ガールズちゃんねる

同居に向いている性格は?

84コメント2015/06/06(土) 22:48

  • 1. 匿名 2015/05/31(日) 00:21:18 

    何かありますか?

    一人の時間がなくても平気、とか
    大抵のことは笑って流せる、とか
    几帳面でない、とか

    +76

    -3

  • 2. 匿名 2015/05/31(日) 00:22:41 

    こだわりがない
    誰にでも合わせられる
    細かいこと気にしない

    +233

    -2

  • 3. 匿名 2015/05/31(日) 00:23:01 

    ない。
    しないにこしたことはない。

    +130

    -7

  • 4. 匿名 2015/05/31(日) 00:23:20 

    同居の定義をはっきりしてくれ!

    +9

    -5

  • 5. 匿名 2015/05/31(日) 00:23:21 

    生活音が煩くない人がいいね

    +21

    -2

  • 6. 匿名 2015/05/31(日) 00:23:32 

    +23

    -5

  • 7. 匿名 2015/05/31(日) 00:24:20 

    同居に向いている性格は?

    +9

    -38

  • 8. 匿名 2015/05/31(日) 00:24:41 

    いい意味で鈍感。

    +259

    -2

  • 9. 匿名 2015/05/31(日) 00:25:20 

    同居する相手の性格と合わなかったら、どんな性格の人でも向かないと思う。

    +105

    -2

  • 10. 匿名 2015/05/31(日) 00:25:26 

    5ヤブダイヒックリカエサ扱イ人

    +2

    -14

  • 11. 匿名 2015/05/31(日) 00:25:42 

    大らか

    +60

    -4

  • 12. 匿名 2015/05/31(日) 00:26:03 

    自分の性格ではなく、相手の性格による

    +70

    -9

  • 13. 匿名 2015/05/31(日) 00:27:49 

    ドMな人

    +24

    -4

  • 14. 匿名 2015/05/31(日) 00:28:14 

    一人が好きな人は難しい

    +105

    -2

  • 15. 匿名 2015/05/31(日) 00:28:16 

    親族や知人でで同居してるお嫁さんを思い出してみると、容姿は良くはない、晩婚タイプしかいない

    +6

    -24

  • 16. 匿名 2015/05/31(日) 00:29:42 

    長い目で見ると気がつく人より図太い人

    +183

    -3

  • 17. 匿名 2015/05/31(日) 00:29:49 

    極論ですが、恵まれない環境で育ち、一切自分の好きなように行動が出来なくても苦痛じゃない、我慢が当たり前と思っている人。

    +82

    -7

  • 18. 匿名 2015/05/31(日) 00:29:53 

    マイペースな人

    無理に合わせなきゃ!と思うと疲れそう

    +65

    -0

  • 19. 匿名 2015/05/31(日) 00:30:39 

    図太い。自分は自分、他人は他人。神経質とは真逆。
    そんな私が4年同居しました。

    …が、やっぱりしんどくて同居解消することになりました。したがって、向いてる性格→物凄い我慢強い性格なんだと思いました。

    +134

    -0

  • 20. 匿名 2015/05/31(日) 00:31:16 

    お金関係をきっちりしたい人はダメかもね。
    住む相手によっては光熱費の折半とか気になるかも、、、お風呂に浸かるタイプやシャワーのみとかあるだろうし。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2015/05/31(日) 00:31:19 

    マイペースの人のほうがいいのかな、合わせられる人はいつか無理がたたりそうで

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2015/05/31(日) 00:33:14 

    昔同居したときは、私自身が料理出来なくて、彼母は上手だったんだけど、素で勉強になったから感激しながら教わってたら好かれた。
    私が料理上手だったらバチバチしてたのかも?
    出来る事とか知ってる事も初耳演じるといいのかも。

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2015/05/31(日) 00:33:24 

    釈迦のように達観した人か、逆に鈍感無頓着で何も考えていない人。

    +79

    -2

  • 24. 匿名 2015/05/31(日) 00:36:51 

    おしんの様に、我慢や自己犠牲を美徳とする人。
    今の時代にはなかなか厳しい、、、

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2015/05/31(日) 00:37:46 

    血液型占いは信じていないが、O型の特徴に当てはまると思う
    細かいことを気にしない
    マイペース
    おおらか
    何でもポジティブにとらえる

    A型で神経質と言われる私からすると本当にうらやましい、なりたい性格です

    +15

    -24

  • 26. 匿名 2015/05/31(日) 00:38:20 

    同居15年目です・・

    最初の数年は良い嫁やろうと頑張りすぎて胃痙攣を何度もおこし
    救急車で運ばれた事もありましたよ

    途中で疲れちゃって「や~めた!」って開き直ったらうまい事いきました

    もうバカ嫁になって
    義母に頼ってやるようになったら色々な事がスムーズにいき
    15年経った今では私の方が威張ってるっていうね

    でも義母とはケンカも沢山しますよー
    すぐに仲直りするけど

    +70

    -6

  • 27. 匿名 2015/05/31(日) 00:38:59 

    12. 匿名 2015/05/31(日) 00:26:03 [通報]
    自分の性格ではなく、相手の性格による

    こう思っちゃう人は向いてないと思う
    相手に合わせて変えようとか思うタイプじゃないだろうから
    みんなそうだよ
    相手の性格が自分に合ってくれれば合うに決まってる
    でもどちらかは妥協しなきゃいけないわけだし

    +32

    -9

  • 28. 匿名 2015/05/31(日) 00:40:02 

    相手に何も望まなくて、相手が望むことを可能な限り叶えるけど、相手の顔を立てながら、自己主張ができる神経が図太い人。

    あとは、常に笑顔でいられる人

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2015/05/31(日) 00:40:24 

    我慢しすぎるよりさらっと自分の思ってること言える人。
    根に持たない人。
    何でも笑い飛ばせるポジティブな人。

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2015/05/31(日) 00:41:43 

    聞き流すかもの凄くおおらかかな。
    私は聞き流す方。
    自分にマイナスな事言われたら相槌打ちながらも違う事考えちゃってるし
    考えてもすぐわすれる。
    つまりは馬鹿なんですね。
    私。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2015/05/31(日) 00:41:52 

    旦那にもよる

    +43

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/31(日) 00:44:41 

    女性じゃないけど、マスオさんのような人。

    いつもニコニコ、義両親を敬い、妻を愛し妻の意見を優先し、義理の兄妹にも丁寧に向き合う。
    なんて出来た人だろう、と毎週見てて思います。まぁ、アニメの世界だよね。
    現実は難しい。
    同居に向いている性格は?

    +82

    -2

  • 33. 匿名 2015/05/31(日) 00:45:06 

    我慢強い人

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2015/05/31(日) 00:52:16 

    15さん
    それは向いているのではなく、婚活女性としてレベル低すぎだから、仕方なく妥協してるだけだよ
    そんなこと言ったら、少年院上がりの子供も向いてるよ
    刑務所上がりの大人は、さすがに姑のほうからNGだろうけど

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2015/05/31(日) 00:53:14 

    お金を貯めるためなら、どんなことも我慢できる人だと思います。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2015/05/31(日) 00:54:24 

    私の周りは何故か姉妹の姉が同居率高いです。

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2015/05/31(日) 00:59:20 

    8さん、それだ!

    いい意味でってとこが大事だね

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2015/05/31(日) 01:00:01 

    良い意味で、何も考えていない人。

    私の知ってる人で、物事を深く捉えたり考えたりしない人は上手くいってるなー。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2015/05/31(日) 01:07:16 

    仕事でも趣味でも自分の世界を持っていてストレスを上手に発散できる人

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/31(日) 01:23:00 

    友人は同居が楽だと言ってます。あれこれしてもらうのが楽で助かるそうです。上手に甘えることができて、さほどこだわりがなければうまくいくのでは?

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2015/05/31(日) 01:28:52 

    何にも考えないアホ

    +17

    -9

  • 42. 匿名 2015/05/31(日) 01:45:01 

    明るく細かいことは気にしない、素直な人。

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2015/05/31(日) 02:03:09 

    空気読めない自分勝手な人かなぁ?
    ちょっとアホとか

    +14

    -5

  • 44. 匿名 2015/05/31(日) 02:06:10 

    鈍感力が大事だと思う。

    友達で唯一、同居が上手くいってる子は
    横に姑がいても、大イビキかいてソファーで昼寝するらしい。

    +74

    -2

  • 45. 匿名 2015/05/31(日) 02:08:08 

    芯が強いけれど、我が強くない。
    物事を根に持たない。
    大らかで面倒見がいい。
    心身ともにタフ。
    賢い。


    私の周りで、20年以上姑さんと同居し続けている女性たちの特徴です。

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/31(日) 02:17:14 

    もうすぐ同居になるかもの身です。
    今から言い聞かせているのは、
    イラっとする言葉や行動をされた時に、同じ事を自分の親にされたらどう思うか。
    これは肝に命ずるつもりです。
    私は図太くもないし、言いたい事もなかなかはっきり言えない性格なので、とりあえず忍耐の日々になるだろうな。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2015/05/31(日) 02:27:20 

    図太い人は同居だけじゃなく、この世の何でもできると思う。
    一番羨ましい良い性格だ。

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/31(日) 02:29:03 

    自分を持ってない人

    +6

    -6

  • 49. 匿名 2015/05/31(日) 02:30:02 

    図太いおおらかな人だけが向いてる。
    普通の人にはしんどい。

    嫁だけじゃなく、同居の高齢者も一人暮らしより自殺率が高いらしいし。
    同居の嫁姑で殺人にまで発展した事件あったよね。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2015/05/31(日) 02:31:35 

    同居を断ることで離婚を切り出されました。
    このトピ見て、やはり私には無理だという事が改めてわかりました。
    離婚します。

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/31(日) 02:36:42 

    体力のある人
    体力がなければ気遣いもできません。
    共働きならば尚更。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/31(日) 02:37:21 

    同居を断ることで離婚を切り出されました。
    このトピ見て、やはり私には無理だという事が改めてわかりました。
    離婚します。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/31(日) 04:25:31 

    実体験ですが
    母親が父親の両親と愛されながら同居してた家庭で育った人
    理屈じゃなくて、実際見てきたので
    上手くいくのが普通だと刷り込まれています
    稀ではありますが、そういう家庭で育った私も妹も実の娘より信用出来るという所まできました

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2015/05/31(日) 04:30:09 

    【向いている】
    他人に同調しすぎず、マイペースさを持ってる人
    他人の感情に自分の感情を乱されない鈍感な人

    女女した視点や意識を持たない人(女らしくないという意味ではない)
    気遣いが細やかすぎない人
    鈍感で天然な人
    女性特有の底意地の悪い部分がない人
    他人といてもリラックスできる神経太いタイプ

    【向いていない】
    〝いい子〟タイプ、いい子に思われたいタイプは多分ボロボロになる
    繊細で人の感情に左右されるタイプ
    人の気持ちを考えすぎる人
    自分ルールが絶対の人
    他人の失敗を許せない完璧主義タイプ
    女女してるタイプ…姑をライバル視

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2015/05/31(日) 04:34:50 

    向き不向きな性格ってより

    もはや相性でしかないと思う

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/31(日) 04:57:42 

    それこそスルースキル

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2015/05/31(日) 06:50:17 

    基本、誰に対しても敵対心を持たない人。
    あと、義父や旦那が強いと(亭主関白)嫁姑問題は起こらないらしい。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2015/05/31(日) 06:56:24 

    同居21年目、姑、大姑います。
    最初にいい嫁と思われようという考えはすてました。何もできないバカな嫁に徹しました。
    あと、関係が対等だとぶつかりやすいみたいですね。ウチは経済的にお世話になっているし、一応老後は私が見る…と姑は思っているらしいのでまぁ、上手くいってるのかなぁ。
    ムカつくこともたくさんありますが、それは姑もそうだろうし…諦めですね。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2015/05/31(日) 07:06:26 

    思ったことを口に出して言える。
    細かいことを気にしない。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/31(日) 07:12:39 

    50

    離婚したらいいよ

    嫁より姑の味方なんだろ、旦那

    同居しても絶対姑の味方だよ。

    +33

    -1

  • 61. 匿名 2015/05/31(日) 07:15:18 

    同居5年目の今年26歳。
    17さんの言ってることまんま当たっててw実家は毒親でしかも私が一番上で我慢させられることが日常茶飯事
    親に意見(AとBならBの方がいいんじゃない?程度でも)すれば親を小馬鹿にしてる。車を持てなかった子供の時に車じゃないといけないところに行きたいとお願いしただけで、親をいいように使ってると文句。

    前置き長くなりましたがそんな我慢してきた環境だったので、ちょっとやそっと何かあってもスルー
    姑が娘としてみてくれてる(らしい)っていうのも、私が同居を続けて行ける一つの原因。
    今までは自分の部屋とかは自分で掃除したかったのに、姑が勝手に掃除機かけたりされて最初はキレてたけど(笑)もともと掃除が苦手ではあるので、勝手にやってんなよ→やってもらってラッキー!に考えを変えたらあんまりピリピリしなくなった

    持論ですが、嫁側が我慢できる性格で、家の中を姑好みにカスタマイズされても怒らないなら末永く同居ができると思います。

    あと、旦那が自分側に立ってくれるけど、場合によっては中立(決して姑側には立たない)してくれるのも続けていけると思います

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2015/05/31(日) 07:16:18 

    19. 匿名 2015/05/31(日) 00:30:39 [通報]
    図太い。自分は自分、他人は他人。神経質とは真逆。
    そんな私が4年同居しました。

    …が、やっぱりしんどくて同居解消することになりました。したがって、向いてる性格→物凄い我慢強い性格なんだと思いました。
    +57

    えー!マジですか(*_*)
    性格が19さんの正反対なんだけどやっぱり無理かな。
    昨日遊びに行ったら太りすぎと言われて、それを根に持ってムカつくわーそんなこと自分が一番わかってるわいと思ってしまった。些細なことなんだろうけど、こんなこといちいち気にしてたら確かにやってられないか(*_*)

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/31(日) 07:16:41 

    同居して4年。
    子供の面倒や家事、お金の援助もあてにならない姑なので、いないものと思って生活しています。同居のメリット何もなし。

    老後の面倒なんて絶対みませんから!可愛がってる小姑に介護してもらえ!2人が先に亡くなることを願ってます。

    こんな生活に耐えられる方が、同居できますよ。

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2015/05/31(日) 07:20:28 

    姑に対してでも、何でも言いたい事をはっきり言える人。
    夫が100%嫁の味方になってくれる人。

    完全同居ですが、残念ながらどちらも違います。
    姑は、文句ばっかり言ってくるし、夫は超マザコン!
    ストレスで病気になりました。

    姑に言いたい事を、はっきり言える人になりたい!

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/31(日) 07:45:37 

    同居11年目です。
    義母は いろいろ口出し、詮索して来ない人だから続いてると思います。

    向いてる性格とは違うと思うけど、私に言えることは良い家庭環境で育ってないって事かな。
    母親も居ないし 嫌なことばかりの実家暮らしだったから 大抵の事には堪えられるという。。。
    だから すぐに甘えさせてくれる両親が近くにいると難しいかも。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2015/05/31(日) 07:56:03 

    50
    同居断ったら離婚なんてひどい!
    妻の身にもなってみろ!と言いたい話だよ(;_;)

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/31(日) 08:03:58 

    気を遣ったり、遠慮しない図々しさ(←良い意味でね)

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2015/05/31(日) 08:07:53 

    私はおおらかな性格なので同居も楽しんでいたつもりでしたが
    おかあさんのほうがギブアップをして別居しました。ごめんなさいね。実家のようにくつろいで。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/31(日) 08:07:54 

    息子いる人は、将来必ず息子の嫁に嫌われるって分かってる??

    +4

    -6

  • 70. 匿名 2015/05/31(日) 08:23:28 

    我を主張しない
    人に合わせ 時に合わせてもらう
    おおらか
    ポジティブ…

    とにかく
    「揉め事を起こさない」
    が一番でしょう

    お互いを尊重するのが一番平和です

    現実はなかなか上手くはいきませんが…

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2015/05/31(日) 09:00:19 

    姑なんて、将来の自分の姿そのものでしょ。
    自分は嫁と上手くいくとでも思ってるの?

