ガールズちゃんねる

一夜漬けのコツ(ネタ可)

78コメント2022/02/02(水) 18:37

  • 1. 匿名 2022/01/29(土) 14:25:36 

    ド短期でテスト勉強するときのコツを教えてください。
    焦ってます。
    「ガルちゃんやってないで〜」の説教はいりません。

    とりあえず書いて覚えてるけど疲れてきました。

    +14

    -2

  • 2. 匿名 2022/01/29(土) 14:25:58 

    死ぬほど気合い

    +8

    -0

  • 3. 匿名 2022/01/29(土) 14:26:42 

    普段から勉強しとけよ

    +9

    -6

  • 4. 匿名 2022/01/29(土) 14:26:46 

    全集中の呼吸

    +11

    -0

  • 5. 匿名 2022/01/29(土) 14:26:51 

    >>1
    過去問見て山を張る!

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:02 

    暗記パンを買う

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:03 

    試験30分前に集中してテキストや単語帳読むといいよ
    短期記憶で割と覚えてる

    +15

    -1

  • 8. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:07 

    一夜漬けのコツ(ネタ可)

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:11 

    塩で揉まれる

    +2

    -1

  • 10. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:38 

    一夜漬けのコツ(ネタ可)

    +10

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:56 

    高校生のテスト前は眠眠打破とコーヒー飲んでよく一夜漬けしてた〜
    めちゃくちゃ心臓に負担かかってたんだろなぁ
    アラフォーになった今は怖くてできないw

    +6

    -0

  • 12. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:02 

    >>8
    ワロタw

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:09 

    今回は潔く諦めろ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:15 

    >>1
    ノートに書きまくる 

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:40 

    鉛筆はもたずに、頭に入れる
    頭の中で書くんだよ、私の場合は、そのほうが効率よく覚えられる

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:42 

    眠くなったらベランダに出て冷気を浴びて目を覚ます

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:45 

    カンニングするかな。
    学校の暗記系でおすすめなのが、ワードでカンニングペーパー作って、縮小印刷して袖の中に隠したらかんぺき。

    +1

    -11

  • 18. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:04 

    ネタ可なのかwww

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:13 

    私もとりあえず書いて覚えてるよ

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:39 

    >>1
    勉強したらすぐ寝ると良いよ。
    私は授業の合間に寝てたから、成績良かった。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:46 

    >>1
    タイマー15分セットしてその間だけ集中→小休憩を繰り返す

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/29(土) 14:30:13 

    やったノートを枕の下に置いて寝る

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/01/29(土) 14:30:14 

    鬼のように同じ言葉を何度も繰り返す。
    声に出してね。

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/29(土) 14:30:43 

    寝る前より朝早起きしてからの方が頭入るよね
    マジレスしちゃった

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/29(土) 14:30:45 

    >>1
    カンニングペーパーを作れって何かで読んだことある。もちろんカンニングはしちゃだめだけど、最終的にこれだけは覚えなきゃみたいなのをまとめるとすっと頭に入るのだとか。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/01/29(土) 14:31:01 

    看護学生のときは覚える量がハンパなかったので、口に出して何度も何度も言って覚えた。書く時間すらない一夜漬けだから、テスト終わったら忘れていく…

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/01/29(土) 14:31:41 

    お夜食はうどん

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/01/29(土) 14:31:48 

    青いペンで書くと覚えるっていうけど試したことない。ほんとかな

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/29(土) 14:31:58 

    とりあえず重要な単語をテスト直前まで唱えて、始め!となった瞬間に問題用紙の端に書いておく。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/29(土) 14:32:01 

    瞑想
    一夜漬けのコツ(ネタ可)

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/29(土) 14:32:06 

    文字をしっかり見ながら声に出して、指で書く!
    ペン持つより早く進められるからおすすめ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/29(土) 14:32:33 

    読んだページから千切って食べる

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/01/29(土) 14:32:43 

    色々やろうとしないで1個でも2個でも確実に覚えるor理解する

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/29(土) 14:33:32 

    暗記して、一から覚えたかチェック
    間違えたら間違えたことを20回くらい書いて
    また一からチェック。

    全問解けるまで程遠いけど一晩でなんとか覚えられる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/01/29(土) 14:34:10 

    覚えたい本を枕の下に置いて寝る。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/29(土) 14:34:45 

    >>1
    「ガルちゃんやってないで〜」は説教ではない。
    正論です。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:09 

    睡眠学習

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:14 

    覚える→誰かに教える設定で声に出して言ってみる→言えないとこは覚えてないから覚え直し
    きちんと理解してないと誰かに教えるのは無理だから。

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:41 

    >>36
    正しい

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:42 

    数学は浅く広くより狭く深くのほうがいい。文章にされたらとたんにわからなくなる。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/29(土) 14:36:39 

    >>1
    何の試験よ

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/29(土) 14:37:29 

    音読で声出すといいらしいよ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/29(土) 14:39:13 

    計算とか考えて解く教科じゃなくてとりあえず覚えればオケな教科なら何回も声出して読むほうが字に起こすより効率的。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/01/29(土) 14:40:01 

    何の試験が何科目あるか分からないけど、総合点で順位とか合否が決まるなら、1~2教科だけに集中してそこで点数を稼ぐかな

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 14:41:39 

    効果あるかわからないけど
    テキストそのまま音読→熟語とかだけ取り出して音読
    「○○年、××の戦いで△△(後の◻️◻️)が勝利した。」って感じで一周してから「○○××の戦い△△◻️◻️勝利」ってもう一度読む

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 14:43:13 

    歴史はその手のドラマや映画を見て流れを掴んで置くと、ワードが覚えやすい。
    年代も絡めて覚えるし
    おー!あいつがこれやったんかwみたいになる。
    一夜漬けならYouTube

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 14:43:19 

    >>25
    試験を受けている時の自分=生徒
    その生徒に分かり易く答えを教える自分=教師

    と言った具合に一人二役で、自分自身の弱点(自分が一番分かっている)に絞ってカンペに纏めて行くから、すごい頭の中が整理されるよね。

    究極の勉強法は独学だから、自分で調べて自分に教えるのが上手くなると飛躍的に成績は伸びるよね。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 14:43:40 

    >>10
    またいらすとやの仕業か

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 14:44:47 

    >>1
    一夜漬けのコツ(ネタ可)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 14:45:43 

    早く寝て0時とか1時に起きる
    ちょっとは寝た方がいい
    若くて本当に一晩だけなら徹夜もいいけど、ある程度歳いくと徹夜は次の日致命的に響くし、明け方からの集中力がガクンと落ちる
    記憶力を向上させるなら既に出てるけど声に出すのが一番いいと思う、眠気覚ましにもなる

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 14:48:30 

    >>10
    イラスト屋さんにこういう語呂合わせ集作って販売してほしいです
    中学受験版、切望
    宜しくお願いします!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 14:48:47 

    >神奈川県・黒岩祐治知事:「『自主療養』をお選び頂けます。一つの選択肢としてご提示するということであります」
    > 自主療養とは、セルフ検査などで陽性の結果が出ると医師の診断や確定検査がなくても登録を行った後に自分の判断で療養に入れます。保健所によるヒアリングも省略した形です。

    試験日当日に自己療養に入る

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 14:49:41 

    >>6
    のび太欲張って暗記パンを食べ過ぎて下痢して元の木阿弥ってオチだったよね。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 14:54:57 

    >>51
    よこ
    普通に中学受験用に語呂合わせ売ってるよ
    または
    高校受験用の買ってきて、中学受験に出そうな年号を覚えればいいんでない?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 14:56:54 

    >>1
    祈る

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 15:01:53 

    >>8
    なんかふと思ったんだ。
    朝かき混ぜたら右手からずーっとぬか床が香ってる。あれ?私いつも臭いのかもって。もう2年ぐらい経つのに...

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 15:05:00 

    ボケっとトピ名みて、漬け物トピだと思ってきたよ。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 15:05:06 

    超重要なポイントだけやる!

    ただ、超重要なやるべきポイントが分かってるのは、相当賢い人なので、その相当賢い人にポイント教えてもらうか本人が賢い必要がある

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 15:06:39 

    問題集を穴あきのまま丸写しして解いてたな〜
    あとずっと書くのは疲れるから教科書読んで「へぇ〜!あれ、この単語他のページにもあったよな?どこだっけ?」とか大袈裟にリアクションしながら索引と行ったり来たりしてた。
    確かその頃にテレビでへぇ〜!とか思うと頭に入るって見た気がする。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 15:07:02 

    ネタばっかしやんww
    前から覚えようとしても忘れるから、一夜漬けがベストだよ!ほら頑張れ!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 15:08:21 

    >>1
    うちの学校はテストにA4サイズの紙なら持ち込み可能だったんで必死に表裏にテスト範囲の内容を細々と書きまくって当日のテストを受けてたけど、内容覚えててんでカンペ使わず終わるケースが大半だった。
    なのでA4サイズにテスト範囲の内容を纏めるとか?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 15:16:02 

    >>1

    テスト範囲を先生のつもりで授業する。
    大きめの紙なり白紙のノートを白い黒板と思って
    書くことじゃなくて内容を整理して自分に教え込む感じでやる。

    これで医学部&バイトしながら国家試験も通った!
    勉強時間は長さじゃない濃さ!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 15:22:08 

    >>20
    アメトーークでやってました!
    勉強したら寝ないとダメだって。
    アラフォーなってから見たけど、もっと早く知りたかったです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 15:22:29 

    >>8
    一夜で漬けても美味しくならないぞ!!!!
    10年漬けないとな!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 15:22:55 

    >>62
    すごい!
    勇気がわきます!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 15:23:35 

    明後日急にテストって言われたけど オンラインだから多分教科書とか見てもOKだと思うのよね
    とりあえず受けないと不合格単位なくす

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 15:25:13 

    絶対テスト受けてね
    レポートだったら絶対出してね
    一夜漬けしてそのまま寝ちゃって遅刻なんて最悪だし
    レポートも未完成でも期間内に出さないと頑張って書いたのに全部パーになるよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 15:39:01 

    >>6
    どこで買えますか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 15:50:06 

    >>8
    糠漬けの場合、キュウリは一日で漬かるけど、人参は無理だと思う。短冊に切ると漬かりが早いのかな?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 15:53:44 

    コロナで試験が中止になることを祈る。
    または、中止になるとデマを流す。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 16:10:42 

    >>15
    分かります!読む方が早い

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/29(土) 16:26:09 

    >>1
    諦めて寝て、運がいいと信じてテンション上げてく!

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/29(土) 16:34:57 

    一夜漬けより朝漬けの方が必死こく。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/29(土) 16:47:01 

    >>25
    私カンニングペーパー作ってるうちに覚えてカンニングペーパー不要になってたわ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/29(土) 17:38:16 

    >>62
    暗記地獄で死にそうな医学生です。
    がんばります、、、

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/30(日) 04:35:29 

    書くと覚えるから、めっちゃ書いてた。
    あとチョコとかブドウ糖食べながらやってた。
    一夜漬けは得意でした。今となっては何も覚えていません。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/30(日) 18:22:37 

    >>1
    主、一夜漬けうまくいったー?

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/02(水) 18:37:20 

    >>77
    思ってたよりはうまくいきました!
    みなさんありがとうございました!
    これからもみなさんのお知恵を使わせてもらいます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード