ガールズちゃんねる

防災グッズ用意してますか?

64コメント2015/06/09(火) 13:05

  • 1. 匿名 2015/05/31(日) 18:12:48 

    最近また地震が増えてきました。

    みなさんは、防災グッズの用意してますか?

    している方は、中身教えて欲しいです!

    していない方は、これから用意しようと思っているものを教えて下さい!!

    うちは、防災グッズのリュックを買おうか迷っています!

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2015/05/31(日) 18:13:47 

    できてない>_<
    やらないとね>_<
    防災グッズ用意してますか?

    +101

    -1

  • 3. 匿名 2015/05/31(日) 18:13:57 

    乾パン常備してますが気づいたらなくなってます(;´∀`)

    +23

    -5

  • 4. 匿名 2015/05/31(日) 18:14:22 

    学校のロッカーに入れてます(全員)

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2015/05/31(日) 18:14:51 

    昨日ちゃんとしないと!って考えさせられました。
    食べ物ってなに入れてたらいいんでしょう?

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2015/05/31(日) 18:14:56 

    一応リュックあるけど多分ほとんど賞味期限切れてる

    +56

    -0

  • 7. 匿名 2015/05/31(日) 18:15:23 

    大震災の時、寒くて手袋がすごいありがたかった。
    手袋靴下カイロ毛布必要

    +44

    -1

  • 8. 匿名 2015/05/31(日) 18:15:54 

    4
    学校の倉庫に全生徒+α分の食料とかないの?

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2015/05/31(日) 18:17:30 

    東北の時に、防災リュック買いました。

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2015/05/31(日) 18:17:37 

    食料の供給が始まるまで2日間はみておいたほうがいいらしいです。なので、家族全員がしのげる2日分の食料と水分を用意しています。

    カップ麺は、お湯が沸かせないと食べられないので、あまり非常食にはならないらしい。

    あと、東日本大震災のときに、被災者の方たちが無くて困ったものに「歯ブラシ」を挙げたと伺い、なるほどと思ったので、用意しておこうと思ってます。

    +40

    -0

  • 11. 匿名 2015/05/31(日) 18:18:17 

    用意しなきゃなぁと思いつつ、揃っていない
    非常用袋だけはある

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2015/05/31(日) 18:18:22 

    缶詰いれてますけど、買ったら賞味期限をスマホカレンダーに。

    お菓子でもいいよねとりあえず

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2015/05/31(日) 18:19:21 

    今日、水と缶詰買ってきました。
    後、水の入らないシャンプーと体拭きシートも。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2015/05/31(日) 18:19:38 

    会社から2セット支給されてる。
    収納に困ってはいるけど、必要だよね。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2015/05/31(日) 18:29:16 

    缶詰め入れて用意してます。この前中身を見たら缶詰めが全部ない!旦那に聞いたら夜中にお腹すいて食べたと言われました…意味ない( ̄ー ̄)

    +38

    -1

  • 16. 匿名 2015/05/31(日) 18:29:24 

    完璧な中身じゃないけど、食品以外はある程度ある。
    食品も揃えないと!って昨日の地震で思った。

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2015/05/31(日) 18:30:07 

    少しトピずれかとは思いますが、
    うちにはウサギ2羽、仔犬1匹います。
    ペットがいる家の方は考えると思いますが、ウサギなどの小動物はゲージを開けてあげた方がいいのでしょうか?もちろん1番はキャリーバックに入れて一緒に連れて行きたいと思いますが、2番手も考えておかなければならないと思って、ゲージの中の方が安全なのか、逃げられるように開けてあげた方がいいのか迷います。
    仔犬もキャリーバックに入れて連れていきますが、2番手は逃げられるようにしてあげた方がいいのでは..と思っていますが、アドバイスください!

    +22

    -12

  • 18. 匿名 2015/05/31(日) 18:31:11 

    普段食べ慣れてる物がいいと聞いたので、パンの缶詰とか炊き込みご飯の缶詰入れてる。
    あと甘いものもほしいので、キャラメルの缶詰もあったからそれも。
    缶詰だらけだな..

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2015/05/31(日) 18:33:04 

    専用の高いもの買わなくても、普通のリュックに、必要なもの入れても大丈夫ですよ。 

    うちは、第一次持ち出し用と、第二次持ち出し用のリュックを玄関に置いています。
    半年に一回全部出して賞味期限や電池動作の確認してます。
    非常食はローリングストック法という形で準備してます。浄水器あるけど、水もストックしています。

    普段車で移動するので、車にも準備しておきたいと思う心配症です。(今はポカリしか準備してない…)

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2015/05/31(日) 18:34:42 

    生理用品必要です!

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2015/05/31(日) 18:35:30 

    昨日の地震のあとに防災グッズを確認したら賞味期限切れの物がありました。避難した時にお腹壊すのは辛いので新しいもの買い揃えようと思いました〜
    本当に最近地震や噴火が多くて怖いです、、

    +21

    -0

  • 22. 匿名 2015/05/31(日) 18:35:48 

    17
    ペット飼ってないけど病院行くときとかに使うケージ?に入れて連れてくのは?
    でも避難先で周りのこと見ないでペットに構ってたら周りの反感買うだろうから気をつけて

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2015/05/31(日) 18:36:49 

    避難袋の中にAMラジオを入れていたのですが、3.11の時に、コミュニティFMが活躍したと聞いてから、FMも入るラジオに変えました。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2015/05/31(日) 18:37:54 

    ナプキンは色々使えるそうです!
    生理の時はもちろん、怪我や出血したときの応急処置、靴擦れの保護、下着が変えられないときのパンティライナー代わりなど(^ ^)

    +57

    -1

  • 25. 匿名 2015/05/31(日) 18:40:29 

    衛生的なことだとマウスウォッシュと歯ブラシは必要だと思います。水が貴重なので歯磨き粉で磨いたり出来ないのでマウスウォッシュを液体歯磨剤として使います。
    口の中が不潔だと抵抗力が落ち、病気に感染したりするので…

    あとはサランラップ!寒いときは保温として腰に巻いたり、保存食(缶詰め)など食べるときのお皿代わりにしたりと何かと使えると思います。

    女の人は生理用品も忘れずに~。

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2015/05/31(日) 18:47:51 

    備えあれば憂いなし!
    皆さん準備しましょう
    飲料水や食べ物の賞味期限もチェックし直さないと!

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2015/05/31(日) 18:50:56 

    楽天スーパーセールで買いました。
    準備しよう、準備しようと思いつつ出来てなかったので。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/31(日) 18:51:12 

    お菓子ならチョコとかビスコいいと思う。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2015/05/31(日) 18:52:43  ID:FZwOsfM8la 

    タベ ヘルメットをそばに置いて寝た

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2015/05/31(日) 18:58:30 

    長丁場になると、乾パンや味付けご飯は飽きると聞いて、レトルト白メシと白粥にシーチキンとスパム多めに備蓄。

    職場のロッカーにも帰れなくなった時用に、食べ物や下着とシューズは置いている。何人かにそこまでやる?って言われたけど、備えは必要だと思う。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2015/05/31(日) 19:10:02 

    用意しています!
    食料は3日分もないかな…
    何を揃えたら良いのかわからなくて。

    家で被害にあった時のために、お風呂のお湯はいつも抜かないようにしています。下水の代用したりできるかなと思って…
    用意して満足してるのは手回しラジオ!
    スマホも充電できる優れものです。
    主人にも持たせたいのでもう一つ買います!

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/31(日) 19:13:25 

    今日非常バッグを確認してしたら、カロリーメイト等の食べ物の期限が全て過ぎていた!
    明日買ってこよう。
    定期的に確認しておかないとダメですね。

    30さん
    私も会社のロッカーにスニーカーおいています。
    311にブーツで帰った時に辛かったので。
    今はその時より4倍の距離になったので念のため。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2015/05/31(日) 19:17:01 

    今日ヘルメットを購入したよ~!
    さすがに地震が続いて不安だから、しばらくは玄関に防災リュックとアウトドア用の靴を出しておくことにしたよ。

    リュックには通帳と小銭も入れてある。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/05/31(日) 19:18:15 

    避難所では持ち物の管理が難しいので
    貴重品を持ち歩けるように
    なおかつ両手が使えるように
    ウェストポーチがあるといいと聞きそれも
    防災袋に入れました。

    あとは組み立て式の簡易トイレ。
    車の中に置いてあります。
    トイレの我慢は辛すぎる…。

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2015/05/31(日) 19:29:49 

    子供がいらっしゃる場合、一緒に考えてリストアップして、家族で買いに行くっていうのも、いいんじゃないかなぁ。(定期的な確認も家族揃ってやる)

    今の子供は公衆電話とテレカと使い方知らないらしいし、実際に使わせて、教えるのも大事。スマホの充電切れた時でも、親に連絡をとれるように。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2015/05/31(日) 19:43:11 


    防災バッグ?みたいなものを用意してあります
    中身は
    ライト、保存食(缶に入ったコアラのマーチとビスコ)、アルミブランケット、生理用品などです
    これの他にカッセットコンロとお水も

    大学生になり一人暮らしをする際に用意しました。近所に知り合いがいないので何日かは生活できるように!

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2015/05/31(日) 19:57:55 

    27さんありがとう!
    私も楽天セールでポチりますー

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2015/05/31(日) 20:00:51 

    防災イベントで、携帯トイレもらったんだけど、一個じゃ少ないよね?でも、何個用意すればいいのかもよくわからん(´・ω・`)?

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/31(日) 20:02:23 

    トイレットペーパー、簡易トイレ、保存食パン・お菓子 アルミのシート、ラップ、ゴミ袋、水、生理用品、タオル、紙皿、ライト

    スマホ充電器が何処かにある筈なのに見当たらない・・・・(^_^;)
    緊張したらお腹痛くなるのでトイレ中心ですww

    玄関に座れるスツールの中にリュック入れてすぐ出せる様にしてます。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/31(日) 20:18:17 

    私も今日、楽天で買いました。
    缶に入ったパンとか、お水、水を入れたら食べられるきなこ餅、えいようかん、などです。

    家が倒壊などしなければ、自宅で過ごす事ができますよね??
    賃貸マンション住まいなのですが、、公民館とかそういうところは
    やはり自宅倒壊した方たちが避難するんですよね。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2015/05/31(日) 20:59:13 

    東北大震災を経験したので、それから防災袋用意しました。100均でも意外と揃いますよ!
    安心料だけでも十分元をとってます。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2015/05/31(日) 21:23:42 


    懐中電灯
    くらいしか用意してない(;´Д`A非常食とか用意したいけど空腹&家に何もないとき食べちゃうんだよね(ーー;)
    あと生理用品、トイレットペーパーは多めにストックしてます。
    阪神大震災のときまじで役に立ったのがラジオ。近々購入しようと思ってます(=゚ω゚)ノ

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2015/05/31(日) 21:29:50 

    大判スカーフ
    寒さ避け、包帯代わり、風呂敷代わりのために持ち歩いてます。
    あまり邪魔にならないし、普段から使えるし、一石二鳥。



    +10

    -0

  • 44. 匿名 2015/05/31(日) 21:31:32 

    持ち出し用に用意してるのは
    水・缶詰め・飴・マスク・タオル・カッパ
    除菌シート・ティッシュ・トイレットペーパー
    携帯用トイレ・ナプキン・下着・靴下
    ビニール袋・油性ペン・布テープ

    楽天SALEの今、アルファ米と多機能ナイフ注文しました。
    懐中電灯が付いてるラジオも用意しようと思ってます。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2015/05/31(日) 21:33:01 

    ラジオはスマホでも聞けますよ。
    アプリを入れておくのは良いと思います。
    東日本大震災の時にはラップとウェットティッシュが便利でした。
    あとは各部屋にスリッパ必須です。
    窓ガラスや食器が割れたら歩けないので。

    本当に地震怖い・゜・(つД`)・゜・

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/31(日) 22:26:18 

    リュックに色々入れて、布団近くに置いています。クッキーや缶詰、水、スニーカー、懐中電灯など。
    1年に1回くらい、賞味期限チェックしています。
    重すぎて、いざ持てるか心配ですが、火事場の馬鹿力で何とかなると詰め込んでいます。笑

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2015/05/31(日) 22:40:20 

    水とか入れちゃうとかなりの重さですよね 
    乳児と小学生がいるので、持ち出しリュックの中身に悩みます。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2015/05/31(日) 23:22:45 

    40
    >家が倒壊などしなければ、自宅で過ごす事ができますよね??

    本震で家屋倒壊しなくても余震で倒壊する危険性があるから自治体からは避難所に行くよう言われるよ。
    でも無理強いはできないから、どうしても自宅にいたければ自己責任でいられる。
    私だったら一応避難所に行くかな。いろいろケアしてもらえるし。
    どうしても自宅にいたいなら壁のヒビ等倒壊の兆候に注意してください。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/31(日) 23:29:44 

    夏場だから水は多めに。
    チョコは溶けないように糖衣やクッキーの生地に包まれた物を(マーブルチョコやコアラのマーチ)。
    団扇または扇子も入れておきたい。
    あと私はコーヒー好きだからひねって開閉できるキャップ式の缶コーヒーも入れてる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2015/05/31(日) 23:39:19 

    40さん
    >家が倒壊などしなければ、自宅で過ごす事ができますよね??
    >賃貸マンション住まいなのですが、、公民館とかそういうところは
    >やはり自宅倒壊した方たちが避難するんですよね。

    東日本大震災で被災したものです。
    家が倒壊しなくても電気・水道・ガスなどのライフラインは全て来なくなります。
    例えばマンションなら水が止まって取りに行ったとしてもエレベーターに乗れず階段を使います。
    だからこそ多くの人が生活するために避難所生活ですよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/31(日) 23:39:42 

    乳幼児がいる家庭はどんなものがあればいいかアドバイスお願いします(>_<)
    一応、オムツとレトルトの離乳食(離乳食卒業したけど)ストックしてありますが他にあったらいいものとかありますか??

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2015/05/31(日) 23:48:01 

    携帯トイレ・生理用品・アルコール除菌ウエットシート
    ポケットティッシュ大量・紙皿・紙コップ・割りばし・ラップ・軍手・マスク・鎮痛剤・単3電池
    10円5枚・ハサミ・紙とペン・笛・マウスウォッシュ・歯ブラシ人数分・発電式ライト

    g.uに売ってるリュックに積めたらパンパンになったw
    アルファ米5人数分と水2リットル3本とカロリーメイトとかあるけどむき出しで置いてるからどうしよう

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2015/06/01(月) 00:09:00 

    水、缶詰、長期保存用クッキー缶、生理用品は用意してあります。

    東日本大震災の時、家の倒壊等はありませんでしたが水道やガスが数日止まって特にトイレが困ったので、簡易トイレ(トイレ型段ボール・凝固剤・ビニール袋のセット)もあります。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/01(月) 00:19:04 

    自治体は避難所に蚊取り線香とか用意してるのかなあ。
    暑い時期虫よけスプレーとか電池式のベープとか自分で用意した方がいいのかな。
    虫よけストラップ買ったことあるけど物凄い臭いがしてとても人のいる所では使えないと思った。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2015/06/01(月) 04:07:06 

