-
1. 匿名 2022/01/28(金) 08:57:28
2011年10月から氏名や住所、口座番号などの個人情報まで事業者側に送られていた。流出が確認できたのはデータが残る14年8月以降分だという。暗証番号が流出した約130人には連絡し、暗証番号の変更を求めている。+4
-112
-
2. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:09
暗証番号まで…+340
-0
-
3. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:15
流出する仕組み!何だよそれ!+360
-0
-
4. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:19
…+12
-0
-
5. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:24
アホどころじゃない+122
-0
-
6. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:26
最悪じゃん+105
-0
-
7. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:51
暗証番号はダメでしょ+222
-0
-
8. 匿名 2022/01/28(金) 08:58:57
前からいわくつきの銀行のイメージ+134
-0
-
9. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:05
>>1
みずほだけじゃないな
まぁ、中国かロシアだろうけど+115
-0
-
10. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:13
>>2
故意としか思えないよ+120
-0
-
11. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:17
口座解約する+131
-0
-
12. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:25
めんどくさがらず解約しとけば良かった。
私の情報、流出したのかな…。+100
-0
-
13. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:31
最悪+10
-1
-
14. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:52
事業者側からの指摘で発覚、って…
指摘してくれなかったら今後も流出し放題だったって事か+211
-0
-
15. 匿名 2022/01/28(金) 08:59:56
アウトだな+43
-1
-
16. 匿名 2022/01/28(金) 09:00:01
暗証番号流出する仕組みってクソプログラムじゃん+190
-0
-
17. 匿名 2022/01/28(金) 09:00:31
事業者側が申告してくれて良かった。
悪用しようと思えばいくらでもできるし。+107
-0
-
18. 匿名 2022/01/28(金) 09:00:31
暗証番号まで流出って珍しくない?こわ+134
-0
-
19. 匿名 2022/01/28(金) 09:00:43
うわーーー+6
-0
-
20. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:05
>>1
笑
そんなの暗証番号再発行せずに銀行変えるわ笑+98
-0
-
21. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:13
日本はIT弱すぎ+69
-1
-
22. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:15
>提携先の広告事業者に流出する仕組みになっていた
どんな仕組みだよ
しかも広告事業者って+148
-0
-
23. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:30
一体どこの銀行なら安全なの?
そもそも安全なんてものはないの?+17
-0
-
24. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:32
これは意図的にだよね?+21
-0
-
25. 匿名 2022/01/28(金) 09:01:41
どんな仕組みだ
流出する仕組みって+23
-0
-
26. 匿名 2022/01/28(金) 09:02:27
SBIにTOBされてこれからどうなるかなと様子見してたけど、やっぱり解約するかぁ+25
-1
-
27. 匿名 2022/01/28(金) 09:02:27
『外部業者』とは??+22
-1
-
28. 匿名 2022/01/28(金) 09:02:36
あー、これは金融庁が入って業務停止案件だね+100
-0
-
29. 匿名 2022/01/28(金) 09:02:59
SBIグループが買収しようとしている件
いったん休戦みたいになってたけど
これで動きがあるかな+20
-0
-
30. 匿名 2022/01/28(金) 09:03:02
>>23
もはやタンス預金の方が安全なのか??+23
-4
-
31. 匿名 2022/01/28(金) 09:03:15
指揮系がデジタル音痴しかいないからもう仕掛け放題なんだろうね+5
-0
-
32. 匿名 2022/01/28(金) 09:03:29
>>30
一周まわって…ってやつか😂+7
-0
-
33. 匿名 2022/01/28(金) 09:04:46
>>26
他行よりちょこっと金利高かったんだよね
SBIに買収されたら、そういうメリットもなくなりそうだし
解約もめんどうなんだけどねえ+35
-0
-
34. 匿名 2022/01/28(金) 09:04:55
心当たりある人、今すぐ暗証番号変えて
わざわざ銀行まで行かなくても、ATM操作でも変えられるはず
遠方に住む親御さんが新生銀行使ってるって人は、親御さんに連絡した方がいいかも+32
-0
-
35. 匿名 2022/01/28(金) 09:05:26
+16
-2
-
36. 匿名 2022/01/28(金) 09:05:45
まじか。これは看過できない。銀行変える。安全なのはどこなんだろう?みずほ以外?+6
-1
-
37. 匿名 2022/01/28(金) 09:06:29
倒産するのも時間の問題。
暗証番号が流出する仕組みって何?
そんなところに
お金なんて預けるなんて怖いわ。+68
-0
-
38. 匿名 2022/01/28(金) 09:07:17
>>30
災害大国だからそれは危険+6
-0
-
39. 匿名 2022/01/28(金) 09:07:27
130人に連絡ってちゃんと電話して説明したのかな?
メール送って終わりじゃ無いよね?+31
-0
-
40. 匿名 2022/01/28(金) 09:07:38
金に関してはやっぱり情報だけの管理になるの不安だわ+4
-0
-
41. 匿名 2022/01/28(金) 09:07:42
みんな言ってるけどこのご時世にシステム面で暗証番号が流出する仕組み!?
これさ、銀行も悪いけどシステムを請け負ったのはどこ?+40
-0
-
42. 匿名 2022/01/28(金) 09:08:31
>>1
新生銀行なんてはじめて聞いた+2
-21
-
43. 匿名 2022/01/28(金) 09:09:39
5年くらい前は2週間定期預金とか金利もそこそこでメインバンクにしてた
今は解約するのもめんどくさいから残高0でほったらかしだけど、どうしようかな…+24
-0
-
44. 匿名 2022/01/28(金) 09:10:41
>>36
みずほヤバイよね
息子の大学の学費振込先がみずほ指定で、仕方なくみずほ利用しているけど、なんかあったら嫌だから他の銀行にしてほしい+28
-2
-
45. 匿名 2022/01/28(金) 09:11:47
SBIホールディングスに買収されたから経営破綻はないんじゃない?
新生銀行という名前はなくなるかもしれないけど+7
-0
-
46. 匿名 2022/01/28(金) 09:12:04
えー新生使ってたのに!解約も大変だなぁ+16
-0
-
47. 匿名 2022/01/28(金) 09:12:29
>>39
去年象印が情報流出したときは一斉メールのみだったよ。
大手でもそんな対応だからね。。+12
-0
-
48. 匿名 2022/01/28(金) 09:12:53
暗証番号流出は初めて聞いたな笑
20年使ってきたけど、解約検討だわ…
あり得ない+55
-0
-
49. 匿名 2022/01/28(金) 09:13:53
月に1回振込手数料無料だから家賃の振り込みに利用してる
毎月家賃分しかいれてないし無くなったら困るなぁ+8
-0
-
50. 匿名 2022/01/28(金) 09:14:23
まじで口座解約しようかな。
でも自動引き落とし先にしてたりしてたからめんどくさいんだよなあ…
クソがっ!+21
-0
-
51. 匿名 2022/01/28(金) 09:20:29
ドケチな元旦那が大好きな新生銀行…+8
-0
-
52. 匿名 2022/01/28(金) 09:24:00
>>51
新生はそこそこ所得の高い都民が主な顧客だから強いんだよ+6
-0
-
53. 匿名 2022/01/28(金) 09:24:58
絶対解約するわ+5
-0
-
54. 匿名 2022/01/28(金) 09:25:58
SBIが買収したよね?+1
-3
-
55. 匿名 2022/01/28(金) 09:26:06
え、馬鹿じゃないの+4
-0
-
56. 匿名 2022/01/28(金) 09:26:38
こういう事ばっかり+4
-0
-
57. 匿名 2022/01/28(金) 09:27:20
ちょうど解約のお願いしてたところだった、良かった
7000円しか入ってないけど+8
-0
-
58. 匿名 2022/01/28(金) 09:29:38
>>1
何でそうなった?+2
-0
-
59. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:04
>>52
店舗少ないし、地方で出し入れ多いメインバンクにするには不便だよね
さしあたり使う予定のないお金を置いておくか運用するイメージ+11
-0
-
60. 匿名 2022/01/28(金) 09:30:37
>>47電話番号は絶対聞いてくるくせにね。
売る為だけに聞いてるんだろうか
+9
-0
-
61. 匿名 2022/01/28(金) 09:36:11
みずほってそんなヤバいの?
メインバンクに使ってたわ…+0
-5
-
62. 匿名 2022/01/28(金) 09:40:16
>>30
小銭で貯金で良いかも
両替はお金かかるけど
ゆうちょも韓国銀行と絡んだし
どこも安心出来ないや+9
-1
-
63. 匿名 2022/01/28(金) 09:40:25
>>61
マジで言ってる?それともネタで言ってる?w
私も長くみずほメインにしてたけど問題多すぎてさすがに他に切り替えたよ。+15
-0
-
64. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:11
>>61
月例行事のようにシステム止まってるよ
金融庁に目玉が飛び出るくらい怒られてたけど改まらない+11
-0
-
65. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:31
>>43
休眠通帳もお金取る時代だから(新生は分からないけど)使わないなら解約しとく方が良いよ+13
-0
-
66. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:38
>>16
日本はプログラム殆どK国なんじゃなかったっけ?+1
-0
-
67. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:39
あらら、この銀行ヤバいねぇ。解約する人増えて、もう倒産するかもよ。+3
-0
-
68. 匿名 2022/01/28(金) 09:45:58
この銀行ってあれよね
今レバノンにいる人の件の時、マネロンのうわさがあったとこw
SBIがどうのこうのって話もなかったっけ、子会社にするとか何とか
新生スルガみずほは怖いや
+3
-0
-
69. 匿名 2022/01/28(金) 09:46:47
>>67
個人客いらないってみずほトピで見たような+0
-0
-
70. 匿名 2022/01/28(金) 09:47:49
>>61
政府に怒られてたのに?!今更?+3
-0
-
71. 匿名 2022/01/28(金) 09:49:16
ある日突然色々な銀行で預金が引き出される事件が起こりそう。+3
-0
-
72. 匿名 2022/01/28(金) 09:49:19
暗証番号は洒落にならない。抜かれ放題じゃん。+18
-0
-
73. 匿名 2022/01/28(金) 09:49:39
とりあえず円は空にしといたよ。外貨はもう少しレートみたいw+3
-1
-
74. 匿名 2022/01/28(金) 09:50:09
>>21
優秀な人材はみんな中国に行ってしまうらしいもんね…。
日本とは比べ物にならないくらいお金が貰えるのかな。。+5
-4
-
75. 匿名 2022/01/28(金) 09:51:19
えー
もう新生やめようかな
昔ヤフオク用に作っただけなんだが+9
-0
-
76. 匿名 2022/01/28(金) 09:51:24
>>74
横だけどそうらしいね。ITに限らず。
日本企業で働くのがバカらしくなるくらい羽振りがいいと聞いた。+13
-0
-
77. 匿名 2022/01/28(金) 09:51:31
>>59
地方に住んでる大企業のドケチな旦那がメインバンクにしてた
ウインナーは高いと言って滅多に買わせてくれず独身時代に旦那が冷凍庫に入れてた賞味期限一年前の牛肉を結婚したとき持ってきた…
+1
-6
-
78. 匿名 2022/01/28(金) 09:53:40
>>76
給料は上がらないのに、値上げラッシュ…そりゃー結果を出せる人は中国に行ってしまうよね。。
+8
-3
-
79. 匿名 2022/01/28(金) 09:54:38
+6
-0
-
80. 匿名 2022/01/28(金) 10:03:05
暗証番号はまずいだろ!
これで何かあったら保障はしてくれるの?+16
-0
-
81. 匿名 2022/01/28(金) 10:05:38
>>11
みずほのシステムトラブルの時もこういう書き込み見るけど本当に解約してる人ってどれだけいるんだろwwネットスラングみたいなもん?+7
-1
-
82. 匿名 2022/01/28(金) 10:05:53
>>61
みずほはヤバイけど、これは新生銀行の話よ?
新生もだいぶヤバイ。
みずほに注目されすぎて他の銀行もヤバイってのが気づかれてないのがヤバイ。+10
-0
-
83. 匿名 2022/01/28(金) 10:07:29
SBIに怒りの逆ギレとかw?
何やってんだこの銀行。
結局借金返しませんでしたねーーーーー。+2
-0
-
84. 匿名 2022/01/28(金) 10:10:14
>>80
ドコモ銀行事件のとき同じこと考えて調べたら
契約上では犯罪では保証しないとなってる
それで返金されなくて大揉めになってた
今回は自責だし流石に使われたらやると思う
ただ何が原因かってまた調べるのも大変らしくて
不正利用で返金されなくて長期化してる人は時々いる+4
-0
-
85. 匿名 2022/01/28(金) 10:14:28
これみずほどころじゃないと思うよ。
金融庁大忙し。+8
-0
-
86. 匿名 2022/01/28(金) 10:16:45
「口座番号や暗証番号を外部業者に流出 」
びっくり。ただの犯罪じゃん。
これは普通に事件。警察カモン。+23
-0
-
87. 匿名 2022/01/28(金) 10:18:44
>>1
何やってんだよ+3
-0
-
88. 匿名 2022/01/28(金) 10:22:26
>>61
トピ検索して見てみれば分かるよ。給与振り込みがみずほ指定って理由以外でみずほ使う理由がない。+2
-0
-
89. 匿名 2022/01/28(金) 10:23:53
>>62
ゆうちょ、韓国銀行と絡んだの‥+9
-0
-
90. 匿名 2022/01/28(金) 10:30:01
10年以上前、1年定期金利1.1%キャンペーンやってたから1000万預けたよ。
その時だけお世話になったかな~+4
-0
-
91. 匿名 2022/01/28(金) 10:35:36
>>81
みずほは、流石に使ってる人たちは本当に解約してるんじゃないかな…国からの業務命令の文言酷かったよ
やるべきことをしない、やれといってもやらない、みたいなこと書かれてなかった?
小学生を叱るセリフかよ!って思った+21
-0
-
92. 匿名 2022/01/28(金) 10:37:48
>>35
これ濃厚接触者が増えて、回らないって意味なんじゃないの?
濃厚接触者の隔離期間変更のトピだよね。+6
-0
-
93. 匿名 2022/01/28(金) 10:38:48
>>89
国同士でこれだけ揉めてるのに、その国の会社と提携するの怖く無いのかな?
その辺どう考えてるのか聞いてみたい。+14
-0
-
94. 匿名 2022/01/28(金) 10:42:20
>>91
みずほの口座まだ持ってるよ。
百貨店友の会専用口座になってしまってる。
次で友の会も積立やめようかなと思ってるけど。
第一勧銀の頃に会社指定で作った口座で、初任給が振り込まれたり思い入れがあるんだ。
口座維持手数料とか言い始めたら解約する。+5
-2
-
95. 匿名 2022/01/28(金) 10:53:28
>>89
自己レス
随分前に提携してたんだね‥全然知らなかった‥
今更解約しても遅いか【日本の解き方】「ゆうちょと新韓銀行の提携」で存在感を示す官僚OBたち 韓国から見れば、日本政府から「人質」を取った気分か (1/2ページ) - zakzak:夕刊フジ公式サイトwww.zakzak.co.jpゆうちょ銀行と韓国の新韓(シンハン)銀行が業務提携の覚え書きを交わしたと5月27日に発表された。業務提携の内容は、リテールビジネスで、スコアリング(個人信用格付…
+10
-0
-
96. 匿名 2022/01/28(金) 10:57:48
>>91
そっかぁ。解約って窓口行かなきゃで手間掛かるから疑問だった。土日休みの人とかはそう簡単に行けないし。給与がみずほなのが悔やまれる…+5
-0
-
97. 匿名 2022/01/28(金) 11:04:18
>>12
私も解約したいと思いつつほったらかしにしてたわ…
早くすれば良かった。後悔。+12
-0
-
98. 匿名 2022/01/28(金) 11:26:22
100万円以上預けてると、コンビニATMの手数料無料だし、振込手数料も5回まで無料だから、便利だったんだよね…
でもそんな小金のために大金失うわけにはいかないから、やっぱり解約かな…+18
-0
-
99. 匿名 2022/01/28(金) 11:38:23
外貨扱い慣れてて便利だったのにー
外貨のままどこかに移すべきかーーーー
めんどくせーーーーーーい+5
-0
-
100. 匿名 2022/01/28(金) 11:46:08
新生銀行=消費者金融と思ってるんだけど、合ってる??
+2
-5
-
101. 匿名 2022/01/28(金) 11:48:41
99%中国の為だろな。マイナンバーカードとかもだけど、個人情報漏れない会社なんて100%ない。中国に情報もれまくり金動きまくり+6
-0
-
102. 匿名 2022/01/28(金) 12:03:38
>>100
半分正解+1
-0
-
103. 匿名 2022/01/28(金) 12:08:58
わざと?+2
-0
-
104. 匿名 2022/01/28(金) 12:41:36
え?!?あり得ない
暗証番号までとか許されないミスだよね+2
-0
-
105. 匿名 2022/01/28(金) 12:44:09
>>95
このトピで知りました
もう個人情報は漏れたと思うから解約はしないけど、全国にあるから地銀からゆうちょに毎月の貯金を移動しようと考えてたからそれは辞めておく。
今までと同じ使い方で貯蓄はまた地元の信組か信用金庫辺りで新しく作ろう。+7
-0
-
106. 匿名 2022/01/28(金) 12:48:43
>>1
銀行って顧客の暗証番号まで保存してるというのを今日知った。+5
-1
-
107. 匿名 2022/01/28(金) 13:15:08
なんだかなあ、どうしようかな…+1
-0
-
108. 匿名 2022/01/28(金) 14:51:53
>>23
スイスのプライベートバンクとか?
+1
-0
-
109. 匿名 2022/01/28(金) 15:16:02
>>95
みずほもソフバンに金貸してるし、結局銀行は全て韓国絡み。
この国がKに乗っ取られかけてるのは噂じゃないと思う。
駅や飛行機の表示がマジでハングルだらけだし。
死ねよ自民党。+16
-1
-
110. 匿名 2022/01/28(金) 15:17:06
>>100
マイナス多いから正解。
今回の暗証番号流失も、サラ金から金借りた人みたいだし。+1
-0
-
111. 匿名 2022/01/28(金) 16:50:28
>>30
タンス預金は危ない
⬛︎盗難
根こそぎに持ってかれる
戻る確率は非常に低い
⬛︎火災 (地震による二次被害を含む)
紙幣は紙で出来ている
燃えたら一巻の終わり
⬛︎水害など
海や川に近いなら、津波・水害で流される
竜巻・台風で家屋が破壊される
高額のタンス預金は避けたい
オレオレ詐欺に遭うを含めて
今まで築き上げてきたものが一瞬にして無くなると生活再建も困難になる恐れが非常に高い
+3
-0
-
112. 匿名 2022/01/28(金) 18:55:21
>>59
振り込み手数無料だし
少し前まで金利は少しだけよかった。
コンビニで24時間365日引き出し手数無料
(ランクによるかも)
これだけメリットあって口座作ったけど
デメリットがないわけないよね。+2
-0
-
113. 匿名 2022/01/28(金) 19:30:57
さすが新生
SBI北尾どうにかしてください+0
-0
-
114. 匿名 2022/01/29(土) 01:53:48
新生銀行なら何が起きても驚かない+0
-0
-
115. 匿名 2022/01/29(土) 16:07:40
>>8
SBIはもとより、国もあきれてるよ+0
-0
-
116. 匿名 2022/01/29(土) 21:37:31
>>109
ハングルだらけになったのって民主党政権の時じゃなかった?+1
-0
-
117. 匿名 2022/02/10(木) 16:00:37
>>68
私もそれ気になってた。+0
-0
-
118. 匿名 2022/02/10(木) 16:28:03
>>109
公明党が問題じゃないの?
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新生銀行は27日、少なくとも顧客約8900人分の口座番号や暗証番号を含む個人情報が、提携先の広告事業者に流出する仕組みになっていた…