ガールズちゃんねる

電気、ガス料金3月分も値上げへ 殆どの大手一斉に

1288コメント2022/02/07(月) 07:47

  • 501. 匿名 2022/01/29(土) 00:51:55 

    >>489
    なぜ食洗機が関係あるのかとしばし疑問に思った自分は布手とゴム手で水洗いだからだ
    意地でもお湯は使わないw

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2022/01/29(土) 00:56:09 

    >>242
    夫婦で稼いでやっとです…

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2022/01/29(土) 00:56:10 

    >>209
    ありがとう!!本当虚しくなるよ…。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2022/01/29(土) 01:01:30 

    介護してて仕事辞めた無職の主婦だ
    こんなに金ばっかりかかって
    値上げするなら金持ちだけにしろよな
    収入もないのによ


    +17

    -4

  • 505. 匿名 2022/01/29(土) 01:01:31 

    >>8
    同じ人いっぱいいて安心した
    私ほぼ料理しないからガス代いつも3000円くらいなのに今月5000円こえててあれ??ってなった
    来月さらに上がるなら怖い

    +144

    -1

  • 506. 匿名 2022/01/29(土) 01:05:51 

    >>24
    意味わからんよね

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2022/01/29(土) 01:06:06 

    >>7
    給付金とかの一時凌ぎじゃなくて、給料を底上げする政策を打ち出さないとそろそろ限界だよね

    +232

    -0

  • 508. 匿名 2022/01/29(土) 01:07:43 

    もうまじで勘弁して下さい。

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2022/01/29(土) 01:09:32 

    >>110
    低収入の人はペットを買う資格が無いと思う。
    十分な治療も受けさせてあげられないでしょ?

    +15

    -11

  • 510. 匿名 2022/01/29(土) 01:12:34 

    し ね

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2022/01/29(土) 01:13:52 

    まじ生きづらい
    全く贅沢してないのにこんな苦しい
    一人暮らし詰んでる

    +40

    -0

  • 512. 匿名 2022/01/29(土) 01:14:48 

    >>475
    部屋一個借りれる金額やん…

    +21

    -0

  • 513. 匿名 2022/01/29(土) 01:15:47 

    >>8
    うちもなんです!!!
    電気 17000、ガス 14000、水道 18000
    幼児もいるし使いすぎもあるんだろうけどびっくらこいた...泣ける

    +138

    -0

  • 514. 匿名 2022/01/29(土) 01:15:49 

    >>64
    仲間だ!
    寒さ凄い日は歯震えながら寝てるwww

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2022/01/29(土) 01:16:14 

    昔に(良ーく考えよー、お金は大事だよー)てCMあったなあ…

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2022/01/29(土) 01:17:20 

    エアコンケチったら足に霜焼けが出来た
    うぅ、ひもじいよ〜
    いつから日本はこんな生きづらい国になったんだろ…

    +38

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/29(土) 01:17:25 

    >>509
    止むを得ず低収入になった場合もあるんです

    +12

    -1

  • 518. 匿名 2022/01/29(土) 01:18:12 

    >>515
    覚えてるw
    歌は覚えてるけど何のCMだったか思い出せないw

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2022/01/29(土) 01:19:06 

    >>7
    給料は上がらず物価が上がり続けたら自分が年取った時が怖すぎる。
    公共料金なんて生活に必要な最低限のコストなのに。
    寒くても暑くても我慢しろということか

    +178

    -1

  • 520. 匿名 2022/01/29(土) 01:19:06 

    もし認識間違ってたら誰か訂正して欲しいんだけど
    例えば毎月の電気代が3000円だとするじゃない
    今やってる値上げって毎月ちょっとずつ上がってるんだよね
    毎月100円ずつ値上げしたら一年後の電気代は4200円になる計算で合ってる?
    月数百円の値上げでガタガタ言うなって人をツイッターで見かけたけど、その数百円の値上げが毎月行われたら月の負担額が数千円アップになるってことだよね…

    +22

    -0

  • 521. 匿名 2022/01/29(土) 01:20:30 

    もうエアコンつける概念なくなったわ冬。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/29(土) 01:21:29 

    >>217
    これにマイナスついてんのなんで?

    本当のことだよ
    日本は外資資本に売られた
    だから日本人のための政策なんて一つもされない
    すべて外資資本が儲かるように動いている

    +52

    -2

  • 523. 匿名 2022/01/29(土) 01:22:11 

    25000円だった、、、
    家族5人です。(子供二人は4歳と7歳)
    これ普通だったのね。
    うちだけだと思ってたけど高すぎる!!!!!!!

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2022/01/29(土) 01:24:38 

    原発再稼働すればいいのに

    +35

    -2

  • 525. 匿名 2022/01/29(土) 01:25:28 

    そりゃ自殺したくなるよね。

    +34

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/29(土) 01:27:00 

    >>1
    まじかよ殺す気か(;_;)
    生きるだけでこんな大変なんて学校で習ってねーよ(;_;)

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2022/01/29(土) 01:32:53 

    >>521
    マジで布団巻いて生活しようかな…

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/01/29(土) 01:36:11 

    テレワークしてるんだけど、交通費浮いた分で光熱費手当出してほしい
    仕事で使うインターネットの代金だって固定とは言え自分で払ってるんだから
    一日300円くらいの光熱費手当欲しいよ

    +38

    -1

  • 529. 匿名 2022/01/29(土) 01:36:38 

    >>194
    ?同棲したり結婚した方が一人当たり安くなるけど?
    彼氏と住んでいるけど家賃9万のガス光熱費月1万弱で半額負担

    +7

    -7

  • 530. 匿名 2022/01/29(土) 01:41:30 

    冬好きだったけど今は好きじゃないや
    昔はあったかい部屋で雪を見ながらアイスとかやってたけど、今はもう布団でプルプルしててアイスなんて食べられない

    +21

    -0

  • 531. 匿名 2022/01/29(土) 01:47:12 

    >>24
    税金や社会保険料なども上がっております

    +48

    -1

  • 532. 匿名 2022/01/29(土) 01:52:44 

    >>522
    見えない植民地だな

    +20

    -0

  • 533. 匿名 2022/01/29(土) 01:57:45 

    日本はどんどん貧乏になっていると言うけれど企業はたんまり溜め込んでそうだし、無駄遣いやめれば少しは国民が楽になりそう
    外国や日本にいる外国人に金ばら撒きやめればかなり浮きそう
    あと生活保護の医療費無料とかもやめれば良いと思う
    国をあげて節約してほしい

    +57

    -1

  • 534. 匿名 2022/01/29(土) 02:10:33 

    >>1
    先月の電気代25000円だった
    二人暮らし+犬一匹なのに…

    +10

    -1

  • 535. 匿名 2022/01/29(土) 02:18:02 

    >>83
    コロナ給付金とか一時のお金じゃなく毎月、必ずかかるお金の割引きの支援をして欲しい。なるべく光熱費使わないようにするには外に出て働くしかありませんよね?そんな我が家は一家で濃厚接触者になり自宅待機を強いられ、ずっと自宅です。来月の電気代の請求が今から恐い。一家で無収入状態になっているのに

    +48

    -1

  • 536. 匿名 2022/01/29(土) 02:18:40 

    ひもじいよう
    切ないよう
    病身なのにエアコンも湯船も控えてお布団でプルプルしてる
    寒さが身に染みる…(´;Д;`)

    +28

    -1

  • 537. 匿名 2022/01/29(土) 02:19:54 

    >>104
    今日1月の電気料金の請求きて、初めて2万超えてた(4人家族)。確かにずっとエアコン付けてたけど、去年の1月調べたら16000円だったのよ。かなり痛いけどエアコン付けないわけにもいかないし…

    +78

    -3

  • 538. 匿名 2022/01/29(土) 02:28:09 

    >>96
    えっ?水道も上がるんですか!?
    我が家もうダメかもしれない…

    +35

    -0

  • 539. 匿名 2022/01/29(土) 02:36:33 

    >>216
    なんかさ
    紙袋有料とか資源資源エコエコ言うくせに
    住んでる区の必要ない分厚い情報紙を
    毎月投函してくるのやめてほしい

    マンションのポストにあるゴミ箱
    みんなそれ捨ててるわ
    誰も読まん



    +72

    -0

  • 540. 匿名 2022/01/29(土) 02:52:50 

    >>471
    本当にそう思う。給付金だって条件満たせば外国人にまで支給されて、そんな外国人ばかりだからお金も病院のベッドも奪われている。生保の不正受給も仕事柄沢山見過ぎて病んだわ。都内の一等地の素晴らしい団地に住まわせてもらっても不平不満ばかり。1人暮らしで2部屋も。ちなみに在日。
    中には本当に保護が必要で。そういう人ほど謙虚だし3人暮らしなのに狭い部屋で一部屋で。寝たきりの方までいるからベッドで部屋のスペースはほとんどなくて。同じ保護世帯でも平等じゃないんだと思った。

    +54

    -1

  • 541. 匿名 2022/01/29(土) 03:14:44 

    国民が何も言わないと、やりたい放題でどんどんどんどん地道に課税されていってしまうね。
    ひどいね。下級国民も上級国民もみんなで回してる世の中なのに。いつか上級国民も滅ぶぞ!クソが!

    +38

    -0

  • 542. 匿名 2022/01/29(土) 03:25:24 

    >>475
    北海道だとやっぱり寒過ぎるから暖房つけるしつけなかったら命に関わるし…
    八万ってこの金額って市町村が補助金出すレベルだよね

    +38

    -0

  • 543. 匿名 2022/01/29(土) 03:26:40 

    賦課金とかって、電気代の10パーくらい取られてるしなー。
    うちパネルないし!!!!
    電気の買い取りとか何で私らが負担せんといけんの??
    それに値上げとか狂っとる。

    +16

    -1

  • 544. 匿名 2022/01/29(土) 03:27:21 

    >>479
    無印のオコタは中々スタイリッシュな感じだったよ!

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2022/01/29(土) 03:30:04 

    コロナでボーナス無くなったのに光熱費や生活必需品が値上がりばかり
    たまらん

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/29(土) 03:30:45 

    やっぱり太陽光つけとくべきなのかな?

    +3

    -7

  • 547. 匿名 2022/01/29(土) 03:40:55 

    >>533
    この前薬局でおにぎりを食べながら喋っているジジババがいて、山ほど薬渡されていたのにお金を払っていなかった。
    多分、様子から見ても生活保護者なんだと思う。
    方やこちらの支払いは同じ薬もあってのそれより種類が少なくて7500円。
    せめて、あの人達にも半分は払わせろよと思ったわ。

    +60

    -2

  • 548. 匿名 2022/01/29(土) 04:19:47 

    >>7
    いつまでも貯金が貯まらない…

    +86

    -0

  • 549. 匿名 2022/01/29(土) 04:29:14 

    >>50
    ガソリンがまた上がったよね!

    +20

    -0

  • 550. 匿名 2022/01/29(土) 04:29:39 

    >>15
    オール電化ですが45000円でした。今までで見たことない金額で落ち込みました。寒いのにエアコンも止めようか悩む。

    +108

    -1

  • 551. 匿名 2022/01/29(土) 04:34:11 

    >>546
    あれは消耗品だから買い替えの時また大変だよー

    +9

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/29(土) 04:40:41 

    >>1
    そろそろ、日本人も国に意見する時期かもね…

    +60

    -0

  • 553. 匿名 2022/01/29(土) 04:44:45 

    週末を家で過ごすと光熱費が上がるね

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/29(土) 04:47:16 

    >>513
    電気代は2万超えする覚悟してるよ。水道も上がるよね、、

    +35

    -0

  • 555. 匿名 2022/01/29(土) 04:47:55 

    なんか1人で頑張って働いて生きてくのがバカみたい
    あーあバカみたい

    +34

    -0

  • 556. 匿名 2022/01/29(土) 05:02:55 

    >>365
    服買う時エコバッグなんかに入らないからレジ袋買うことになるからすっごくイヤ

    +40

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/29(土) 05:03:43 

    >>20
    うち、引っ越したらガス代30000万
    電気代40000万だった
    3人暮らし
    死ぬ...

    +41

    -12

  • 558. 匿名 2022/01/29(土) 05:06:39 

    外食したらいつも1000円高くてビックリした。上がり過ぎじゃない?

    +24

    -0

  • 559. 匿名 2022/01/29(土) 05:09:02 

    政府はずっと何してるの??
    国民を搾り続けてさ...
    殺意わくわ

    +67

    -0

  • 560. 匿名 2022/01/29(土) 05:13:04 

    >>363
    日本みたいに環境環境うるさくないしね。
    日本はその分色々高い。

    +16

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/29(土) 05:16:08 

    >>29
    天井知らずの介護保険に戦々恐々だよ。まじ庶民って要らないのかな??

    +70

    -0

  • 562. 匿名 2022/01/29(土) 05:16:21 

    >>24
    うまいけど笑えない、、

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2022/01/29(土) 05:18:32 

    >>44
    高齢者の延命治療もやめて

    +104

    -2

  • 564. 匿名 2022/01/29(土) 05:19:42 

    健康保険が高くなるって言ってたよね?コロナでかなり使ったから。検査無料だけどあれも税金からだもんね

    +48

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/29(土) 05:22:51 

    >>531
    手元にはあまり残らない。悲しい

    +14

    -0

  • 566. 匿名 2022/01/29(土) 05:34:38 

    >>13
    ε”ε”ε”(ノ ; ᯅ ; )ノ 〜〜꒰ঌ💰໒꒱

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/29(土) 05:36:59 

    >>8
    電気24000円だった、、ガスまだ未確認こわいこわい

    +85

    -0

  • 568. 匿名 2022/01/29(土) 05:55:13 

    さいたま市は、水道料金も結構高いし
    更に電気やガスもになると辛いね。冬は、寒く
    て風呂とか暖房費削れないし。
    ガソリンやサラダ油もそうだし。
    本当に生きてくのにカツカツになっちゃうよ。
    給料は、何処の会社も抑えている状態?なのに。

    +15

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/29(土) 06:11:58 

    >>7
    給与が2倍になった代わりに物価が20倍になったとこを知ってるから、もう給与上がらなくてもいいんで物価上がらないでくれと思ってる。
    アメリカでさえ物価が過去最高に上がってるから、世界の流れ的に無理なんだけどさ。

    +74

    -2

  • 570. 匿名 2022/01/29(土) 06:13:03 

    >>134
    年金は前年の消費者物価指数に合わせて上がったり下がったりするよ。一昨年は物価が下がったけど、コロナの影響を鑑みて据え置きされたんじゃなかったっけ??

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2022/01/29(土) 06:24:09 

    >>8
    ウチお風呂しかガス使わないけどシャワーで一日おきなのに例年より高くてそんなに使ったかな?と思ってたけど値上がりしてたのか
    プロパンだから元々高めだしさらなる値上がりは恐怖でしかない

    +92

    -0

  • 572. 匿名 2022/01/29(土) 06:32:34 

    スーパー惣菜も一気に値上がりしていて驚いた、298円だったタコ焼きが358円298円だったお好み焼きが398円
    疲れてる日のランチもう買えないわ
    自宅で冷飯オニギリ作って食べる

    +22

    -0

  • 573. 匿名 2022/01/29(土) 06:32:38 

    >>557
    それ、高すぎませんか?? うち、一軒家5人家族オール電化で電気使いまくって今月は27000円でした。27000円でも過去最高額で、昨日、節約命令を発令しました。

    +16

    -5

  • 574. 匿名 2022/01/29(土) 06:32:57 

    >>552
    ほんとそれ
    いつの間にやら値上がり
    コロナ騒動で上手いことやられたとしか思えない
    水道、電気、ガスなど生活に直結するところ値上がりされたらたまったもんじゃない
    ガソリンもそうだし
    そろそろ日本人は怒らないといいようにされてしまう
    でも、日本人って本当に怒ったら怖い。どこの国の人にも負けないほどの強さがあると思う

    +60

    -3

  • 575. 匿名 2022/01/29(土) 06:33:32 

    >>552
    もう手遅れかも。GDPの数値の基礎となる統計を改ざんしてたくらいだもの。そうとう深刻だよ。ちゃんと政治に関心をもってこなかった国民もダメだったね。その代償はやっぱり自分たちに跳ね返ってきてる。

    +39

    -0

  • 576. 匿名 2022/01/29(土) 06:34:53 

    あと、半導体が不足したらあらゆるものに影響が出ると思う。今の生活が維持できるのか怪しいくらい。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2022/01/29(土) 06:34:57 

    >>567
    政府は寒けりゃユニクロ着ろよ、柳井様に朝貢しろよ、ど庶民が暖房使うなよ、使いたいなら原発建てさせろや、位にしか思ってないよね。まじ未来の子供達が可哀想すぎる。。。
    いくら老人減っても税金減らないと思うの。
    上げるの阻止しないとダメなんだろなって最近すごく思う。
    集めたものをわざわざ減らすわけないもんね。

    +50

    -0

  • 578. 匿名 2022/01/29(土) 06:40:19 

    >>523
    家族5人で、あと1人は?祖父とか?

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2022/01/29(土) 06:41:51 

    >>534
    オール電化?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2022/01/29(土) 06:49:12 

    もうすでに高くなってるよね
    ガスも電気も
    埃だらけのフィルターのせいかと思ったら単なる値上げだったのか
    極力暖房も灯りも付けないようにしてる

    +9

    -0

  • 581. 匿名 2022/01/29(土) 06:56:37 

    なんかもう趣味のお金から節約してくかな

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2022/01/29(土) 06:56:41 

    食糧難もやってくると言うし、どうしたらいいんだ本当に。

    +12

    -0

  • 583. 匿名 2022/01/29(土) 06:59:07 

    ただでさえコロナによる閉塞感でしんどいのに、これに輪をかけて値上がりですか…。ますます不景気になって、世の中殺伐としそう。

    +14

    -1

  • 584. 匿名 2022/01/29(土) 07:03:02 

    >>381
    動いてると暖かくなるから、普段しない片付けとか細かいところの掃除を始めたよw

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2022/01/29(土) 07:06:08 

    >>575
    なんかその人も酷かったね。てか、その人が一番酷かった気がする。自分の政権の手柄にしようとそんなことばっかりやってたじゃん。実体はどんどん悪化してたのにそれを誤魔化してさ。

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2022/01/29(土) 07:18:35 

    公共料金にも10%の消費税ついているしね、、、

    +37

    -1

  • 587. 匿名 2022/01/29(土) 07:19:38 

    給湯代めっちゃ上がったばっかりなのに。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2022/01/29(土) 07:27:44 

    >>22
    ずっと家にいるからガス代が倍になったw北国だし今年はなんか寒い気がするし、もうだめだ

    +83

    -0

  • 589. 匿名 2022/01/29(土) 07:29:33 

    >>285
    羨ましいよねぇ。友達が震災の時は家に帰れないくらい忙しかったって言ってたけど

    +14

    -1

  • 590. 匿名 2022/01/29(土) 07:38:27 

    >>563
    もう本当に長生きしすぎだ。老人がいるから暖房も1日つけっぱだし、まじで嫌。

    +19

    -4

  • 591. 匿名 2022/01/29(土) 07:40:10 

    >>50
    生保に10万は支給されないよ

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2022/01/29(土) 07:43:03 

    >>274
    フクシマの責任追及甘すぎ‼️

    +38

    -3

  • 593. 匿名 2022/01/29(土) 07:45:42 

    >>1
    日本◯ねって言いたくなるわ
    一生懸命働いても給料は減ってるのに税金も食品も電気もガスも上がり続けてさ、、
    日本◯ね

    +11

    -1

  • 594. 匿名 2022/01/29(土) 07:48:58 

    今月電気代が妙に高かったけど値上げのせいだったのか

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2022/01/29(土) 07:50:16 

    >>48
    さすがにアホすぎる

    +4

    -4

  • 596. 匿名 2022/01/29(土) 07:50:58 

    >>179
    高いですね⁉️
    寒い地域?都市ガスですか?

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2022/01/29(土) 07:51:24 

    >>83
    国民の貧乏度については北朝鮮みたいにジワジワとなってるよなあ
    電気、暖房とか使わないで暮らさなきゃならんとかさ

    +41

    -2

  • 598. 匿名 2022/01/29(土) 07:53:21 

    >>337
    超がつくほどの上流階級特別枠の国会議員様々だよ。家は一等地のお屋敷に警備員配置されて、子供の頃から目指すのは総理大臣で、幼稚園から私立。周りも超お金持ちか金持ち当たり前。大人になっても有名人かお金持ちしか周りにいない。店からはチヤホヤされる。一流ホテルで講演会。家族親戚には総理大臣いたり大臣がいる。
    1000万議員報酬ないと小さい頃からオボちゃま育ちには足りないし、一流しかわからないから、国民の生活はわからないよー。節約好きだと勘違いしてるのかもね、国会議員は。
    子供の頃から目指すのは総理大臣でも、夢叶えるだけだから、どんな風に国を良くするとか考えてなくて、いかに地位と議員報酬維持させるかが大事なんだろうね。

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2022/01/29(土) 07:54:33 

    >>274
    天下りさんたちが食い潰して
    リッチな無駄遣いはしてると思う
    電気ガス関係ないけど
    私の健康保険の組合とか
    検診センターが毎年のように内装がリニューアルされまくってて
    無駄遣いしてんなーとかんじてるから
    天下り系の人は節約というものを知らないのだと思った

    +78

    -0

  • 600. 匿名 2022/01/29(土) 07:54:49 

    >>341
    問い合わせは増えるだろうね。電力会社の明細がないから聞きたいよ。

    +31

    -0

  • 601. 匿名 2022/01/29(土) 07:56:41 

    >>115
    ガソリン代も上がるしそうなると運送費もかかるからさらにいろんな物が値上がりしそう。

    +18

    -2

  • 602. 匿名 2022/01/29(土) 07:58:50 

    >>116
    そもそも岸田って消費税増税派だしね。

    +54

    -2

  • 603. 匿名 2022/01/29(土) 07:58:52 

    これ以上もう何を節約したらいいかわからない。

    +24

    -0

  • 604. 匿名 2022/01/29(土) 07:59:17 

    >>343
    消費税がもっと上がれば、電気ガス水道だけの影響ではなく、廃棄ビルが都内首都圏増えるよ。大規模修繕が不可能になるから。今回大規模修繕したけど、消費税えげつない。一軒家、マンション修繕できないところはボロくなり、賃貸も修繕の為に家賃値上げしていくのかな。必ず影響みんなに出る。

    +24

    -0

  • 605. 匿名 2022/01/29(土) 08:00:37 

    >>125
    日本も原発動かさないとやばいと思う。

    +48

    -2

  • 606. 匿名 2022/01/29(土) 08:02:39 

    >>127
    うちは東電のプランなんだけど深夜料金で安いの1時〜6時で安い時間帯が短すぎる。1時まで起きてない時多いから洗濯機は予約して寝てるけどそれぐらいだから普通に電気代去年より高いわ。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2022/01/29(土) 08:03:15 

    昨日ガス代来てて高いと思ったけど、前年の同月使用量と比べたら30立方メートルも増えてた…
    床暖の温度変えてないのになぁ。

    やっぱり今年寒いからかな。なんかすぐぬるくなって追い焚きしがちだからかな。しかし高いね。

    +9

    -0

  • 608. 匿名 2022/01/29(土) 08:04:00 

    >>154
    オール電化の家庭はだいたい深夜安い料金プランに入ってると思う。

    +14

    -0

  • 609. 匿名 2022/01/29(土) 08:05:32 

    >>48
    さすがにアホすぎる

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2022/01/29(土) 08:07:21 

    >>47

    私はそうしたよ!
    良い物件にして都市ガス!
    居心地良かったよ!

    +17

    -0

  • 611. 匿名 2022/01/29(土) 08:10:37 

    本当に古い家だけど持ち家と土地を
    相続できて良かったが
    旦那の年収300万でなんとか
    生きてるのに値上げはやめて

    +6

    -6

  • 612. 匿名 2022/01/29(土) 08:12:29 

    >>182
    うちもオール電化で全館床暖24時間つけっぱでエアコンは使ってないけど1万7000円ぐらいだよ!4万は高すぎるね。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2022/01/29(土) 08:13:35 

    >>519
    ガソリン値上げが続けば、物価はどんどん上がるから、支払いができない人増えて、治安悪くはなるけど、我々の生活に当たらないで議員に言って欲しい。国が改善しなければ近い将来、寒くても暑くても我慢だよ。既に我慢した冬だよ。私達が老人の時は認知になって徘徊決定だよ。子供達も生きるので精一杯な時代。

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2022/01/29(土) 08:15:31 

    >>464
    3万は高いなー
    家族多いとか?ガスストーブ、ガス乾燥器使ってる?

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2022/01/29(土) 08:16:16 

    信仰心強い方には申し訳ないけど、神社と寺と政治家は最強だね!神社と寺は税金払わないで良いし、政治家は代々金持ち。羨ましい限りです。神社と寺の税金無しは公明党の力なの?

    +16

    -1

  • 616. 匿名 2022/01/29(土) 08:16:39 

    ガス代高くて入浴回数減らしてるけど
    もうお風呂入れないな…
    寒くて水道管凍結するから毎度水抜き作業しなきゃ…
    自炊もガス代かかるから米をふやかして
    味噌乗せてって食事で空腹満たすしかないな…
    恐ろしい世の中になったな

    +25

    -2

  • 617. 匿名 2022/01/29(土) 08:18:54 

    >>615
    でも神社やばいらしい
    ゆうちょ銀行が小銭を扱う時に
    手数料取るようになったから!
    51枚持っていくと550円

    +6

    -4

  • 618. 匿名 2022/01/29(土) 08:21:59 

    >>95
    リビングにペットと一緒に生活始めたよ。夜は電気1つにしたよ。ワンフロアしか使えない!こんな生活させられるとは思わなかった。

    +17

    -0

  • 619. 匿名 2022/01/29(土) 08:22:28 

    >>189
    会社にもよるだろうけどプロパンってわりと頻繁に値上げしてるよー。5年前から去年までプロパンだったけどただでさえ高いのに何年も前からちょくちょく値上げのお知らせあったわ。

    +23

    -0

  • 620. 匿名 2022/01/29(土) 08:25:15 

    >>617
    神社のお守り、令和から1000が1500円と500円前後値上げしてるよ!テレビは取材拒否されたらネタ無くなるから、神社を悪くは伝えないよ。

    +2

    -2

  • 621. 匿名 2022/01/29(土) 08:26:04 

    うち3人家族(子供3歳)で電気代3万5千円超えた、、、。初の3万超えで目ん玉とびでたわ。エアコンよりオイルヒーター導入したほうがいいのかな?加熱式の加湿器2台導入したから??たかすぎ、、、

    +8

    -2

  • 622. 匿名 2022/01/29(土) 08:26:08 

    >>24
    いやほんと
    全てが一斉に値上げの時ってこれまではインフレの時だったから、給料上がる→値段も上がるだったけど給料上がらないのにコレは無理だよね
    ガチで海外移住を検討するレベル

    +61

    -0

  • 623. 匿名 2022/01/29(土) 08:26:21 

    >>238
    横だけど出てるよ。去年家建てたけど太陽光自体はもう売電価格も下がる一方だしあんまオススメしてないって話しで、いま太陽光つける人は売電目的じゃなくて災害時に備えるために蓄電池もセットでつける人が多いと言ってた。

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2022/01/29(土) 08:26:56 

    >>1
    どんなに上がっても猫だけには寒い思いをさせないと決めている。

    +16

    -2

  • 625. 匿名 2022/01/29(土) 08:27:30 

    庶民が金貯めるのとガスとかを使うのを許さない国 ニッポン

    +15

    -0

  • 626. 匿名 2022/01/29(土) 08:29:46 

    もう食費の節約じゃどうにもならんねえ

    +25

    -0

  • 627. 匿名 2022/01/29(土) 08:31:34 

    >>245
    でもさ、田舎だと都市ガス通ってないとか普通だからプロパンしか選択肢なかったりするよね。

    +24

    -0

  • 628. 匿名 2022/01/29(土) 08:34:06 

    働いても働いても消費税やらガス代やらで金無くなって行く( ; ; )
    金貯めるなと政府は言いたいのかな…

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2022/01/29(土) 08:40:24 

    消費税を上げてから国内消費がガタンと落ちたよね。そりゃ経済も冷え込むよ。しかも社会保障費なんて上がらず、むしろ下がってるし。消費税何のために増税したの?約束違うじゃん。

    +36

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/29(土) 08:43:06 

    一人暮らしなのに
    妻帯者向けのマンションに住んでて
    30Aもある。
    賃貸だと変えられないよね?
    30Aも使わないんだけどな……。

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2022/01/29(土) 08:44:31 

    >>303
    でも実際食洗機と手洗いだと食洗機の方が安く済むって話しだよ。検証してる人とかの見ただけだけど。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/01/29(土) 08:48:08 

    >>119
    もしも子どもに障害があったとしたら、共働きが厳しくなるってこともあるかもしれないしね。

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2022/01/29(土) 08:48:23 

    >>44
    これは本当に出来る様にして欲しい。

    人間はいつか死ぬんだよ、必ず。
    死に方、死に時を自分で決める事が出来たってなんの問題も無いと思うんだよな。

    自分で自分の事が出来なくなっても生きていかなきゃならないのって本当に辛いと思うんだ。

    +71

    -2

  • 634. 匿名 2022/01/29(土) 08:49:32 

    >>119
    ほんとに、子どもが全てな時代ではなくなったもんね。
    リスクが大きすぎるんだわ。

    +36

    -0

  • 635. 匿名 2022/01/29(土) 08:50:25 

    >>630
    変えられるよ?
    うちらいつも賃貸だけど変えてるよ。
    電力会社に連絡したらいいよ。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2022/01/29(土) 08:50:47 

    岸田になってから分かりやすく実感する。
    家計がキツくなった事。
    それでも絶対減税はしてくれない。
    混乱が起きるからと。
    実際小手先の手段で始めたガソリン元売り業者に5円の支援金は安くなってないぞとクレームが来てて混乱が起きている。なぜ元売りなんだろ?
    そして財源足りなくなって増税なのか?

    +30

    -2

  • 637. 匿名 2022/01/29(土) 08:54:15 

    >>134
    変化しない訳ない。下げられますよ。もしくは支給開始の年齢がさらに遅くなるか。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/29(土) 08:55:37 

    メルカリ前からしてるんだけど、不況の煽りをすごく感じる人いない?
    前は絶対売れてたよね、って物も全然売れなくなった。
    そりゃ無駄遣いや、衝動買い減るよねこんだけ値上がり多いとさ。

    +21

    -0

  • 639. 匿名 2022/01/29(土) 08:57:02 

    時間の問題だな。国が見直しして、お金のやりくり建て直さないと生きていけない。

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2022/01/29(土) 09:01:19 

    >>423
    宮城県だっけ?最近民営化されたの。水道料金どんな感じなんだろ。

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/29(土) 09:03:42 

    田舎の老朽化した一軒家で祖母と母親の3人暮らしだけど電気代は冬も1万円前後だよ。ストーブは元々なくエアコンも滅多に使わない。電気こたつと電気毛布だけ。皆なんでそんなに高いの?

    +1

    -1

  • 642. 匿名 2022/01/29(土) 09:05:07 

    今見たら、ガス5000円も上がってた!電気は3000円
    貧困になっていく…

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2022/01/29(土) 09:10:43 

    >>20
    プロパン高いけど、震災の時はありがたかった

    +23

    -0

  • 644. 匿名 2022/01/29(土) 09:14:29 

    >>23
    人口減らしたいの。
    値上げすれば、子供作る余裕なくなるよね。

    +33

    -1

  • 645. 匿名 2022/01/29(土) 09:19:32 

    >>1
    緊縮財政を今すぐやめて、積極財政に
    転換してほしい。
    消費税を減税してほしい。
    自民党は何故やらないんですか?

    +12

    -0

  • 646. 匿名 2022/01/29(土) 09:22:56 

    >>5
    今26歳で、そろそろ子供考えてたけど産まない方がいいのかな…自分も大変だし、その子が大きくなった時に生きてくのもっと大変だよね。産まない選択をすればその子が苦しまなくていいんだもんね…悩むな🥲

    +38

    -5

  • 647. 匿名 2022/01/29(土) 09:28:04 

    >>1
    本当に迷惑です。便乗値上げ辞めてください。
    ガス電気はインフラです。
    いい加減にしてください。
    コロナで生活が大変なんです。

    +18

    -0

  • 648. 匿名 2022/01/29(土) 09:28:29 

    >>645
    財務省の操り人形だからです。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/29(土) 09:28:48 

    >>642
    まじかよ・・・

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/01/29(土) 09:29:01 

    これだけ値上げ値上げって。
    子供いるけど、早く死にたいわ…
    ライフラインに消費税。
    えっ?!消費税!?生きるのに必要なのに、消費??えっ!てなる。
    服やバッグは買い足さなくてもなんとかなるけど、生きていくのに必要なものに消費税とかもうなんなん…

    +24

    -4

  • 651. 匿名 2022/01/29(土) 09:30:43 

    >>596
    名古屋市民です。
    今年は雪も多くて、寒い日が多い気がします。

    +16

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/29(土) 09:30:44 

    >>48
    中国よりひどいとこあるの⁈

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2022/01/29(土) 09:31:17 

    岸田さーん
    なにやってんですかー?
    仕事していますかー?
    国民はここ30年以上、賃金も上がらず我慢して生きてますよー。
    今度は公共料金で国民から絞り取るんですかー?
    天下りやめさせてもらえませんかー?

    +52

    -1

  • 654. 匿名 2022/01/29(土) 09:31:53 

    >>39
    生きにくいのは今はどこの国も同じじゃない?なら私は日本に住みたい

    +4

    -12

  • 655. 匿名 2022/01/29(土) 09:32:29 

    みんなで値上げをすれば怖くないってか

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2022/01/29(土) 09:33:00 

    >>635
    変えられるのですか!
    知らなかった……。
    管理会社には言わなくてもいいのかな?
    ずっと放置してたのですが
    テレワークになってから光熱費が痛くて……。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2022/01/29(土) 09:33:16 

    そのうち、電気は使わずにロウソクで生活してくださいとか言わないよね・・・

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2022/01/29(土) 09:33:35 

    >>435
    お金ないと心も余裕なくなるよね。

    +9

    -1

  • 659. 匿名 2022/01/29(土) 09:34:51 

    >>605
    動かして欲しいわ。ヨーロッパでは動かしたり薦めてるよね。

    +22

    -1

  • 660. 匿名 2022/01/29(土) 09:35:06 

    >>656
    工事が不要なアンペア変更でしたら、特に管理会社への報告はいらないはずですが、
    一応アンペア変更しますと連絡を一本入れておけば問題尚良し。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2022/01/29(土) 09:36:57 

    >>633
    老人ホームが高すぎて入れない。
    貯金する余裕もない。
    長くて60ぐらいで安楽死したいわ。

    +40

    -0

  • 662. 匿名 2022/01/29(土) 09:37:10 

    >>617
    ゆうちょに行かなければいいだけ。

    +0

    -2

  • 663. 匿名 2022/01/29(土) 09:37:14 

    >>445
    だって政治家がすでにもうね。。
    純日本人はどのくらいいるの?レベルだと思うわ。

    +11

    -1

  • 664. 匿名 2022/01/29(土) 09:38:25 

    抗議デモしたいわ。
    国会の回りに行けばいいのかな?

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2022/01/29(土) 09:39:18 

    >>636
    岸田さんなんもやってないよね。菅さんと大違い。メディアはらあれだけ仕事した菅さんはバッシング凄かったのに、岸田さんには優しいよね。なんでかなぁ。財務省関係してるのかなぁ。

    +34

    -1

  • 666. 匿名 2022/01/29(土) 09:40:04 

    >>475
    うち、北海道オール電化一軒家、家族四人、電気代だけで8万弱です…
    十数年前、家建てたばかりの頃は一年で一番高くても4万5千円位だったのに
    値上がり酷過ぎる!

    +22

    -0

  • 667. 匿名 2022/01/29(土) 09:40:43 

    >>666
    えー。

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2022/01/29(土) 09:42:07 

    >>665
    ガソリンはバカみたいに高くなってるしいい加減にしてくれよ。
    給与が上がるわけでもないのに・・・

    +13

    -0

  • 669. 匿名 2022/01/29(土) 09:42:17 

    >>665
    財務省や麻生の操り人形なんでしょ

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2022/01/29(土) 09:43:39 

    国民はコロナで減給、雇い止め等で弱っているのに、物価だけは上昇

    コロナじゃなくて経済的に殺されるよ・・・

    +15

    -0

  • 671. 匿名 2022/01/29(土) 09:44:35 

    都内ガソリン170円超えてますよ
    ハイオクじゃないですよ。レギュラーです。

    +7

    -1

  • 672. 匿名 2022/01/29(土) 09:45:05 

    >>669
    財務省と麻生さんは国民から吸い上げる事しか芸が無いからね。

    +15

    -1

  • 673. 匿名 2022/01/29(土) 09:46:44 

    >>88
    うち、古くて使ってない炊飯器だしてきてそれでやってる。

    +9

    -0

  • 674. 匿名 2022/01/29(土) 09:46:45 

    >>623
    太陽光発電、環境相が初の見直し意見 土砂崩壊に懸念: 日本経済新聞
    太陽光発電、環境相が初の見直し意見 土砂崩壊に懸念: 日本経済新聞www.nikkei.com

    山口壮環境相は25日、埼玉県小川町にメガソーラー発電所を設置する計画について、環境影響評価(環境アセスメント)に基づく意見を発表した。外部から大量の土砂を運び入れて盛り土を造成する計画に対して「抜本的見直しが必要」とした。太陽光発電が環境アセスの対...


    +0

    -2

  • 675. 匿名 2022/01/29(土) 09:47:56 

    国民にステイホーム押し付けておいて
    電気・ガス値上げされたら本末転倒やろ

    家にいるだけでお金がかかるわ!!!ボケ!!
    そちらの狙い通りか?

    +38

    -0

  • 676. 匿名 2022/01/29(土) 09:48:24 

    >>664
    デモなんかより
    選挙で消していったほうが効果的

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2022/01/29(土) 09:49:05 

    酷すぎる。給料も上がらないしリモートワークや自粛で家にいることが多いのに。国はシンママや低収入ばかりにお金を配らないで最低賃金をもっと上げてほしい。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/29(土) 09:49:21 

    >>48
    オイルマネーに経済制裁って
    ちょっと…

    +12

    -1

  • 679. 匿名 2022/01/29(土) 09:49:33 

    >>672
    麻生さんと財務省は特別定額給付金10万円を出すとき
    最後の最後まで反対してたからね・・・

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2022/01/29(土) 09:49:35 

    >>636
    岸田は今の状況を望んでるんだよ。
    だから手でこねくり回して国民を黙らせる様な事しかやらない。仕事してますよアピールばかり。
    何もできないから舐められて北朝鮮からもミサイル打たれまくり。それでも起こすアクションは最強兵器遺憾砲一択。
    早く辞めてー。お得意の聞く力はどこに耳を傾けてるの?聞き上手は行動力なし。

    +27

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/29(土) 09:50:00 

    >>676
    みんなで意思を伝えに選挙に行こう

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/29(土) 09:50:26 

    >>671
    田舎169円のセルフスタンド176円になってて高っ!と思った翌日172円に下がっていたけど高いわ。

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2022/01/29(土) 09:50:37 

    >>219
    値上げのハガキこの一年でもう4回来てる...

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/29(土) 09:50:59 

    >>680
    聞く力って(笑)庶民の声なんかそもそも聞く気ないよね。

    +12

    -0

  • 685. 匿名 2022/01/29(土) 09:51:39 

    >>651
    そうなんですね。3万円はきついな

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2022/01/29(土) 09:52:33 

    自然価格が上がるのはしゃーないしその分どう節約するかって考えるいい機会だと思う

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2022/01/29(土) 09:52:56 

    >>8
    うちも今月過去最高。暖房と灯油を使っていてオール電化で電気代17000、水道は2ヶ月分で下水込で13000円。ちなみに地方のちょい田舎で小学生の子供二人いて、旦那はリモートワークです。これでも高いと思っていたけどみなさんのを見るとうちは安い感じがしてきた。

    +30

    -0

  • 688. 匿名 2022/01/29(土) 09:53:24 

    大鴻池会(麻生・岸田・谷垣)が出来上がったら
    完全なる緊縮財政の国になるので、何としても阻止した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2022/01/29(土) 09:54:01 

    >>687
    錯覚ですよ
    安くみえるだけ
    かなり値上げされています。

    +11

    -0

  • 690. 匿名 2022/01/29(土) 09:54:10 

    >>680
    くだらんw
    アベの時と変わらんやつあたりやん
    いい加減受け身になり続け他力本願やめーや

    +0

    -5

  • 691. 匿名 2022/01/29(土) 09:54:10 

    >>515
    アフラックだね

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/29(土) 09:54:47 

    うちも電気代が3万で一年前より倍になった。それから出来るだけ暖房我慢してる。厚着して。それでも部屋の温度が15度ぐらいだからまだ我慢できるけど…

    +5

    -0

  • 693. 匿名 2022/01/29(土) 09:55:11 

    いよいよ国民を貧困に持ち込もうとしているのがわかるわ。

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/29(土) 09:55:29 

    >>666
    八万はきついね…

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2022/01/29(土) 09:56:04 

    >>670
    正直コロナはもうどうでもいいから、経済やってほしい
    政府はコロナのせいで不況なんです…みたいな顔してるけど、全然違うよねコロナでタイミング早まっただけ

    +32

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/29(土) 09:56:32 

    >>553
    光熱費を下げるには家にいる時間を少なくするしかないよね。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2022/01/29(土) 09:56:51 

    もう限界・・・

    +5

    -0

  • 698. 匿名 2022/01/29(土) 09:56:57 

    >>343
    こういう文句書く人ってせめて首相官邸にメールでも送ってる?
    なんの行動もせず愚痴ってるだけの人が多いから好きにされてるんだけど

    +7

    -1

  • 699. 匿名 2022/01/29(土) 09:57:50 

    >>696
    ではコロナに殺されるより、経済的に殺されたくないので
    「不要不急の外出をしまくる」しかないね

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2022/01/29(土) 09:58:11 

    >>690
    出た出た。アベガー

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/29(土) 09:58:14 

    >>111
    なのに働きもしない生活保護には10万配るって
    毎日毎日ひとの税金で楽して生きてるやつらに10万配る意味あるの?コロナの影響何かあった?
    仕事してないのに受ける影響ないでしょ

    +97

    -3

  • 702. 匿名 2022/01/29(土) 09:59:16 

    >>7
    国民に生活保護だらけになってほしいのかね?

    +34

    -0

  • 703. 匿名 2022/01/29(土) 09:59:17 

    関係ないけどまた株価下がりそう

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/29(土) 09:59:46 

    >>690
    大して納税してないやつほどそういうのですよ。

    +0

    -3

  • 705. 匿名 2022/01/29(土) 10:00:24 

    >>116
    岸田になってからロクなことないよね
    第二の小泉進次郎だよ

    +91

    -0

  • 706. 匿名 2022/01/29(土) 10:00:34 

    文書通信費と立法事務費を廃止して
    歳費を一律50%カットしてからインフラの値上げをお願いしろ。バカ!

    +7

    -0

  • 707. 匿名 2022/01/29(土) 10:01:50 

    >>700
    菅政権の時だってトピで散々批判していたくせに岸田になった途端に菅を神格化扱いも気持ち悪すぎる。

    +8

    -1

  • 708. 匿名 2022/01/29(土) 10:02:27 

    >>629
    法人税の減税。国民の生活より経団連様のご意向が優先たとさ。1番の支持母体だから選挙のときに支援してもらわなきゃダメだから。社会保障費のために〜が聞いて呆れる。

    +10

    -0

  • 709. 匿名 2022/01/29(土) 10:02:30 

    >>676
    選挙は本当に大事ですね。
    たとえ政権交代が叶わなかったとしても、
    野党議員の議席を増やせば、
    この利権寄りの政治に
    歯止めをかけられるかもしれません。

    +6

    -3

  • 710. 匿名 2022/01/29(土) 10:02:43 

    >>706
    国会議員が先頭に立って身を削るべきだよね。
    我々も大変なんです。だから国民のみなさまにもご理解頂きたいとでも言えば
    受け入れるしかないんだから。

    自分らは、毎月数百万円+文書通信費という名のお小遣い付きだしね。

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2022/01/29(土) 10:03:23 

    80歳になる祖父母年金暮らし4月から年金額も引き下げられる上 ますます生活が苦しくなると嘆いてた。

    +5

    -1

  • 712. 匿名 2022/01/29(土) 10:03:42 

    >>708
    もう大企業の内部留保に課税しろよ。
    どこかの国家予算並に溜まってんだろうに。

    +8

    -1

  • 713. 匿名 2022/01/29(土) 10:04:38 

    家賃払う余裕もなくなってきた

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2022/01/29(土) 10:04:54 

    >>709
    そうだね。国民でも維新でも共産でも、立憲でも、れいわでもどこでもいいから、利権寄りの政治ができないように監視させた方がいい。

    +4

    -7

  • 715. 匿名 2022/01/29(土) 10:05:50 

    >>161
    日本はだからやりたいようにやられてる
    愚痴は言うけど仕方ないってすぐ諦める
    そうなるよう洗脳済みだからね〜
    反対意見どんどん伝われば岸田ならコロコロ意見変えてくれるかな?笑

    +34

    -1

  • 716. 匿名 2022/01/29(土) 10:06:12 

    >>704
    源泉徴収票見たら泣けてくるほど税金払ってました・・・

    +14

    -0

  • 717. 匿名 2022/01/29(土) 10:06:51 

    >>715
    昨日ニュースになっていた沖縄の若者を見習おう。

    +7

    -5

  • 718. 匿名 2022/01/29(土) 10:07:29 

    自営長距離運送業の為(主に佐川やクロネコやAmazon)、軽油だけで通常より月/5万多く取られてる。
    それ半分が税金なんだよね。
    センターもコロナ禍で休むところ出ちゃって給料も下がる一方。
    ライフラインである物流業界もかなり痛いのに、そこ減税したら混乱がって言って一向に下げようとしない。国を守る気あるのかな。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2022/01/29(土) 10:07:42 

    >>688
    まじか!!了解!!

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2022/01/29(土) 10:09:03 

    内部留保吐き出せ!
    政府も上限決めて欲しい
    でないと金まわらない

    +12

    -1

  • 721. 匿名 2022/01/29(土) 10:09:06 

    お金のない庶民からは重箱の隅をつつくように税金を巻き上げるくせに


    お金持ちの大企業様には減税措置を取るような国、日本。

    +29

    -0

  • 722. 匿名 2022/01/29(土) 10:09:23 

    >>633
    そしたら年金に回すお金減るから税金下げたり無しにしたりできる
    子供産め産め言わなくてもよくなる
    いいことしかないのに

    +16

    -0

  • 723. 匿名 2022/01/29(土) 10:11:10 

    >>8
    夫婦二人でガス18000円超え
    これ以上はしんどい

    +66

    -1

  • 724. 匿名 2022/01/29(土) 10:11:45 

    子供を望んでいるけど、ここまで値上げラッシュだと妊活も躊躇ってしまっている自分がいる🥲
    現在地方都市住まいのフルタイム正社員共働き、世帯年収は1000万程で特に生活はカツカツでは無いけど、あくまで夫婦二人だけだからだろうし。
    幸い実両親からも義両親からも孫プレッシャーは全く無いし、DINKSで行こうかな🙄

    +16

    -1

  • 725. 匿名 2022/01/29(土) 10:12:21 

    デモだとかやっても報道する側が忖度して放送しないからあまり意味がない。

    私たちの行動はただ一つ・・・選挙で自民党にだけは投票しなければいい話。

    自民党はお金持ちには優しい集団だけど庶民の気持ちには寄り添わない集団なのだから・・・

    +9

    -1

  • 726. 匿名 2022/01/29(土) 10:13:33 

    >>708
    はぁ〜!?こんな時に減税?あり得ないわ
    そして庶民からむしり取る、こんなんで経済回復するわけなくない?

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2022/01/29(土) 10:14:59 

    >>48
    さすがにアホすぎる

    +2

    -4

  • 728. 匿名 2022/01/29(土) 10:16:05 

    >>569
    でもアメリカはちゃんと金利上げてインフレ抑えようとしてるよ
    日本はなんも対策してない、円安も放置だし終わってるわ

    +52

    -0

  • 729. 匿名 2022/01/29(土) 10:16:11 

    >>726
    だから岸田は本当にやってる事がデタラメなんだよ。

    そもそも、総裁選に出る時、真っ先に経団連の会長のところに挨拶に行って
    減税の約束を握ってたって話だし。。。

    つまり、庶民の生活なんかハナから考えてないのよ。この人は。

    +15

    -0

  • 730. 匿名 2022/01/29(土) 10:16:57 

    >>595
    >>609
    >>652
    >>678

    人権ランキング
    電気、ガス料金3月分も値上げへ 殆どの大手一斉に

    +0

    -1

  • 731. 匿名 2022/01/29(土) 10:18:06 

    >>729
    まあ経団連に媚を売る=庶民切り捨て
    だからね。

    天秤は経団連の方が重いって訳だな。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2022/01/29(土) 10:18:30 

    みんなストレス溜まっているのが伝わる

    +17

    -0

  • 733. 匿名 2022/01/29(土) 10:18:41 

    >>729
    違うよ。消費増税も法人税減税も安倍さんだよ。岸田さんじゃない。

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2022/01/29(土) 10:19:04 

    コロナで税金使いすぎてるからだよ

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2022/01/29(土) 10:19:18 

    >>715
    岸田は官僚の話しか聞かないよ

    +17

    -0

  • 736. 匿名 2022/01/29(土) 10:19:38 

    >>660
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2022/01/29(土) 10:21:04 

    >>715
    楽天の三木谷社長とか岸田さん批判してるよね。もっとやれって思う

    +15

    -0

  • 738. 匿名 2022/01/29(土) 10:22:14 

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2022/01/29(土) 10:23:23 

    >>733
    いやいや違うよ。
    総裁選の時に経団連と握った報道出てたし。

    +1

    -1

  • 740. 匿名 2022/01/29(土) 10:23:47 

    >>638
    わかる。前までは出品して即効で売れたり結構売れてたけど最近は前に比べたら全然売れなくなった。
    逆にこんなご時世で新品買うよりメルカリでしか買わない!みたいな人もいるらしいけどさ。

    +9

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/29(土) 10:24:14 

    >>738
    GDPに対する教育費の支出ランキングだね。
    日本は先進国の中でも最下層

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2022/01/29(土) 10:25:30 

    >>34
    私もふと見たら高くてびっくりしてた。自分の使い方も見直さなきゃだけどさ。

    +14

    -0

  • 743. 匿名 2022/01/29(土) 10:26:33 

    >>738
    政治家の給料や皇室。

    +9

    -1

  • 744. 匿名 2022/01/29(土) 10:26:38 

    >>540
    やっぱり在日はクソだな

    +23

    -0

  • 745. 匿名 2022/01/29(土) 10:27:06 

    >>734
    電気ガスの値上げには関係ない。

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2022/01/29(土) 10:27:46 

    >>743
    じゃ、政治家減らして、歳費もカット、皇室も縮小しましょう。

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2022/01/29(土) 10:28:30 

    >>743
    皇室は海外でも王室があるからあんまり関係ないんじゃないの?
    政治家だろ
    税金泥棒は

    +2

    -1

  • 748. 匿名 2022/01/29(土) 10:29:29 

    >>91
    我が家は主人+私+子ども小学生2人+義母の5人家族で3万少しでした。
    電気だけでこんなに…と、ぶっ倒れそうです。
    まだまだ寒いから節約にも限界ありますよね( ; ; )

    +20

    -0

  • 749. 匿名 2022/01/29(土) 10:30:34 

    雪国だから灯油も使うけど高い…仕事量は変わらないのにボーナスも減らされ、何でもかんでも値上げか…

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2022/01/29(土) 10:31:13 

    >>738
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    これかな

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/01/29(土) 10:32:53 

    >>1
    新しい資本主義とか言うが、実現する前に国民が干からびて死んでいくよ
    新しい資本主義打ち出す前にする事あるでしょうよ

    +14

    -0

  • 752. 匿名 2022/01/29(土) 10:33:14 

    >>751
    まさにそれな

    +0

    -0

  • 753. 匿名 2022/01/29(土) 10:33:37 

    うち今月電気代3万だったよ

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2022/01/29(土) 10:35:21 

    文句ばっかりだね。
    そうなるのが嫌だったら自民党に投票しなければいいだけじゃない。

    +2

    -10

  • 755. 匿名 2022/01/29(土) 10:35:59 

    >>751
    更年期世代が老人になる頃には徘徊者続出だよ。がるちゃんからも徘徊者でる。街中大量発生する。

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2022/01/29(土) 10:37:28 

    子供がいる家族の家計が心配だ

    光熱費なんて上がったら直で負担増になるね。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2022/01/29(土) 10:37:58 

    >>753
    クリスマスに正月終わって三万キツくない?来月も電気代それくらいきて、3月値上げだってさ。次のクリスマス正月は無くなるかもよ。

    +9

    -0

  • 758. 匿名 2022/01/29(土) 10:39:52 

    >>44
    安楽死制度を考える会っていう政党あるね

    +17

    -1

  • 759. 匿名 2022/01/29(土) 10:40:31 

    >>756
    やっと子供が成長したけど、結婚はまだまだ先にして、社会の様子を見てねって言ってる。親が援助できない世代に入ってきたから、孫欲しいとは言えない。心配になる。

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2022/01/29(土) 10:40:32 

    >>753
    うち夫婦2人で電気代26000円だった
    こんな金額初めてだったからプチパニック

    +21

    -0

  • 761. 匿名 2022/01/29(土) 10:41:20 

    >>44
    安楽死は永遠のテーマだと思う。
    そう簡単にはいかないだろうから、みんな自分で死んでる。仮に認められたとしても、老人より若い人の方が安楽死を望みそうだよね、今の日本。

    +30

    -1

  • 762. 匿名 2022/01/29(土) 10:41:51 

    >>760
    横だけど、パニックになるよね。値上げって言ってもそこまでの値段ではないとみんな思ってたかんじだよね。

    +13

    -0

  • 763. 匿名 2022/01/29(土) 10:41:59 

    外国ならとっくにデモが起きているんだろうけど。
    日本人は私を含め、文句言うのが精一杯だな。
    自分の生活を1日1日終えてくのが精一杯だし。
    日本人優し過ぎ。仮に目の前に岸田が来てもニコニコペコペコしちゃうんだろうな。
    私は多分ムカつき過ぎてるけど、自分がお願いしますなんてない頭で言ったところで、流されるだけだろうし、泣くと思うわ笑

    +14

    -0

  • 764. 匿名 2022/01/29(土) 10:43:58 

    岸田首相も庶民の気持ちが届かない政治家みたいだし
    そろそろ潮時かね。

    +27

    -0

  • 765. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:01 

    >>760
    子供がいる家庭はもっと大変だよ。
    その1.5倍ないし2倍はかかるよ

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2022/01/29(土) 10:45:38 

    >>754
    維新or国民民主にします。

    +0

    -2

  • 767. 匿名 2022/01/29(土) 10:47:46 

    >>9
    検察に調査してほしいよね

    +16

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/29(土) 10:48:26 

    >>763
    想像したら笑った。ペコペコしちゃう?!石原伸晃の時は嘘つき!って言った方に拍手したよ。大大大金持ちの家に庶民は節約好きって政治家は思っていたのかなー。まだまだ節約できるでしょう?はい、値上げ〜って感じかな。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/29(土) 10:48:31 

    経団連の関係者より庶民の方が圧倒的に人数が多いのに
    自民党が議席を一番取れるのが不思議

    要は庶民でも自民党に入れる人が多いって事?

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:03 

    >>767
    足並みを揃えて値上げをしたりすることをカルテルっていうんだよね。

    こんなコトが起こると暮らしがあぶない! 企業の違反行為
    こんなコトが起こると暮らしがあぶない! 企業の違反行為www.jftc.go.jp

    複数の企業が連絡を取り合い、本来、各企業がそれぞれ決めるべき商品の価格や生産数量などを共同で取り決める行為、「カルテル」を説明したぺージです。

    +12

    -1

  • 771. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:04 

    >>753

    我が家も、3万500円だったー

    ビックリして去年の同じ時期と
    比べたら、ほぼ同じkWhで2万4000円


    これみんな同じですか???

    +13

    -0

  • 772. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:32 

    >>762
    冬だし高くなるよね〜とは思ってたけど予想以上に高くて本当にびっくりしたよ…
    寝る時暖房つけてないし昼間もお互い仕事の時はつけてないしでこんなにいくの!?ってなった

    +15

    -0

  • 773. 匿名 2022/01/29(土) 10:50:56 

    >>765
    成長した子供が帰ってきただけで、エアコンつける、電気あっちこっちつけるから、電気代が…って言うと怒るから、家族仲までこの値上げでおかしくなる。

    +20

    -0

  • 774. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:11 

    >>767
    検察というより公正取引委員会の案件だね。

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:28 

    >>765
    子供いたらもっと絶対かかるよね💸💸
    洗濯だって多いだろうし室温一定に保たないといけないだろうし…

    +15

    -0

  • 776. 匿名 2022/01/29(土) 10:51:56 

    >>773
    わかるわー
    下手に怒ると来なくなっちゃうしね。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2022/01/29(土) 10:52:56 

    財布からお金を抜かれて
    スリにあった気分だわ

    +9

    -0

  • 778. 匿名 2022/01/29(土) 10:53:42 

    >>8
    一人暮らしなのに13,000円で目ん玉飛び出したよ
    湯槽は週一で我慢してるのに・・・

    +45

    -0

  • 779. 匿名 2022/01/29(土) 10:53:57 

    >>433
    マスゴミが噛みつかない様子からしてお察しでしょう。
    日本のために仕事する政治家は些細なことでも大バッシングするからね。
    岸田は中韓寄りだと思うわ。
    太郎より少しマシってレベルじゃない?

    +26

    -2

  • 780. 匿名 2022/01/29(土) 10:54:23 

    >>778
    そこに旦那、子供いてごらんなさい。
    三倍になるわよ。

    +11

    -4

  • 781. 匿名 2022/01/29(土) 10:55:41 

    世論調査で岸田の支持率が未だに60%を超えているらしいが本当かね?

    各社、絶賛忖度中?

    +19

    -0

  • 782. 匿名 2022/01/29(土) 10:56:00 

    >>195
    私は派遣なんだけど、就業先からテレワークの日は
    1日200円の在宅手当が出る。
    交通費より安いし、光熱費にあてられるから
    ありがたい。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2022/01/29(土) 10:56:28 

    >>64
    夏は暑くて無理だけど冬はひたすら着込むのみ。1人だと誰にも見られないしね。ガソリン高いし車も暖房入れてない。手袋ひざ掛け靴下2枚履いてる

    +25

    -0

  • 784. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:06 

    次は高市さんかー

    ますます庶民は虐められるんだろうなー

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:06 

    子供がいてると休校だったりすることが増えているから電気代が上がる。リモート世帯もそうだし痛手

    +1

    -1

  • 786. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:12 

    >>44
    生かさず殺さずがテーマだからね
    奴隷が居なくなっちゃ本末転倒でしょ

    +18

    -0

  • 787. 匿名 2022/01/29(土) 10:57:40 

    >>782
    200円じゃ足らないよ

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/29(土) 10:58:51 

    >>89
    いずれ酸素代取られそう…
    シュワちゃんの火星の映画にあったけど。

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/29(土) 10:59:32 

    10万円もらえて子供がいる家庭はいいなーって独身の人は言うけど
    光熱費に、食費、もろもろかかるから10万円なんてすぐに無くなるわよ。

    +6

    -9

  • 790. 匿名 2022/01/29(土) 10:59:43 

    暖房も石油ストーブにしろ何しても高い。ダブルで影響する節約の意味もわからなくなってきた。

    +1

    -0

  • 791. 匿名 2022/01/29(土) 10:59:44 

    >>391
    同じです
    銭湯が近くにあればと思うけど
    めんどくさい

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/29(土) 11:00:02 

    >>780
    横 怖すぎる。2馬力でもキツイ家庭増えますね。

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2022/01/29(土) 11:00:31 

    >>770
    なんか携帯会社大手も同じことやっているような気がするのは私だけ?

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2022/01/29(土) 11:02:16 

    >>106
    脱原発を声高に叫んでた人達、反日の奴らばかりだった気がする。

    +22

    -1

  • 795. 匿名 2022/01/29(土) 11:02:49 

    >>778
    週一でそれなら安いよ
    私も週一であとはシャワー
    16000位になるよ

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/29(土) 11:02:54 

    >>786
    奴隷と同時に生保も増えるからあんまり意味なんじゃない。

    +5

    -0

  • 797. 匿名 2022/01/29(土) 11:03:36 

    電気はここんとこ短い期間で何度も値上げしてるよね。水道も市によって違うけど、かなり値上げされている

    +12

    -0

  • 798. 匿名 2022/01/29(土) 11:05:43 

    電気会社かえても同じかね?

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/01/29(土) 11:06:36 

    >>794
    原発は便利です。それは揺るがない事実。
    それに引き換え非常に危険な物でもあるのです。

    どちらを取るのか?利便性を取ればリスクが付き物。
    東日本大震災の福島原発の悲劇を改めて考え、原発をどうするか慎重に議論する必要性がある。

    とはいうものの

    利便性が高く、コストが安いなら私は稼働してもらいたい。
    福島の方々には申し訳ないと思いますが・・・

    +11

    -1

  • 800. 匿名 2022/01/29(土) 11:08:22 

    某会社に借り入れされてから外人が住んでる賃貸
    部屋が寒いからそちらは暖房つけてとかWi−Fi貸してとか
    お風呂はいるときは寒いからなるべく同じタイミングでやれとか
    日本人の部屋に言い回ってる
     ゴミは捨てるし得体の知れないものが干してあって
    カラスがうるさいし鳥フンひどいし
    夜中ずっとジャンプしてるのかうるさい
     

    +15

    -0

  • 801. 匿名 2022/01/29(土) 11:08:22 

    >>798
    ベースが上がってるんだから、同じじゃないかな。大手よりは少しは安いかもしれないが。

    +5

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/29(土) 11:09:14 

    >>800
    追い出せ。ここは日本だ!
    日本人が最優先だ!

    +34

    -0

  • 803. 匿名 2022/01/29(土) 11:10:35 

    >>111
    子供いる家庭は2倍にして
    あとは10万で良かったよね

    +1

    -13

  • 804. 匿名 2022/01/29(土) 11:11:51 

    >>786
    奴隷労働(生活)に疲れ果てたから人生を終わりにしたい訳で
    搾取ばかりガンガン増して何の希望もない世の中じゃもう頑張れないよ

    +16

    -0

  • 805. 匿名 2022/01/29(土) 11:12:10 

    >>800
    そいつら、生保受けてませんよね?
    日本の税金で外国人を養う意味がわかりません。

    +24

    -1

  • 806. 匿名 2022/01/29(土) 11:12:19 

    >>802
    うち旦那外人
    日本は日本人のためにはないって言ってる

    +5

    -15

  • 807. 匿名 2022/01/29(土) 11:12:45 

    >>803
    本当にそう思う。いい加減にして欲しい。

    +6

    -5

  • 808. 匿名 2022/01/29(土) 11:12:47 

    >>585
    誰だったの?

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2022/01/29(土) 11:13:36 

    >>806
    ごめん。意味がわからないんだけど。説明いただけますか?

    +13

    -1

  • 810. 匿名 2022/01/29(土) 11:14:48 

    >>575
    国交省のデータ改ざん事件ってあんまり最近報道されないよね?なんで?

