ガールズちゃんねる

従業員1割以上が欠勤のスーパーなどに代替要員 都のコロナ対策事業

98コメント2022/02/03(木) 16:51

  • 1. 匿名 2022/02/01(火) 18:16:17 

    従業員1割以上が欠勤のスーパーなどに代替要員 都のコロナ対策事業 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
    従業員1割以上が欠勤のスーパーなどに代替要員 都のコロナ対策事業 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     新型コロナウイルスの感染急拡大が命や暮らしを守る仕事の「エッセンシャルワーカー」に深刻な影響を及ぼしており…


    人材派遣会社と契約し、実施時期がまん延防止等重点措置(13日まで)の適用期間を含むことが条件。派遣料金の半分を助成する。1店舗3人までで、料金は1時間千円まで。労働時間も1日8時間までとする。

    +7

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/01(火) 18:19:00 

    せっかく来てくれても、仕事の説明するだけで終わってしまいそう。

    +259

    -3

  • 3. 匿名 2022/02/01(火) 18:19:06 

    コロナ関係なく万年人手不足なんだが。

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2022/02/01(火) 18:19:17 

    即戦力がある派遣さんが来てくれるのか?
    そうじゃなきゃ欠勤で人手不足の中教えてられないよ…

    +167

    -7

  • 5. 匿名 2022/02/01(火) 18:19:34 

    >>1
    素晴らしい。

    +3

    -11

  • 6. 匿名 2022/02/01(火) 18:20:01 

    >>4
    派遣にそんな期待する会社はない

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2022/02/01(火) 18:20:21 

    いきなり外部から代わりの人来てまわるほど単純な仕事なのだろうか

    +111

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/01(火) 18:20:30 

    >>1
    雇用促進だね

    +3

    -5

  • 9. 匿名 2022/02/01(火) 18:21:20 

    >>7
    そんなことは現場の責任。都の責任は雇用の創出。
    回らなくてもどーーーでもいい。

    +27

    -4

  • 10. 匿名 2022/02/01(火) 18:21:42 

    すごい人いるのかなー?
    どのスーパーでも対応出来る人。
    ドラマとかでは出てきそうだよね?

    +43

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/01(火) 18:21:52 

    また派遣会社が美味しい思いをするっていうわけではないの?
    補助金もらえるとか。

    +20

    -6

  • 12. 匿名 2022/02/01(火) 18:22:04 

    違う地域の人混ぜるのさらによくない気がする

    +9

    -2

  • 13. 匿名 2022/02/01(火) 18:22:17 

    >>4
    それは店の問題でしょ。バイトやパートにちんたら教えてる暇だってないのに。

    +6

    -12

  • 14. 匿名 2022/02/01(火) 18:22:44 

    >>11
    読んでから書き込めば良いのに

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/01(火) 18:23:06 

    スーパーはコロナで売上伸びたんだよね?
    人員確保のために補助金出すのっておかしくない?

    +7

    -13

  • 16. 匿名 2022/02/01(火) 18:23:28 

    >>10
    元々出稼ぎ外国人がやる仕事だけど…

    +3

    -20

  • 17. 匿名 2022/02/01(火) 18:25:15 

    >>15
    僻みは止めなよ。生活に必要な業界の保護だよ。

    +5

    -5

  • 18. 匿名 2022/02/01(火) 18:25:41 

    そして、その派遣がオミクロンに感染しちゃうかも

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/01(火) 18:25:52 

    >>10
    ドラマハケンの品格思い出した

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/01(火) 18:26:17 

    >>18
    そしたらまた次の派遣を雇うんだよ

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/01(火) 18:26:20 

    ブラックなの間違いないから絶対働きたくない。数日の我慢とはいえ嫌だ

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2022/02/01(火) 18:26:50 

    >>18
    そういう次元の話ではなくて、パートさんとかは家族持ちだから、家族の感染や子どもに移したくないとかで自主的に休んだりするからだよ。
    派遣はどうせ独身。

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2022/02/01(火) 18:27:01 

    都はとりあえず案は出しました、やれることはやってますってテイだよね
    実際数日間派遣が来て慣れた頃にはさようならだし、わざわざこの事業を利用するスーパーやコンビニはあまりなさそう

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/02/01(火) 18:27:17 

    >>4
    それは店にいってくれ

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2022/02/01(火) 18:27:31 

    レジ打ち以外の品出しとかカート整備なら任せられそう

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2022/02/01(火) 18:27:35 

    レジはお金のミスあったら怖いし色んな金券の種類もあったりするから品出し要員になるのかな

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/01(火) 18:27:42 

    >>15
    大手の話じゃないんでしょ?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/01(火) 18:28:04 

    >>10
    コンビニやスーパーはすごく似てるから、経験者は強いみたいだよ。
    特にコンビニは覚えること大変って言うけど、実際は一度覚えたら楽だとか。

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2022/02/01(火) 18:28:16 

    >>12
    じゃあどうしたらいいの?
    新しいパート募集して、コロナの人回復したから辞めてくださいは無理だよ

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2022/02/01(火) 18:29:23 

    看護師だけど同じく欠勤多すぎて勤務がまわらない。正直看護が手薄になってしまっている

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/02/01(火) 18:30:41 

    >>23

    それで十分では?何で文句言ってるの?

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/02/01(火) 18:31:52 

    コロナ感染で人でないとこにいくの

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/02/01(火) 18:32:14 

    >>30
    看護師は補助金もらってるじゃん。補助金もらってから辞めてるわけから、全然大変さが違う。
    それに我も我もと言い出す場ではない。

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2022/02/01(火) 18:32:36 

    >>16
    たぶん出稼ぎ外国人の方があなたより仕事出来ると思う。

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/02/01(火) 18:32:38 

    勤務先のショッピングモール、コロナ感染で従業員が足りなくて臨時休業してるテナントあるけど、スーパーみたいな必要不可欠な業種だと、そういう選択も難しいよね。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/01(火) 18:32:55 

    >>29
    派遣ってそういう使い捨て要員だよ。笑

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2022/02/01(火) 18:33:34 

    >>34
    スーパーの高卒パートかな?そんな人生やだわぁ。

    +1

    -15

  • 38. 匿名 2022/02/01(火) 18:33:43 

    やっぱ4~5日隔離でいいよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/01(火) 18:34:43 

    私が登録してる派遣会社に話が来ないかな
    興味あるから短期で良さそうだしやってみたい

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/01(火) 18:34:58 

    >>1
    都はやっぱりお金あるね。
    毎年貧乏な地方に一兆円ばらまく無駄遣いより、都民の生活を守ってくれてありがたい。

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2022/02/01(火) 18:35:22 

    CAがやってなかった?最初の頃

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/02/01(火) 18:35:55 

    スーパーは感染リスクが高いのか...

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/01(火) 18:36:48 

    精肉売り場に派遣されました。一日7時間で日給八千円、危険を冒して行くには安いので悩みましたが2日だけ引き受けました
    仕事は品出し補助、量り売り、消毒
    仕事の説明は10分だけ、後は自分で売り場を見て覚えるしかないです。向こうも短期の人に丁寧に教えないし、こちらも2日だけなので割り切ってます。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/01(火) 18:36:52 

    >>2
    店によってマニュアルも様々だもんね!教育で逆に人手取られそう

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/01(火) 18:36:58 

    >>11
    そもそも派遣会社を敵視する意味がわからない
    派遣会社ができる前は簡単に仕事を見つけることができなかった
    派遣会社のおかげでいろんな求人を目にすることができる

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/02/01(火) 18:37:08 

    >>4
    教えるのにも人1人取られるからね。

    休業にするか少ない人数で回した方がお客様も理解が得られる気がする。

    そうじゃないと派遣された人にクレームくるから。

    +33

    -0

  • 47. 匿名 2022/02/01(火) 18:38:45 

    >>2
    品出しなら大丈夫かな
    他は経験者優遇だわ

    +1

    -9

  • 48. 匿名 2022/02/01(火) 18:41:07 

    人員確保に苦しんでるスーパーを助けるためなんだから
    派遣会社云々って話じゃない

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/01(火) 18:42:29 

    >>33
    そういう意味で言ったんじゃないんだけどね
    私が言いたかったのはコロナによる欠勤でどこも人手不足だよねという話

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/01(火) 18:42:31 

    >>7
    支払い前、支払い後のカゴを定位置にセットしたり、陳列なら出来るのかな?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/02/01(火) 18:43:48 

    >>49
    どこも人手不足だけど一番に助けないといけないのが
    エッセンシャルワーカーと言われる職場

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/01(火) 18:44:54 

    >>4
    大体のレジ打ちが出来る派遣がいる。
    最初だけ教えればスーパー慣れしてるのでほぼ対応出来る。
    百貨店のイベントやらショッピングセンターのイベントなんかで慣れてるから下手したらその店のレジ打ちより早い

    +8

    -8

  • 53. 匿名 2022/02/01(火) 18:45:06 

    >>26
    品出しだっていきなりは難しいかなと
    品物は沢山の種類あり売り場の場所を覚えて出さないとだし
    コンテナに入っている品物の中から該当の場所に等

    コンビニで働いてますが検品し品出しは最初は慣れるまで時間かかりました。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2022/02/01(火) 18:45:16 

    最近は精算のみお客さんのレジもあるから、そういうところは良いかもね。
    わたしはセルフレジで、バーコードのない商品を通すのも慣れてるけど。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/01(火) 18:46:58 

    >>49
    お金ばらまいても、金だけもらって辞めるならどうしようもない

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/02/01(火) 18:47:28 

    >>36
    派遣の話はしていない

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/01(火) 18:47:34 

    学生時代に時給750円のスーパーのレジで5年、惣菜で1年バイトしてたから、時給1600円なら派遣で行きたいぜ
    コロナ感染者がいるスーパーで時給1000円ぽっちでこき使われるのは勘弁だし

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/02/01(火) 18:47:46 

    >>10
    経験者なら違うスーパーでもすぐ順応できると思う

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/01(火) 18:48:08 

    仕事教えるのが大変とか言う人、東京は日本語ほとんど話せない外国人がスーパーで働いてるから余計な心配だと思うよw

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/01(火) 18:48:45 

    >>57
    九州?安すぎてこわっ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/01(火) 18:49:13 

    >>51
    一応そのエッセンシャルワーカーに含まれてるんだけどね看護師も

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/01(火) 18:50:37 

    >>60
    大阪の8年前くらいの時給です

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/01(火) 18:55:16 

    >>61
    だから補助金入ってるでしょ
    スーパーなんかより遥かに多く

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/01(火) 19:00:27 

    >>63
    入ってるのかもしれないけどコロナ禍になって一度だけ数万貰っただけだよ
    しかもコロナ患者を直接みてる一部の人だけ

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2022/02/01(火) 19:04:44 

    レジ打ちも店によって設定違うし、精肉鮮魚惣菜はベテランじゃないと困ると思う
    お刺身盛り合わせ作れる人が千円で来るの?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/01(火) 19:06:27 

    >>64
    この補助金もスーパーの店員がお金貰えるわけじゃないよ?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/01(火) 19:17:25 

    >>3
    こちらも。募集してもこなくてコロ関係なく派遣が来てる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/02/01(火) 19:20:07 

    り・・利権

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/02/01(火) 19:23:20 

    >>52
    会社によっては、めちゃくちゃ ややこしいレジもある。今はセミセルフやセルフレジ、いろんな支払い方法がある中で 昨日今日入って やれるもんじゃないところが殆どじゃないのかな?

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2022/02/01(火) 19:30:16 

    従業員がコロナ休養の間だけ仕事をお願いするとか派遣でしか対応できないよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/01(火) 19:43:09 

    >>4
    週末のイ◯ンの食品レジなんて戦場みたいだなと思って眺めてる。
    あんな場所に接客やレジ経験無い人が放り込まれたらパニックになるだろうなぁ。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/01(火) 19:43:42 

    ほらやっぱりただの風邪じゃない

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/02/01(火) 20:08:35 

    >>65
    コロナ禍前からその日の欠員を補うバイト募集アプリがあるよ。
    そのシステムが今でもまだあるんだから特に問題なくやった行けてるんでしょう。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/01(火) 20:08:46 

    半分を助成で千円なら、派遣会社へ2千円払って派遣で来る人が時給1300円くらいな感じかな。
    普段いるパートさんは最低賃金くらいなのに不満が出ないんだろうか。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/01(火) 20:22:43 

    >>74
    休んだ人の分まで働くよりいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/01(火) 20:32:22 

    最も潤うのは、その人材派遣会社だよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/01(火) 20:39:04 

    >>53
    じゃあ何ができるのって話になる

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/02/01(火) 20:47:34 

    都が助成金を払う以上、都は派遣社員の状態を知る権利があるわけで。
    スーパーのブラックな内情が派遣を通じて都に流れるかもね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/01(火) 20:48:18 

    >>78
    派遣がいく職場なんてどこもブラックだから大丈夫

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/01(火) 20:49:52 

    >>78
    サビ残させたら都と労基の職員がやってきそう

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/01(火) 20:52:35 

    >>78
    ブラックな内情知られたくないところは都の息がかかった派遣とか雇わないよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/01(火) 21:12:58 

    >>15
    補助金補助金うるさいな
    文句言うほど税金払ってんのか
    こういう奴ほど人手不足でサービス低下してると文句言うんだよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/01(火) 21:16:18 

    >>74
    不満があるならパートやめて派遣になればいい
    直雇用より不安定だから派遣は時給が高い
    今回だって不要になったら終わりの短期間契約

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/01(火) 21:28:31 

    すぐ即戦力になれればいいけど派遣される人もプレッシャー。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/01(火) 21:42:56 

    >>4
    教えている暇がない!自分でやった方が早い!
    って言ってると少人数で回せるやん!って経営者が喜ぶだけやで

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/02/01(火) 21:43:13 

    >>64
    慰労金、一度じゃなくない?自分も一度もらったけど辞めたあともまた慰労金あったと聞いたよ。ちなみにコロナ病棟じゃないです。当たり前だけどコロナ患者みてるとこと金額は違ったよ。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/01(火) 21:48:12 

    >>20
    いま、まえにも増して使い捨て感すごい。
    毎週とりかえてる。派遣会社は企業の言いなりだし。今は人手不足。時給も上がっているのだそうです。行く方も、時給次第で職場かわりたいし。
    安い時給で、忍耐力発揮している場合じゃない。
    感染症流行してるのに、他人の会社のために出社するんだから。時給の高い職場が良い。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/01(火) 21:53:35 

    >>40飲み屋だけ保証しすぎ 

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/01(火) 22:25:18 

    うちの会社の派遣ときたら言い方悪いけど外ればかり

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/01(火) 23:04:24 

    ちょっと教えたから出来る仕事ではないんですけどー。
    政府め、舐めてるな、この仕事を。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/01(火) 23:23:58 

    職員は捨て駒扱い

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/02/02(水) 06:28:27 

    >>53
    スーパー(ドラッグストア)の食品コンドラ並びは
    特徴あるから、慣れた人ならある程度の作業で
    場所覚えられると思う。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/02(水) 08:43:50 

    >>15
    売上伸びたか知らんけど
    それでもスーパーのパートやバイトはほとんど最低賃金だよ
    しかも人手不足

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/02(水) 08:46:14 

    簡単にできる仕事じゃない!っていう人いるけど
    スーパーのレジは簡単だよ
    1日やれば大体覚える

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2022/02/02(水) 11:42:50 

     埼玉県入間市の社会医療法人 東明会 原田病院は新型コロナウイルスの院内感染が拡大中で1月31日現在、23名の感染者が確認されています。
    これは病院のホームページで確認可能です。
     事務職員の夜間当直についてですが、1月27日~2月3日まで7泊8日連続で事務職員の村上秀明さんが夜間当直させられています。
    7泊8日も連続で勤務させること自体、労働基準法に違反していますし、
    新型コロナウイルス感染が病院内で広まっている時に誰も連続勤務したくありません。
    梅林 貴広 事務長は他にやる人がいないとの理由で村上 秀明さんにコロナ感染クラスター真っただ中の病院に7泊8日連続勤務させることにしました。
    事務の男性職員には梅林事務長の他にも武田 雅史さんら男性スタッフは何人もいます。
    梅林事務長や武田さん達は自分が新型コロナにかかりたくないからと夜間当直はわずかたりともしていません。
    すべて立場の弱い村上秀明さんに押し付けています。
    今回の7泊8日の連続夜間当直を企画したのは梅林 貴広 事務長で、梅林事務長の院内での力が強く、ほかのスタッフは口出しできない状態です。
     このままでは村上 秀明さんが新型コロナに感染させられる可能性は十分考えられます。村上さんを助けてあげてください。
    〒358-0003
    埼玉県入間市豊岡1-13-3
    社会医療法人 東明会 原田病院

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/02(水) 15:18:37 

    >>94
    ピッてするだけの簡単な仕事じゃないよ。
    あの人たちはカゴつめのプロだよ。

    軽いもの重いもの考えながら、でもカゴの中引っ掻き回さないように上から取って、尚且つその後お客さんが袋詰めしやすいように考えながら精算カゴに入れてる。
    しかもすごいスピードで。
    一日二日で出来るような仕事じゃないと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/02(水) 20:21:57 

    セルフレジ増やしてくれないかなー。お金だけ自分で払うやつでもいいよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/03(木) 16:51:29 

    代わりの用意より入場制限を行政が指導するほうがいい。そして店とかに文句を言う奴は警察を出動させて即逮捕させればいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。