-
2001. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:01
>>1852
PTAはやりたい人がやればいいと思うよ。
本来はボランティア活動なんだから、強制するのがそもそもおかしい。仕事を優先するのは個人の自由。
保護者は全員やりたくない、でも学校はPTAないと困るんだったら、保護者以外にボランティアを募ればいいのにと常々思ってる。+3
-0
-
2002. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:09
>>1991
家事手伝いと子供がいない専業主婦は、ほとんど違いがないよ。+12
-3
-
2003. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:15
>>1987
そうなったら細かい客が何か言ってきても取り合わないんだと思う。+3
-0
-
2004. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:15
元々日本は資源がないから死ぬ程働かないと保たない国なのよね
海外と比べるのはナンセンス+4
-0
-
2005. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:28
>>1991
主婦は職業欄無職で事件起こしても無職として紹介されるから無職と主婦は同じ+7
-1
-
2006. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:31
>>1959
残念ながらそれもコストでしょう。
警察官の皆さんもお仕事なわけです。
ボランティアではないです。
無償労働で警察ができますか。
何もしなくても社会が機能する。
これが理想に近い状態なのですが、なんでも片っ端にい
逮捕ではとても人手が足りず、警察官の給与も下がるかもしれません。
そうなると税金もさらには必要でしょう。
最後に貴方のお話では誰しもが生活に不安になると思いますよ。+2
-0
-
2007. 匿名 2022/01/27(木) 00:12:45
>>1985
お前がいらんわ+2
-2
-
2008. 匿名 2022/01/27(木) 00:13:45
>>13
SNSじゃなくても、ちょっとした人の出来事とかを、すぐ噂にする意地汚いババーとかいるからね。
個人情報とかも平気で触れ回ったりするし。まじあたおかw+23
-0
-
2009. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:13
たしかに、病気の子は増えてるね。+0
-0
-
2010. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:15
>>1982
生まれた時点で既に持ってた笑+0
-0
-
2011. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:20
働きたいひとは働けばいいし、働きたくないひとは働かなくていいの。
障害は突然やってきて働けなくなることもある。
だから人権大事。+5
-3
-
2012. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:32
>>1987
外国人は、日本のサービスは素晴らしいけど、日本では働きたくないって言ってる。
+6
-0
-
2013. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:56
プラプラしてるちょっと変なおじさんおばさんってのは昭和の時代から何処にでもいたよ
ニートって定義ができたのがここ十数年なだけで+3
-0
-
2014. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:57
>>13
ニートの天職と生き甲斐はSNSだからなんとも+1
-1
-
2015. 匿名 2022/01/27(木) 00:14:59
>>569
結婚してる人に対する嫉妬を感じる
いい人なふりをして…+1
-23
-
2016. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:00
>>1786
日本円にて3万円じゃなく、日本円で3万円相当のお金払えば良いんだ。
ごめんなさい入力間違えた+0
-0
-
2017. 匿名 2022/01/27(木) 00:15:10
>>1990
ただ人って面白いから頭すっからかん程子供産むから
やばい人も増えるんだよね
+3
-1
-
2018. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:00
>>2001
PTAないと学校って困るのかな?バザーとかベルマーク集めとか要らなくない?
卒業式の贈答品とかも要らないし。
運動会とかの手伝いはその都度手伝ってくれるボランティア集えばいいと思う。
そういうお祭りごと好きな人っているから集まるよ。+1
-2
-
2019. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:00
>>1997
どん底で支え合ってこその家族ってこれこそ日本の家族でひきこもりが発生する、隠す、長期化するの根源的なやつ(呪い)なんだろう・・・
英独北欧はだいたい18ですぐに追い出すよ、特に北欧は20代で結婚や同棲してる人たち多かった
そのせいか人間としても責任感や労働の意識がちゃんとあった
結婚するなら北欧の男性だな
日本もあっちと同じくらい厳しくなればいいのに+0
-7
-
2020. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:25
>>2018
たぶん自由にすると誰も何もやらなくなりますね…+1
-0
-
2021. 匿名 2022/01/27(木) 00:16:34
>>2013
昭和の時代なら、なんだかんだ親兄弟や配偶者が世話焼いたり、近所の人が気にかけてくれたりしていたから、なんとかなっていたんだろうね
今じゃもう無理だよね+4
-0
-
2022. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:01
>>100
スネップ+3
-0
-
2023. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:06
>>2014
適菜収さんもSNSはソーシャルニートサービスだって書いてた笑+0
-0
-
2024. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:12
>>156
結婚の時に困りそう
てゆーか困ること確定だな+4
-1
-
2025. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:34
>>405
横だけど、年収890万以下は社会のお荷物らしいよ
年収1000万くらいで社会の役に立ってる事になるんじゃない?+1
-4
-
2026. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:41
>>1985
西洋だって資源なんてないよ?
日本は働きバチやりながら
無駄にセコセコやってるだけで
産業を発展させることも出来てないねって言ってるんだけど?
ただ外に出て組織に属して従ってるだけで生産性ない労働も多い
所詮は自分の食い扶持が欲しいだけなのに
そして赤の他人が他人をいるとかいらないとか
決めていい理由などない
日本は同調圧力強すぎて赤の他人に監視干渉し過ぎる+9
-0
-
2027. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:51
>>1959
そんな事したら全国の87万人のニートが無敵の人と化すから警察もお手上げでしょ+0
-0
-
2028. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:58
>>2007
ネットでしかイキれないニートがこちら+0
-0
-
2029. 匿名 2022/01/27(木) 00:17:59
>>2017
子どもを産んでくれる人がいないと、社会は持続しない。
+1
-1
-
2030. 匿名 2022/01/27(木) 00:18:08
>>2019
日本は家族観のベースがカップルではなく、親子だからなかなか難しいだろうね+0
-0
-
2031. 匿名 2022/01/27(木) 00:18:39
>>1920
ありがとうございます。
早速地域の職業訓練校を見てみると、興味のある資格と、面接や履歴書の指導のようなものもありました。
時間厳守は仕事をしていたら当たり前ですもんね。
通っていること自体が自信につながりそうですし、少しでも前に進みたいので申し込みます。
ためになる情報をありがとうございました。+6
-0
-
2032. 匿名 2022/01/27(木) 00:18:50
理由は、ネットが便利すぎるから。ネットを開けばポルノがあり、居場所がありだから+0
-0
-
2033. 匿名 2022/01/27(木) 00:18:51
>>2004
本当は海外に出稼ぎに行くべきだよ
フィリピン人はアメリカに出稼ぎにきてナースやったりしてるよ
英語ペラペラだし、有能+1
-1
-
2034. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:23
>>1990
トンビが鷹を産むとか、瓢箪から駒とかが好きだな。+2
-0
-
2035. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:25
>>2013
20年以上前はプータロー、でまとめてた気がする
NEETは2004年くらいから言われだしたような。
プータローよりニートのがかっこいいんだけどね+2
-0
-
2036. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:26
適応障害で働けないんや…+2
-0
-
2037. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:33
>>1907
どこの職場でもパワハラされてイジメられて辞めてを繰り返してた家族は病院連れて行ったら知的障害だった
今は障害年金貰いながら作業所みたいな所で働いてるよ+8
-0
-
2038. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:40
>>2020
それでいい。+1
-0
-
2039. 匿名 2022/01/27(木) 00:19:51
>>1554
ブラック企業もあればブラック社員もいる+5
-0
-
2040. 匿名 2022/01/27(木) 00:20:34
>>1990
歴史や世界はエラーが発展させてきたんだよ?
教科書に載ってる人物はほぼエラーw
均質な優良な人材ばかりでは社会は停滞する+4
-0
-
2041. 匿名 2022/01/27(木) 00:20:37
>>356
サイコパスみたいに良心ないから反日教育って影響大きいんだなとおもってたけど
なんか変だよ。自己愛にもなってない?民族まるっと?反日教育でもそんなことできないと思うんだけど、そうなるように親からしつけられて連鎖してるの?
+13
-4
-
2042. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:00
>>2032
積み上げることにも不向きなので、不確実感が増えるの当たり前。+0
-0
-
2043. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:27
>>2029
変なおじさん増える位なら子供産まないでいただきたいw+1
-0
-
2044. 匿名 2022/01/27(木) 00:21:46
>>2040
ふ~ん、あんた男だね+0
-1
-
2045. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:06
>>67
情緒ゴミ安定な自己愛さんやサイコさんも大概やばいよ。
少しでもメンタル弱かったら、嫌がらせしてきて、メンヘラにしてくるんだからさ。
そういう他人に危害加えるタイプのメンヘラが一番ヤバいし、手に負えないと思う。クビにも簡単にはできないし。
自分の頭がおかしいって、自覚できないって重罪だよ。+15
-2
-
2046. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:06
40代になってわかったんだけど、朝5時に起きて、6時から大手コンビニで働いてお昼には好きなゲームをする。午後からはTOEICの勉強やTwitterで皆んなと繋がる。夕方にはお母さんが作ってくれた料理を腹一杯食べる。その後また好きなゲームをして、夜9時にはベットで眠る。
そんな何気ない1日が幸せ😃👍+3
-0
-
2047. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:39
>>2020
誰もなにもやらないなら運動会等行事中止でいいんじゃないかな?親が誰もなにもやらないせいで中止になってもさすがに文句言えないでしょ。開催したいなら開催したい親がボランティアするべき。+1
-0
-
2048. 匿名 2022/01/27(木) 00:22:44
>>2027
アメリカの警察みたいに日常警備でライフル&発砲のハードル下げまくりで解決+0
-0
-
2049. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:12
>>1325
すんげーw
あなた、いいコメセンスだね+4
-1
-
2050. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:13
>>156
姉さんと弟さんの両方が?!
現代社会は大変+6
-0
-
2051. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:19
>>1829
日本みたいに生活保護のセーフティネットある国なんてそんなにないと思うけど+3
-1
-
2052. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:25
>>2047
こどもたちだけ集まって勝手にゲーム大会とかでも良いような+0
-0
-
2053. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:26
ニート、ニートうるさく言い過ぎると『ニートの乱』が起きるよ。
ニート怒らせると怖いよ。+2
-2
-
2054. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:42
>>1944
それはマジで可哀想だから
兄弟姉妹の方には全力で逃げる事をオススメする+0
-0
-
2055. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:44
>>2046
親がいなくなったら、どうするの?+3
-0
-
2056. 匿名 2022/01/27(木) 00:23:55
>>2053
だから取り締まるしかなくなるのよなぁ(´・ω・`)+1
-0
-
2057. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:01
>>2043
これからもっと変なおじさん増えそう+0
-0
-
2058. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:01
>>1991
専業主婦はニートではないけど、無職には違いないよ
何の職に就いてるつもりで?+9
-4
-
2059. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:15
>>2055
やめたれw+1
-0
-
2060. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:42
>>2046
それは親がいるから成り立つ生活だよね。
昼までのコンビニバイトじゃあ家賃払えないし生活出来ないからフルタイムで必死で働いてるのですが。+6
-0
-
2061. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:55
>>2044
女だよ?
偉人のエピソードとか読むの好き+3
-0
-
2062. 匿名 2022/01/27(木) 00:24:59
>>1942
自分の収入で好きなものを買いたいから、ですかね。
少しずつ元気になって、単発バイトで稼ぐ喜びを得ました。
また、ニート生活が長く、家にいるのに単純に飽きました。
あと、今は父の日や母の日は夫がよくしてくれているのですが、自分のお金でプレゼントをするなどしたいです。
夫の誕生日も結局は家計からというのが心苦しくて。+10
-0
-
2063. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:13
>>1544
私もめちゃくちゃ体より頭が疲れてるし、仕事向いてないなと日々思う
「仕事で失敗しても殺される程の仕事じゃない」
「考え込み過ぎても結局無駄になる事が多い」
くらいの気持ちで働いてます
1点差で勝ってる試合の抑えのピッチャーとかほんと尊敬する
私ならマウンドで白目剥いて泡吹いて倒れてるわ
メンタル強くなりてえわ
+19
-0
-
2064. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:14
>>2034
現実はそう上手くいかないと思うがのう・・・+0
-0
-
2065. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:21
>>2029
結局働かないでSEXばっかりしてる人間が最強って事だよね
人間が作り上げた法律や道徳が神様が作ったルールに敵う訳ないんだよね+2
-2
-
2066. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:34
>>2058
家政婦って職業でしょ+2
-4
-
2067. 匿名 2022/01/27(木) 00:25:36
>>2053
無敵の人だもんね
ジョーカーになるヤツもいるだろうし+1
-0
-
2068. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:04
>>16
糞みたいな性格の局がいないなら、ニートは少しでも改善されるんだろうな。+13
-2
-
2069. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:10
>>2043
社会を支えてくれる人がいなくなったら、どうするの?
生活できないよ。+1
-0
-
2070. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:18
>>1978
すぐ犯罪起こすやん+0
-5
-
2071. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:18
>>2055
生きやすいヒントがあるかもしれないよ。+1
-0
-
2072. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:26
少子化のトピでは今度は女性の社会進出が問題視されますw+3
-0
-
2073. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:44
>>2071
(生きやすいヒントは)ないです+2
-0
-
2074. 匿名 2022/01/27(木) 00:26:49
>>2053
また無敵オジサン・無敵オニイサン・無敵少年 によるジョーカー事件増えてしまう(-""-;)+1
-0
-
2075. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:00
>>2071
ねーよw+2
-0
-
2076. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:26
>>2058
自宅警備員じゃない?+5
-2
-
2077. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:27
取り敢えず働くことは義務なので
働きたい人だけが働けばいいって言ってしまうのは違うと思う+2
-3
-
2078. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:29
>>2070
報道されるのは目に見えやすいものだけだったりして。+2
-0
-
2079. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:29
>>2069
そもそも変なおじさんは社会を支えてないと思われ+0
-0
-
2080. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:44
>>2056
それこそ恐ろしいよね。
現ニートには給付を、それでニートにならないように予備軍を産制させない支援が大事だよね。
あとは専業主婦をニートと呼ぶのは不適切。
バリバリ働いてきて専業主婦になったひとも多いからね。+1
-1
-
2081. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:50
>>2079
癒し。+0
-0
-
2082. 匿名 2022/01/27(木) 00:27:59
人に迷惑をかけない、失敗しないってのが一番大事だと思ってる人多い。
特にガル民、+3
-0
-
2083. 匿名 2022/01/27(木) 00:28:04
トラフ来て富士ドカンなったら生きていけない地域に住んでる。最近、未来が無いかもしれないのに何で今一所懸命働いて貯金してるのか虚しくなる時があるけど、後3年は頑張るつもり+0
-0
-
2084. 匿名 2022/01/27(木) 00:28:05
>>2074
ニート怒らせると怖いよっていう書き込み、これ犯罪教唆っぽくて怖い+2
-0
-
2085. 匿名 2022/01/27(木) 00:28:28
>>33
発展途上国だったら死んでますよ。+1
-2
-
2086. 匿名 2022/01/27(木) 00:28:52
>>1
家事してるけど無職です。ごめんなさい+5
-1
-
2087. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:01
>>2067
ジョーカーとか呼び方かっこよすぎ
俺たちかっこいいんだっと勘違いしそう+0
-0
-
2088. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:02
>>1981
植民地の奴隷だからでしょ
支配者は労働なんかしてないよ
労働に価値があると洗脳して奴隷化してる+9
-0
-
2089. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:09
>>2068
女性で長くそのポストや力を持たせ続けるとそこそこの割合でお局化しますね・・・+5
-0
-
2090. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:34
>>2087
すでに京王でいたww+0
-0
-
2091. 匿名 2022/01/27(木) 00:29:58
>>2082
いや常識です+0
-0
-
2092. 匿名 2022/01/27(木) 00:30:24
>>2081
マジか+0
-0
-
2093. 匿名 2022/01/27(木) 00:31:11
>>2079
志村けんさんは多額の納税してたんだから社会を支える一員でしたよ!!!+1
-0
-
2094. 匿名 2022/01/27(木) 00:31:15
>>2057
ガルちゃん半分くらいニートのおっさんじゃないかってトピない?+1
-1
-
2095. 匿名 2022/01/27(木) 00:31:34
>>2046
贅沢だねあなた。ぜひ親がいなくなった後の様子をネットでLIVEしてほしい+1
-0
-
2096. 匿名 2022/01/27(木) 00:31:38
>>2053
「応仁の乱」「大塩平八郎の乱」「らんま二分の一」そして「ニートの乱」+0
-0
-
2097. 匿名 2022/01/27(木) 00:31:57
>>2079
釣りだろうけど、生まれてくる子どもが、全員変質者になるわけない、
変質者になるのを恐れて子どもを産まなくなると、社会が持続しない、
あなた、変なおじさんとやらが嫌いなら、無人島で自給自足の生活をすれば?+0
-0
-
2098. 匿名 2022/01/27(木) 00:32:11
>>2077
まあ義務ではないけどね。+0
-1
-
2099. 匿名 2022/01/27(木) 00:32:43
>>2095
伸びるけど断る。+1
-0
-
2100. 匿名 2022/01/27(木) 00:32:59
日本の労働人口は4000万人だから働いてる人のほうが少ないんだよ
+1
-3
-
2101. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:05
>>2088
頑張って支配者になればいいじゃない+1
-0
-
2102. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:10
>>1911
これ書くとマイナス祭りになりそうだけど
私もメンタルやってた時期あって
こういうトピの心ない書き込み見て「こういう奴らの一人や二人くらい道連れにできねえかな」ってフッと頭をかすめたことがある
もちろんやるわけないけど、でも「あーこれを積み重ねて最終的に無敵の人ができるのか」って気持ちになった。
実際は、直接言葉をかけてくる人間には手が届かないんだよね。ネットも対面も大抵は人生で通りすがった「誰か」レベルだから。
だからその辺りにいる見も知らぬ人間に手をかけるんだろうなと
メンタルやってから引きこもりやニート、精神疾患持ちの書き込み読むと「あ〜わかる〜」ってなること多いとはいえ
これに関しては分かりたくなかった。マジで。+3
-2
-
2103. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:16
元ニートです
コミュニケーションをとるのが苦手だし仕事の覚えも悪いし私が働く方が迷惑がかかると思って引きこもってた
今は清掃業でほとんど人としゃべらずに仕事できるので快適です
もっとコミュ障用のハロワとかできたらありがたいと思う+11
-0
-
2104. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:29
>>2091
だから、経済成長できないしイノベーションも起きない。
少子化も進む。+1
-0
-
2105. 匿名 2022/01/27(木) 00:33:36
>>2097
医学的に変おじこどおじが産まれないように遺伝子編集できぬものかね+1
-1
-
2106. 匿名 2022/01/27(木) 00:34:08
>>2092
「ひがっし。むらや~ま~♪」+0
-0
-
2107. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:08
>>2096
いいかー次の試験で出るぞー+0
-0
-
2108. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:08
>>2105
碩学の意見参考にしたら。+0
-0
-
2109. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:15
世のお母さん達へ
自分の子どもには魚を与えるんではなく、魚の釣り方を教えてあげてください
by 釣りの出来ないリッチなニート( ^ω^ )+5
-0
-
2110. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:24
>>180
本来、親に仕送りするもんだろ+4
-3
-
2111. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:34
訳ありニートよりも外国人の方がいいんでしょ
国からいらない判定された
なら安楽死ぐらいできるようにしてよ+6
-1
-
2112. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:37
>>2077
そんなこと言ったら主婦が震えちゃう+2
-1
-
2113. 匿名 2022/01/27(木) 00:35:41
使えない奴は働かなくて良いわ+3
-2
-
2114. 匿名 2022/01/27(木) 00:36:19
>>2107
マークシートかな。
二次だとそこはテキトーに書いちゃってください。+0
-0
-
2115. 匿名 2022/01/27(木) 00:36:20
>>2096
ニートの乱
しょぼさが今の日本を現してる+1
-0
-
2116. 匿名 2022/01/27(木) 00:36:31
>>2102
なんで直接の人間には手が届かないの?
復讐や道連れしたいなら見ず知らずの人より、メンタルやられた原因になった人にやった方が達成感あるのに。
+2
-0
-
2117. 匿名 2022/01/27(木) 00:36:41
>>2102
ああ・・・やっぱひきこもりニートの人ってそう思うのね・・・・
特にオスの場合は攻撃性が強いからそれが思うだけでなくて実行しちゃうことが多々あるという・・・+1
-0
-
2118. 匿名 2022/01/27(木) 00:37:00
>>9
働けよ
未来ね日本を担う子供なんでしょ?+4
-3
-
2119. 匿名 2022/01/27(木) 00:37:03
>>2008
こういうババーのせいで働けなくなったり引きこもりになる人いると思う。
バイト先で新人イビリしたり、暇すぎて監視してる近所の人だろう。
先日レストラン行ったら、隣の声デカイ婆グループから『○○の息子さん、就職してないんだって~wこないだ昼間に見たわ~』と聞こえてきた。
ランチ不味くなって、気分悪くなった。+18
-0
-
2120. 匿名 2022/01/27(木) 00:37:10
>>2100
だから労働年齢の間は働けよ
意味わからん+1
-1
-
2121. 匿名 2022/01/27(木) 00:37:54
>>2109
任天堂のゲームでできるんじゃないかな。やったことないゲームなんだけど。+0
-0
-
2122. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:01
>>2100
労働人口が減少したら賃金は上がるのに、日本では上がってない。
経済の常識が通用しない国だな。+6
-1
-
2123. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:02
>>2070
そんな事言う前に仕事大好き高齢タクシードライバーどうにかして
+1
-0
-
2124. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:15
>>1184
横だけど私もニートのまま元同級生と結婚して養ってもらっている身
結婚してしばらくした後に飲みの席で、「なんのメリットもないですよね?」と親族の同い年の子が夫に聞いていたんだけど、メリットデメリットじゃないって答えてくれたよ
家に帰った後も「普通愛しかないよね?」的なことを私に対して惚気ながら言ってくれていた
なんか引っかかるところがあってのかなと思う
ちなみに私は結婚5年目で、今は派遣社員として働いています
+8
-14
-
2125. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:28
>>2100
だからそれが問題になってるんじゃん
老人が多すぎて現役世代が少な過ぎる
団塊ジュニア世代が結婚して子どもを産んでいればどうにかなったのに、誰もこの世代を助けないまま40代になってしまった
日本はもう詰んでるだよ+7
-0
-
2126. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:43
>>2114
ねーせんせーが子供の時ってこれ出なかったんでしょー?削ってよー+0
-0
-
2127. 匿名 2022/01/27(木) 00:38:55
>>1650
こういうことが言える人って、きっと当たり前が当たり前にあったんだろうなって同情しちゃう。
つまり全部自分の力でなんとかしてきたとか自惚れちゃってるの。
だから他人の置かれている環境とかも想像できないし、共感もできない。人として大切なものが欠落してるんだよね。
そして、こういう人が実はニートの親だったりする。
+16
-5
-
2128. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:11
>>2105
パーフェクトベビーっていってそういう赤ちゃん作ってるよね+0
-0
-
2129. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:13
>>2125
だからこそ働かない怠け者を無理やりでも引きずり出さねばならない+1
-3
-
2130. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:14
>>2107
ニートの乱の前は加藤の乱+0
-0
-
2131. 匿名 2022/01/27(木) 00:39:41
>>2100
そうなのか
4000万人
3人に1人ってことかい
+3
-0
-
2132. 匿名 2022/01/27(木) 00:40:07
自慢じゃないけど大学を卒業して37歳で結婚するまで一回も働かなかった!+1
-5
-
2133. 匿名 2022/01/27(木) 00:40:13
>>2109
いいこと言うね😃
なんでもあたえ過ぎだよね。+1
-0
-
2134. 匿名 2022/01/27(木) 00:40:33
>>2110
普通はな
+2
-1
-
2135. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:07
>>2130
歳がバレるぞ+0
-0
-
2136. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:31
>>2116
だね、見ず知らずの人に危害加えてもいいって中身が男っぽい
私は、恨みを抱いてる女とパワハラセクハラ元上司にしかヘイト向けれないわ
明日、来週までしか生きられいなら、大嫌いでコロしたいアイツらにマジ復讐する+1
-0
-
2137. 匿名 2022/01/27(木) 00:41:49
>>2113
それな
下に合わせてるとそれこそ日本沈没+3
-1
-
2138. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:04
>>2088
まあ官僚や政治家の奥さん、同業者夫婦以外は働いてないよね+4
-0
-
2139. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:04
>>2100
それ自体は悪い事ではないよ。
問題は少数派の働いてる人の賃金が上がってないこと。
労働力が売り手市場になれば、賃金は上がるのに。+2
-2
-
2140. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:22
>>2126
寝る。+0
-0
-
2141. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:27
>>2136
犯罪予告はアウトですよー+2
-0
-
2142. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:35
>>2129
知らねーよ日本の政治が無能なだけだろ+2
-3
-
2143. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:44
>>2140
roger.+0
-1
-
2144. 匿名 2022/01/27(木) 00:42:58
支配層になれないなら言い訳せず働くしかないよ+3
-1
-
2145. 匿名 2022/01/27(木) 00:43:08
>>2129
いや、そう言う事ではない+2
-0
-
2146. 匿名 2022/01/27(木) 00:43:39
>>2138
奥さんが家庭支えないと旦那忙しくて無理っしょ+1
-1
-
2147. 匿名 2022/01/27(木) 00:44:34
生れつき持病のある人や頭の劣ってる人にも限界まで厳しく当たって労働搾取するのが日本だからね。
そりゃ働くのが嫌になるよ。+4
-2
-
2148. 匿名 2022/01/27(木) 00:44:51
>>2123
昔あったタクシードライバーっていう映画
あれも無敵の人の話だったな
デニーロの出てるやつね+4
-0
-
2149. 匿名 2022/01/27(木) 00:45:38
貧困の広がりの原因は、ごく一部の利権屋による搾取状況と、利権屋のポチと化した行政の怠慢によるもの
それを誤魔化すために、勝ち組だ負け組だ、自己責任だ親ガチャだと、奴隷同士で争うよう仕向けてるだけ
+6
-0
-
2150. 匿名 2022/01/27(木) 00:45:46
ニートの半数くらいはできる仕事がないんだと思う。
今の時代は簡単な仕事が少なすぎる。
たまにあっても人気すぎて、結局応募者の中で一番いいのが採用される。
一番いいとは、明るくてコミュ力があって、テキパキ機転が利いて仕事の飲み込みも早いような人。
そんな人は何も簡単な仕事じゃなくてもできるんだけどね。
おまけにそういう人って養ってくれるご主人とかいるし。
仮に採用されても周りが難易度を上げてる。
必ず学校のカースト上位いたような人がいて
「○時までに終わらせるわよ!」
「そんなゆっくりじゃ終わらないんですけど!」
「私は一度しか言わないよ!」
「一度言ってわかんない人は辞めてくれていいからね」
「人事は使える人採用してくれないと〜」なんて言ってるから、即戦力になれる人しか働いちゃいけない雰囲気。+8
-2
-
2151. 匿名 2022/01/27(木) 00:46:28
ほんとは誰とも話したくないけど無理矢理頑張って年収800マン稼いでいます
でもストレス解消のための出費がやばいからあんまり意味ない気がしている。とりあえず経済はまわしてる。+6
-5
-
2152. 匿名 2022/01/27(木) 00:47:17
>>18
でも能力に自信がない人と一緒になんて働きたくないでしょ?
上から目線だね+16
-1
-
2153. 匿名 2022/01/27(木) 00:47:37
>>2026
>他人が他人をいるとかいらないとか決めていい理由
ここ大事よな。ストレートにそれをやるor言うとどんなに偉い人だろうが一発アウトになっちゃうわけで。政府は何とかして婉曲かつ無能な本人の自己決定という形で彼らが娑婆から退場していただく方法を考えないと。+1
-0
-
2154. 匿名 2022/01/27(木) 00:48:20
就労の義務って会社で働け!ではなく、なにかしら自分でできることで社会に貢献できるだと思うよ。
家庭はミニマム社会だから、家族のためにしたことは就労になると思われる。+9
-0
-
2155. 匿名 2022/01/27(木) 00:48:23
>>2015
横ですが
どのあたりに嫉妬を感じるのですか?
反対に、達観されてるとしか思いませんが。
仕事がそうであるように、結婚にも向き不向きがあるってことでしょう。
結婚への嫉妬はどこにも微塵にも感じませんよ‥‥+12
-0
-
2156. 匿名 2022/01/27(木) 00:49:09
>>861
思い込みじゃなくて実際にできないんだよ
頭悪すぎて覚えるのが遅いし、体でコツを覚える系が全くダメ
学校でも体育とか苦手だった+17
-1
-
2157. 匿名 2022/01/27(木) 00:49:13
>>2150
90年代までは荷物とか移動させるだけとか単純労働で日給いいのとかありましたね
今になって懐かしんでも意味無いけど+7
-0
-
2158. 匿名 2022/01/27(木) 00:49:32
>>2139
売り手市場の業界あるよ。
建築の現場なんて建築ラッシュと人手不足でどんどん賃金上がってかなり稼いでるよ。
でもそういう仕事は特定の人達しかやりたがらないでしょ。+1
-0
-
2159. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:01
>>1401
これヘイトに当たるよ。時代の変化を取り入れないと。常時アンテナを張っていないといけない。+2
-3
-
2160. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:18
>>2147
それは古今東西でしょ
昔老舗の料理屋さんに下駄番の人がいたところがあるけど、知的障害の方だったよ
自閉症の娘に針仕事を身に付けさせた人もいる
皆んなそれぞれ出来る事をやって生き延びてきたんだよ+3
-1
-
2161. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:27
>>2142
じぶんの食べ物はじぶんで採りましょう+2
-2
-
2162. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:36
>>2133
魚の釣り方といえどまず父母からして能力は今の世の中で上手くやってけるほど高いのかっていう+0
-0
-
2163. 匿名 2022/01/27(木) 00:50:38
>>2156
得意な分野で働けば?+3
-1
-
2164. 匿名 2022/01/27(木) 00:51:05
>>2156
努力せえよ+1
-12
-
2165. 匿名 2022/01/27(木) 00:51:29
>>2151
自分上げ
そりゃ私だって能力があれば多少のことは我慢して働きたいよ
能力がないから話にならない
いい歳して派遣バイトを転々としてる
そこでも使えなくてすぐにうわさになる
+1
-0
-
2166. 匿名 2022/01/27(木) 00:51:31
今の48くらいまでは逃げ切れるんだっけ?
それより下の年代は年金安くって厳しいって聞く
老後破綻しないようしないとだよ+1
-0
-
2167. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:09
>>2164
しとるわ+4
-0
-
2168. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:14
>>2119
なんで気分害したん?自分の事を言われたと思ったん?+0
-12
-
2169. 匿名 2022/01/27(木) 00:52:49
>>2166
若い人は年金はかけすての保険と思っておいた方が良いですね+2
-0
-
2170. 匿名 2022/01/27(木) 00:53:17
>>2116
「抽象思考」が傷ついているのでは?
「具体思考」ではないんじゃないかと思います。
もしそうだとすれば「次の職場」でも再現されると考えても
おかしくないですね。一種の自動思考なんじゃないでしょうか。
具体的にこの個人などが憎いという次元と
さらに深化されて「抽象的に」「この世間が憎い」という次元。
あと、どちらのケースに共通しているのは、課題を少し緩く遠回りに
考えることかもしれないな、と少し思いました。
+0
-0
-
2171. 匿名 2022/01/27(木) 00:53:17
>>154
本当姉吉が羨ましい。親が近くにいるだけでなく在宅仕事してて時間の融通が効く妹が近くに住んでて手助けしてくれる。今は育休中なのかもしれないけど仕事復帰したら園の送迎もやってくれそう。+27
-3
-
2172. 匿名 2022/01/27(木) 00:53:50
>>2163
だから得意な分野がないつーの
色々やってみたよ
比較的簡単と言われる清掃や工場や倉庫ですら頭が悪すぎて付いて行けない+7
-1
-
2173. 匿名 2022/01/27(木) 00:54:28
>>2158
そういえば建築現場、ネパールとかスリランカの人よくみるなあ
ニート男ができるとは思わないが虐められてメンタル磨いてもらえると思えばいいかもね?+1
-1
-
2174. 匿名 2022/01/27(木) 00:54:41
>>2172
で?+0
-9
-
2175. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:06
なんかお節介なクソバイスしたがりが湧いてるね
しかもいかにも世間知らずなコメント+5
-0
-
2176. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:22
税金取りすぎなんよ
初任給の時びっくりしたわ。
2年目から住民税でむしろ給料下がってびっくりして、
辞めた時に住民税取られてびっくりして、
消費税が2度も上がった。
あれ?だんだん負担増えてない?
食料品も値上がりして、内容量減ってない?
未来なんかなくない?+7
-0
-
2177. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:32
>>2160
手足のない(乙武さんみたいな)女性に母親が1人でも生きて行けるように、将来食い扶持を稼げるようにと子供の頃から口で針仕事出来るように訓練させて、実際針仕事で生計たててた人の偉伝読んだ事ある。
その後結婚もされたんだよ。+3
-0
-
2178. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:37
>>2174
で?はこっち+4
-0
-
2179. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:40
>>2117
人によると思うよ
それこそ精神疾患かかえてる人引きこもりニートがみんなそういう事してもおかしくないんだーとかは絶対思わないでくれ
母数見りゃ分かりきってることだけど、実行しない方が圧倒的多数なので…………+1
-0
-
2180. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:10
>>2172
横
病院で検査はしたの?+2
-1
-
2181. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:16
>>2160
今はそういう人たちのために作業所とかあるし、昔よりかなり恵まれてるよね。利用しない奴は自己責任でほっとけばいい。+2
-2
-
2182. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:17
>>2158
職人の賃金が上がるのはいい事。
それ以外の業界では人手が足りているの?
なら、働いてない人の方が多いのは仕方ない。
労働力が余ってるって事。
+1
-0
-
2183. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:50
>>2180
発達グレーだったけど?+1
-0
-
2184. 匿名 2022/01/27(木) 00:56:59
それだけ働かなくても生きていける人がいるのがすごい。
働かない子供(いい歳の大人)を飼ってる甘い親が多いんだね。+2
-0
-
2185. 匿名 2022/01/27(木) 00:57:35
仕事できない人がアドバイスくださいってトピじゃないよね?+2
-0
-
2186. 匿名 2022/01/27(木) 00:58:17
>>2172
出来ないって具体的にどういう風なの?
清掃だとして何が出来ないの??+2
-1
-
2187. 匿名 2022/01/27(木) 00:58:23
>>2179
データないから分からんけど犯罪やって捕まるのほぼ無職では+0
-0
-
2188. 匿名 2022/01/27(木) 00:58:25
>>2183
発達障害の検査で向いている職業が出るやつがあるけどやったの?+2
-1
-
2189. 匿名 2022/01/27(木) 00:58:25
>>2181
作業所は仕事なくてどんどん潰れてるけどね+3
-0
-
2190. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:01
>>2172
得意な分野は作ればいいよ
がんばれ!!+1
-2
-
2191. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:08
自信がないから働けないって人が飢えずに生きていけるんだから、日本はまだ余力あるのね
そのうちつきてなくなったら呑気なこと言ってられない
+2
-0
-
2192. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:14
>>1109
でも不思議なもんでさ、これが男のフリーターだった場合「なんでフリーターなの?」て思う女の人が大半じゃない。
まして実家暮らしだったら、今度は「いつ自立するの?」「絶対甘えでしょ?」みたいに、どんどん要求が進んでいくような気がするし。
なんだかんだ他人の人生にいちいちケチをつけたがる人って多い気がする。自分の人生観みたいなのを人に押しつけるっていうか。+18
-1
-
2193. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:18
>>2184
甘いというか、面倒みないといけない義務があるからね。
いい大人なんだから放逐しろって思うけど。
法律って不思議。
+0
-0
-
2194. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:20
>>2018
うちの子の学校、PTA役員の負担が多すぎるからって何年も前に、役員の仕事は最低限にして、役員以外の人(ほぼ全員)に年1回何らかの仕事をしてもらうように変更した。
年1回、しかも4月の時点で仕事内容が決まるから、どうしても無理な人は他の仕事へ変更する事も可能だし、これで平等な負担になるとやってみたところ、たった1年に1回の手伝いもしたくないって人がわんさか出てきた。
子どもの運動会見に来るんだから、自転車整理とかも嫌がってやらない(学年混ぜて担当時間決めてるから、自分の子供の出場する競技は見学可能)そもそも自転車・自動車禁止になってるのに、自転車で来る人が多く近隣住民から毎年苦情が来るので自転車整理係がいるのに、逃げる人も多い。
やらないやりたくない人はどんな事も絶対にやりたくないんだって思った。+0
-1
-
2195. 匿名 2022/01/27(木) 00:59:35
もうアドバイス質問責めはスルーしますね
ああいえばこーゆーできりがないから
+0
-0
-
2196. 匿名 2022/01/27(木) 01:00:08
>>100
無能の人+4
-3
-
2197. 匿名 2022/01/27(木) 01:00:34
>>2154
宗教には疎いから少し言及に自信がないんだけど
マザーテレサの言葉の感覚に近いと思いました。+0
-0
-
2198. 匿名 2022/01/27(木) 01:00:37
>>2192
いや男で自立してないのはあかんでしょw+1
-6
-
2199. 匿名 2022/01/27(木) 01:00:45
>>2182
うちの美容業界も人手足りないよ。募集しても全然来ないし。
サービス業は全体的に人来ない。
+0
-0
-
2200. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:08
>>2181
大昔の方が仕事あったかも
単純労働が多かった
目が見えない人が琵琶法師とか楽器演奏したり
+2
-0
-
2201. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:11
>>1954
横だけど‥‥
働かない=社会に迷惑
な訳ないわーー!
どんだけ視野狭いの?
あなたは今働いているんだろうけど、急に体調不良で働けなくなることもあるんだよ?
また、育児や介護で働けない状況の場合もある。
働けるって幸せなことなんだよね。
大変だからなかなか気がつかないだけで。
もしあなたが今の場所で働くのが嫌なのであれば、働かないことを選択した他人を罵っていないで、自分が好きな場所で働けるように頑張って。+15
-0
-
2202. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:17
>>2184
親の余力と命があるうちに、子供を自立させるのが親の努めだと思うけどなぁ
どんな動物でもさ+1
-0
-
2203. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:27
>>2190
どうやって作るの?
+1
-0
-
2204. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:52
>>100
35だ。+0
-0
-
2205. 匿名 2022/01/27(木) 01:01:53
日本は下請けが納品した製品に、ひとつでも不良品があると、全部返品してレポートも出せって言う、
中国は不良品があることを見越した金額で買いとる。うるさい事はなし。
以前は日本はそれに見合った金額を払ってだけど、現在はこれだけうるさいのに中国より安い金額しか出せない。
そりゃ、買い負けするわ。+4
-0
-
2206. 匿名 2022/01/27(木) 01:02:03
空白期間が長い人に対して説教する面接官もいるらしいよね。
そこが会社にとって問題なら書類で落とせばいい話w
基本的に書類選考通るってことは空白期間とか特に見ないってことだから、面接する人達は自信持って頑張ってね。+9
-1
-
2207. 匿名 2022/01/27(木) 01:02:58
>>2199
賃金は上がってるのに?+0
-1
-
2208. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:07
そもそも人生って、もっと楽しむものだと思う。
僕ら年配者は勤勉によって得られる見返りも多かった。でも今は高度経済成長時代ではないので、若者たちに働くメリットや生き甲斐を僕らがちゃんと提示しきれていない気がする。
彼らが新しい時代を手探りで開拓している最中だから、YoutuberやUber配達員、ネット受注プログラマ
ー、ゲーム選手等の新しい職業に息子たちがなったとしても、温かく見守ってやりたい。+4
-2
-
2209. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:26
>>2154
とは言えそのままだと生きてるだけでマイナス収支ですけどね。
>なにかしら自分でできることで社会に貢献
だいたいこれって行政や企業が既にやってたりしますし。少なくとも家事をやってれば税金等を払わなくていい訳ではない。+1
-0
-
2210. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:26
>>2206
草必要?+0
-0
-
2211. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:46
>>2208
おじいちゃんはもう寝なよ+1
-1
-
2212. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:47
>>1993
二周目気合い入ってるね!
私もあなた見習って明るく生きていこう
早くゼルダ出ないかな〜!+9
-0
-
2213. 匿名 2022/01/27(木) 01:03:56
>>2208
なんだキミ象さん付いとるんか+0
-0
-
2214. 匿名 2022/01/27(木) 01:04:35
>>2203
まず納豆を食べろ+2
-2
-
2215. 匿名 2022/01/27(木) 01:04:53
>>1544
心配してくれる家族がいるじゃない!
愛情持って育ててくれたって事は両親はあなたの事を欠陥品なんて絶対思ってないよ!
+19
-0
-
2216. 匿名 2022/01/27(木) 01:05:58
>>2201
働かないで済むって幸せなことなんだよね。扶養されてるからなかなか気がつかないだけで。+3
-0
-
2217. 匿名 2022/01/27(木) 01:06:21
>>2172
逆に難しい分野だと思う。
比較的簡単の意味が違う。
家の前を箒ではくとかは充実感があると少し思う。
成果を感じやすいので。
工場や倉庫は別の楽しみ考えるでしょうね。
内発的な。
なければ心を無にするかな。
無にした後はカラオケとかいいかもですね。+1
-2
-
2218. 匿名 2022/01/27(木) 01:07:00
不採用廃止すればいい+0
-2
-
2219. 匿名 2022/01/27(木) 01:07:27
>>2218
勘弁してw+1
-0
-
2220. 匿名 2022/01/27(木) 01:07:44
>>2191
でもさ、貧しくなったらその時こそニート撲滅できるんだろうね。発展途上国では引きこもりいないから。
あと東南アジアもだいぶ豊かになったけど、それでもニートしてる人いないのは結構えらい。豊かな都市部でさえ。+1
-0
-
2221. 匿名 2022/01/27(木) 01:07:51
>>2192
ソーシャルスティグマね
ニートに限らず圧はあるよ
人間は群れを作って生きる社会的な動物なんだから、群れに貢献しない個体はヒエラルキーの下位に置かれるものでしょう
私も子供が産めないから下位の方だと自覚してるし、その中で出来ることをするだけよ+2
-4
-
2222. 匿名 2022/01/27(木) 01:08:11
>>2218
あなたの会社でできるなら+0
-0
-
2223. 匿名 2022/01/27(木) 01:08:18
>>2157
本当にそういう仕事があった頃がありがたかった
その頃は工場の下請けの町工場がたくさんあった
そこでただひたすら自分のペースで同じものを箱に入れるだけとか
すごい簡単な部品を組むだけとか
今はそういうのは機械がやってくれるかめちゃくちゃ速いライン作業しかない+0
-0
-
2224. 匿名 2022/01/27(木) 01:08:35
>>24
私の娘はこうならないように気をつけよう
20歳くらいになったら一人暮らしさせよう+12
-5
-
2225. 匿名 2022/01/27(木) 01:09:05
>>2218
ソッコー潰れますわ+1
-0
-
2226. 匿名 2022/01/27(木) 01:09:11
>>2193
ウチの弟もフリーターで実家に住んでるけど昨年父親が急死して、病気持ちの母親が精神病んじゃってどうしようって時期があった。
でも、弟が同居して母親の精神的な支えになってくれたから、母親も何とか立ち直った。
それまでは弟に否定的だったけど、実家住まいだけど多少は家にお金入れてるし、小遣いその他は自分で稼いでるから、まぁいいかと今は思ってる。
母親に何かあっても相続で兄弟全員ある程度の資産がもらえるから、贅沢しなければ何とかなるかなって甘いこと考えてる。
+4
-0
-
2227. 匿名 2022/01/27(木) 01:09:46
>>2221
子供産めなくてもそう自分を卑下しちゃいけないと思う。あなたは女性であるというだけで素晴らしいんだから。自分を責めないでほしい。+0
-4
-
2228. 匿名 2022/01/27(木) 01:10:05
>>28
自信なんてないよね〜
頑張って働いて怒られても歯を食いしばって時間をかけて自信がついてくるんだよ
毎日頑張って働いて偉いな自分+9
-4
-
2229. 匿名 2022/01/27(木) 01:10:22
マイチン)害ザー75年後公開予定ワクチンデータ今年公開裁判所命 (2レス
上下前次1-新
2: 01/09(日)17:2 。これを止めに入った運動員の男性(6歳)、右を棒で殴られた。
目撃者によると、犯行の直前に、亀岡容疑者は「俺は学会の者だ」「学会をなめるな!」などと大声で叫んでいたという。
犯行時、創価学会男子部に所属していることを示す「創価班」のワッペンつきの青いブレザー
4: 11/02(火)22:20 ID:bzj9hnIyd(3/4) AAS
公明党は「創価学会婦人部」の意見を無視できない
このような理由が、集団的自衛権の行使を認めようという動きの背景にあるわ
けだが、実際にはどんな場面で集団自衛権を行使しようと考えているのか。そ
こが大き問題だが、僕が司会をしているBSの番組に、安保法制懇の中心メン
バーである北岡伸座長代理に来てもらって、くわしく聞きたいと思っている。
集団的自衛権の行使を認めると、なにが変わるのか。それは、日本が「戦争を
する国」になるということだ。戦後に作られた新憲法のもとで、日本はずっと
5: 11/02(火)22:22 ID:bzj9hnIyd(4/4) AAS
戻る
レス検索(2件)
0063 名無しさん必死だな 2018/04/01 20:26:54
>>55
ちなみに日野は創価
聖教新聞でインビュー受けてたし、福岡で地区部長やってる
ID:(63/268)
0070 さん必死だな 2018/04/02 08:27:08
>>63
創価というと、スクエニのCGデザイナー後藤宣広+1
-12
-
2230. 匿名 2022/01/27(木) 01:11:17
>>2218
ニートだけの会社が確か日本にもあったよ。
また調べます。ありがとう。+0
-0
-
2231. 匿名 2022/01/27(木) 01:11:50
>>2217
あなた頭の中お花畑?
あのね
仕事が楽しくないから楽しみを見付けたいとかの話してないんですよ
仕事が難しくて付いて行けないと言ってるの
清掃ですら難しい人間もいるんだよ
幸せに前向きに綺麗なことばかり考えて生きてるあなたにはわかんないでしょうけど
論点ずらすなよ+4
-2
-
2232. 匿名 2022/01/27(木) 01:12:09
>>1012
中卒で働く子は今あんまりいないよね・・・+2
-1
-
2233. 匿名 2022/01/27(木) 01:12:26
>>2015
全くそうは感じませんが、、、+9
-0
-
2234. 匿名 2022/01/27(木) 01:12:41
>>2230
なにするんだその会社…+1
-0
-
2235. 匿名 2022/01/27(木) 01:12:47
>>2217
そういうことしか言えないのなら黙ってれば?
いい人仮面やめてさ+1
-2
-
2236. 匿名 2022/01/27(木) 01:13:01
>>2151
すごく頑張ったんですね、すごいです。+2
-2
-
2237. 匿名 2022/01/27(木) 01:13:02
>>2231
作業所池+1
-1
-
2238. 匿名 2022/01/27(木) 01:13:27
社会に貢献してる人のみ外で社会生活できて。
不必要な人間はベットに寝たきりで生命が維持できる栄養だけ入れられて死ぬまで仮想空間で生活せる世界があとちょっとで来るから大丈夫だよ!+1
-2
-
2239. 匿名 2022/01/27(木) 01:13:31
>>1109
類義語「私も養え」+1
-0
-
2240. 匿名 2022/01/27(木) 01:13:58
>>578
CAですか?+10
-0
-
2241. 匿名 2022/01/27(木) 01:14:37
>>1014
ガバガバやんけ+0
-0
-
2242. 匿名 2022/01/27(木) 01:14:40
>>1
必見‼️竹中平蔵氏のやり口はこれだ!【2/2(水)23:59までの限定公開】 - YouTubeyoutu.behttps://in.38news.jp/38take2_fe?cap=yt↑講座の詳細はこちらからお確かめください。三橋貴明の新講座である『竹中平蔵の闇経済学 「アメリカの代理人と日本改造計画」〜メディアがひた隠しにした裏平成史』こちらの講座を、2月2日(水)23:59まで限定で、通常販売価格...
+0
-1
-
2243. 匿名 2022/01/27(木) 01:14:44
>>2227
子供産んでるあなたが言っても説得力ないよ
とりあえず綺麗なこと言って励ましときゃいいやって人いるよね+1
-4
-
2244. 匿名 2022/01/27(木) 01:16:21
>>2238
二種類の人間の判断の主体は誰でしょうか。
「神」かな?
日本は神様多いしね。+0
-0
-
2245. 匿名 2022/01/27(木) 01:16:22
>>2127
こういう人がいてくれて本当によかった。日本も捨てたもんじゃないなって思った。書いてくれてありがとうね。
ほんと、人の気持ちが分からない人には、たまたま上手くいったからって調子乗ってんじゃねぇよって言いたくなる。自分達だって環境とタイミングによってはニートになってたかもしれないのにね。+11
-6
-
2246. 匿名 2022/01/27(木) 01:16:28
>>2237
作業所は誰でも入れるわけじゃないんだよ?
発達グレーはどこにも属せなくて結局発達隠して働くしかない+5
-0
-
2247. 匿名 2022/01/27(木) 01:16:30
>>2206
空白期間とか関係ない仕事につけばいいよ
競争率高い人気の仕事は難しいけど+0
-0
-
2248. 匿名 2022/01/27(木) 01:16:30
>>2231
そういう仕事すら難しいの意味が中々理解出来ないので。そこを教えて頂けないでしょうか?
例えばトイレ掃除だとして具体的に何が出来ないのでしょうか?+2
-2
-
2249. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:02
>>2210
書類通しといて説教垂れる会社に苦笑してるってことだから良くない?
+4
-0
-
2250. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:08
>>2238
「どうぞ~、こちらが仮想空間に行くためのマシンですよ~」
「しゅごい」
「じゃあ閉めますねー良い旅を~」
(・・・めっちゃ楽しい世界が待っとるんやろなあワクワク)
「高電圧回路よしっと。ポチッとな」+0
-1
-
2251. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:10
>>2237
自分で+してやんの(笑)+0
-3
-
2252. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:15
>>265
正しい事にはマイナスだもんな
ガルってやっぱり調べもしないし無知で馬鹿な奴が多いよな
情報に左右されるんだろうな
+14
-0
-
2253. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:46
>>1397
なんか、イヤミが無くて可愛い❤️と思ってしまった!
旦那さん最高!仲良し夫婦だね!+22
-4
-
2254. 匿名 2022/01/27(木) 01:17:49
>>2246
スマン発達グレーってそれ実質健常者だよね?+1
-2
-
2255. 匿名 2022/01/27(木) 01:18:38
>>10
これ+0
-0
-
2256. 匿名 2022/01/27(木) 01:18:40
>>2169
そう。若い人は老後年金で暮らすのはキツイ額。
老後にマイホームは確保しないとキツイよね
うちの親が賃貸派で年金貰える年齢になって
ギリギリ老後物件は確保してセーフだったけど
それが無かったらうちが生活費援助してたかも
+3
-0
-
2257. 匿名 2022/01/27(木) 01:19:42
>>808
なんかって何?
働くのは義務でしょう。+7
-7
-
2258. 匿名 2022/01/27(木) 01:19:52
腰やられたとか膝やられたとかなら同情できるけど
発達障害だから働けないって意味わからない
それこそ甘え
五体満足なら働きなさい+2
-8
-
2259. 匿名 2022/01/27(木) 01:19:57
>>2243
じゃあ勝手にすれば+0
-1
-
2260. 匿名 2022/01/27(木) 01:20:13
>>2244
判断する存在なんていません。自ら進んで二手に別れていく。そのための作業が今行われてます。+0
-0
-
2261. 匿名 2022/01/27(木) 01:20:47
>>1650
頭おかしい+5
-4
-
2262. 匿名 2022/01/27(木) 01:20:58
>>506
トー横キッズか+1
-0
-
2263. 匿名 2022/01/27(木) 01:21:32
>>2254
発達障害の振り分けがまだまだ曖昧で、明らかに何らかの問題がある人
特に仕事の覚えが悪いとかの症状が出やすい人がグレーになったりするんだよ
だから余計に努力が足りないと思われるし、障害者枠も採用されにくいしで、もちろん一般の枠でも使えない扱い+5
-0
-
2264. 匿名 2022/01/27(木) 01:21:33
>>2261
言いたいことはそれだけか+4
-6
-
2265. 匿名 2022/01/27(木) 01:22:25
>>2258
ほんとそれ。腕がないとか脚がない人の苦悩や不便に比べたらどれだけ恵まれてるか+1
-6
-
2266. 匿名 2022/01/27(木) 01:22:33
>>2259
勝手にしてるよ
お節介さん+0
-2
-
2267. 匿名 2022/01/27(木) 01:22:42
>>566
内職ってどのような仕事なんですか?+2
-0
-
2268. 匿名 2022/01/27(木) 01:23:28
>>2263
わざとダメなフリして障碍者認定されるようにしたらええやん+0
-4
-
2269. 匿名 2022/01/27(木) 01:24:38
>>30
さすがに役所の目はそんな甘くない。+5
-1
-
2270. 匿名 2022/01/27(木) 01:24:55
クソバイスしたがりの世間知らずおばさん達がいるね+5
-0
-
2271. 匿名 2022/01/27(木) 01:25:41
>>31
SNSで動画4本投稿したら30万は入るので普通に働くのアホらしいです。
投稿SNSはTikTokでフォロワーは15万人です+3
-8
-
2272. 匿名 2022/01/27(木) 01:26:23
>>2208
ジジイの長文構ってちゃんきもー+1
-1
-
2273. 匿名 2022/01/27(木) 01:26:57
発達障害は甘えとう人が私の頭と入れ替わったら
最初は努力するだろうけど、数日もすれば発狂す
るだろうな
口では何とでも言えるから
+4
-0
-
2274. 匿名 2022/01/27(木) 01:27:10
>>2227
2221です。お声掛けありがとうございます。
大丈夫です!おやすみなさい+0
-0
-
2275. 匿名 2022/01/27(木) 01:27:12
>>2260
貴方の頭ん中では始まっちゃったんですね+0
-0
-
2276. 匿名 2022/01/27(木) 01:28:29
清掃のパートでも志望動機と、どうして空白期間ができたか聞かれた、
上手く答えられなかったから、不採用。
働いてない人も増えるよね。+2
-0
-
2277. 匿名 2022/01/27(木) 01:28:29
>>2245
('ω')<運も強さのうち+3
-2
-
2278. 匿名 2022/01/27(木) 01:28:53
>>2268
バレるんだよ
知らんくせに言うな+3
-0
-
2279. 匿名 2022/01/27(木) 01:29:14
>>1248
でもニートでも家事してる人はいそうだし、主婦がありでニートがダメもよくわからないわ+5
-7
-
2280. 匿名 2022/01/27(木) 01:29:28
>>1253
私の弟かな+1
-2
-
2281. 匿名 2022/01/27(木) 01:29:40
>>2250
ービビビビビっピシピシピシー
(抑圧者の人格別交代が生じる)
抑圧者「あっ。なんだかあなたのこと好きかも。よくみればイケメン♪」
被抑圧者「行こうよ。夢の世界へ」
抑圧者「うん」
ービビビビビっピシピシピシー
判断主体である神「ふたりでもいいから早く行ってください。後がかなりつかえている」
マシンが出る。神は感電しない。
+1
-4
-
2282. 匿名 2022/01/27(木) 01:29:50
>>1917
あなたも長女やな+2
-2
-
2283. 匿名 2022/01/27(木) 01:30:39
>>2258
雇ってくれないから。+2
-0
-
2284. 匿名 2022/01/27(木) 01:31:10
>>2281
さっきから一人で何言ってんすか?
頭おかしいの?+2
-0
-
2285. 匿名 2022/01/27(木) 01:31:10
>>2273
それはしょうがないよ。
実際自分がなってみないと分からないのは当たり前で。
発達の人の気持ちは他の人には分からないし。
あなただって例えば他の障害の人の気持ちは分からないでしょ?+2
-1
-
2286. 匿名 2022/01/27(木) 01:31:10
>>2260
人間は羊ではない。+0
-0
-
2287. 匿名 2022/01/27(木) 01:32:15
>>2248
あなたに教えても理解できそうになくて、ああ言えばこーゆーになるだろうから答えません+3
-1
-
2288. 匿名 2022/01/27(木) 01:32:38
>>2248
聞いてどうするの?+2
-1
-
2289. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:26
主婦はニートですか?+0
-3
-
2290. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:45
>>7
何でもいいけど自力で稼いでる人は凄いと思うよ
不労所得だとしても、自力でやってる凄い
+9
-1
-
2291. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:46
>>2279
主婦は旦那の相手もしてるからね
ただのニートはにーとでしかない+4
-4
-
2292. 匿名 2022/01/27(木) 01:33:49
>>11
後遺症はもちろん、罹ってなくてもコロナ禍による就職難の影響を受けている可能性は高い+14
-0
-
2293. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:14
>>2286
電気羊になろうや+0
-0
-
2294. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:20
>>2284
よく観れば一人ではない。+0
-1
-
2295. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:29
中卒でも胸張って働きに出られたり、得意分野がのばせる専門学校に入学できればいいんだよね。
すごい人材がうまれるかもよ😃
『こうあるべき』ってありすぎだから自信を無くして引きこもってしまうんだよね。
あとは義務教育中にたくさん失敗をくりかえすことも大事。
失敗をガミガミ言わずどうすれば失敗しないかを一緒に考えてあげる教育が必要だよね。+0
-2
-
2296. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:44
>>2285
ええ、他の障害の人の大変さなんて理解できませんよ
だから私は知ったかでアドバイスもしないし、努力が足りないみたいなお説教もしない
お節介な励ましもしてませんが?+2
-1
-
2297. 匿名 2022/01/27(木) 01:34:50
>>2279
親に扶養されてるニートは親が亡くなった後困る。
夫に扶養されてる主婦はほぼ同時期まで夫が生きてるし。先に夫が亡くなっても回族年金等でどうにかなる。
困るか困らないかの差がある。+6
-0
-
2298. 匿名 2022/01/27(木) 01:35:11
>>2276
それは自分が悪い+1
-3
-
2299. 匿名 2022/01/27(木) 01:35:21
>>281
上納金をおさめさせられてるみたいでつらいよね…+19
-0
-
2300. 匿名 2022/01/27(木) 01:35:28
>>2295
中卒だからとかではなくない?+1
-0
-
2301. 匿名 2022/01/27(木) 01:36:06
>>2298
どう悪いのか具体的に教えてください+2
-0
-
2302. 匿名 2022/01/27(木) 01:36:45
>>381
一般企業で正社員として働いて給料を得てる人なら少なくとも総支給額から毎月年金、失業保険、保険介護等の社会保障費用を賄ってることが多い
したがって、税金天引きで給料を貰ってる人はそれを続けてるだけ貢献し続けてると言える
一般的な社会人ならこんなことぐらい知らないわけないと思うけど・・+6
-0
-
2303. 匿名 2022/01/27(木) 01:37:01
>>2296
特性がよく出てるね。
これだとやっぱり働くのは大変なんだろうなぁ。+1
-2
-
2304. 匿名 2022/01/27(木) 01:37:15
>>2295
得意分野見つけさせるの結構難しいと思う
ドイツのシステムくらいで良いんじゃない?+0
-0
-
2305. 匿名 2022/01/27(木) 01:37:31
>>2273
脳梗塞の人には甘えとか言わないのにね
+0
-0
-
2306. 匿名 2022/01/27(木) 01:38:40
>>2267
fc2の配信ですよ+0
-4
-
2307. 匿名 2022/01/27(木) 01:38:47
>>2289
主婦はニートの定義から外れますよ。
主婦ニートだとか訳のわからない言葉を使う人がたまーにいるけれど無知だなぁと感じる。+4
-0
-
2308. 匿名 2022/01/27(木) 01:39:09
>>2303
横
働く大変さ周りは理解してないんだよ
結局、嫌っていじめる
+0
-2
-
2309. 匿名 2022/01/27(木) 01:39:25
>>2303
綺麗事言い返せなくなってやんの(笑)+1
-1
-
2310. 匿名 2022/01/27(木) 01:39:40
>>2303
だよね、彼女にはニートを全うさせてあげたい+2
-0
-
2311. 匿名 2022/01/27(木) 01:39:49
友達の兄弟がニートで、すごい困ってたよ
結婚にも差し支え出るって。兄弟がニートは
人生詰むよね
+2
-1
-
2312. 匿名 2022/01/27(木) 01:40:10
>>2307
主夫はニート・ヒモに入れて良いと思う+0
-0
-
2313. 匿名 2022/01/27(木) 01:41:09
>>2283
はい甘え+0
-4
-
2314. 匿名 2022/01/27(木) 01:42:01
>>2214
こんなアホみたいなコメントに+してる人当たり大丈夫?
+0
-0
-
2315. 匿名 2022/01/27(木) 01:42:13
>>2308
でもさー。返信読んだらさこの方を好きにはなれないよね。実際職場に居たら苛めたりはしなくても心の中で嫌うのは止められないよね。。。+1
-2
-
2316. 匿名 2022/01/27(木) 01:43:17
>>2311
ニートが生きてるだけで迷惑って正にそういうとこだよねぇ~。+2
-3
-
2317. 匿名 2022/01/27(木) 01:43:22
>>2303
どこに特性が出てるんですか?
詳しく答えてください+3
-0
-
2318. 匿名 2022/01/27(木) 01:43:27
>>2265
足が不自由だったり、腕がなくて頭脳明晰な人の方が仕事出来るよ+5
-0
-
2319. 匿名 2022/01/27(木) 01:43:58
>>2307
ニートの定義は学業や就労等の社会参加をしてない人だから主婦の何が違うの??+2
-1
-
2320. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:13
自分で書いてすぐ+してる人わかりやす(笑)+0
-1
-
2321. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:27
>>2221
私も子供産んでないけど、そんなふうに自分を卑下した事ない。むしろ幸せに感じることばかりだけどな。+2
-1
-
2322. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:34
>>2319
主婦=家業
ということなのか+0
-0
-
2323. 匿名 2022/01/27(木) 01:44:45
>>2308
そういう人はいじめてる自覚なさそうなんだよ
仕事出来ないからブチギレただけ
嫌いだから関わらないだけって感覚
+1
-0
-
2324. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:02
>>2303
横
この返し意地悪なうちのお局にそっくり笑笑+2
-3
-
2325. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:06
>>2318
発達障害者よりそっちの方がありがたがられるよね
+5
-0
-
2326. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:06
>>2194
共同体を維持するのって皆がそれなりに貢献してくれるのが前提だもんね。今は自由だ選択だと言ってわがままな奴が増えた。+1
-0
-
2327. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:48
>>2325
そらそうよ+3
-0
-
2328. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:56
働く事に自信がないならサポステいいよ。自分の所は悩み相談所みたいに使ってるしそれが普通だった
何やっても人並み以下で働いても迷惑しかかけられないし、自分の事ゴミ以下だと思いながら引き篭もって死か逃避しか考えられなかったけど
ちょっとずつ進んでいける場所だよ+3
-1
-
2329. 匿名 2022/01/27(木) 01:45:59
>>2307
夫がいるというだけでニートにならずに済んでおります+0
-1
-
2330. 匿名 2022/01/27(木) 01:46:28
>>2314
ガルちゃんってか掲示板ってふざけるとこなのでは+1
-1
-
2331. 匿名 2022/01/27(木) 01:46:32
>>2323
仕事出来なくて怒られる
好きじゃないから特に仲良くしない
これらは苛めなの?+0
-0
-
2332. 匿名 2022/01/27(木) 01:46:40
>>2325
そうそう
周りも配慮するしね
歩けないことでガミガミ説教したりしない
+2
-1
-
2333. 匿名 2022/01/27(木) 01:46:42
>>2324
あなたもそのお局と客観的に見て同じだと思うけどね+2
-0
-
2334. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:24
若年健常者の生活保護需給条件に週40時間労働か自治体のボランテイア作業40時間の義務
保育所利用禁止、12歳未満の子供3人以上等の条件を付けるべきだね+0
-0
-
2335. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:40
>>2009
なんの?+0
-0
-
2336. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:50
>>2324
この返しって
お局様はガルちゃんやってるんですか?
ガルちゃんであなたと会話したの?+2
-0
-
2337. 匿名 2022/01/27(木) 01:47:56
>>2194
学校が少し気持ちのお金だしたらいい。+0
-0
-
2338. 匿名 2022/01/27(木) 01:48:52
>>2319
ニートとは
以下コピペ↓
十五歳から三十四歳までの、家事・通学・就業をせず、職業訓練も受けていない者。+3
-0
-
2339. 匿名 2022/01/27(木) 01:48:56
>>705
もしやそれSMAPにかかってるのかな・・・+0
-0
-
2340. 匿名 2022/01/27(木) 01:49:28
>>2331
自分がやられたら嫌じゃない??
他の人がミスしても怒らないことでも
仕事出来ない人はガミガミ怒られるよ
適度に仲良くしないレベルじゃなくて、蔑んで馬鹿にするレベル
+0
-1
-
2341. 匿名 2022/01/27(木) 01:49:44
>>2332
う~ん+1
-1
-
2342. 匿名 2022/01/27(木) 01:50:33
>>2337
いいね。でもそこに不公平訴える人も出そう。+0
-0
-
2343. 匿名 2022/01/27(木) 01:51:06
発達障害トピみたいになってんな
まあ引きこもりの4人に1人は発達障害なんじゃないかって話もあるからしょうがないのか
でも昔から発達障害の人はいただろうし、その人達はどんな仕事をしていたんだろうね+4
-0
-
2344. 匿名 2022/01/27(木) 01:51:36
>>2331
注意されるのと嫌味言われるの
特に仲良くしないのと無視したり悪口言われるのは全くの別ですよ
まあどうせいじめる側は注意しただけって逃げるけどね+4
-0
-
2345. 匿名 2022/01/27(木) 01:52:21
>>2336
え…本当に分かんなくて聞いてるの?+0
-1
-
2346. 匿名 2022/01/27(木) 01:52:36
>>2343
残り3人は単なる甘え怠けの寄生虫ということか。+0
-3
-
2347. 匿名 2022/01/27(木) 01:52:37
ずるい、ずるい
甘えだ、甘えだって肉屋を支持する豚状態
+1
-0
-
2348. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:02
>>661
「ニート」(卒)+α(一期目)…(二期目)…(三期目)…(自動更新)+0
-1
-
2349. 匿名 2022/01/27(木) 01:53:38
まあ今の日本はとても生きづらいし夢なんか持てないよね。
働くというかお金を稼ぐという意味ではネット収入や投資で稼いでる人は増えたのでは。
+2
-0
-
2350. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:01
>>2345
そだよ+1
-0
-
2351. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:05
>>2343
昔はスピードにも追われずチームワークも求められない清掃や工場の下請けなんかがいくらでもあったんだよ
30年くらい前まではあった+5
-0
-
2352. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:21
これは無理だわねさすがに+0
-0
-
2353. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:29
>>2331
怒り方が異常なんだよ
悪質クレーマーみたいなもん
そして、怒りがずっと続く+0
-0
-
2354. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:32
>>2343
私設プラネタリウム館長+0
-1
-
2355. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:46
>>281
眞子さん小室圭さん小室佳代さんにどれだけお金を継ぎ込んでるのか、嫌になる。+23
-2
-
2356. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:50
>>1504
ホリエモンも言うとったな。+1
-0
-
2357. 匿名 2022/01/27(木) 01:54:58
>>2165
能力ないですよ、、!学生の頃、バイトであまりにも使えなさすぎて干されたり怒鳴られたりってありました。。接客が死ぬほど向いてないんだと思います。
自分一人で作業するのが好きなので、そういうのの割合が多い仕事を選びました。。
+0
-1
-
2358. 匿名 2022/01/27(木) 01:55:17
>>2236
なんかトピずれになってごめんなさい+0
-0
-
2359. 匿名 2022/01/27(木) 01:55:29
>>2354
なんだそのピンポイントw+1
-0
-
2360. 匿名 2022/01/27(木) 01:55:50
>>2343
農家か漁師+1
-1
-
2361. 匿名 2022/01/27(木) 01:56:17
>>2349
これからまたさらに分岐することでしょう。+1
-0
-
2362. 匿名 2022/01/27(木) 01:56:58
>>2355
まだ言ってるの+2
-10
-
2363. 匿名 2022/01/27(木) 01:57:01
>>2343
たぶんね昔はもっと社会が寛容だったんだと思う。
今なら発達って言われて社会から弾かれる人でも、そういう変わった人って事でそれはそれで存在出来たんだと思う。
+2
-3
-
2364. 匿名 2022/01/27(木) 01:57:02
>>150
そんなマイナーな例挙げてたらキリが無い
世の中下見たらいくらでも居るだろう+7
-2
-
2365. 匿名 2022/01/27(木) 01:57:33
>>2346
各々色々あるんじゃないか?
学校生活で苦しんだとか親子関係とか
甘えとかだけではないとは思うけど
ただ日本の生き方の選択肢が凄く狭く感じる
個人的には新卒一括採用が諸悪の根源だと思う
挫折して一回休んでまた挑戦するっていうのがなかなか出来ないのは希望を見出し辛いよ+3
-0
-
2366. 匿名 2022/01/27(木) 01:57:58
>>1
該当者全員消えればいいのに
移民以下の存在とか邪魔なだけ+2
-4
-
2367. 匿名 2022/01/27(木) 01:58:16
>>2343
家族で農家やってたよ+1
-0
-
2368. 匿名 2022/01/27(木) 01:58:27
>>2360
農家で今も妙に気難しかったりコミュ障な人いるからやっぱそうなのかもなあ・・・
逆に漁師はコミュニケーション大事だしガテン系な所もあるから違うような気がする。勝手に思っただけだけど。+0
-0
-
2369. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:23
働かないってなってるけど、働けない人も含まれてるのか。
なんで働いていないにしなかったんだろ。+0
-0
-
2370. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:38
>>2368
家族でやるからサポート出来てた
+1
-0
-
2371. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:45
>>2342
数値化が行き過ぎの世の中ですね。+0
-0
-
2372. 匿名 2022/01/27(木) 01:59:56
>>2360
どちらも本当にバカな人にできる仕事じゃないよ
農家はちょっとバイトに入ったけど、あれもスピードに追われるし器用さ正確さを求められる+3
-0
-
2373. 匿名 2022/01/27(木) 02:00:44
サラリーマンって奴隷みたいだもん
面接も奴隷のセリみたい+1
-0
-
2374. 匿名 2022/01/27(木) 02:00:46
>>2366
普通にやる気や能力ある外国人入れた方が良いよね。待遇は改善すべきだけど。
同じ日本人でもダメな人は申し訳ないが‥・ってとこだね。+2
-3
-
2375. 匿名 2022/01/27(木) 02:01:19
>>2360
これはね大いにあると思う
男性だと発達障害でも農業や漁業は出来そうな人は多そう
ただ女性の働き方としては厳しいよね
+0
-0
-
2376. 匿名 2022/01/27(木) 02:01:42
>>2365
共通テスト並みの一発試験感。+1
-0
-
2377. 匿名 2022/01/27(木) 02:02:02
>>2372
昔の話だよ
今より人多いし、ゆっくりやっていそう
+1
-1
-
2378. 匿名 2022/01/27(木) 02:02:31
>>2350
この(同情した風で思いっきり馬鹿にしてる)返し
1から10まで説明しないと分からない人?+0
-0
-
2379. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:05
>>2378
そだよ(笑)+0
-0
-
2380. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:14
高学歴アスペで就職はしたけど大勢と働くのが苦痛で辞めて、いろいろ勉強して今不労所得で暮らしてるわ。
働いてないし仕事探してないからニートですらないけどちゃんと税金は納めてる。+3
-0
-
2381. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:21
>>325
幻冬舎の社長って安倍と仲良いしウヨ側じゃん+3
-5
-
2382. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:32
>>1547
親が医者や弁護士なら世間体気にするから隠すか働かすかするよ。+2
-2
-
2383. 匿名 2022/01/27(木) 02:03:53
>>2369
働かない働けないって分けるの実は結構難しいと思うし分ける意味もあまりないかなと。
意思はないがそれは口に出さず働けない側にいたい人、医学的な診断を受けるのが嫌なので働かない方に入る人とかいるでしょう。+1
-0
-
2384. 匿名 2022/01/27(木) 02:04:22
えー
こんなん見ると人手不足でみんなきつきつに回してる弊社がバカみたいじゃない
けが人や病人はともかくさぁ
誰か来てよぉバイトでも構わないから+0
-1
-
2385. 匿名 2022/01/27(木) 02:04:50
>>2372
どんどん速さと正確さ求める社会になってる
バカな人に出来る仕事が減ってる
清掃だって速さ求められる+3
-0
-
2386. 匿名 2022/01/27(木) 02:05:32
>>2383
この記事では、理由もパーセンテージで出てるよ。記事として正しい表現は「働いていない」じゃないかなと思って。+0
-0
-
2387. 匿名 2022/01/27(木) 02:05:50
>>2375
役割期待としての共感性というベースにさらに日本人ということ。
二重に厳しいと思います。
反面かつてなら「家事手伝い」という「職」の呼称があった。+0
-0
-
2388. 匿名 2022/01/27(木) 02:06:36
>>2375
トロい人に漁師は無理です・・・
農家も今は難しいと思う。機械でけがしたりするかもだし。
関係ないけど昔「農家でニートを研修に迎えたらトラクターであちこち破壊された」みたいなのネットであった。詳細は忘れたけどね。信じるか信じないかは+0
-0
-
2389. 匿名 2022/01/27(木) 02:07:54
>>1
「病気・けがのため」はまだ仕方ないと思うけど、「知識・能力に自信がない」って何なの?
働いてる人もそこまで自信満々な人いないと思うし、そういう自己分析をするなら就きたい職業に必要な知識を集めて勉強すればいいだけのことじゃないのかな?
能力は実務で培う側面が強いし、そもそも自分の能力に対する自信なんて当てにならないから無くても問題なし
なので働いてる人に「何で働くのか?」って逆質問したら誰一人「知識・能力に自信があるから」とは答えないだろうね
そんなの働くモチベーションにもならなければ働かない理由にもならないよ
明日は休みだから夜更かしガルちゃん開いてみたらずいぶん香ばしいトピが伸びてるねーw
+1
-2
-
2390. 匿名 2022/01/27(木) 02:08:11
>>2384
明らか使えなさそうなやつが殺到しても困るやろ
ってか求人広告でも出さんのか+0
-0
-
2391. 匿名 2022/01/27(木) 02:08:18
>>2366
その考え、自分で自分の首を絞めることになりかねないってことをまともな大人は分かってるので言わないんですよ。+2
-2
-
2392. 匿名 2022/01/27(木) 02:09:04
>>2389
そこで戸塚ヨットスクールです+0
-0
-
2393. 匿名 2022/01/27(木) 02:09:13
>>2385
服を買いに行くと、レジは自分で、となっていて。
ああ、人の雇用は少し失われた。
パイの大きさはどうなったんだろうとその時、感じた。
人口減社会だからいいのかもしれないけど。
それは「現状」困っている人はどうなのかなあと。
いいとここでいうのはあくまでシステムといった別の視点のはなし。+2
-0
-
2394. 匿名 2022/01/27(木) 02:10:06
>>2386
なるほどね。めんどくさいから記事読んでなかったごめん。+0
-0
-
2395. 匿名 2022/01/27(木) 02:10:50
>>2384
でも長年ニートはお断りんなんでしょ+2
-0
-
2396. 匿名 2022/01/27(木) 02:11:24
>>2388
発達障害って一律にとろいわけではないと思うよ
向き不向きは超絶あると思うけど
ただ確かに農業も漁業も機械化が進んでいるから例えば動きのいいADHDでも不注意が強ければ危険度が高すぎて難しいか
うーん大変だな+3
-0
-
2397. 匿名 2022/01/27(木) 02:11:45
>>2387
今だったらもっと女性の無職者へのサポートっていっぱいあってもいいだろうね。
男は落ちるとこまで落ちていい。
どうせ余ってるんだから。+0
-0
-
2398. 匿名 2022/01/27(木) 02:11:53
>>2390
当然出してるよ
従業員の知り合いもフル活用してる
それでも首の皮一枚だわ+0
-0
-
2399. 匿名 2022/01/27(木) 02:12:09
>>1458
こういう前時代的で頭でっかちな、「働いてない者は人間に非ず」みたいな人が多いから、働くことへのハードルを必要以上に上げ、引きこもりや精神病が増える温床になってるんだろうな。
生産性至上主義というか、この考えの行き着く先が、DaiGoの発言で話題になった優生思想なわけで。子供は確かに作らない方がいいのは確かにそうだけど。社会はもっと緩くなった方がいいと思うね。+17
-0
-
2400. 匿名 2022/01/27(木) 02:12:22
いまは令和で風の時代。
ゼロから自由にスタートさせようよ!
+1
-0
-
2401. 匿名 2022/01/27(木) 02:13:20
>>2396
今はコロナになっちゃったからできないのと受け入れ国がそもそもあるか分からないけど、戦前みたいに海外移民とか良さそうな気がする。少なくとも日本の国土からは減らすことができる。+0
-3
-
2402. 匿名 2022/01/27(木) 02:13:49
>>2388
言葉をそのまま受け取るなら
まずトラクターが高価なんでしょう。
壊しやすいならそこは農家の方に追わすのではなく
別の仕組みを少し用意すればいいのでは。
農家のお仕事に従事すればのはなしなんですけどね。
もしかしたら相性が少し悪いのかもしれないですね。
この場合、両者の人間性が悪いとは限らないんでしょう。+0
-1
-
2403. 匿名 2022/01/27(木) 02:14:25
>>2398
マジっすか・・・+0
-0
-
2404. 匿名 2022/01/27(木) 02:14:50
私も色々派遣バイトに入ったけど、そういう所はほぼ無職みたいな人が大勢集まってるんだよね
能力がなくてそれしか応募できないから
それも満足にできないけど、他の仕事よりはマシだから
それで「○○さんは使えないからもう入らないでほしい」って休憩時間にコソコソ言われてる
そういう人って複数の派遣に登録してて、「○○さんどこどこの仕事でも会ったけど、あの人は本当に信じられないくらいできないわ」
「高校生のバイトでもできるのにおじさん(おばさん)ができないなんて有り得る?」ってすごい言われよう
それでそういう人って仕事干されて行くんだよね
働ける場所がなくなる+2
-0
-
2405. 匿名 2022/01/27(木) 02:14:51
>>2401
え?
日本から追い出すってこと?
その考え方はあまりにもひど過ぎやしない?+3
-0
-
2406. 匿名 2022/01/27(木) 02:15:19
>>2400
頭の中で美人女優の声が突然、流れた。
(そういうコマーシャルがある)+0
-1
-
2407. 匿名 2022/01/27(木) 02:15:28
>>1458
がるちゃんってやたら専業敵視してる人居るね。
普段そこまで専業主婦の事意識すること無いんだけど+20
-1
-
2408. 匿名 2022/01/27(木) 02:16:13
>>2389
香ばしい(笑)
20年昔の2chでよく聞いた+1
-0
-
2409. 匿名 2022/01/27(木) 02:16:15
>>808
うん。本来なら学業や職業訓練で充分なはずの時期だもんね。問題は30代以降だと思う。
30過ぎるとさすがに受け皿減ってくるし。心身の問題とか、子育てや介護があるとかじゃなくて、なんとなくフリーターで来ちゃったしこのままでいっかーみたいな人は正直ちょっとこわい。
関わりたくないと思っちゃう。+4
-1
-
2410. 匿名 2022/01/27(木) 02:16:29
>>2399
みんなうっすら優生思想は持ってるしそれ自体は悪くないんだけどなぁ
ってか社会が高度化複雑化してるのにハードル上げずしてどうするよ?
人手不足は確かだが欲しくない人が来ても困るのよ+1
-6
-
2411. 匿名 2022/01/27(木) 02:17:03
>>2401
自分の子供が発達で産まれてももちろん排除するんだよね?+2
-0
-
2412. 匿名 2022/01/27(木) 02:17:10
学内でも人気あったイケメンてか紳士的でかっこいい人がいたの、センスいい、顔いい、頭いい、高身長よ
勿論モテモテなイケメンなのよ
その人が夢中になってた子が魔性の女だったよ
魔性の女ってふらふらしてるじゃない?
彼氏いるのにその人に頼ってるし旅行行くしご飯行くし褒めるし、でもやらない、ボディタッチもない
俺でもいけそうと思える感じ??
見た目は色白で髪サラサラのメイク薄い感じ
その子はメンヘラでさ、人前ですぐ泣くのさ
イケメンがいうには、あの子は純粋で天然で素直だからほっとけないとか言ってた
あの子から死ねと言われたら死ねるぐらい好きだと呑みながら語られた事あるわ
(お前大丈夫かよ?と思ったわ)
結局イケメンは略奪するため何ヶ月も時間かけて周り固めて、男友達のナンバーワンポジションGETしたのに結局イケメンを振るわけよ
全く気づいてなかったんだと
振られてもさ、ずっとイケメンは好きでさ
イケメンでも振り回されたい願望あるのかね?+1
-3
-
2413. 匿名 2022/01/27(木) 02:17:39
>>2404
承認、ということでは世間に貢献してると思います。
その方もあまりへこまなくていいんじゃないでしょうか。
皆が平和維持で、はい!次は誰だということもあったりするので。
+2
-1
-
2414. 匿名 2022/01/27(木) 02:18:36
>>2405
じゃああんたがニート養うかい?ってね。
当時の移民って少なからず口減らしの意図あったんだよね。仕送りするほど儲かる人は少なかった。+0
-0
-
2415. 匿名 2022/01/27(木) 02:19:01
>>2407
だってガルちゃんのどこにでも現れる専業主婦と子持ちは本当にウザいんだもん
リアルでも承認欲求強い人なんだろうなと思うよ+1
-11
-
2416. 匿名 2022/01/27(木) 02:19:02
>>2411
そだよ+0
-0
-
2417. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:04
そだよおばさんつまんねぇ+0
-0
-
2418. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:18
ニートに文句言っている人がいるけどならあなたの勤め先で受け入れますか?と言いたいよ+0
-0
-
2419. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:20
>>2412
そだよ+0
-0
-
2420. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:23
働くのしんどいもんね。人生100年とか言われ出したし、先が長すぎる。+3
-0
-
2421. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:46
>>2395
いや別に
そんな選り好みすらやってられないくらい余裕ないぎりぎりの弊社なので
勝手に決めないでくださいな+0
-0
-
2422. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:52
>>2413
何が言いたいの?+0
-0
-
2423. 匿名 2022/01/27(木) 02:20:53
>>2414
横 受け入れる国はあるのかい?+0
-0
-
2424. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:01
ここはブラック企業の経営者か、ビクトリア朝の価値観で語っている人が多いね。+3
-0
-
2425. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:16
>>2412
もしかするとファムファタールの一類型かもしれません。
あまり聞いたことないんですが。
振り回されたいというか。
気づいたら一緒にメリーゴーランドに回ってるんでしょう。
中学生高校生ですし。恋愛なわけですから。
計算の外にあるからいいのかもしれません。+1
-1
-
2426. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:19
>>2417
私のほかに1人以上いるわこれ+0
-0
-
2427. 匿名 2022/01/27(木) 02:21:49
>>1031
文句なんて言わないよ、そもそも政治家なんてどうでもいいし+1
-0
-
2428. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:25
みんな自分は人より優れていると思っているんだね。+2
-0
-
2429. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:39
>>2399
ナチスみたいなんだよね
賠償金と大不況で余裕なくなると恐ろしい+6
-0
-
2430. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:45
心身のどちらかが病とかなら一時的に仕事出来ないのは仕方ない気もするけど、人ってどんなお金持ちだとしても何か役割や責任をおって汗を流すの必要な気がする。+2
-0
-
2431. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:53
>>2422
とくにいみはない+0
-1
-
2432. 匿名 2022/01/27(木) 02:22:56
>>2414
発想が減点法だからなあ。+1
-0
-
2433. 匿名 2022/01/27(木) 02:23:35
>>2389
世の中には信じられないくらい頭が悪い(学力じゃなく、いくら努力しても他の人と同じスピードでは仕事が覚えられないとか)人間も存在するんだよ+3
-0
-
2434. 匿名 2022/01/27(木) 02:23:44
>>2422
無用の用+0
-1
-
2435. 匿名 2022/01/27(木) 02:24:39
>>2399
価値観が戦時中のまま現代に生きてるの辛そうだよね。+5
-0
-
2436. 匿名 2022/01/27(木) 02:25:12
>>2389
午前の紅茶。+0
-0
-
2437. 匿名 2022/01/27(木) 02:25:12
>>2403
マジっす、、、
責任者でもないイチ社員の私にできることなんて微々たるものなので悩んだところで答えは出ず疲れるだけなんですけどね+0
-0
-
2438. 匿名 2022/01/27(木) 02:25:36
>>2421
しかしうっかりニート採用したら泥棒とか放火とかいろいろありえそうで怖いぞ
そういう方の警戒は解いちゃいけないよ
登戸駅の事件とか今思い出してもゾッとする(当時稲田堤に住んでた)+0
-0
-
2439. 匿名 2022/01/27(木) 02:25:44
引きこもりの人だって今時スキル磨いて完全リモートで出来る仕事あるから、色んな働き方あるから自分なりの働き方見つかると良いよね。+3
-1
-
2440. 匿名 2022/01/27(木) 02:26:07
>>1571
何でそう自分に都合よく考えるの?
自分に甘いって御両親からずっと言われてきてるでしょ?
ずっと働いてきた35歳女性が必死に婚活してやっと見つかるのが、フツメン45歳身長170年収600万くらいなのよ。
それでもやっと見つけた宝物ってレベル
いい加減にしないとドッグフード食わすぞ、ニートのくせに+0
-5
-
2441. 匿名 2022/01/27(木) 02:26:15
>>2399
そう、そもそも元レスみたいな「世の中の役に立ってる人間」にならないと生きる資格なしみたいな事を思い込まされてる人多いよね。(自分の主観で)世の役に立たない人間はクズと思い込んでしまっている方に問題があると思うんだよね。多分こういう人は生き辛さを感じてるだろうしどちらかというと仕事や社会生活に向いてないけど無理してる人なんだろうな+8
-0
-
2442. 匿名 2022/01/27(木) 02:26:22
>>2414
当時はそうだったかもしれないけど、もっと社会として考えてもいいと思うよ
最近の企業はイノベーションって言葉をよく使うけど、本当のイノベーションを起こした人って歴史的にも今なら発達障害と言われる人が多い
言い方は悪いけど、社会は発達障害の人を有効活用する方法を教えた方が得だと思うよ
今は発達障害では無い人にアジャストさせようとするから双方共に疲れているんじゃないかな+0
-0
-
2443. 匿名 2022/01/27(木) 02:27:06
>>2433
それって軽度知的入ってるとか?
もしくは何らかの学習障害
そういう人がサポート無しに他と同じ仕事量こなすのが不安って言うのは理解出来る+2
-0
-
2444. 匿名 2022/01/27(木) 02:27:22
>>2430
確かにそれ大事。高齢者でもバイトやシルバー人材センターで働きたいっていうのと一緒で。+2
-0
-
2445. 匿名 2022/01/27(木) 02:28:14
>>2440
もったいねー
ドッグフードは安くないゾ+0
-0
-
2446. 匿名 2022/01/27(木) 02:28:34
>>51
わかる。散々傷ついた。出来る事なら他人と関わりたくない+22
-0
-
2447. 匿名 2022/01/27(木) 02:29:53
>>2443
グレーゾーンだとサポートなし
+0
-0
-
2448. 匿名 2022/01/27(木) 02:30:14
みんなすみよい日本になるといいよね。
だって戦争おこしたくないでしょ?
もう『規格外』扱いはやめよう。
ノーマライゼーションの理念を大切にしよう。+0
-0
-
2449. 匿名 2022/01/27(木) 02:30:46
>>2440
横だけど、相手がじじぃって書いてあるよ。ニートっていうのは婚活市場ではじじぃに安く買い叩かれるくらいの事故物件ってことじゃないの?+2
-0
-
2450. 匿名 2022/01/27(木) 02:32:13
親のスネを噛るのは結構だけど、生活保護(税金)は噛るなよ+1
-0
-
2451. 匿名 2022/01/27(木) 02:33:50
>>1
15歳〜って。
まぁ普通15歳は働かないと思うわ。+9
-1
-
2452. 匿名 2022/01/27(木) 02:33:53
>>2442
イスラエル軍は自閉症の人を引き受けて戦場の画像分析とかやらせてるらしい。もちろん全員じゃないけどね。普通は兵役免除なんだけどやはり不公平感からバッシングされてた様で・・・
一方その頃自閉症のパレスチナ人はイスラエル警察によって射殺されていた。+1
-0
-
2453. 匿名 2022/01/27(木) 02:34:42
>>2447
了解+0
-0
-
2454. 匿名 2022/01/27(木) 02:35:54
>>2450
そこは大丈夫でしょ、そもそも許可されることはないと思うんで。+1
-0
-
2455. 匿名 2022/01/27(木) 02:35:55
>>2443
そういう人は学校では健常者の方に振り分けられてたし、発達障害もグレーになっちゃったりするんだよ
学校でもいたじゃない
グループで何かする時覚えが悪くて足を引っ張ったり
ひどい運動音痴で気が強い子に野次飛ばされてた子
そういう人はおそらく動作性IQが人よりすごく低いんだと思うよ
なかなか障害者認定されにくいけど
運動音痴なのも体力がないというより体でコツを覚えるのが苦手
見様見真似が苦手
他の人のただボールが飛んで来たら打つしかないという感覚が体で覚えられない
覚えるのに時間がかかる
だから仕事にも支障が出る
一般的な仕事(清掃や工場や倉庫など)はそういう人が覚えるまで待ってくれないしね
それくらいもできない人は辞めてもらっても代わりはいくらでもいるからそっち雇った方がいいに決まってる+2
-0
-
2456. 匿名 2022/01/27(木) 02:36:50
>>40
ハハッ言い訳だな+3
-4
-
2457. 匿名 2022/01/27(木) 02:38:41
発達障害も振り分けが曖昧すぎるんだよな
仕事で支障が出るタイプははっきりとした障害者に振り分けられにくい
もっと細分化して調べたら必ず他の人より生きづらい障害が出てくるはずなのに
+3
-0
-
2458. 匿名 2022/01/27(木) 02:38:46
挑発する発言はやめなさい。+0
-1
-
2459. 匿名 2022/01/27(木) 02:39:21
>>2455
公立ではいるのかそういう子+0
-1
-
2460. 匿名 2022/01/27(木) 02:40:04
>>2459
出た
私立アピール(笑)+0
-0
-
2461. 匿名 2022/01/27(木) 02:41:10
>>1175
タイとかお客さんがいても携帯いじって何かしら食べてる(笑)
でも声掛ければフツーに店員するし私は全然それでOK
+22
-1
-
2462. 匿名 2022/01/27(木) 02:41:45
>>2407
川を挟んで両軍が陣を構えているような。
現実はそう単純じゃないんじゃないかな。
ひとくちに専業主婦と言っても
例えば親御さん。義理の親御さんの
介護つきの場合は何と呼びますか。
とくに呼称はないでしょう。
「三つめ」の属性の呼び名はないですね。
この場合、兼業主婦の方と少し近いですね。
違うのは賃金形態が直接的か、(夫を通すなどし)間接的かの違いなど。
各ケースごとにお話を伺えば
多様な家族像がおそらくあるでしょう。
そしてそれからさらに多様な悩みがあることでしょう。
ふたつの陣にわかれていても
もちろんお互い連帯することもあるでしょう。
そもそも属性状況もよく変わりますし。
ほかで「相性がある」。こういうことは無数にあるので。
せっかく気が合う人を遠ざけるのも少しソンかもしれないですね。
事態をシンプルに捉える思考は
ノイズは減りますし
すっきりするので自分でもとてもよく頻用しますね。
何らかのレッテル貼りは
それが「善意」であっても行われていると思います。
最後に物事を単純化し、明確にするという機能もあるように
思います。+5
-3
-
2463. 匿名 2022/01/27(木) 02:42:02
PTAネタもっとほしい+0
-0
-
2464. 匿名 2022/01/27(木) 02:42:12
>>2457
ちなみに知的障害も定義が超曖昧。
しかも自治体で療育手帳の発行の基準が違うときたから驚いた!+1
-0
-
2465. 匿名 2022/01/27(木) 02:44:18
>>2451
人口動態を少し意識。+0
-0
-
2466. 匿名 2022/01/27(木) 02:44:26
>>2011
働きたくないひとは働かなくていいはさすがに・・・+0
-0
-
2467. 匿名 2022/01/27(木) 02:44:31
就業困難なレベルで支障のある人は、でも少数でしょう?
このニュースの急増する80万人?の中の大部分は健康な身体があって義務教育も受けた人達なんじゃないの+0
-1
-
2468. 匿名 2022/01/27(木) 02:46:56
>>2449
そだよ+0
-0
-
2469. 匿名 2022/01/27(木) 02:48:26
普通の人より知能低かったり、発達障害だったり。
本人だって望んでそうなってない。
誰だって知能が高ければ高給取りの仕事に就けるチャンスを掴めるじゃない。それどころか、世の中の単純とされる仕事も覚束ないのよね。上手くできることを見つけられれば良いけどね、そうじゃなくて、嫌われたりクビになったり底辺の仕事を転々としてそうしてる間に体壊したりして立ち行かなくなる。
そういう人いっぱい見てきたし、私もそう。+6
-0
-
2470. 匿名 2022/01/27(木) 02:50:06
>>24
熱が出ても休めないブラックで激務の仕事をやめて1ヶ月家にいたら気が狂いそうになってとりあえずバイトはじめたことあった(毎日のバイト)。ある意味学校も仕事もなしに家にずっといれるとかすごいわ…病むもん。+20
-0
-
2471. 匿名 2022/01/27(木) 02:51:11
>>2021
ちょっと違うけどおじろくおばさっていうのあったらしいね+0
-1
-
2472. 匿名 2022/01/27(木) 02:51:48
>>2463
知人で非常に活動が楽しいと言っていた人がいました。
最近、連絡していないんだけど少しお話を伺いたいと思う。
割と白黒つけない印象の方でした。
PTAはそれ自体がもう日本語的ですね。
アメリカやイギリスにこういう文化あるのかな。
P→ペナルティ
T→トイレット
A→エリア
これはたぶんまた別のはなし。+0
-0
-
2473. 匿名 2022/01/27(木) 02:53:32
家でもできる仕事意外とあるよ
探すというより考える
私は餌用ハムスター繁殖して売ってるけど売り上げ増えてそれなりになってきた+4
-1
-
2474. 匿名 2022/01/27(木) 02:53:43
>>2467
だろうね
そして男がほぼすべて+0
-0
-
2475. 匿名 2022/01/27(木) 02:53:57
>>2445
ドックフードはペギーマン!+0
-2
-
2476. 匿名 2022/01/27(木) 02:54:21
>>2438
ご忠告助かります+0
-0
-
2477. 匿名 2022/01/27(木) 02:55:42
>>2474
ラブ イズ オーヴァー。悲しいけれどー。
のような切なさと悲しみを少し感じます。+0
-1
-
2478. 匿名 2022/01/27(木) 02:56:12
>>2475
葉山感ある+0
-2
-
2479. 匿名 2022/01/27(木) 02:56:38
>>2473
親切に言わなくていい。+0
-0
-
2480. 匿名 2022/01/27(木) 02:59:23
>>1175
「こっち来るの、嫌がらせ?」と思うほどには内弁慶です。+0
-0
-
2481. 匿名 2022/01/27(木) 03:00:00
>>108
うちの弟もそう。39歳。
実家が不動産持ってるんで、肩書きは賃貸経営者ですが、週2回くらいアパートの掃除に行くくらいで後は遊んで暮らしてる。+3
-0
-
2482. 匿名 2022/01/27(木) 03:00:46
>>2473
食べられるのは嫌なのだ+0
-0
-
2483. 匿名 2022/01/27(木) 03:01:53
>>2481
ちみがそのポジションに付けば人生イージーだったのに+1
-0
-
2484. 匿名 2022/01/27(木) 03:02:58
私もニート。
ギャラのみとかライブ配信で稼いで生活してます。
税金も払いたくないから申告もしてない。+2
-2
-
2485. 匿名 2022/01/27(木) 03:04:58
>>2444
仕事の定義については
人生の途中で
別のかたちでの
広義で言う仕事についての説得力のある知人がいたりしたら、
自身、意味内容が変わったりすることもありますよ。+0
-0
-
2486. 匿名 2022/01/27(木) 03:06:06
>>85
ギャラのみとかパパ活。
+0
-0
-
2487. 匿名 2022/01/27(木) 03:06:31
>>569
やりたくてうまくいかないコメ主さんと、やりたくないし向いていないあなたは全然違うと思う
あなたは結婚に向いていないかもしれないけど、コメ主さんが仕事に向いてないかどうかはまだわからなくない?
人事に研修する立場だけど、すごい嫌な思想だと思った
意地悪だね+0
-12
-
2488. 匿名 2022/01/27(木) 03:06:32
>>2472
国によるだろうけど参加するかしないかはある程度選べるんでは。
宗教文化って言うか、進んで奉仕したいか否かっていうのが日本と違うのかもしれない。ベースの所。+0
-0
-
2489. 匿名 2022/01/27(木) 03:07:16
>>2484
風の人もそんな感じらしいのぅ・・・+0
-0
-
2490. 匿名 2022/01/27(木) 03:07:48
>>1902
私は言葉選びが下手な人だなと思った
結婚した人に対する嫉妬なのか、無神経な人なのか
結婚に向かない理由はわかるなぁと思ったわ
うまくいかなくて悩んでいる人に向き不向きの話をするなんてちょっとトンチンカンだよね+2
-7
-
2491. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:38
>>2487
どう書けばいいんでしょう?
+2
-0
-
2492. 匿名 2022/01/27(木) 03:08:50
>>2461
韓国も普通に座ってたわ+4
-0
-
2493. 匿名 2022/01/27(木) 03:09:51
>>2489
悪いふうにしか受け取ってないですね。+0
-0
-
2494. 匿名 2022/01/27(木) 03:10:50
>>2473
そういう餌食べるペット飼ってるから気になる
どこで売るの?ネット?ペットショップに卸す?+0
-0
-
2495. 匿名 2022/01/27(木) 03:10:57
>>2483
私はまあまあ高給取りと結婚して専業主婦です。
主婦業は労働だと思いますが、私は胸を張れるような完璧な家事育児もしてないんでニート寄りです。。
実家はちょっとは資産があり弟一人なら一生遊んで暮らせますが、弟が全く働く気がないから私は相続放棄しないといけなさそう。親は弟ばかり贔屓して甘やかすんですよね。+4
-1
-
2496. 匿名 2022/01/27(木) 03:12:12
>>2487
・得手不得手
・出来ることをやったらいい
なんか酷いよね
+0
-8
-
2497. 匿名 2022/01/27(木) 03:12:51
>>4
そんなんで済む話じゃないよ
コロナも相まって他人を巻き込む拡大自殺とか異常な犯罪が最近起こってることを読み解く白書だよ?
+2
-5
-
2498. 匿名 2022/01/27(木) 03:15:09
>>2491
私にもできないことがあるよー、だけでいいんじゃないかな
自分は結婚したくないからしないけど、働きたい気持ちがあるなら大丈夫だよ、とかさ
全然同じじゃないのに同じと言って、まるで働くことが不得手かのように言うなんてデリカシーないわ
出来ることをやれ、と言うのはできないことはやるな、にも聞こえるし
言葉に気をつけられないから近しい人間関係が苦手なのかなと思っちゃった+0
-5
-
2499. 匿名 2022/01/27(木) 03:15:26
>>2495
弟に灸をすえる意味でも戦ってほしい+1
-0
-
2500. 匿名 2022/01/27(木) 03:16:53
>>2488
日本は曖昧なかたちでの実質強制が多い気がする。
いまはコロナ渦だから減っていますが、会社でもそういう機会はあると思う。
愉しい人達が主にならないと集まりがにぎやかにならない気がする。
愉しめるひとはふたりか、さんにんでもいいと思うんですけどね。なんでも。
それで組織は成り立つので。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する