    -1

  • 81. 匿名 2022/02/01(火) 21:33:12 

    >>63
    領収書を発行できないのは脱税しているから⁉️

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/01(火) 21:33:12 

    >>66
    経費で落とせるからね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/01(火) 21:33:24 

    歯医者が次々出来る町に住んでるけど、なぜかどこも予約いっぱいなのが不思議すぎる。
    最近の歯医者さんって一回で出来そうな治療を何回にも分けたりするよね。虫歯や悪い所がないか健診に言っただけなのに、初回はレントゲン撮って治療の流れを説明しただけで、「では次回からブラッシングの練習からはじめましょう」…って
    だから混んでるのかな〜

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2022/02/01(火) 21:33:58 

    昔の整体を身近に知っていて治療している人と、最近の流行にのって専門学校に行きチェーンの整体に勤めてる人では、なにかが違う気がする。
    どこがとははっきりといえないけれど。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/01(火) 21:34:03 

    鍼灸院、整骨院もうかる?

    +0

    -5

  • 86. 匿名 2022/02/01(火) 21:34:15 

    人口10万以下の地方都市だけど確かに多い。

    歯医者と同じで相性があると思った。
    ある大学のトレーナーもやっている人が開業したところ、先輩や友人はよかった!と言ってので行ったけど、自分は全然。
    痛いまま。すぐに治るものでもないから10回は通った。でも改善せず・・・

    当時勤めていた会社の社長が言ってた指圧・按摩のところにいったらまずその日から痛みが和らいだ

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/02/01(火) 21:34:29 

    >>54
    そこめっちゃいい!!

    +2

    -5

  • 88. 匿名 2022/02/01(火) 21:35:25 

    >>63
    領収証出さない所は絶対にダメ!

    +64

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/01(火) 21:36:20 

    >>28
    私の住まいの地域
    大学病院2軒の間に住んでるので、
    殆んどの医院は揃ってると思ってたけど
    心療内科だけは1軒しかなかった
    コロナのせいもあるだろうけど、
    初診だと予約から診察まで3週待ちだって

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/01(火) 21:36:32 

    >>5
    不妊治療も多いんだよ

    一回1万5千円
    初回はリモートで1時間話すだけで同じ値段(汗)

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2022/02/01(火) 21:36:37 

    レントゲンとらないとわからないから整形外科で医師の診断うけて整骨院で施術してる。整骨院の二代目が整形外科医院や歯科医院開業してる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/01(火) 21:36:56 

    よく潰れてない?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/01(火) 21:37:11 

    鍼灸師だけど、8割が技術のないところだよ。
    ただのマッサージかエステと化してるところが多い。

    でも残りの2割は感動するほど治すから面白い。
    病院では治らなかったような症状すら。
    だるくてやる気ない。すら病気だから治す。

    +45

    -1

  • 94. 匿名 2022/02/01(火) 21:37:58 

    >>5
    マッサージ師の国家資格持ってる人がエステってだめなの?もちろん実費で

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/01(火) 21:38:08 

    >>35
    とはいえ視力障害がある方全てが鍼灸マッサージをやりたいわけではありません。また実際に視力障害があるからと言って、素晴らしい技術があるかと言われれば残念ながらそうではありません。施術を受ける側もどんな人にしてもらいか選ぶ自由が増えた事を考えると決して悪い事だけではないと思います。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/01(火) 21:38:26 

    >>75
    整形外科クリニックなんかは疼痛に対する治療やってるよ。ブロック注射とか低周波とか。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/01(火) 21:39:15 

    >>90
    それって医者じゃなくて鍼灸師さんとかがやるの?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/01(火) 21:39:16 

    >>38
    そして居抜きで入る

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/02/01(火) 21:39:32 

    柔整師や鍼灸師ってワクチンにしろ、給付金にしろ
    全く医療従事者扱いされてないよね。

    私も超格安ホストだと思って通ってる。

    +26

    -3

  • 100. 匿名 2022/02/01(火) 21:40:57 

    歯医者も整体も多すぎ。
    病人が増えるだけだよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/01(火) 21:41:01 

    朝から店の前をわかりやすく掃除して、道行く人みんなに挨拶してる爽やか系ヤリチン(に見える)の整骨院多いね
    またオープンしたんだーぐらいにしか思わない
    あと、格闘技上がりでオラオラ系の整体師も苦手

    +48

    -3

  • 102. 匿名 2022/02/01(火) 21:41:02 

    >>6
    地方都市のベッドタウンな位置づけの小さな町で、確実ではないけど思いつく限りでコンビニ9軒(これは確実)、歯医者10軒、美容院17軒、鍼灸院はアパートの一室みたいなとこ多いから把握できず近所しか分からないけど徒歩5分以内でも6軒あるよ。本当にすごく多い。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/01(火) 21:41:35 

    >>8
    >>47
    整骨院→国家資格
    鍼灸師→国家資格
    整体師→無資格

    小林麻耶の旦那も自称宇宙ヨガ講師&整体師、
    無資格で名乗れば誰でも整体師になれる。
    治療目的ならちゃんと看板上げてる整骨院か鍼灸院に。
    総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/01(火) 21:41:38 

    どこも一回が高いし怪しいから行ったことないな。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/01(火) 21:41:42 

    >>75
    整体師って民間でしょ
    整形と仲悪いイメージあったけど、そういうのをかかえる病院もあるんだね
    病院だけど治療は整体師の場合は医療費どうなるんだろう?保険使えるのかな?

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2022/02/01(火) 21:42:22 

    >>43
    美容鍼増えたよね…知人の鍼灸師が美容鍼やりたくなくて、雇われでやってたけど経営者と揉めて転職したって話聞いたわ。
    美容鍼の是非はわからんけど、鍼灸って腕が良ければマジで効くからさ、美容系に進出しすぎて胡散臭いもの認定されたら嫌だな〜って思ってる。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2022/02/01(火) 21:43:40 

    整体師の情報商材があり過ぎて胡散臭
    株式投資セミナーじゃないんだから

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/02/01(火) 21:43:43 

    昔は骨つぎって言ってたところ?
    骨折や脱臼じゃなくても診てくれるの?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/02/01(火) 21:44:31 

    近所にイケメンが開業した整骨院があって、いつかいったろー思ってたら割と早く潰れちゃったなあ。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/02/01(火) 21:45:22 

    >>53
    誤爆?それは別に問題なくない?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/02/01(火) 21:46:18 

    >>99
    ???
    普通にワクチン医療の枠で受けてたよ?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/02/01(火) 21:47:37 

    >>67
    資格なくてもいいし、なんなら先生と呼ばれて気分もいい。ヨガ講師とおなじ。

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:33 

    >>75
    嘘書いたらダメだよ。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:53 

    産後の骨盤矯正に通ったけど
    10数回きてくださいと言われて途中で行かなくなった。
    明らかぼったくり

    +21

    -2

  • 115. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:32 

    >>94
    エステはエステティシャンを雇ってるかアシスタントとして雇ってる整体師にエステの講習受けさせて施術させてる事が多い

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:38 

    >>107
    実際怪しい人が整体師になってるからねぇ…

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/02/01(火) 21:49:48 

    >>3
    美容師って歳とった人があまりいないし、会社員みたいには続かないから増えないのかな?

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:08 

    >>111
    お金もらえた?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:37 

    >>54
    教えてくれるところは良いところだと思う。
    私行ったところ原因詳しく説明しますね~と言っていたのに趣味の話とあなたの性格こうでしょ~話の聞き方で分かるの~と言って説明なかったよ。やたら割り引きするから週1で来てって言われて一回5000円で無理だなぁと思って予約とりあえず入れられたけど電話で断った。
    男の人だったけど後でTwitter見たら同じ女の子のお客さんの画像何度も載せていて狂気を感じた。

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2022/02/01(火) 21:50:38 

    >>54
    整体院って接骨院や整骨院とは別じゃん

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:00 

    >>67
    おかしいよ。
    だから警察に摘発されたり、
    摘発されそうだから潰して逃げたりしてる。

    +42

    -0

  • 122. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:00 

    フルーツサンド店からタピオカ店へ
    そして唐揚げ店へ
    からの…

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/02/01(火) 21:51:26 

    実力あって効果がでる先生は10〜20人に1人だね。
    残りは通信教育で習ったようなアルバイトだね。
    全く治らないのに通わせるような所ばかり。

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:03 

    >>79
    鍼灸は国家資格だよ。

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/02/01(火) 21:52:19 

    >>83
    保険で一回でやれる治療に制限があるんだそうだ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:11 

    >>115
    〜が多いって言われても、質問の答えになってなくない?あんまさんがエステ系のマッサージやるのは問題あるのか?って聞いてるんだけど

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:12 

    >>54
    変な講義始める所は後からサプリや健康グッズ売り付ける事があるから注意。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:19 

    >>69
    あるある
    私は坐骨神経痛だったけど整形外科は3件回って、どこも骨は折れてないから湿布出しときますねーで終わり
    整骨院で、ようやく坐骨神経痛と分かって治療してもらって良くなった
    手を骨折した事もあるけど病院はくっ付いたら終わり
    その後、痛みある時に頼りになったのは整骨院だったわ
    病院に行ってレントゲン撮って問題なし、でも痛みは続くなんて状況なら整骨院に頼るのもありだと思う

    +55

    -2

  • 129. 匿名 2022/02/01(火) 21:54:28 

    接骨院の受付事務で面接受けて受かったけど、電気治療とかも患者さんに詐術しなくちゃいけなくて(慣れたらマッサージも)、2日でそこ退職した。

    +15

    -3

  • 130. 匿名 2022/02/01(火) 21:55:26 

    カルチャースクール気取りで始める自宅整体めちゃくちゃ多いよね。
    医学の知識もないのに老人とかマッサージして問題ないのあれ?

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:38 

    独立前提の手に職系だからしょうがないよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/01(火) 21:56:46 

    >>16
    文脈でなんとなくわかったけど私も初耳だった
    総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態

    +43

    -1

  • 133. 匿名 2022/02/01(火) 21:57:46 

    >>126
    自分で調べるなり問い合わせるなりしたら?
    エステを国家資格で代用できるかは知りません
    あんまとエステは別物だし

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2022/02/01(火) 21:58:07 

    >>8
    やたらと患者がいる接骨院って何なのかな?なんか前にげいにんが健康保険貸してて問題になってたりしたよね。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/02/01(火) 21:59:38 

    >>126
    整体師もエステティシャンも無資格で開業出来る。
    共に保健所に届け出するだけ。
    マッサージを謳うと違法、治療器も使えない。
    当然保険適応も不可能。
    エステと整体両方やってる所は避けた方がいいよ。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2022/02/01(火) 22:00:41 

    >>25
    交通事故で整骨院お世話になったけど、良かったよ
    電気治療だけど、それがなかったら良くなってなかったと思う。助かった。

    +22

    -3

  • 137. 匿名 2022/02/01(火) 22:01:10 

    >>25
    腰痛めたとき接骨院行ったけど病院の悪口めっちゃ言ってた。
    行っても意味ないよ~と。
    実際病院行って電気みたいなの流されて湿布と薬もらったら一気に楽になって痛みなくなったよ。
    しかも料金半額以下だったし。

    +5

    -5

  • 138. 匿名 2022/02/01(火) 22:02:00 

    >>97
    逆に医者は鍼なんて勉強しないからわからないしやらないよ笑

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2022/02/01(火) 22:02:01 

    これこそ医療費(一部は税金)の無駄遣い。

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/02/01(火) 22:02:33 

    >>129
    無資格のバイトさんに施術手伝わせるのは違法じゃない?

    +16

    -1

  • 141. 匿名 2022/02/01(火) 22:03:31 

    >>28
    地元の皮膚科、当日予約取るだけで大変だよ。もう一軒くらい皮膚科が欲しい。。。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2022/02/01(火) 22:05:05 

    これはマジ
    自分が知ってるコンビニも整骨院になった
    あと新しい店が出来るなと思ったら十中八九美容院
    総数はコンビニの約2倍…すでに飽和状態「日本の鍼灸・整骨院」の知られざる実態

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2022/02/01(火) 22:07:07 

    >>136
    低周波かな?それなら整形外科でも受けられるよ

    +2

    -3

  • 144. 匿名 2022/02/01(火) 22:07:36 

    >>69
    私もそうだった

    肩と背中激痛で、病院行ってレントゲン撮ったけど、異常無くて、痛み止めの薬と湿布貰っただけ。

    接骨院に通って、鍼やマッサージで治った。
    接骨院の先生いわく、ストレスで背中の筋肉が固くなってたらしい。
    血流が悪くもなってた。

    +34

    -2

  • 145. 匿名 2022/02/01(火) 22:08:29 

    整骨院と接骨院が混乱するw

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2022/02/01(火) 22:08:51 

    >>9
    美容院と同じで行って見ないとわからないよね。技術は当然だけど同じくらい先生との相性も大事。気が合わない人に体を預けられない

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/02/01(火) 22:09:25 

    >>57
    ズレるけど日本はカイロプラクティックに免許いらないから無闇に受けないほうがいいよ

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/02/01(火) 22:10:41 

    整骨院行ってこの先生当たりかもって人がいたんだけど、通ってるうちにずっと講義?みたいなのされたのと、ニュースキ○売り付けられて嫌になってやめた
    鍼も効かなかったし

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:11 

    >>145
    何が違うのかわからん

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:23 

    超効く鍼受けに行きたい

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/02/01(火) 22:11:53 

    >>129
    某整骨院の先生は
    電気治療は効果が無いのでやめたと言っていた

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:07 

    昔は稼げたんだろうけど今は厳しいはず
    柔道整復師の資格とるなら理学療法士がいいな
    お金と学力必須だけど

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2022/02/01(火) 22:12:18 

    >>118
    私の担当の先生だからわかんない

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/02/01(火) 22:20:16 

    >>1
    たしかに、うちから駅に行く7分くらいの間に4軒あるw
    コンビニは1軒。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/02/01(火) 22:22:51 

    >>97
    医師免許があれば医師本人が鍼灸治療するのは可能。
    ちゃんと勉強してる医師もいるし、
    鍼灸師資格持ってる医師もいる。
    病院で鍼打つと保険が使えるし、検査や投薬も同時に可能。 

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2022/02/01(火) 22:23:07 

    >>147
    本場アメリカでは医師に該当するから、4大行って学位取らないとなれない。発祥国がドクター制にしてかつリスクある療養だって言ってるのに、日本は誰でも名乗れちゃうの怖すぎるよね。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:39 

    >>152
    柔整師や鍼灸師でもかつての専門学校が◯◯医療大学になっているから高い学費が必要ですよね。

    卒業してから現実を知ることになるのかしら?

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/02/01(火) 22:29:27 

    保険会社で勤めている自分から見たら、胡散臭い稼ぎ方と、それを知ってグルで保険請求している利用者の集まりだよ
    接骨院や整骨院なんて

    +28

    -2

  • 159. 匿名 2022/02/01(火) 22:29:39 

    >>143
    別に近所だし、よかったと言ってるんだからそれでいいじゃん。なんで整形外科勧めたの?

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/02/01(火) 22:31:57 

    >>75
    ぎっくり腰になった時は整形外科に行ったよ。ペインクリニックは整体にはないじゃん

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2022/02/01(火) 22:33:08 

    整体と鍼灸整骨院って違うよね。
    一緒になって書き込んでる人いるけど
    整体は無資格でも出来て鍼灸整骨院は
    いるんだよね。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2022/02/01(火) 22:33:10 

    >>1
    接骨院や整体院って保険適用にしたらダメなんだよね?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/02/01(火) 22:34:14 

    >>40
    整骨院はだいたい柔道整復師の資格持ってない?

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/02/01(火) 22:35:33 

    >>77

    不正請求されましたよ。
    週一でしか通ってないのに毎日通ってるような請求をされてて、保健組合からの手紙で発覚しました。
    それ以来保険適用のマッサージは行ってません。

    +30

    -0

  • 165. 匿名 2022/02/01(火) 22:37:00 

    >>162
    ダメじゃないよ。
    慢性的なのはダメだけど、階段から落ちたとか、ぎっくり腰とかには使える。
    ただ、保険の治療なんて安いのしかできないから、ほとんどの所が保険治療請求+実費で取ってるんじゃないかな。
    保険使えます、で、支払いが千円超えるようならそう。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/02/01(火) 22:39:06 

    >>126
    上のふたりの回答が全く意味わからない……笑
    あんまマッサージ師がエステはいいと思うよ!
    せっかく国家試験とったのに無資格でもできる仕事するんだー?て意味だと思うんだけど、ツボの流れを意識したエステができるのはツボや経絡を学んだ人だけだからね!

    本当は治したいけどそれじゃお客さんこないから
    エステで呼んで、話聞いて治療を加味したマッサージする人もいるよ。
    ただ資格で時給増ししてやってる人もいるだろうけど。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/02/01(火) 22:41:36 

    整体ってスピ系多くない?なんで?

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/02/01(火) 22:42:00 

    コンビニがあった建物に居抜きで歯医者とか整体院ができるイメージ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/02/01(火) 22:43:25 

    近所の鍼灸院、夫婦でやってるんですが一回行っただけなのに大量のダイレクトメール送ってきます。割引するっていうんで施術受けに行ったら、院長があなたの状態はかなり重い未病だから週数回定期的にこないとまずいってしつこくコース治療勧めてきた。
    そこはうちの子と同い年の一人っ子がいて、中学受験させるって低学年から塾にお金つぎ込んで教育費かかってるぽい。もう営業トークの圧迫感がすごくて二度といかない。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2022/02/01(火) 22:48:41 

    整骨院がなにをするところなのかよく分からない。
    怪我なら整形外科に行く。
    マッサージでもなさそう。
    なんなの?

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/02/01(火) 22:50:24 

    腰痛めて何回か行ったとき保険診療でびっくりした。
    通ってくださいと言われたけど、家でストレッチしてツボ押しで念入りにほぐしてたら良くなったから、もう行ってない。

    常連ぽい高齢者がいっぱいで、保険財源と税金が使われまくってたわ。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2022/02/01(火) 22:52:36 

    そりゃ学校で何十人同学年いるんだから、その人達が一斉に卒業して、就いてから独立したら、その分多くなるんじゃないかね
    独立しない人がどれだけいるかが、増減に関わるんじゃないの

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/02/01(火) 22:59:27 

    体がバキバキで最寄り駅にあるところを検索して評判がいいところに行ったんだけど、違和感があった
    客はお年寄りばかり、揃って若い男性が施術(不動産風のチャラさ)、医者でもないのにお互いを先生と呼び合う、施術前と施術後の写真を見せられてどれだけ姿勢が良くなったか見せられだけどちっとも変わってない、次回の予約を無理やり入れられる(しかも10回コース)、やり方が強引過ぎて無理やり入れられた予約を取り消した
    昔口コミが悪かったカラダファクトリーみたいなやり口だったよ
    騙されるのは老人ばかり

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2022/02/01(火) 23:09:30 

    もう国家資格持っている人だけでいい気がする。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2022/02/01(火) 23:17:07 

    >>35
    昔は盲の先生が多かったよね。そういえば今はいないな。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2022/02/01(火) 23:21:15 

    >>32
    飲食と違って材料も腐らないしね。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/02/01(火) 23:25:15 

    >>162
    基本的にはダメじゃないと思うけど、勤めてる会社によって違うんじゃない?うちの会社は、整骨院で保険使ったら、保険組合から病院行けよって連絡来るよ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/02/01(火) 23:25:23 

    >>46
    私の中国人の先生のところはすいなもやってる。
    それは自由診療だけど5,000円。
    終わると体が全然違う。
    んー、コロナで厳しいねえ。って言ってる。
    でもピンポイントに見つけてくれて本当に上手いからなくならないでほしい。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/02/01(火) 23:30:47 

    夕方の急なケガでとにかく早く何かしらの手当てをと行った。
    全く下調べせず行ったんだけど、女性の患者さんばっかりで、ものすごく賑やか。
    しばらく通って分かったんだけど、まぁイケメン揃いで。
    医院長がやり手で専門学校に行ってスカウトしてくるみたい。
    賑やかなのはみんな話が上手で、女性達はそれを楽しみに通ってるみたい。
    医院長が奥様には彼氏のように、おばあちゃまには孫のように接しますってドヤってた。
    もう治療なんてどうでも良さそう。
    軽いホストクラブの様で気持ち悪くなっちゃった。

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2022/02/01(火) 23:32:15 

    近所に腕の良い整体の先生居るんだけど、施術に必要だからサラッと下ネタも言うよみたいな会話が正直気持ち悪くて行けなくなってしまった…

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/02/01(火) 23:41:42 

    >>93
    どうやって本物を探せるんですか?一度行ってみるしかない?

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/02/01(火) 23:43:58 

    >>16
    ニクヨさんのチャンネルで聞いた事ある
    今転職先ブルーオーシャンのグループでなんかないか探し中

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/02/02(水) 00:00:20 

    柔道整体施術なんちゃらかんちゃらの書類に、
    名前だけ書かされるのってヤバイ?!

    それが普通?

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/02/02(水) 00:02:58 

    >>173
    私も昨年同じようなやり口で
    無理矢理10回コース強引に通わないと
    良くならない言われてカードで払わされ
    真面目に通ったけど意味なくやめた

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/02/02(水) 00:07:36 

    駅近の整骨院にフラッと行って保険証出してその日5000円くらいで微妙だったから二度と行かなかったのに
    あとから自宅に届く保険のまとめ?みたいなやつ見たら何日も通ったことにされてて
    不正請求的な事に使われてた

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2022/02/02(水) 00:32:24 

    友達が行ってる接骨院、先生たちが若いイケメン先生ばっかりでいつも繁盛してて女性客ばかりだそうな。
    保険診療で身体触ってもらうわけだし、トークもうまいらしいから、もうホストみたいだよね。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2022/02/02(水) 00:35:38 

    >>5
    あとEMS導入してダイエットできます!を売りにしてるとこも多い…
    15回で10万って勧められて、胡散臭くて通うのやめた。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2022/02/02(水) 00:39:52 

    >>28
    皮膚科って美容もやってたりしてほんと混む。
    うちの近所は女医さんの開業医ばかりで、17時や18時に受付終了するから仕事してたら行けない。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/02/02(水) 00:53:49 

    >>35
    確か北海道花屋視覚障害の方に優遇されてたと思う。
    あん摩鍼灸だけかな?
    障害者の雇用を守る為に健常者に制限かけてたり。
    私が子供の頃、ばーちゃん家の近所に夫婦で視覚障害で、
    ご自宅離れが診療所であん摩と鍼治療してた。
    腕が良いみたいでお客さん多かった。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/02/02(水) 00:59:55 

    >>1
    本当に純粋に腕が良いとこ減った
    どこもモギモギされて終わりだし
    昔ぎっくり腰を1回で治してもらったことあるけどその先生も師匠の先生も本当に腕良かった
    本当にゴッドハンドとしか言いようがなかった
    ふたりとも亡くなって私の人生にとって大きな痛手
    また腰悪くなったらどうしようって感じ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/02/02(水) 01:00:21 

    歯医者より整骨院の方が多いね手を挫いて行ったら余計に痛くなった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/02/02(水) 01:00:32 

    骨盤矯正で自費のはずなのに保険証出さされて署名の所しか見えないようになった書類にサインさせられてから怖くて行ってない。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/02/02(水) 01:01:30 

    >>17
    駅前の方がお客さん来やすいもんね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/02/02(水) 01:07:07 