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2015/05/31(日) 09:13:22 

    嫁姑共におおらかな性格ならうまくいく…はず。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/31(日) 09:57:31 

    良い意味で鈍感な人。
    じゃないとやっていけない。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/31(日) 10:34:21 

    義母は世話好きできれい好き、娘にも何もさせてこなかったと言うので私もすっかり甘えています。

    家事は自分の分くらいしかしてないし、経済的にもお世話になっているのでぶっちゃけ超ラクです( ̄∇ ̄)

    義家族の性格によると思いますけど、上手に甘えてデキル嫁を演じないのがいいと思いますよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2015/05/31(日) 10:42:05 

    明るい

    おとなしい人はムリ。
    おとなしい人はためやすい。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/31(日) 10:47:34 

    同居3年で解消した者です

    ここで上がっているので
    マイペース、図太い、鈍感、甘え上手、その他もろもろ当てはまってますが
    姑が上を行くマイペースというか、範囲少ない絶対入られたくない私のテリトリーに土足で入ってきて限界が来て解消しました

    お節介タイプの姑だったので嫌味タイプの姑だったら上手くいったかもしれません

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/31(日) 20:35:28 

    姑は嫁を新しい娘と思っているようなので。主人の妹のようにできたらうまくいったのかもしれません。
    1 部屋に入る、バックを開ける、財布を開ける、レシートを見て内容を詮索されても素直に答える
    2 旅行には必ず同伴させる。夫婦+姑で川の字で寝る。月に一度は夫婦宅に宿泊させる
    3 姑が普通のことをしても異常に誉める。料理や編み物など普通のレベルでも「すごい。先生になれそう」という
    4 どんなに下に見られても耐える。主人の妹は体型普通で大学出て普通に仕事してるけど「デブ」「頭悪い」といわれてる。言い返さない
    5 贈り物を送っても必ずケチをつけられるけど変わらず贈る。

    私には無理でした。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2015/05/31(日) 20:56:45 

    同居なんて若い頃いびられて
    年とったら介護だよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2015/05/31(日) 21:56:24 

    ここをみると、同居に失敗した自分は人間が劣ってるんだなーと実感してしまった。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/31(日) 22:50:53 

    54の方の向いてない人が、まるで私です(笑)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/31(日) 23:14:25 

    68. 匿名 2015/05/31(日) 08:07:53 [通報]
    私はおおらかな性格なので同居も楽しんでいたつもりでしたが
    おかあさんのほうがギブアップをして別居しました。ごめんなさいね。実家のようにくつろいで。


    羨ましすぎる!!
    姑の図々しさに勝てるわけなんてない。
    by同居2年、同居解消したい嫁

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/01(月) 00:04:12 

    同居を断ることで離婚を切り出されるって旦那どんだけ実家に依存してるんだと思ってしまった…

    うちもそうだから断れないし。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/02(火) 09:32:22 

    同居って本当に難しい問題ですよね。

    姑・嫁、互いにどんなに大らかであろうが、結局その2人が合うか合わないかですものね。
    合う・合わないなんて。盆暮れの顔見せ程度じゃ分からないし、
    結局、一緒に住み始めなければ分からない事だらけなのはもちろんの事、
    大らか同士でも、合わなければ結局うまくいかないでしょうし・・・。
    あとは・・・旦那さんのフォローが何よりかと思います。
    旦那さんに「そんなに深く考えすぎるな」「気にしすぎるな」と言われたところで、
    「分かりました、そうします」なんて簡単に自分の考えを変えられませんよね。
    むしろ、考え込むに決まってます。血の繋がらない人と同じ家に住むのですから。
    そういう嫁の気持ちを理解してくれる旦那さんなら、うまくいくのかもしれません。

    「お母さんにこんな事言われたんだけど・・・」←嫁のこういう発言・相談に対して、
    「あー。いつもの事だし、本人は全く悪気がないから大丈夫だよ」←こういう回答では、
    全くと言って良いほどダメなのです。
    「いつもの事」というのは、あなた達親子間の「いつもの事」であって、
    嫁いだ嫁からしてみれば「初めての事」なのですから。
    嫁いだ嫁の存在を何よりも優先しろ、大切にしろ、とまでは思いませんが、
    同居を承諾したのだから、それなりのフォローはして欲しいし、
    「いつもの事」であっても、1つ1つ助言して頂きたいものです。

    我慢して同居している方もたくさんいるかと思います。
    世の、そんなご家庭の旦那様方には・・・どうか、
    「愛する旦那様と結婚するため、同居を承諾し、踏み切った」という事を忘れないでいて欲しいものです。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2015/06/06(土) 22:48:17 

    物事を中途半端に放っておける人
    神経図太い人
    自分の時間がなくてもいい人
    何も考えない人

    同居はしないにこしたことはないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード