-
1. 匿名 2022/01/28(金) 17:47:25
私は沖縄出身で彼が北海道出身です。
都内の街コンで出会い、5年付き合って3年同棲もしているので相性はかなりいいと思っていて、来年結婚しようと話しています。
ただ実家顔な互い遠いのがネックで…
北海道はまだしも沖縄は飛行機代も馬鹿にならないし。
しかも彼は楽な仕事をしたかったらしく高卒で上京して寮ありの清掃員をしていて、そこからブラック派遣会社に転職したのですが精神を病んでしまい休職。今は手取り16万くらいの仕事に就いています。
私も正社員で働いていますが手取りは同じくらい。
友達を見てると片方の実家が近かったり手取りがもうちょっと多かったりで羨ましくなり将来が不安になります。
両方の実家が遠方で更にその中間地点(親に頼れない距離)で暮らしてる方いましたら、生活はどんな感じか教えてください!+25
-48
-
2. 匿名 2022/01/28(金) 17:48:08
その組み合わせミャンマー人みたいになりそう+5
-48
-
3. 匿名 2022/01/28(金) 17:48:22
沖縄と北海道のミックス+91
-1
-
4. 匿名 2022/01/28(金) 17:48:24
京都と大阪。正反対過ぎて分かり合えない。+98
-24
-
5. 匿名 2022/01/28(金) 17:48:44
青森と鹿児島だけど上手くいってるよ+78
-1
-
6. 匿名 2022/01/28(金) 17:49:33
>>1
出身地の問題より彼氏の仕事というか金銭的に不安じゃないのそれは+420
-2
-
7. 匿名 2022/01/28(金) 17:49:34
帰省がお互い大変。
別々に帰りたい。+68
-0
-
8. 匿名 2022/01/28(金) 17:49:37
ネットフリックスでやってる未来日記も北海道と沖縄のカップルだよね+7
-0
-
9. 匿名 2022/01/28(金) 17:49:40
男と女だけどうまく行かないときもあるけどまぁまぁうまく行ってると思う+2
-1
-
10. 匿名 2022/01/28(金) 17:49:43
主、まずその彼で生活は大丈夫なのか!?+193
-2
-
11. 匿名 2022/01/28(金) 17:50:01
2人合わせて30万ちょいかぁ
子どもできたら大変そう+34
-6
-
12. 匿名 2022/01/28(金) 17:50:08
>>1
私じゃないけど、友達が実家ルーマニア、旦那の実家アメリカで、本人達は日本で暮らしてる。+106
-2
-
13. 匿名 2022/01/28(金) 17:50:15
旦那熊本、私岩手出身で熊本に嫁いだよ
毎日が新鮮で楽しい!+31
-10
-
14. 匿名 2022/01/28(金) 17:50:32
>>1
会社で本人沖縄出身、旦那さん北海道出身って人がいた。実家と義実家、それぞれの親が連続で倒れた時はマジで大変そうだったよ。家族分の飛行機代でボーナス飛んでくって言ってた。帰省も今年はどっちって決めたりしないと交通費が馬鹿にならないと。+129
-1
-
15. 匿名 2022/01/28(金) 17:50:46
盆正月の帰省で揉める、憂鬱
コロナで唯一良かったのは帰省しなくていい事+32
-0
-
16. 匿名 2022/01/28(金) 17:51:00
職場にいる!
奥さんが沖縄、旦那さんが北海道!
そして出会った福島に住んでる。真ん中あたり。+80
-0
-
17. 匿名 2022/01/28(金) 17:51:04
愛知と福岡ですが、味の濃さにちょっと差があります。
主さん、大きなお世話かもしれませんがその彼で結婚して生活大丈夫ですか?
+60
-1
-
18. 匿名 2022/01/28(金) 17:51:36
新潟と山梨
+7
-1
-
19. 匿名 2022/01/28(金) 17:51:43
>>13
コレ思い出した
青森じゃなくて秋田だけど+59
-0
-
20. 匿名 2022/01/28(金) 17:51:44
トピ主さんの場合は、出身地の問題じゃなくて
金銭問題のほうが大変そう+119
-0
-
21. 匿名 2022/01/28(金) 17:52:11
奈良と北海道でほか地方住み。
距離的には奈良が近いけど、空港近いので飛行機で飛ぶと北海道のが時間的には近いんだよねw
奈良には電車か車でしか帰れないので地味に時間かかる。+4
-0
-
22. 匿名 2022/01/28(金) 17:52:29
主は結婚するつもりなんだし、彼氏の収入が問題じゃないと思ってるんだからそこは良くない?笑
出身地が心配らしいし…。+16
-1
-
23. 匿名 2022/01/28(金) 17:52:53
>>6
うん、そこだよね。
しかも「楽な仕事がしたい」「精神を病んだことがある」ここもちょっと心配な点。+167
-2
-
24. 匿名 2022/01/28(金) 17:52:57
正月やお盆の時は各々の実家に戻る(笑)
親も気を使わなくて楽よ。
子供はその時による。
これを円満に運べるかどうかは親の性分もあるよね。
+7
-0
-
25. 匿名 2022/01/28(金) 17:53:12
>>4
お互い関西だし珍しくないでしょう+94
-0
-
26. 匿名 2022/01/28(金) 17:53:25
京都の田舎の小金持ちの家出身の旦那。私は東京生まれ東京育ち。一汁三菜の夕飯を出さないと「手抜きやな」とか嫌味言われる。俺の家は小皿のおかずがいっぱい出てたで、と。知らんがな。+100
-1
-
27. 匿名 2022/01/28(金) 17:53:25
>>4
うちも京都と大阪だけど、めちゃくちゃ気が合うよ〜
人それぞれだよ。+26
-10
-
28. 匿名 2022/01/28(金) 17:53:36
トピ文を読む限りは釣り合いの取れたカップルに思える。
問題視するべきは2人の収入で都内で暮らして行くことじゃない?出身はそこまで問題じゃない。
北海道なり沖縄なりに戻ったら?+53
-0
-
29. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:21
>>1
出身うんぬんよりも、彼氏の精神力のなさと仕事力のなさに目を向けたら。+74
-0
-
30. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:22
>>1
楽な仕事をしたくて
精神を病み休職
手取り金額
不安要素いっぱいだけど主は
「相性はかなりいいと思ってる」の??+65
-0
-
31. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:24
収入が少ないのに帰省費用が高くなるし色々大変そう+8
-0
-
32. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:39
従姉妹が北海道、旦那さんが沖縄だったけど色々合わなくて離婚しちゃったよ。宮古島に嫁いだけど押し入れからこぶし大のクモが落っこちてきて怖かったらしい笑
でもその後メキシコ人と再婚してたから南方系の人が好きなのかもしれない+59
-0
-
33. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:44
>>18
上杉謙信さんと武田信玄さん
+1
-0
-
34. 匿名 2022/01/28(金) 17:54:52
だんな鹿児島
わたし山口
口喧嘩圧勝するけど+3
-5
-
35. 匿名 2022/01/28(金) 17:55:00
>>1
そんなに低収入のひとと結婚して大丈夫?
どちらかの親が倒れた時、飛行機代も出せないんじゃ…+49
-0
-
36. 匿名 2022/01/28(金) 17:55:03
北海道と大阪
大阪中部は雪ふらないから、雪マウントだけがうざい+4
-4
-
37. 匿名 2022/01/28(金) 17:55:28
>>1
手取り16万(*´・ω・)
事務員の給料や
その給料で独り暮らしのコストが怖くて実家暮らしだったんだけど大丈夫かなそれ。+8
-1
-
38. 匿名 2022/01/28(金) 17:55:34
>>1
主、頭悪そう。+23
-18
-
39. 匿名 2022/01/28(金) 17:56:19
東北と九州で結婚しました
帰省はピークを外して有給を使って行きます
夏は東北、冬は九州など順番に帰ります
子育ては近くに頼れる親戚もいないので正直ツライ時もあります+15
-0
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 17:56:40
>>27
うん、人それぞれなのは前提で4さんの場合を書いてるだけだと思うけど+5
-6
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 17:56:41
>>1
出身地主さんと同じ組み合わせで結婚して東京住みです!
今は子無しなので特に困ってませんが、近くに頼れる人がいないので子供ができたときに仕事と両立することに不安があります。
ただ主さんの場合そもそも給料を増やさないと、2人でギリギリの生活じゃないですか…?+36
-2
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 17:57:25
主は相性が良いと思うんだから、
幸せなんじゃない?
その人で良いの?とかは、
余計なお世話だと思う+5
-0
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 17:58:26
こないだまで中間地点に住んでました。
私北海道、旦那関西の出身地で住んでたのは北陸。
今は旦那の地元にいます。
親が病気になったときが本当大変。精神的にも。
私の場合結婚してから親に病気が発覚し、
それもかなり進んでるから
あと何回会えるのか‥と帰省のたびに思う。
あと自分に兄弟いるかどうか。
地元に兄弟いたらまだ心強いのかもと一人っ子の私は思う。+1
-0
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 17:59:24
>>40
>>4降臨+1
-4
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 17:59:33
>>1
上戸彩の両親が北海道と沖縄
本人は練馬の団地育ち…
フォフォフォフォフォフォ+6
-4
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 18:00:01
>>1
小島よしお
お父さん 北海道出身
お母さん 沖縄出身+30
-0
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 18:00:28
うちの親だけど出身は本州のほぼ端同士で、関東の職場で出会い結婚した。その後何回か転勤して最後の転勤で中部地方に定住した。
どちらも飛行機や新幹線直通じゃないから、帰省にめちゃくちゃ時間かかってるし、母は遠過ぎて里帰り出産しなかったり祖父の最期に立ち合えなかったりもした。でも、それは覚悟の上だったと言ってたし、距離だけがネックだとして、どうしてもその人と結婚したいなら、頑張るしかないのかなと思うけど、お金の事は悩むね。+1
-0
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 18:01:23
>>1
私の実家、夫の実家、夫の祖母宅にも帰ってるけど
全部飛行機の距離だから大変だよ〜
ただ交通費は私の親と義両親が出してくれるから
体力が大変なだけで済んでます。
私の周りもなんだかんだ一年に一度帰ってる。+2
-0
-
49. 匿名 2022/01/28(金) 18:01:23
>>1
結婚するなら双方の両親を東京に住まわせれば?
農家とかなら家畜の世話や田畑の手入れでなかなか離れられないだろうけど、親がサービス業とかだったらすぐ引っ越せそう。
東京で手取り16万は援助ないと暮らせないよ。+2
-14
-
50. 匿名 2022/01/28(金) 18:01:43
>>4
ヒトラーとチャーチルみたいなもんか。もちろん前者が大阪。+5
-8
-
51. 匿名 2022/01/28(金) 18:01:53
>>6
楽な仕事をしたかったらしく高卒で上京って、意味がよくわからん
東京だと金かかるから、しっかりした職じゃないと生きていけないと思うんだが
見通があまりに甘すぎ+68
-1
-
52. 匿名 2022/01/28(金) 18:02:08
>>6
私もそこが1番大事なことだと思った+18
-0
-
53. 匿名 2022/01/28(金) 18:02:27
>>1
私が北海道、夫が沖縄です!
都内で出会い結婚し、今も都内で暮らしています。
近くに頼れる親族はいませんが、特別不便は感じていません。もちろん、産後など親が近くにいてくれる人を羨ましいな〜と思うことはありましたが、近くにいなくてもなんとかなるものだなと思いました。
互いの実家に行く際は、旅行気分になれたりするメリットも感じています。交通費がかかりますが、今は安い航空券もあるので大きな問題ではないかな。
+12
-1
-
54. 匿名 2022/01/28(金) 18:03:12
自分は北海道出身、夫は九州人。
九州在住です。
自分の姉と弟は国際結婚していて海外に住んでるくらいなので、
日本国内なら全然近いと割り切ってる。+4
-1
-
55. 匿名 2022/01/28(金) 18:03:33
実家近い同士より金はかかるよね
身内の冠婚葬祭で動くにしても物送るにしても、遠けりゃその分お金要る
ただでさえ給料少ないのにキツいと思うわ正直+2
-0
-
56. 匿名 2022/01/28(金) 18:04:34
>>1
実家の距離とかよりその給料で結婚は厳しいでしょ
その男はやめた方がいいと思う
+14
-0
-
57. 匿名 2022/01/28(金) 18:04:56
>>1
最悪北海道に移住するかもって覚悟持ってないと上手く行かないと思うよ+5
-0
-
58. 匿名 2022/01/28(金) 18:05:13
>>49
両親の住まいや仕事のことも考えなきゃ…+6
-0
-
59. 匿名 2022/01/28(金) 18:06:10
>>51
都会に行けば誰でも引く手数多、すぐ仕事みつかるとか思って上京したっぽいよね
でもいざ東京来たらラクできるどころか清掃の仕事しかなかったっていう…
この不況で甘すぎだね+26
-0
-
60. 匿名 2022/01/28(金) 18:07:50
>>50
その例えセンス無いわ笑
ガル男丸出し(´▽`)ノ+5
-1
-
61. 匿名 2022/01/28(金) 18:08:16
自分は東京、彼は福岡の人。
4年付き合ってから結婚しました。
お正月に福岡の彼の実家に行ったら、午前8時になっても、自分以外は起きてないし、訛りがきつくて、日本人と結婚してない感があったんで、6ヶ月で離婚しました。+11
-5
-
62. 匿名 2022/01/28(金) 18:08:41
北と南、職場結婚東京住みうまくいってる。
帰省は東北には単身、九州には家族で、南の女は強い、北の男は忍耐強く優しいのでは義理家のはなし笑+3
-3
-
63. 匿名 2022/01/28(金) 18:09:25
>>4
普通やん。相性悪いだけだと思う+18
-1
-
64. 匿名 2022/01/28(金) 18:11:49
>>51
自分も昔そうだったけど田舎の低学歴の人って東京行けば誰でも稼げると思ってるんだよね。
たしかに同じ清掃員の仕事なら田舎より東京のほうが給料いいかもしれないけど、家賃高いしカツカツの生活だよね。+23
-0
-
65. 匿名 2022/01/28(金) 18:13:24
栃木と茨城だけど
hey brother!て感じで仲良いよ+5
-0
-
66. 匿名 2022/01/28(金) 18:13:26
>>61
福岡の方言そんなに分からんかったと?+4
-0
-
67. 匿名 2022/01/28(金) 18:14:25
>>8
気になってますが面白いですか?+0
-0
-
68. 匿名 2022/01/28(金) 18:15:09
>>56
むしろ一人より結婚したほうが良い所に住める。
けど、子どもは無理でつ。+1
-0
-
69. 匿名 2022/01/28(金) 18:16:38
>>1
なんの相性がいいのか、それはどんな状況でもいえるのか、見つめ直したほうがよさそうね。
私は冷静に考えたらとんでもないクズ物件と身体の相性だけでやっていけると勘違いして結婚しようとした過去があります。+8
-0
-
70. 匿名 2022/01/28(金) 18:17:35
北海道と沖縄じゃ、
交通費・手間だけじゃなく、
慣習や味付け、感覚なども結構違わない??+4
-0
-
71. 匿名 2022/01/28(金) 18:18:55
>>28
子なし決定なら東京でも良さそうだけど、子ども考えてるなら孫見てもらえる時間的金銭的余裕ある実家の近くに引っ越して2人でガンガン働くしかなさそう+7
-0
-
72. 匿名 2022/01/28(金) 18:21:02
>>60
いや今、大阪のボスがヒトラーって菅直人から言われてキレてますやんw+3
-1
-
73. 匿名 2022/01/28(金) 18:21:16
主です。
みなさんアドバイスありがとうございます!
自分でも収入が不安ってのは理解してるんですが、だからといって自分も同じくらいしか稼げないしそこは文句言えないなぁと思っています。
相性がいいと思うのは5年間ほぼ喧嘩していないし一緒に暮らしてて可もなく不可もなくみたいな雰囲気が自分的には楽なので、、
前は結婚後は楽したいからもっと高収入の人を探せばよかったかもとかふざけて思ってましたが、そこは自分も共働きで働いていこうと思うくらいには覚悟してます。
高卒なのだけが多少気になりますが…
あと喧嘩は1度だけしたことがあって、生活費は完全に折半で同棲しているのですが、彼が休職期間中に貯金が尽きてしまい家賃を私だけで払っていました。そこで今まで聞いてこなかったのですが貯金について問い詰めたところ、この5年間で30万くらいしか貯められなかったとのことなんです。
それで来年結婚しようとか、結婚式は沖縄であげようとか言ってたことに腹が立って喧嘩はしました。
その時は泣いて謝ってくれて私がお金を管理するってことで決着は着きました。
頼りないですが、5歳年下でしかも私が長女で彼が末っ子なので、そこは仕方ないかもと思っています。
子供が出来たら破綻しそうですが、実家に頼らずなんとか二人で頑張っていこうと話しています。
同じような境遇の方、帰省費用とか頻度子育ての大変さについて教えて貰えたらありがたいです!+2
-14
-
74. 匿名 2022/01/28(金) 18:21:23
>>65
笑
お隣同士で敵対してなくて良かった
北関東内で対抗意識持ってる人もいるから
うちの旦那だけど
栃木出身で、群馬は〜で茨城は〜だから栃木の方が勝ってる!みたいな+1
-0
-
75. 匿名 2022/01/28(金) 18:22:10
私北海道、夫大阪
私 ごみなげてきてもらえるかい〜 夫 ??
私 後で洗うからうるかしといてもらえるかい 夫 ??
夫 エコバッグなおしておいて〜 私 ??
最初はこんな感じでした笑+9
-2
-
76. 匿名 2022/01/28(金) 18:23:22
国内でも大変なのに外国人と結婚するとさらに大変ね
どこの国の人も紛争地帯出身でない限りわりと母国に帰りたがるし+0
-0
-
77. 匿名 2022/01/28(金) 18:23:37
>>46
顔は濃いからお母さんがベースなのかな+10
-0
-
78. 匿名 2022/01/28(金) 18:23:42
>>68
二人が揃って働けるうちはいいけど、子無しでも片方が仕事辞めたら養えないよ。
+5
-0
-
79. 匿名 2022/01/28(金) 18:30:12
>>10
そこですよね…結婚してしまうの?と思ってしまいました+14
-0
-
80. 匿名 2022/01/28(金) 18:33:55
帰省の交通費でかなりの出費がかかる主と似たような夫婦だけど、帰省はほぼしてない
子供は諦めた
子育てで時短勤務になって収入ダウンしてやりくりできるか、忙しいときに家政婦呼んだりお金で解決できる懐事情か考えたとき不安だからそこは慎重になった+0
-0
-
81. 匿名 2022/01/28(金) 18:36:00
>>11
子供の立場だったら、長期休みに北海道 沖縄行けて嬉しい!!!+0
-4
-
82. 匿名 2022/01/28(金) 18:37:47
>>81
行くお金...+7
-0
-
83. 匿名 2022/01/28(金) 18:39:16
東京と大阪府だけどうまく行ってるよ。
ヒガシマルのうどんスープとか、551とか関西の美味しいもの教えてもらって嬉しい!+4
-0
-
84. 匿名 2022/01/28(金) 18:45:11
>>1
都内住みで、私が本州の端っこで夫は太平洋の向こう側出身です。2人小さい子供がいますが、もちろん両親は頼れないので夫婦で頑張っています。でも頼れる友達と姉家族が近くにいることがかなり助かっています。収入面の安心もあると思うので、主さんが収入面で心配ならせめて近くに信頼できる友達がいたほうがいいと思います。とくに子供が生まれると夫以外の話せる相手が必要です!+1
-1
-
85. 匿名 2022/01/28(金) 18:50:39
自分は大阪に生まれた方と結婚したいです…+1
-0
-
86. 匿名 2022/01/28(金) 18:50:46
>>78
それ1人でも詰んでね?+2
-0
-
87. 匿名 2022/01/28(金) 18:51:32
>>1
出身地より収入の心配した方がいいよ+2
-0
-
88. 匿名 2022/01/28(金) 18:51:59
>>82
帰省は5年に1回くらいかしら+3
-0
-
89. 匿名 2022/01/28(金) 18:51:59
>>1
あなたの悩みはズバリ地域の問題ではないでしょう!
今は飛行機も安いですし都内からなら不便なことはないと思います。
文章読んでいて、彼の収入を一番の悩みと思っているように感じます。
他人と比べてはだめですよ。
確かに近くに家族がいると安心かもしれませんが、どうしようもできないこともあるでしょうし、すでに3年同棲してうまくいっているならその生活を継続できるように転職なりして幸せな日々をおくってください。
お幸せに。+9
-0
-
90. 匿名 2022/01/28(金) 18:57:30
私が福島で旦那が鹿児島だよ!
江戸時代の幕末に色々あったけど仲良いです+0
-0
-
91. 匿名 2022/01/28(金) 18:58:49
北海道と埼玉で結婚したけど、離婚した。
郷土愛強めの道民と、バカにされることになれてるけどなんだかんだ埼玉が1番住み心地いいと思ってる埼玉県民(私)で永住地でもめにもめた。+0
-0
-
92. 匿名 2022/01/28(金) 18:59:19
>>5
東京と鹿児島
旦那の虫耐性の無さにビックリした。
何十年経ってもダメで成人した子どもたちな方が虫が大丈夫。Gみつけただけでうるさい。+2
-0
-
93. 匿名 2022/01/28(金) 19:00:30
>>1
今は格安航空もあるし、帰省とかなら事前にちゃんと計画すればそこまでお金かからない気もするけど…
その前に御相手の収入が心配、子供できたら生活厳しくないか?+3
-0
-
94. 匿名 2022/01/28(金) 19:03:22
>>49
両親が40代とかならまだギリギリなんとかなるかもしれないけど、50過ぎて娘や息子夫婦たちのために縁もゆかりもない処に住まわせるの?高齢になればなるほど環境の変化で精神病みやすいよ。ストレスが物凄くかかるから。仕事だって見つかるかどうかわからない。+7
-0
-
95. 匿名 2022/01/28(金) 19:04:51
>>26
大阪出身で小皿実家だったけど私のハイカロリー大皿ドーン料理で洗脳したよ。今や外で食べるより上手いって言ってる。小皿料理大して美味しくなくない?+10
-3
-
96. 匿名 2022/01/28(金) 19:05:52
>>1
私が沖縄出身、夫が北海道出身です。
結婚して28年経って下の子は中学生になりましたが、子供達が出掛けてる日は2人でデートに行ったりしてます。
喧嘩をする時もありますが、今も新婚の時と変わらず仲良しです。
+5
-0
-
97. 匿名 2022/01/28(金) 19:06:12
主たちの年齢がわからないけどその彼氏と主の給料で一都三県で暮らすのはかつかつで楽しくないし、そもそも帰省できなそう。+2
-0
-
98. 匿名 2022/01/28(金) 19:06:57
主人陽キャ私陰キャ+0
-0
-
99. 匿名 2022/01/28(金) 19:07:51
距離関係なく手取り16とは結婚しない+2
-0
-
100. 匿名 2022/01/28(金) 19:09:58
長崎と静岡。
味噌汁の味が無理でした。+0
-0
-
101. 匿名 2022/01/28(金) 19:15:16
>>6
結婚相手の年収が気になって婚活難航している人がいる一方でこういう人はあんまり関係なく好きな人と結婚する人はするんだなと思ってしまった+11
-0
-
102. 匿名 2022/01/28(金) 19:23:01
栃木埼玉の組み合わせよりは幸せそう+1
-1
-
103. 匿名 2022/01/28(金) 19:27:55
千葉と茨城+0
-0
-
104. 匿名 2022/01/28(金) 19:28:31
年収婚活とかさ
一緒にブラジル移民して醤油売り歩いて富豪になった人がいたけどね+0
-0
-
105. 匿名 2022/01/28(金) 19:30:43
>>1
夫が北海道、私が大阪が実家。
ちなみに夫は一人っ子長男、私は一人っ子長女。
都内在住。
私たちが結婚するにあたり、実家までの距離はお互い何の影響もなかった。
海外なら少し躊躇するかもしれないけど、国内なら飛行機ですぐ行けるじゃん。私は新幹線だけど。
確かに運賃はちょっと高くつくよね。
夫の実家北海道には年に1度夫婦で帰省しています。私の実家大阪には夫が一緒に行く事はほとんどありません。私の実家は大阪駅から1駅なのでdoor-to-doorで新幹線で3時間。
私達夫婦が親に頼る考えは全くありません。
逆に今後、親に何か起きた時や介護の心配はしてる。
夫は新卒からずっと今の会社。立場もあるし部下もいるから定年まで転職する事はまずありません。
とりあえず緊急で実家に何か起きた時は、北海道や大阪には私が駆けつけるつもり。+4
-1
-
106. 匿名 2022/01/28(金) 19:34:13
>>12
フェイク入れてないなら本人にバレそうだね+1
-0
-
107. 匿名 2022/01/28(金) 19:34:25
>>49みたいな子供絶対にいやだ…+9
-0
-
108. 匿名 2022/01/28(金) 19:42:51
>>26
それ自分で用意できるなら言えよって思う
小皿たくさん用意してたのはお母さんだろ、お前は待ってただけじゃんって思うと何を偉そうにって鼻で笑いたくなる+35
-0
-
109. 匿名 2022/01/28(金) 19:44:32
熊本と宮城で結婚して関西在住子持ち
帰省の飛行機費は、スケジュールを早めに決めてチケットを早割で購入。他にも日々の買い物はANAのクレカでちまちまとマイルを貯めたり、株主優待券を活用したり、LCCと金額比較して安いほうを使ったり。
頼る親が近くにいないと不便っちゃ不便だけど、コロナ禍だと近くにいても頼れないしと割り切ってる
親たちも遠さを理由に口出ししてこないから気楽+2
-0
-
110. 匿名 2022/01/28(金) 19:45:24
>>8
私も真っ先にそれが浮かんだ!
あの2人お似合いだよね+0
-0
-
111. 匿名 2022/01/28(金) 19:46:50
青森と長崎のハーフです+1
-1
-
112. 匿名 2022/01/28(金) 19:50:14
>>57
うちもそれで引っ越したパターン。30歳で故郷に戻りたいって言われた。男の人は戻る気はない→やっぱり帰りたいって年齢とともに変わる人多い気がする
+6
-1
-
113. 匿名 2022/01/28(金) 19:56:11
うちは、私が福島県出身で主人が愛知県出身。
新婚の頃は、同じ愛知県内でも電車で2時間くらい離れた街に住んでましたが、義両親の要望があり、主人の実家の隣で敷地内同居になりました。
中学の同級生男子は、福島県の地元の役場に就職してるけど、お嫁さんは、東京の大学で知り合った沖縄出身の人って聞いた。
親に頼らない心がけは立派だけど、ホントに困ったときは親に相談した方がいいよ。+1
-0
-
114. 匿名 2022/01/28(金) 19:57:22
>>73
トピズレの意見となりすみません。
18〜20代前半くらいまでそのくらいの手取りの人と付き合ってました。
沖縄から上京して知り合いも出会いも少なく、自分にはその人しかいないと思ってたしその時は好きだからお金関係なく結婚したいと思ってましたが、結局収入以外にもいろいろ問題があり別れました。
今となっては結婚して子どもができたら生活できなかっただろうし別れて本当によかったと思ってます。
彼氏さんが今収入少なくてもこれから努力してもっと稼げるならいいと思いますが、そうでないなら主さんが子どもできて育休や時短で収入減ると破綻しませんか?
沖縄では子どもいてそれ以下の収入で生活してる人もたくさんいるけど東京では厳しいと思います。
求めていない余計なお世話な意見かもですが、本当にその彼と結婚していいのか、よく考えた方がいいのでは…+7
-0
-
115. 匿名 2022/01/28(金) 19:59:38
>>1
主さんの場合、お互いの実家の距離が問題なのではなく、金銭的な事の方が大問題なのでは?
もし結婚したら
現状の世帯収入が月32万円ですよね…
都内で新居、出産、育児、一時的でも旦那さん一馬力の収入じゃ生活できないし、子どもの教育資金や自分達の老後の貯金もできないよね。彼にはそういう自覚があるのかな。
彼と具体的な将来の事や経済的な事も、腰を据えて話し合った方が良いね。+6
-0
-
116. 匿名 2022/01/28(金) 20:10:36
主人が沖縄、私は北海道出身で住まいは都内。子供1人。ブラック企業を辞め転職し収入は下がったけど主人の稼ぎで何とか生活できてる。節約して貯金して年に1度、沖縄と北海道に行く。今は飛行機安いからね。+2
-0
-
117. 匿名 2022/01/28(金) 20:21:37
>>115
同意
二人には何か東京にしがみつく理由があるのかな?
もし東京じゃなくても良いなら、
どちらかの実家近くに引っ越して、親の援助
(金銭的な事や子育ての援助)を受けないと、
結婚して家庭を持つのは厳しそう。
又は、物価が安い地方に引っ越さないと無理じゃない?+6
-0
-
118. 匿名 2022/01/28(金) 20:25:33
お互いの実家が飛行機の距離でもなんとかやってる夫婦、いっぱいいるよ。しかも東京から北海道沖縄って人気航路でLCCもあるし、下手な地方間より便利そうだけどな。
それより皆言ってるように他に心配することあるような…。+3
-0
-
119. 匿名 2022/01/28(金) 20:28:08
父が鹿児島、母が青森
知り合ったのは大阪
暮らしてるのも大阪
お互いほぼ帰省無し、そんなこんなで双方の祖父母は亡くなりお墓は父と母の兄弟が見てくれています
父が病気してから貧乏でしたが、弟は塾行ったり奨学金で有名私大まで行きましたよ
私は勉強嫌いで高卒のアホですが...+1
-2
-
120. 匿名 2022/01/28(金) 20:28:17
ごめんトピズレ。彼氏さん病み経験があるなら東京にしがみつく必要ないと思うな。彼氏さんの地元で結婚したら良いと思う。+3
-0
-
121. 匿名 2022/01/28(金) 20:28:39
>>1>>73
主さんの年齢はいくつなの?
(おおよそで良いけど)
彼が5歳年下なんだよね。+3
-0
-
122. 匿名 2022/01/28(金) 20:31:55
主が29歳、彼が24歳です。
+1
-0
-
123. 匿名 2022/01/28(金) 20:47:31
>>122
結婚したい気持ちで焦ってしまうかもしれないけど、かなり苦労するのは目に見えてるよね?
自分が支えてやる!って思っても妊娠出産で働けない期間がどうしても女にはあるし、もし主さんが体調を崩したりして働けなくなったら?正直彼はあまり当てにならないですよね。
同じような男と結婚して苦労ばかりで老け込んで愚痴ってる人もいるし、その彼は結婚向きではないと思うなぁ。+7
-0
-
124. 匿名 2022/01/28(金) 20:53:15
>>8
未来日記!?あのウッチャンナンチャンの!?+0
-0
-
125. 匿名 2022/01/28(金) 21:05:31
父は熊本(その前の代は鹿児島) 母は静岡
転勤族で職場結婚
味覚が合わないらしい
趣味も合わないらしい
太平洋と日本海の天気の差に母は鬱になった+0
-1
-
126. 匿名 2022/01/28(金) 21:07:49
>>26
典型的なおばんざい文化だね。厄介な旦那だしそれが当たり前だと思わせた義母にも罪がある。+7
-0
-
127. 匿名 2022/01/28(金) 21:09:27
体育会系脳筋妻とガリ勉秀才夫+0
-0
-
128. 匿名 2022/01/28(金) 21:14:48
私ではないのですが…両親が青森と山口の本州の端っこ同士で、東京で就職し出会い、千葉に住んでいます。
帰省は夏休みのみの一年起きの交代で、お正月は家族旅行したり家でゆっくりしたりでした。
子供の立場からすると、両方から段ボールいっぱいに美味しいものが送られてくるし、夏休みに親戚たくさん集合で楽しかったです。
津軽弁は未だにマスターできてませんが(笑)+2
-1
-
129. 匿名 2022/01/28(金) 21:22:50
魅力度ランキング1位の北海道と最下位の茨城県で結婚。
3年半で離婚。+0
-0
-
130. 匿名 2022/01/28(金) 21:24:19
>>73
もしかしてダメ男慣れしてますか?💦
せっかく内地に出てるのにしっかりした内地の男探せばいいのに…
沖縄出身の者より+14
-0
-
131. 匿名 2022/01/28(金) 21:30:06
>>1
主、目を覚ませ
楽な仕事がしたくて、手取り少なくて、精神疾患も抱えてる男。しかも地元にも帰り辛いし、もし子供ができた時誰が主を支えられる?1人で仕事もできない男が力になるわけないよ
沖縄に戻っておいで!主の家族も友達も、いつでも力になってくれるよ。そんな男よりいい男沖縄にまだまだいるよ!
ちなみに私の従姉妹が沖縄県民で東京で北海道の人と結婚して沖縄で生活してるよ
のんびり屋の従姉妹をしっかり者の旦那さんが支えてる+5
-0
-
132. 匿名 2022/01/28(金) 21:32:09
>>92
出身地関係あるの?
+0
-1
-
133. 匿名 2022/01/28(金) 21:48:59
>>4
分かり合えないなら、そもそも結婚に至らない気がする。+0
-0
-
134. 匿名 2022/01/28(金) 21:50:37
>>4
都民からすると
近いのにねー
と思うけど。+4
-0
-
135. 匿名 2022/01/28(金) 22:15:17
旦那さんの給料よりちゃんと休みがある仕事なのかが重要
出産育児となった時に夫が週1しか休み無かったり有給無いととにかくつらいよ体力的に
時間も足りなくて部屋もぐちゃぐちゃで見た目もボロボロなるよ
それでもいいなら大丈夫+0
-0
-
136. 匿名 2022/01/28(金) 22:37:56
>>73
こんだけいろいろ出てきて気になる点が唯一「高卒」ってのが私には不思議だよ主ー
肝座ってるね!嫌味じゃなくて、ほんとに。彼氏さん、きっと魅力がある人なんだろうな。
+8
-0
-
137. 匿名 2022/01/28(金) 22:54:22
>>60
今のガルの流れはセンスなしはガル男認定でOK?+1
-0
-
138. 匿名 2022/01/28(金) 23:02:08
>>4
母親が強烈なキャラの京都人の神奈川育ち、私は神奈川、旦那は鹿児島生まれ、旦那の親は鹿児島でめちゃくちゃ合わないです。
神奈川と鹿児島がただでさえ文化違いすぎるのに、
京都人がおもてなしが凄いのに対して鹿児島はドケチ。義母がそうなだけかもしれないけどきっと鹿児島の文化がケチなんだと思う。なので他人に対してのお金の使い方も真逆で間に挟まれた私はめちゃくちゃ頭混乱します。+2
-6
-
139. 匿名 2022/01/28(金) 23:03:16
>>92
鹿児島の旦那は田舎育ちで虫が得意で何の虫でも怖がらず退治してくれますよ。+0
-1
-
140. 匿名 2022/01/28(金) 23:03:45
>>132
あるよ+0
-0
-
141. 匿名 2022/01/28(金) 23:06:15
>>92
母親が強烈なキャラの京都人の神奈川育ち、私は神奈川、旦那は鹿児島生まれ、旦那の親は鹿児島でめちゃくちゃ合わないです。
神奈川と鹿児島がただでさえ文化違いすぎるのに、
京都人がおもてなしが凄いのに対して鹿児島はドケチ。義母がそうなだけかもしれないけどきっと鹿児島の文化がケチなんだと思う。なので他人に対してのお金の使い方も真逆で間に挟まれた私はめちゃくちゃ頭混乱します。
+1
-5
-
142. 匿名 2022/01/28(金) 23:23:48
主さんが良いなら結婚してもいいと思うけどなーてかあっさり結婚してる人は条件関係なく好きなら結婚してるもん。+0
-0
-
143. 匿名 2022/01/28(金) 23:24:02
>>136
むしろこの際高卒なのは気にするとこじゃないんだよね、もちろん学歴あるにこしたことはないけど。
彼氏若いから今からでも資格取ったり努力すればもっと稼げるようになると思う!+1
-0
-
144. 匿名 2022/01/28(金) 23:26:34
地方の人と付き合った事ないから羨ましい。1都3県のどこかしかない。+0
-0
-
145. 匿名 2022/01/29(土) 00:22:32
>>49
親の地元ならまだ分かるけど、親を呼び寄せて生活援助して貰えと?
狂ってる+3
-0
-
146. 匿名 2022/01/29(土) 00:23:59
>>1
都内在住ですか?
年収が地方でも厳しいと思う+0
-0
-
147. 匿名 2022/01/29(土) 01:46:54
>>140
東京出身でも虫平気な人いるよ+0
-0
-
148. 匿名 2022/01/29(土) 09:06:24
>>117
そうだね。
2人が東京へ上京した理由ってなんだろう。
月収16万円なら、それぞれの地元でも就職先はいくらでもあっただろうに…
よく聞くのが、両親とそりが合わず家を出たくて大学受験のタイミングで上京するのはよくあるパターンだけど…
主さん
主さんも彼も、実家両親との仲は良いの?