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2022/01/29(土) 11:15:21 

    >>519
    寒くて室内で凍死する事は無いけど、猛暑を我慢して熱中症で亡くなるケースは多いよね

    去年、叔父が畑で倒れて亡くなったけど、死因は熱中症だった

    高齢者の医療費も介護費用も抑えられて、貧乏な自分にはある意味、理想的な最期かもしれないとふと思った

    +16

    -1

  • 812. 匿名 2022/01/29(土) 11:16:23 

    >>792
    夏休み、冬休み、春休み
    子供が毎日いるから、すごいよー

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2022/01/29(土) 11:16:46 

    横だけど健康保険料や厚生年金も30年前とかに比べるとすごい上がってる。
    公共料金は高い、控除は高い。もうどうすりゃいいんだっていう。

    +37

    -0

  • 814. 匿名 2022/01/29(土) 11:16:48 

    疲れたよ
    家族もないし
    長生きだけしたく無いなー

    +21

    -0

  • 815. 匿名 2022/01/29(土) 11:17:12 

    >>724
    全く同じような状況で悩んでます。年齢的にも焦らなきゃだけどどんどんいろんなものが値上げばかりで妊活も躊躇いますよね…

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2022/01/29(土) 11:17:58 

    NYにいる馬鹿夫婦に使う税金を国民の為に使えってんだ。

    +41

    -3

  • 817. 匿名 2022/01/29(土) 11:18:00 

    灯油も爆上がりだし
    インフラ料金が高いなんて、住みにくい世の中だよね
    フリ―エネルギ―早よ。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2022/01/29(土) 11:18:32 

    >>724
    今は一部ですが、
    教育費の授業料等が完全無償化されたらまだ希望はあるんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2022/01/29(土) 11:18:59 

    >>816
    懐かし~KK

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2022/01/29(土) 11:19:41 

    電力会社もガス会社もめちゃくちゃ給料も福利厚生もいいのに、客には厳しいよね
    自分達の儲けだけは死守するというひどい会社だわ

    +40

    -2

  • 821. 匿名 2022/01/29(土) 11:19:51 

    >>7
    介護保険料もしれっと値上がりしてて二年前より倍になってる。
    給料上がらないのに引かれるものはどんどん上がり、すべてのものが値上がりして…
    将来の年金もどうせしれっと下げられるんだろう。
    本当に危機的状況だわ。

    +73

    -1

  • 822. 匿名 2022/01/29(土) 11:20:51 

    >>820
    金持ちは金持ちだけでお金を回しましょう。
    回収は庶民から。
    っていうのが考え方だから。

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2022/01/29(土) 11:21:11 

    >>797
    2019年から値上げしてるはずだよ。1000円から1500円だったと思うけど、2022年の値上げは桁違いだね。3月の値上げが怖い。寒くても暑くても電気使うな、それなら基本料金で済むよって政治家に言われてるのかな。値上げ分は消費ができないから困った。生きる希望がない。楽しみもない。

    +12

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/29(土) 11:22:09 

    >>821
    将来の年金はしれっとじゃなくて
    どかっと下げられるんだよ。

    だからもう払えないんだから
    ベーシックインカムにしましょうって議論になっているのよ。

    +22

    -1

  • 825. 匿名 2022/01/29(土) 11:23:26 

    >>823
    水道代も今にガツンと値上げされるよ。
    麻生さんが変な水道自由化に関する法案通しちゃったから

    また利権利権だろうけど

    +22

    -0

  • 826. 匿名 2022/01/29(土) 11:23:27 

    >>15
    我が家も‼️
    去年の同期より一万円ほど高かった。
    二度見しましたよ。

    +31

    -0

  • 827. 匿名 2022/01/29(土) 11:24:01 

    >>809
    外国人は日本に実習生で入国する前から
    生保、子供は無償で学校にいけるなどを
    実体験してる人達から聞いてるんだそう
     子供を沢山増やすために日本にお願いされて
    来てあげてるというスタンスしかないらしい
     
    主人も毎月あるコミュニティの会合には必ず行きますが
    次々に新規入国者が増えてて生保暮らしが増えてて
    日本人が働かないと日本はどうなるのかと
    言ってます

    +19

    -1

  • 828. 匿名 2022/01/29(土) 11:24:18 

    中堅層が大打撃だね。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2022/01/29(土) 11:25:58 

    >>482
    インフラの値上げというより、子供産む人はお金余裕なくても産むからね。子供を育てる、もつことに伴う責任やリスクを負いたくない人が増えてるんだと思う。

    +8

    -0

  • 830. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:12 

    >>825
    水道も上がってます。悩み増しです。使うなレベルになってきましたよね。

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:18 

    >>827
    ご説明ありがとうございます。

    来てあげている・・・か

    なぜ政府は日本人を増やそうとまず考えないのか・・・

    要は移民政策と考え方は一緒なんですね。

    自民党って売国奴なんだな~

    +30

    -1

  • 832. 匿名 2022/01/29(土) 11:26:57 

    >>550
    あまりに冷えたら体悪くするから
    気をつけましょうね


    +6

    -0

  • 833. 匿名 2022/01/29(土) 11:27:21 

    >>830
    水道メータが回らない程度に風呂にポタポタ水貯めて料理に使うっていうレベルになると思います。

    +6

    -0

  • 834. 匿名 2022/01/29(土) 11:27:50 

    >>826
    横 支払い想定金額とかなり違うと予定が狂いますよね。何を削るか…。

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2022/01/29(土) 11:28:47 

    >>834
    食費、通信費、あたりしかもうありませんよ・・・

    +6

    -0

  • 836. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:11 

    >>833
    なんか
    貧困国の昔の映像みたいだね

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/29(土) 11:29:56 

    >>827
    外国人からしたら日本はいい金づるなんですね。

    +21

    -0

  • 838. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:04 

    >>836
    そのような状況になる頃には
    麻生閣下は既にこの世にいないので
    文句を言えるところはないんですよ。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:14 

    手取りが増えへんのやあ!!!!

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2022/01/29(土) 11:31:26 

    >>48
    さすがにアホすぎる

    +1

    -5

  • 841. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:16 

    額面400万だけど手取り300くらいしかなくてワロタ

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:35 

    >>828
    子供の給付金も年収で対象外で貰えず。
    子供の教育費にはお金は引き続きかかる。
    光熱費だけが上がって家庭負担増です。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2022/01/29(土) 11:32:35 

    >>820
    そりゃ苦労して入社してるからね

    +1

    -3

  • 844. 匿名 2022/01/29(土) 11:33:30 

    >>7
    ほんとに。新卒の頃から手取り収入ほとんど変わってないの死ねる。物価はどんどん上がるから実質貧乏になってる。

    +32

    -1

  • 845. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:03 

    >>44
    看護師の友達もう限界って感じ。骨折したとか、足が悪いとかならまだしも半分ボケてる老人に暴言浴びせかけられて医療業界だけ看護師の人権がないように思う

    +48

    -0

  • 846. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:41 

    >>781ジジババがねー

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/29(土) 11:34:53 

    >>843
    稼ぎ方がアコギなんだよ。生活に無くてはならないものなんだから不当に値段を吊り上げたりしたらダメなの。
    ガス電気水道は国民のライフラインだよ。
    本来、経済状況や家庭状況を鑑みて値上げしなくちゃいけないんだよ。
    そもそも入り方なんてどうでもいい。

    +24

    -1

  • 848. 匿名 2022/01/29(土) 11:35:38 

    >>847
    その会社が破綻したら迷惑被るのは国民やん?

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2022/01/29(土) 11:36:39 

    >>841
    そりゃーそうよ。
    日本の平均年収は420万円で韓国以下ですから。
    ここ30年間、日本は年収は上がっていませんよ。

    +16

    -1

  • 850. 匿名 2022/01/29(土) 11:37:35 

    >>848
    破綻なんかするわけないでしょ。贅沢が辞められないから値上げしているだけなんだから。

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2022/01/29(土) 11:37:53 

    >>720うちも大手でいくら利益出したかIR見れば全部わかる。なんであんなに内部留保溜め込むのか分からない。今まで都心のオフィスだったのを郊外に移して、地代も絶対抑えられてるのに。どこに金を使うわけでもなく、ただただ溜め込んでる

    +12

    -0

  • 852. 匿名 2022/01/29(土) 11:39:22 

    >>848
    大手の収支みてからコメントしてる?

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2022/01/29(土) 11:39:50 

    >>852
    東電とか??笑

    +0

    -1

  • 854. 匿名 2022/01/29(土) 11:41:27 

    みんな金ない金ないって言う割に梅阪のデパ地下とかブランドのフロアは人だらけなんや。みんな見てるだけで買ってないんかな??

    +32

    -0

  • 855. 匿名 2022/01/29(土) 11:41:42 

    >>848
    破綻する前にやることはたくさんあるよ。
    ①役員給与見直し
    ②人員見直し(給与等含め)
    ③福利厚生費等の支出見直し
    ④資産の売却
    ⑤株の売却

    いくらでも倒産する前にやることはあるから、今日の明日倒産は絶対にありえない。

    +5

    -2

  • 856. 匿名 2022/01/29(土) 11:43:50 

    >>825
    たしか選択出来るようにするのよ
    高くて日本らしい安全な水か
    安くて不衛生な水か

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2022/01/29(土) 11:44:34 

    >>541自民党当選させる国民が悪い
    私はこうなるだろうなって思ってたから入れてない

    +9

    -2

  • 858. 匿名 2022/01/29(土) 11:44:59 

    不動産買おうかな
    マンションは値上がってるんだよね

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2022/01/29(土) 11:45:06 

    >>854
    買ってるよね
    給付金だよ

    +15

    -0

  • 860. 匿名 2022/01/29(土) 11:46:03 

    >>499
    あなたは一人暮らしを辞めるべきでは?

    +4

    -9

  • 861. 匿名 2022/01/29(土) 11:46:28 

    よく行く激安スーパーがあるんだけど、何だか最近普通のスーパーとそんなに変わらなくなって来た様な気がしなくもない…
    昨日行った時は普通のスーパーの方が安いものすら…
    激安が普通のスーパー価格になって、普通のスーパーが高級スーパー並みの値段になる日も近そう

    +30

    -0

  • 862. 匿名 2022/01/29(土) 11:46:37 

    >>614
    4人家族です。
    なるべくガス代かからないようにヒーターも使わない部屋は切って、寝るときは凍えるほどです。
    (ヒーターは全部屋付けていた方が良いと言われたんですが、それやったときに倍以上請求がきたので、今はリビングだけにしてます。)
    お風呂は2日に1回は沸かします。
    なんでこんなに高いのか謎です。
    北海道だからでしょうか。

    +19

    -0

  • 863. 匿名 2022/01/29(土) 11:46:47 

    給料は上がらない、天引きにがっかり
    電気水道ガス代は爆上がりで真っ青
    スーパーやガソスタに行けば値上がり、量の減った食品や生活用品にげんなり

    そりゃ気分も塞ぎますわ

    +39

    -0

  • 864. 匿名 2022/01/29(土) 11:48:59 

    >>614
    ちなみにセントラルヒーティングです。

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2022/01/29(土) 11:49:08 

    >>6
    井上陽介の歌詞みたいだよ

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2022/01/29(土) 11:49:20 

    >>778

    冬場に関しては流しっぱになる
    シャワーの方が高くない?

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2022/01/29(土) 11:49:21 

    >>720

    多分何故内部留保の事ここでだしてるのか
    わからないガルちゃん民多いと思う

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/29(土) 11:49:51 

    流石にパートはじめますわ

    +13

    -0

  • 869. 匿名 2022/01/29(土) 11:51:18 

    >>1
    あーあ
    自殺者増えちゃうよー

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2022/01/29(土) 11:51:33 

    寒いのもあるけど、今月の電気代ビックリしたって職場で話題になった

    +19

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/29(土) 11:53:45 

    >>861
    外国人がやってるお店わかりますか?
    めちゃくちゃ安いです
    初めは入り辛いですが、、、
    でも本当に安いです
    コシヒカリや旬な果物も日本産
    価格はスーパーの1/3以下ですよー
    いちご買ってきたばかりです 
    詰め放題300円 ★マーク国旗のある看板が目印です

    +3

    -2

  • 872. 匿名 2022/01/29(土) 11:55:25 

    >>866横ですが はい、流しっぱなしならシャワー高い
    だから
    流しっぱなしにしないです 
    いつか心臓麻痺で死ぬ気がしてます

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2022/01/29(土) 11:56:02 

    >>869
    わざと増やしてるでしょ

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/29(土) 11:57:40 

    すごいね値上がりばかりで…
    で、コロナあるから仕事行けなかったり多いしさ一体どうしろと…

    +14

    -1

  • 875. 匿名 2022/01/29(土) 12:00:31 

    母乳風俗は凄いお金になるからと
    また妊娠した知人
     そんくらい強くないと今後生きられなそう

    +3

    -14

  • 876. 匿名 2022/01/29(土) 12:02:01 

    >>43
    うちの会社は巣籠もり需要で忙しかったのに上がるどころかボーナスも減給、昇給も5年以上ない。
    女の人はまだしも男の人は重労働。
    確かに会社にお金ためとけば何かあったとき倒産せずにはすむけど…(実際2年前はそれで何とかなってるから)

    +15

    -0

  • 877. 匿名 2022/01/29(土) 12:05:52 

    >>861
    最近チラシをみてお肉とか100gいくらとか他の店と比較してるんだけど安さを売りにしていたスーパーが他のスーパーより高くてビックリした。
    そして一番安いスーパー行くとチラシに書いてある金額より少し高かったりするんだけどクレームは言わないけど何なんだろうと思う。
    表示もややこしくして誤魔化してるんだろうか。

    +17

    -0

  • 878. 匿名 2022/01/29(土) 12:07:37 

    季節をずっと秋にしてくれ!

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/01/29(土) 12:10:07 

    株主は配当金取り過ぎなんだよ
    儲かってる時はリスクを取って投資してるから取り分が多いのは当たり前って吠えるくせに
    下落したら政府ガーってさー
    自己責任だろうが!

    +11

    -2

  • 880. 匿名 2022/01/29(土) 12:11:01 

    >>43
    給料上がらないけど株主配当金は増大してるよ

    +6

    -0

  • 881. 匿名 2022/01/29(土) 12:11:12 

    >>879会社は株主のものだよ?勘違いしてる

    +2

    -6

  • 882. 匿名 2022/01/29(土) 12:12:49 

    ほんまに苦しいのに、これ以上苦しめてどうするんだよ。

    +8

    -0

  • 883. 匿名 2022/01/29(土) 12:13:29 

    株下がって政府に文句垂れる投資家笑うわ
    自己責任で頼みます

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/01/29(土) 12:17:28 

    給料上がらないのは株主から利益吸い上げてきたからだってことよ

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/01/29(土) 12:17:35 

    生活保護が一番の勝ち組だね

    +8

    -3

  • 886. 匿名 2022/01/29(土) 12:19:08 

    >>787
    1日200円なら、10日在宅したら
    2千円手当が出るじゃん。
    電気代全部を賄うことはできないけど
    足しにはなるから羨ましいよ。

    +10

    -1

  • 887. 匿名 2022/01/29(土) 12:20:46 

    >>865
    井上陽水ではなくて?笑っちゃったよ

    +12

    -0

  • 888. 匿名 2022/01/29(土) 12:22:01 

    >>7
    給料さえ上がれば!!!!!

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2022/01/29(土) 12:23:35 

    >>830
    うちの市の場合は上水道値下げしたものの下水道を二倍以上値上げされたから、結局下水道で水道代が高くなった。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2022/01/29(土) 12:25:45 

    燃料高騰は仕方無いとして、
    何故、政府は消費税を一時的に無くさないのか、
    何ら対策取らないのか、
    が大問題。

    参議院選挙は、よーく考えなきゃならない。

    +19

    -0

  • 891. 匿名 2022/01/29(土) 12:25:54 

    >>889
    下水道料金上がってる。流すなって事?

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2022/01/29(土) 12:27:00 

    >>8
    我が家は今月のガス代23,000円だった🙄
    電気と水道入れたら一体どうなるのか。夫が支払いしてるからよく知らないんだ。

    +28

    -0

  • 893. 匿名 2022/01/29(土) 12:27:48 

    >>890
    消費税は考えないとまずいと生活していて感じた。これ以上は無理。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2022/01/29(土) 12:27:54 

    >>528
    手当ないの?
    テレワークで1日250円もらってるよ少ないなーと思ってたけど出るだけマシだったんだね…

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2022/01/29(土) 12:28:00 

    今見たら15,000円だった
    高齢ペットいるから暖房は欠かせないけど、久しぶりにこんな金額見た
    しびれるわぁ

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2022/01/29(土) 12:29:06 

    >>600
    うちは中部電力なんだけど、ネットのカテエネっていうの登録したら前年や毎月の使用量もだけど一日の時間帯の使用したグラフも出てくる

    600さんのとこの電力会社にもネットで見られないかな

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2022/01/29(土) 12:31:27 

    >>890
    高所得の人達の消費意欲減るとか消費ができない中所得、稼げない低所得者の消費税負担増が精神的、経済的に良くないから消費税は考えないと厳しいね。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2022/01/29(土) 12:31:39 

    >>860
    実家もないどこで生活しろと?

    +10

    -1

  • 899. 匿名 2022/01/29(土) 12:32:15 

    >>48
    さすがにアホすぎる

    +0

    -4

  • 900. 匿名 2022/01/29(土) 12:32:29 

    >>14
    給料も上がってくれないと生活苦

    +25

    -0

  • 901. 匿名 2022/01/29(土) 12:34:37 

    最近、気軽に値上げしてくれちゃってるけどさ、
    こういった値上げの一つ一つが少子化に繋がってるって政治家の人たちはわかってるのかな

    20年後、どんだけ上がってるのか不安なんだよ

    +61

    -3

  • 902. 匿名 2022/01/29(土) 12:36:40 

    >>146
    こういう輩に政治家どもこ◯されればいいのに

    +15

    -2

  • 903. 匿名 2022/01/29(土) 12:36:51 

    >>859
    うちの地区、保育園が休みになったら、今度は市で臨時保育所を開設してる。もちろん無料
    またそこに税金持って行かれる。
    働いている家庭が大変なのはわかるけど、そうまでして働いてまた税金を払うんだよ?
    なんか変だよね。

    +32

    -2

  • 904. 匿名 2022/01/29(土) 12:40:00 

    >>901
    何日前に20年後には生活破綻するみたいなトピあったね?

    +17

    -0

  • 905. 匿名 2022/01/29(土) 12:44:45 

    >>860
    あなたはがるちゃんを辞めるべきでは?

    +11

    -1

  • 906. 匿名 2022/01/29(土) 12:48:12 

    >>189
    札幌市でプロパンガスで
    床暖房使ってますが
    それでも(4〜9時、16時〜21時)
    日中本当寒い中節約してたのに
    4万5千円ぐらいしてて頭を抱えている。
    風呂沸かすのも控えてる。
    まじで高い。本当きつい無理。

    +53

    -1

  • 907. 匿名 2022/01/29(土) 12:50:02 

    >>104
    家も二万こえました。
    びっくりして請求明細見直した。

    はぁ~。

    +20

    -1

  • 908. 匿名 2022/01/29(土) 12:59:36 

    >>513
    家も幼児いるので部屋は常にガスヒーターです。

    今年は灯油高いしガスのがましかなって思ってたけど、ここまで値上げされるならエアコンにしようか検討してました。
    エアコンも一緒ですね…。
    昼間大人だけなら毛布被って過ごすのに…。

    +18

    -3

  • 909. 匿名 2022/01/29(土) 13:05:18 

    プロパンって何で未だにあるの?
    都内でもそんなマンションあるのかな?

    +0

    -6

  • 910. 匿名 2022/01/29(土) 13:10:48 

    夏の参議院選挙、みんな真剣に考えた方がいいよ。今は選挙前だからおとなしくしてるけど、これでまた自民を大勝させてしまったら、もう当分、国政選挙はないし、自民のやりたい放題が首をもたげてくるよ。増税も平和憲法改正も思いのままにさせてしまうことになるよ。今の政治のままでいいなら、それは自由だけど、どこに投票するにせよ、まずはよく考えようね。その結果が後々、必ず自分たちの生活に直結してくるから。

    +38

    -1

  • 911. 匿名 2022/01/29(土) 13:12:13 

    >>864
    絶対にそれじゃない?雪国じゃないから詳しくないけど、それって1日中、家中つけてるものなんだよね?
    雪国の人は光熱費大変だ

    +6

    -0

  • 912. 匿名 2022/01/29(土) 13:12:36 

    食品とかも少しずつ値上がりしてるよね。
    でも、これらを気に物価が上がってお給料も上がっていけばデフレ脱却できるかも。
    給料が上がるのが先か、貧困層がドロップアウトするのが先か…

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2022/01/29(土) 13:13:19 

    >>516
    私も霜焼けできた。普通に暮らしてて初めて霜焼けができたよ(泣)

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2022/01/29(土) 13:21:23 

    >>904
    そのトピ見に行きたいのでタイトル教えて頂けませんか?

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2022/01/29(土) 13:21:24 

    >>471
    全ての自営業が不正しているわけではない。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2022/01/29(土) 13:21:45 

    >>903
    はい
    本当に大変です
    無料保育園の質もきちんとして欲しい、、
    レベルが、、
    マイナス覚悟

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2022/01/29(土) 13:22:39 

    我が家も、3万500円だったー

    ビックリして去年の同じ時期と
    比べたら、ほぼ同じkWhで2万4000円


    これみんな同じですか???

    +18

    -0

  • 918. 匿名 2022/01/29(土) 13:22:43 

    >>2
    今日、ガス料金きてたけど、急に高くなってびっくりしたよ。
    冬でもお湯使うの、顔洗うのとかは水にしようかな…と悩むレベル。

    +20

    -0

  • 919. 匿名 2022/01/29(土) 13:24:04 

    >>7
    同一賃金のせいで、安い方に(派遣)給料軸を合わせて、さらに安くなった。
    政府のせいだ

    +21

    -1

  • 920. 匿名 2022/01/29(土) 13:25:31 

    自炊した方がいいのか、惣菜買った方がいいのか。
    どっちがコスパいいんだろう。

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2022/01/29(土) 13:26:31 

    >>902
    こういう人はいない方がいい

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2022/01/29(土) 13:27:28 

    >>920
    安いうどんに
    自家栽培
    ベランダで野菜育ててる

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2022/01/29(土) 13:28:13 

    給付金くれー
    子供いるから得に電気がやばい

    +1

    -7

  • 924. 匿名 2022/01/29(土) 13:28:57 

    100円なら生活が大きく変わるわけじゃない、200円なら…500円…1000円……と生活必需品と税金が値上がりして、生活にガッツリ影響してくるようになったよ

    +12

    -0

  • 925. 匿名 2022/01/29(土) 13:32:48 

    >>914
    20年後に家計破綻が続出 

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2022/01/29(土) 13:34:42 

    >>68
    基本料が高いんじゃない?

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2022/01/29(土) 13:40:18 

    >>110
    うちの犬はお腹が弱くて特別療法食、2.5キロで7000円。私はせめて米を安いときに買い、おかわりしないようにしてる笑
    服なんて安いときにしか買わない笑
    ペットの貯金に回したいからね。
    たくさんお金じゃ買えないもの貰ってる。ひもじかったとしても幸せなんだよなー。

    +9

    -1

  • 928. 匿名 2022/01/29(土) 13:41:11 

    夫が、こたつ、電気ストーブ、暖房を全部つける!12畳くらいの部屋なのにそんないらんやろ。というか自分裸足やん!靴下穿けーってなる。
    特に寒い地域でもない(大阪東部)のに、、
    お風呂沸かしてもすぐ入らないからガス代もかかる。どしたらいいんだ(笑)

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2022/01/29(土) 13:42:04 

    >>657
    最近夜電気つけないでスマホの明かりだけで生きてて
    視力が著しく低下してる

    +5

    -0

  • 930. 匿名 2022/01/29(土) 13:42:37 

    >>925
    本当にそうならない様に気を付けなきゃね。
    スーパー行けばお菓子一つ購入するのに
    悩まなきゃいけないし、ストレス溜まる
    世の中になってきて辛いよね。

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2022/01/29(土) 13:43:25 

    >>928
    止めさせられないなら
    その分稼いでこいとバイトでもさせるかな
    そしたら家にいる時間も少なくなるし

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2022/01/29(土) 13:43:28 

    >>46
    うちも。ガス漏れしてんのかと思って問い合わせまでした。あまりに急な値上がりで驚いたわ。光熱費くらい庶民の味方してほしいわ。固定資産税もバーンと上がりそう。コロナで据え置きになっただけなんだよね、

    +33

    -0

  • 933. 匿名 2022/01/29(土) 13:43:41 

    >>312
    政治家や電力会社の幹部の懐に入るんじゃない? 記録に残らないお金としてね。

    +17

    -0

  • 934. 匿名 2022/01/29(土) 13:43:59 

    少しでも節約にジャパネットでシャワーのやつ購入した。ガスも節約法で浴槽から湯を汲み取って洗い流しにするようにし仕上がりにサーッとシャワーする。。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/29(土) 13:44:11 

    >>925
    20年後なんて悠長な
    もう目前だよ

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2022/01/29(土) 13:45:19 

    >>550
    うちは二重サッシに助けられて何とかエアコン付けずに済んでる。このまま2月を過ごせるとは思わないけど、、、。

    +3

    -0

  • 937. 匿名 2022/01/29(土) 13:45:22 

    >>904
    公共料金で生活破綻、もう既にうちはやばい。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/01/29(土) 13:46:40 

    >>925
    老後の貯金も何ちゃらとタイトルに書かれてた

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2022/01/29(土) 13:50:19 

    >>662
    どこの金融機関で無料でやってくれる?
    金持ちが投信とか大きい金預けてて無料なら
    手数料無料とか聞いた事あるけど

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2022/01/29(土) 13:51:05 

    >>1
    もしかして日本ってこのまま終わるのか?

    英語ができれば、海外に逃げる人たくさんいそう。義務教育で英語をまともに教えないのはそういう理由もありそうだわ。

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2022/01/29(土) 13:51:53 

    >>932
    水道代でそうだったわ。漏れてるのかと心配してすごい爆上がりになっててびっくりしたもの。調べてメーター金額表をみたらかなりの値上げ…

    +7

    -0

  • 942. 匿名 2022/01/29(土) 13:52:03 

    >>526
    大袈裟だね。
    我々の生きている時代は飢えも(武力を伴った)戦争もなく、面倒くさいことは未来へ後回ししてひたすら先人の遺産を貪り食っているハッピーな時代なんだよ。

    +1

    -3

  • 943. 匿名 2022/01/29(土) 13:53:10 

    >>940
    北海道と沖縄が低賃金低学力なのって
    国土防衛のためもあるんだよね

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/29(土) 13:53:48 

    >>550
    お金持ち!
    うちはふたり暮らしで電気ガス合わせても2万いかない。

    +0

    -5

  • 945. 匿名 2022/01/29(土) 13:54:14 

    >>942
    先人の遺産食いつぶしてるって
    世襲の議員くらいじゃない?

    +8

    -0

  • 946. 匿名 2022/01/29(土) 13:55:09 

    >>383
    田舎は土地も親から上物も資金援助ありっていう人も多いよね。

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2022/01/29(土) 13:55:48 

    >>516
    スリッパ履きなよ

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2022/01/29(土) 13:58:02 

    >>906
    ただでさえ高いプロパンで床暖房なんてビックリ

    都市ガスならわかるけどさ!

    +23

    -1

  • 949. 匿名 2022/01/29(土) 13:59:01 

    >>129
    竹中にトドメを刺されたくない。あとは財務省を何とかしないと日本は本当に終わるかも。

    +24

    -0

  • 950. 匿名 2022/01/29(土) 14:00:09 

    >>920
    一人暮らしなら半額惣菜


    四人家族なら自炊

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2022/01/29(土) 14:00:23 

    ねえええーーーー!!何でも値上げ!!じゃあ給料あげてくれー!!

    +27

    -0

  • 952. 匿名 2022/01/29(土) 14:03:03 

    プロパンガスだけど冬が来てからもう3回ぐらい値上げしてる。ガス代ってもしかして無限に上がる?

    +20

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/29(土) 14:04:33 

    電気代を節約→エアコンを控えめにして、ながらエクササイズで体を引き締め
    食費を節約→加工食品の購入を控えて健康的な食生活に
    ガス代節約→頭を洗う回数を減らして美髪ゲット

    +5

    -9

  • 954. 匿名 2022/01/29(土) 14:05:08 

    >>599
    人の金を使わせられるから価値があるんだろな。
    政党に寄付とか献金とか天下り0にしてほしい。
    金貰ったから優遇とかシャレにならない。国民潰れる

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2022/01/29(土) 14:05:36 

    一日中こたつをつけてゴロゴロしてたけどこれからは自分のベッドでゴロゴロしよwwもう自分の体温で暖めるしかないw

    +19

    -0

  • 956. 匿名 2022/01/29(土) 14:05:52 

    敗戦国の末路だね。
    労働力低下で悪い円安が進んで食糧エネルギー物価は上昇して生きるのがやっとの世界が違いね。
    年金問題より先に国民を殺しにくる問題だよ。
    ほんと終わった国。今からでも外貨建てしといた方がいい。南海トラフや富士山噴火が来たらもう日本の米すら食べられない

    +33

    -1

  • 957. 匿名 2022/01/29(土) 14:07:17 

    >>925
    見つけました!教えてくださりどうもありがとうございます!

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/29(土) 14:08:28 

    >>20
    うちもー!寒すぎてお風呂の温度も上げてるしシャワーも出しっぱだからガスだけじゃなく水道料金もやばかった。
    んでこんなタイミングで子犬を飼い始めたからリビングはエアコン24時間だしペットヒーターやらで電気代も3万近かった。
    今月ガス、電気、水道(2ヶ月分)で8万近くいった…

    +36

    -1

  • 959. 匿名 2022/01/29(土) 14:08:29 

    人件費も上がってるからいろいろな値上げは仕方ないと思うけどキツイ!なんで給料だけは上がらないのか…

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2022/01/29(土) 14:08:34 

    どんどん値上げで給料上がらないばかりか、実作コロナで減収廃業が相次ぐから、今年がきつくなるって本当だ。

    +12

    -0

  • 961. 匿名 2022/01/29(土) 14:09:09 

    >>18
    その憂鬱はこの国にいる限り加速してくよ
    ガソリン馬鹿高いのに政治家どもは走行税の導入検討してるし、コロナ禍が落ち着いたら即座にもろもろ増税して取り返すつもりでいるしね。

    +24

    -0

  • 962. 匿名 2022/01/29(土) 14:09:49 

    >>40
    ものすごい庶民イジメだよね。コツコツ節約してる金銭を全部、はい、値上げですの一言で奪われる感じ。やってらんない。

    +70

    -0

  • 963. 匿名 2022/01/29(土) 14:10:15 

    >>414
    フィリピンハーフだけど、フィリピンの電気代びっくりするくらい本当に高い。日本よりも電気代が高くて、給与も低いから凄いアンバランス。

    +7

    -5

  • 964. 匿名 2022/01/29(土) 14:10:30 

    >>920
    手料理もコスパ考える時代になったら、ますます専業主婦いらんね。
    外で稼いでくれる方がよっぽどマシ

    +4

    -5

  • 965. 匿名 2022/01/29(土) 14:10:45 

    >>912
    年金暮らしが最大有権者層のこの国でそんな事起きないよ

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2022/01/29(土) 14:11:41 

    >>963
    だから、痩せてるのか…
    料理も火をあんまり通さない野菜食ばかりになるから。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/29(土) 14:13:27 

    >>42
    電気でお湯湧かせるのあるよ!湯沸かし太郎とか
    追い炊きなら電気代もプロパンほどにはかからないと思う

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2022/01/29(土) 14:14:47 

    >>963
    日本の公共料金は安いし品質も良いのに日本人は文句しか言わないよね

    +5

    -9

  • 969. 匿名 2022/01/29(土) 14:15:18 

    もう来るか分からないけど次円高が来たら資産をドルに変えとこうと思う

    +1

    -0

  • 970. 匿名 2022/01/29(土) 14:17:45 

    >>110
    私も!
    自分が飢えてもペットは守りたい

    +9

    -1

  • 971. 匿名 2022/01/29(土) 14:18:23 

    >>909
    都市ガスって水道みたいに地下にガス管を通す工事が必要なのでは

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2022/01/29(土) 14:20:19 

    >>963
    わたしもおなじ
    だけど電気ふつうよ

    +0

    -1

  • 973. 匿名 2022/01/29(土) 14:21:15 

    >>968
    日本人はだめだよね
    もんくだけ
    はずかし

    +2

    -12

  • 974. 匿名 2022/01/29(土) 14:22:23 

    >>95
    うちは電気アンカで我慢してもらってる。
    羽布団の下に入れておくとぬくぬくして気持ちいいみたい。
    外出時にはコンセント抜いちゃうけどね。

    +17

    -2

  • 975. 匿名 2022/01/29(土) 14:23:10 

    >>48
    もっと値上がりするけど良かった?

    +3

    -1

  • 976. 匿名 2022/01/29(土) 14:25:05 

    >>920
    カレー4皿分の
    野菜や肉の代金や煮込むガス代
    食器も洗わないとで水道代
    温め直しでまたガス代

    100均のレトルトかなぁ

    +17

    -0

  • 977. 匿名 2022/01/29(土) 14:26:34 

    >>16
    プロパンガスの会社で働いてるけど賃貸マンションアパートはこれからもっとガス代高くなると思う
    下がることは無い...

    +1

    -5

  • 978. 匿名 2022/01/29(土) 14:27:32 

    >>909
    プロパンガスって業者が勝手に価格設定できるから
    賃貸だと大家にキャッシュバック前提の価格で
    契約してるらしいよ

    +20

    -0

  • 979. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:07 

    >>91
    高すぎ!子ども大きいの?
    オール電化じゃなくての値段と聞いて
    びっくり( °꒫° )

    +8

    -1

  • 980. 匿名 2022/01/29(土) 14:28:47 

    >>977
    なんで?
    企業努力してないのかな?

    +8

    -2

  • 981. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:56 

    アメリカ→物価はめちゃ上がってるけど給料も上がる

    日本→物価の上昇はマイルドだが賃金が連動しない

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2022/01/29(土) 14:29:57 

    ヨーロッパは原子力こそクリーンエネルギーだと声明を出して方向転換をしたけど
    小型原子炉、日本は検討しないのかな?10万年の半減期を100年に短縮できるんでしょ。凄い科学力の進歩。

    これから電気自動車に転換していくならそれこそ原発動かさなきゃ無理でしょ。

    +7

    -0

  • 983. 匿名 2022/01/29(土) 14:32:47 

    >>977
    とにかく、次の選挙には絶対に行きましょう。政治を変えて、皆が幸せに生きられる世の中にしましょう。

    日本の政治をカエル!🐸
    日本の社会をカエル!🐸

    +14

    -2

  • 984. 匿名 2022/01/29(土) 14:35:18 

    >>978
    同じプロパンでも引っ越すと値段が全然違うことある!
    不動産屋は都市ガスかプロパンかだけ表示せずにどこの会社で基本料金や単価がいくらかまで表示して欲しい。大家へのキックバックのぶんまで借り主に負担させるな!

    +15

    -0

  • 985. 匿名 2022/01/29(土) 14:37:00 

    もうみんな今までは当たり前の生活出来ないかもね。
    余計なものは買わない買えない。
    娯楽はしない出来ない。
    外食も旅行もしない出来ない。
    そして産業が死に、日本が死にました。

    +35

    -0

  • 986. 匿名 2022/01/29(土) 14:39:01 

    >>961
    コロナ禍が落ち着く前に岸田は増税やらかしそう。

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2022/01/29(土) 14:40:42 

    こんな中で子供持つなんて考えられない
    自分一人で生きていくのにやっとだよ

    +11

    -0

  • 988. 匿名 2022/01/29(土) 14:43:39 

    原油が高止まりしてるもんね。まだまだ上がりそう

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2022/01/29(土) 14:43:45 

    >>589
    そういうときに寝る間も惜しんで働いてくれているなら多少は仕方ないかなと思う

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2022/01/29(土) 14:44:53 

    >>985
    人を気にしない価値観を変えれば結構楽しいもんだよ
    世の中Sdgsになってくからちょうど良いかも

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/29(土) 14:45:48 

    >>976
    レトルト家族分作って、沸かしたお湯で味噌汁インスタント作る。
    で、コスパよし!かなぁ
    手料理も物価上昇でもはや金のかかる趣味だね

    +10

    -1

  • 992. 匿名 2022/01/29(土) 14:52:09 

    中東はとりあえず置いといて
    今年からカナダやオーストラリア、アメリカ、メキシコなどの資源国有利な時代になっていくだろうね。資源のない国が苦しむ

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2022/01/29(土) 14:54:52 

    今更だけど光熱費って定率減税の対象外だよね?

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2022/01/29(土) 14:58:32 

    >>982
    原発は再稼働するしかないと私も思う。
    政府は、電気代が上がって国民が払えないと声を上げ始めた時に、その声を待ってましたと言わんばかりに原発再稼働を進めると思う。
    原発危ないから辞めろとか言う人は、電気代が上がり続ける事、電力不足で停電になる事が増える事を考えられてない人だと思う。
    その為に、安全な地盤で最先端な技術の原発を新たに作る必要はあると思う。

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2022/01/29(土) 14:58:40 

    給与上がらないって嘆いてる人いるけど、政府は金融緩和とか色々やったのに大企業が頑なに賃上げしないから下々までみんな上がらないんだよ
    株主には大盤振る舞いしてるくせにね
    アホらしいから成果主義の会社に転職して給与上げてるわ

    +8

    -0

  • 996. 匿名 2022/01/29(土) 15:01:30 

    >>976
    ストーブの上に鍋のせて料理するしかないね

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2022/01/29(土) 15:04:49 

    >>894
    ないよ…だからこうしてガルに愚痴書き込んでるんだよ涙

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2022/01/29(土) 15:07:08 

    一度国の偉い人ら
    普通に国民がハタチすぎて働いて生きていく家計立てて見せて欲しい
    税金と奨学金で潰れてるんだよ

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2022/01/29(土) 15:10:56 

    わたし、一人暮らし東京ガスだけど、月に1500円くらい。料理しなくてお風呂入らないでシャワーだけ。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2022/01/29(土) 15:17:30 

    >>519
    ほんと老後が心配
    消費税、物価どんもん上昇どーなんのこれ

    餓死の未来しか見えない気がする

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。