    >>112
    いや柔道整復師の国家資格が必要。
    針や灸も別に資格をとらないといけない。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/02/02(水) 01:08:43 

    >>29
    針や灸は保険適応外で全額実費だからじゃないかな。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2022/02/02(水) 01:09:54 

    >>101
    分かりすぎてww

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/02/02(水) 01:14:20 

    >>117
    独立するか、結婚を機に辞めて転職か、QBハウスやイワサキとかカット専門の美容室に勤めてる
    悪口じゃなくて、QBハウスやイワサキは講習会や居残りが無いし、シャンプーもしないから手荒れは起きないからね

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/02/02(水) 01:16:14 

    >>36
    何回も来たら??それ本当?ちゃんとしてるところは、問診の段階で肩こりはケガではないので「治療」として保険使って施術できませんとちゃんと伝えるよ。

    ちなみに銭ゲバなところは、交通事故の方大歓迎!!みたいなのが看板に書いてある。
    これ書いてあるところはやめた方がいい。

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2022/02/02(水) 01:17:04 

    >>178
    すいなって何ですか?
    教えて下さい。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/02/02(水) 01:18:11 

    >>63
    それ本当に整体院?柔道整復師の資格ある人がみてくれるとこ?
    カイロとかマッサージ店じゃなくて?

    領収書でないのはオカシイね。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/02/02(水) 01:24:31 

    >>117
    独立するか、結婚を機に辞めて転職か、QBハウスやイワサキとかカット専門の美容室に勤めてる
    悪口じゃなくて、QBハウスやイワサキは講習会や居残りが無いし、シャンプーもしないから手荒れは起きないからね

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/02/02(水) 01:34:57 

    チェーン店の整骨院、話をうまく持って行って整体をして整体の回数券を売りつけてくる。
    だからもう整骨院は二度と行かないことにしてる。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/02/02(水) 01:43:51 

    >>129
    私も受付で電気やってた
    いかにも素人の受付パートが慣れない手つきで吸盤付けておっかなびっくり流す電気の効果を患者さんは疑わないのかな
    私が行ってた店は柔道整復師の資格を持ってない鍼灸の先生もマッサージ的なことをやらされていて、しかもその人が一番上手だと患者さんに人気だったよ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2022/02/02(水) 02:08:54 

    >>179
    ナニコレ珍百景に出てたとこ?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/02/02(水) 04:06:55 

    >>8
    やたらと交通事故にあったらお任せくださいって書いてるのが胡散臭い。

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/02/02(水) 06:57:14 

    >>28
    混んでるかもだけど皮膚科増えてるよね
    儲かるんだろうな

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/02/02(水) 08:04:20 

    >>32
    でも、給料安い割にハサミとか結構高くて消耗激しいし自腹って聞くし、それだけじゃない部分も結構かかってそうだから色々厳しそう。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/02/02(水) 08:40:16 

    >>25 え、整骨院でレントゲン撮れると思ってた人いるの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 08:40:47 

    うちの近所にもたくさんあるけどどこも自宅を併設しててその自宅がめちゃくちゃ大きい。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/02/02(水) 08:51:04 

    >>147
    バキバキッ!ってやられて首を痛めて整形外科に来る人が結構いるみたい

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/02/02(水) 08:54:53 

    >>101
    うちの地域にも格闘技上がりみたいな接骨院の院長が最近、手広くいろんな事業やり始めた。宗教みたいになってきてうさんくさくて。
    接骨院だけではダメなのかなー。欲が出ちゃうのねー。顔が広くなって勘違いしてる風もあってそのうち市長とかに立候補しそうな勢い。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2022/02/02(水) 09:08:59 

    >>6
    うちの近所は信号の区間に一軒は整骨院が
    あるし新しくどんどん出来てる。
    普通の住宅かなと思ったら整骨やってたり
    大学とか専門でその分野多いからかな?
    ちなみ動物病院もめちゃくちゃ多いです

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/02/02(水) 09:10:59 

    >>147
    カイロは本当闇だよね。お客さん相手には治療とか普通に言っちゃってるし、単なる施術者を同僚同士で先生とか読んでいかにも治療の国家資格持ってるかのように振る舞うの本当きつい。

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/02/02(水) 09:16:24 

    >>63
    領収書はおかしいけど、保険の範囲内にするとできる治療が限られるから完全自費診療をコンセプトにしてる店はたまにあるから、保険使いたいなら保険使えるって看板にはっきり書いてあるところにした方がいいよ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/02/02(水) 09:16:46 

    >>183
    普通は月末にその書類で保険組合に申請するからヤバくないと思う。
    気になるなら、通った次の月に保険組合に連絡して通った日数と施術した場所があってるか確認するといいよ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/02/02(水) 09:18:23 

    >>147
    いつも整骨院だけど友達に勧められて一度カイロに行ったら、バキバキと骨鳴らされた。
    それだけで全く効果なかった。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/02/02(水) 09:21:11 

    >>205
    対人事故なら相手の自動車保険で治療費用賄うから長く通ってくれるし、整骨院からしたらいいお客さんなんだろうね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/02/02(水) 09:38:00 

    >>22
    整骨院でバイトしてるけど、うちの院では目の前でクチコミ書かせて1000円OFFとかしてる。
    勿論、書いた人も気を使って高評価にするよね。
    低評価も、中には本人がクセのある人で、ちょっとした事で仲違いして怒りのまま大袈裟に書き込んだとかもある。実際あった。
    だから信用出来るクチコミ探すのは大変。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2022/02/02(水) 09:53:16 

    >>218

    あー、それで新しめの整骨院はやたらと高評価の口コミが多いのか
    口コミ内に謎の数字入れてるところもあるしそこも書いたらなんか特典あるんだろうね
    居酒屋みたいな元気な挨拶の所が多くて苦手だわ

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2022/02/02(水) 10:57:16 

    >>35
    これ思ってくれてありがたいと感じたよ。難病で目を患い失明しそうだった時に指圧師さんにになろうとして全身のツボを覚えてた。

    全盲は免れたけど、視力悪くなると他の感覚がそれを補おうと働くから、ツボ探すの得意。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2022/02/02(水) 12:52:33 

    >>123
    マッサージの仕事してるけど、わかってて効果ない施術する人とわかってなくて効果ない施術する人に別れる。

    通わせるために、例えば腰が痛いなら腿裏やお尻ほぐさなきゃなんないのに一切説明せず腰だけずーっと施術するとか。当然、効果は薄いしすぐ元に戻るからたくさん通う羽目になる(回復しないし)
    駅前や空港、温泉施設に入ってるような店でしか働いたことない人だとそもそも本当にわかってなくて
    腰痛って言われれば腰だけずーっと施術したりする。

    ネットのクチコミはアテにならないから、よく整体やマッサージ行くような人に聞いた方がいい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/02/02(水) 12:58:46 

    >>32
    利益率というか、どんだけ低賃金でブラックでも華があってなりたがる人が多いだけだと思う。
    なりたがる人が少なかったらすぐ潰れるんじゃないかな。
    ハサミなんかも研ぎ師に出すのが自腹で1回数万て聞いたよ。自分の店を出せるレベルじゃない場合、たいてい数年で辞めちゃう。辞めてなくてもジリ貧。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/02/02(水) 13:09:41 

    >>175
    1990年代後半の法改正に伴い、晴眼者(目が見える人)が入学できる鍼灸の学校が増えたことは大きいと思います。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/02/02(水) 15:18:01 

    >>63
    整体は民間資格だから保険適用ではありません。カイロも。あんま指圧マッサージと柔道整腹師と鍼灸師は国家資格で準医療行為だから場合により保険適用。

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2022/02/02(水) 15:25:43 

    >>218
    ネットのクチコミじゃなくて、人づての口コミの事だと思うよ。良いところだとネットじゃなく人づてに評判伝わってお客増えるから。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/02/02(水) 15:36:14 

    詐欺っぽい先生とか宗教じみてる先生整骨院に多いけどちゃんとしてる人はちゃんとしてるよ。
    偏頭痛、首・肩こり持ちだけど行くと本当にスッキリする。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/02/02(水) 15:52:50 

    整体師=柔道界=政治。
    医療でもないのに、整体に保険で莫大な税金流してる構図。
    こんな税金横流しをしてるから国民の医療費保険料がドンドン上がるわけだよ。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/02/02(水) 16:02:49 

    >>198
    私が通ってる整骨院、正しく『交通事故のケガご相談ください!』ってデカデカ書いてあるんだけどかなり良いよ

    私の治療も保険使って通わせてくれてるし

    たまたまなのかな

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/02(水) 16:08:10 

    某クーポンサイトでマッサージや整体よく行くけど、高めでもリーズナブルでも内容あんまり変わらない。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/02/02(水) 16:44:01 

    整形にもPTさん居るけど、
    定期的に先生の診療が必要だから、
    よけいなレントゲン撮りたくないし、
    接骨行くしかないよね。
    でも、PTさんて当たりはずれがすごそうで・・・。

    歯医者と同じで、はずれ覚悟で、ジプシーして探すものなのかな?
    いっぱいあるしね。
    保険効くんでしたっけ?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/02/02(水) 16:50:05 

    >>203
    鍼灸の資格ある人はあマ指師の資格も持ってたりしない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/02/02(水) 18:35:35 

    タイマッサージや台湾式とかで日本人のセラピストさんて、資格者なのかな?

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/02/02(水) 18:38:27 

    >>231
    盲学校専攻科の保健理療科だと3年間で3つ(はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師)とも取れるらしい。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/02/02(水) 18:39:57 

    >>233
    訂正
    保健理療科→理療科

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/02/02(水) 18:48:08 

    整骨院って受け付けがケバいよね。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2022/02/02(水) 19:15:08 

    >>175
    私が通ってるとこは全盲の先生だけど
    もう80近いなあ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/02/02(水) 19:20:44 

    >>228
    通院していて自分に合ってるな。と思ったらOKだと思うよー。ただ、ごく稀に交通事故大歓迎!来院してくださった方にはマッサージ15分サービス!なんて書いてあると、ウヘェーってなる。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/02/02(水) 19:49:50 

    鍼灸院、うちの近く(都内の住宅地)にいくつかあって2つ行ってたんだけど、一つは40代くらいのイケイケな感じの人でお店もカフェのよう。腕はいいとは思う。ただ洒落てる感じだけに、あまり変な格好していけない感じがする。(実際、別にそんなこと向こうは見てないかもだけど)

    一つは50代くらいのやさしそうなおじさんで、ザ・鍼灸院みたいな素朴なところ。ただ、さっきのところより若干安いし、丁寧。休みのときすっぴんでぱっといける感じが良くて気に入ってリピートしてた。

    後者の方、コロナでやっていけなくなったのか、地元に戻られてしまった。安くて通いやすかったからショックだったなぁ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/02/02(水) 19:51:05 

    >>96
    最近は理学療法士さんがいるし私はすごく楽になったよ!

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/02/02(水) 20:22:15 

    >>48
    10年くらい前まではそんな感じ

    飲み屋街でも豪遊してた

    けど、今の柔道整復師はそこまで稼いでない方が多い

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/02/02(水) 20:24:38 

    >>187

    やらなくて正解

    EMSは血行が良くなるのと、筋肉の収縮はできるけど、痩せるのとはまた別の話

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/02/02(水) 20:44:15 

    >>231
    うーん、本人が持ってないと話してたんだよね…

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/02/02(水) 21:20:25 

    整体行ったら、その月は整形外科行っちゃダメみたいなこと整体側で言われたんだけど、なんで?
    あと回数券買わされて無くなる頃に治らなくて、もういいやと思った最終日にその場でスマホでレビュー書かされた。今思えばその場だから悪いこと書けないし書いたら誰が書いたかバレるからなーと後で思った。レビューの良いとこだったけど、そういうことだったんだろか。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/02/02(水) 22:14:06 

    >>1整骨院、歯医者、薬局、美容院、ラーメン屋、の数が多すぎる
    前者3つは税金も投入されているしおかしいと思う

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/02/02(水) 22:17:24 

    >>227国保は外国人でも3か月の滞在許可、ビザがあれば加入できる
    旅行者でもよくて、自国なら何百万円もする心臓手術が3割でできる
    国保が破綻寸前になるのもわかる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/02/03(木) 00:17:38 

    整骨院は交通事故取り扱いで保険点数云々で儲けてる所もあるけど、コロナ禍でチェーン店がかなり減ってる。
    鍼灸院も代々続いてる所は患者も親子で通ってる。

    新規参入はかなり厳しい。

    痩身や美容もしていて勧誘してくる所は客が逃げる。
    新卒は給料も安いから結婚出来ない。
    独立するには客を持っていないと厳しい。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/02/03(木) 00:19:50 

    短時間で安く客の数で稼いでる所が増えた。

    保険の効かない鍼灸はじっくり患者と向き合う先生だとそれなりに患者はいる。

    ただ、相当腕と経験は必要。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/02/03(木) 00:23:17 

    >>157
    そうですね。
    学び始めて現実を知るパターンが多いです。
    整骨、鍼灸単体では生活出来ないので、P.TやO.T又はアスレティックトレーナーの資格がないと需要がないと言うか食べてはいけません。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/02/03(木) 00:34:35 

    >>242
    本当はだめだけど、鍼灸師に保険の手技やらせるとこってあるんだよね…
    患者さんはそんなの分からないし、上手い人がいいよね笑

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/02/03(木) 00:35:44 

    >>233
    学校によってだけど、3つとも取れるコース用意してるとこが多い気がする

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/02/03(木) 00:36:59 

    国家資格の無い整体師は治療と書けない。リラクゼーションやもみほぐしと書いてる。

    資格があってもピンキリだから口コミは大切。
    鍼灸は昔、鍼を深く刺して肺に穴を開けて亡くなった事故もあったしね。


    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/02/03(木) 14:18:12 

    整骨院は回数券をすすめてくる。
    来なくなってもお金は貰ってるから損しない。
    プラス、実費の治療もすすめてくる。

    整骨院には行かない。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/23(水) 19:22:02 

    >>69
    ちゃんと住み分けられているなと思います。
    まずは病院で診断してもらって、慢性的なものは鍼灸院か接骨院で治療。それが分かっていない方が一定数いるんだろうな、と。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。