ガールズちゃんねる

「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

2303コメント2022/02/20(日) 09:41

  • 501. 匿名 2022/01/29(土) 18:15:43 

    >>500
    風俗は最初の持続化給付金など色々全て給付対象外です

    +16

    -0

  • 502. 匿名 2022/01/29(土) 18:20:03 

    >>427
    投票率100%になっても年配の投票率のが上だわ。人口分布知らんの?

    +16

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/29(土) 18:22:26 

    >>319
    持続化給付金的なシステムでで家賃出る仕組みがあると思う。
    うちの近くも改装しますって店閉めてずっと休業してる店があるよ

    +8

    -4

  • 504. 匿名 2022/01/29(土) 18:22:59 

    >>502
    こういう言い訳してんのか

    +1

    -6

  • 505. 匿名 2022/01/29(土) 18:24:29 

    え、今更過ぎ。初めから何かを的にして理由付けたいが為に飲食店や利用者を悪者にして叩き続けてたじゃん。だから協力金出してたんじゃないの?飲食以外も勿論出てるけどね。
    こういう状況になったら学校や保育園等の子どもの事で自治体や教育側の責任や対策が問われるけど、ぶっちゃけ子どもを気にせず連れ出してる家庭多いよ。

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/29(土) 18:25:26 

    >>106
    百貨店行くとエルメスとかヴィトン入るのに並んでるからなあ
    エルメスなんてバッグほとんど見当たらない
    自営業のこういう人たちがかったのかなと思ってる

    +7

    -2

  • 507. 匿名 2022/01/29(土) 18:25:31 

    >>503
    家賃のやつなら一昨年の12月までの申請で終わってるよ

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2022/01/29(土) 18:27:02 

    >>504
    ヨコ
    若者全員行っても足りないのは事実
    人口統計見ればいいよ
    だから年寄りにじゃぶじゃぶお金出している
    若い人も行かないよりいった方がましだと思うけど

    +6

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/29(土) 18:29:17 

    >>110
    よく行くうどん屋さんが元々夜8時までの営業だったはずなのに夜9時までということにして協力金もらってる

    +47

    -1

  • 510. 匿名 2022/01/29(土) 18:29:54 

    >>508
    年寄りでも投票率は5割6割程度
    若い人が本気で頑張れば勝てるじゃん 笑笑
    何もせずに最初から敗北宣言してたら国は変わらんよ

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2022/01/29(土) 18:30:18 

    >>509
    通報しとけや

    +72

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/29(土) 18:33:52 

    知ってたー
    早く休校したほうがいい

    +5

    -5

  • 513. 匿名 2022/01/29(土) 18:35:24 

    >>510
    未来を見据えた若い政治家の台頭が難しい問題もあるよ。共産主義を非難しながらいつまでも一党でやってきたツケ。自民でやってくのは構わないが実力や人気で地位につけないのが問題なのよ。台湾のIT大臣を羨みながら自民支持してるんだからさ。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/29(土) 18:40:00 

    >>513
    あーだこーだ言ってても投票率は上がらんね

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/29(土) 18:41:07 

    もう、緊急事態宣言とか出すもお金かかるし、子どもからわざと蔓延させて仕方なく休ませて人流止めてるように見えるわ
    これなら誰も責任取らなくて済むもんね

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2022/01/29(土) 18:41:43 

    キッシーは聞く耳自慢するならガルちゃん見に来てよ。これが民意よ。

    +0

    -3

  • 517. 匿名 2022/01/29(土) 18:43:28 

    >>516
    ガルを民意にするなよ
    ニートと専業主婦が多いのに世間とズレてるよ

    +1

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/29(土) 18:44:45 

    >>421
    またまた〜小さいお店でしょ?🤔

    +5

    -21

  • 519. 匿名 2022/01/29(土) 18:46:36 

    >>508
    団塊ジュニア世代までは世代人口多いから年寄りに都合のよい政治がつづく。
    若い子たちかわいそー(棒

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2022/01/29(土) 18:47:03 

    >>50
    私は小料理屋さんを20年営んでいますが、その不要不急の娯楽を楽しんで頂きたいと思ってやってきました。コロナが出始めた頃、1番に外食産業が悪のように言われ、その印象は覆ることなく今も風当たりがきつくて本当につらいです。
    店は私の人生そのもので、私の全てなので、店が閉業したら、死にたいです。

    +86

    -25

  • 521. 匿名 2022/01/29(土) 18:47:17 

    >>514
    年齢関わらず日本は村社会であり農民気質だから、お上はありがたい、お上のいうことに従う、年功序列を守れ。システムも問題だが国民性もある。どの党だろうがどの政治家だろうが、ダメな奴は落とすを徹底してくしかない。
    新しいもの、若いものを取り入れないことを「保守」と勘違いしてる人ばっかだから。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/29(土) 18:47:56 

    >>4
    いや。だったらそもそも時短とか営業制限おかしくない?
    コロナ感染経路のじゅっぱーにも満たないのに、いつも飲食ばっかり営業制限されてる気がするんだけど。

    +80

    -5

  • 523. 匿名 2022/01/29(土) 18:48:49 

    >>521
    若い立候補の方も沢山いるよ
    兵庫県知事は若い人で当選しましたよ

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2022/01/29(土) 18:49:28 

    >>30
    良いことだよ、コロナになっても設備投資も改良もしないのは逆に客側も危ないもの。こんなことまで批判?

    +12

    -4

  • 525. 匿名 2022/01/29(土) 18:50:00 

    飲食業界は身分低い扱いじゃん。今の世論見てると飲食、差別してるんだなって思う。
    我慢して当たり前みたいな。
    感染経路としては、それほど割合多くないのに。

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2022/01/29(土) 18:51:23 

    飲食店の補助金月160万くらい
    知り合いはマイホーム買うってよ

    +6

    -1

  • 527. 匿名 2022/01/29(土) 18:51:51 

    >>462
    もらえる金額全然違うよ、協力金はトータルで1500万以上貰えてる。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/29(土) 18:52:06 

    保育施設で保育士しててうつされたよ。。絶賛発症中。
    ほんとーに怖いのは無症状者だよ。

    +0

    -0

  • 529. 匿名 2022/01/29(土) 18:52:26 

    学級閉鎖そろそろやめない?一日くらい休んで消毒?でもすれば済む話
    濃厚接触者でもない生徒全部休ませるって先生も大変だし。

    +5

    -5

  • 530. 匿名 2022/01/29(土) 18:52:50 

    >>525
    大丈夫だよ別に通常営業して、協力金貰わなければ良いだけ。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/29(土) 18:54:28 

    協力金が多いって話なら、制限止めたら良いんじゃないの?我慢だけはきついんじゃない?まあどの業界にも言えるけど。
    医療崩壊しないように他にできることはないの?まず行動制限なの?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2022/01/29(土) 18:55:10 

    >>522
    じゃあ、普通に営業したら良いのでは?
    あくまでも協力してるわけだから、無理に営業制限する必要無い。そのかわり、協力金はもらえないけど😷

    +8

    -8

  • 533. 匿名 2022/01/29(土) 18:55:30 

    ハイリスクが外出しなければ良い話ちゃうん?

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2022/01/29(土) 18:55:37 

    >>523
    自治体クラスはわりと若い人もいるんですよね。いいことです。中央は若い人が受かっても党内人事がありますからね。
    若かろうがベテランだろうが有権者の為に働くなら応援する、仕事しない奴は落とすを徹底していく。

    +0

    -1

  • 535. 匿名 2022/01/29(土) 18:57:02 

    濃厚接触者って制限厳しすぎるよね。濃厚接触者になると仕事できなくなったり困るから嘘ついたりする人いるだろうし。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2022/01/29(土) 18:57:47 

    >>527
    半分税金で持っていかれるね

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2022/01/29(土) 18:58:27 

    ハイリスクが外出しなくても済むように社会整備してそれ以外は通常どうりにできないのかなあ。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2022/01/29(土) 18:58:58 

    >>516
    日本の総理をガル男にする気かw

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/29(土) 18:59:22 

    >>536
    そんな不要な納税しないでしょ?そこは皆さん車買ったりして経費で相殺ですよ🙄

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/29(土) 18:59:36 

    今Amazonもネットスーパーもあるんだから、ハイリスクは外出しなければ良い話なのになあ。

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2022/01/29(土) 19:01:26 

    >>476
    スイスも制限撤廃していくって!

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/29(土) 19:06:16 

    >>539
    そういうお店から税務調査入るみたいですよー

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/29(土) 19:06:39 

    子どもの通ってる小学校も感染者出て毎週どこかのクラスが学級閉鎖になってるわよ

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/01/29(土) 19:08:27 

    大人のマスク信者のせいで子供が酸欠や健康被害になってしまうのが不憫です。

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2022/01/29(土) 19:10:24 

    >>542
    調査入ったって社用車ですと言えば何が困るの?
    旅行したって、視察ですで交通費で落とせるだろうし。

    他業種より恵まれてるのに、暴れてる人もいるし意味不明。
    「ガソリンまいて死ぬ」時短協力金窓口に電話 威力業務妨害の疑い53歳男逮捕 | やさしいニュース | TVO テレビ大阪
    「ガソリンまいて死ぬ」時短協力金窓口に電話 威力業務妨害の疑い53歳男逮捕 | やさしいニュース | TVO テレビ大阪cdn.tv-osaka.co.jp

    「視聴者にやさしい」「社会的弱者にやさしい」「高齢者にも子どもにもやさしい」関西のニュースを、わかりやすく、やさしく伝えます。毎週月~金[1部]夕方4:44~[2部]夕方4:59~

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/29(土) 19:14:07 

    >>545
    社用車って基本店名など入れておかないといけないんだよ。
    はいってなかったら私用と見做される可能性大

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2022/01/29(土) 19:17:33 

    >>545
    減価償却でしょ?

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2022/01/29(土) 19:19:14 

    >>439
    貧乏なの?🥺🥺
    美味しい飲食店知らないんでしょ?私は自分で毎日料理したくないし、美味しいご飯食べたいし、スーパーの惣菜が人生なんて嫌🥺🥺🥺

    +10

    -4

  • 549. 匿名 2022/01/29(土) 19:20:28 

    >>546
    マグネットシート貼れば大丈夫。

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/29(土) 19:21:41 

    この2年で愛してた場所が3件もなくなってしまったよ、そのうちのひとつは店の跡地が駐車場、元の駐車場がクリニックと調剤薬局になってしまった。別に働かなくても地代収入でやって行けてたんだな、おじちゃんの善意のロック魂で経営してただけなんだなと知った。店主や経営者が高齢だったのもあるけど次世代が継がない時代だから仕方ない。頑張って続けてくれてる現役世代には感謝です。チェーン店じゃ味わえない味をありがとうございます。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/01/29(土) 19:22:08 

    >>547
    確かに😓
    車は1発では無理ですね。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/29(土) 19:23:12 

    >>549
    それならプライベートと兼用ということで全額経費にはなりませんね

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:32 

    もう人と遊べないの??
    みんなで旅行行ったりカラオケ行ったりしたいよー😢

    +3

    -1

  • 554. 匿名 2022/01/29(土) 19:24:45 

    お正月休みに沖縄に行ってきたと話してた子がいて、この時期に沖縄?!と思ってたら次の日から発熱し、
    検査して家族全員陽性。他の子どもにも拡がってしまい休校の事態に…。
    いくら施設側が感染対策しても持ち込まれたら一瞬です。
    流行ってる地域にどうしても行きたいならその後1週間くらい自宅待機してほしいです。

    +8

    -6

  • 555. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:36 

    >>545
    減価償却って既にコメントしてる人いるけど、車買ったらその車代全額経費で落ちないよ

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/29(土) 19:25:52 

    >>546
    非常事態なんだから抜け穴は利用しないと、そうでもしないと車も売り上げやばない?何でもキッチキチにするんじゃなくて塩梅でいかないと皆でてを繋いで潰れちゃうよ。

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/29(土) 19:27:15 

    >>148
    貴方は誰に向かって叫んでいるのですか?説明は簡潔に!!

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2022/01/29(土) 19:31:42 

    >>556
    車は売り上げやばいという話じゃないよ。半導体不足で納車まで半年待ちとかだよ

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/29(土) 19:35:53 

    >>29
    だってバカは休校になるとここぞとばかりにたむろしたり遊びまくってるから休校したって減るわけない。
    偏差値低い学校は今みたいにコロナ流行る前からコロナ出ててひっそり休校したまま延長に延長重ねてるよ
    子供が休校中の学校の友達のインスタ見て、あんだけ集まって遊びまくってたら永遠に休校なくならないんじゃ?って言ってる

    +25

    -3

  • 560. 匿名 2022/01/29(土) 19:37:21 

    もう今は飲食店が〜なんてレベルの話じゃないよね。
    小学校と幼稚園から陽性者が〜ってメールが毎日きてる。
    いつコロナに感染してもおかしくない状況になってるよ

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2022/01/29(土) 19:38:42 

    いよいよ子供にワクチン接種させるのか
    自民党に投票した親は率先して最期まで支持しなきゃね

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/29(土) 19:41:09 

    公衆浴場なんかはクラスターにならないのか?
    マスク無しで入浴するよね?

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/29(土) 19:42:03 

    >>554
    正月には沖縄の感染拡大は始まって無かったはずですが、エスパーかな

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2022/01/29(土) 19:46:25 

    風俗で働いてるけど、飲食店の店員が結構くるよ。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:09 

    >>25
    よくわからないんだけど、こないだ近くの店のインスタ見たら、コロナのこともあり来客も少ない為明日から数日店を閉めますって書いてあったのって
    もしかしてこれが国からお金もらえるってことのこと??

    +14

    -1

  • 566. 匿名 2022/01/29(土) 19:48:15 

    小学生の息子が濃厚接触者になった。病院で陰性が確認できるまで私も出勤停止に…。
    給料の補償もなし。

    学級閉鎖になった子供の兄弟は登校していいとのこと。

    なんだよ、それ。

    今こそオンライン授業じゃないの?

    まじで経済回ってないよ。

    +15

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/29(土) 19:49:02 

    >>4
    協力金もらって、喜んでる人知ってる。
    ほんといらないと思う。苦しいのはみんな一緒だわ。

    +156

    -3

  • 568. 匿名 2022/01/29(土) 19:52:04 

    >>365
    もう既に打たせるの怖いって公言した私はヤバいやつ扱いされてるよ。  夫にもいじめにあうとか…
    5歳になりたての子どもに打たせたくない!!

    +84

    -1

  • 569. 匿名 2022/01/29(土) 19:53:54 

    >>562
    湿度高いから
    脱衣所が危険かと

    +0

    -1

  • 570. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:22 

    >>4
    税理士です。
    正直、個人の飲食店は、コロナバブルのところが結構あります。。。

    +165

    -6

  • 571. 匿名 2022/01/29(土) 19:54:53 

    >>564
    協力金は経営者に支払われるんだよ?

    +0

    -2

  • 572. 匿名 2022/01/29(土) 19:56:43 

    >>570
    本当に税理士さん?
    個人の飲食店ってまともに申告してないところがほとんどでしょ
    まともに申告してないから協力金で所得が増えるのは当たり前じゃん

    +23

    -8

  • 573. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:02 

    学校も幼稚園も毎日何人も感染者が出たメール来てるよ。学年もクラスも公表なしだからどうなってるのかわからない。
    学校は一週間以上休校になってるけど、幼稚園は濃厚接触者いないから通常だけど、保護者の判断だって。
    一昨年の三月小学校が一斉休校になったときも、幼稚園は保護者の判断で通常通りだった。保育園と違ってほぼ専業主婦なんだから休園にしたらいいのに、保護者の判断ってなんか試されてるみたいで嫌だわ。休ませるけどね。

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2022/01/29(土) 19:58:58 

    >>565
    そうね。

    +12

    -1

  • 575. 匿名 2022/01/29(土) 19:59:10 

    いつまで騒ぐんですかね…

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/29(土) 20:00:32 

    >>561
    周りで打たせたいと言ってる親いないけどね

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/29(土) 20:01:12 

    号外❗


    ヨーロッパ全土で規制の全面解除❗

    日本もPCR詐欺止めて


    +8

    -3

  • 578. 匿名 2022/01/29(土) 20:01:15 

    だってマスクしないで大声で叫びまくってるもん
    そりゃ感染源だわ

    うちの周り保育園から小学校低学年までマスクしない上に、悲鳴と奇声がすごすぎる
    親がせめて大声出さないよう躾するべき

    +4

    -6

  • 579. 匿名 2022/01/29(土) 20:02:28 

    >>568
    わかる。うちも5歳なんだけど、ママ友たちが「早く打たせたいよねー!」って言ってたけど、打たせないなんて言い出せなくて黙ってた。
    副作用怖いよ。それなら感染対策しっかりして予防させたほうがいいし休園してるよ。でね、そういう人たちに限ってママ友ランチ行ってるっていうね。。

    +59

    -2

  • 580. 匿名 2022/01/29(土) 20:04:31 

    >>578
    あなたは病気です

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/29(土) 20:06:44 

    >>20
    パートです。フルタイムですが別の保育園に子供預けてるので自分が働く園で出た。もしくは子供の保育園で出たでも休みになります。もしそうなって重なってしまったら一ヶ月まともに働けないしこの時期風邪なんてひくのが当たり前。だけど家族で風邪症状出たら自分も休まなきゃ行けない。今までみたく預けて仕事が出来ない。
    見事に全て次々となってしまったら一ヶ月家に引きこもり生活。
    恐怖でしかない。

    +70

    -1

  • 582. 匿名 2022/01/29(土) 20:07:00 

    >>147
    感染力強くて重症者が少ないってことは、ただの風邪に近づいてるんだよ

    +37

    -2

  • 583. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:25 

    バレーボールって一点決めるたびに密集して喜ぶの本当に意味わからない。
    最低75回濃厚接触しないと勝てないスポーツは時代遅れだよ。

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2022/01/29(土) 20:09:42 

    私、子ども相手のお仕事してます

    一緒にいた仕事場の子どもに
    陽性反応が出て、
    誰がどう考えても私は超濃密接触者
    周りもガル子は超濃厚者確定だな...って思うくらい

    なのに、上の部署からは
    『出勤して大丈夫』と言われて唖然
    子どもを受け入れてやれ!
    仕事をとめるな!!
    だって
    案の定、仕事場の他の子どもが発熱
    もう知らんわ

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/29(土) 20:10:13 

    >>579
    ワクチン打ったら何しても大丈夫!だってワクチン打ってるもん!って人種だねそれ(笑)

    +54

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/29(土) 20:12:00 

    もう知事とか最悪だな…何でずっと国より偉そうなんだろ。もう東京都知事が首相かのようなこの2年間。
    前は学生ガー運動部ガーとか言ってたのに、今度は子供達に打たせたいからって必死すぎる。新聞も、親子で話し合いましょうって。バカみたい。何を?打たない一択でしょうよ

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/01/29(土) 20:13:01 

    >>578
    何でそんなとこ住んじゃったの??

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/29(土) 20:14:21 

    >>6
    75万もらえるーとかよろこんでインスタストーリーにあげていたラーメン店のバカな嫁がいたぞ。

    +92

    -2

  • 589. 匿名 2022/01/29(土) 20:17:49 



    めいろま「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中
    @May_Roma
    本日巨大スーパーに行ったが、イギリス政府は規制撤廃したが、そこは店員もお客もマスク率100%。誰も喋らず淡々とお買い物。客は相変わらず少なく、巨大店だが20人もいない。政府は規制撤廃したが一般の人も店も自主規制。政府の無能さに呆れている。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2022/01/29(土) 20:18:31 

    >>20
    どうなるんだろう??別にあなたは普通にとられるだけだし変わらんよ。保育料払ってなくて実感ないのかな。
    うち上に私立に通う子供がいるんだけど、この2年、学校三分の一以上リモートや休校で。行事はほぼなし。でも普通に100万以上とられてるからね。リモートも先生によってはテレビの動画流すだけとか。こんなんなら学校いらんだろ。全子供、ゆた〇ん生活が待ってるよ。

    +2

    -15

  • 591. 匿名 2022/01/29(土) 20:18:41 

    >>1
    電車もやばいんですけど…

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2022/01/29(土) 20:18:55 

    >>577
    もうコロナ茶番劇やめてほしい

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:00 

    >>386
    役所って、数字しか大事にしないね、目の目の困窮は後回し。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/29(土) 20:22:38 

    菅総理は有能

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2022/01/29(土) 20:24:10 

    >>6
    私が元いた飲食店会社も社長も外部の人に「実際、補助金でウハウハですよ」って言ってるみたいで、その発言聞いた現場で神経すり減らして必死に働いてる従業員達の反感買ってる。仮にそうでも言うなよって思う。

    +75

    -0

  • 596. 匿名 2022/01/29(土) 20:24:11 

    >>570
    近所の小さい店が数軒、政府の宣言のせいで休みます💢みたいな張り紙出してずっと休んでてムカつく。しかももとから夕方とかには閉めてた適当な店まで。
    うちの親戚の店は飲食じゃないけどコロナで、商店街の周りの飲食店に合わせて休業せざるを得なくなり、結局たたんだ。今みんなで整理してる。他にも会社倒産とかすごいのにそれは知らんぷり。

    +45

    -1

  • 597. 匿名 2022/01/29(土) 20:24:32 

    >>584
    給料保証したくないんだよ、運営者が。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/01/29(土) 20:25:06 

    >>18
    まぁね
    でも飲食店だってそこで働いてる人にとったら死活問題なのにね

    +20

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:01 

    学校、保育施設をどうにかしないと感染止まらないよ。
    うちの学校も毎週学級閉鎖だよ。
    しかも子供から親も罹って、症状も軽いわけじゃない。
    一旦学校止めて感染抑えないとずーーーっとこのままだとおもう。
    もしくは、外国みたいに毎朝抗原検査させて陰性の子だけ登校か。
    それがどれだけの効果かわからないけど、今よりはマシかな。

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:17 

    保育園も幼稚園も学校もさ
    自粛ばっかりしてたらその子たちの将来不安だね

    +4

    -3

  • 601. 匿名 2022/01/29(土) 20:27:31 

    これなんだけど、保育園とか小中学校で対策しないといけない理由誰か教えて。
    いい加減気づこうよ。
    「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

    +10

    -2

  • 602. 匿名 2022/01/29(土) 20:28:46 

    子供のクラスで2人でて、濃厚接触者疑いで自宅待機なんだけど多分横の子だから濃厚接触者になるんだろうな
    小学生だからまだワクチン打ってないし
    先生も自宅待機だし大変そう。今回は後手後手だけど1月半ばくらいからリモートか昼までで解散でもよかったのに

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2022/01/29(土) 20:28:54 

    >>573
    保護者の判断で、オンライン授業選んでもいいと言うから選んだのに、欠席にする学校の対応、何なん!?って思った。

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/29(土) 20:29:04 

    >>577
    ホント日本も早くやめろ!PCRキット値上がりだって。1日1億だっけ?無償検査って税金だよ。近所の潰れそうな過疎薬局まで始めたし。あれ国や自治体からお金出てんじゃないの?儲かってそうな薬局はやってないし。
    検査期間勤務の友達(縁故。医者の娘)が昨年から、PCRで忙しいわウハウハみたいなライン来てムカついてる。大体そんな怖い病ならあの子も会社行くわけないし。初期から知ってるはず。

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2022/01/29(土) 20:29:06 

    >>577
    そのかわり学校とか職場は毎日抗原検査してから行くんだよ
    日本はそのキットがない。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2022/01/29(土) 20:29:51 

    >>1
    この2年で雇用保険が一兆5千億円使われて空になったんだよね。いま別のところから一兆借りてきてまだばらまいてる状態なんだけど、つまりこれは日本人が今後、失業手当や育休手当を受け取れる可能性が無くなったってことだよね。そして、この後また別のウイルスや災害が起きてももう保証は無いってことなんだよね。

    だから雇用保険を値上げするしかないと言ってるわけだけど、そもそも会社を休んでる人に給料を税金から全額保証(ほぼ)してるのが間違いじゃないかな?休業って家で寝てても遊びに行ってもいいただの休日なんだけど、それなら助成を50%にしてあとの50%くらいはバイトでもするべきだと思うんだよね。自分達だってこの後解雇にでもなればより困ることになる確率が高いんだから。

    特にこのまん延防止を適用すると従業員の給料の上に(雇用調整助成金)事業主にも(飲食店等協力金)支払われて、それを目の当たりにする地域の働く労働者に不満が募るんだよね。むしろ元々つぶれそうだった小さな飲食店やスナック、カラオケ店なんかはコロナが終わって助成が終わればどうせつぶれるのに無駄に支払ってるパターンも多そうだね。失業保険の財源が無くなったこと、大々的に発表してからまん延防止について講じるべきだね。

    +26

    -1

  • 607. 匿名 2022/01/29(土) 20:31:11 

    >>601
    自分が在宅の医療関係者
    マスク対マスクでも30分くらいケアで体触るからもし子供からもらって自分が発症したら患者さんが濃厚接触者になる
    あとはワクチン打てない免疫不全の人も見てるから殺しかねない

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/29(土) 20:33:02 

    >>452
    本当だよね、なんなら、子育て家庭に配った10万を対策に使えば誰も文句言わないし平等じゃん。Wi-Fiだったり、タブレットやパソコン、自宅学習できる教材などに使えばいいのにね。幼児たちには幼児が遊べる教材とかさ、少し先生たちの負担を軽くできることに使ってほしかったわ。消毒業者やパネル入れたりさ。

    +23

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/29(土) 20:33:04 

    >>63
    派遣パート保育士ですが、給料保証対象になるよ。運営者にいちいち払ってと言わないと、払おうとしない中抜き園長もたくさんいるそうです。

    +16

    -0

  • 610. 匿名 2022/01/29(土) 20:33:58 

    >>577
    ヨーロッパは死ぬのも権利、死んでもいいからどうぞって感じだよね

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2022/01/29(土) 20:34:42 

    >>554
    正月、私の周りもみーんな帰省とかしてたよ。うちは両実家近所だししなかったけど。2年ぶりだし渋滞とかしてたじゃん

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2022/01/29(土) 20:36:23 

    >>452
    地域差あるのかな
    一昨年にはもうパソコンない家庭にも配られてたし、Wi-Fiも貸出になってたよ
    今はタッチ型のhpパソコン配られてて子ども達も今日はリモートってなったらすぐ使える

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2022/01/29(土) 20:37:22 

    >>611
    2年ぶりの帰省で気をつけて帰ってきたと、沖縄旅行だわーい、クラスでも喋りまくるとはまた違いそう

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2022/01/29(土) 20:37:36 

    >>608
    いや、幼児にオンラインなんか無駄。害。そこじゃない。先生たちが大変?可哀想?声上げずに馬鹿みたいに従ってるからでしょ。命が大事ですと子供達脅してさ。過度の消毒もいらんよ。コロナ脳の家庭がうるさい?そんな家は勝手に休んどけ

    +10

    -3

  • 615. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:23 

    >>608
    それをやると、支援学校の子どもたちはどうなる論が出てきかねない。
    重度知的の子どもたち、時に肢体不自由も重複してる子にタブレットや教材を与えても仕方ない。
    そうなると金配るのが結局揉めなくて済むし、楽なんだと思うわ。

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:45 

    >>601
    インフルで死にまくってたのは大して対策もしてなかった&気にしてなかったのに毎日毎日消毒だ検温だっていい加減にしろ!結局コロナじゃなく風評が怖いんだよね。やだやだ。

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2022/01/29(土) 20:39:59 

    >>1
    一昔前の1馬力が当たり前な時代だったら、感染の仕方ってもっと緩かったかな?

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2022/01/29(土) 20:45:16 

    >>587
    都心だけどかなーりいるよ
    港区とか滅茶苦茶多いし、品川区も目黒区にも
    保育園は全員マスクしてないし、なんなら送り迎えの親もしてない
    都バスも子連れはマスクしてないか、してても布マスクで奇声あげて大声で延々しゃべってる
    池上線も南北線も優先席に座ってる子連れはそんな感じ
    悪いけど、小さいからってマスクしないのは百歩譲っても、大きな声出すのは親がどうにかして欲しい

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/29(土) 20:45:42 

    >>606
    そーだそーだ。大して症状もないのに休んでる奴は全員無給にしろ。保育士や先生達もだよ!当たり前でしょ?教育の義務果たしてないんだし。休めてラッキー、ゴロゴロしてても給料入るし〜ならPCRするわな。無料だしね。
    PCRだけでもさっさと自費にしよう。一万とかだっけ?

    +2

    -8

  • 620. 匿名 2022/01/29(土) 20:46:31 

    >>618
    なら自分が外出なきゃいいじゃん。おーこわっ

    +0

    -4

  • 621. 匿名 2022/01/29(土) 20:46:32 

    子供の休園や休校が増えてるのはそのせいか・・・
    子供だからって感染しないわけじゃないのに

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/29(土) 20:47:11 

    >>620
    バイオテロやめるべきでしょ・・・
    どこをどう考えたって子供のほうがまき散らしてるんだから

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/29(土) 20:48:07 

    学校は公務員の権力の象徴だから頑なに平常運転してきたんだけどもう限界ということだね

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/29(土) 20:48:26 

    あーこういう親だらけだから蔓延がおさまらないわけだわ

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2022/01/29(土) 20:48:29 

    >>618
    もはやノーマスクがノーパンくらい恥ずかしいと世間が感じる世の中になってるのに、すごいな。
    けど保育園児は仕方なくない?大阪だけど、マスク着用開始は3歳児クラスからだよ。それ以前はちゃんと扱えず逆に汚いからなし。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/29(土) 20:49:02 

    でも飲食店

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/29(土) 20:49:04 

    >>618
    躾の出来ない子供が子供産んじゃうからなんだろうね

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/29(土) 20:50:12 

    >>618
    教育が悪いのか遺伝子が悪いのか

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/29(土) 20:51:14 

    >>610
    ちなみにフランスで、ワクチン接種後に死んだ人の家族が保険金もらえず訴訟起こしてたけど、ワクチン同意書に治験中の薬だとわかって同意したわけだから実質これは自殺
    と言われたんだって。ワクチンで死んだら自殺って。

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/29(土) 20:52:12 

    >>600
    私はそうだけどガルちゃんやネットには何故か恐いから休ませます、リモートリモート!みたいな基地が沢山。。
    もはやなんか違う病じゃない?子供が可哀想。

    +6

    -4

  • 631. 匿名 2022/01/29(土) 20:53:01 

    >>509
    不正受給になるんじゃない?

    +51

    -0

  • 632. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:06 

    >>609
    そうそう!
    うちの施設長はそういうツッコミが怖くてパートから逃げ回ってます。
    …が、休園になった際はグループLINEではっきり聞いてみようと思います!

    言わずとも補償してくれる園なんてホワイトで羨ましい✨

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:25 

    >>629
    デマ

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2022/01/29(土) 20:56:55 

    都内ですが、この期に及んでも保育園児が日中ぞろぞろと集団で出かけてるのにマスクしてないし、大声で騒ぎまくってるのを見かけます
    これではクラスターは増える一方だなって思いました。
    病院に気管支喘息の薬貰いに出かけますが、横通られるのはやっぱり怖いです。
    出かけるなというなら、マスクしない人が出かけないのが一番なのでは?
    マスクしないなら大声出さない、というのには賛成したいと思います。

    +0

    -5

  • 635. 匿名 2022/01/29(土) 20:57:43 

    >>588
    税金て翌年にガバって来るよね?
    仕事辞めた時に、無職無収入なのに、前年の年収で税金来て50万だか払わなきゃで泣いた…

    +28

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/29(土) 20:58:21 

    >>94
    何の対策もしてない愛媛県ね。
    県民だけど本当に呆れてる

    +4

    -12

  • 637. 匿名 2022/01/29(土) 20:59:36 

    >>633
    Life insurer refuses to cover vaccine death | The Most Revolutionary Act
    Life insurer refuses to cover vaccine death | The Most Revolutionary Act stuartbramhall.wordpress.com

    French lawyer Carlo Alberto Brusa. Facebook Free West Media An explosive case is currently being hotly debated on social media: In France, a rich, older entrepreneur from Paris is said to have died as a result of a Corona injection. Previously, he...


    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/29(土) 21:00:08 

    検査増やす→陽性増える→テレビ新聞ネット煽る→子供叩き。いつもこの流れ。

    +0

    -3

  • 639. 匿名 2022/01/29(土) 21:02:22 

    金曜日我が子の通う園で陽性が出たんだけど、濃厚接触者なし。
    月曜日は保育があるらしく、不安がある人は連絡してください。今後緊急の休園も考えられるって書いてあった。
    この状況で月曜日登園させるか、休ませるか。
    みんなどっちにするんだろう。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/29(土) 21:04:12 

    >>507
    時短休業要請が出るたびに、家賃補助出てますよ。
    市とか県から。財源は国交付だと思いますが。
    時短休業要請が出るたびに給付金以外に、家賃補助、事業継続金等が出ます。
    あと、アクリル板代や消毒液やおしぼりなど、とにかくコロナ対策としてかかった衛生面での費用も小規模の所は10万円までは返金されます。
    規模の大きいところはもっと返金あるかもですね。
    給付金も、休業日関係なしに20日間なら20日間、1ヶ月なら1ヶ月フル毎日計算です。
    最近はまた事業主に持続化給付金的な第二弾が出ますよ。

    ここ2年小さな個人店やママやマスターひとりのバーやスナックとかホントにコロナバブルだと思います。
    これが日本全国津々浦々ですから。
    税金納めるのもイヤになってきちゃいますよね。

    +16

    -4

  • 641. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:19 

    >>639
    バカ親は登園

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:32 

    >>28
    ホントそれ。
    子供の保育園もこないだ休園してやっと再開したけど、またすぐ陽性者出ると思う。もうこればっかりは仕方ないし、1人出たからってみんな休んでたら社会回らない。
    症状見たってわざわざ濃厚接触者判定し待機までする必要ない、

    +114

    -2

  • 643. 匿名 2022/01/29(土) 21:05:43 

    >>639
    保健所パンクしすぎて、大阪なんて病院によればPCRのキットすら入荷されなくなってる。その結果、大阪市は若者は体調悪けりゃ家で寝てろ検査はできないと、実質インフル扱いしてるし。登園して何ら問題ないと思う。そのうち全国でそうなる。

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2022/01/29(土) 21:06:45 

    >>637
    マジやん。ワクチン後に死んだら自殺判定って、日本ではこうならんよね?

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2022/01/29(土) 21:08:22 

    >>639
    うちの園も陽性者1人出て濃厚接触者なし。
    でなんの症状なくても園児全員PCR受けさせられたよ。みんな陰性だったけど、その作業するのに1週間休園。
    濃厚接触者なしなら登園。
    当分こんな状況続くと思うよ。その度に仕事休めるならいいと思うけど。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:43 

    >>638
    子供叩きっていうか、実際いるからねえ
    マスクしてようがしてまいが、このご時世でよそ様の至近距離で大声出すとか馬鹿なの?っていう子供

    +2

    -1

  • 647. 匿名 2022/01/29(土) 21:11:50 

    時短要請になると飲食店は儲かるんでしょ
    全部じゃないらしいけど

    +3

    -1

  • 648. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:04 

    >>646
    小学生ならわかるけど、幼児にその注文は難しいでしょ。
    あと発達障害の子だっているんだから、何でもかんでも子供でまとめてバカにするのは違う。

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2022/01/29(土) 21:17:04 

    >>613
    それ感情論でしょ。
    だから、コロナ差別とかなくならないんだよ。感染症ってコロナだけじゃないからね。その家族は楽しんで沖縄旅行に行けて良かったよ。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/29(土) 21:19:41 

    >>649
    コロナが終わらないのはこういうやつのせい

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2022/01/29(土) 21:20:36 

    >>647
    税機もったいないけど時間要請はどんどんした方がいい

    +0

    -4

  • 652. 匿名 2022/01/29(土) 21:21:31 

    >>20
    園側の給料ほぼ変わらないと思うよ。むしろ仕事が楽になるだけ。その分、感染のリスクあるから可哀想ではあるけど。
    登園自粛させてるのに施設費用イベント費用給食費払ってるし自宅で見ないといけない親の給料の方が打撃受ける

    +10

    -16

  • 653. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:16 

    >>650
    終わると思ってんのが間違いなんだよ。
    何年も無駄にして大変だなって思ってる。マスクと除菌していつも通り生活するよ。旅行や飲み屋も行くし

    +7

    -2

  • 654. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:30 

    >>452
    でもね。
    保育施設にもコロナ対策費で数回に分けて150万弱補助金があったんだよ。(地域差はあると思うけど)
    でも、園の上層部がそれを隠して自分達の懐に入れてる。

    保育所ではアクリル板や空気清浄機などコロナの対策されたものは購入されていない。

    最近知って上の人に突っ込んだけど、生返事で終わらされたよ。
    これはどこに訴えたらいいんだろう。

    +43

    -0

  • 655. 匿名 2022/01/29(土) 21:22:57 

    >>1
    あたりめーだろ
    カス!!

    +0

    -2

  • 656. 匿名 2022/01/29(土) 21:23:03 

    >>648
    いや、そうではないよ
    親が大人しくさせるか人から遠ざけるか、何らかの努力をしないから言われてるんだよ
    ちなみにだけど、欧州では公共の場で奇声や叫び声をあげる子供はやっぱり注意されるよ
    コロナ禍前から。
    子供が大声出したりしていい場所とダメな場所がある、ということは外に出す前にしっかり躾けてる
    何故か同じ幼児でも日本や中国・韓国だとTPO構わずなんだよね・・・同じ月齢で人種によって出来る出来ないじゃない
    親が努力するかしないかなんじゃないのかな

    コロナ禍で子供は大声だして当たり前、言葉通じないからそこらじゅうで叫びまくって当然、という態度だから蔓延するんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:16 

    うちの病院でも最近は保育園児と小学生が多い
    子供から親に感染も増えてる
    子供は風邪かな?くらいで近くの小児科受診して検査無しで風邪の診断出ましたと言う親が3人来て、3人とも陽性
    旦那仕事行ってます、子供学校や保育園行ってますって全員言ってた
    保健所からの指示で旦那さんも子供もすぐ帰宅させて下さいと言われると皆さん困ったと言われます
    いや今の時期風邪の症状あったら学校行かせちゃ駄目でしょ。

    +19

    -1

  • 658. 匿名 2022/01/29(土) 21:24:44 

    >>51
    あのパーテーションをとりあず毎回ちゃんと拭いてほしい

    +37

    -1

  • 659. 匿名 2022/01/29(土) 21:25:08 

    >>148
    長いし読むのダルいわ。

    +4

    -3

  • 660. 匿名 2022/01/29(土) 21:27:28 

    >>520

    私は純粋に食事を楽しむ店は大丈夫だと思っている。
    そこにアルコールの提供やカラオケが入るのがリスクを高くする原因かと。

    酔って大声で唾を飛ばしながら話すとか、マイクを共有してカラオケで歌えば感染るのでは。酔って暑くなれば気が大きくなっているからマスクも外すかもしれないし。

    とにかく食事だけなら危険性が低いと思う。ランチは毎日外でひとりでしていたけれど大丈夫だったよ。これまではだけど。だから、ランチタイムとか夜ご飯の営業やテイクアウトのお惣菜で飲食店が頑張ってくれると助かるから嬉しいし、積極的に利用したいです。

    +14

    -22

  • 661. 匿名 2022/01/29(土) 21:29:38 

    >>520
    私は飲食店を不要不急の産業だとは思いません。
    なくても死にはしないかもしれないけど、やっぱりたまには外で美味しい食事をいただくのは気持ちの面でもすっっっごく大事なので。
    大変な状況だと思いますが応援しています。

    +68

    -2

  • 662. 匿名 2022/01/29(土) 21:35:06 

    2年もコロナなのに、うちの自治体オンライン授業やってないんだが。首都圏の中核市なのに…。今週から小学校で感染者ちらほら出てきて、来週から分散登校。オンライン授業なんで頑なに拒むんだろう。学校がオンライン授業になるだけで大分感染リスク減るのにね。カリキュラムのやりくり大変な先生にとっても負担減ると思うのに。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2022/01/29(土) 21:36:12 

    >>652
    保育教諭です。登園自粛になったからといって仕事が楽になった実感はゼロです。むしろ増えてます。園では数ヶ月前から行事の準備を前倒しで進めながら1年の保育計画をたてますが、コロナで見通しが立たないので何パターンも用意しなくてはなりません。密にならないように、でも子どもの育ちに影響がなるべく出ないように…と神経尖らせてやってます。根本から変えていかないといけないことがありすぎて会議の時間も全然足りません。
    登園自粛=保育士の負担が軽くなる、わけではないのです

    +22

    -0

  • 664. 匿名 2022/01/29(土) 21:36:15 

    >>603
    わかる!ウチも2択。
    オンライン選ぶ人はGoogleフォームで出席入力してさらに電話までしろとメール来たから指定時間にかけたのに何か他の人と話しながら出て「ハァ?何組って言いました?あーハイハイ、オンラインね!わかりました!ガチャ!」ってイライラ対応されたあげく担任にも伝達されてなくて担任から確認電話が来たわ。
    学校も急に決まった事への対応に追われてて可哀想だと思った。

    給食も用意されているらしく食べずに休んで申し訳ないと思う。子どももとても行きたがってるけど今は私立入試直前だからどうしても行かせられない。
    下の小学生にもオンラインにしてもらってる。
    周辺学校と保育園の感染が酷すぎて泣きそうだ。

    +2

    -3

  • 665. 匿名 2022/01/29(土) 21:38:44 

    >>33
    まわりそんなとこばっかだよー!!
    車買い替えてた。腹立つよねー

    +23

    -1

  • 666. 匿名 2022/01/29(土) 21:40:50 

    だから子供のワクチンは必須

    +3

    -5

  • 667. 匿名 2022/01/29(土) 21:41:02 

    死んだら終わり

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/29(土) 21:41:39 

    商業施設もだよ

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/29(土) 21:42:38 

    >>6
    ふざけすぎだわ

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2022/01/29(土) 21:43:16 

    最初からはえらい話が変わってきたなぁ。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/29(土) 21:48:39 

    >>45
    両親共に陽性なので子どもを検査に連れて行けないとかも結構あるから、無症状でも実質そこの子どもも陽性だろうけど園としては出てないってなってるパターンも実は沢山あるよ、、、、うちの園でも3家庭いる。
    それで園全体で登園自粛して下さいって伝えても、赤ちゃん抱っこしてせっせと上の子連れてくる育休中の保護者って一体何考えてるんだろ。

    +89

    -4

  • 672. 匿名 2022/01/29(土) 21:49:14 

    陽性者の兄弟がいるのに検査したら陰性だったからって保育園に連れてきた保護者いた
    園長にめっちゃ怒られてた

    +10

    -0

  • 673. 匿名 2022/01/29(土) 21:49:54 

    経済回すって言うけど、結局小さな子どもいると親もその親と一緒に働く方も地獄だわ。
    子ども給付金や休業補償より先にまずコロナ禍皆勤手当を出すべき。
    小梨はもちろん子どもいても留守番させたり祖父母宅に疎開させて休まず働いてる人もいっぱいいるし。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2022/01/29(土) 21:51:55 

    >>1
    まん防や緊急事態宣言を出して人流抑制しても、そこまで効果ないのは、第5波までで学んだし、経済や人の心が破綻していくだけ。
    いい加減ウィルスの弱毒化認めて、共存へ進んでいくべき。
    このままじゃコロナだけみて、その他の医療は崩壊するし、社会、経済も回らなくなり、教育にも影響する。
    テレビでも現場の医者は5類落としを望んでいるんだし、多くの人もそれを望んでる。
    今回の波はかなり多くの人が様々な被害にあってるから、さすがに今の対応はおかしいと思ってると思う。  

    「オミクロンは全く別物」…若者&疾患なしは「肺炎にならない」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    「オミクロンは全く別物」…若者&疾患なしは「肺炎にならない」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイトnews.tv-asahi.co.jp

    高島) 感染が急拡大するオミクロン株対策として、専門家から新たな提言がありましたが、その狙いはどこにあるんでしょうか?さらに、新たな「まん延防止措置」で何が大切なのか?新型コロナのアドバイザリーボードで提言を出されたメンバーのお一人、阿南英明医師に...

    「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

    +2

    -1

  • 675. 匿名 2022/01/29(土) 21:53:10 

    もううちの区は濃厚接触者の認定追いつかないからクラスから一人陽性者出たら全員濃厚接触者ってことになった

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/29(土) 21:53:48 

    >>20
    こども園に勤めています。休園になったときは、消毒したり子どもたちがいるとできない事務処理などをしています。いつ登園が始まってもいいようにしているよ。
    あと、陽性のときは年休使って休んでいます。なのでお給料はかわらないです。コロナ対策で残業になってもかわらないので結局とんとんって感じ

    +35

    -1

  • 677. 匿名 2022/01/29(土) 21:54:38 

    >>662
    オンライン授業は、授業時数として数えられないんです。

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2022/01/29(土) 21:57:34 

    >>353
    逆に経済理解してない飲食店経営者ばっかりだろw

    +2

    -2

  • 679. 匿名 2022/01/29(土) 22:01:34 

    >>6
    なんで一番なんとかなる飲食店が優遇されんのか不思議

    今時ラーメンもお寿司もテイクアウトできるのに。

    飲食店はテイクアウトにしたら普通に営業できるやん

    +132

    -7

  • 680. 匿名 2022/01/29(土) 22:03:08 

    >>612
    うちの子の小学校もパソコンも配られでWi-Fiもついてない家庭は配られたけど、感染者が出ても消毒して翌日学校が普通にある。保育園で兄弟が濃厚接触者になったりすると小学生の子は元気だけど家にいるから2週間も家にいると授業も遅れるし困る家庭が多いよね。ただの風邪もなかなか治らないし。授業を撮影してパソコンで見れるようにしてくれたらなって思うよ。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:00 

    >>4
    知人が個人の飲食店経営してるんだけど、
    協力金で車買ったらしいよ
    なんかモヤモヤした

    +107

    -1

  • 682. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:10 

    >>4
    ホストとかキャバクラ、スナック経営まで貰えてるしね
    あほくさ

    +75

    -3

  • 683. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:15 

    >>29
    休校休園の影響で、平日昼間から親子連れでイオンに来て遊んでるのをよく見かける。
    スーパーは仕方ないかもしれないけど、イオンをウロウロしてるくらいなら学校にいる方が、マシなんじゃないの。

    +64

    -4

  • 684. 匿名 2022/01/29(土) 22:04:28 

    >>1
    これ正解!
    うちの市の感染者の職業で多いのは医療従事者と保育士

    +7

    -2

  • 685. 匿名 2022/01/29(土) 22:05:00 

    >>683
    なんでまん防になってるのか親が理解出来てないんだろうなー

    +26

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/29(土) 22:05:20 

    >>28
    でもだいぶ緩くなってきたよね
    小学校1人でても濃厚接触者なしでクラス閉鎖してないよ?

