-
1. 匿名 2021/11/20(土) 10:56:58
+4
-55
-
2. 匿名 2021/11/20(土) 10:57:45
>>1
支援に偏りが出過ぎないように+92
-1
-
3. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:35
また飲食ばっかり…前回ので何も学んでないんか?💢+205
-20
-
4. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:35
テークアウト+5
-2
-
5. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:39
飲食店は今もう普通にお客さん戻ってきてるよね
今戻ってないところはコロナじゃなくて味とか元々不人気とかっていう理由だったりしない?+242
-5
-
6. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:47
>>1
飲食店支援か。+10
-1
-
7. 匿名 2021/11/20(土) 10:59:08
違うとこにも公平にお金使ってください+138
-4
-
8. 匿名 2021/11/20(土) 10:59:44
金ほしい+20
-1
-
9. 匿名 2021/11/20(土) 10:59:57
よーし外食しまくりだぁ!
遊んで食うぞ~+14
-6
-
10. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:17
>>3
GOTOイートは食べに来てくれるからいいのよ。
そうすれば飲食に卸してる食材、飲料メーカー、さらには農家と波及効果ある。+100
-4
-
11. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:25
こんなに延長されるならチケットもっといっぱい買っておけばよかった
でも、期限を定めて少しずつ伸ばすっていうのがミソなんだろうね
期限を気にして慌てて使うもん+3
-5
-
12. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:28
国民の血税は政府のATMじゃないんですが💢+19
-18
-
13. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:29
ヤッター+1
-5
-
14. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:36
また延長?
何回か買ったものの、いつまで売ってるの?って印象
ガソリン税とか消費税下げるとか、もっとダイレクトに分かりやすい形で国民を支援してよ!+90
-5
-
15. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:39
とてもよい施策だとは思うけど、財源大丈夫なのかしら
それと、不正をした飲食店や医療機関を徹底調査してほしい+60
-2
-
16. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:41
そんな毎日飲食店なんて、行かんわ+18
-5
-
17. 匿名 2021/11/20(土) 11:01:00
>>7
対策して自粛我慢して来た私…全然恩恵ないんだけど。+15
-11
-
18. 匿名 2021/11/20(土) 11:01:11
従業員の数と手当が見合ってないんだよ
一人しかいないところと20人居るところが同じ金額っておかしい+74
-1
-
19. 匿名 2021/11/20(土) 11:01:59
我慢して営業時間も短縮して決まりを守ったもんね。コロナが減って本当に良かった。+5
-3
-
20. 匿名 2021/11/20(土) 11:02:23
コロナ前から開店休業みたいな飲食店、支援金でウハウハしてるよ。+48
-6
-
21. 匿名 2021/11/20(土) 11:02:23
>>17
マイナスなことあった?+8
-2
-
22. 匿名 2021/11/20(土) 11:03:02
>>10
分科会の誰かがエビデンスも無いのにテキトーなことを言ったせいで、飲食観光エンタメは大打撃を被ったよね。そこと取引してる業界すべても。+14
-3
-
23. 匿名 2021/11/20(土) 11:03:03
早く再販してほしいなー+1
-0
-
24. 匿名 2021/11/20(土) 11:03:12
>>17
今まで自粛してたんなら、GOTO活用したらいいんだよ+15
-0
-
25. 匿名 2021/11/20(土) 11:03:31
自粛期間中も闇営業で稼ぎつつなんならクラスター出したような店も支援されるの?+5
-0
-
26. 匿名 2021/11/20(土) 11:04:01
いやいや、食品は値上げして、GOTOも行けって…そこまでお金ないんですけど
食品の値下げと消費税の値下げの方がありがたいです+6
-4
-
27. 匿名 2021/11/20(土) 11:04:21
>>17
10万は貰えたじゃん
私はそれだけでもありがたいと思ったけどな
せこいとか自分が自分がって批判ばかりしてる人って乞食みたい+23
-5
-
28. 匿名 2021/11/20(土) 11:04:25
>>17
この制度つかってお安く娯楽すればいいよ+15
-0
-
29. 匿名 2021/11/20(土) 11:04:47
>>17
本当これ
一時期は市をまたぐ移動や年末年始お盆の実家への帰省さえ自粛して真面目に過ごしていたよ+9
-11
-
30. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:05
>>17
それみながしてきたこと+7
-1
-
31. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:19
休業中に助成金まで出してたのにまた補助金出すの?!もう飲食はいいでしょ…他の業界にも目を向けて+13
-5
-
32. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:23
>>22
尾身のジジイは飲食観光エンタメに打撃食らわせておいて、自分は金だけ貰ってコロナ患者はみないからね+25
-2
-
33. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:25
>>20
持ち家物件で夫婦2人でやってるようなとこはね
高い家賃払って従業員たくさん雇ってるようなとこは無理+21
-1
-
34. 匿名 2021/11/20(土) 11:06:28
飲食店も旅行ももう人増えたよねぇ。今週末も月曜休んで4連休にして遠出するっていう人の話たくさん聞いたわ。+9
-0
-
35. 匿名 2021/11/20(土) 11:06:34
>>7
もう使わなくていいからこれ以上ばらまきやめてほしい
搾取側がコロナは儲かるって味しめたから無理なんだろけど+3
-3
-
36. 匿名 2021/11/20(土) 11:07:06
>>3
文房具屋さんや街の本屋さんには何も支給ないのかね?
ネット通販に顧客取られてる上、
自粛で今までいたフリーのお客さんもかなり逃してるはずなのに。
+13
-18
-
37. 匿名 2021/11/20(土) 11:07:16
>>2
出まくるよね。+2
-0
-
38. 匿名 2021/11/20(土) 11:08:30
>>36
それより鉄道や路線バスなんかのインフラ系じゃない?自分たちで運賃すら決められないのに自粛テレワークで打撃すごい+29
-1
-
39. 匿名 2021/11/20(土) 11:08:40
居酒屋や飲食店には行かない
+4
-3
-
40. 匿名 2021/11/20(土) 11:09:56
娯楽系は政府が介入しなくとも、コロナが落ち着いていたら勝手に回復するよ
それ以外の所に救いの手を+7
-3
-
41. 匿名 2021/11/20(土) 11:10:14
>>39
外食しない人には関係ない話題よ+2
-0
-
42. 匿名 2021/11/20(土) 11:11:13
ワクチンにお金使った方が良くない?
3回目4回目と継続してやった方がいいのでは+0
-0
-
43. 匿名 2021/11/20(土) 11:11:17
>>36
それは今に限ったことではなく時代の流れのほうが大きくない?それならテレワーク推奨されて人が少なくなった都市部のコンビニとか売上へってるし、クリーニングもだし。どこかで線引きはいる+17
-1
-
44. 匿名 2021/11/20(土) 11:13:01
>>18
大黒字で一気に設けたとこもあるよね+1
-0
-
45. 匿名 2021/11/20(土) 11:13:11
>>36
それはコロナ関係無く、時代の流れでしょう
飲食店だってテイクアウトに力入れたりして事業形態の転換をはかってる
いつまでも、お客さんが来るのを待つだけの商売は廃れて行って当然よ+22
-2
-
46. 匿名 2021/11/20(土) 11:13:45
>>3
私の所は壊滅的な状態でシャッター街になっちゃったよ
残ってるのは全国チェーンしかない+7
-0
-
47. 匿名 2021/11/20(土) 11:14:00
>>32
あの報道があってからめっきり見なくなったね。
+7
-2
-
48. 匿名 2021/11/20(土) 11:14:33
>>12
日本語おかしくね?+4
-0
-
49. 匿名 2021/11/20(土) 11:14:52
>>42
ワクチンはもう確保してるし、日本製も治験すすめてるから+1
-0
-
50. 匿名 2021/11/20(土) 11:15:20
これでまたインフルと合わせて第6波くるな、年末年始に+1
-1
-
51. 匿名 2021/11/20(土) 11:15:51
>>20
最初から粗利補償にしとけば
こんなアホみたいなムラも出ずに済んだのにねー+8
-1
-
52. 匿名 2021/11/20(土) 11:16:16
>>47
納得されるような言い訳がないんだろうね+9
-0
-
53. 匿名 2021/11/20(土) 11:16:39
私が行きたかったカフェとたまに行ってたご飯やが潰れてしまった+0
-0
-
54. 匿名 2021/11/20(土) 11:17:29
>>1
Gotoはいらないよ。
行きたい人は皆行くよ。
それよりもお店とかの回転資金を支援して上げてよ。 お店が無くなっちゃうよ。
+5
-6
-
55. 匿名 2021/11/20(土) 11:17:57
飲食そのものじゃなく、外出して欲しいのよ+0
-0
-
56. 匿名 2021/11/20(土) 11:19:21
あほくさ+1
-1
-
57. 匿名 2021/11/20(土) 11:20:27
>>54
緊急事態宣言も出てないのに、どういう名目で出すつもり?
店と客両方にメリットがなければ飲食だけ依怙贔屓って業界そのものが反感かうよ+3
-1
-
58. 匿名 2021/11/20(土) 11:21:07
儲けてる奴がいるらしいからちゃんと精査してくれ+3
-0
-
59. 匿名 2021/11/20(土) 11:22:30
>>45
時代の流れはあるにしても
それを言ったら日本から商店街は消滅するだろうね。
飲食の事業転換を図ることと、
今回のgoto税金投入とは別に考えなくてはいけないと思うけど。
事業転換できない店にも生き残る権利はあると思うけど。
+3
-1
-
60. 匿名 2021/11/20(土) 11:24:26
みんなとっくに外食してる
余計なバラまきいらない+4
-3
-
61. 匿名 2021/11/20(土) 11:24:39
安さで釣って外食させる→コロナかインフルに自分か家族がかかる→その世帯が増える→宣言出す→守る人が減る→感染者をごまかす→無限ループ=withコロナの縮図+1
-2
-
62. 匿名 2021/11/20(土) 11:29:12
飲食はGoTo なくてもお客さん戻るのに、、、
利用する身ではありがたいけど、働く身だとすると飲食ばっかり助けられてるイメージ+3
-2
-
63. 匿名 2021/11/20(土) 11:31:57
gotoやめてその資金を国民に給付してくれ+7
-1
-
64. 匿名 2021/11/20(土) 11:33:47
需要は自分たちで作り出さないと+1
-0
-
65. 匿名 2021/11/20(土) 11:33:58
当選用にまともに見えること言う馬鹿な代表を無知な国民が選挙で投票させた結果なので、来年の参議院選挙は必ず行って本当にまともな人に投票しましょう+0
-2
-
66. 匿名 2021/11/20(土) 11:36:01
>>60
みんな外食してるなら、メリット受ける人もみんなだから合理的ですね+1
-2
-
67. 匿名 2021/11/20(土) 11:39:40
ディズニーやユニバを見習って1日の来店数を時間によって制限すれば問題ない
それか、全ての飲食店がテイクアウト仕様にメニューを変えてテイクアウトのみにすれば解決
補助金出す必要ない+0
-1
-
68. 匿名 2021/11/20(土) 11:40:18
旅行できるお金と時間の余裕ある人だけが得するのおかしくない?GOTO40回利用して90万得したってテレビで話してた人もいるし。旅行したくても収入減って大変な家庭も多いのに。不平等すぎる。旅行する人はGOTOなんかなくても勝手に旅行するから!+6
-1
-
69. 匿名 2021/11/20(土) 11:40:57
>>52
その上、コロナが減った理由はよく分かりませんだもん
完全に信用失ったよ会長は+9
-0
-
70. 匿名 2021/11/20(土) 11:43:37
>>67
テイクアウトじゃ街に人が戻らないし、店もアルコールで儲からないじゃん
別に行きたくない人は行かないでいいと思うよ
まだコロナ収束したわけじゃないから+0
-0
-
71. 匿名 2021/11/20(土) 11:44:54
外食にお金使うなら手料理のレベル上げたほうが自分のレベルアップになると思うけどな+0
-0
-
72. 匿名 2021/11/20(土) 11:50:04
老後資金に2〜3000万必要とか言いながら値上げしたりGOTOで使わせるって国民に老後資金を貯金させたくないんか?+5
-1
-
73. 匿名 2021/11/20(土) 11:50:22
>>71
あなたはそうしたらいいよ、どうぞどうぞ+1
-0
-
74. 匿名 2021/11/20(土) 11:51:00
前回はくら寿司の一人勝ちだたよね+3
-0
-
75. 匿名 2021/11/20(土) 11:54:06
>>65
落としても比例で生き返るから無意味だわ+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/20(土) 11:59:15
営業制限かけたのって飲食、カラオケ、エンタメだけ?
観光は県を跨いだ自粛のお願いだけだからグレーだな+1
-0
-
77. 匿名 2021/11/20(土) 11:59:59
>>20
そんな店より普通に頑張ってる店が多いよ。+3
-2
-
78. 匿名 2021/11/20(土) 12:07:02
>>57
18歳以下の子供に10万円だって、非常事態宣言とは無関係だし、名目だって適当じゃん。
少なくとも、これよりも意味があると思うよ。
店が潰れると失業者が増えるって事だからね。
+0
-3
-
79. 匿名 2021/11/20(土) 12:10:39
値引きキャンペーンなんかしなくても
ずっと我慢していたのだから、バンバン
外食に行くでしょう。旅行と同じように。
もういいよ、GOTOは。
不平等でイヤだ。+6
-1
-
80. 匿名 2021/11/20(土) 12:18:07
>>79
不平等ってさあ
今まで営業時間や酒の提供とか営業の自由を侵害するお願いしておく事が一番不平等じゃん
コロナ収まったからもういいですねで済まないから支援が必要
借入で凌いでた店に取ったらボチボチ戻りますねじゃ追いつかない+1
-0
-
81. 匿名 2021/11/20(土) 12:23:21
嫌な人は無駄な金使わないでいいし行かないでいい
行きたい人、来てほしい店がメリット受けたらいいだけのこと+0
-0
-
82. 匿名 2021/11/20(土) 12:26:02
>>35
もう色んな業界が味しめてるでしょ
コロナなんてなくならないよ+2
-0
-
83. 匿名 2021/11/20(土) 12:51:17
飲食の人が自分で何冊も買って、自分の店で使われたフリしてるって言ってた。+0
-1
-
84. 匿名 2021/11/20(土) 12:52:41
>>20
それ、ぜーんぶ課税されるよ。
仕入れや経費で誤魔化しても怪しいところはちゃんと税務署が調査するし、ちゃんと税理士つけてるところは給付金入っても納税額も上がるからちゃんと取っとけって言ってくる。
金入ったて単純に喜んでる人はアホすぎる。+5
-1
-
85. 匿名 2021/11/20(土) 13:00:33
>>36
本屋さんはDVDレンタルが潰れ始めたと同時にコロナ前から潰れてない?
雑誌も映画もネットで見たら圧倒的に安いしね。
+3
-0
-
86. 匿名 2021/11/20(土) 13:13:42
うちの店gotoはテイクアウトだと対象外なんだけど、確認してから買い物して欲しい。
レジで使えないってなるとだったら買わないのに!とか怒らないで
自分の確認不足じゃん+1
-0
-
87. 匿名 2021/11/20(土) 13:24:28
>>12
ほんとこれ!
国民全部に期限付きの商品券とかにしてほしい
外食できるひとばっかりじゃないよ+1
-3
-
88. 匿名 2021/11/20(土) 13:25:01
トラベルもイートもいらない
コロナを5類にしてくれたら、みんな安心して出かけるから大丈夫なのに+2
-1
-
89. 匿名 2021/11/20(土) 13:25:41
>>74
確か去年の今頃だったよね
鬼滅コラボとかもしていたからね+0
-0
-
90. 匿名 2021/11/20(土) 13:46:22
飲食店で散々補助金もらってた人が18歳以下への支給に「不公平だよねー!」って言ってたのは流石に耳を疑った+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/20(土) 14:05:14
>>7
対策して自粛我慢して来た私…全然恩恵ないんだけど。+0
-0
-
92. 匿名 2021/11/20(土) 15:02:26
反ワクは除外されるから素晴らしいね+0
-0
-
93. 匿名 2021/11/20(土) 17:16:21
>>27
税金としてこちらが払ってる分からすると
10万円は大した額じゃないんですけどね
それにコロナで仕事をクビになったり
大学を中退しないといけなくなったり
本当に困っている人に届いていないから
批判してる面もあるのだけれど
+1
-1
-
94. 匿名 2021/11/20(土) 17:20:13
>>88
5類にされた方が
自粛要請もできなくなったり
個人の自己負担が増えたりするから
「安心して出かけられなくなる」んですけどね
トラベルもイートもいらないのは同意+0
-2
-
95. 匿名 2021/11/20(土) 17:22:35
>>1
何よりも
英語教育を重要視しているこの国で
文法無視の
頭の悪そうな「GOTO」という
キャッチコピー自体が嫌だ+0
-1
-
96. 匿名 2021/11/20(土) 17:46:58
静岡はもう県内GOTOはじめてる、5000円で熱海行った
人も増えたけどコロナは増えない
久々に楽しかったわ+0
-0
-
97. 匿名 2021/11/27(土) 08:03:40
去年GOTOイート対象のぐるなびは菅元総理のお友達。
中抜きするための政策。
GOTOに使える税金があるなら国民に対して定額給付金を配るべき。でも中抜きができないからしないということを自民党が暴露してる。
+0
-0
-
98. 匿名 2021/11/27(土) 08:06:28
>>79
中抜きするのが大前提のGOTOだよ。+0
-0
-
99. 匿名 2021/11/27(土) 08:09:06
>>10
食品メーカーや農業とかを言い出したら定額給付金を配れば解決する話だが定額給付金だと中抜きでうまみがないからGOTOしてるだけ。
中抜きでうまみががっぽりのGOTO。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が新型コロナウイルス禍で打撃を受けている飲食店を支援するため、需要喚起策「Go To イート」事業の延長や飲食店の感染防止対策などに必要な経費として、2021年度補正予算案に約600億円を計上することが19日、分かった。(略)支援策はこのほか、売り上げ維持に向け、コロナ禍で需要が拡大しているテークアウトなどを新たに始める飲食店に補助金を支給。中堅の外食事業者が円滑に資金調達できるようにするため、日本フードサービス協会が創設した債務保証の基金も積み増す。