ガールズちゃんねる

硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か

293コメント2022/01/29(土) 21:29

  • 1. 匿名 2022/01/28(金) 10:08:27 

    硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か: J-CAST トレンド【全文表示】
    硬貨の入金手数料イヤ コンビニの「セルフレジ」へ大量投入は迷惑か: J-CAST トレンド【全文表示】www.j-cast.com

    ゆうちょ銀行では硬貨の入金時などに、枚数によって手数料が発生するようになった。大量の小銭を保有する人にとっては、悩ましい。


    ツイッターでは、銀行への入金以外に大量の小銭を手放す方法として「セルフレジ」を使えばよい、との主張が見られる。

    一方、スーパーやコンビニの店員だと名乗る複数のユーザーからは、銀行だと手数料がかかるようになったためか店内のセルフレジで硬貨が大量に投入されていたとの「目撃情報」や、これに起因した機械のエラーが増えている、といった投稿が複数みられる。

    ■大手スーパー「30枚まで」
    広報によると、一度に使用できる硬貨は「30枚まで」との告知を会計機に掲示し、客への呼びかけを行っているという。

    なお、ゆうちょ銀行では窓口で硬貨を預け入れる場合、50枚までは手数料はかからない。

    関連トピ
    ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日から
    ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日からgirlschannel.net

    ゆうちょ銀、現金取引に手数料。17日から 通常払込みやゆうちょPay-easy(ペイジー)、電信払込みをゆうちょATMや窓口から現金で行なう場合、通常の払込み料金に加えて、現金利用時の加算料金110円が払込み1件毎に発生します。ただし、税公金の払込みは対象外です。 ...

    +70

    -4

  • 2. 匿名 2022/01/28(金) 10:09:33 

    いるいる、一気に入れるバカ
    ピーピー鳴ったらめんどくさいんだよあのレジ

    +127

    -75

  • 3. 匿名 2022/01/28(金) 10:09:35 

    じゃあどうすればいいの?

    +351

    -62

  • 4. 匿名 2022/01/28(金) 10:09:47 

    >>1
    じゃあどこで使えと
    日本は現金払いのスーパー398円とか安く見せる金額多いから1円出るんだよ

    +661

    -28

  • 5. 匿名 2022/01/28(金) 10:09:48 

    そういえば現金使う機会減って500円玉貯金も辞めちゃったな

    +195

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:04 

    まぁお金はお金だし変なものを入れて壊すわけではないし難しいね

    +246

    -10

  • 7. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:15 

    後ろにたくさん待ってる人がいなければ小銭で支払おうが自由じゃない?

    +622

    -26

  • 8. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:24 

    少しずつ使えば良い話なのにこういうことする人って頭おかしいよね

    +323

    -28

  • 9. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:27 

    ドラスト店員ですが、あきらかに小銭で出す人増えた。

    +229

    -4

  • 10. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:30 

    そうなっちゃうよね。
    違反じゃなければ何も言われないよ。

    +154

    -2

  • 11. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:52 

    うちのスーパーは30枚以上入れるとエラー起こるって注意書きしてあるのに入れる馬鹿客が後をたたない

    +239

    -11

  • 12. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:58 

    >>1
    だからって、セブンで始めたくらいだから他のコンビニも増えるでしょうよ

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/01/28(金) 10:11:01 

    大量は迷惑だろうからやらないけど
    自動釣りせんき見かけたら
    小銭いけー!ってなる

    +243

    -7

  • 14. 匿名 2022/01/28(金) 10:11:19 

    ゆうちょが手数料なしに戻す、もしくは金額別に直すのが1番かと

    +274

    -41

  • 15. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:03 

    神社の賽銭とか大変だろうな~

    +136

    -10

  • 16. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:09 

    正直、前のレジに戻してほしい
    セルフレジ金入れてそっからエコバックに商品入れて…ってやってる間の店員の視線が気になる
    特に混雑時だとまだ袋に入れてるのに後ろの人呼ぶし

    +304

    -9

  • 17. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:35 

    キャッシュレスにしてからほとんど小銭貯まらないんだけど、みんなそんなに困ってるものなの?

    +120

    -31

  • 18. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:35 

    >>1
    まぁでもそれ以外に利用客にメリットないし

    +15

    -4

  • 19. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:47 

    コンビニ業界「お客様のご迷惑にならないように値段を見直しました。全品税込み価格ですwww」実質値上げにされそう

    +159

    -4

  • 20. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:47 

    機械を壊すほどとはどのような入れ方をしてるのか?🤔

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2022/01/28(金) 10:12:57 

    >>3
    代引きでお買い物する時に使って宅配員を半ギレさせる。

    +5

    -40

  • 22. 匿名 2022/01/28(金) 10:13:41 

    24時間テレビでペットボトルに大量に詰められた小銭募金とか今後お断りされないまでも迷惑扱いされるんだろうな

    +190

    -6

  • 23. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:03 

    財布に小銭がたまってきたらセルフレジに入れてたよ。大量に入れたりはしないけど。
    差額は札入れればいいから楽だと思って前からやってた。

    +130

    -3

  • 24. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:10 

    大量はともかく、スーパーへの支払いで小銭減らしたいわ
    スーパーの支払いで小銭じゃらじゃらお釣りくるからお互い様

    +142

    -12

  • 25. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:19 

    小銭を入れる所が満杯になって何度も入れ替えたりする作業が増えるんだろうな

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:26 

    >>17
    全ての店がPayPay使えるわけじゃないからなー
    できたら全国全店使えるようにして欲しい

    +5

    -26

  • 27. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:33 

    >>21
    アドバイス頼んだんだけど!

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:51 

    >>4
    400円にしたところで432円になるやん。

    +0

    -47

  • 29. 匿名 2022/01/28(金) 10:15:09 

    >>4さん
    こんなバカな意見に耳かす必要ない
    やる事やり続けましょう
    要らないもんは要らないんだよ

    +15

    -16

  • 30. 匿名 2022/01/28(金) 10:15:28 

    1円玉10枚入れるとかそんな感じ?
    そんなことで迷惑とか言われてもね…
    小銭数えるのは店員じゃなくて機械だし

    +167

    -21

  • 31. 匿名 2022/01/28(金) 10:15:46 

    絶対にどこかにしわ寄せが行くんだからやめた方がいいよね。コインスターが置いてあるスーパーもあるけどそういうのも結局手数料かかるんだし小銭も紙幣も同じ額面で使えるお金だから手数料惜しくなるのは当たり前

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/28(金) 10:15:58 

    >>26
    クレカでいいよ。銀行引き落としにされるだけなのに間に業者が入れば入るだけ不便になる

    +48

    -2

  • 33. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:07 

    >>17
    皆が皆キャッシュレスだと思うなよ

    +181

    -17

  • 34. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:38 

    >>3
    小銭を大量に入れなければいい。
    限度って知ってる?

    +241

    -15

  • 35. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:39 

    >>1
    お客さんが並んでないならいいんじゃない。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:51 

    常識の範囲内で使えばいいのになんで一気に小銭無くそうとするかな

    +158

    -0

  • 37. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:12 

    >>3
    税務署や自治体の役所で直接納税する際には
    大量の小銭でも支払いができると聞いた

    +140

    -4

  • 38. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:24 

    えーゆうちょATM硬貨入金で手数料とるんだ
    今のATMの硬貨の入れ口って3枚くらいずつしか入らなくてめちゃくちゃめんどくさくなったのに、さらに手数料までかかるのか
    そりゃセルフレジに入れたくなるのもわかる

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:38 

    前から、一円玉は財布の中にあるとすぐ出すから、今更、貯まるとかもないし…1342円とかなら普通に千円札一枚と400円と2円とか出して普通に60円の釣りをもらうけど…

    +84

    -5

  • 40. 匿名 2022/01/28(金) 10:17:53 

    ガル子賢いからいいこと思いついたよ!!不要になった小銭を廃品回収みたく集めて回るの

    +38

    -6

  • 41. 匿名 2022/01/28(金) 10:18:30 

    >>3
    郵貯以外の硬貨の入金手数料が500枚までは無料の銀行使うとか

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2022/01/28(金) 10:19:36 

    >>32
    日常の買い物にクレジットカード使う人って、明細どんななるの⁈

    +1

    -27

  • 43. 匿名 2022/01/28(金) 10:20:04 

    >>3
    逆にそんなに小銭大量にある?

    +133

    -8

  • 44. 匿名 2022/01/28(金) 10:20:09 

    >>7
    だよね
    しかも制限内なら別にいいと思うけどね
    お金はお金なんだからさ

    +106

    -3

  • 45. 匿名 2022/01/28(金) 10:20:26 

    そこまで貯めるか?普通は一回の使用も常識の範囲でって感覚がない人が壊すのか?

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2022/01/28(金) 10:20:29 

    いい事考えた!
    全部お札にすればいいんだよ!
    私天才!🎓✨

    +9

    -9

  • 47. 匿名 2022/01/28(金) 10:20:56 

    >>15
    何処かの神社は近所の小売り店と提携して
    双方が費用を抑えられるようにしたって

    神社の小銭を小売り店と等価交換
    小売店は両崖の手数料の支払いが不要

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2022/01/28(金) 10:21:16 

    セルフレジが導入された頃、母が大量の小銭は50円単位くらいにまとめて使ってた。使い切ったのか、今はしっかりコード払いになってた。

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2022/01/28(金) 10:21:31 

    スーパーに逆両替機ができるといいね。
    客は小銭が札になる、店は手数料をかけずに釣り銭ゲット。

    +139

    -2

  • 50. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:02 

    >>42
    全部クレカにしてるけど明細すごい長くなるよ
    でも家計簿にするときそのままCSVファイルにして計算すればいいから楽だった

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:08 

    >>32
    クレカだと金銭感覚なくなりそう
    PayPayだとATMからチャージできるのになー

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:22 

    >>16
    つうかコンビニの店員要らなくない?
    棚だし作業とか最低限の人手で充分なのに挨拶もしない店員が「セルフでーす」って言ってるだけっていなくても良い

    +104

    -14

  • 53. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:23 

    >>20
    大量投入

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:27 

    >>43
    小銭貯金してる人はあるっしょ

    +57

    -8

  • 55. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:52 

    >>21
    程度にもよるけど小銭は喜ばれるんじゃ?
    小銭無くてお札で崩す方が嫌な顔される

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:53 

    >>1
    20年くらい前だと
    タバコの自販機に小銭を入れて
    お釣り返却をしたら
    大きな額の小銭に変わったんだけど。
    (例:10円玉10枚入れて返却したら
    100円玉に変わってくる。
    自販機にして見たらお釣り用の小銭が多い方が助かるかららしいけど)

    今はどうなんだろ?

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2022/01/28(金) 10:23:11 

    >>20
    すみません。ジャラジャラ入れたらつまりました。
    2度としません。
    これからは端数だけ小銭いれます。
    でもカードより時間取りますけど。

    +24

    -2

  • 58. 匿名 2022/01/28(金) 10:23:19 

    >>28
    そこは税込400円になるようにしたらええんちゃう?

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/28(金) 10:23:42 

    >>17
    基本キャッシュレスだけど病院とか商店街とか小規模スーパーは現金のみあるよ
    だから出てしまう

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2022/01/28(金) 10:24:20 

    >>16
    アラフォーでもあたふたするのにお年寄りとか絶対無理だろと思うわ。

    +75

    -3

  • 61. 匿名 2022/01/28(金) 10:24:43 

    >>3
    小銭を溜めすぎないように工夫する。手数料が掛からない枚数で入金したり両替したりすればいいんじゃないかな?

    レジや銀行、郵便局で働く人達だって皆大変だろうし、ATMだって何百枚も小銭を一度に入れられたら故障もするだろうし。

    私達のちょっとした手間や工夫で誰かの負担を軽く出来るならよくない?これが古狸の私腹を肥やすのに利用されたら嫌だけどさ。

    +106

    -5

  • 62. 匿名 2022/01/28(金) 10:25:34 

    >>16
    サッカー台を設置してほしい

    +113

    -0

  • 63. 匿名 2022/01/28(金) 10:25:39 

    >>43
    近くのスーパーが現金しか遣えないのでそこでお釣りがでます。
    安いから利用するけど、ここがなくなれば全てカード払いにしたい。

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2022/01/28(金) 10:26:29 

    >>20
    銀行の機械もそうだけど、ゴミやクリップ、付箋紙、パチンコ玉、外国の硬貨、硬貨以外のものを入れると壊れるんです。

    +60

    -0

  • 65. 匿名 2022/01/28(金) 10:26:37 

    >>16
    それは次の人呼ぶ店員意地悪くせーな
    スーパーみたいにつめる所が有ればいいけど焦るね

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2022/01/28(金) 10:26:58 

    >>4
    小銭を使うなとは言ってないwww
    理解できてない人いっぱいいるな

    +135

    -3

  • 67. 匿名 2022/01/28(金) 10:27:22 

    >>52
    完全セルフレジへのまた一歩だよね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/28(金) 10:27:22 

    >>32
    クレカのほうが業者の手数料高いらしいね
    若干QRコードのほうが安いとか
    数年間無料キャンペーンもあるし

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/01/28(金) 10:27:28 

    >>51
    詳細をアプリで管理できるクレカもあるよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/01/28(金) 10:27:43 

    >>6
    そうなんだけど、銀行で硬貨をまとめて入金にもって来る人の場合90%はクリップやらスロットのコインやらよからぬ毛やらホチキスの針などイブツが混入していてホコリまみれ
    取り除けるものは取り除くけどそれでも機械のエラーはでまくり通常業務に影響がでることもある
    財布にたまった小銭を投入するくらいならいいと思うけど30枚以上だと確かに多すぎるしそれでその機械が止まったりしたら一般の客に迷惑かかると思う

    +60

    -3

  • 71. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:02 

    >>3
    こう事聞いてきた客実際にいた
    銀行に行ってください、とマネージャーが冷たくあしらってた
    どうすればいいかって、自分のお金でしょうよ
    他人に聞くな

    +108

    -14

  • 72. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:21 

    >>37
    ひろゆきが言ってたね

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:33 

    >>22
    オンラインが主流になるのだろうか…?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:41 

    >>66
    でもたくさん入れられないなんて終わってるよ
    基本出てしまった1円の消化に使いたいんだから
    100円は使えるけど一番迷惑な釣り銭だもの

    +4

    -19

  • 75. 匿名 2022/01/28(金) 10:28:54 

    >>52
    最近のコンビニ店員の質悪くなったよね
    いらっしゃいませもありがとうございましたもない。しまいにはレジ横の揚げ物頼んだら、は?って聞き返されたわ

    +66

    -4

  • 76. 匿名 2022/01/28(金) 10:29:54 

    >>4
    アメリカも99セントあるよ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/28(金) 10:29:56 

    >>40
    www

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:04 

    もう1円と5円は使えなくしたら?
    消費税無くせばいいよ。

    +21

    -7

  • 79. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:06 

    >>1
    私上限30枚位でセルフレジで使う。
    それまでなら使って良いんだよね??

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:20 

    >>59
    でも都度小銭も使えば、そこまで貯まらないよね。

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:32 

    >>67
    お客さんからしたら(自分でセルフで支払いするなら挨拶もしないで袋詰めもしてくれない店員は要らん)になるのも仕方ない
    いらっしゃいませ!とかありがとうございました!は機械でも言えるし

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:42 

    >>52
    近所のコンビニの店員さんたちはみんな感じがよくていてほしいけど、感じ悪くてセルフでーすなら完全セルフのが気が楽だな。

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2022/01/28(金) 10:31:32 

    >>17
    小銭が全然出ないからたまに現金使ったときには大事に取っておくようになったよ
    そうしておかないとたまに学校からくる集金(940円です、釣り銭のないようにお願いします、なやつ)の時に詰む

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/28(金) 10:31:59 

    >>74
    1回の会計で1円玉30枚以上も使う?

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/28(金) 10:32:04 

    >>4
    ひろゆきが税金を硬貨で支払えばいいと言ってたね。枚数制限がないからって。

    +57

    -6

  • 86. 匿名 2022/01/28(金) 10:32:29 

    >>50
    やっぱりそうなのね
    家計簿に関しては楽なのか、なるほど!

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/28(金) 10:32:45 

    >>47
    近所のミニスーパーはレジのおばちゃんが、ゆっくりでいいから小銭で出して〜と言ってくるよ。レジの列も多くて2〜3人の店。9円とか出すと喜んでもらえる。

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2022/01/28(金) 10:32:51 

    >>60
    私は意地が悪いからわざとレジの台の上でゆっくりゆっくり袋詰めするよー😊
    店員か次の人を呼んでもそれは店員の判断ミスという流れにする

    +9

    -10

  • 89. 匿名 2022/01/28(金) 10:33:19 

    >>3
    >>4
    大量投入しなければ良いんだよ
    30枚以上の硬貨を持ち歩いて投入したりしてないでしよ?
    今まで通りで大丈夫だよ

    +125

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/28(金) 10:33:42 

    >>82
    すごく同意

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/28(金) 10:33:47 

    >>80
    一円玉だけ難しい
    病院や商店街は端数は10円単位の金額なのにスーパーだけ1円が出る
    スーパーの1円はなかなかいい金額にならない限り使い切るのが難しい

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2022/01/28(金) 10:34:42 

    >>20
    数秒の間も置かず、どんどん連続して投入すると
    良くないんじゃない?詰まりそう。
    急がず、少しゆっくりやるようにしている。

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/28(金) 10:34:45 

    >>89
    いつもがキャッシュレスだから使うときには小さなジッパーにいれて小銭専用で持ち歩くよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/28(金) 10:34:50 

    >>75
    店員さん、仕事なくなるよ…って思う
    ただでさえ無人化が進んでるのにね

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2022/01/28(金) 10:34:51 

    このpocketchangeみたいに小銭を電子マネーに替える機械を郵便局や銀行に置いたらどうなんだろうね?手数料取るよりもいいと思うんだけど。
    Home | Pocket Change
    Home | Pocket Changewww.pocket-change.jp

    ポケットチェンジは、海外旅行の際に余った外貨を、希望の電子マネーや、各種ギフトコード、クーポン等に両替できる日本初の画期的なサービスです。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2022/01/28(金) 10:35:48 

    >>3
    買い物はキャッシュレス、小銭は預けない、引き出さない。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/28(金) 10:35:51 

    自動精算機壊すくらいなら、数回に分けてレジ脇の募金箱に入れたほうが世の役には立つかもね

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2022/01/28(金) 10:36:00 

    地元の銀行に小銭を入金したんですがと頼んだら
    無料だったよ
    信用金庫とかも大量じゃなければお金かからないよ

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/28(金) 10:36:14 

    >>83
    でもそういったのも一円単位でないから1円の処理だけは本当困らない?
    基本端数って下の10円までだし

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/01/28(金) 10:36:14 

    >>86
    ポイントも貯まるよ〜
    チリも積もればで結構な額になる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/01/28(金) 10:37:22 

    >>84
    一円玉だと30円分30枚とか

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2022/01/28(金) 10:38:26 

    >>72
    ひろゆきはまとめサイトをみたよ
    そんなのずっと前から言われてた

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2022/01/28(金) 10:38:42 

    >>22
    小銭はご遠慮くださいイコールお札でよこせって解釈になって笑ってしまう

    +40

    -0

  • 104. 匿名 2022/01/28(金) 10:39:12 

    >>63
    お釣りの硬貨の枚数なんてたかが知れてない?

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/01/28(金) 10:39:25 

    >>40
    行ってきて〜結果報告待ってる🤣🤣🤣

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/01/28(金) 10:40:11 

    限度によるなぁ
    溜まりやすい10円玉多い目に出そうとかやっても30枚以上とか出した記憶ないわ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/01/28(金) 10:40:41 

    >>4
    細かい突っ込み申し訳ないけど例えの398飲食料品目は単品購入で四捨五入するとこだと税込み430円で1円の端数は出ないよ。
    ただ店舗によって切り捨てたり、切り上げたりバラバラなのがなんだかなあって思う。
    だったら税込みにすりゃいいじゃんてなるけど、それでこっそり上乗せされても困るから結局もやもやは解消されない。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:01 

    商売やってる人以外はお財布にあるお金を上手に使えばそんなに困らないよね。実際今まで困ったことないよ。
    細かいの出すの面倒がって何でもお札で払ってお財布が小銭でパンパンだった人が極端に反応してるイメージ。

    +29

    -1

  • 109. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:04 

    >>41
    どこ?知りたい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:25 

    >>54
    小銭貯金すんなって事だな

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2022/01/28(金) 10:41:58 

    >>104
    だよね!
    それに、お釣り程度で現金払いならまた使って…で問題ないよね

    +16

    -2

  • 112. 匿名 2022/01/28(金) 10:42:06 

    >>109
    500枚はわからないけど三井住友は300枚まで無料だった記憶

    +24

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/28(金) 10:42:21 

    >>26
    キャッシュレス=paypayじゃないよ
    色々あるよ
    私が行くとこはほとんどnanacoとEdyで事足りてる
    基本アナログ人間だからカードタイプのやつ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/01/28(金) 10:42:39 

    >>54
    だいぶ前から告知されてて小銭貯金する人のことまで考える必要ないよね

    +41

    -3

  • 115. 匿名 2022/01/28(金) 10:43:18 

    >>99
    確かにそうだね
    現金を使う機会を捉えて少額コインは出すようにはしてるけど

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/01/28(金) 10:43:23 

    >>16
    レジ通してそのままバッグに詰めていかないの?
    全部バーコード読んで、お金払ってから詰めるの?

    +6

    -6

  • 117. 匿名 2022/01/28(金) 10:43:24 

    >>33
    ガルはおばさん多いから現金なんだろうなー

    +16

    -15

  • 118. 匿名 2022/01/28(金) 10:44:30 

    私が老人になる頃には全てキャッシュレスになってると予想

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/01/28(金) 10:44:33 

    ボケ老人が計算出来ないから、小銭入れの中身をそのまま入れるケースがある
    ゴミやダイソーの小さなシールで機械を詰まらせ、取り出すのに時間がかかると怒り出す
    小銭民全員だらしないし○んだ方がいい

    +9

    -7

  • 120. 匿名 2022/01/28(金) 10:45:09 

    >>117
    現金払いでも都度小銭使うならそんなに貯まらんのに、業者じゃなく個人で怒ってる人の気が知れんわ

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2022/01/28(金) 10:45:59 

    きっと、
    硬貨の手数料は、
    現金やめて、
    電子マネーを使わせるための手段かな。
    外堀からじわじわとね。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/01/28(金) 10:46:38 

    何のための機械なの?
    小銭とか対応するための機械でしょ。
    機械によって壊れやすいとかあるんだろうね

    +5

    -5

  • 123. 匿名 2022/01/28(金) 10:46:39 

    >>107
    でもなんとか98円とか多すぎて会計も複数買うと端数でるよね
    そもそもあれは女性のウェスト58センチみたいに60って書くよりスマートな印象になるからそれと同じで金額も安く見えるのではという狙いで作られたらしいね
    多分男が作った

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/28(金) 10:47:36 

    >>123
    よこ

    だとしたら、ほんとくだらねー

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/28(金) 10:48:07 

    自動レジは便利よ。一円玉20枚入れても嫌な顔しないし。機械はサイコーだな

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/01/28(金) 10:49:28 

    >>116
    バーコード読んだら、どんどん詰めてねと言う店もあるけど、店員の側に置いておいて清算終了までバッグに入れないでね的な対応の店もあるんだよ。そして、サッカー台がない。
    清算後慌てて袋詰することになる。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/28(金) 10:49:29 

    >>3
    ヤクルトレディに預ける

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/28(金) 10:49:52 

    >>16
    ババアなので、セルフ入金しながら、入れて良いかって聞いて、堂々と入れてるよ。
    店員とか気にしてられん

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2022/01/28(金) 10:49:53 

    >>13
    同じ!笑
    いつも現金払いだから細かすぎる小銭は遠慮して出しづらい
    細かくてすみませんと言って出す時もあるけど、セルフレジだと気を使わないから財布にたまった1円5円50円とか合わせて入れられる

    +19

    -0

  • 130. 匿名 2022/01/28(金) 10:52:18 

    >>38
    しかも頻繁にエラーでる
    50枚入れてないのに

    あきらめて小銭財布持ち歩くようになった

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/28(金) 10:52:21 

    >>3
    こまめにつかって溜め込まない
    キャッシュレス決済利用

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/28(金) 10:52:24 

    >>118
    いやー、流石に
    地震とかで全部レジとか止まるよ
    セルフじゃなくても手計算でコンビニはパンとかおにぎり売ってたよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/01/28(金) 10:52:50 

    >>16
    ほんと
    買ってる側なのに落ち着かないよね

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/28(金) 10:52:59 

    >>3
    キャッシュレスにして情報を管理されればいいんだよ
    犯罪者も管理されるから安全になる

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/01/28(金) 10:53:26 

    神社行くときいつも八百円入れるって自分で高校生のときから決めてるけど、これからは八百円は駄目で千円にしないといけないんですよね。

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2022/01/28(金) 10:54:08 

    >>130
    変形した効果が入っていたり、センサーが重さを感知して10円や100円硬貨が混合でたくさんあるときは、それぞれ50枚以下でもエラーになる可能性あります

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/01/28(金) 10:55:05 

    >>133
    レジ係の人件費分を価格に上乗せされてもいい?

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2022/01/28(金) 10:55:24 

    >>75
    態度の悪い店員を擁護する気はないけど、ビニールシート越しだと声聞き取りにくいってのはある
    「は?」って返すのははあり得ないけど

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2022/01/28(金) 10:57:19 

    >>30
    大量に入れるのもつまりの原因だけど、大量に入れる人ってコンディションの悪い硬貨とかも平気で入れるからちょっと困る…
    数えるのはレジだけど、結構繊細な機械なんで壊れやすいんだよ…詰まると結局レジ稼働しなくなるんで次のお客さんを待たせることになるし…十枚くらいなら問題ないけどやはり一度に大量は困る。

    +49

    -2

  • 140. 匿名 2022/01/28(金) 10:58:59 

    >>1
    こんな事しないでメトロの10円刻みのチャージ使ってPASMOかSuicaにでも入れとけよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/01/28(金) 11:00:13 

    >>14
    窓口だけ手数料取るようにしたらいいのにね

    +17

    -5

  • 142. 匿名 2022/01/28(金) 11:00:16 

    >>116
    うちの近くのコンビニはそれダメ
    お会計終わらないと入れさせてくれない

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/01/28(金) 11:00:51 

    >>132
    コンビニの人、3人ぐらい電卓持って対応してたからね。
    全員に商品行き渡るように、店は開けずに自動ドアの前での販売。1人5個とか限定しおにぎりパン混ぜて、おかず形と甘い系混ぜるか聞いて
    現金でないと動かない時は絶対あるのと、人は必ず必要だよ。特に食品系。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/01/28(金) 11:02:25 

    職場のレジで両替させてもらってる、、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/28(金) 11:03:21 

    >>7
    硬貨以外の物が混ざってるとセルフレジが故障するんだよ

    +9

    -8

  • 146. 匿名 2022/01/28(金) 11:09:56 

    >>22
    元銀行員だけどずっと迷惑には思っていたよ
    綺麗な硬貨だけならまだしも、ゴミが入ったり輪ゴムが溶けてくっついた硬貨がよく入ってエラーになるから
    手間の割には儲けにはならない仕事ではあったんだよ

    +42

    -6

  • 147. 匿名 2022/01/28(金) 11:14:26 

    >>42
    もしかして毎月カード会社から郵送されてくるのをイメージしてる?

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/01/28(金) 11:16:51 

    >>5
    私もだいぶ長いこと500円玉貯金してたけど、昨年末をもってやめました
    25,000円ずつ窓口貯金する手はあるんだけどね
    少しの間500円玉使うのに罪悪感すらあったよ笑

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/28(金) 11:21:38 

    >>122
    入れ方の問題だと思う。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/01/28(金) 11:24:05 

    大量に小銭入れちゃうタイプだけど、30枚以上も入れたことはないな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/28(金) 11:24:45 

    >>1
    そんなに小銭が迷惑なら、小銭全部募金してしまえ!
    (By 買い物は常に現金派)

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2022/01/28(金) 11:26:14 

    >>148
    わかる!
    今まで災害時にはコインの方がいいって話も聞いていたので、500円貯金の缶3缶ある。
    30万円分くらいなんだけど、使うのに躊躇してる。
    折角貯めたのに、缶開けたら一気に使っちゃいそう。
    でも、新しい500円玉も発行されて旧硬貨になったし、早いうちに使い切るか窓口預金した方がいいのかなぁって思ってる。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2022/01/28(金) 11:26:31 

    >>146
    納金の時面倒くさい硬貨ってあるよね。まぁやる側の手間のために貯めたお金じゃないけどさ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/28(金) 11:27:16 

    一円、五円、十円は貯まると面倒だから小銭入れにその三種だけ入れて、優先的に使うようにしてるよ。
    私は普段使うようにしてるけど、旦那と息子は小銭が多くなるからってその三種だけくれる。だから私が頑張って使ってる。そしてコツコツとへそくりが増えていく。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/01/28(金) 11:28:15 

    >>22
    募金は小銭有料化の対象外だよ @ゆうちょ

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2022/01/28(金) 11:29:29 

    1080円の会計を100円玉11枚で支払う程度ならまぁ常識の範囲内だと思う。
    でも機械が壊れるほど入れるのはどうかと思うよ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/01/28(金) 11:31:06 

    こういった現象が起きているのだからよくない改正だったのでしょう。今からでも元に戻すよう聞く耳を持つ岸田総理は各所に指示して下さいよ。

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2022/01/28(金) 11:33:05 

    >>154
    寺院でお参りするのが好きだから、1、5、10円玉はお賽銭にしてる。
    50、100円玉は御朱印書いてもらう時に渡して使ってる。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/01/28(金) 11:33:22 

    銀行がもう潰れてもおかしくない時代
    儲け先がないから手数料をとる
    電子マネー化が進めば完全オワコン

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/01/28(金) 11:35:13 

    セルフレジだってレジ内枚数上限あるから混んで無い時とか枚数も常識の範囲内で入れてくれれば問題無しよ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2022/01/28(金) 11:35:58 

    >>135
    気前いいなあ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/01/28(金) 11:39:18 

    >>1
    小銭問題の事をTVでどっかの神社で賽銭問題の話ししてたね。賽銭箱に1円をいれるなとは言えないと言っているのを聞いた時に、世の中狂ってるなと思ったよ。
    財布の中の小銭を入れてから札を入れる。
    そうしないとチャッチャと終わらないし小銭が増える。小銭を先に投入してから札の順番なのが難点、個人の感想です。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/01/28(金) 11:39:18 

    >>139
    お札にも言えるけど、セルフレジから出てくるお釣りもきったないのが出てきたりするから、私は汚いのから優先して使ってる

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/28(金) 11:39:58 

    現金はここ最近触ってないから何の問題もない

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/01/28(金) 11:40:05 

    >>140
    メトロとかPASMOとかSuicaとかねえよ

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/28(金) 11:40:41 

    ファミレス店員だけど、小銭20枚とかジャラジャラ出してこられるの本当に嫌
    数えるのに手間取られるし、そういう人に限って「ちょうどだから!」って言って数えてる最中に店出ていく。もし過不足あったらどうすんねんと思う

    +21

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/28(金) 11:40:50 

    >>16
    沢山買うときは袋を買えばいいのに。数円でしょ。

    +4

    -8

  • 168. 匿名 2022/01/28(金) 11:41:00 

    異物混入で詰まって故障

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/01/28(金) 11:41:24 

    >>147
    郵送されないの?
    うちには来るけど

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2022/01/28(金) 11:43:07 

    あえて小銭をためない限りは、困るほどたまらないよね
    小銭多いなーって思ったらたまに現金決済すればいいし

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/01/28(金) 11:43:18 

    セルフレジ出始めのころは
    財布の中の小銭が減らせて便利!
    っていうのも売りにしてた気がする…

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/01/28(金) 11:45:45 

    >>119
    あのダイソーのシール迷惑だから本当にやめてほしい。スタンプとかにしてくれよと思う。毎回レジが詰まるとあのシールが出てくる。

    +26

    -0

  • 173. 匿名 2022/01/28(金) 11:45:56 

    法律的に本来は同じ硬貨を20枚までだから30枚だと譲歩してるかもね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/01/28(金) 11:48:20 

    >>169
    ネットで見るだけだよ
    メール設定はしてるからメールもたくさん来るけど
    フィルターで専用のフォルダに分けておいて
    あとで何か問題があった時に見る用にして定期的に消している

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/28(金) 11:49:11 

    >>170
    貧乏人気質の人は貯まっちゃうんだよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/01/28(金) 11:49:29 

    >>169
    ペーパーレスだから来ないよ
    ネットで見れるしカード使ったら都度更新される

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/01/28(金) 11:51:59 

    >>11
    店員さんなの?
    口悪いな

    +23

    -38

  • 178. 匿名 2022/01/28(金) 11:52:15 

    >>171
    店長やってる人の個人ブログにも、客側のメリットとして大量に小銭を消費できると書いてあった

    他セルフレジ関連のニュース記事にも

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/01/28(金) 11:53:24 

    >>172
    ダイソーでシールくれるの?
    たまに行くけど経験ないな

    +3

    -6

  • 180. 匿名 2022/01/28(金) 11:54:36 

    >>173
    硬貨は6種類あるから、30枚程度じゃ全然

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/01/28(金) 11:58:17 

    機械が壊れるほど小銭入れるのが悪いっていうか異物入れるのが悪いんでしょ?
    そんなん小銭ちょっとでも遺物入ったら壊れるんだし、小銭の枚数制限内なら別によくないかな。。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/01/28(金) 12:04:24 

    機械への異物トラブルがそんなにたくさんあるの?
    その割には今までそんな注意書きを見たことないし、トラブルの現場を見たことも、店や金融機関が対策した話も聞いたことない

    いきなり手数料を課す前に何かすることなかったの?

    異物入れる人が大多数みたいに言うなら、異物をうまく弾く機能を開発した方がいいんじゃない?

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2022/01/28(金) 12:05:02 

    でもコンビニの支払機には「小銭歓迎」とわざわざ書いてあったりする

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/01/28(金) 12:05:48 

    >>171
    セルフレジによっては現金使えないのもあるよね
    ファミマはそうだった

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2022/01/28(金) 12:09:28 

    ダイソーのシールってさっきから出てくるけど、そんなに多いのか?

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2022/01/28(金) 12:12:11 

    セリアでレジやってたとき一万以上かって全部小銭で出してきたおっさんいたわ
    でもこれ、違法だよ
    一応法律あるからね

    +6

    -5

  • 187. 匿名 2022/01/28(金) 12:12:48 

    10数枚なら、SUICAへのチャージに使って
    いいんじゃない?一度に何十枚は迷惑だけど。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/28(金) 12:17:08 

    >>75
    「お客様は神様じゃない」が行きすぎてもはや店員様になってる人多いよね

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2022/01/28(金) 12:17:50 

    >>119
    お前がタヒね

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2022/01/28(金) 12:29:15 

    大量にある小銭たち…買い物行くたびに最近小銭で支払ってる💦98円とか半端な部分だけねぇ💦

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/28(金) 12:29:50 

    >>141
    ATMで手数料とる意味がわからんね。

    +12

    -5

  • 192. 匿名 2022/01/28(金) 12:31:45 

    世の中はうまくいかないな。
    私はお月謝袋に入れる中途半端な端数がないからDAISOでコインケースかってきた。下に千円札も折って入れれるケース。
    でも油断するとすぐ小銭がなくなってる。千円札はATMで一部両替ボタンを押せば手に入るからそこまで苦労しないが。
    月謝自体は切りの良い数字なんだけど検定代や用紙代、暖房代、冷房代など入る月に1円玉5円玉10円玉50円玉などが必要になる。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/28(金) 12:31:50 

    >>100
    そうそうポイント貯まるよね
    うち家計のすべてが楽天カードだから年間4万〜6万くらいになって旅行とか今はちょっとした贅沢品買ったりしてる

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/01/28(金) 12:32:42 

    >>191
    ATM稼働すること自体に結構な費用がかかってるんじゃないかね

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2022/01/28(金) 12:36:29 

    >>75
    コンビニは一時期、家の周りや職場の近くは外国人ばかりになってその時に色々諦めた。
    袋詰って難しい作業だったとその時に知る。

    今は日本人のシニア層が多く安心。シニアは愛想が良くて話しかけてくる人やレジで店員さん同士話してて話しながら「お待たせしました」もなくその流れでバーコード通したりするけどそれも良い。
    仕事が早い。確実。喋ることはないが意思疎通が早い。肉まん買いたいのにジェスチャーする必要もない。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/28(金) 12:36:48 

    >>21

    配達してる私としては小銭ありがたけどね笑
    毎回何か買って崩すよりは

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2022/01/28(金) 12:37:06 

    コンビニじゃないけど、レジが自動精算機のスーパーで働いてる。
    大量の価値基準は人それぞれだと思うけど、財布ごとひっくり返していれるジジィ。
    ゴミとか入るとエラーになってそのレジ止めないといけなくなるのよ。
    せめて自分でチェックしながら入れて。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/01/28(金) 12:37:53 

    >>14
    でも他の銀行はとってるわけで。
    郵貯だけ余裕があるわけじゃない。

    +55

    -0

  • 199. 匿名 2022/01/28(金) 12:39:23 

    >>127
    ヤクルトレディよく郵便局ATMで小銭投入してるの見たわ〜
    それされるの自分の番きても、ずーと小銭をガチャガチャ機械がしてて中々使えないんだよなー…

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/28(金) 12:40:20 

    >>37
    なるほどーー!

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/28(金) 12:41:11 

    私が行くスーパー何軒かあるけどほぼ30枚までって書いてあったな
    三井住友は平日300枚まで無料だから小銭がちょっと貯まったら行くようになった
    昨日は10円玉20枚入れてきた

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/28(金) 12:42:27 

    >>109
    調べなよ。

    +1

    -7

  • 203. 匿名 2022/01/28(金) 12:43:15 

    >>16
    わかります
    私も後ろに人が並んでたら購入商品端に置かれ次の人の接客し出したよ…
    お金入れてるのに次の客が商品置こうとしたり

    一度に複数の事できないから前のやり方に戻してほしい
    「お金投入して」と音声が何回も鳴り焦るし大きなお金しか出せなくなって小銭増える

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2022/01/28(金) 12:44:09 

    >>83
    最低分をコインケースに分別しながら
    多い分は財布に入れて使うようにしてれば
    それほど増えることは無いね。

    端数分は現金、クレカ組み合わせたりして支払う。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/28(金) 12:44:44 

    >>172
    いらないって断れば渡されないよ。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/28(金) 12:46:40 

    >>186
    セリアってセルフレジなの?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/28(金) 12:47:21 

    >>163
    私も。汚い硬貨が出てきたらチッって思う。汚いお札も。それから優先して使ってる。セルフレジでも有人レジでも。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/01/28(金) 12:50:07 

    >>189
    いいえあなたが

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2022/01/28(金) 12:52:36 

    >>179
    何枚か集めたら商品割安で購入できるらしい(ガル情報)
    周りの店舗してない所ばっかりです

    スーパーの中の店舗にシール渡してません。こちらのレシートを他店へ持って行かれてもシールお渡しできません。という内容の貼紙してます

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/28(金) 12:53:51 

    どこかの銀行で小銭預金専用ATM作ったら預金者増えそう。
    小銭だと金額はたかが知れてるから
    定期預金設定で引き出しが1年後までできないようにして手数料なしで。

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2022/01/28(金) 12:54:21 

    これワイワイ騒いでるけど、今のところあこぎなことやってるのはゆうちょ だけじゃないの?
    地方都市だけどゆうちょ 以外は100枚まで無料だよ。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/28(金) 12:57:36 

    >>166
    お金を確認してから商品を渡す。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/28(金) 12:59:36 

    >>146
    商店街の魚屋さんの入金は硬貨がとても多かった。硬貨が臭くて機械の故障にもつながるからたらいにお湯と洗剤溶かしてザルに乗せた小銭をお米を研ぐように何回か洗いザルを複数使って小分けして風通しの良いところに吊るして数時間後、キッチンペーパーで適当に再度水気を取り機械に投入してた。
    それでも硬貨以外のものが入ってて弾かれたり曲がった硬貨などあり一回じゃ入金できなかった。

    毎日面倒だった。

    +26

    -1

  • 214. 匿名 2022/01/28(金) 13:00:25 

    >>85
    それを数える人件費は税金です。
    ほかの仕事ができなくなっても良いとお考えならどうぞ。

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2022/01/28(金) 13:07:24 

    >>211
    1枚から手数料とるのはあこぎだよね。
    ただATMじゃ1枚から窓口じゃ50枚からって設定は今までよその銀行じゃ手数料取られるから郵貯に貯金箱の入金を持ちこまれてた他の銀行への意趣返しみたいなものを感じた。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2022/01/28(金) 13:07:53 

    >>214
    よこ ひとが数えることが前提になってるのはなんでなん?

    +9

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/28(金) 13:09:36 

    スーパーでもセルフにしてから混雑増したよ
    精算機に移動しても待機中…や通信中…て出て待つ
    店員さんもカゴ移動させたりタイムロス発生
    支払いセルフは前よりイライラする

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/28(金) 13:10:29 

    >>179
    シールくれるよ。「シール集めてますか?」で「いいえ」と言って貰わないパターンと何も聞かれずお釣りとともに渡されるパターンがある。
     
    セルフレジだと100%渡されないので最近はセルフレジがあればセルフを選ぶ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/28(金) 13:10:57 

    >>1
    やったことある。
    500円玉貯金した数十枚の500円玉を、4万円くらい入れたところでキャッシャーがフリーズした(笑)
    しかも対応してくれた店員さんが、~本部長っていう肩書の人で、めっちゃ気まずかった、、

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/01/28(金) 13:12:10 

    >>85
    でも今、税金コンビニで払う人も多いからますますコンビニレジが混雑するな…

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2022/01/28(金) 13:15:30 

    コンビニで100円玉で1500円分のiTunesカード買いました

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/01/28(金) 13:18:38 

    >>16
    分かるわー「お次のお客様どうぞー、お待たせしましたー。」って次の人呼ぶから、早く退かないとって焦るよね。随分前にテレビで日本人のせっかちな性格の特集してて、その例にこの場面が取り上げられてたわ。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2022/01/28(金) 13:21:22 

    >>167
    袋買っても詰めるのはセルフじゃないのか?

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2022/01/28(金) 13:35:43 

    >>223
    横ですが
    サッカー台がない場合は、袋買うと入れてくれる店の方が多い印象。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/01/28(金) 13:40:53 

    >>75
    エコバッグをカウンターの上に置いたままにして、セルフレジで精算してたら、袋に入れてくれたわ。
    むしろセルフになって優しくなってる。
    うちの近所のセブンイレブンは。。。

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2022/01/28(金) 13:46:07 

    財布を小型化して小銭は毎日貯金箱に入れていた
    貯まった量1リットルペットボトル3つ分
    小銭入れ買って来たので、少しずつ使わなきゃ…

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/01/28(金) 13:51:56 

    昔の新生銀行の振込みたいに、想像を超える回数の振込をする人がいて、預金額に応じて無料の振込の回数制限が出来たように、大量の硬貨を入金する人がいたんだろうね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/01/28(金) 14:03:51 

    >>28
    タイムトラベラーかよ

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/28(金) 14:12:59 

    >>211
    ほかの銀行はもっと前にやってたから
    手数料無料の最後の砦だったのよ

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/28(金) 14:22:52 

    >>43
    高齢者は小銭貯金してる人多いよ。

    ゆうちょで手数料掛かる前に入金するように提案したら、それは嫌だって言ってたけど、結局レジに1円玉145枚、5円玉89枚、10円35枚とか大量に出して買い物してくからものすごく迷惑で、各20枚以上持って来ないように注意してる。

    恥かかされた!と文句言う人もいるけど、通貨の単位及び紙幣の発行等に関する法律の7条は昔からあるんだけどねー。年取ると分からなくなるのかね?

    +19

    -5

  • 231. 匿名 2022/01/28(金) 14:24:43 

    >>101
    ただの貧乏人か。

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/01/28(金) 14:27:30 

    >>1
    ゆうちょ銀行以外なら硬貨枚数により無料だからそれ利用したら良いのに

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/01/28(金) 14:28:41 

    >>7
    21枚以上は支払われる側が拒否出来たと思うの

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/28(金) 14:30:10 

    >>229

    ATMで硬貨利用しても手数料ない銀行ある
    数日前にATMで硬貨利用してきたよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/01/28(金) 14:36:40 

    >>210
    ATMは硬貨の容量が少ないからすぐにいっぱいになる
    そうなると使えなくなる
    そのためにゆうちょ銀行は大量硬貨の利用をやめるように無料の頃から注意書きしてた
    それを守らない人がいたから今回の手数料になったんだと思う
    ATMは基本的に硬貨扱うのは向かない
    何かあっても対応しやすい店舗にあるATMのみ硬貨利用できて、その辺の街中ATMは硬貨を使えない

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/01/28(金) 14:38:11 

    >>3
    募金箱ヘ

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2022/01/28(金) 14:38:17 

    >>230
    雑学として知ってる人は多いけど、実生活で教えられることはないよね?
    知らないまま歳をとることがあり得なくはないかも

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/01/28(金) 14:41:26 

    >>230
    あくまでも、店は拒否できますよというだけで、
    20枚以上の使用が禁止なわけではないからね


    +14

    -0

  • 239. 匿名 2022/01/28(金) 14:42:09 

    >>233
    同一の硬貨がね

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/01/28(金) 14:44:56 

    >>75
    値段すら言わないやつちょいちょいいる。
    こんなんならいない方がマシだから完全セルフにしてほしい。

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/01/28(金) 15:05:18 

    >>62
    ほんとこれ。後ろに並んでたら商品詰めるの焦るわ。

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/28(金) 15:17:59 

    >>33
    言い方。

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2022/01/28(金) 16:08:21 

    >>75
    わかる。
    そして外国人学生?の方が一生懸命テキパキ笑顔でやっててそっちばかり行く。
    あと家族経営で明るく挨拶してくれたりお勧めしてくれるところに買い物に行く。
    トイレだけとか駐車場に車でスマホいじってるだけのやつとかもいるから腹立つ気持ちもわかるけどお客さんには無表情で店員同士の壁に寄っ掛かってのお喋りはうるさい、レジ行ったら今来んなよみたいな顔されると本当に質が下がったなと思う。
    コンビニ乱立してテレビ宣伝してるからお客さんくるし危機感無いんだろうな。
    コンビニはもっと減っても良い。

    +13

    -2

  • 244. 匿名 2022/01/28(金) 16:19:58 

    >>3
    手数料や時間外や両替や入金でお金をとられるようになっても、誰も国や銀行に文句言わないんだから日本人ってすごいよね。呆れ

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2022/01/28(金) 16:54:22 

    >>40
    それで日本全国まわってほしいw

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/28(金) 17:08:49 

    >>224
    サッカー台なの?
    作荷「サッカ」台だよね。

    +0

    -6

  • 247. 匿名 2022/01/28(金) 17:23:43 

    >>246
    それ当て字

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/28(金) 17:42:30 

    ゆうちょ以外使えばよくない?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/28(金) 18:06:23 

    >大量投入は迷惑か
    迷惑でしょうね…

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/01/28(金) 18:15:19 

    >>142
    うちも!!
    ピッてやって入れるの止められる。

    セルフでも支払ってからじゃないと入れられないから、回転悪いよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/01/28(金) 18:36:00 

    >>220
    コンビニは金融機関じゃないんで20枚以上の硬貨は拒否できるよ…

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2022/01/28(金) 18:37:13 

    セブンバイトです。昨日300円くらいの会計で1円と5円玉大量にセルフレジに投入したおじさんがいて
    ゴミも投入するわ上限超えてレジ停止するわでめちゃくちゃ時間かかって、次のお客さん待たせてしまった。
    セルフレジだと硬貨の入る上限がだいたい150枚くらいだから、度を超えた枚数入れられると本当に困る。
    財布の中スッキリさせたいからってコンビニレジ使うのは私もやるし賛成だけど、流石に常識の範囲内でやって頂きたい。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2022/01/28(金) 19:42:52 

    >>37
    マジでこれいいね!!

    +15

    -2

  • 254. 匿名 2022/01/28(金) 19:56:29 

    >>20
    一時「財布の小銭を全部入れれば自動的に少ない釣り銭になって帰ってくる」ってのがあったよね。すぐ非難されてたけど。

    銀行員だけど本当に余計な異物多くてすぐ壊れるんだよ。一枚一枚正しいお金がどうか狭いルート通して精査するから、酷いのだと詰まった先まで汚れが付着してる。処理速度早い分、硬い異物はガチン!って挟まってて。こんなんパーツ歪んじゃうよみたいな。
    回復出来ないと焦るけど、実際負担かかるのはその間待たされる他のお客さん。
    慣れてても大変なのに、自動キャッシャー導入で店員が手間取ってる光景をチラホラ見かけるので私が見たろか?って言いたくなるw

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2022/01/28(金) 20:01:44 

    >>43
    自営業とかの人とかじゃない?売り上げ金両替したくないからスーパーの精算機に突っ込めばいいじゃん!頭いいって思ってそう

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2022/01/28(金) 20:16:02 

    >>37
    でも職員が困らないかな?

    +2

    -8

  • 257. 匿名 2022/01/28(金) 20:38:53 

    >>30
    硬貨機内にも限界があって、それを超えるとエラーが起きる。
    あんたみたいな人、途中で詰まらせて復旧させるのに時間かかりゃいいのに。

    +12

    -3

  • 258. 匿名 2022/01/28(金) 20:42:05 

    >>30
    小銭数えるの機械だし、なんて思ってる人へ
    たくさん小銭入れてエラー起こしたら数えるの人間なんですけど‼︎

    +23

    -2

  • 259. 匿名 2022/01/28(金) 20:48:17 

    >>47
    偽札の心配されてたね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/28(金) 21:03:35 

    >>145
    >>7に対しての返信になって無くない?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/28(金) 21:13:38 

    >>83
    自営業で小銭がいるので、私的な買い物のときにわざと大きいお金で支払って、お釣りで小銭を増やす每日…。
    小銭が増えてたまらーん!という人に、両替してもらいたいくらいだよ。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/28(金) 21:46:39 

    スーパー店員です
    セルフレジに、硬貨を大量にいれる人増えて困ってます。
    先日は50円玉100枚一気に入れたお客様がいて、そのレジはエラーで止まりました。エラー対応(解除)中、そのお客様が隣のレジ移り また50円玉80枚一気に入れたため、今度は隣のレジもエラーに・・・。
    お願いします、せめて一気に入れるのは20枚程度にしてください。セルフレジは両替機ではございませんので、容量も限られています💦

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2022/01/28(金) 22:14:07 

    >>47
    税金払ってないんだからそのぐらい良いと思う。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/28(金) 22:18:13 

    >>177
    この人も客本人に向かって言うはずもないからネットで愚痴るくらい良いんだよ
    注意書きも読めない馬鹿は馬鹿だし

    +26

    -2

  • 265. 匿名 2022/01/28(金) 22:22:33 

    >>14
    だから民営化なんかしなきゃ良かったんだよ

    ポストは減るし、支店も減るし
    かんぽの宿問題とか
    切手の値上がりとか
    ろくなことになってない

    民営化は、外国の保険が参入できないから
    圧力でさせられたってホントかな
    政治家も国民の方を守れよと思ったわ

    +37

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/28(金) 22:30:43 

    >>14
    自分のお金貯金するのに、なぜ手数料がかかるのか?

    +8

    -3

  • 267. 匿名 2022/01/28(金) 22:43:23 

    >>145
    ダ○ソーでもらえるシールとかね。
    よく混ざってるらしく、張り紙されてる。

    …だが今はその話ではない。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/01/28(金) 22:43:33 

    >>95
    ポケットチェンジもみんなが小銭大量投入したから今、長期メンテナンスみたいよ・・・
    コインスターって機械もあるみたいね。
    こちらは1割の手数料かかるみたいだけど。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/01/28(金) 22:44:54 

    小銭を大量投入して大音量のエラー音が混雑している店内に響き渡り、店員が復旧作業をしているのを横で待ち、後から後からくるお客さんに見られながら「お客さまいくらいれました?」と確認されて、最悪釣り銭機のお金点検しますのでしばらくお待ちいただけますか?と混雑しているレジ前で待たされるという最悪な事が当店でありました。

    +4

    -5

  • 270. 匿名 2022/01/28(金) 23:13:49 

    >>16
    私はあえてゆっくりする。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/28(金) 23:15:24 

    >>269
    見てる人は機械が壊れたとしか思わないから焦るのは店側だけ。しょぼい機械使ってるんだと思われるよね。

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2022/01/28(金) 23:15:53 

    >>266
    ゆうちょが馬鹿だから

    +1

    -6

  • 273. 匿名 2022/01/29(土) 00:26:01 

    >>262
    そんな人いるんだ...ATMじゃないってのね。
    お客さん、店員さん、CEさんと色んな人に迷惑がかかるってもっと周知されたら皆大事に使ってくれるのかな。硬貨詰まらせれば詰まらせるほど機械壊れるのも早くなってレジ入れ替えにお店側負担が増えるし、壊れる回数増えれば点検修理にまわるCE負担も増えるし、詰まらせた人のせいで待たされる人はイライラするし、詰まらせた人もどうせイライラするだろうし良いことないのにね

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2022/01/29(土) 00:31:27 

    コンビニ最近全く行ってないな。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/29(土) 00:42:15 

    >>1
    全然OK by.コンビニ店員
    こっちも小銭必要だし

    でも、一気にドバっと入れるのはやめてほしい。
    小銭が詰まったり、小さなゴミ等が混ざっててレジがエラーになるとめちゃくちゃ面倒。
    コンビニはスーパーと違って何台もレジ無いから、次にお客さんが並んでると本当に困る。

    一気に何十枚も入れるのではなく、先にいれたのがある程度流れてから、次にまた入れてほしい

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/01/29(土) 00:45:55 

    私も少し前から半セルフレジで大量の硬貨で払おうとしてる前の客を見かけるようになって不思議に思ってたけど、こういう事情か。私は10年以上前から買い物はほぼ全部クレカ払いだから、訝しげに見てしまってた。老夫婦二人で半笑いでこそこそとビニール袋に入れられた大量の硬貨を投入してたりするね。「つまっちゃった!すいませんね~w」とかヘラヘラ笑いながらレジエラーにもしてる。
    迷惑かも?ちょっと恥ずかしいかも?て思うのなら、急いで使い切ろうとしなくて良いのに、なぜあんなに焦って使おうとするんだろう???早く自分も処分してしてスッキリしたい!て感じ?
    そもそも銀行や郵便局で手数料払えば良くない?頑なに数円のレジ袋を買わない客層と被ってそう。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2022/01/29(土) 00:47:23 

    >>89さんへ

    >>3>>4 は多分相当頭が悪くて、まともに小銭すら使えないんだよwww
    気が付いたら、財布の中に1円玉20枚、5円玉5枚とかになってんだよきっとwwww

    +9

    -3

  • 278. 匿名 2022/01/29(土) 01:12:13 

    >>194
    ゆうちょのATMで手数料がかかるようになってから、いつもはATMにできてた長い列が窓口に移動したよ。
    おかげで待たずにATM使えるから私は嬉しいけど、日本郵政側のメリットは見てる限りよくわからん。

    >>198
    UFJと三井住友は無料じゃない?
    そんなにどこもお金かかるの?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/29(土) 01:26:00 

    >>3
    寄付

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/29(土) 03:21:38 

    >>17
    それな。
    正直なところキャッシュレス流行る前からそんなに小銭貯まることないんだけど。まじで。
    なんでそんな大量に家にあるの?そもそも

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2022/01/29(土) 03:32:09 

    >>270
    車でも煽られたらわざとゆっくり走るタイプでしょ?
    私がそうだからw

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/29(土) 03:49:17 

    >>277
    お釣りがカチッと100円や50円になるように小銭出せば1円や10円とかすぐ消えると思うんだけどたまにそういう計算出来ない人いるよね

    +7

    -3

  • 283. 匿名 2022/01/29(土) 04:14:51 

    >>109
    地方銀行はそういう所が多いから助かる

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/01/29(土) 04:19:38 

    >>278
    お年寄りは時間あるから窓口に行きそうだね

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/01/29(土) 04:58:10 

    >>266
    激しく同意!定期・定額の解約もね。

    +5

    -3

  • 286. 匿名 2022/01/29(土) 06:02:36 

    レジロボ

    スーパーもユニクロみたいに会計できる

    しかも、袋に入れてでてくる

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/01/29(土) 07:23:39 

    >>3
    本気で聞いてるの?
    なんで手数料嫌だからって、直接関係ないセルフレジにぶち込もうとするの、その発想がおかしい。
    この間もお客で「いつもやってる」って言ってアホみたいに硬化大量投入してエラー起こした人いたけど。自分が良ければ他はお構いなしかい。

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2022/01/29(土) 09:55:33 

    >>135
    わたしもだよ…
    いつも7百円って自分の中で決めてて。
    でもニュース見て以降こないだ行った時に千円じゃないといけないと思って仕方なく千円入れた

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2022/01/29(土) 09:59:57 

    これを機会に消費税廃止。1円玉も廃止したらいい。
    1円玉1枚作るのに4円かかるんだし。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/29(土) 10:36:25 

    財布にある小銭をとりあえず全部入れるって人多い
    エラーが出て対応しに行っても自分がいくら入れたか把握してないから困る

    ダイソーのシールが詰まってる確率高すぎ。詰まってて1番びっくりしたのは鍵。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/29(土) 17:54:50 

    >>210
    預金者が増えるわけないし、どの銀行もATMを減らしているのに少額預金者の為の赤字機械を設置すると思うの?
    驚きの考えだわ。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/29(土) 17:57:34 

    >>266
    預かるのにも経費がかかるのですよ?

    +2

    -2

  • 293. 匿名 2022/01/29(土) 21:29:55 

    >>253
    これさ税務署側は手勘定だろうからもの凄く時間掛かると思う

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。