    +14

    -5

  • 687. 匿名 2022/01/29(土) 22:06:42 

    >>5
    今度は子供達を標的にしてるよね
    これ以上休校休園にしたら子供達はどんどんおかしくなるよ
    だからといってワクチンもありえない
    普通の日常を取り戻す方向になぜいかないのか…

    +135

    -4

  • 688. 匿名 2022/01/29(土) 22:06:53 

    >>654
    助成金を出した機関
    「感染対策に使われてない」って言えばいい

    +24

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/29(土) 22:06:56 

    >>675
    マスクしてたら濃厚接触者にならないんじゃないの?
    小学生ってちゃんとつけてるよね

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/29(土) 22:07:17 

    >>684
    &介護職

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2022/01/29(土) 22:07:33 

    >>679
    アホなのかな
    テイクアウトが出来る飲食店は別の免許が必要なんですよっと
    世間知らずがこうやって飲食店叩きにのっかるから無意味な規制ばっかり政府がやるんじゃん

    +4

    -23

  • 692. 匿名 2022/01/29(土) 22:08:05 

    >>689
    布マスクだったり
    マスクつけてても大声で叫んでたりな

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2022/01/29(土) 22:08:30 

    >>689
    保育園です

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/29(土) 22:08:33 

    >>384
    でももう時すでに遅しだよね。
    とにかく飲食店ボロ儲けしすぎた。

    +9

    -3

  • 695. 匿名 2022/01/29(土) 22:08:52 

    >>689
    マスクつけて中に指突っ込んでビヨンビヨンさせてるの見て汚いと思った

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/29(土) 22:09:26 

    >>692
    マスクしていても大声で叫ぶのはNG
    マスクしていなくて大声出すのはもっとNG

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/29(土) 22:09:52 

    >>689
    小学生の男児ってウレタンマスク多い

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/29(土) 22:09:58 

    子どもが一人罹患するとそっから驚くほどのスピードで感染してくよね
    コロナじゃなくてインフルエンザで実感したことある

    +4

    -0

  • 699. 匿名 2022/01/29(土) 22:10:18 

    >>694
    あなたの行きつけってその辺のスナックや喫茶店ばっかりなの?
    基本的にほとんどの飲食店はまったく協力金では賄えませんよ
    どこの田舎のお話なのかしら

    +9

    -6

  • 700. 匿名 2022/01/29(土) 22:11:16 

    学級閉鎖しても少年サッカーの練習を土日でやってるよ

    +1

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/29(土) 22:11:33 

    >>601
    がるちゃんでもコロナはただの風邪っていうと発狂してる人いるしね
    ただの風邪だっつーの

    +9

    -8

  • 702. 匿名 2022/01/29(土) 22:11:50 

    >>691
    びっくりするほど世間を知らない人が多いんだよね
    本当に驚く
    ガルは子持ち専業主婦が多いからなの?

    +3

    -14

  • 703. 匿名 2022/01/29(土) 22:12:36 

    >>671
    それは公表されないもんね。
    ウチの園も兄弟児の陽性で長いこと休んでもらってる家庭が今週は一件ある。
    園児本人は登園自粛後3日後に陽性で公表はされてないし休園にもならない。

    今は周辺の小学校保育園で出まくってて職員が明らかに欠員だから育休の人はさすがに空気読んで休んでくれてる。
    でも、未満児の子しかいない親は近隣学校社会の空気がまだ全然読めてないから夫婦どちらかが休みでものん気に来てるわ。小さい子こそ接触多いから本当は自粛した方がいいのに。
    この子が今日ちゃんと決まり通りに休んでくれたら人回るのになぁ‥と毎日誰かしらに思ってしまいます。

    +44

    -2

  • 704. 匿名 2022/01/29(土) 22:12:37 

    保護者の中にはただの風邪派の人もいると思うけど、それでも一応協力してくれるからありがたい

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2022/01/29(土) 22:13:00 

    >>36
    子供はアルファでもデルタでもオミクロンでも
    重症化ほぼしない。
    健康な子供にとっては、インフルやRSウィルス以下。
    ずっと大人の都合に合わせられている。
    いい加減解放してあげるべき。
    「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

    +71

    -5

  • 706. 匿名 2022/01/29(土) 22:13:15 

    >>702
    ん??専業主婦への僻みがふだんからある方?

    +8

    -3

  • 707. 匿名 2022/01/29(土) 22:14:15 

    >>705
    それが元凶なのよ
    重症化しない=感染しない、ではないからね?
    重症化しないからオケ!ってマスクしないで叫びまくって
    結局周囲の大人が感染して発覚して、検査したら子供も罹患してました、あークラスターですねーってなってるんだけど

    +15

    -15

  • 708. 匿名 2022/01/29(土) 22:14:34 

    >>658
    パーティションを顕微鏡で見たらウヨウヨしてるよねウイルスが😭

    +14

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/29(土) 22:15:06 

    >>706
    飲食店叩きでしょ
    テイクアウトがどーたら
    飲食店やってりゃテイクアウト勝手に営業出来ると思ってるバカとか

    +6

    -3

  • 710. 匿名 2022/01/29(土) 22:15:23 

    >>691
    >>679ですが、基本的にお店で調理した物をお店で販売する場合は別途許可いりませんよ。

    キッチンカーなどの調理場と販売場所が違う場合やアイスや菓子類、精肉や鮮魚等の仕入れたものをそのまま販売するような物は必要ですが。

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2022/01/29(土) 22:15:45 

    陽性が出た時の先生方の対応がめちゃくちゃ大変そう。全学年PCR検査になった時は夜遅くまでキット配布して、翌日朝早くから回収して検査結果が遅れに遅れて夜遅くまで陽性の連絡対応してて。
    それが土日でも対応してる。
    閉鎖になったクラスは消毒したって言ってるけどそれも先生方がしてるんだと思うと…。
    とんでもない負担を背負わせてますよ、教育現場に。

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2022/01/29(土) 22:15:54 

    >>705
    重症化するか否かは全く関係ないんだなこれが

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2022/01/29(土) 22:16:07 

    >>707
    検査しなきゃ気付かなかったなら本当はそれで良くない?

    +22

    -3

  • 714. 匿名 2022/01/29(土) 22:17:19 

    学級閉鎖している学校名を伏せるのはやめて欲しい。逆に公表して欲しい。

    +12

    -3

  • 715. 匿名 2022/01/29(土) 22:18:30 

    >>25
    ウホウホってwwww
    ウハウハの変換間違い?
    ゴリラかな?

    +32

    -4

  • 716. 匿名 2022/01/29(土) 22:19:04 

    >>1
    確かに高松市の学生さんはマスクしてない人が多い。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/29(土) 22:19:27 

    >>707
    デルタ株の時に散々言われてたのにね
    東京から地方に帰省した0歳児連れが0歳児含め岐阜でクラスター発生させてたりとか

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2022/01/29(土) 22:20:52 

    >>713
    アタマが悪いのかな
    周囲の大人が重症化する可能性が高いから言われてるんだけど・・・
    なんなら4,5分至近距離にマスクしない子供と居合わせただけで感染拡大しちゃう
    そういう子供を公共の交通機関で連れまわしたりするリスクってとても高いわけで

    +7

    -15

  • 719. 匿名 2022/01/29(土) 22:21:24 

    はい

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/29(土) 22:22:53 

    今年インフルってどうなってんだろう

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2022/01/29(土) 22:23:06 

    >>3
    でも1人の利用者からかどうかは分からないよね。
    その1人が分かるまで、全員陰性だったか不明なのでは?

    +159

    -3

  • 722. 匿名 2022/01/29(土) 22:28:12 

    >>365
    それ。言ってることコロコロ変わって信用ならん

    +15

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/29(土) 22:30:38 

    >>370
    ワクチンは接種させないで、とりあえず一時期だけでも休校や休園にしたら良いんじゃない?
    安倍さんの一斉休校はあまり意味が無かったけど、今回は意味があると思う。

    学校から無症状感染→ 家庭内感染→ 会社で感染

    と子供から中高年に拡がるのが、今回は顕著なんだから。

    +16

    -7

  • 724. 匿名 2022/01/29(土) 22:31:09 

    >>720
    都内は全く流行ってない

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/29(土) 22:32:27 

    >>713
    症状ではなくて、他人への感染が問題。

    +8

    -4

  • 726. 匿名 2022/01/29(土) 22:32:38 

    >>102
    わかるわかる
    それで閉まったら文句言われるしね

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/29(土) 22:32:51 

    >>647
    儲かる訳ないだろ、バカか

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2022/01/29(土) 22:37:36 

    >>437
    利息を上回るインフレであれば、国債発行する国の利益になる。
    損するのは国債の買い手。富の移転が起きるだけで、国が破綻することは無い。

    +1

    -1

  • 729. 匿名 2022/01/29(土) 22:38:37 

    感染症の専門家なんてもう信用できん!

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/29(土) 22:39:54 

    >>5
    2年前はまだ色々とわからなかったから仕方ないのでは?

    +18

    -9

  • 731. 匿名 2022/01/29(土) 22:42:06 

    >>582
    それは良いことだね。
    基礎疾患ある人もいるから基本的な対策は続けるけれど、そろそろ通常生活がしたい。

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/29(土) 22:42:32 

    >>1
    ホント今さらって思うけど、お酒出す店ばかり優遇されてるのおかしいよ。
    本当に困ってるのはそこじゃない。
    細々とコロナ対策しながら営業するよりまん防や休業要請出たほうが儲かるから対象店になるように一時的にお酒を扱ったり、扱ってるように見せかけたり、営業時間伸ばしたり、給付金もらうためにあれこれ小細工してる店は多い。

    +22

    -1

  • 733. 匿名 2022/01/29(土) 22:43:06 

    本当マジでそれ!

    協力金を貰った飲食店が、飲食店を経営して行くのに必要な、例えば「おしぼり」を納入してくれる会社に、当店を運営して行くのに、協力して下さりありがとうございます、と、その受け取った協力金を分配してんのか?

    違うだろ、自分のところだけ、総取りしてるだろ?

    コレのどこが公平なんだろう?

    うちの小学生の子供でも分かる、不公平感よ。

    +5

    -6

  • 734. 匿名 2022/01/29(土) 22:43:33 

    >>678
    あー、五月蝿い乞食wそんなに協力金欲しいんだったら飲食店経営者やれば?

    +3

    -5

  • 735. 匿名 2022/01/29(土) 22:44:56 

    >>647
    給付金+闇営業で儲けてるお店は存在する

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/29(土) 22:45:35 

    >>724
    確かに。
    ただインフルエンザワクチン打った人も多かったし、引き続きマスク等の感染対策もしているからなのか何なのか。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/29(土) 22:46:18 

    >>733
    ねえ・・・
    銀座の一等地で営業してるグランメゾンとか、立地代だけで月200万とかかかってるって知ってる?
    正社員だと従業員の社保だけで1人あたり5万は毎月かかってるし
    光熱費やリネン、クリーニング、毎月出ていく経費だけで既に協力金なんかはした金レベルで赤字なんだけど

    あなたの頭の中はスナックや喫茶店レベルの計算しか出来ないわけ?

    +9

    -2

  • 738. 匿名 2022/01/29(土) 22:46:47 

    >>733
    社会で働いたことのないニートはすっこんでなwww

    +5

    -1

  • 739. 匿名 2022/01/29(土) 22:47:23 

    >>733
    小学生の子持ちオンナなのにこんなに頭が悪いとは・・・
    世も末だわ

    +6

    -2

  • 740. 匿名 2022/01/29(土) 22:48:13 

    >>666
    うちは小さい子はいないけど、健康な小学生以下にワクチンなんて接種する必要ないと思うよ。子供は重症化しないのに打つ意味がない。

    社会に拡がるから、というなら、感染拡大時は速やかにオンライン授業に切り替えるとか、分散登校にするとか、ワクチン以外で対策しないと。

    +9

    -1

  • 741. 匿名 2022/01/29(土) 22:48:53 

    >>660
    そんなチマチマした小銭だけじゃ儲からないんだよ。酒提供あっての儲けがでかいんだから

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/29(土) 22:49:17 

    >>687
    だからワクチン打たせたい方向に持ってってるんだよね
    テレビが情報源のママ友とか学校クラスター起きてるんだけど、子ども達のワクチンが遅いからって怒ってる
    ネットで調べたり、2回打ってるのにこの感染拡大は?オミクロンワクチンじゃなくて軽症がほとんどなのにワクチン打て打ていうのはおかしいって
    気付く人ばかりじゃないんだよね

    +63

    -3

  • 743. 匿名 2022/01/29(土) 22:50:00 

    >>727
    横。
    普段から売り上げが少ないところはウハウハかもしれないけれど、そうじゃないところはテナント料払うだけでも大変だと思う。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2022/01/29(土) 22:50:50 

    >>630
    我が家の場合。
    子どもに症状が出るより、「陽性者」になることが怖いから、リモートを希望してる。
    だって受験生がいるんだもん。
    同居家族が陽性になれば濃厚接触者。
    症状がなくて検査で陰性なら別室受験も可能だけど、今は検査もスムーズに受けられないから陰性証明も受験に間に合うか微妙。
    あと1ヶ月くらいだし、住んでる自治体は毎日陽性者の記録更新してるから今はリモート。
    落ち着いてきたら登校に戻す予定。
    そんな家庭は山ほどあると思う。

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/29(土) 22:52:32 

    >>39
    うちは登校班あるから、全員に一斉メールくるよ。何年何組は3日間休みだから、登校班で待たずに行ってくださいって。学級閉鎖のルールはゆるくなってる。1人出ただけじゃ閉鎖にならない。

    +23

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/29(土) 22:52:58 

    >>714
    私が学童勤務している小学校なんて保護者にも伝えていなくてニュースで我が子が火曜小学校でクラスター起きてるの知ったんだよ

    +3

    -1

  • 747. 匿名 2022/01/29(土) 22:53:50 

    >>383
    仰る通りです!同感。
    スッキリしました、ありがとう!

    +3

    -12

  • 748. 匿名 2022/01/29(土) 22:54:02 

    >>714
    自治体によっては公表しているよね。
    というかその辺りは個人的にはどうでも良いかな。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/29(土) 22:55:14 

    >>505
    >ぶっちゃけ子どもを気にせず連れ出してる家庭多いよ。

    飲み屋の営業時間短縮より、子供連れの入店や入場制限したほうが良いんじゃないかな。
    小さな子供の親は自分らも若いから、オミクロンに対する警戒感ゼロなんだろう。子供は軽症というけど、ワクチン未接種なんだし極力連れ回らないようにさせたほうが、子供達の為にもいい。

    +3

    -2

  • 750. 匿名 2022/01/29(土) 22:55:20 

    >>1
    何言ってるの?
     まる2年して、15歳以下の死亡ゼロなんでしょ。
     誰のための休校休園なんだよ(怒)
     普通の風邪でも毎年子供死んでることと比べたら‥
    「病気や事故で人間は死ぬ」という当たり前のことに過敏になりすぎ。

    +18

    -3

  • 751. 匿名 2022/01/29(土) 22:56:16 

    >>744
    それもわかるし何でもかんでもリモートが嫌なのもわかる。
    だから出来れば通常事業はやりつつ、リモートでも参加できると良いなと思ってる。その辺は家庭の判断で。
    不登校の子もリモートだと参加しているとかも聞くし、良いと思うのだけれど。
    準備が大変なのかな、、、

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/29(土) 22:56:19 

    >>1
    会社もどんどん出てるよ
    何故かなあなあで通常運転だけど

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/29(土) 22:56:54 

    >>750
    周囲にうつしまくって、結果倍々方式に日本中で増殖したんですが・・・
    子供は重症化しない、子供は感染しないという誤った認識を持った子持ちが出かけまくった結果だよ

    +7

    -15

  • 754. 匿名 2022/01/29(土) 22:56:58 

    >>714
    なぜ知りたいの?

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2022/01/29(土) 22:58:09 

    >>1
    イギリスみたいに
    共存する方向に行かない
    次々と変異コロナがでてくるから
    キリがない…

    インフルエンザと違うのは、冬だけではなく
    夏でも関係なく猛威を払うのが脅威です。

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/29(土) 22:58:32 

    >>298
    横だけど補助金目当ての悪質な店舗、経営者が多いから色々言われてしまうんだと思う。
    でも、あなたのお店ははちゃんとやるぺきことやってる良識あるところなんだと思う。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/29(土) 22:59:16 

    飲食店の給付金って収入扱いになって税金取られるんだよね?
    好き勝手使いまくったら、翌年の払う税金なくなっちゃうよ。

    +8

    -2

  • 758. 匿名 2022/01/29(土) 23:00:42 

    >>48
    家族がいても、学生の親なら働き盛り世代だろうから重症化リスク低いじゃん

    高齢者と同居してる家なんて全体から見たら少ないし、同居してたとしても高齢者側がワクチン打てば防衛できる

    +8

    -3

  • 759. 匿名 2022/01/29(土) 23:01:08 

    >>753
    子持ちよりも若い子じゃないか?独身10代から30代の方が遊びに行ってるよね。

    +2

    -4

  • 760. 匿名 2022/01/29(土) 23:01:10 

    >>750
    >誰のための休校休園なんだよ(怒)

    小学生以下にワクチンを打たずに、社会に感染を拡げないためでは?感染蔓延時に、未接種の子供達を家庭で守るという意義もある。

    +2

    -4

  • 761. 匿名 2022/01/29(土) 23:01:52 

    >>128
    飲食店だけの時短や飲酒禁止の制約を辞めればいい。そしたら補助金はいらない。悪者を探して増税させるなんて考えは辞めた方がいい。いつか自分にもくるかもしれないよ。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2022/01/29(土) 23:02:30 

    >>1
    うちの幼児、昔から、スーパー行ってもレストラン行っても、ショッピングモール行っても風邪ひかないけど、子供集まる場所(児童館、幼稚園など)行ったら、8割方3日後くらいに発熱する。。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:36 

    >>518
    小さいお店だったら何か問題ありますか?
    1日の売り上げ金額はは6万円〜15万円、満席の日は20万円以になりますし
    毎月150万円前後の売り上げでしたけど
    コロナの影響で売り上げが0円になる日も多いです

    +15

    -2

  • 764. 匿名 2022/01/29(土) 23:03:56 

    コロナの話になると意見対立するしお互い相容れないけど、みんなコロナ禍前の生活に早く戻って欲しいって思いだけは一緒だよね
    仲良くしよ

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:11 

    水商売に金配るのが許せない
    あいつら口だけは達者で綺麗事言うけどマジで非常識だからね補助金もらって闇営業とか当たり前にやってるし


    +11

    -1

  • 766. 匿名 2022/01/29(土) 23:04:59 

    なんか鎮静化しそうになると、新しい変異株(大したことない)とか登場して政府もマスコミも大騒ぎするの繰り返されると、なんかそういう商売なのかと思えてくるわ。タピオカブーム的な。

    +6

    -1

  • 767. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:07 

    >>509
    結構あるあるだよね。
    家賃回収できなくなるの困るから管理してる不動産が入れ知恵ってパターンもあるんだって。

    +16

    -1

  • 768. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:10 

    >>759
    遊び歩いて…というか、不特定多数の他人と交流し感染拡大してるのは、圧倒的に20代なんだよ。
    ただ、20代は一人暮らしも多いから、感染が本人だけで止まる。小学生保育園の場合は、感染した本人が無症状軽症でも、そこから必ず家庭内感染して複数人が発症し、無症状の場合また勤務先や中学高校などへ、拡散されるリスクがあるんだよ。

    陽性の小学生保育園児だけを、隔離施設に入れられないからね。

    +2

    -4

  • 769. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:24 

    >>680
    うちは1人でもクラスで出たら学級閉鎖ってなったよ
    来週からリモート、先生も濃厚接触者だから隣のクラスの授業を覗き見

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:27 

    >>750
    家庭内感染が多いんだから休校休園したところでね…
    大人たちは普通に働き飲みに行く人もいるんだから

    +0

    -5

  • 771. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:04 

    >>753
    子連れは出かけるとしても公園や昼間のショッピングモール程度だよ

    夜に飲み会してる若者や独身者のほうが感染を広めてそう

    +1

    -2

  • 772. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:37 

    >>768
    デイサービスや特養でまた広まってきたのは若い介護士さんからなんだろうなと思う

    +2

    -5

  • 773. 匿名 2022/01/29(土) 23:06:52 

    >>762
    ああ、やっぱり若いから子供同士の感染力ってすごいんだね。

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:34 

    >>770
    飲み歩けるようなゆるい職場なら、仕事休んでも支障なさそうで羨ましい

    +1

    -1

  • 775. 匿名 2022/01/29(土) 23:07:46 

    【要警戒】中国 西安でウイルス性出血熱蔓延、感染拡大【エボラ同様対抗薬無し】

    重症化すると様々な出血を来たし、皮膚の点状出血から巨大な出血斑、消化管出血などを生じます。 肝不全や腎不全などの臓器障害を発する。致死率は15-40%に達しコロナより遥かに強力。

    中国・西安で「流行性出血熱」が感染拡大中か 人民解放軍の病院が閉鎖されたとの報道も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    中国・西安で「流行性出血熱」が感染拡大中か 人民解放軍の病院が閉鎖されたとの報道も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     普段は韓国の芸能情報を報じる「WoW!  Korea」が12月19日、中国の西安市でウイルス性の「流行性出血熱」が感染拡大の傾向にあると報じた。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/29(土) 23:08:12 

    >>765
    この前元ホストの配達員が逮捕されてたな

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/29(土) 23:10:56 

    この期に及んでオンライン授業対応してませんって学校、ほんと頭にくるわ…2年間何やってたんだろう

    ちゃんとやってる学校と差がついてしまう

    これから数年は受験市場が荒れるだろうな

    通信教育始めたり家でできる部分は色々やってるけど、限界があるよ…

    +5

    -2

  • 778. 匿名 2022/01/29(土) 23:11:20 

    >>765
    水商売は政治家や議員とズブズブのとこ多いからたち悪い。。。

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/29(土) 23:11:25 

    >>705
    それが免疫不全の人やお年寄りとどこかで繋がっちゃうのよ

    +6

    -8

  • 780. 匿名 2022/01/29(土) 23:13:23 

    >>640
    あなたの職業教えて下さい

    +3

    -3

  • 781. 匿名 2022/01/29(土) 23:15:38 

    子供たちリモートにするって一昨年くらいに言ってたのに全く音沙汰なし!

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/29(土) 23:15:53 

    >>4
    半グレのシノギになってるってマジ?

    +9

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/29(土) 23:17:16 

    >>6

    実家が喫茶店ですが、一番最初の緊急事態宣言で昼間も完全に閉めた時だけは1ヶ月分助けてもらいましたが、うちは補助金では普段の半分くらいの金額でした。
    その1ヶ月以外は、元々21時閉店を19時閉店で時短してますが、申請は特にしていません。
    個人の喫茶店でも半分程度の補助なので、申請した方が儲かる店舗は元々やっていけているのか疑問です。

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/29(土) 23:18:04 

    >>171
    でも国債は回り回って増税して搾り取られるので同じことかと

    +17

    -1

  • 785. 匿名 2022/01/29(土) 23:18:17 

    >>4
    飲食店はテイクアウトして協力金がきて、お弁当屋さん(仕出し屋)は元々テイクアウトだから協力金出ない。
    集まりがなくなって注文無くなってお弁当屋さん大変なのに何の支援もなくてかわいそう。

    飲食店に一律いくらではなく、コロナ前の売上をベースに協力金出して欲しい。

    +99

    -1

  • 786. 匿名 2022/01/29(土) 23:19:09 

    >>755
    わたし夏にインフルエンザかかったことあるよ

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2022/01/29(土) 23:20:08 

    怠慢でしかない

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/29(土) 23:20:49 

    >>4
    マンボウ?緊急事態宣言?のほうが、働かないでお金もらえるって飲食でウハウハしてる知り合いいる。
    引いた…

    +65

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/29(土) 23:20:50 

    >>600
    自粛要請うちの地域にもついにきました。でもほとんどの園児は登園してます。親の仕事も急には休めないです。。でも園の送迎バスもなし、お遊戯会、保育参観も全て中止になりました。年長さんだったのでとても寂しいですね。毎日、楽器の練習もしてたのに。卒園式はやるのかな。3年保育はほとんど、延期や中止、縮小で思い出もかなり少なくなりました。大人からすればどうでもいい事なんだろうけど、子供からすれば大切なことかもしれないのに。

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2022/01/29(土) 23:21:25 

    二日前の園児の行動なんて覚えてないのに書類作成するの辛い

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/01/29(土) 23:22:15 

    >>3
    いちばん最初に発症したら(陽性反応出たら)
    感染源はこの人でーす!みたいな吊るし上げが本当恐怖だわ。

    +303

    -2

  • 792. 匿名 2022/01/29(土) 23:22:29 

    >>683
    感染リスクは学校のほうが高いけど、休校中は外出禁止ということを理解してない親はどうかと思うわ。

    +27

    -1

  • 793. 匿名 2022/01/29(土) 23:25:59 

    >>330
    確定申告やってないのかな?会計士とか税理士は付けてないの?
    私は自分で給付金等の申請手続きしてますけど
    確定申告の書類を使います
    月間と年間の金額が表になっていますよ
    飲食店は前の収入によってもらえる場合ともらえない場合があるので間違えた情報で話すのやめて下さい



    +5

    -4

  • 794. 匿名 2022/01/29(土) 23:28:37 

    >>777
    オンライン授業は、コロナ禍が過ぎても今後必須になると思うわ。台風がちかづいてるので、明日はオンライン授業にしま〜すとかね。

    そういう臨機応変な学びを提供できない学校は、校長がペナルティを負えば良いのにね。

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2022/01/29(土) 23:30:46 

    >>135
    息子w
    トッキーね

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/29(土) 23:31:42 

    夜の飲食店だけ規制するのはおかしいとみんなわかってるよ
    でも学校は巻き込むな
    休校にするなら会社も全て休みにしろ
    老人会も全て廃止しろ
    学校や保育園だけ動き止めても無意味だっつーの

    +1

    -3

  • 797. 匿名 2022/01/29(土) 23:35:11 

    今後濃厚接触者になったりして仕事行けなくなって給料無くなるの本当につらい。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/29(土) 23:35:40 

    >>703
    なるほど、登園中に陽性になれば公表して休園だけど自粛3日後だから公表もなく休園もないって事か。ちなみにうちのこども園は陽性者でて休園してたのですが特別保育を始めると連絡がきて預かり必須の方だけらしいのですが育児疲れが理由や仕事休めるのに休まない人も自己申告で預けれてしまう事になるのでしょうか?

    +0

    -1

  • 799. 匿名 2022/01/29(土) 23:36:01 

    >>687
    オミクロン怖いよね!何で休校にしないんだろうと言ってる人実際にいるからね。テレビの情報ばかり鵜呑みにしてる人達が1番コロナを長引かせてる。

    うちの子供はもうマスクが本当に嫌みたいで先日はテレビ見ながらもうマスク嫌だ!と叫んでたよ…
    子供達に我慢ばかりさせた上に問題の出てるワクチンを打てなんてひどすぎる。
    もちろんうちは打たせません。

    +35

    -14

  • 800. 匿名 2022/01/29(土) 23:39:05 

    ここ3週間毎週末陽性者出てるんだけど、ついに園児の感染発覚したからそのうちクラスター認定されそう

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/29(土) 23:39:32 

    >>404
    マンボウださなくても、2018年からの同月比で30%売上減少の会社は業種関係なく支援金がでます。50%減少ならもっと多めに支援してくれます。マンボウださなくても大丈夫だと思います!

    +6

    -3

  • 802. 匿名 2022/01/29(土) 23:40:15 

    >>45
    逆かと思ってました。こども園はすぐ休園になるのに幼稚園は陽性者でても休園にせず行事も中止せず自由登園とかにしてる所が多いので。

    +3

    -6

  • 803. 匿名 2022/01/29(土) 23:40:32 

    +3

    -3

  • 804. 匿名 2022/01/29(土) 23:41:09 

    >>757
    補助金や政府からの借入金(実質返済はしなくても良い?!みたいな話を聞きました)で計画倒産を目論む所もあるでしょうね
    因みに、此度の給付諸々で登録事業となり、税務署から逃げられなくなった所も多いでしょう

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/01/29(土) 23:41:17 

    >>1
    飲食店ていうかお酒を扱う店をピンポイントで優遇しすぎなんだよ。
    お酒扱わない、日中しか営業しない飲食店は給付金の対象外。知り合いのお店がまさにそれでやむなく休業してるのに、勘違いしてる人からあの店は給付金もらってて図々しいって言われててかわいそうだった。

    +8

    -3

  • 806. 匿名 2022/01/29(土) 23:41:48 

    >>322
    日本の食料自給率は低いですけど

    +0

    -2

  • 807. 匿名 2022/01/29(土) 23:42:00 

    >>681
    カーローンの審査も通らなかったような飲食店経営者の人を知ってますけど
    コロナのゼロ金利融資で借り入れしてクレカリボ払い4社、サラ金4社の返済額が毎月30万円、その他に生活費の捻出
    そういう飲食店経営者もコロナのおかげで新車を買っていましたから
    赤字だった飲食店経営者はコロナで助かり
    黒字だった飲食店経営者はコロナで大打撃です


    +3

    -6

  • 808. 匿名 2022/01/29(土) 23:44:41 

    小学生の子供がいる。
    学区内に中学校1、幼稚園と保育園が3、高校2と隣接してるけど、兄弟で通わせてる家庭も多いし、うちももう時間の問題かなー
    クラスター認定されてないから休校の知らせは今のところ来てないけど、校内から感染者が出たと知らせのメールは来る。
    飲食店対策するより休校した方が絶対効果ありそう。

    +7

    -1

  • 809. 匿名 2022/01/29(土) 23:45:00 

    >>448
    この手の人で専門家も含めて、ゾーニングや治療費など具体案を示す人を見た事無い。
    インフルの30倍と言われるオミクロン感染者を他の病人と同じ待合室で待たせたり、同じ診察室を使える訳がないでしょ?

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2022/01/29(土) 23:45:24 

    >>803
    この人調子に乗って薬最後まで飲まなかったか飲んでないやつ?なんか流れがインフルとか膀胱炎とかの下りに似てる

    +0

    -2

  • 811. 匿名 2022/01/29(土) 23:46:18 

    >>6
    飲食店ねえ。今、コロナ看護師バブルって言われてるの知ってる?時給3500円の看護の期間仕事あるんだよね。設備の整ったホテル暮らしでバスタオルも毎日変えるし、部屋も掃除。

    +10

    -10

  • 812. 匿名 2022/01/29(土) 23:47:59 

    >>113
    保育園の判断で決めるのはダメなんですね、、自粛をお願いするだけでペナルティとか登園禁止とかにできないんだと今回初めて知りました。幼稚園は休園してるとこ少ない、、

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2022/01/29(土) 23:48:03 

    保育園に補助金出して。先生大変、休園すれば保護者大変

    +1

    -3

  • 814. 匿名 2022/01/29(土) 23:50:27 

    >>727
    727さんはちゃんとした人なんだね。
    ずる賢く立ち回ってる飲み屋は儲けてるとこあるから。

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2022/01/29(土) 23:50:52 

    >>108
    こども園は1人でただけですぐ休園になるのに

    +3

    -2

  • 816. 匿名 2022/01/29(土) 23:51:40 

    >>701
    血管を炎症させるウイルスです
    サイトカインストームも起きますので免疫不全になります
    弱った臓器は治りません
    効果的な治療薬もワクチンもありません
    風邪っちゃ風邪だけど体内で激症化する場合があるから厄介な風邪ですね〜

    +6

    -4

  • 817. 匿名 2022/01/29(土) 23:52:55 

    >>811
    横だけどかなりリスキーなバプルだね。

    +5

    -2

  • 818. 匿名 2022/01/29(土) 23:53:06 

    >>509
    もう最悪。税金おとすとこが間違えすぎて怒りが込み上げる。

    +14

    -6

  • 819. 匿名 2022/01/29(土) 23:57:19 

    >>732
    そんな事言うなら飲みに出てみたら?
    繁華街には誰も居ない

    +2

    -2

  • 820. 匿名 2022/01/29(土) 23:58:26 

    >>110
    ありますよ!特にお酒と男性に関係した飲み屋とか。
    ずっと経営難だったのにコロナに乗っかって、どんだけ儲けたか。スタッフも2人だけで給料も補償され店長もウハウハだと。しかも3ヶ月以上も。
    そんな話聞きたくもなかった。真面目に働いても周りがコロナになって働けなくなって給料減っても補償されない。真面目にやってるお店があるのもわかる。だったら他の企業だって真面目にやっているよ?平等じゃない事に違和感ばかり感じる。

    +19

    -3

  • 821. 匿名 2022/01/29(土) 23:59:05 

    >>701
    Twitterで見たけどコロナになった人が人工呼吸器つけて1ヶ月くらいで退院したけど介護が必要になってたよ。

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2022/01/29(土) 23:59:29 

    >>810
    コロナはインフルみたいにまだ特効薬は出してもらえないよ。解熱剤と喉の痛みを和らげる薬だけだった。しかも効かない。

    +5

    -1

  • 823. 匿名 2022/01/30(日) 00:02:10 

    >>733
    飲食店経営者ですが
    おしぼり屋さんとの契約も切ってないし、マットレス屋さんの契約も切ってないよ…

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2022/01/30(日) 00:02:37 

    飲食店の時短給付金なんて第1弾から始まって地域によるけどもう7段?8段ぐらいでしょ?トータルでいくら貰ってるの??恐ろしいよね。家賃とかバイト代、店主側も生きる為には助かっているんだろうけど。一律だと場末のスナックも儲かっている店舗も同じ金額頂いてるからね。意義ありです。

    +3

    -2

  • 825. 匿名 2022/01/30(日) 00:02:58 

    >>10
    四国の県別の人口は愛媛(133万人;今日の感染者357人)、香川(95万人;331人)、徳島(71万人;163人)、高知(69万人;186人)です。
    香川県だけがマンボウを出していますが、香川県の感染率だけ飛び抜けて高い。
    これは大阪や岡山から簡単に来られるからねえ。気の毒な部分もあります。
    子供の接種率が低いから、子供の感染者が増えるのは仕方ない。子供の後遺症が出ない事を願っています。

    +6

    -4

  • 826. 匿名 2022/01/30(日) 00:03:31 

    >>193
    家に閉じこもってこどもの相手するのが大変すぎてやばいです。一日中話し相手遊び相手食事介助汚した物の片付け、、、夫婦だけなら好きなことできそうでめちゃくちゃうらやましいです。あー好きなだけゆっくりしてドラマや映画見たいー

    +22

    -1

  • 827. 匿名 2022/01/30(日) 00:04:38 

    だから何?
    子供達にとっては軽い風邪なのに休校しろってこと?
    どこまで子供に厳しく老人に優しいんだよ、日本は

    +3

    -0

  • 828. 匿名 2022/01/30(日) 00:05:09 

    結局国は教育機関がウイルスの温床になってることには目をつぶってるよね。待機期間も短縮されたし。
    なぜなら親が働けなくなるとマズイから。国にしてみたら保育園のみならず学校だって託児所扱い。
    何がなんでも保護者を働かせる為に、子どもを犠牲にして学校に通わせるんだよ。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/30(日) 00:06:29 

    >>8
    光熱費も増え税金まで増えて給料このままなら…
    物理的に困窮しコロナ陽性と比例し自殺者増えるよ。
    元気な私ですら明日から、どうしようって思うし

    +17

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/30(日) 00:08:52 

    >>209
    ほんとこれだね。なぜ飲食店だけいじめるのかな

    +15

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/30(日) 00:09:05 

    >>26
    でもそれで感染が広がるんだから、別に正義でも何でも無いよね。

    +5

    -60

  • 832. 匿名 2022/01/30(日) 00:10:23 

    >>827
    本当だよね、若い世代が学校で学ぶ事より飲食店を開ける事の方が大事って本気かよと思う。

    +2

    -3

  • 833. 匿名 2022/01/30(日) 00:10:51 

    >>765
    そういうお店があるなら通報したらどうですか?
    ルール守ってる飲食店まで悪く言われて、とばっちりだわ

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2022/01/30(日) 00:12:02 

    >>294
    私がアルバイトしてたお店は趣味半分でやってるカフェだったから1日3000円程度の売上の日も多かった。すごく暇だったけどこういうつもりでやってるからと言ってて困ってるような雰囲気は全くなかった。コロナ禍になってから呼ばれなくなって行かなくなったけど久しぶりに出会ったら車2台乗り換えてオーナーはめちゃくちゃオシャレになってて暇だからジム通いしてるって笑ってた。協力金でウハウハだなと思った。本当に苦しんでる人達もたくさんいるのにバブルきてるのは不思議で仕方ない。

    +49

    -1

  • 835. 匿名 2022/01/30(日) 00:12:28 

    >>784
    そもそも貨幣発行とは何を意味するのでしょうか。

     王様の貨幣を考えれば分かります。中世欧州の王様が、金貨、銀貨、銅貨、鉄貨、紙幣、あるいは瓦礫貨幣。媒体は何でもいいですが、とにかく貨幣を発行して、領民に支払いました。

     領民は自らが生産した財やサービスと引き換えに、王様が発行した貨幣を入手できます。領民の資産は、貨幣の額面分、増えます。

     財やサービスの販売ではなく、社会保障系でも構いません。王様が貨幣を製造して年金を支払った。年金受給者は、受け取った貨幣の額面分、資産が増えます。

     つまりは、民間の資産増(※純資産増ではない)こそが、貨幣の発行なのです。
    「おカネが発行されれば、我々の手持ちのおカネが増えます」
     という話ですね。

     上記の定義に従うと、日本国内の「貨幣の発行者」は日本政府、日本銀行、市中銀行(預金取扱機関)の三者になります。

     日本銀行は日銀当座預金という「我々が使えない貨幣」を発行し、その後、市中銀行の求めに応じて、「我々が使える貨幣」である現金紙幣と「交換」します。

     市中銀行は、貸出(我々の借入)の際に、借用証書と引き換えに、銀行預金という非常に利便性が高い貨幣を発行します。

     そして、日本政府。日本政府が国債という「貨幣」を発行し、民間に支出をすることで、我々の「銀行預金」という「資産」が増えます。政府が国債を発行し、支出をすれば、我々の銀行預金が増える。昨年の、特別定額給付金が見事に証明してくれました。

     その上で、問います。
    「政府が国債を発行し、支出し、我々の資産(銀行預金)が増える」
     と、
    「中世欧州の王様が貨幣を製造し、支出し、領民の資産が増える」
     との間に、何か違いがあるのでしょうか? 貨幣の媒体(金属か、瓦礫か、紙きれか、デジタルデータか)の違いはありますが、本質的には「完璧に同じ」なのです。

     すなわち、日本政府の国債発行は、貨幣発行です。

    +2

    -5

  • 836. 匿名 2022/01/30(日) 00:13:19 

    >>50酷い言い方するよな 生活かかってる人もたくさんいるのに

    +45

    -5

  • 837. 匿名 2022/01/30(日) 00:14:19 

    飲食店責めてどうすんの?バカ?
    責めるのは中国でしょう 日本人同士争うなよ

    +2

    -3

  • 838. 匿名 2022/01/30(日) 00:14:50 

    >>227
    もう2年経つので協力金が無いと成り立たないお店は閉めて良いと思うよ。

    +14

    -1

  • 839. 匿名 2022/01/30(日) 00:15:06 

    >>4
    本当にそう。
    コロナバブルとか言ってる飲食店見ると、本当に困ってる人にはお金渡ってないと思うよ。
    立て替えてお店大きくなった飲食店もあるよ。

    +40

    -2

  • 840. 匿名 2022/01/30(日) 00:15:19 

    >>635
    車買ったり、設備投資(内装や備品購入)で課税チャラにできるよ!

    +9

    -1

  • 841. 匿名 2022/01/30(日) 00:17:04 

    >>183
    売り上げに応じて協力金の金額は違います

    +3

    -1

  • 842. 匿名 2022/01/30(日) 00:17:11 

    >>837
    うーん、政府も攻めたい。
    飲食店だけバブルの店あるの確かなんだし。
    そこにお酒や食材を卸してるお店は協力金ゼロってバカなの?って思うわー

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/30(日) 00:17:30 

    >>827
    逆だよ
    親が変なのしかいないからウイルスばら撒かれてるんじゃん

    +0

    -1

  • 844. 匿名 2022/01/30(日) 00:17:58 

    >>834
    追記で、私は呼ばれなくなって生活困ったから他に仕事探して別で働いてるけどこの前出会った時「まだ在籍してることにしてるからまた呼んだら来てね」と言われた。個人経営の軽いカフェだったから契約とかもしてないし退職届けみたいなのも確かになくて単に呼ばれなくなっただけで、詳しいことは知らないけど従業員雇ってるってことにしたら休業手当みたいなのお店に出てるのかな?

    +13

    -0

  • 845. 匿名 2022/01/30(日) 00:18:25 

    >>750
    医療が逼迫してるからでしょ。
    社会全体のリスクなんだから当たり前。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/30(日) 00:19:08 

    >>841
    最初は同じだったよね。
    1千万を繰り上げ返済に充てたって言ってる人いたよ

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2022/01/30(日) 00:19:34 

    むしろマスクしない子連れに大人しく家閉じこもって貰う対策にしないと、春休みになったらまたのこのこ旅行や帰省にほっつき歩かれるよ

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/01/30(日) 00:20:15 

    >>758
    高齢者にまだブースター行き渡ってないのに何言ってんの?

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2022/01/30(日) 00:20:15 

    >>465
    心配になるくらい視野狭いね

    +12

    -0

  • 850. 匿名 2022/01/30(日) 00:20:33 

    >>1
    この人が総理大臣になってくれたらな

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/30(日) 00:20:49 

    >>21
    愛媛は、認定飲食店に一律15万円の協力金を出します。
    オミクロンが流行して来て客足は減った。地方ならどこでも同じだと思う。飲食店への卸業者や生産者も大変です。事業復活支援金に期待しましょう。

    しかし、米国の去年のGDPの成長率5.7%は凄い。日本は個人への支援は10万円ぽっきりです。米国は日本の3倍以上の補助金を出している。日本が如何にシブチンか分かります。経済死が多いのは政治家のせいだと思っています。

    +18

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/30(日) 00:21:07 

    >>785
    あなたが無知なだけです
    お弁当屋さんにも給付金なり助成金ありますから
    それか、そのお弁当屋さんが申請出来る頭が無いだけ

    +9

    -7

  • 853. 匿名 2022/01/30(日) 00:21:41 

    >>824
    たぶん地方だと最低3万×時短休業要請日数。
    都会だと6、7万から〜の×時短休業要請日数だと思います。
    地方でも2か月くらいになると、200万は超えるので大都市だとさらにいくかと。
    年収1000万超えるとこもあるのでは。あくまでも時短休業給付金だけでです。おそらく事業主には他にも色々給付あるので。
    従業員がいる所は本当に大変だと思いますが、ひとりスナック等は丸々純利益ですね。家賃も10前後だろうし、仕入れも0になるので。
    これは例えばですが、ひとりで飲食店してて18歳未満の子供がいてシングルの方だと。
    これまでの様々な給付金全部はいってますよね。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2022/01/30(日) 00:21:46 

    子どもが微熱鼻水咳で病院いったけど、コロナかもしれないから診察できないし、PCRもできないのでと言われ薬だけで終わりました。
    静かになんてしないし換気したら乾燥で咳き込むしマスクしても絶対うつるわこれ諦めた。

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/30(日) 00:21:58 

    >>833
    私もそう思います。真面目に働いてる飲食店が気の毒。飲食店=悪とか、水商売=悪ってレッテル貼るのは良くない。全部同じってひと括りにするの良くない。赤字で倒産してるお店はたくさんあるのに。

    +8

    -2

  • 856. 匿名 2022/01/30(日) 00:22:02 

    >>6
    やっぱりまた補助金出てるんだね。
    うちの近所のあまり普段お客を見かけない個人経営店軒並み臨時休業してる。
    でも節分の恵方巻きの広告は貼ってあったり…
    どうなってるんだろ?

    +4

    -5

  • 857. 匿名 2022/01/30(日) 00:22:20 

    >>842
    飲食店でバブルのお店ばかりじゃないよ。一部だよそういう店は
    めちゃくちゃ潰れたよここ2年で

    +5

    -4

  • 858. 匿名 2022/01/30(日) 00:22:26 

    子供小学生だけど、コロナを怖がって学校に来てない子がいる。

    +7

    -2

  • 859. 匿名 2022/01/30(日) 00:22:31 

    >>520
    飲食店はずーっと大変ですよね!。

    最初の頃はパチンコ店も相当叩かれて(私は勤めています)、悪者にされ(コロナでは特に見せしめのように)本当に迷惑でした。
    一件のクラスターも出してないのに、日頃良く思ってない人達からここぞとばかりに攻撃され、
    誰もその責任を取りません。

    私は飲食店に心から頑張ってほしいと思っています!。

    +30

    -7

  • 860. 匿名 2022/01/30(日) 00:22:54 

    >>16
    私は保育園の子供から移って1週間近く寝込んでいます。明らかに黄色い鼻水だったのに親は連れてくるし、熱が37.5度回らないと園の方針で帰せないし割に合わないので子供好きだけどこの仕事辞めようと思います。

    +100

    -3

  • 861. 匿名 2022/01/30(日) 00:25:15 

    場末の呑み屋はウハウハ

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2022/01/30(日) 00:25:18 

    簡単に、閉めたらいいよってwあなたたちの旦那の会社も倒産したらいいよって言われたらどんな気持ちなる?