主さんのコメを読むと親との確執は無さそうだけど、経済的な苦労をしてまで東京にいる理由は何かな?+0
-0
-
149. 匿名 2022/01/29(土) 09:31:40
>>28
そのどちらに就職しても今より月収は下がると思う
平均年収200万とかの地域だから+0
-0
-
150. 匿名 2022/01/29(土) 11:45:12
実家の距離以前の問題があると思う、、+0
-0
-
151. 匿名 2022/01/29(土) 11:45:22
実家の距離以前の問題があると思う、、+0
-0
-
152. 匿名 2022/01/29(土) 11:59:04
>>1
都内で2人して16万て?え?+0
-0
-
153. 匿名 2022/01/29(土) 12:49:17
>>12
それはいいケース。
国際結婚はお互いの母国じゃないところに住むとうまくいくと思う。
異国での生活の大変さを痛み分けだから。
女性が男性の母国で暮らすケースが多く、女性ばかりに負担がかかりがち。
+1
-0
-
154. 匿名 2022/01/29(土) 13:23:16
北海道のどこなんだろ?
運賃いまは安くなってるからーって話しもあるけど、それはあくまでも千歳離発着のはなし。千歳や札幌から離れた場所なら、時間も費用も中々かかるよ。
北海道はホント広いから、道内同士で結婚しても結構帰省は大変なケースあるんだよー。+1
-0
-
155. 匿名 2022/01/29(土) 15:20:16
>>136
「5年間ほぼ喧嘩していないし一緒に暮らしてて可もなく不可もなくみたいな雰囲気が自分的には楽」
なんか大した男じゃないし大して好きでもなさそう+4
-0
-
156. 匿名 2022/01/29(土) 16:56:56
>>73
子育て…?子供産む気なの?2人してその収入で?
生ポになるつもり?+3
-0
-
157. 匿名 2022/01/29(土) 17:39:19
上戸彩ちゃんのご両親が北海道と沖縄出身らしい。最北端と最南端の平均顔だから、お茶の間の人気を獲られたのかなと勝手に思ってる。+2
-2
-
158. 匿名 2022/01/30(日) 02:22:33
>>18
甲信越!+0
-0
-
159. 匿名 2022/01/30(日) 10:47:24
>>73
はっきり言わないだけで9割のガル民が「そんな男、別れるの一択」って思ってるよ
子供産んだらダメな二人だよ、子供が不幸になるのが目に見えてる。
結婚したいならもっといい男みつけなよ。+2
-0
-
160. 匿名 2022/01/30(日) 10:49:38
>>73
5年で30万しか貯められない…
つまり年6万しか貯められてないのに、沖縄で結婚式したいとか言ってんの?
よくそれで別れないね主ww+0
-0
-
161. 匿名 2022/01/30(日) 10:51:02
>>121
20代ならお花畑頭もまだりかいできる…
けど30代なら主もやべーやつだ!!+0
-0
-
162. 匿名 2022/01/31(月) 08:24:45
>>1
その給料ならどっちかの地元に帰って結婚する方が良さそう。
転職しても手取り変わらなそう。
ちなみに私も北海道と鹿児島で都内在住です。
1年に1回はどっちにも帰省するから旅行なんてできないよ。
両親も高齢になってきて、いざという時が怖いよね。
子どももいるけど、何かあっても頼る人いないから大変だよ。+1
-0
-
163. 匿名 2022/02/04(金) 15:23:48
>>141
鹿児島だけど人による
うちの父は気前良すぎたくらい+0
-0
-
164. 匿名 2022/02/04(金) 15:26:03
>>5
同じく鹿児島と青森で東京住みだけどうまくいってます
ワンオペだけど周りもそうだし経済的には困ってないので不満はないです+0
-0
-
165. 匿名 2022/02/04(金) 17:17:37
>>19
うちも似たようなものだからみさえに親近感ある
熊本から出てきて関東でがんばってるね~って+0
-0
-
166. 匿名 2022/02/04(金) 17:20:10
>>128
弘前の義母が私にはよそ行きの方言つかってくれるけど近所の人と遭遇したときのネイティブ津軽弁は全くわからない+0
-0
-
167. 匿名 2022/02/04(金) 17:24:13
>>14
そうなのよ
結婚式は日時が前もってわかってるから早割とかで予約したり帰省は盆正月ずらしたりできるけど家族が倒れたとか葬儀のときは正規料金で帰るからとんでもない金額の航空券代になる+0
-0
-
168. 匿名 2022/02/04(金) 17:25:03
>>15
全く同じ
コロナですもんね~で乗り切ってる+0
-0
-
169. 匿名 2022/02/04(金) 17:29:39
>>39
うちと同じです!
子供が大きくなると航空券代もばかにならないので両家の親に来てもらったりもしてます
九州の島で生まれて東北の人と結婚する未来があるとは思わなかったです+0
-0
-
170. 匿名 2022/02/04(金) 17:43:13
>>1
東京で子供欲しいならお金ないと辛いよ
子供に我慢させることになる
うちも出身地離れてるけど何かあって今日、明日実家に帰らなきゃってときに10万の航空券代をパッと出せる経済状況じゃないと厳しいと思う+1
-0
-
171. 匿名 2022/02/08(火) 14:17:56
北海道と沖縄の人は相性良いらしいです+1
-0
-
172. 匿名 2022/02/13(日) 15:02:26
>>157
創価だからだよ。出身地じゃない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する