ガールズちゃんねる

20代は日本でわずか12人だけ...。罪を犯した人の更生を支える「保護司」の切実な現状

195コメント2022/01/30(日) 00:00

  • 1. 匿名 2022/01/28(金) 23:50:31 

    20代は日本でわずか12人だけ...。罪を犯した人の更生を支える「保護司」の切実な現状 | ハフポスト
    20代は日本でわずか12人だけ...。罪を犯した人の更生を支える「保護司」の切実な現状 | ハフポストwww.huffingtonpost.jp

    罪を犯した人に寄り添い、更生を支える保護司の奮闘を描いた映画『前科者』が1月28日に全国公開される。有村架純さん演じる主人公・阿川佳代は28歳の新人保護司。


    保護司は法務大臣から委嘱された非常勤の国家公務員という身分ではあるものの、給与の支払いはなく、実態は民間ボランティアと言っていい。月に2回程度、自身が担当する仮釈放者らと面会し、生活や仕事について話し合ったり、保護観察開始時に定められた遵守事項(共犯者との交際を断つなど...)が守られているかを確認したりするのが主な仕事だ。

    法務省保護局によると、主人公と同じ20代の保護司は4万6358人中、12人しかいない。うち女性は2割程度と推定されるため、「20代女性保護司」は日本に2、3人しかいない計算になる。

    保護司と保護観察対象者の面談はこれまで、保護司の自宅で行うことが通例化されてきた。しかし近年は、複雑な問題を抱えた人々を自宅に招き入れることへの抵抗感が高まっているという。家族の理解が得られず、保護司になるのを断念するケースも多く、「犯罪者の味方をするのか」と、知人から蔑まれる保護司もいると聞く。

    (映画『前科者』より)

    +119

    -9

  • 2. 匿名 2022/01/28(金) 23:51:52 

    給与なしなの!

    +631

    -2

  • 3. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:09 

    罪を犯す前に加害者気質ある人は受けさせた方がいいと思う

    +253

    -3

  • 4. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:18 

    >>1
    大変なお仕事

    +182

    -2

  • 5. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:27 

    保護司だけはまじで心の綺麗な人か人格者じゃなきゃ出来ないと思ってる

    +435

    -12

  • 6. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:29 

    若い女の保護司とか最高じゃん!
    男は喜ぶだろうね!

    +2

    -69

  • 7. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:31 

    20代じゃ、ねぇ~
    まだまだ経験浅い

    +268

    -10

  • 8. 匿名 2022/01/28(金) 23:52:52 

    20代は日本でわずか12人だけって言うけど、若い人が必要なの?って思う

    +421

    -4

  • 9. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:07 

    給料の支払いもなくボランティアでそんな仕事やってあげる人が四万人もいることに感謝した方がいい。

    +722

    -5

  • 10. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:11 

    >>3
    プラスつけてくれる人凄いな…ありがとうございます
    療育が消えてました

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:19 


    12人の人はなぜこれをやるのか知りたい

    +223

    -1

  • 12. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:29 

    >>1
    有村架純来たら更生するわい

    +51

    -22

  • 13. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:33 

    「前科者」映画見てきたよ。
    泣いた。
    ただ細かい所を気にする人には不向き。

    +46

    -4

  • 14. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:34 

    うーん、メガネでも有村かすみじゃ可愛いな
    何でこういうところで地味な女優使わないんだろう

    +155

    -11

  • 15. 匿名 2022/01/28(金) 23:53:37 

    >>1
    こんな可愛い保護司がいてたまるか
    たまらんやろ

    +16

    -10

  • 16. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:10 

    >>3
    いじめっ子がのさばれない世の中になるといいよね

    +105

    -1

  • 17. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:14 

    自分の食い扶持稼ぐだけでいっぱいいっぱいなのにそんな余裕はないです

    +139

    -0

  • 18. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:21 

    >>3
    1人目の被害者になりそう。

    +30

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:22 

    『非常勤の国家公務員という身分ではあるものの、給与の支払いはなく』
    そりゃあーた給与もらわなくても生きていける大富豪か、霞食って生きていける仙人か、年金生活で生きていけるボランティアさんしかなれないわよ

    +256

    -3

  • 20. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:23 

    これなんで無償なんだろうね
    ドラマ見てたら身の危険もあるし高給でもやりたくないと思った

    +231

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:32 

    若者は仕事やら勉強やら家庭やら忙しいのに
    12人の人はよくやるね

    +71

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:43 

    保護司は先生と呼ばれるのに無給なのなんか不思議だよね

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:47 

    保護司は無給でもやりたくてやってる人達だからね。お金に困ってそうな保護司見たことない。

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:51 

    原作では、出所した人みんな自宅に招いてご飯御馳走するらしい・・・
    見た目冴えない女性の設定なんだけど、若い女性でそれはまずいだろと思った
    他の家で襲われそうになってる描写もあったし

    +205

    -2

  • 25. 匿名 2022/01/28(金) 23:54:51 

    けっこうな時間取られそう。無償ならなり手がいなくて当たり前。生活費を稼ぐ必要がない人ならできる人もいるのかもしれないけど。

    +84

    -2

  • 26. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:21 

    正直20代のペーペーで自分は赤の他人を更生させられるって思ってる人って自意識過剰の自己愛の塊ダヨネ

    +87

    -20

  • 27. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:37 

    労働には対価を支払えよ

    +119

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:44 

    マンガのコメント欄見たら「給料って言い方をしないだけで手当は出てるよ?」ってコメントが複数あったわ
    よくわからんが実際はボランティアではないっぽい

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2022/01/28(金) 23:55:50 

    >>2
    民生委員なんかもボランティアなんだよね
    議員のお友達企業には中抜きでいくらでも出すのに、地域で責任を負って頑張っている人が無給
    おかしいよこの国は

    +444

    -2

  • 30. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:14 

    何で金払わんの?
    やりがい搾取と一緒じゃね?

    +87

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:15 

    祖父が保護司やってた設定なんだって

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:42 

    ドラマしか見てないけど
    佳純ちゃんの芝居優しくて良いよね

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2022/01/28(金) 23:56:58 

    ボランティア!?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/01/28(金) 23:57:08 

    最もいらない職業

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2022/01/28(金) 23:57:39 

    >>20
    ほんとに。なぜ年々保護司が減り続けるのだろうかって記事に書いてたけど給料出ないのに当たり前じゃない?犯罪者と関わるなんてリスキーなのにましてやボランティアでなんて絶対に嫌

    +249

    -0

  • 36. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:12 

    >>19
    でも漫画は全然ちゃうのよね。
    コンビニでバイトしてたり。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:18 

    アマプラのドラマは見たけど、女性の保護司が自宅に前科者を招いて手作り料理を食べさせてるの見て、性犯罪に巻き込まれそうと思ってしまった

    +135

    -0

  • 38. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:24 

    『連続殺人鬼カエル男』はフィクションだけど、
    若い女性保護司、そいつを保護司に推した有名精神科医、その保護司が面倒みてた前持ち少年
    全員やべーやつでビックリしたw。特に医者。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:34 

    更生を支えてくれる人がいるなんて罪人は最高に甘えた人生送ってるね
    大半の人間は誰にも頼らず自分の足で立って犯罪犯さずに頑張って生きてるのに

    +99

    -8

  • 40. 匿名 2022/01/28(金) 23:58:52 

    実家の近所にいるらしいけど確かにご高齢だわ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:05 

    犯罪者に生きてる価値なんてないんだから殺処分すればいいのに
    犯罪者は遺伝子からして呪われてるんだから保護司なんて意味ない

    +17

    -10

  • 42. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:31 

    保護司の要件見直した方が良い。
    心理学専攻したわけでもなく、専門の分野履修したわけでもない人が更正の打率上げられるとは思えないから専門家に任せるか保護司の要件をキッチリ定め直した方が良い。

    +122

    -6

  • 43. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:33 

    よっぽど志が高くないとできないことだね
    20代より上だけど、偏見なく元犯罪者の支援できるか?と聞かれたら困るかも

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2022/01/28(金) 23:59:40 

    高給でもやりたくないのに報酬なしとか本当に善意に甘えてるね

    +68

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:03 

    一生懸命にやってる人ももちろんいるけど 口が軽い保護司もいるから信用出来ない。

    +24

    -3

  • 46. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:04 

    絶対したくなーい。普通の給料ぐらいのお金貰っても嫌。

    +30

    -3

  • 47. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:13 

    非常勤の国家公務員だけどボランティアってよくわかんないよね

    +69

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:21 

    準主人公みたいなみどり役が石橋しずかさんって・・・・・・
    23歳でギャル系の若い子の役なのに、何で落ち着いた石橋さんなんだろう
    彼女は好きだけどもっと合う役があると思うわ

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:44 

    >>5
    こんなこと言ったら何だけど、
    うちの近所のおばさんやってるけど、結構なクセモノだよ。噂好きだし、、

    +110

    -5

  • 50. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:50 

    >非常勤の国家公務員という身分ではあるものの、給与の支払いはなく、実態は民間ボランティアと言っていい

    非常勤とは言え
    公務員という身分で縛りながら
    無給ってw


    制度が破綻しているのに
    なり手が現れるわけないじゃん

    こういう労働を軽視する姿勢を
    国自身がとっているから
    外国人労働者の研修制度がまかり通るのよ

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2022/01/29(土) 00:00:51 

    申し訳ないけど猟銃の一件やら精神科医の件でこういう善意の活動は安全面が確保された所でのみやって欲しい。生活保護の窓口とかもだけど逆恨みされやすい仕事はきちんと対面する人の命を守ってくれ。でなきゃこういう仕事にはなるなと子供には言いたい。

    +54

    -1

  • 52. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:01 

    12人しかいないのにびっくりしました。もう亡くなられたけど親の知人の夫が保護司をされていました。時には逃げられたり裏切られたり怖い思いをしたりそれでも親身になって向き合うので奥様も大変だったようです。なかなかできる事ではないので頭が下がります。

    +7

    -8

  • 53. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:03 

    >>28
    ん?実際はボランティアじゃないの?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:09 

    >>19
    大富豪や仙人や年金で暮せる人には理解できない事もあるよね
    いのちの電話なんかもそうだけれど、ボランティアにしちゃうとどうしても担う層が限られてきちゃう
    (もちろんその人たちは厚意でやっているんだけれど)
    昔無職だったころ地域の外国人サポートのボランティアやってたけれど若い人は私だけだったな

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2022/01/29(土) 00:01:22 

    >>5
    そういう心の綺麗な人格者を食い物にするのがクズだからなあ〜、現実は映画のようにはいかない。

    +100

    -0

  • 56. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:02 

    >>52
    自分の夫には絶対にやってほしくないわ

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:03 

    自宅も家族も知られて何かあった時に大変なことになりそうで怖い

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:19 

    >>41
    すぐ人を裁きたがる現代で
    犯罪者の背景が見えることで
    また違った印象を持つだろう的なことを
    映画の宣伝の記事にあった気がする。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:24 

    >>2
    高齢者が多いわけだね

    +38

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:26 

    どこかのお寺さん兼保護司さんが、
    出所後の男性をお寺で引き受けたはいいけど、
    結局、全然更生してなくて、奥さんと娘さんが暴行されたあげく殺されたっていう胸糞悪い事件を見て、
    悪人は、どこまでいっても悪人なんだなって思った。

    +57

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:33 

    自治体の役員でさえ1年に1回報酬でるよ…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/01/29(土) 00:02:55 

    なんでボランティアなんだろう?
    元犯罪者を受け入れて、食事の用意して…とかさ、お金貰ってもやるのなかなか難しい
    ましてや20代なんて学生や働いてる人が多いんだからやれる人なんてほとんどいないと思うのだけど

    犯罪者の多くは知能的に問題のある人も多いって話も聞いたことあって怖い

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:26 

    >>52
    20代の女性が12人しか居ないんだよ。
    そもそも20代で保護司出来るのかなとも思う。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:43 

    >>48
    wowowのドラマで見たけど
    みどりちゃん役良かったよ。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/01/29(土) 00:03:48 

    >>29
    民生委員なんかに家庭の事情相談したら大変なことになるよ!やっぱり一般男性に権限を与えたら駄目だよ!

    +13

    -18

  • 66. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:07 

    >>35
    かなりリスキーだと思う
    読み聞かせとか傾聴のボランティアとはわけが違う
    犯罪者だって知能犯ばかりではないし、特に若い女性の保護司さんなんて
    こういう物こそ専門教育を受けた人にちゃんとした待遇に担ってもらわないと

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:09 

    女性は怖くないのかなって単純に思う
    相手は罪を犯した人
    正直、私なら側にいて関わるのもやだよ

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:34 

    >>20
    人格者、崇高な使命感を持っていることが大事だからこそ、無報酬って聞いたことがある。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/29(土) 00:04:36 

    >>58
    皆背景なんて同じようなもんがあると思う 犯罪者になるならないはその人の素質

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2022/01/29(土) 00:05:03 

    >>52
    でも20代だよね?20代で保護司はやっぱり難しいんじゃないかな
    あなたの知人の保護司も20代で保護司やってたの?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/29(土) 00:05:03 

    >>5
    そんなわけ無いわ支配欲者ね

    +28

    -7

  • 72. 匿名 2022/01/29(土) 00:06:06 

    マイナスかもだけど私は17歳の時、援助交際で鑑別所に入ってその後保護観察処分になり、地域の保護司さんにお世話になった。
    もう20年近く前の話だけど、今でも顔も声も覚えてる、すごく優しくて暖かいおばあちゃんだった。
    当時はひねくれ者で本当に礼儀も何も知らない、絵に描いたように荒れた私にいつも美味しい和菓子や素敵な絵葉書をくれたなぁ。
    大人になった今もたまに思い出す、大事な恩師です。

    +52

    -3

  • 73. 匿名 2022/01/29(土) 00:06:15 

    >>35
    ほんこれ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/29(土) 00:06:16 

    犯罪者の為に税金なんか使うなという考えをそのまま反映したんだろうか?
    何でボランティアなんだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/29(土) 00:07:45 

    >>66
    いや、ほんとにね!20代女性が少ないことを嘆いてるのがおかしいと思う
    そんな危険な仕事させないで

    +70

    -0

  • 76. 匿名 2022/01/29(土) 00:08:31 

    自分の子供や親の面倒すら大変なのに
    見ず知らずの犯罪犯した他人の面倒見るって
    本当大変だわ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/29(土) 00:09:35 

    >>11
    聞きたい!怖くないのかな

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/29(土) 00:09:57 

    >>72
    ええ話や…
    そのおばあちゃんももう生きているか解らないけれど、亡くなってても更生したアンタを見て「保護司やってよかったな」と思っとる

    +44

    -4

  • 79. 匿名 2022/01/29(土) 00:10:21 

    親が保護司やってたよ〜

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/29(土) 00:10:58 

    >>69
    普通ならそう思うよね。
    でも保護司の人はそう決めつけない。
    この仕事やろうとする人が少ないのはわかる。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/29(土) 00:11:38 

    LINE漫画のコメント欄でも沢山書いてあったけど、完全無償というのはガセらしいよ
    安い金額だけど報酬はあるらしい
    ちゃんと調べてそうなのになんでこの漫画は頑なに無償ってことにしてるんだろう
    ほかにも書いてくれてる人いるのに、みんな無償と思い込んで批判だらけになってるやん
    保護司になるには≪報酬や年齢・危険なの?≫
    保護司になるには≪報酬や年齢・危険なの?≫meigen.keiziban-jp.com

    少年が円滑に社会復帰できるように、犯罪や非行を予防しながら福祉に寄与することです。罪を犯した人や非行のある少年に対して保護観察官

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/29(土) 00:12:27 

    こういうお仕事こそ、資格ありきで高給取りにすべきなんじゃないの?
    ボランティアはさすがにおかしいよ

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:04 

    >>60
    恐ろしすぎる

    マンガでごめんだけど、『ノイズ』を思い出した
    出所してきた元受刑者が保護士のおじいちゃんに、「自分の苗字は珍しいから、元犯罪者だと周りにばれてしまう。養子縁組させてほしい」みたいな事を申しでるの。で、養子縁組後におじいちゃんを殺害してしまうという…
    実際に刑務所入っても全く更正してない人もいるんだろうな…と思った

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:18 

    >保護司の報酬は保護司実費弁償金支給規則に基づいて支払われます。下記は規則ですが文言をシンプルにまとめております。

    第一条:保護司法第十一条第二項の規定により保護司に支給すべき費用についてはこの規則の定めるところによる
    (補導費)第二条:保護司が保護観察を担当したときは担当事件一件につき一箇月七千五百二十円以内の費用を支給
    (生活環境調整費)第三条:保護司が保護観察所長から生活環境の調整又は保護観察に関する調査(以下「生活環境調整等」という。)を命ぜられ、その結果を報告したときは一件につき三千三百七十円以内の費用を支給する。ただし、生活環境調整等の場所が保護司の居住地から片道八キロメートル以上の場合には、これに要した旅行実費を支給。
    (特殊事務処理費)第四条:保護司が保護観察所長から裁判所、検察庁等との連絡その他特殊の事務を処理するものとしてあらかじめ指名を受け、その事務を処理したときは、一日六千六百円以内の費用を支給する。
    (その他の費用)第五条:保護司が前三条に掲げる職務以外の職務を行う場合においても、保護観察所長が必要と認めこれを命じたときは、その職務を行うために要する実費を支給することができる。
    (旅行実費の算出)第六条:第三条及び前条の旅行実費の算出については、国家公務員等の旅費に関する法律の規定により行うものとし、職務の級については一般職の職員の給与に関する法律に規定する行政職俸給表(一)による二級から五級までの間において、各保護司につき、別に法務大臣が定める職務の級にあるものとして計算

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/01/29(土) 00:13:43 

    >>79
    家庭に何か悪影響はなかったの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/29(土) 00:14:12 

    >>72
    アナタは子供を持つ親になりましたか?
    今はパパ活とか援助交際よりも軽い言葉が出てきましたが結局は援助交際と変わらない ただ体を売る犯罪です。それに対してどう思いますか?

    +8

    -11

  • 87. 匿名 2022/01/29(土) 00:14:32 

    >>11
    自身が犯罪関係者の関係者なのかな。
    犯罪者(えん罪含む)の身内とかさ。
    苦しみがわかるから力になりたいとかそういう感じなのかな。
    自分の幸せを生きてほしい。それが幸せだからその仕事選んでるとしたら失礼だけど。

    +42

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/29(土) 00:15:11 

    うちのお祖父ちゃんがやってたけど離れて暮らしてたから実際に何をやってたのか分からなかった。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/01/29(土) 00:16:02 

    >>29
    可哀想な人だから同情してあげると聞いた。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2022/01/29(土) 00:18:54 

    >>78さん
    ありがとうございます。
    保護司さんに教えてもらったことをこれからも忘れずに、真面目に生きていきます。
    コメントありがとう、嬉しかったです。

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/29(土) 00:19:10 

    若い頃、刑務所にいる人と文通ボランティアしてたよ。
    こちらの住所はボランティア事務所止めにして分からないようにしてもらって。
    基本的に同性との手紙のやりとりだったけど、わたしはやってよかったと思う。
    ただ、保護司はリスク高すぎる。
    ボランティアでやるもんじゃない。
    自宅に招くんじゃなくて、面会施設作るとかで第三者の目を常に置いておかないと二次被害の危険がある。
    それで更生出来ない人は何やっても更生出来ないよ。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/29(土) 00:21:38 

    >>11
    年配の人の中にはお坊さんとか宗教関係の人や元教職の人は多いよ。
    出所した犯罪者の受け入れしてる施設も多くが宗教関係施設だったり。

    +36

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/29(土) 00:21:53 

    知人の担当だった保護司さんはめちゃくちゃご立派なデカイ家に住んでるおじいちゃんだった。
    無給なんだね。そりゃデカイ家に住んでるわ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/29(土) 00:23:12 

    >>86
    4人の子供がいます。
    パパ活だろうと、援助交際だろうと、言葉がいくら変わろうと>>86さんのおっしゃる通り【売春】です。
    自暴自棄になって自分の体を粗末にしている子、ただお金欲しさに気軽に自分の体を売る子、いろんな女の子がいるでしょうけど、自分もしていた身なのでえらそうな事は言えません。
    でもいつか大事な人ができたときに、本当に後悔すること。
    親の泣き顔を見た時の、「自分はなんてことをしたんだ。」という気持ちは本当に本当に一生消えないと思います。

    +27

    -3

  • 95. 匿名 2022/01/29(土) 00:23:55 

    え、12人もいるの
    いや
    そんな若い女性なんてむいてないわー

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/29(土) 00:25:55 

    実父が保護司でした
    殺人犯を家に招き入れることもあり私たちほかの家族は息を潜めて自室にこもっていました。
    外に出ることもありましたが…その殺人犯の友人?がつきまとってきたこともありすごく怖い思いをしました。
    何かあったらどうしようってずっと思いながら過ごしてきました。
    更生するのかな、本当に。
    殺人犯の目は、普通の目と違う。

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/29(土) 00:26:03 

    >>49>>55 で答え出た感あって>>71でいつもの偏見がる民が登場してスベった感じ

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2022/01/29(土) 00:27:54 

    後継に任せて事実上引退した会社の役員のお爺さんとかがやってるイメージだな。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/29(土) 00:28:17 

    >>5
    警察や教師のOBや、元ヤンキーで更正してお店やってる人が多いイメージ

    +14

    -2

  • 100. 匿名 2022/01/29(土) 00:28:49 

    >>96
    怖っ
    殺人犯とか一番リスク高いやつじゃん
    それを娘さんがいる人が…
    罪状は選べないのかな?
    詐欺師や薬物犯と殺人犯ではリスクが全然違うけれど

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/29(土) 00:30:14 

    >>92
    ちゃんとした宗教家に対する話ではなくて

    悪い宗教家に限る話しだけど、営業みたいなもんか。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/01/29(土) 00:31:53 

    >>8
    今後保護司不足を懸念してる話なんでは?

    +18

    -3

  • 103. 匿名 2022/01/29(土) 00:31:55 

    >>82
    犯罪者や不良だから大金もらってる国家公務員なんてより
    年配者のボランティアだからご苦労さんと思えるんかもよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/29(土) 00:32:13 

    >>79
    家に犯罪者がきてたの?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/29(土) 00:32:24 

    >>12
    あなたみたいにちゃんとしてたらね。

    犯罪に染まってしまう人だと、有村架純ちゃんに会いたくて犯罪やりそう。

    犯罪まで行かなくても、ちょこちょこぐれた事して、更生してないからかまって。みたいな。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/29(土) 00:33:44 

    >>68
    横だけど、崇高な使命感って、、、政治家こそ無給でやれよ 笑。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2022/01/29(土) 00:36:00 

    >>82
    高い給料目当てにやる気ない人(犯罪者を見下してしまって本来の趣旨をまっとうできない人とか)が来るのが嫌とか?

    何かしら目的があってボランティアにしてそう。

    危険が伴うから、そこの保証がされているのか気になる。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/01/29(土) 00:36:10 

    >>51
    埼玉かな?
    保育園の認定をAIが決めてる所があったよね?
    生活保護もAIが認定したら、いいのに。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/01/29(土) 00:37:33 

    >>107
    横だけどあー、確かに。
    悪人集めて、悪用する人が出てくるだろうね。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/29(土) 00:38:27 

    NHKBSでつい最近まで保護司のドラマやっていました。
    毎週見てました。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/29(土) 00:40:02 

    >>1
    専門的知識が必要なのにボランティアにするな

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/01/29(土) 00:43:04 

    完全無給じゃないらしいのに、指摘してるコメントが総スルーされて無給ボランティア前提で進んでてワロタ
    まぁ原作も>>1も声高にそう言ってるから仕方ないか

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:16 

    クリエイターズファイルで秋山がやってたようなおばちゃんのこと?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/29(土) 00:49:21 

    これまでは保護司の自宅で面談してたとか……心が綺麗過ぎる

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2022/01/29(土) 00:50:28 

    >>29
    病院で受付していたとき民生委員の人本当に大変そうだった。生活保護のおばあちゃんが野良猫すぐに家で増やしてその掃除。その人が病院受診するときは車で送り迎え。民生委員の人もわりとご高齢だった

    +65

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/29(土) 00:52:21 

    >>8
    むしろ経験ある方がいいよね
    お互いにとっても

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2022/01/29(土) 00:52:33 

    >>101
    そうそう。
    自分の所の信者増やす目的だから。
    本当に真面目な宗教家は自分の宗教に勧誘しない。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/29(土) 00:53:04 

    近所のお寺の住職さん?30代か40代の人が保護司だった。無給なのね…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/29(土) 00:55:05 

    >>9
    バリバリ働けて稼げる現役世代が少ないのは当たり前だよね。やりがいがあっても無料なんだもん。

    +58

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/29(土) 00:58:02 

    >>9
    >>119
    無償ボランティアではない
    保護司実費弁償金支給規則にそって報酬が支払われる

    +6

    -11

  • 121. 匿名 2022/01/29(土) 01:06:33 

    >>52
    保護司の定数は保護司法で全国52,500人を越えない規定がある。常時50000人弱登録者がいて、20代が少ないってだけ
    因みに保護司は無報酬ではない

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/29(土) 01:16:28 

    若い人はどうやって生活してるんだろう?

    ドラマのようにバイト掛け持ち?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/29(土) 01:18:01 

    >>100
    罪状は選べないみたい
    選べたとしても実父は選り好みしなかったと思う。
    ただ、歴の浅い保護司に殺人犯をあてがうことはしなかったはず。
    今思い出してもあの目は怖いよ

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2022/01/29(土) 01:24:10 

    20代で保護司すごいけど、人生経験ある方が向いてる気がする

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/29(土) 01:36:53 

    >>8
    犯罪者の方が年上になりそう。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/01/29(土) 01:52:28 

    >>1

    まず女性は危ないよね、、、
    性犯罪や嫉妬心から攻撃受ける可能性がある

    男性相手なら身の危険がどうしても付き纏う
    20代となれば尚更
    女性なら女性で、なぜ同じ女なのにって不満が湧いたりする
    特集を観たことあるけど、年配のそれも元警察官ですらなかなかしんどいから辞めてく人が多いと答えていた
    自分も身の危険はやっぱりあるって
    疑いたくはないけど服役囚の中には体格がよく元反社会も少なくないから凄まれるし良心だけではできないって

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/29(土) 01:54:10 

    母親と兄貴が未成年の保護司やってる
    大学院で心理学科を学んで修士持ち
    兄貴は卒業後公務員試験に落ちて専攻と全く関係ないベンチャー企業に就職しエンジニアに
    活躍して役員になり上場に成功して10億以上のバイキング益を手にしたら役員辞めてボランティアで保護司に

    周りの保護司は結構裕福な家庭の人が多い
    兄貴も経歴を活かして観察対象の青少年にITの基礎スキルを叩きこんでエンジニアとして育ててるよ
    そのうちの1人が去年電通大に合格して喜んでいた

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/29(土) 01:54:24 

    >>14

    観せたいから
    興行収入

    本気で観せたいなら江口のりことか適役と思うけどな

    美化しちゃうからあまり有村架純は違うな

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2022/01/29(土) 01:56:08 

    >>124
    若い人には若い人の方が良い
    あと若い保護司は経済的に裕福な家庭の人が多いから担当になったら大当たりですよ
    金持ちのボンボンお嬢様がボランティアでやっている
    仕事を紹介してくれたり手厚いから

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2022/01/29(土) 01:58:50 

    >>1

    高給であっても無理
    まずメンタルやられる
    共感性能力高い人は絶対だめな仕事
    ただ、寄り添う心ないと無理な仕事
    結局のとこ専門知識を得て国家資格取得した人にのみしてもらうべきだなと
    もちろん高給で
    場所も国が提供
    互いに安心安全な場所でプライバシー重視、でも被害に遭うような危険はなし
    一対一は無理な話だって思うんだけどな
    あまりに時代錯誤なシステムだな

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/29(土) 02:15:13 

    20代でなくてズレちゃいますが
    義父が長年保護司をしてて
    数年前に勲章頂きました。

    反抗して襲われるかもしれないのに
    毎回家にあげて話をして…
    義母の協力もないと出来ないし
    すごいなと尊敬してます

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/29(土) 02:21:03 

    >>5
    10代の頃に保護司ついたことあります。
    寺の住職だったんだけど「初体験はいつ?」とか全く関係ない事ばかり聞かれました。
    こういう人間も保護司やってます。

    +82

    -1

  • 133. 匿名 2022/01/29(土) 02:31:21 

    給料なしで身を犠牲にして、いつ再犯するかも分からない危険人物を自宅に入れて長時間話をしなきゃならない制度を若年層に求めないでほしい

    何もかも破綻した制度だよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/29(土) 03:00:30 

    >>132
    保護司との会話録音してどっかにリークしてやりたいね

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/29(土) 03:01:14 

    >>120
    まあでも薄給でしょ

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2022/01/29(土) 03:05:11 

    >>135
    薄給と無報酬では意味が違う

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2022/01/29(土) 03:29:34 

    最近は医者を逆恨みで殺したり、本当にアタオカな奴もいるから、自宅に招くのは心配だなぁ
    保護司はどういう層の人がなるんだろ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/01/29(土) 03:34:00 

    前科者のドラマの方見たけど、やっぱりある程度年齢いってる男性とかじゃないと危ないんじゃないかな?
    有村架純が自宅に入れて牛丼食べさせてるけど、襲われそうで怖い。

    と、思っちゃう人には出来ない事なんだろう…

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/01/29(土) 04:01:17 

    タダ働きでやりたくないです
    給料払え

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/01/29(土) 04:42:00 

    >>1
    この「前科者」ってアマプラで見て泣いたけど、有村架純みたいな若い人がやる仕事ではないと思うわ。
    しかも有村架純はコンビニパートで生計立てながら保護司をしていたけど、現実にはそんな人なかなかいない。

    やはり定年退職した時間的経済的に余裕がある人でないと、保護司は無理。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2022/01/29(土) 05:41:15 

    民生委員が兼任でやったらどうだろうか?

    +0

    -7

  • 142. 匿名 2022/01/29(土) 06:00:56 

    うちの父親が保護司3ねんぐらいやってたけど、この自宅に保護対象者を入れることに母から反感を買って、辞めたみたい。

    給料ないのは知らなかったけど、面接場所ぐらい団体の方で用意しろよ。ほんとに日本って無料でこき使うのが好きだよね

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/29(土) 06:35:06 

    何か似たような名前の職なかったかな
    多摩川の中学生殺害したあれに犯行前についていたの

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/29(土) 06:43:00 

    そんなに少ないんだ…

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2022/01/29(土) 06:48:22 

    宝くじ財団や日本財団が支援したらいいと思う。
    国が支援すべきだと思うけど

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/29(土) 06:51:49 

    無給じゃないっていうけど割りに合わなさすぎる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/01/29(土) 07:16:22 

    >>29
    え!民生委員ってボランティアだったの?
    近所の幼稚園、小、中学校の入学式卒業式やら謝恩会とかお金かかる行事に呼ばれまくって毎回お祝い包んでるよね??

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2022/01/29(土) 07:35:09 

    >>8
    同じ年くらいの犯罪者の気持ちがわかるように、じゃない?

    若い女性の犯罪者相手なら、同じくらいの年と性の方が
    よいこともあるのでは。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/29(土) 07:36:08 

    >>141
    民生委員の成り手も減ってるのに

    あれもやりがい搾取のボランティア

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/29(土) 07:39:13 

    >>29
    毎月100万円も議員に文書費出すんなら
    こっちに出しなさいよ、ですね

    議員こそがこういう事態を
    金で解決できるのに
    自分たちばかりが潤っている

    +79

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/29(土) 07:42:24 

    20年も前の話だけどスケベ根性たっぷりの保護師がいたよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/29(土) 07:42:25 

    >>19
    元公務員で定年退職した方が多いみたいですね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/29(土) 07:45:21 

    >>1
    トピ画がオヤジの理想

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/01/29(土) 07:49:28 

    >>7
    それ!
    自分が加害者側だとしたら20代の人に言われても全く響かないな…
    同世代とかならいいのかも知れないけど。

    +11

    -5

  • 155. 匿名 2022/01/29(土) 07:53:35 

    トメが保護司やってたよ
    結構大変な仕事なのに無償だと知って戦慄した

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/29(土) 07:58:12 

    >>54
    そもそも市議会議員ですら
    庶民感覚なくて、高いところから上から目線です。
    国会議員なんて、さらにさらに高いところから見てるから
    本当に困ってることが改善されないんよね。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2022/01/29(土) 08:05:56 

    >>155
    お姑さん人格者ですね

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/29(土) 08:17:00 

    >>65
    うちの地域は女性だけど「〇〇さんは認知症で〜」とかプライバシーに関わること近所で喋りまくってる。
    これにマイナス多いって事はみんなの所の民生委員さんはちゃんとした人なんだろうね。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/29(土) 08:24:57 

    写真だけ見て前科のある人にモザイク入れなくて大丈夫?って思いながら見てたら森田剛!?
    全然雰囲気違うからビックリした

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/29(土) 08:57:38 

    こんなことをボランティアでやらせてる国は恥を知れ!

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2022/01/29(土) 09:00:12 

    私は福祉の行政職です。保護司、民生委員といった無給の公務は限界だとおもいます。どの方も、現在の仕事で無給といったらやらないでしょう。以前は良い制度だと思いますが、現代の日本では担い手がいなくなって終わります。
    また、自宅に招き入れるような仕事は時代遅れだと思います。節度を守る人が少なく、権利を主張する方がおおすぎるからです。サービスを提供される側としては自宅利用は必要ですが、提供する側が自宅をしられることにはリスクしかありません。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/29(土) 09:00:27 

    >>68
    だとしても実費は国が払えよ
    自宅に招いて食事与えるとか、人の善意を利用しすぎ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/01/29(土) 09:00:57 

    >>28
    うちの会社の社長がやってるけど、給料や手当一切ないみたいよ。区ごとに集まりみたいなのがしょっちゅうあるし面倒くさそうです。
    時間にも余裕のある自営業の高齢者がほとんど。推薦でなれるみたいなのでうちの社長は発達障害ある感じなのに、会長が息子のバカさを補うために強引に推薦して保護司にさせたんだってー。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/29(土) 09:03:47 

    もし仮に自分が前科者だったとしたら今29歳だから、最低でも40代からの人に色々と相談したい。年下だと嫌かも。やっぱりその辺は経験値が高い人かどうかが大事な気がします

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/29(土) 09:06:41 

    漫画で知った!

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/29(土) 09:07:13 

    給与なしはキツい。そりゃ若い人はやらないわな。やる意味ないもん。それに若いと舐められるでしょうに。特に女性は。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/29(土) 09:07:54 

    >>106
    元犯罪者に税金使って人雇うのも嫌じゃない
    好きでやるなら止めないけど……みたいな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/01/29(土) 09:09:02 

    >>164
    だね。わたしアラフォーだから、22歳の人に励まされたり諭されたりしても響かない。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/29(土) 09:09:54 

    >>168
    若い女性の元受刑者は若い女性の方が話しやすいとかあるかも?

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2022/01/29(土) 09:16:50 

    >>158
    一般男性との書き方にモヤる。男女関係有るまい。だいたいが噂話好きは女性の方だとおめうが。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/29(土) 09:19:24 

    >>120
    保護司実費弁償金支給規則という規則名だけ見ると、自宅の面接の際のお茶代程度の費用支弁に思えるわ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/29(土) 09:27:58 

    >>84
    読んでみた。

    コレはいわば出来高払いの手当しかないから、無給(固定給)との解釈なんじゃないかな。

    しかしまさかこんなところで国家公務員旅費規則の文字を見ることになろうとは笑

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/29(土) 09:34:07 

    保護司で思い出すのは漫画「スケバン刑事」の沼先生
    鷹の羽高校の教師として出てきますが、元・保護司という設定です(「大逃亡」を参照)

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/29(土) 09:44:08 

    >>148
    逆に同世代だと眩しく見えないかな
    自分はこんななのに…みたいな
    それか友達だと思って依存してくる人もいそうだなぁ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2022/01/29(土) 09:53:50 

    このドラマすごく良かったな
    映画も見たい

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/29(土) 10:20:52 

    >>26
    そういう理由だけじゃなくて、
    自分の身近な人が犯罪犯したとか
    自分自身もかつて罪を犯したとか
    または自分の身近な人が被害者で加害者が何故加害したのか考えたり心理を学ぶうちにこの仕事への使命が芽生えたとか
    色んな人が世の中いるよ

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/29(土) 10:32:31 

    ドラマは結構面白かったです

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/29(土) 10:37:19 

    こんなに大変な仕事を給与なしのボランティアでやらせてる現状からまず変えてください

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/29(土) 11:15:39 

    >>26
    二十代のころのあなたは大したことなかったんだろうが、それを根拠に、他の二十代もそうだろうと考えるのは思考があまりに低次。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/01/29(土) 11:22:02 

    犯罪者は更生しないと思う
    保護司なんて仕事もいらない
    犯罪者は一箇所に集めて一生強制労働でいいよ

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:43 

    罪を犯した人の更生とかまじで興味ないんだわ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/29(土) 12:04:42 

    昔働いてた会社の社長が保護司やってた。従業員の一人が保護されてて解除された後もずっと働いてた。まあ、昔ヤンチャしたんだろうなあって感じでお勉強してこなかったって丸わかりの人だったけど結婚して子供もいて更生したっぽかった。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/01/29(土) 12:18:54 

    >>175
    映画よかったよ。
    佳代が保護司になるキッカケになった事件と当時の淡い恋も絡めてた。
    森田剛がアイドルの煌めきを一切封印してて別人だった。

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/01/29(土) 12:23:36 

    >>183ありがとう!森田剛君はヒメアノ〜ルのイメージが強いから怖いな…
    見に行ってみよう

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/29(土) 12:41:33 

    昨日の医師の事件見たら
    余計に嫌だよ
    逆恨みされそう

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/29(土) 13:53:10 

    >>20
    逆にお金が出たら、それ目当てでテキトーやって、更生なんて放っておいて金だけ貰う奴が出てくるから。
    やっぱり人格者である程度の社会的地位があるような、しっかりした人じゃないと難しいので、弁護士とか住職、中小企業経営者が多いよ。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/01/29(土) 14:14:06 

    >>106
    政治家にやらせたら元犯罪者が政治家の名を悪用して調子に乗りそうで危険。
    で、政治家も保身のために調子に乗った輩のことを諌めずに隠しそう。

    あと東アジアの国々と繋がりの深い議員がそちら出身の元犯罪者を自分の仲間に取り込みそうで怖い

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2022/01/29(土) 15:25:28 

    >>29
    民生委員に報酬は無いけど活動費は支給される
    年5万9000円が自治体に交付税措置されていて、活動費自体は自治体ごとに異なる

    リスクに比べて割りに合わないと思うけど、無償ではないよ

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/29(土) 15:39:03 

    >>128
    普通顔二代女優の江口のりこ、黒木華はドラマで忙しくて起用できなかったんじゃ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/01/29(土) 18:41:13 

    >>5
    そう思うわ。菩薩レベルでないとムリ。私にはできない。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/01/29(土) 19:13:22 

    >>71
    すごく納得いった。家の父も保護司やってるけど、実際は老害クズ。自分が一番偉いと思ってるから家族にも見放され、友達も去って行って孤独。
    こういうところでしか威張れなくなったのかなって思った。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/29(土) 21:38:18 

    >>72
    なんとなくだけど女性ならあなたみたいに更生する余地があるだろうなと思う。男の性犯罪者とか殺意を持って殺人するようなやつだと更生するのは難しそうと思ってしまう…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/29(土) 22:51:28 

    祖父が保護司でした。藍綬褒章もいただきました。
    もっと話聞きたかったな。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/29(土) 23:05:44 

    >>150
    デスノートあったら◯してやるのに。くそ議員

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/30(日) 00:00:11 

    >>130
    うんうん。
    お給料しっかりもらってたとしても、内容的に大変なお仕事だよね。
    臨床心理士とかに給料出して、カウンセリングしてもらったらいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。