    +7

    -3

  • 863. 匿名 2022/01/30(日) 00:28:38 

    >>801
    かわいそう😢
    誰も来ないお店で毎日何してるんだろうね…

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/30(日) 00:29:57 

    >>835
    今はクレジットカードや電子マネーで貨幣やポイントを作ってる。こんなん通貨と一緒だよ。国や政府じゃなくて企業が作ってる。その企業が赤字運転を続けて税金を取れない場合もあるんだが。
    マネタリーベースも含めバランスはどう保つの? 赤字国債発行するの?

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/30(日) 00:31:30 

    うちの子の学校、体育もマスク付けなさいと言われてる。

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2022/01/30(日) 00:32:52 

    >>663
    保育園さんの仕事が増えてるのは想像つく。でも登園自粛で人数が減れば、その分多少の負担は減るのでは?
    負担減ると思って、私はフルリモートの仕事だから、週に一度だけ自粛してるけど、意味ないのかな…。

    +2

    -6

  • 867. 匿名 2022/01/30(日) 00:33:38 

    >>835
    で? 債務償還費率はどう考えてるの?

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/30(日) 00:34:55 

    >>862
    簡単に…って、この2年間何してたの?

    税金を納める方が楽に納めてるとでも思ってんのか。

    +0

    -4

  • 869. 匿名 2022/01/30(日) 00:36:55 

    そうかな?
    私は感染の諸悪の根源はやっぱり会食関係だと思うよ

    マスクしてても感染するとかなんとか言ってるけど、結局周りで感染してる人なんていないし、会社関係で感染したらしい人って営業だったり外部の人との関わりや会食の機会の多い人
    私は研究所勤務だけど、研究所から感染者は出たことない

    一度感染してしまった時にクラスターが起きる可能性が高いのは保育所や学校だろうけど
    その原因を作るのは会食をしてきた親だったり周りの大人だと思うけど

    +0

    -2

  • 870. 匿名 2022/01/30(日) 00:38:33 

    並んでる間に罹患するかもしれない検査場で何故並ぶのだろう。
    職場で指示されてるなら同情するけど気になるから検査するってちょっと意味が分からない。
    年末帰省するためにやる!っていうのも結局検査した帰り道、帰省する日にかかるかもしれないのに。

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/30(日) 00:41:04 

    >>813
    保育園に補助金出しても、経営者がネコババするだけなんです。働いている保育士の給料に正当に反映させない運営者がいるんです。

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2022/01/30(日) 00:41:57 

    >>652
    楽になるどころか本当に大変ですよ。失礼だな。
    感染者が出たらまず保健所に指示を仰いで保護者に知らせます。濃厚接触者にはまた別に知らせます。それがメール等で伝わればいいですが、伝わらない場合は電話もします。電話に出なければつながるまで待ちます。陽性者だって分かるのも朝、昼じゃありません。夕方から夜に分かります。それから全部決めていくんですよ。休園になってたって21時くらいまでいる職員もいます。土日も関係ありません。それ以前にその感染者がどの日にどういう風に登園していて誰と同じテーブルで食事をしていて、早出からいたのか居残りまでいたのかなど細かく記録、把握してないといけません。
    それと別に消毒作業をしたり事務作業をしたり、園の行事について話し合ったりしてるんですよ。全部子どもたち、保護者のためです。安全に保育ができるように、安心して預けてもらえるように、それが自分たちの仕事、当たり前のことだと思って一生懸命やってます。休園で楽してるなんて思われて本当に不愉快です。この状況で楽してるなんて人いませんよ。

    +12

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/30(日) 00:42:19 

    >>854
    自宅で唾液採取して検体を送るだけでPCR検査の結果をメールで通知してくれるサービスありますよ
    ネットやドラッグストアでキットを購入できます
    私はアイチェックという民間の医療団体のものを数個家に置いています
    感染した可能性が高い場合や身に覚えがあるなら病院が確実だと思いますが、病院に行くのも大変な上行っても検査は不要と言われればしてもらえませんからね
    発熱したり体調に不安がある時は、陰性であることを確認して安心したいので即検査キットを使ってます(と言っても夫婦で一度ずつしかありませんが)

    +3

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/30(日) 00:45:18 

    >>124
    でも実際保育園や幼稚園、小中学校でもコロナ陽性者が出まくってるのに、休園休校にしないのは無理だよね。。。

    そのまま子どもを預かり続けたら、親がバタバタ倒れてくんじゃない?
    持病ありや妊婦さんの保護者だっているだろうし。

    +10

    -2

  • 875. 匿名 2022/01/30(日) 00:45:19 

    >>842
    お酒や食材を卸してる所には助成金制度がありますよ!

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2022/01/30(日) 00:45:19 

    >>183
    個人経営の店と大手チェーン店では売り上げの桁が大きく違う。
    大手の売り上げに合わせるより一律にした方が安く済む。
    からじゃない?って思ってる。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2022/01/30(日) 00:45:30 

    >>4
    こうやって飲食店にヘイトが向いてる時点で、スケープゴートになってるなって感じ。

    ほとんどの飲食店は何もズルしてるわけじゃなくて、知事や分科会とかに言われた通りに休業・時短して協力金を貰ってるだけなんだから、協力金が気に入らないなら飲食店の休業・時短を提言した組織を叩けばいいのに。

    かと言って協力金をもらわないで営業してる飲食店だって叩かれてたし、どうしてほしいのかって思うよ。

    +27

    -9

  • 878. 匿名 2022/01/30(日) 00:46:30 

    >>865
    体育も内容によるよね。
    もし不安ならオンラインも今は選べるのでは?

    +0

    -2

  • 879. 匿名 2022/01/30(日) 00:47:16 

    >>858
    いるけど、いいんじゃない?

    +9

    -3

  • 880. 匿名 2022/01/30(日) 00:48:26 

    >>811
    集団接種、医師も看護師も高時給だよ。うらやましい。

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/01/30(日) 00:48:37 

    >>294
    でもこれまでだってKJSや時短が解除されたら一気に外食や飲みに繰り出してたけだし、需要がなくなって今までのやり方が通用しなくなったわけじゃないんだよね。
    客の需要はあるのにお上に営業するなって言われてるんだから協力金は必要だと思う。

    不正受給はもちろん悪だけど、それとまともな飲食店が協力金もらうことは関係ないしね。

    +5

    -5

  • 882. 匿名 2022/01/30(日) 00:50:19 

    子供を狙いだしたね。接種接種と必死。

    +1

    -2

  • 883. 匿名 2022/01/30(日) 00:53:54 

    >>751
    多忙過ぎて通常授業の準備もままならないのに、並行してオンライン授業の準備とか無理よ…
    ちゃんと予算確保して、オンライン専用の先生がいないと…

    しかもこんなクソ忙しい時に平気で2時間とかでんわしてくる保護者がいるからね。。。頭おかしくなりそう。いやもうなってるかも、、、

    でもコロナ陽性や自宅待機で先生たちも足りなくて…
    休む訳にはいかない。教育現場はいまそんな感じです。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/30(日) 00:55:58 

    >>750
    「飲食店だけの対策は間違い」…全国知事会長「本当の感染現場は学校や保育所」

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2022/01/30(日) 00:56:27 

    >>853
    ありがたや。またもやコロナ・バブル到来!

    +1

    -2

  • 886. 匿名 2022/01/30(日) 00:56:56 

    >>858
    一生休めよw

    +3

    -8

  • 887. 匿名 2022/01/30(日) 01:00:33 

    >>846
    1000万の協力金なんてどこにも無いですよ
    金融公庫や銀行からコロナのゼロ金利融資で借り入れしてる人達ならたくさん居ます
    2000万でも3000万でも4000万でも上限がいくらなのか知らないけど過去の経営履歴次第です
    よほど借金だらけではない限り融資してもらえるので、新しいお店に変えたり繰り上げ返済をしてる人も居るでしょうね

    +1

    -3

  • 888. 匿名 2022/01/30(日) 01:01:17 

    >>858
    それは親が悪い

    +2

    -8

  • 889. 匿名 2022/01/30(日) 01:01:47 

    >>465
    卸業も潰れますね

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/30(日) 01:06:16 

    >>885
    誰も儲かってないのにどうやってバブル起きるの?

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/30(日) 01:06:36 

    >>865
    それ大丈夫なの?
    マスクつけて走って亡くなった子いたよね…

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2022/01/30(日) 01:09:52 

    >>330
    いや本当にそう。
    自分も自営だけど、飲食と違って受給までのハードルがたくさんありすぎて訳が分からず申請できない人も大勢いるはず。
    下手したら不正受給になるかも知れないって疑心暗鬼になってる人もかなりいると思う。
    それに比べて飲食は経営状況や売上関係なく一律で貰える訳だから超不公平だよね。
    コロナバブルの奴らが、滅茶苦茶いるんだから。
    知り合いとかも店の改装始めたよ。
    客なんかほとんど来ないクソみたいなバーのくせに。

    +17

    -9

  • 893. 匿名 2022/01/30(日) 01:10:21 

    >>868
    あなたは2年間何してたの?
    あなただけが税金納めてるの?

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/30(日) 01:13:16 

    関係ないけどサムネの人、中井貴一に見えた

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/30(日) 01:13:46 

    >>111
    この件は村井さんを指示したいと思った

    市長は本当微妙

    +6

    -2

  • 896. 匿名 2022/01/30(日) 01:13:58 

    >>346
    本当に頭悪いんだね。かわいそう。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/30(日) 01:16:48 

    >>679
    テイクアウトでどうにでもなると思うならあなたが一度飲食店経営してみりゃいいと思いますよ。特に数人での会食の場合、時短営業で店で食事が出来ない、ならテイクアウトで!とはならない。規制が解除されるまで会食は延期しようとなる。
    外食産業は単にお腹を満たす為だけに存在するのではなく、コミュニケーションを取る場でもあるわけです。

    +7

    -7

  • 898. 匿名 2022/01/30(日) 01:17:53 

    >>858

    子供は重症化してないのに
    失った時間は戻らない

    +3

    -4

  • 899. 匿名 2022/01/30(日) 01:19:22 

    >>892
    ご自分で申請出来ないのなら手数料なり支払って専門家に頼ったら良いのでは?
    飲食店も給付額は一律ではありませんし、コロナバブルに見えるのは融資を受けている飲食店の多額の借金です

    +7

    -5

  • 900. 匿名 2022/01/30(日) 01:19:53 

    3回目の接種を急ぐしかない

    +2

    -3

  • 901. 匿名 2022/01/30(日) 01:22:03 

    >>898
    子供から親にうつって後遺症が残ったら
    子供の心の傷は一緒消えない

    +5

    -7

  • 902. 匿名 2022/01/30(日) 01:22:20 

    >>333
    なぜ学校や保育園の背景は考えられるのに、飲食店の背景は考えられないの?
    多くの飲食店の廃業により従業員とその家族だけでなく、酒屋もおしぼり屋も氷屋も食器調理器具屋もカラオケ屋も看板屋も、
    もちろん食材仕入れ先の市場も、そしてその先の農業や漁業までもが困るんだよ?
    どれだけ多くの影響が出るかわからないかなあ

    +10

    -0

  • 903. 匿名 2022/01/30(日) 01:23:20 

    だからガキにもワク打つんじゃないのか?

    +1

    -5

  • 904. 匿名 2022/01/30(日) 01:23:57 

    名古屋在住
    ここ2年、外出も外食も一切制限せず、仕事にも毎日行き、会社の飲み会も毎回参加し、ワクチンは一度も打ってないけど、身近で陽性になった人って1人も居ない
    高齢の両親も同じく
    この2年のバカ騒ぎで弱毒化したのがオミクロンで、感染しても風邪レベルとのこと
    何を大騒ぎしてるのか
    もう意味わからない

    +7

    -3

  • 905. 匿名 2022/01/30(日) 01:24:31 

    >>902
    だからといって飲食店を普通させるわけにはいかない
    国益はトータルでマイナスになるから

    +1

    -5

  • 906. 匿名 2022/01/30(日) 01:24:56 

    >>17
    むしろ飲食の時短は遅い時間に行こうと思ってた客が早めの時間に集中するから密になって逆効果やろって思う
    お酒はまぁ分かるけど

    +15

    -7

  • 907. 匿名 2022/01/30(日) 01:25:27 

    >>904
    それは大きく感覚がズレているから

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2022/01/30(日) 01:25:41 

    >>899
    あんたさっきから滅茶苦茶なこと言ってない?
    飲食店の給付金額一律じゃないって、何でそんな嘘言ってんの?
    あと融資とか何とか本当にイミフだから。

    +1

    -4

  • 909. 匿名 2022/01/30(日) 01:26:28 

    >>906
    夕方5時までの営業にすれば全て解決

    +0

    -3

  • 910. 匿名 2022/01/30(日) 01:27:04 

    >>14
    直訳すると私らにもお金配れと。そうしないなら飲食店だけに配るとか不公平なことはやめろと。不公平が一番腹立つんだと。
    因みに私はオミクロン程度で過剰な規制はすべきじゃないと思うし、現状の経済環境を鑑みて、全国民に給付金と減税措置、並びに消費税以上に国民負担になってる社会保険料の減免をすべきかと。それくらいして弱った需要を底上げしないと、倒産廃業する企業がこれからも増加し続けると思います。

    +9

    -1

  • 911. 匿名 2022/01/30(日) 01:28:08 

    >>636
    愛媛県民だけど文句言ってるの飲食店経営者だけだよ。

    +14

    -3

  • 912. 匿名 2022/01/30(日) 01:29:30 

    そもそも飲食店の営業時間短くしたからってなんで感染抑えられるの?感染する時間とかあんのかよって思ってるんだけど

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2022/01/30(日) 01:29:54 

    >>898
    じゃあ何故子供が死ぬインフルエンザではこういう対応してなかったんでしょうね?

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2022/01/30(日) 01:30:04 

    >>532
    コロナが蔓延してるので会社の運営を3週間停止、その間は給料0円になります
    そういう日が来たら同じ事言える?

    +9

    -2

  • 915. 匿名 2022/01/30(日) 01:30:52 

    怖いわ
    熱嫌だ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2022/01/30(日) 01:31:11 

    >>910
    今のオミクロンの対処は国民が求めたもの
    菅総理の時と変わってないよ
    選挙前と選挙後とね

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/30(日) 01:31:31 

    >>913
    後遺症の違い

    +1

    -2

  • 918. 匿名 2022/01/30(日) 01:32:20 

    >>914
    航空会社は事実上そんな感じ

    +2

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/30(日) 01:32:21 

    >>904
    馬鹿だからわからないんでしょう。

    あなたの身近で一人もいなくても世界中でたくさん感染して亡くなってます。
    感染しても風邪レベルなんてまともな専門家は言ってません。

    この二年、何を見聞きしてたんでしょうか。

    +6

    -3

  • 920. 匿名 2022/01/30(日) 01:34:44 

    >>914
    自分の収入が減るからコロナ患者はどんどん増えても構わない?
    そうじゃない

    すべての国民にある程度の負担が必要

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/30(日) 01:35:17 

    >>506
    コロナの融資で1000万以上の借り入れしてる飲食店とかあるから、それで買ってるんだと思う

    +1

    -5

  • 922. 匿名 2022/01/30(日) 01:36:06 

    >>919
    何を見聞きしたってそんなことも分からない?
    おかしな Twitter と YouTube とブログだよ

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2022/01/30(日) 01:36:06 

    >>209
    それだよ。制限してる以上は協力金出すのが筋だと思う。店によって損失度合いは違うし、色々難しい。本当は税務署と協力して、納めた税金によって後から協力金出せば平等だったのに、財務省と経産省は中悪いし、緊急でお金がないと倒産寸前の店が多かったから一律で協力金出した。

    +4

    -1

  • 924. 匿名 2022/01/30(日) 01:36:41 

    >>904
    オミクロンが弱くなったわけじゃなくてワクチンを打った人が多いから致死率が低くなったように見えるだけなんじゃないかな
    なのでノーガードだとまだまだ危険なウイルスなんでしょう

    +2

    -12

  • 925. 匿名 2022/01/30(日) 01:36:50 

    >>901
    もっとオミクロンのこと調べてごらん
    もう何万人感染してんのよ
    そんな人周りにいる?
    重症化なんて高齢者ばかり

    +4

    -1

  • 926. 匿名 2022/01/30(日) 01:37:11 

    >>866
    その日見る人数が減るから楽とか短絡的な話ではないよ

    家庭保育が長くなったら保育園での生活の仕方がリセットされちゃう子もいる
    子どもの姿にばらつきが出過ぎるとその集団を見るのが格段に大変になる
    別の人が書いてるように保育っていうのも目標立てて見通し持ってやっていくことだから、状況が変わるたびに色んなことを考え直して計画し直してっていうのが必要になる

    保育士の仕事って中々理解されないけど、子ども来ないから楽でしょなんて言われるのが一番悲しいし頭にくる

    +7

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/30(日) 01:37:11 

    >>919
    日本人ですか?
    それなら過去2年間のデータ見りゃ分かるよね
    アホらしい

    +3

    -2

  • 928. 匿名 2022/01/30(日) 01:37:54 

    >>924
    違うよー
    それなら3回目いらないじゃん

    +1

    -2

  • 929. 匿名 2022/01/30(日) 01:38:22 

    >>506
    アパレルはいブランドは絶好調
    コロナでお金の回り方が変わっただけ
    飲食店は運が悪かった

    +8

    -1

  • 930. 匿名 2022/01/30(日) 01:38:49 

    >>928
    いる

    +0

    -5

  • 931. 匿名 2022/01/30(日) 01:39:19 

    >>565
    あなただったら誰も来ないお店で光熱費かけて毎日お店開けますか?

    +9

    -0

  • 932. 匿名 2022/01/30(日) 01:39:48 

    >>927
    うん、データを見るばただの風邪でないのはすぐわかる。

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2022/01/30(日) 01:40:14 

    実際に肺炎まで進むのは何もしてない人ばかりだもんな
    保健所で年齢で弾かれて入院させえもらえなくて電話をかけまくってやっと入院させてもらえる頃には肺炎が進んでたって例がね

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2022/01/30(日) 01:40:49 

    >>919

    デルタとオミクロンは別のものと考えた方がいい
    医師やら大学やらたくさんの人がそう声をあげている
    アップデートしてないのは自分でしょ

    +3

    -1

  • 935. 匿名 2022/01/30(日) 01:40:52 

    >>924
    こういう人が多いからいつまで経っても同じ事の繰り返しなんだなー

    +5

    -3

  • 936. 匿名 2022/01/30(日) 01:41:22 

    >>931
    よこ
    時間的に>>565は多分寝てます

    +0

    -3

  • 937. 匿名 2022/01/30(日) 01:41:23 

    >>932
    それデルタでしょ

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/01/30(日) 01:41:56 

    >>932
    本気で?????
    そりゃヤバいっすね

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2022/01/30(日) 01:42:32 

    >>937
    アメリカはデルタよりオミクロンの方が死者多いんだって
    日本はどうなって欲しくない

    +2

    -2

  • 940. 匿名 2022/01/30(日) 01:43:43 

    >>930
    3回目もたいして長く効かないし感染予防効果はないけど何度でもどうぞ
    しかも武漢株用だけどね

    ワクチン危険の声がかなり大きくなってきたけどね

    +5

    -2

  • 941. 匿名 2022/01/30(日) 01:44:36 

    >>939
    分母は?
    それに対しての死亡率がオミクロンの方が高いの?

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2022/01/30(日) 01:45:46 

    >>844
    従業員の賃金の補助金は個人に支払われる

    +7

    -0

  • 943. 匿名 2022/01/30(日) 01:46:10 

    >>939
    それニュースで見た
    オミクロンで死亡者数過去最多
    さすがに死にたくない

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2022/01/30(日) 01:46:19 

    職場では私語厳禁にならないかなー
    会社の人と関わりたくない&感染したくない

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2022/01/30(日) 01:46:27 

    >>939
    アメリカの死者って他の病気で重篤でコロナも調べたら陽性でしたってのが死者数の半分とだと何かでみた

    日本の最近の死者もそんな感じが含まれてる

    +4

    -1

  • 946. 匿名 2022/01/30(日) 01:46:52 

    >>892
    自営で自分で経理やってたら申請は簡単だと思いますよ
    税理士にお願いしてるなら税理士に頼めば良いですし

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/30(日) 01:47:56 

    >>939

    2年間ずーっとアメリカと比べてるけど、全く同じようになってないよ

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/30(日) 01:48:24 

    >>943
    コロナでは健康な若者は死ねないからね
    残念だけど

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2022/01/30(日) 01:49:44 

    >>941
    感染者の死亡率は低くても感染力が強く感染者数が多くなれば死亡者は増える
    結果国民の数に対しての死亡率が上がる

    +1

    -2

  • 950. 匿名 2022/01/30(日) 01:49:48 

    なんでアメリカと比べたがるんだろ
    人種も食生活も全く違うのに

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/30(日) 01:50:56 

    >>945
    それはない
    何度もソースまでてる
    にも関わらず噓は悪質

    +1

    -3

  • 952. 匿名 2022/01/30(日) 01:51:01 

    >>779
    何かの原因で人はいつかは死ぬものだよ
    ハイリスクな方はしっかり自衛してください

    +11

    -3

  • 953. 匿名 2022/01/30(日) 01:51:04 

    >>203
    どうやって無症状調べるん?今は症状ないとPCR検査してくれなくない?東京だけ?

    +3

    -3

  • 954. 匿名 2022/01/30(日) 01:51:42 

    >>893
    個人経営の飲食店が補償金で店閉めてる間、リモートやらなんやら生活様式まるっと変えて働き続けてますが???

    +2

    -3

  • 955. 匿名 2022/01/30(日) 01:52:01 

    >>934
    あのさ、感染者が増えたら重症化率、致死率が低くても母数が増えるから医療に多大な負荷がかかるって言われてきたよね。
    それって病毒性とは別で社会に与える影響が大きいですよ。

    しかも弱毒化って言ってもデルタよりはっていう枕詞忘れてない?

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2022/01/30(日) 01:52:45 

    >>4
    ホントだよ。田舎のヤンキーあがりみたいなのが水商売してるようなところはみんな協力金貰ってるのに平気で営業して家建てたりしてるよ

    +36

    -0

  • 957. 匿名 2022/01/30(日) 01:53:13 

    >>908
    コロナのゼロ金利融資も知らないの?
    どこの飲食店の給付金が一律なの?
    持続化給付金は売り上げが減少している飲食店に出てるから一律ではないよ

    +3

    -1

  • 958. 匿名 2022/01/30(日) 01:53:50 

    >>949
    それは当然の事だよね
    ここまで大騒ぎするレベルとは思えないけどね
    風邪だろうがインフルだろうが亡くなる人はいる
    ゼロには出来ないのに、何故ここまで死亡率の低いコロナで大騒ぎしてワクチンワクチン言うのか
    なぜ?政治家の摂取率の低さや、今後政治家はワクチン打たなくても良い法律があるのも踏まえて
    国民は冷静に考えて欲しいもんです

    +10

    -2

  • 959. 匿名 2022/01/30(日) 01:54:37 

    >>949
    もう検査もしてない人がたくさんいるのに率が上がるってどういうこと?

    インフルエンザなんて1週間で200万人感染、ワンシーズンの死者数が関連死を含めると1万人

    rsも肺炎球菌もたくさん重症化してたのに騒がれてこなかった

    +6

    -1

  • 960. 匿名 2022/01/30(日) 01:54:37 

    >>203
    でも地方はただでさえダメージ受けてるだろうし、働けなくなったらあっという間に生活が危うくなる人も多いんじゃないの?

    原油高で暖房代すら馬鹿にならないだろうし。
    感染しても安心して家で療養してってメッセージは大切だと思うよ。

    飲食店や特定世帯にばっかりばら撒いてる税金とは意味が違う気がするけどな。

    +45

    -0

  • 961. 匿名 2022/01/30(日) 01:56:34 

    >>892
    相談窓口ありますよー
    電話繋がらないと思うけどね
    飲食店側も困惑しながら書類集めて申請やってきたんで頑張って〜

    +6

    -1

  • 962. 匿名 2022/01/30(日) 01:57:01 

    >>957
    は?
    時短営業要請が出てる店は一律で補償金出てるだろうが。
    バカなの?
    持続化給付金はまた別の話だから。

    +1

    -5

  • 963. 匿名 2022/01/30(日) 01:57:08 

    >>958
    なぜか教えてあげましょう
    それは政治家が決めてているからです
    あなたのような考えの人が多ければ次の選挙で選ばれる政治家がそうしるでしょう
    それまでは無理です

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2022/01/30(日) 01:57:31 

    >>910
    全国民に配った分、真面目に働いてるサラリーマンだけが課税されるんだから、対象が誰だろうとこれ以上の給付はいらない。

    困窮したら一律生活保護で。

    +1

    -1

  • 965. 匿名 2022/01/30(日) 01:57:59 

    >>963
    酔ってますか?笑

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2022/01/30(日) 01:58:30 

    >>959
    よこ
    日本全体でこんなに死んでないから

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/30(日) 01:58:38 

    >>955
    既往歴があるから軽症でも念のためって入院がとーっても多いんですけど
    そんな人は微熱だけでも入院
    そして本当に入院しなければならない他の病気の人が入院できずにいる
    そのことで医療崩壊がおきている
    だから5類へって声が多いんだけど

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2022/01/30(日) 01:59:31 

    >>966
    はい?
    知らないの自分よね

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2022/01/30(日) 01:59:58 

    >>966
    プラス間違い
    マイナスです

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/30(日) 02:00:10 

    >>965
    次の選挙まで諦めて
    コロナはただの風邪とか永遠にないと思うけど

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2022/01/30(日) 02:01:47 

    >>715
    私も思った。
    つい、ゴリラが頭の中に出てきました笑

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/30(日) 02:01:48 

    >>927
    過去二年のデータ見たら、インフルエンザが激減するほどの感染対策してまだなお致死率も高い感染症ということがわかりますね。

    +0

    -2

  • 973. 匿名 2022/01/30(日) 02:02:13 

    >>3
    お互いマスクしててもそんな簡単にうつるの?

    +4

    -2

  • 974. 匿名 2022/01/30(日) 02:02:20 

    >>970
    政治家には何も期待しません
    これまでを見てると政治家の良いようにされるでしょうし、無知な国民は奴隷のように従うのみ
    この国に何の希望もありません

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2022/01/30(日) 02:02:28 

    >>951
    そのソースが他のオミクロンで重症化したとなってます?
    日本だって他の病気で亡くなってもコロナ陽性ならコロナ死にカウントすることになってます
    交通事故でもそうでしたね

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2022/01/30(日) 02:02:46 

    今は3回目のワクチンのスピード次第
    早く飲食店が普通に営業できるようになるといいね

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/30(日) 02:03:42 

    >>975
    なってない
    何回も平気で嘘をつくね

    +0

    -2

  • 978. 匿名 2022/01/30(日) 02:04:36 

    >>974
    ということは今のままだね
    私は特に問題なし

    +0

    -3

  • 979. 匿名 2022/01/30(日) 02:04:39 

    >>940
    私の周りではそんな声は聞きませんがw

    +1

    -1

  • 980. 匿名 2022/01/30(日) 02:05:15 

    >>883
    うちの学校も先生が足りなくて学校運営に支障があるので可能な家庭は在宅学習してくださってお手紙きたよ。

    大変なのは理解できるし、先生個人を責めるつもりは全く無いんだけど。

    学校として必要最低限の機能が維持できないなら休校にすれば良いのにね。
    あっちもこっちも、可能な人はご協力くださいって要請ばっかり。

    マスクもしない、自粛要請ガン無視で登園登校させる、飲みにも行くし旅行も行くし。みたいな家庭と、常識的に感染対策しつつリモートワークだから可能な限り家でみようって家庭で負担の差がありすぎる。

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2022/01/30(日) 02:05:24 

    >>972
    でもイギリスとかはもう感染対策全てやめたね

    +2

    -1

  • 982. 匿名 2022/01/30(日) 02:05:35 

    >>955
    他の病気の患者の枠圧迫してる状況のほうがまずい

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/30(日) 02:06:05 

    >>932
    さんすうきらいかな?
    ちゃんとおべんきょうしようね

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2022/01/30(日) 02:07:04 

    >>974
    そうなんだ
    緊急事態宣言が出るのも5類に下がることもないの分かってるんだ

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/30(日) 02:07:25 

    >>981
    横だけど、ただのインフルエンザで隔離なんかしないでしょって言ってたね。

    ごもっともだなと。

    +1

    -1

  • 986. 匿名 2022/01/30(日) 02:07:42 

    >>954
    飲食店もまるっと生活費様式変えられてますよ
    補償金とやらを補填しても通常営業の金額には程遠く、もちろん税金も支払っています
    良いですね、、自宅でボケてリモートで働けて幸せでしょう

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/30(日) 02:07:59 

    >>982
    だから3回目のワクチンを急ぐの

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/30(日) 02:08:37 

    >>982
    緊急事態宣言でしょう

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/30(日) 02:09:05 

    >>958
    致死率だけで決まると思ってる所がおかしい。
    一定以上の医療の負荷が増えたら国にとっては脅威になる。

    死ななきゃいいっていうのなら、子供もそこそこ死ぬインフルエンザはもっと対応してなかったんでしょうね。

    それから政治家の接種率が低いなんて何故わかるのかな?
    個人情報ですけど。

    +1

    -1

  • 990. 匿名 2022/01/30(日) 02:09:16 

    >>940
    あなたの周りって感染の専門家ですか?
    素人の話なんてどうでもいい

    アメリカでも最近17000人の医師が声をあげました
    日本でも調べたらすぐ出ます笑
    少しずつ削除されなくなってきたのでね

    +0

    -2

  • 991. 匿名 2022/01/30(日) 02:09:27 

    >>972
    面白いこと言う人がいるもんだ(笑)
    こんな事言う人、職場でも友達でもいないよ
    もっと知識得た方がええよ

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/01/30(日) 02:10:32 

    >>989
    嘘をつくことに違和感がないから

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2022/01/30(日) 02:11:01 

    >>989
    だから、軽症のコロナ対策に手をとられて他の医療に手が回らないのよ

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2022/01/30(日) 02:11:07 

    >>975
    なってないけど。
    交通事故死は交通事故死として計上される。

    いつまでくだらないデマに踊らされてんの?
    反コロの中でもまともな知性がある人はとっくに離れてるよ。
    あまりの荒唐無稽さに。

    +1

    -3

  • 995. 匿名 2022/01/30(日) 02:11:12 

    >>991
    私は逆かな

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2022/01/30(日) 02:12:15 

    >>984
    5類に下がるのを願ったのは遠い昔の様な感じです

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/30(日) 02:12:19 

    >>994
    ここの陰謀論者は陰謀論すらアップデートしていない

    +2

    -1

  • 998. 匿名 2022/01/30(日) 02:12:24 

    >>947
    それは国民の多くが感染対策を真面目にやってるから。
    ノーガードだったらとか考えられないんだね。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/30(日) 02:13:02 

    >>995
    みんなコロナは怖いって言ってますか?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2022/01/30(日) 02:13:34 

    >>996
    もう現実味がない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。