    学生の時に山岳部だった担任から
    カリントウを用意しておくと良いと言われて
    避難袋にカリントウ入れてます
    黒糖のカリントウが良いらしいよ
    あとはゼリー飲料とあめ玉

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/01(月) 08:38:19 

    このトピ伸びてほしいなー

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/01(月) 09:28:12 

    51さん

    子供にはできるだけ我慢させたくないし、心配ですよね。
    うちは子供用にオムツ、おしりふき、着替え、レインポンチョ、靴、お菓子、母子手帳と保険証の写し、名札などを用意してます。

    名札には子供の情報(名前や血液型、アレルギーなど)、親の情報(名前、住所、連絡先)、親類の情報(近場と遠方)などを書いてあります。
    名札といっても普通の紙に書いたものを濡れても大丈夫なように小さなジップロックに入れたものですが…。

    今は2歳になったので首から下げるものを用意してますが、月齢が小さかったときは名前を書いた布マスクにポケットを縫い付けてそこに紙を入れてリュックみたいに背負えるものを用意していました。

    あとは何が必要なんだろう…
    どんなに用意しても不安は消えないし、災害が起きないことを祈るばかりですね。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2015/06/01(月) 09:53:34 

    本震後は、情報も補給も出来るから「避難所」に行きたい。
    でも避難所の女性は、男女の集団生活から、強姦の被害に会いやすい。
    2011年7月 災害と女性―災害時下の性暴力・性虐待・性支配
    2011年7月 災害と女性―災害時下の性暴力・性虐待・性支配www.ahni.co.jp

    性を語る会  北沢杏子のWeb連載第89回 私と性教育――なぜ?に答える 2011年7月 災害と女性―災害時下の性暴力・性虐待・性支配―その?  東日本大震災から4ヵ月――新聞には写真入りで「実家の両親は津波にのまれ、寝たきりだった母親の遺体がDNA鑑定で判明した。よ...


    2chの震災板では、コンドームを非難袋に入れる話をしている。シャワーも浴びれない環境なのに!!

    避難所は、男女別に運営してほしい!
    本当に怖い!!

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2015/06/01(月) 10:26:08 

    「災害時に起きる性的暴力」のマニュアルがあるみたいだね。
    http://homepage2.nifty.com/bousai/jirei/hisaichiniokeru.pdf
    http://homepage2.nifty.com/bousai/jirei/hisaichiniokeru.pdfhomepage2.nifty.com

    http://homepage2.nifty.com/bousai/jirei/hisaichiniokeru.pdf

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2015/06/01(月) 10:51:57 

    旅行用のボストンバッグを非常袋にして家族分の必要なものを詰めて押入れにしまい込んでます
    東日本大震災以降に用意しました
    内容は市販の防災袋とほぼ変わらないのですが、4人分なので相当な量です
    あとは乾パン、缶詰などの食品を備蓄して、アマゾンで水のペットボトル箱買いしたり
    持ち歩き用では、ミニLEDライトとホイッスル、アルミブランケット、ラジオ、名札など
    名札には表に子供の名前、裏に保護者氏名、住所、電話番号が書かれています
    外出先で災害に遭った場合、子供の洋服につけるため持ち歩いてます

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/01(月) 12:35:57 

    災害に合われた方から
    トイレが一番つらかったと聞くので、簡易トイレを買いました。
    水栓トイレの汚物を流せるように、貯水タンクも今後欲しいです。

    また、最近は普通の防災グッズに加え
    防じんマスクと防塵メガネを購入しました。
    噴火にも備えてます。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2015/06/01(月) 17:27:29 

    とりあえずガスボンベ追加したかな。冷静に考えてIHって電気だから食料あってもダメな事に気付いたwww

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/02(火) 11:35:11 

    みんな、スプーンとかお箸用意してるよね?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/09(火) 13:05:54 

    紙オムツ 生理用品は これでもかって思うぐらい 大量に買うと いいかも。
    自宅以外で 長い 避難生活になることを 考えて。電池も必要ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード