ガールズちゃんねる

えこひいきする上司

100コメント2022/02/08(火) 18:45

  • 1. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:03 

    職場の上司のえこひいきがすごいです。
    仕事をその男の子にしか教えません。。上司の上司に言ってもあまり直りません。。
    皆さんの職場にもえこひいきはありますか?
    えこひいきする上司

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:35 

    美人と育ちの良さそうな新人はいじめると決めてる爆笑

    +4

    -44

  • 3. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:38 

    あるある

    +131

    -0

  • 4. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:48 

    だって人間だもの

    +20

    -17

  • 5. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:54 

    でも側から見ると、贔屓されない人は仕事できない人だったり態度が悪い人だったりすることもあるんだよなぁ

    +55

    -68

  • 6. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:59 

    女は出産育児で辞めていくから教えるだけ無駄
    美人じゃなければ使い道なし

    +3

    -28

  • 7. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:02 

    >>1
    ごめん、私えこひいきされている側なんだけれど、それはそれで辛いよ
    毎日のように別の同僚(上司にとっては部下)の悪口を聞かされ、むちゃぶりに付き合い、他部署からは理解されず。メンタルめちゃくちゃ疲弊するよ。

    +42

    -40

  • 8. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:05 

    ありました!
    新入社員のとき、同期の女の子と同じ部署に配属されて、私とだけ目を合わさない、あまり教えてくれない先輩がいました。
    その子が辞めるまで続きましたよ。

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:11 

    あるー
    露骨に態度違う人信用ならないよね!

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:23 

    ないです

    +2

    -4

  • 11. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:24 

    愛嬌ある子はかわいがられる

    +36

    -9

  • 12. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:47 

    人間は相性があるから仕方ないよ
    うちも若い大学生と若い男の子が可愛がられてシフトもわがままし放題よ

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:57 

    ありますよ。1度 コンプライアンスに訴えた事も あります。それでも何も変わらない。
    そんな事 考えるより目の前の仕事しろって。
    考えるだけ無駄。

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:04 

    家族が亡くなっても休みを心地よくくれる人と嫌味言われる人いる。私は後者

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:08 

    きっと飛鳥時代にも同じ悩みを持った先祖がいると思うよ、あきらめよ

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:14 

    多少はありますよ。
    「自分は、えこひいきする人にはならないようにしよう」と自分に言い聞かせてる。

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:15 

    私がえこひいきされてる。
    もう一人の同僚に対しては全然違う態度で、普通にして欲しいのにあからさまにひいきされるととてもやりづらい…

    +38

    -8

  • 18. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:18 

    あるある。
    うちの上司は、大人しくてなんでもはいはい言う子はお気に入りで、こういう企画やりたい!とかこういうイベントやりたい!って積極的な子は面倒くさがってる。

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:18 

    えこひいきっていうかパワハラみたいなのある
    もうその会社やめたけど

    +38

    -0

  • 20. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:20 

    働いてた会社だけど、コネ入社とか親族に対して甘すぎてやりがい搾取だったよ

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:29 

    >>1
    誰に対しても同じように接するのが社会人のマナーで常識なんだよね
    えこひいきする自分がどう思われるかどう見られるか、そこまで考えられない人だね

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:40 

    太鼓持ちやらなかったからお局から塩対応されてる。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:57 

    男にばっかり甘いデブスの上司がいたわ
    女の子はみんな辞めちゃう
    太ったいじられキャラの女の子だけは可愛がられてた

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:04 

    ある!コネなんじゃないか?と言われてる
    その人は、みんなで当番してる雑用を免除されたり、休日出勤綿されたりしています
    周囲から相手にされなくなりつつある

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:32 

    >>1
    贔屓される人って、ゴマスリ上手いよね。
    だから、同僚に嫌われるし信用されない。

    +24

    -7

  • 26. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:40 

    >>5
    うちの会社の新人男がそうだな。あからさまにみんなと違う態度取られてるけど、その人融通きかないし空気読めないし仕事できない…

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:51 

    ある。嫌いな部下にはパワハラ紛いの態度で見てて不快

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:23 

    >>1
    自分の上司は若い女子にしか会話しません。若い女子にだけお昼誘って行きます。ここまであからさまだと仕事に支障がある!

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:27 

    >>5
    それでもしない人はしないんだよね
    したらそういう人だと思われるのは嫌だから大抵の人はしない、自分のために

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:30 

    学校でもあったよ
    先生がお気に入りの子にだけ教える

    社会に出てもなんら変わらないよ

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:31 

    >>1
    その男の子に仕事全振りする。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:31 

    >>2
    ブスで育ち悪くて性格悪いって救いがないですね 爆笑

    +32

    -1

  • 33. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:28 

    >>5
    ほんと今は労働者の権利が強すぎてクビにできないもんねぇ
    できないやつには仕事教えないってことになるわ

    +6

    -10

  • 34. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:40 

    >>1
    余程期待されているんだね

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:49 

    >>1
    普通にあるでしょ。えこひいきだ!なんて情けないこと言ってないで、上に認めてもらう努力をしな。
    学校じゃないんだから、使えないとみかぎってる人に手取り足取り仕事を教えるほど暇じゃないんだよ。

    +11

    -10

  • 36. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:57 

    普段は塩のくせに難しいめんどくさい仕事は猫撫で声で振ってくる
    内心ムカついてる!

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:28 

    学生時代も今も贔屓されたことない。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:53 

    >>6
    イキるなよガル男
    つかオマエ自宅警備員だからカンケー無いじゃんwww

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:03 

    自分は昔から贔屓されやすい。
    その職場職場で上司がどんな人かとか分析してるわけじゃない。
    ただ挨拶をちゃんとする、かぶせ気味に返事をしないで最後まで話を聞く、っていうのを心がけてる。

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:21 

    ないとこあるの?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:32 

    >>8
    それは多分、えこひいきとは別物

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/01/26(水) 23:35:28 

    >>5
    みんなにちゃんと10教えてお気に入りに15教えるのは構わないんじゃない?
    問題なのは0と10にする上司よ

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:55 

    あなたが仕事出来ないからよ

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:00 

    ひいきされるのは高学歴で幹部候補

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2022/01/26(水) 23:39:42 

    すごい真面目で勉強熱心だなって部下には手をかけて教えたくなるっていうのはあるかもしれないけど、あからさまに差をつけるのは側から見てても気分悪いね

    可愛い子は猫可愛がりでそうでない子には適当みたいな

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2022/01/26(水) 23:39:48 

    >>1
    贔屓なんて、日常的にある。
    私の友達なんて自分の2人の子供にさえ、差別や贔屓あり過ぎてこっちが引くよ。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:13 

    >>20
    現在進行形でそんな感じです。
    どんなに真面目に頑張っても適当にヘラヘラしてるコネ入社の方が大事みたい。
    髪色とか髪型にすごく厳しい上司だったけど、そのコネ入社の新卒がいきなり茶髪で今までダメだった髪型で来ても何も言わなかった。
    多分あの子何しても何も言われないわ、ある意味可哀想だけど。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/01/26(水) 23:44:31 

    管理職って離婚歴あったり家庭崩壊や子供に障害や病気あったり家に介護老人いたりしてストレス貯まってるやつ多いんだよね。
    それで、同じような境遇の人を可愛がる傾向あるね。
    無能を自分の次に据え置くの。
    そうすると自分の無能が目立たなくなるから。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/01/26(水) 23:44:37 

    >>1
    前の上司、えこひいきがひどすぎて陰でエコって呼ばれてた

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/26(水) 23:44:44 

    >>2
    大変、私いじめられる〜〜〜

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:24 

    >>39
    そんなの常識じゃない?
    それを心がけてもエコヒイキする馬鹿が多いし理由もよくわからんという話

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:39 

    >>1
    いるよ〜!
    そーいう人てYESマンしか周りに置かないからわかる。そのYESマン達も同じような人間性なんだけどね〜w
    その上の上司も似たような上司だから見る目がない似た者同士なんだよ
    またその上の上司も自分には良い人だから、この人は良い人と決め付けてしまう人達の集い場の会社だと思いましょうよ
    諦めも肝心て言葉もあるくらいだからさ!

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:40 

    えこひいきの逆現象で、上司が特定の人にやたら当たりがきつい
    その人がやることに難癖つけてるようにしか見えない
    その人、確かに要領悪いとこあって共有や報告しないで勝手にやって間違ってたとか、周りが知らされてなくて混乱するとかあるからいちいち大丈夫かって疑いたくなる気持ちは分かる
    でもやること全部に突っかかって、たまにちゃんとやってても勘違いで怒って謝りもしない
    それをオープンなとこでやるから聞いてるこっちも気まずいし空気悪くなるからやめてほしい

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:54 

    >>1
    ホモなんじゃない?

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/01/26(水) 23:48:08 

    >>6
    上司がそんな感じだから私ら女は仕事薄く伸ばしながらゆっくり働いてギリギリまで産休育休取ってます。もう諦めました。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/01/26(水) 23:48:32 

    甘えてきた相談女を優先

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/26(水) 23:48:56 

    うちにもいるわ
    部下の好き嫌い激しくて面倒くさい
    すごく幼稚なおっさん
    陰でみんなから嫌われてる…

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:06 

    えこひいき作って、けちょんけちょんにするターゲットも作る人いた。
    最初えこひいきされてたのが何が気に入らなかったのかターゲットになった。
    転職先が見つかったら辞めようかと思った矢先にその人がものすごく忙しくて厳しい部署に異動して全然成果出せず怒られてばかりでしまいには窓際になった。
    因果応報というかしたことは返ってくるんだと感じた出来事。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:55 

    自分をチヤホヤしてくれるパートはおばちゃんでも可愛がるけど
    普通の人には冷たい社員がいる
    俺様気質
    チヤホヤされたいならキャバクラでも行けよ
    きも

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2022/01/26(水) 23:58:54 

    女の上司にしろ、男の上司にしろ「お気に入り」の奴と明らかに態度が違うやついる。

    で、私にはダメ出しばかりで何かしら粗探し。
    お気に入りの人には色眼鏡で見てるからずっと優しい。

    こんなんで正当な評価なんかできるかよ!
    こんなやつに人事評価されんのかよ!って思う。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:25 

    えこひいきっていうか、
    ニコニコ愛想のいい後輩と、ブスーッとして自分が困った時だけ話しかけてきて、お礼も言わずに去っちゃう後輩が居たら、やっぱり前者の後輩の方が可愛いなって思っちゃう。
    その愛想のいい子も腹の中ではどう思ってるか分からないけど、当たりだけでもにこやかにするのも努力のうちだし、可愛がりたくなっちゃう。
    でも、後者の後輩からしたらえこひいきに感じるよね。。

    +9

    -7

  • 62. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:56 

    >>17
    それで周りから「〇〇さんって上司に気に入られてるよねー」とか言われることある
    いや私に言わないでくれ…と思う

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:24 

    >>5 自分より出来る人にわざと教えずに邪魔ばかりするお局もいる。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:31 

    >>53
    当たられる人はやっぱり仕事出来ないんだよなあ
    だからだよ

    +4

    -14

  • 65. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:11 

    >>14
    嫌味言う人の人間性を疑う

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:35 

    >>8
    辞めたら直ったんか
    その人分かりやすいな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/27(木) 00:18:49 

    可愛い新人におっさん上司がデレデレ、ゴリゴリ贔屓
    新人が上司の権力をふりかざし始め中堅女性社員が次々に離職
    仕事が回らずカオス状態…。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:40 

    >>1
    仕事教える立場だけど、正直えこひいきしたくなる人はいるし、教えるの嫌だなと思う人もいる。後者は総じて面倒くさそうな雰囲気出すしすぐに文句を言うし素直じゃない。どんな仕事でも積極的に取り組んでくれる人はのみこみ早くどんどん育てたくなる。

    +6

    -12

  • 69. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:24 

    >>7
    わかるよ私も同じ

    こっちは受け身でどうする事もできないのに同期から嫌われる。
    挙げ句上司と寝てるからだとか有らぬ噂立てられてさ。

    +15

    -4

  • 70. 匿名 2022/01/27(木) 01:00:09 

    >>1

    あからさまに贔屓する人いるよね。

    30半ばで自分が上司の立場になり(更に上の上司はもちろんいるよ)、贔屓しないように意識してる。それがしっかりできていると自負しているし、他者からの意見もきちんと聞いている。

    贔屓しないよう意識してるのは、
    意識しないと贔屓したくもなるものなんだなと実感するようになったから。意欲や頑張り、向上心が伝わる部下はやっぱり育てたいと思うし、成長を願ってしまう。でも、伝わりにくいだけで密かに向上心に燃えている人もいるはずで。上司としてはそこを汲み取る能力も必要になってくるんだと感じています。

    でもやっぱり、伝える努力も必要なんだと思う。
    仕事は仕事だし、結果を残すことが大切だけど、仕事ってやっぱり人と人が成すことだなって。
    私も入社当時から仕事を頑張っていたけど、伝える努力を怠っていて(自覚が当時は無かったけど)贔屓されない側の部下でした。だからこそ、贔屓はダメだと感じているのだけど。

    まだまだ出世するつもりだけど、自己評価と他者評価を冷静に見つめ受け止めていきたいと思っています。たぶん贔屓する人は、自己評価が高くて他者評価はナニソレ?なんだと思う。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/01/27(木) 01:09:59 

    >>1
    そういう事をしないのが社会人や大人としての振る舞いの基本ではあるけれど。
    現実はえこひいきや個人的感情で動いてるヤツラも多いよね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/01/27(木) 01:18:06 

    若いからとかイケメン美人だからとかいうだけで露骨なえこひいきするヤツはとりあえず論外。
    管理する側になって、やる気があって仕事の飲み込みが早い人はチャンスをあげたり、より能力を伸ばせるようにしてあげたいとは思う。プロジェクトの推薦とか。
    逆にやる気無いし、単独でする仕事じゃないのに周りと協力する気もなければ向上心もない人は、評価のしようがないし、扱いに困る。そういうのに限って、◯◯を贔屓してるとか言ったりする。

    あと、取ってつけたようなお世辞とか言う人は、正直信用できない。仕事さえしてくれれば実害はないけど。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/01/27(木) 01:20:42 

    >>1
    歴史浅めの中小企業とか、家族経営にありがち。
    ある日突然の掌返しを食らうので、依怙贔屓されたとしても安泰でない。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/01/27(木) 02:10:28 

    純粋にその男の子がコミュ力高くて人懐っこいからどんどん仕事の話も出来るし任せようと思えるけど、主さんは女性だし距離感がわからないし聞いても来ないのに上司(上司の上司)にはチクるように指摘してくるしで余計距離感わからないのでは。

    会社の上司は先生ではないので、むしろ自分からどんどん仕事あるか聞いたり自分で気づいて動かないとよほど面倒見いい会社じゃないと上手くいかないと思う。

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2022/01/27(木) 02:15:34 

    >>53
    その空気が嫌というならみんなで話し合ってフォロー担当とか作って直接その上司に行かせないようにすればいいのに。それは上司が気の毒よ。
    その間違いを再確認し指摘する時間が無駄。

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2022/01/27(木) 02:45:12 

    >>1
    上司が気に入った女性社員を贔屓しています。
    その人がテレワークの時はもれなく、その電話いる?みたいな内容でも電話かけてます。
    その女性も評価上げてもらえてるらしく、嫌がる素振りを見せないので双方楽しそうにしています。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/01/27(木) 04:45:08 

    >>7
    横です。
    えこひいきまでではないけど、上司にあの子は挨拶をキチンとできて偉いと褒めていたのが原因で苛めにあいました。
    仕事の足は引っ張られましたし、上司に私の悪口を数人で吹きこまれて大変でした。
    原因を教えてくれた人には感謝しています。
    本社から来ている偉い人が作業員の服装で外で何かをしていた時に、挨拶をしたのが私だけだったとの理由で褒められて苛めにあいました。原因を知ったら悩んでいるのがバカバカしいと思えました。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/01/27(木) 05:27:20 

    主婦パートの多い職場で、若い男性上司には仲良しパートが4人いる。

    いま仕事がこんな感じ、来月は仕事がこうなる、などを仲の良い人だけに話してそれが口コミで広がるクソみたいなシステム。
    贔屓されるのは上司をチヤホヤしたり友達みたいな態度で愛嬌のある人。
    仕事中はほとんど仲良しのいる場所で喋ってることが多い。

    人間だから好き嫌いはあるのはわかる。だけど上司の態度は露骨すぎて仕事やる気が失せるよ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2022/01/27(木) 06:59:28 

    >>8
    その子が辞めたら、なおったの?!

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/01/27(木) 07:02:14 

    >>33
    何様のつもりなんだろう。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/27(木) 07:09:31 

    >>21
    周りは言わないだけで見てるからね。
    色々あって、うちの上司もそのせいで周りからの信頼を失ってしまった。自分が見えてない人って愚かだよ。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/01/27(木) 07:12:39 

    人に好かれるって大事な能力
    上司に好かれるってことは顧客や取引先にも好かれる
    気に入った人材を育てるのは間違いじゃない

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2022/01/27(木) 07:37:40 

    >>82
    問題なのは上司に好かれるか?ではなく、
    上司がお気に入りを優先して態度を変えることで職場の士気を下げること。

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/27(木) 07:48:20 

    >>83
    生産性が落ちる 売り上げ低下 な事をしている上司

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/01/27(木) 08:00:23 

    >>82
    好き嫌いより、部下の仕事の質をいかに上げるかを考えるのも上司の仕事と思うよ。
    部下は上司の気分を良くするための存在じゃなくて会社に貢献するための存在

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/01/27(木) 08:01:20 

    >>13
    私もお局の理不尽な態度やおしつけること、嘘等人事にいったことがあります。

    でも、何も変わらないならまだしも
    人事チームのランチネタにされていて
    広まって逆に肩身が狭い思いをしてすごく悲しい思いをして辞めました。
    全て相談するのが正しい訳ではないことを身を持って経験してそれ以来何があっても中にも外にも愚痴をこぼすことをやめました。
    こんなに歯を食いしばって働くことが大切なのかこの頃分からなくなります。
    心がみんな強いわけではないのにね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/27(木) 08:05:23 

    >>42
    あっ、それわかる。
    うちの上司もきちんと10は教えるが、ワンランク上というか上司枠の仕事っていうか、その部分を仕事できる人に教える。仕事できなかったり、自分の都合ばかり押し通そうとする人は、違う仕事したりする人を妬んだりするが、仕事できる人はドンっと構えていて気にもしない
    それを贔屓と言われたら、そうだよねってなるけど仕事できる人はやはり早く出社して教えてもらったり、残業したりと会社側に柔軟に対応してる

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/27(木) 08:47:38 

    えこひいきされてるって怒る人って恥ずかしくないのかね。自分が無能ということなのに。
    ひいきにするって気にいるからひいきにするわけであって、気に食わないものはひいきしないよね普通。仕事をする上での平等を履き違えてると思うんだよな。上司でも先輩でも見込みのある部下に目をかけて育てるというのは別に悪いことではないよ。

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2022/01/27(木) 08:52:33 

    >>28

    既婚者なの?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/27(木) 09:06:55 

    >>53
    うちは、えこひいきからの手のひら返し。
    今までにそれで何人も辞めてる。
    何のきっかけかわからないけど、猫可愛がりから突然毎日怒られて、暴言もひどい。
    とにかくいつも、お気に入りと怒られ役がいる。
    在籍中はパワハラが怖くて言えないから、退職後に本社にパワハラを言った人もいるけど辞めた人間の話は聞いてもらえない。
    何か注意されたらすぐに泣くから、本社でも腫れ物扱いの嫌われ者みたいだけど。
    因みに女店長です。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/27(木) 09:18:04 

    >>88
    弊社パートの上司のヒイキに選ばれるのは、
    仕事が出来るできないは関係なく、可愛げある態度が優先されます。
    同じミスでもヒイキは許される。
    欠勤遅刻が多くてもヒイキは許される。

    ヒイキされない側は、
    それで仕事やる気になるだろうか。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/01/27(木) 09:39:35 

    >>88
    よくできる人に、より高度な仕事を教えたりすることは良いんだよ。

    けど個人的に気に入った人と、そうでない人への指導や態度は最低限は分け隔てなくするべき。
    お気に入りのミスはスルーでそれ以外の部下のミスは晒し上げるとか、気に入らない部下が成果挙げても認めず難癖つけるとかする上司もいるから。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/01/27(木) 10:25:38 

    えこひいきされて仕事も色々任されて…っと思ったら辞める人って結構いない?
    それで上司が「いい人ほどいなくなっちゃうね」と残った人の前で言う

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/27(木) 10:30:28 

    >>55
    いいじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/01/27(木) 18:43:17 

    今、それで問題になってる。贔屓されてる女は調子に乗って他のパートさん達を自ら敵にした。今の上司がいる間は安泰かもしれないけど、その後の居場所はないだろう、って言われてるwその上司も間もなく異動すると思われる。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/27(木) 18:44:18 

    >>93
    配慮のないバカな上司だね。
    うちの店長みたい。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/01/28(金) 00:54:19 

    パートさんの圧を感じるとかで、一部に異様に気を使っているうちの経営者
    問題が起きた時にはこちらに聞き取りもせずに一方的に悪者扱い
    公平に物事を見ない
    少しの冗談も通じないし、むしろ「馬鹿にしてるの?」と言われる始末
    あなたが敵視していても他のパートさんからいろいろ情報まわってきます
    私が何も知らないとお思いですか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/01/28(金) 02:07:31 

    >>5
    贔屓されてる人仕事できなかったり態度悪かったんだけど?見た目サバサバかと思いきや男の前では腰クネクネしてぶりっ子しててキモかった
    んで自分より美人な新人入っていじめてた最悪

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/01/29(土) 13:05:49 

    特定の部下だけ飲みや食事に誘う上司。
    日頃から人の陰口が多いから、特定の部下だけ誘ってそこで他の部下について何を言ってるかも分からない。
    そもそも上司の立場として、一部の部下とお友達付き合いってどうなの?と疑問。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/08(火) 18:45:28 

    上司にえこひいきされていて辛い。。
    実力以上に評価されるから
    周りも気になるし居づらい。
    嬉しいどころか大迷惑。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード