ガールズちゃんねる

恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ

5266コメント2022/02/26(土) 09:53

  • 1501. 匿名 2022/01/26(水) 22:05:31 

    >>1434
    独りの職場でない場合はどうすればいいんだろう。

    +0

    -0

  • 1502. 匿名 2022/01/26(水) 22:05:32 

    >>1078
    皇室トピ御用達ニート笑

    +48

    -1

  • 1503. 匿名 2022/01/26(水) 22:06:37 

    日本中がニート化すれば状況はひっくり返るでしょう。上がりを決め込んだおっさん達の方が泡食って頭を下げてくるって。

    +4

    -1

  • 1504. 匿名 2022/01/26(水) 22:07:18 

    お世話係りの人が精神病んだり、職場に混乱もたらすならもう生活保護でいいよ

    +10

    -0

  • 1505. 匿名 2022/01/26(水) 22:07:42 

    >>1489
    これが診断済みなんだよ。
    ある時会議でその人の仕事が問題になったんだけど、会議後に発達障害関連のサイトを貼り付けて要約すると「私に気を使え、大事にしろ」みたいな内容を一斉メールしてきた。
    本当にこっちがメンタル病むよ。

    +2

    -0

  • 1506. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:00 

    人っておもしろいもんで、金の払い方は5歳のガキでも知ってんのに、貰い方は大人でも知らなかったりするんだよね。そりゃ、金使う方が頭下げて貰うより気分いいから「お客様は神様です!」なんつって、つい消費者最強を振りかざすけど、これって本来は売る側の気持ちの話でしょ。だけど、みんなが金を払う側になっちゃったら一体誰がサービスするんだって話だよね。オレは金は払うより貰う方が楽しいって社会の方が健全な気がするんだけどな。

    +6

    -3

  • 1507. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:21 

    >>1501
    一人より大人数の職場の方が働きやすくない?人間関係希薄だし

    +1

    -0

  • 1508. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:25 

    >>1500
    今という時代に即した数字があるでしょうね。

    +1

    -0

  • 1509. 匿名 2022/01/26(水) 22:08:37 

    >>1505
    発達障害の人も生きづらさ抱えて辛そうではある

    +0

    -3

  • 1510. 匿名 2022/01/26(水) 22:09:03 

    >>973
    親に寄生するのは家族以外誰も非難出来ないよ
    けどひとたび社会のお世話にならなきゃってなったら国民はちゃんと監視すべき

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2022/01/26(水) 22:09:03 

    >>860
    結構実用性が高そうな気がする。
    誰か商業化お願いします。

    +6

    -0

  • 1512. 匿名 2022/01/26(水) 22:09:09 

    >>1499
    何十年も、下手したらほぼ一生、生活保護受給してるのとかちょっとおかしいよね
    あれは受給できる期間トータルで2、3年までとか、期限付きにすべきだと思う
    働けないほどの重い病気や障害があるならそっちの年金受給すればいいんだし
    まあ連中から生活保護を取り上げて生活できなくなったらヤケを起こして放火したり通り魔刺傷したりしそうだから、中々難しいんだけどね

    +5

    -3

  • 1513. 匿名 2022/01/26(水) 22:09:51 

    >>1506
    働くという言葉の定義はひとそれぞれですしね。

    +1

    -1

  • 1514. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:50 

    >>1511
    見世物というオチでしょう。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:54 

    >>1470
    さらっと書かれてますがベーシックインカムって既定路線なのですか??

    +1

    -0

  • 1516. 匿名 2022/01/26(水) 22:10:58 

    >>1475
    いやあ。さすがに少子化対策はするべきでしょう。日本は子ども関係の社会支出が先進国で最低レベルなんだし、
    子ども産むか産まないかは自由だけど、国が政策的に子育て支援するのまでずるいっていうのはちょっとどうかと思う
    もっと子育て支援すべきだよ

    +12

    -2

  • 1517. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:03 

    >>1480
    発達障害の人の方がメンタルやられてるよ

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:37 

    最近見たけど意外と最後まで見れた

    +1

    -0

  • 1519. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:51 

    もうお金給付して放っておけばいいのΣd(゚∀゚)

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2022/01/26(水) 22:11:55 

    >>1516
    遺伝するからお金持ちと美形と陽キャ夫婦だけ優遇すれば良い

    +0

    -4

  • 1521. 匿名 2022/01/26(水) 22:12:35 

    >>1505
    人によって程度に差があるからね
    一番厄介なのは無能なアスぺ
    無口で生真面目なのに無能っていいとこ無い
    大抵自分の非を認めないってことにも全力で真面目だし
    ADHDだと周りを明るく楽しくする人もいるんだろうけど

    +1

    -1

  • 1522. 匿名 2022/01/26(水) 22:13:50 

    やっぱりお金持ちが日本中にお金埋めて
    宝さがしで村おこしすべき

    +1

    -0

  • 1523. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:07 

    >>517
    30半ばのニートが就職するのと、結婚するのどっちが簡単かと言われたら結婚じゃないかな
    結婚なら家族や相手のフォローがあれば成り立つかもしれないけど
    就職だとそんな優しい職場ってのは中々…
    そんな職場があるならそもそもニートなんてしてないだろうし…
    現実はきつくて給料安い仕事しかないでしょ
    普通の人が嫌がる、辞める仕事、ニートには絶望的でしょ…
    それなら結婚、結婚なら女性の方が可能性は高いと思うよ

    +9

    -10

  • 1524. 匿名 2022/01/26(水) 22:14:54 

    >>1376
    障害枠での雇用は嫌なんてワガママすぎない?普通に働けないんでしょう?それに働いてない子に一人暮らしさせる生活費を出してあげるなんて甘やかしすぎだよ。

    +1

    -1

  • 1525. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:01 

    >>1248
    子どもいなくても転勤やら旦那が激務だと体調のサポートやら何もしなくて3食でるはないよね

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:27 

    >>1505
    配慮して大事にしてあげたら?

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:52 

    >>1078
    この夫婦のお陰で、自分含めてまじめに働く日本人が気の毒というか、本気でバカバカしくなった。

    +104

    -3

  • 1528. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:54 

    私、本当は生きたい会社があったの……でも面接でね、「あなたたち若い世代こそが社会の主人公です」って言うくせに、実際は私たちを使って自分たちだけうまくやっていこうとしているんじゃないかって思えてきちゃって、自分から断ったの…。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:55 

    >>1505
    うーん、ガチの発達障害者ってなるべく隠したがる傾向があるって研究で出てるんだけどなぁ。
    それちゃんと精神科の診断なのかな?ファッションメンヘラ的な、サイトで自己診断しました、みたいなやつじゃなくて?ちなみにどの特性なの?

    +0

    -0

  • 1530. 匿名 2022/01/26(水) 22:15:58 

    コロナのせいでしょ
    大げさすぎ

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2022/01/26(水) 22:16:10 

    保育料無償化よりも家庭で育てる人に給付したほうが効率的。
    保育園もスタッフも増やさなくていいしね。

    +1

    -0

  • 1532. 匿名 2022/01/26(水) 22:16:12 

    会社にものすごいクリエイティブ系で抜きん出てる子がいるんだけど(デザイン系の会社です)
    その子は事務仕事や時間管理、タスク管理などは絶望的にダメで、自分でも何かおかしいと思い検査?したら発達系だったみたい
    ものすごい強みがあるから成績も良いし尊敬してるし評価もされてるけど
    この強みがなかったら一般的な職場では詰んでだろうなと思う
    何か強みが早めに見つかると良いね

    +4

    -0

  • 1533. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:29 

    >>1512
    受給できる期間設けるのすごくいいとおもいます!
    犯罪予備軍にまで気を使わないといけないのはあほらしいですよね(′・ω・`)

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2022/01/26(水) 22:17:33 

    >>1523
    30半ばは無理だよ
    せめて31、32くらいまでに手をうたないと
    他人の皆さま、誰か養って下さい、子供は産みません、私だけを養って下さい。ってどつかれるよ笑

    +9

    -2

  • 1535. 匿名 2022/01/26(水) 22:18:24 

    >>1488
    私もAPD。発達障害とかじゃなくて幼少期の高熱で片耳の聴力を失ったのと同時になった。
    でも非正規だけれどちゃんとフルタイムで働いてるよ。

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:40 

    >>1099
    その怒りは生活保護を受け取ってる外国人や犯罪者に向けないの?

    思考がすごい怖いんだけど
    家族の世話に専念してる人にそんな感情抱くとか疲れてるよ
    あなたが専業を養ってる訳ではないんだし

    +65

    -7

  • 1537. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:46 

    >>1365
    働かない子供増やしても日本の将来にはつながらないと思うけれど。専業かどうかより子供を産みさえすれば偉いっていう考えを改めて欲しい。

    +23

    -7

  • 1538. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:50 

    >>1227
    馬鹿の一つ覚えみたいに介護っていう人はなんなの。

    +22

    -4

  • 1539. 匿名 2022/01/26(水) 22:19:55 

    >>2
    しかもあの見た目で描いてるけど
    めっちゃ美人らしいね

    +48

    -8

  • 1540. 匿名 2022/01/26(水) 22:20:01 

    専業主婦も発達障害の一種だよね

    +0

    -4

  • 1541. 匿名 2022/01/26(水) 22:20:13 

    >>1495
    軽度知的じゃ、発達障害の方が相当重度じゃないと年金は難しいかもね
    発達障害の就労支援とかあるから、まずはそこから始められたらいいね
    その辺は旦那さんに任せるしかないとは思うけど
    きっといろいろ悩まれただろうけど、旦那さんとあなたが幸せになるように願ってます

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2022/01/26(水) 22:20:36 

    親にも問題ありそうじゃない?
    時代錯誤な価値観や謎の楽観主義で甘やかして、気がついたら子供は就職も結婚も難しい年齢になっていたっていうパターン
    何年か前のニュース記事で見たよ、娘をずーっと無職のまま自宅で「花嫁修業」させてて、娘が40代50代になって、もう手遅れになってから慌てて役所に相談に行く親
    女の子はお嫁さんに行くんだから仕事なんてしなくていいの~家で真面目に暮らしていればいつかいい縁談が来るわよ~って
    現状認識が遅いんだよね
    まあ娘本人もそんな年になるまで自分の状況を疑問に思わないって、大概だけどさ

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2022/01/26(水) 22:20:43 

    >>1531
    これから保育や介護に人が集まらなくなるから
    家庭内保育や家庭内介護が主流になると思う
    昭和に逆戻り

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2022/01/26(水) 22:20:47 

    >>720
    過労によるうつ病で在職中に自殺未遂2回(飛び降り、首吊り)やらかして自主退職せざるを得なかった30歳独身の私
    一人暮らししてたけど一人にしておくの不安、と両親に実家に連れ戻されて2年

    同級生たちは結婚とか出産してるのに、こんな自分が、みじめで、誰にも今の自分を知られたくなくて、家族以外の連絡先を全部消して、携帯番号もアドレスも変えて、家族以外の誰とも会話せずに引きこもってる

    「恥ずかしくないのかな働こうよ」
    「貴方を待っている人がいるよ知らんけど(笑)」

    って言葉に、とても悲しい気持ちになりました
    笑われているような、蔑まれているような

    その通りなんだけどね
    人間として恥ずかしいよね
    生きてる価値なんてないよね私にはね
    死にたいの、でも何回も失敗して気力がないの

    良い年して無職で引きこもりだもんね、
    恥ずかしい、恥ずかしい、恥ずかしい
    そんなの、自分が一番分かってるんだよ
    みじめだよねぇ〜〜社会のゴミだよねぇ〜〜

    でもさぁ、外に出るのが怖くて、怖くて
    ご近所の方に見られたら、「ほら、あそこの娘さん…」ってヒソヒソ話されるし、
    バイトも何日かしたけど、もう人間として壊れてるから、ちょっと怒鳴られたらその場で発作おこして吐いちゃってね、まぁクビになるのも当然だよね

    引きこもりの人って、皆が皆、「働いたら負けww」って思ってる訳じゃないよ

    自信がないの、自分に
    死にたいんだよ
    お父さん、お母さん、せっかく愛情もって育ててくれたのに、こんな欠陥品になってごめんね
    恥ずかしい思いをさせてごめんね
    生きててごめんね
    もう疲れたから誰か殺してください

    +45

    -38

  • 1545. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:01 

    >>944
    会社に寄生している人も少なからずいるのだから実家に寄生することは全くおかしくないと思う。要は寄生先がOKしていればどっちでもいいよ。

    +5

    -0

  • 1546. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:08 

    >>7
    よかったね〜
    福田、褒められてるぞ!
    いい年してバイトの独身オバさん٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

    +1

    -16

  • 1547. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:19 

    >>12
    親が医者とか弁護士の家は結構いるよ

    +5

    -5

  • 1548. 匿名 2022/01/26(水) 22:21:41 

    >>257
    でもじゃぁ、親がいなくなったらどうなるんだろうね
    兄弟は大変だし、中には精神的な病気を認めない親もいるよ

    +12

    -0

  • 1549. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:18 

    >>1537
    産んでニート増やされても迷惑な話だよね

    +11

    -4

  • 1550. 匿名 2022/01/26(水) 22:23:30 

    >>1523
    30半ばのニートって親からしても厄介者なのに何でアカの他人が養おうと思うの
    あなた30半ばのニートが求婚してきたらどうする?

    +7

    -1

  • 1551. 匿名 2022/01/26(水) 22:24:14 

    >>1523
    うん、30半ばニートだと、同年代のいわゆる普通の男性との結婚は難しいだろうけど、相手男性の年齢を50代以降でも可とかにしたら十分可能性あると思う
    爺と結婚→介護→看取るを5回くらい繰り返したら、何とか生きていけそう
    まあ後妻業するほどの図太さがあったら普通に働けるか

    +6

    -0

  • 1552. 匿名 2022/01/26(水) 22:24:17 

    >>1524
    普通に働けないと思うんですが本人はなぜか自信満々で、給料の低い仕事はしたくない!自分で仕事探せる!ってキレるんです。
    かと言って就活している様子もなく…
    これも発達障害の特徴なのか?
    甘いと思うのですが、夫は厳しくしきれないようです
    一緒に住むことになっても困りますし

    +2

    -0

  • 1553. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:00 

    >>550
    太陽の光って浴びてますか?
    過去に鬱になった時にお医者さんに言われていたことなのですが、朝起きて夜寝る(太陽の光を浴びる)ことがすごく重要なんだそう
    太陽の光を作り出す機械なんかもあるくらいだそうで…

    +44

    -0

  • 1554. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:05 

    >>523
    ブラック企業多いのはどう見ても国のせいじゃない?いまだにそういうニュース多いし

    +17

    -1

  • 1555. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:12 

    >>1488
    なるほど、ありがとうございます。そういうものがあるんだね。大雑把に発達障害は聴覚での情報処理が苦手で視覚優位というのは知っていたけど、更に聴覚での情報処理に困難さがある状態という理解でいいのかな。

    +5

    -0

  • 1556. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:46 

    >>1549
    私は別にニートでも何でもいいと思ってる
    養ってくれる人がいるという事だし、日本人が増えるならニートでも嬉しい
    人を傷つけたり犯罪者にならなければ別に良い

    ただ働く気もないのに日本に来て生活保護を受けたり犯罪する外国人は許せない
    外国人が増える位なら日本人ニートが増えて欲しい

    +9

    -8

  • 1557. 匿名 2022/01/26(水) 22:25:49 

    >>1228
    うちもITですが本当に人足りないよね!派遣に50代のおじさんおばさんがわんさか。
    だけど、学校通おうとか自学でやろうってんじゃないと思う。
    行ったら素敵な仕事が待ってるとかそういうのを求めてるのかも。

    +9

    -0

  • 1558. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:19 

    >>927
    おかしい事にはおかしいとキッパリ言える立派な子だと思うけどね

    +6

    -5

  • 1559. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:29 

    >>1550
    ニート専業主婦なんてたくさんいるじゃん

    +6

    -8

  • 1560. 匿名 2022/01/26(水) 22:26:42 

    >>1350
    透析してる友達が過去に結核になって隔離病棟にいたけどほぼ透析患者だったらしいよ
    それだけ感染しやすいんだろうね

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2022/01/26(水) 22:27:16 

    >>1099
    家事とか子育てって勤労だろ
    しない主婦がいても旦那がよしとしてるなら他人がどうこう言う問題ではないよ

    +41

    -6

  • 1562. 匿名 2022/01/26(水) 22:27:23 

    >>1503
    通勤電車は経営者が動かしていたりして。

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2022/01/26(水) 22:27:32 

    >>1551
    いやいや65歳無職年金暮らしとどっこいどっこいだよ
    だって30半ばの働いてる女性に50以降の男性が殺到してるんだよ?
    結婚に関しては男の価値は女が決め、女の価値は男が決める。結婚に関してはね。

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:01 

    コロナ時代の子供達もそうなりそう
    時代が悪すぎた

    +4

    -1

  • 1565. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:04 

    >>1520
    ネタだろうけど、それは誰が判断するんだよ笑

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:21 

    今の時代は能力ない人に厳しいよね。
    昭和は能力なくてあまり仕事出来ない人や、コミュニケーション不得意、中卒とかでも普通に働いて生活出来てたイメージ。
    今はそういう人は社会から弾かれる。
    弱者が切り捨てられる社会は先進国ではないよね。回り回って自分がその立場になるかもしれないのに。

    +10

    -0

  • 1567. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:21 

    >>1078
    国民の三大義務は憲法であって憲法は国民に課されてるものじゃないのよ、国家に課せられてるのが憲法、国民が守らないといけないのは法律の方

    +18

    -3

  • 1568. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:22 

    たとえば1000人生徒がいる学校で全員youtuberにする

    適当に動画アップして自分以外999人をフォローすればいい
    一人当たり月5万円くらいの広告収入がある

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2022/01/26(水) 22:28:29 

    >>1561
    アンペイドワークとか最近では言わないのかな。

    +2

    -3

  • 1570. 匿名 2022/01/26(水) 22:29:22 

    >>861
    わたしはそれで倉庫内での単純作業してる。パートで時給安いから生活カツカツだよ。働きたくないけど働かないと生きて行けないから嫌々働いてる。働いてまで生きていたくないけどね。

    +17

    -0

  • 1571. 匿名 2022/01/26(水) 22:30:10 

    >>1551
    じじいはバリキャリより素直なニート女の方がいいかもね

    +0

    -3

  • 1572. 匿名 2022/01/26(水) 22:30:26 

    >>1568
    999人のチャンネル登録者数では広告収入入らないよ。YouTubeの広告収入の仕組み知ってますか?

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:08 

    >>1568
    閉じた圏内をつくるという発想は面白い。
    弱点は圏外。

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:11 

    >>1559
    恋愛結婚の後の話でしょ
    何言ってんの?感覚やばいよ。

    +7

    -0

  • 1575. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:32 

    >>21
    その病気や怪我で働けなくなってる人を一概にニートのカテゴリーに入れて国民総出で叩いてるのが日本という国です

    +22

    -3

  • 1576. 匿名 2022/01/26(水) 22:31:40 

    >>18
    知識に自信がないなら、通信制でも定時制でもいいから高校に通ったらどうかな?
    全日制で馴染めないまま退学したり、元から高校受けなかったりと事情は違うと思うけど、何もしないよりは少しずつでいいから何か取り組んだ方が良いと思う。

    +6

    -5

  • 1577. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:06 

    >>1561
    それ言うならニートも家事手伝いしてるから

    +10

    -8

  • 1578. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:30 

    >>1550
    >あなた30半ばのニートが求婚してきたらどうする?
    結婚して2人で餓死します

    +1

    -3

  • 1579. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:51 

    >>1520
    まず高校生物じゃないか?

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2022/01/26(水) 22:32:57 

    >>1534
    どつかれる様な意見でも受け入れてくれる可能性あるじゃん
    50歳とかお爺さんとか、同世代だけど変わり者とか
    仕事は最低限の基準がどうしてもあるじゃん
    別にニートに婚活を勧めてる訳でも結婚を軽視してる訳でもなくて、あくまでも可能性の話としてね
    長年働いてない人を働かせるよりは結婚の方がまだ・・・ってくらい

    +2

    -2

  • 1581. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:04 

    >>1544

    横だけど
    「それだけしっかり長文言い訳できるんじゃん?」
    って思ったよ

    そういう返信されたくないなら後出しじゃんけんやめたら?なんというか卑怯だわ...

    +21

    -41

  • 1582. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:09 

    >>1572
    北朝鮮はこれの規模をでかくしたので
    やってる

    +0

    -0

  • 1583. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:13 

    Zの選択。なんのために働きますか。
    (コマーシャルではありません)

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2022/01/26(水) 22:34:46 

    >>1099
    人権剥奪は言い過ぎ。
    子供のいない専業主婦からは3号年金だっけ?を剥奪して欲しい。

    +16

    -19

  • 1585. 匿名 2022/01/26(水) 22:35:15 

    >>1551
    1日中ゴロゴロしてるニートが介護なんて出来んし。親がなくなるまで動こうとしないでしょ。親が亡くなった頃にはニートは50~60歳。そこから結婚してくれる人なんていないかと。50~60歳女性でもバツイチとか社会生活してた人なら需要あるだろうけどさ。

    +3

    -1

  • 1586. 匿名 2022/01/26(水) 22:35:30 

    >>1550
    男の場合は論外でしょ
    イケメンニート、ヒモニート、チンピラニートなら相手見つかって
    相手の女性か国のお世話になってそうだけど

    +1

    -3

  • 1587. 匿名 2022/01/26(水) 22:35:39 

    >>62
    ですよね、因果関係が逆、ニートが増えてるんじゃなくて企業が雇わなくなったが正しい

    +22

    -0

  • 1588. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:03 

    >>1544
    白薔薇牛乳でも、ぐいっと飲んだら?美味しいよ。

    +38

    -1

  • 1589. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:05 

    >>1580
    働き始める可能性5%
    奇特な50代が親代わりの苦労を買って出る可能性0.1%
    こんなもんでしょ

    +1

    -2

  • 1590. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:41 

    >>1552
    まあさ、その子の問題はその子と旦那さんの問題だし、その問題込みで旦那さんと結婚したわけだよね。発達障害については、深い理解なしの支援は逆効果だから放っておきなよ。
    課題の分離をしよう。あなたに出来るのは最悪の事態に備えて自分のまとまったお金を用意しておくこと、すぐ引っ越せるようにすることじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:52 

    >>1565
    市役所

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/01/26(水) 22:36:56 

    >>65
    ブラック企業が原因でニートになってる人なら普通に文句言っていいと思うけどね

    +5

    -1

  • 1593. 匿名 2022/01/26(水) 22:37:27 

    >>1544
    落ち着いて。恥ずかしいことはない。
    あなたの最初の書き込みは、文字通り見ればただのナマケモノニートにしか見えない人もいる。ニートができる環境は恵まれてる、という見方でコメントする人も、広い世の中にはいるよ。。そんだけ!
    あなたにとっては、働いてる人が羨ましい、他の人は働いてないあなたの環境だけ見れば、羨ましい。のかもよ。

    まずは精神状態が安定しないと、自分がつらいんじゃないだろうか…
    自分のつらさが少しずつでも減ってくように過ごそう。日薬でも通院でも友達作るでも!

    あなたの人生幸あれ!

    +69

    -0

  • 1594. 匿名 2022/01/26(水) 22:37:29 

    やっぱりガルちゃんニートおっさんばっか

    +5

    -0

  • 1595. 匿名 2022/01/26(水) 22:37:38 

    >>1529
    ADHDだけど特性とかよく分からない
    同じ部署の別の課の人だったんだよね
    担当した仕事を見事に一つもやっていなかったり、他人のせいにしたりでめちゃくちゃだった
    その人が自分の担当じゃないと言い張った時に、いつも物静かな人がぶち切れたのは覚えてる
    あと1人が鬱になって仕事を辞めてしまった
    私は全く関係ない理由で退職したけど、どうなったのかは知らない

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:27 

    >>1566
    能力ない人すらフェードアウトするのは許さない風潮と終身雇用が大きかったと思う
    耐えられず死を選んでも叩かれてしまうようなやばさがあったよね
    病気含めニート的な人いる家庭は必死でその存在を隠していた
    あれはあれで悪い事ばかりではなかったのかもしれない

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:36 

    >>675
    ほんとそう思う。センスだけじゃなくて、かなり頭を捻らせて毎日漫画を描いてると思う。まめに情報収集するのも怠らない。だから甘い物好きなのかな。

    +14

    -0

  • 1598. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:51 

    >>1565
    ハプスブルク家みたいなのが増えたら大変じゃん

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2022/01/26(水) 22:38:55 

    >>1577
    家事手伝いって、食器下げるとか風呂掃除レベルじゃないよね?小学生の子供でもやってるよ。

    +8

    -2

  • 1600. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:02 

    >>1397
    良い永久就職先だなあ…
    社員のやる気もまたすばらしい

    +139

    -3

  • 1601. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:24 

    >>777
    ガッツない子が増えてるんじゃなくて人とまともにコミュニケーションすら取れない上司が増えただけ、喧嘩腰な職場などさっさと辞めた方が賢い

    +14

    -1

  • 1602. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:30 

    >>1589
    コンビニバイトでも普通に求人あるし、単純作業の日雇い派遣なら年齢制限も必要なスキルもない
    親の収入をあてにできなくなったらニートも働き始めると思うよ

    +2

    -0

  • 1603. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:40 

    >>3
    ニートに年齢制限は無いよ。職場で怒られたり周りに気を使うくらいなら生涯ニートでずっと家に引きこもっていれば良いんだよ!人生は一度きり、働いてストレスを抱えて生きるなんてバカみたいだからね!

    +8

    -20

  • 1604. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:43 

    >>1595
    怒られたくないから嘘をつく負のループ

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:48 

    >>2
    確かにニートなのかな?
    でも特技を活かして稼いでるからすごいよね
    毎日漫画を描くの無理!

    +29

    -1

  • 1606. 匿名 2022/01/26(水) 22:39:55 

    >>1523
    世の中によくあることだけど、
    結婚には人が相手で、あとは会社のようには辞めづらい。
    就職すると思って結婚するのは特にはいいと思います。

    +2

    -2

  • 1607. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:13 

    私自身能力が低く気が弱いので正直同じ理由で働くことができない人達の気持ちが痛いほどわかる。私も30歳前で3度も会社変わってるし土日がなかったらその人達同様家でふさぎこんでると思う。土日を生き甲斐に何とか生きてる。
    能力が劣る人間にとってこの社会はただ日々を生きぬくだけで地獄だ。

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:27 

    生活保護でええやん?

    +3

    -4

  • 1609. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:29 

    >>777
    叱り方マイルドにしたら?

    +10

    -0

  • 1610. 匿名 2022/01/26(水) 22:40:45 

    >>1590
    ありがとうございます。
    幸い養子縁組はしていないので私の子どもではないですし、自分の身だけは守れるようにしておきます。

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:04 

    >>1577
    子育ては?

    +8

    -1

  • 1612. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:08 

    >>1600
    互恵関係。

    +33

    -0

  • 1613. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:09 

    働かない選択があってもいいじゃないの
    自己責任の世界だし

    +2

    -2

  • 1614. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:22 

    わいのことやな

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:22 

    >>32
    ニートじゃなくて芸術家様や

    +31

    -0

  • 1616. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:31 

    >>1
    15歳で仕事させるの!ビックリ

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:37 

    >>82
    当時はブラック企業問題が指摘されてなかったからおかしい扱いされてただけで今の時代で見るとわりとまともな事言ってると思うけどね、(ブラック企業で)働いたら負け

    +10

    -0

  • 1618. 匿名 2022/01/26(水) 22:41:52 

    >>1544
    恥ずかしいとか、近所からヒソヒソされるとか、自分なんてとか、意識が自分に向き過ぎてるんだと思う。自分に期待し過ぎっていうか、自分が好きっていうか。
    私も人より劣ってたり自分は欠陥品だと思うけど。そんなんどうでもよくて、そんなんなのが自分なんだから。そんな自分で楽しく生きてるよ。回りにどう思われるとかどうでもいいよ。

    +53

    -4

  • 1619. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:23 

    >>2
    みんなまめ吉さんのこと好きすぎwwww
    私も好き❤️

    +96

    -4

  • 1620. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:28 

    働かない選択じゃなくて何かしらの理由があって働けないんだろ

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:29 

    >>215
    そうか…分かる気がしたよ
    自分はババだけどね、やっぱりブラックに勤めてた後しばらく自信喪失の上に心身共に疲れ切って次の仕事に就くまで大変だったもん
    ましてや、若くて社会経験も無かったら余計怖いし迷いも多いよね
    でも、厄介な事に経験でしか強くなれないし
    自分も変えらないからなぁ…
    1日で辞めてもいいから仕事なり趣味の習い事でも始められたらいいよなぁ、と思いながら読みましたよ、、

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:33 

    >>1607
    人を愛したらいいじゃない!

    +0

    -2

  • 1623. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:47 

    >>1602
    意外と働き始める人多そう
    別にバイトの過去なんて周りからしたらどうでもいいからね

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:48 

    >>61
    違います。
    働いて自信奪われたパターンの方が多いと思う。

    +38

    -2

  • 1625. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:54 

    >>1
    病気、けがってたぶん精神疾患がかなりの割合占めるよね?
    なんで働けないほどのうつ病や不安障害の患者が増えたんだろうね。
    うつや不安障害も立派な病気ではあるけど、それで働けない人画増えている理由はなんだろうね。

    +3

    -0

  • 1626. 匿名 2022/01/26(水) 22:42:58 

    >>1613
    その結果が生活保護なんだから、自己責任じゃないじゃない。

    +1

    -1

  • 1627. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:39 

    >>1616
    仕事、学業、家事、どれかはさせるでしょ。
    逆に15歳だからってどれもさせないわけ?
    変わってるね。

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/01/26(水) 22:43:54 

    >>215
    留学したら?

    +1

    -0

  • 1629. 匿名 2022/01/26(水) 22:44:20 

    >>1624
    叱らない育児で無駄に身の丈に合わない自信持ってる子が多いからね。自分が無能だってわかってその現実に耐えられないんだと思う。

    +6

    -3

  • 1630. 匿名 2022/01/26(水) 22:44:20 

    >>1397
    年金は貰わないでね

    +10

    -27

  • 1631. 匿名 2022/01/26(水) 22:44:38 

    >>1613
    いいよ。親が養うならね
    ただ税金で養うのは無理
    だって限りあるものだから

    +2

    -0

  • 1632. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:23 

    働けないレベルの病気や働かなくていいお金持ちは置いといて、働こうと思えば・・・的な人は1度強制的に親から引き離すのも手だと思うけどね
    頼れる人がいなくなったらどう動くのかで働けるかどうかの判断ができると思う
    親が強制手段に出て社会復帰して軌道に乗る人と消えてしまう人、どちらもやってみないと分からない

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:31 

    >>1629
    無能だと自覚できたら楽になるのにね

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2022/01/26(水) 22:45:37 

    >>1624
    職場以外の方が友達できますしね。

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:20 

    >>1625
    ユニバース21って実験と同じ事だと思う。豊かな社会になると人間がおかしくなっていって外敵ではなく中から壊れて行って全滅する。

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:27 

    楽してる金稼いでる人がいる一方で飲食とか現場で汗みず垂らして働かないといけないバイトの二極化だから。働く意欲もでないよね?結局バイトはほとんど激務の肉体労働。

    +4

    -1

  • 1637. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:34 

    >>215
    対人恐怖症でも学生時代に貯金ができるぐらいバイト出来てたんだよね。だったらそれを生かした仕事とか見つけられないかな。

    実家暮らしだから別にすぐ働く必要ないっていうけれど、日本の社会は働くなら若いうちの方が選択肢が多いよ。

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:44 

    >>1626
    生活保護になるとは限らない
    甘いな

    +1

    -1

  • 1639. 匿名 2022/01/26(水) 22:46:52 

    >>104
    ニートがSNSで暴れてるって根拠は何?🤔

    +5

    -0

  • 1640. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:01 

    >>1616
    今もまだ中卒は存在してるらしいから15歳以上の括りになってるんだろうね
    昔よりはるかに激レアらしいけど

    +1

    -0

  • 1641. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:14 

    >>1564
    コロナ時代の子供は我慢我慢でほんといろんな弊害がありそうだよね。大人としてどうすれば良いんだろうかと思うよ。

    +3

    -0

  • 1642. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:18 

    >>1544
    自立支援施設とかに通ってみたらどうかな?
    働きたいけど色々な不安や悩みを抱えてる人がいるよ。
    人間関係が不安な人には在宅でできるような仕事を教えくれたりするし。

    +27

    -0

  • 1643. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:20 

    >>1636
    楽して稼げる仕事なんてないと思うけれど。一見そう見えてもどんな仕事でもそれなりの苦労はあるよ。

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:23 

    >>1611
    家事子育てもロクにできない専業たくさんいるし

    +7

    -5

  • 1645. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:30 

    >>1
    いつも思うんだけど、本当に働きたい人のために席を譲るという意味で、意外と悪くないんじゃないか。
    私は、世間体や将来を気にする「普通の小心者」だから、大した志も無いまま何十年も働いちゃって、まだまだゴールは見えないけどさ・・・。
    でもやっぱ、ベーシックインカムはあるべきだと思うんだよな。

    +2

    -1

  • 1646. 匿名 2022/01/26(水) 22:47:51 

    >>1585
    まあそうだね
    わざわざ何十歳も年下のニート女と結婚するような爺は、当たり前のように上げ膳据え膳で家事は丸投げ、介護されるときもワガママそうだね
    支配下に置きたいから
    やれ料理の味付けがなっていないだの、掃除が行き届いてないだの、クソうるさいかもね、爺

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2022/01/26(水) 22:48:26 

    >>1636
    激務の肉体労働にしかつけないのは何故か考えたことがある?人気の職業につくためにはそれなりの努力が必要なんだよ。

    +2

    -1

  • 1648. 匿名 2022/01/26(水) 22:48:43 

    >>1541
    就労支援の話をしても、給料安いから嫌だ、行かない!ってなるんですよねぇ〜そのうち折れてくれるだろうか。
    幸せを願ってくださるなんて…ありがとうございます、嬉しいです。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2022/01/26(水) 22:48:52 

    今の世の中本当に生きづらいことだらけだなって思う
    私も学生の頃は何も問題なく生活してたけど、社会出てからパワハラで精神崩して復帰するのが難しくなった
    日本は一度レールから外れると変な目で見られがちだし、どんどん追い込まれていく
    職に就かず4年経ってやっと社会に復帰できたけど、まさか自分もこんな風になるとは思ってもいなかった

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2022/01/26(水) 22:49:17 

    >>53
    同感。
    何のせいでもない、自分のせいだよ。本当に国のせいだと思ってたら出国してるよね。
    そんな行動力もない、他責にばかりして自分を省みないのがニートの特徴。だから、親はいつまでもいないことや、自分の老後のことも考えない。

    ニートが一般の人より勝っている能力があるとすれば、「自分逃避」だろうね。
    自分を見つめ直すの真逆で、自分からひたすら逃げる🏃

    +16

    -27

  • 1651. 匿名 2022/01/26(水) 22:50:08 

    >>1636
    楽してるんじゃなくて頭で稼ぐか体で稼ぐかの違いだと思う
    体使う仕事の方が対応できる人多いから給料安いのも多い
    頭で稼げる人はレア寄りだから高収入になりがち

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2022/01/26(水) 22:50:51 

    >>1603
    日本の定義は35歳未満をニートと呼ぶんだよ
    それ以上は中年無業者らしい
    恐ろしい…日本で「働かない15歳~39歳」が急増しているワケ

    +8

    -0

  • 1653. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:18 

    なにもかも他人のせいなのね

    +0

    -1

  • 1654. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:38 

    親が養ってくれてるうちは生きていけるだろうけど親が死んだら大変そう

    +3

    -1

  • 1655. 匿名 2022/01/26(水) 22:51:42 

    働かざる者食うべからずだよ
    このままGDPが下がっていったら全体が貧しくなるのは目に見えてる。その人たちを誰が食わせていくんだって話になる。

    +4

    -1

  • 1656. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:02 

    >>1581
    卑怯とか後出しじゃんけんとか、意地悪な人だね貴方

    失礼だけど >>1544 さんって、文章からして明らかに病んでるじゃん……そんな書き方したら酷だよ
    うちの旦那も鬱が酷かったけど、MAXヤバイ時は物凄い長文で「死にたい」ってライン送ってきたよ
    あの頃を思い出すだけで辛いけど、一番辛いのは苦しんでる本人なんだからさ

    友達とも連絡とってないなら誰にも吐き出せないんだろうし、匿名掲示板でくらい思ってること書き込んでもよくない?

    +92

    -4

  • 1657. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:06 

    >>1636
    肉体労働の労働環境を良くしていこうって言い始めたのはつい最近で、
    つらくて当たり前、楽して働くなって風潮、どうにかならないのかな
    働く人がいなくなるよ

    +7

    -1

  • 1658. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:11 

    >>1566
    仕事が両極端になった気がする。
    高度な仕事か単純な仕事の両極端。
    そして単純労働はもちろん賃金が安いから今の日本人は選びたがらない。
    そしてそこに外国人労働者が入ってくる。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:34 

    ニート=引きこもりとも限らなくて、本当に家から一歩も出ないような人はさすがに稀だろうから、小綺麗にして歩いてる一見上品な奥様風の女性も、意外と実家でニートしてるコドオバだったりするかもね

    +4

    -0

  • 1660. 匿名 2022/01/26(水) 22:52:40 

    義理の弟36歳がこれだわ。
    夢ばかり語って何もしない。
    私のこどもに悪影響だから会わせたくないんだよね。

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2022/01/26(水) 22:53:37 

    5年働いてない
    もう社会出てやってく自信なくなる
    面接も怖い
    たまに用事があって朝に起きるというだけでもしんどい
    これを毎日やれてた頃が嘘のように感じる

    +7

    -0

  • 1662. 匿名 2022/01/26(水) 22:53:56 

    >>1651
    頭で稼ぐ仕事や事務系なんてほとんど求人ないよ。1000くらい応募したけど全部おちたわ。学歴や経験あっても年齢差別とかあるし。

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:14 

    >>122
    まず会社側がおかしい人多いですよね、やたら高圧的で無能な上司がどこ行ってもいるんですがあれは一体なんなんだろう

    +21

    -1

  • 1664. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:25 

    ガルちゃんでかまわれたがって、自己愛充たしてるヒマがあったら茶碗のひとつも洗ってみたらどう

    +4

    -4

  • 1665. 匿名 2022/01/26(水) 22:54:45 

    >>529
    選んだ大学の学部(薬学)があわなくて必死で勉強しても留年し卒業はなんとかするも資格とれずで職探ししたときにすごいばかにされました。いろいろ上手く行かず目の前が真っ暗になっていたので本当に傷つきました。経歴がきれいでないと認めてもらえないことが辛すぎました。

    +21

    -1

  • 1666. 匿名 2022/01/26(水) 22:55:28 

    会社嫌いだけど仕事は好き。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2022/01/26(水) 22:55:31 

    >>1660
    30過ぎても働かず、結婚しているわけでもなく、大して勉強が好きとかでもなさそうなのに、謎に大学院や専門学校にずっと通ってる人いるわ
    よっぽど働くのが嫌なんだなと思う
    親が学費払えなくなるまでモラトリアムを続けるんだろうな

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2022/01/26(水) 22:55:56 

    事務系ってニートには無理でしょ
    コミュ力必須だし人間関係密だし

    +3

    -1

  • 1669. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:02 

    >>1654
    うちは親が死んだから逆に無職でいられてるよ
    家相続して多少ながら遺産も入ったし
    親がいたら絶対無職でなんていられない
    数ヶ月無職でもうるさく言われてたから

    +6

    -1

  • 1670. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:29 

    >>178
    なのにフリーターをバカにするニートもいるよね
    ガルちゃんで「コンビニは底辺職だからやりたくない」とか言ってるニートいた

    +51

    -1

  • 1671. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:35 

    それで生きていけるんならそうしたいよ…

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2022/01/26(水) 22:56:47 

    正社員で働けるなら働きたいよ。
    でも、前に正社員を仕事できなさすぎて面談という名の人格否定され退職勧奨で辞めたことあってそれで正社員で働くの怖くなった。
    それで結局ダブルワーカーのフリーターだわ…
    結婚の予定もないから尚更自立しなきゃいけないのはわかってる。

    +4

    -0

  • 1673. 匿名 2022/01/26(水) 22:57:07 

    >>1236
    生まれてきて生きる責任を全部子供に負わせて、親は産んで育てたら、子供がどれだけ生き辛かろうがあとはもう知りませんよって思考なの?

    +10

    -2

  • 1674. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:01 

    >>140
    その定義自体が間違いですよ、健康状態などは関係ないのです

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:11 

    >>1667
    現代の高等遊民じゃん

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:30 

    >>55
    これはわかる。
    無職期間があると面接で絶対突っ込まれるしね。
    一度つまづいたら戻るの難しい。

    +49

    -0

  • 1677. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:46 

    >>1544
    さすがに釣りくさいわ

    +8

    -24

  • 1678. 匿名 2022/01/26(水) 22:58:47 

    >>1544
    会社は基本、縦関係であり
    縦関係というこの構造からすれば

    会社には自然、ドSが多いということになりがちでしょう。
    役職という名の蔭のプレイです。
    表向きは営利活動ですが。
    実はそうではなかったりして。

    なので、Sは少し供給過剰です。
    鞭の振るい方にも上手下手がある。

    自分の主人は自分自身でありましょう。
    自分を愛していればご両親は喜ぶと思います。
    善きどMはどSより強い。
    そういうふうに「信じて」
    ゆっくりと今はやすまれて。
    自分を自分自身で抱きしめてあげてください。
    今は特にドSはいません。
    ゆっくりと自分自身を労わってください。

    +13

    -4

  • 1679. 匿名 2022/01/26(水) 22:59:09 

    >>1670
    ニート専業主婦もフリーターやバカにしてるよね
    税金払ってから文句言えって思うわ

    +14

    -9

  • 1680. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:02 

    人間もアリの社会と同じなのかもしれないって指摘があるよね。
    働かないアリは2割は必ずいる。働かないアリだけ取り除いても、今度は働いてたアリが働かなくなってしまう。
    働かないアリは有事のときな働き出したり犠牲になったり、アリ社会のクッション役をするらしい。
    そんな大きな視点で身内のニートを見ながら心を逸らしてる。

    +3

    -1

  • 1681. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:18 

    >>1652
    じゃあトピタイから的はずれなこと書いてるんだねw

    +1

    -1

  • 1682. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:41 

    >>1660
    すごい電子辞書くれたりする。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:41 

    >>1676
    優しい会社なら無職期間あっても雇ってくれるよ
    そんなので突き放すような会社は入らなくて正解

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:52 

    >>99
    え、あの人未婚なの?

    +2

    -9

  • 1685. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:52 

    実家でニートとか絶対嫌だけどな
    親から毎日毎日、小声言われるのは目に見えてるし
    元気な実家ニートってものすごく家族仲いいんだろうね

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2022/01/26(水) 23:00:55 

    >>1503
    そうなったらベーシックインカム導入よ

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:28 

    80歳の方とこないだ話してて。
    日本で1番か2番に大きな印刷会社の方で。
    当時の印刷工場は24時間毎に交代制で24時間ぶっ続けで勤務してたり。家に帰れず工場内でダンボール敷いて寝てたりしたらしい。
    工場じゃない部署でも。何日も家に帰ってないとか当たり前だったって。

    今の時代とは比べ物にならない位のブラックさだよね。
    それでもうつ病とか多くなかったのはなんでなんだろ?

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:39 

    >>1680
    貴方が巨人になりませんように。

    +3

    -0

  • 1689. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:48 

    >>1650
    「自分逃避」って言葉にしっくりきちゃったのかなぁ笑

    +3

    -3

  • 1690. 匿名 2022/01/26(水) 23:01:56 

    >>569
    ほんと、その通り!!
    出来ることをして堂々と生きればいい!
    他人に文句言われる筋合いないよね

    +60

    -0

  • 1691. 匿名 2022/01/26(水) 23:02:04 

    >>1680
    エタヒニンかな?

    +0

    -2

  • 1692. 匿名 2022/01/26(水) 23:02:16 

    >>24
    ただ飯食ってんじゃねー!
    働かんかい!

    +10

    -11

  • 1693. 匿名 2022/01/26(水) 23:02:55 

    >>117
    結構いい部屋に住んでるよね

    +21

    -0

  • 1694. 匿名 2022/01/26(水) 23:02:56 

    >>16
    ピン(資産家等)も居ればキリ(ニート)も居るからそれは無理

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:33 

    ニートの幸せなんて家畜の幸せだろうね

    +1

    -2

  • 1696. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:43 

    別にニートでもいいじゃん
    税金払えとか言ってるけど払わなくても犯罪じゃないし

    +2

    -1

  • 1697. 匿名 2022/01/26(水) 23:03:49 

    >>1673
    横だけど
    そうだよ。生きる責任が本人以外のどこにあるんだよ。

    +1

    -6

  • 1698. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:05 

    >>328
    運転系は?

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:11 

    >>1687
    甘えガキが増えただけ

    +4

    -4

  • 1700. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:12 

    >>1657
    ヨーロッパのレジとかのおばちゃん、マジでやる気ないよね。基本座ってるし、めちゃ喋りながらレジ通してる。大きい金額のお札出すと舌打ちされるし。ゆるいなぁと見てた。
    レジじゃなくても小売店で働いてる人が楽しそうだよね。そういうの日本ってないじゃん。裏ではいじめや派閥あって、でもお客様の前では低姿勢で。

    +7

    -0

  • 1701. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:33 

    >>595
    尾崎豊のファンは昔から気付いてたと思う

    +9

    -0

  • 1702. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:35 

    >>1664
    鬱の人とかメンタル弱ってる人はガルちゃんなんか来ちゃだめだよね
    ここは弱者をゴミ扱いして楽しみたい人が来るところだからさ
    性格ゴミブスおばさん共の巣窟で、優しい言葉かけてもらおうなんて期待しちゃダメ!

    +7

    -2

  • 1703. 匿名 2022/01/26(水) 23:04:41 

    知識・能力に自信がないって。。、すべてが備わってから社会にエントリーするつもりなの?何歳歳を取るつもりよ

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:04 

    生活保護はおのずと権利を制限されちゃうからね

    +0

    -0

  • 1705. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:17 

    >>1682
    いい人やん笑

    +0

    -0

  • 1706. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:23 

    29歳のとき都内のブラック企業に勤めて身体壊して自殺未遂して、親に泣きながら実家へ帰ってきてと言われたけど、親に甘えたら一生抜け出せないと思った。
    退職して貯金はあったから都内で一人暮らししながら一年通院休養して、また再就職した。再就職したとき親に「わたしがつらいと愚痴を吐いても、絶対に帰ってきてとは言わないで。甘えてしまうから」と話した。
    結局再就職先で病気が再発してしまったけど、そこで出会った人と結婚して、今は在宅でマイペースに仕事してる。
    人って躓いて転んだらなかなか立ち上がるのには時間がかかる。それでも諦めたら何も変わらない。変えられるのは自分だけだと思う。

    +4

    -5

  • 1707. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:32 

    働かないで済むくらいに豊かだともいえる。
    海外ではそんな余裕がなくて叩き出される。

    +3

    -2

  • 1708. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:33 

    >>160
    無職だけど消費税、住民税、固定資産税は払ってますよ…

    +9

    -5

  • 1709. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:35 

    >>5
    やろうと思えば仕事はいくらでもある。

    +5

    -16

  • 1710. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:36 

    >>1667
    文面から悔しさが滲み出てる…

    +1

    -1

  • 1711. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:39 

    >>1
    刑務所の仕事を回して気軽に働ける場所を作ればいいのに
    1日1時間だけでもOK!本当に1時間でもOK!
    日払い!優しく教えます!大きな声は出しません!とかで
    刑務所に税金使うよりまだ有意義だと思う
    刑務作業の代わりに掃除、読書、運動、お勉強とかで良いでしょ

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2022/01/26(水) 23:05:44 

    >>1566
    簡単な仕事が減ってると思う
    友達が工場に勤めてるけど、仕事内容は単純で職場内に発達とか何かしら診断付きそうな人が結構いるって言ってた
    これからどんどん機械化が進んでいったらそういう人たちができる仕事がなくなっていくんじゃないかな

    +7

    -0

  • 1713. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:03 

    >>1679
    貴方は税金を幾ら納めてるの?専業を悪く言うほど納めてる?税金、税金と言えるほど納めてる?

    +3

    -10

  • 1714. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:09 

    >>567
    そーなんだよね。私も家を出たいのが、働くにあたっての最初の目標だもんな。今の子は親が甘すぎてそうならない。仲良くと甘やかしをはき違えてる。

    +6

    -1

  • 1715. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:16 

    >>1660
    義弟さんはガルちゃんやってると思うよ

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:23 

    >>1
    自国の外国で落ちこぼれで怠け者の人が大量に日本にやってきて日本国籍取得してるから。

    YAP遺伝子を持つ勤勉な大和民族は勤勉さが遺伝子に組み込まれてるので、どんなにお金持ちになってもみんな働いてる。

    +0

    -1

  • 1717. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:43 

    >>1334
    庶民にはわからないお金の流れって庶民から巻き上げた時間だからね

    +3

    -2

  • 1718. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:43 

    >>1681
    そうだね
    幻冬社だしね

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:50 

    >>16
    まあ修道院のような競争が無い施設にでもに入れて
    農作業でもやれせればいい

    +16

    -0

  • 1720. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:57 

    >>1703
    逆に考えると、だからこそのニートとも言えそうだね。

    +2

    -0

  • 1721. 匿名 2022/01/26(水) 23:06:58 

    >>1662
    それって、自分を高く見積もりすぎてるからじゃない?
    年齢高くても採用される人もいる

    +2

    -1

  • 1722. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:08 

    >>9
    働く人に恩恵なく、貧乏を優遇。働いたら損みたいになって悪循環。

    +10

    -3

  • 1723. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:11 

    >>212
    言い方がアレだけど、これは正しい
    引きこもりやニートが突然そのへんの人と同じことをしようとするのは無謀
    できるなら軽めの単発バイトを積み重ねてからステップ上げていかないと相当キツいと思う

    病気でずっと寝たきりだと歩けなくなるとか聞くけど、メンタルも割と似てるから
    歩いたり走ったりする前にそれなりのリハビリを挟まないと、って人も一定数いるのでは

    +4

    -3

  • 1724. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:11 

    >>104
    笑ったw

    匿名だと威張れるのかな〜

    +1

    -3

  • 1725. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:12 

    >>1
    若者でも家事をしていればニートじゃないのかな??

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:19 

    >>163
    地元田舎だけど仕事少なくて引きこもりの人や生活保護の方の数が多かった。

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:21 

    >>1687
    働いたら働いた分リターンがあったからだよ。当時はあり得ないくらい金利が良くて、預金や保険でどんどん資産が増えたから。
    未来があったから、国全体が希望で満ちてたんだろうね。今はその反動がきてるんじゃない。

    +7

    -3

  • 1728. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:23 

    >>9
    でも、国にそういう政治を
    させてしまっているのが、
    政治に無関心な国民だと思います。

    +3

    -2

  • 1729. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:29 

    社会のゴミ屑じゃん。

    +2

    -2

  • 1730. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:29 

    >>1703
    備わる日は永遠に来ない

    +2

    -0

  • 1731. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:31 

    >>1687
    焼野原には希望があった。
    言葉を換えれば、希望しか(頼りになるものが)なかった。

    現代はこの逆に少し思える。
    物質的な豊かさとはどうなんでしょうね。

    +5

    -0

  • 1732. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:33 

    >>1687
    まず、今80歳の人が若いときは、うつ病とかの精神病になることが今と比較にならないくらい恥と認識されていたから、とにかく身内で匿って隠してたんだと思う
    心療内科が「キチ◯イ病院」なんて呼ばれていたくらい
    もう座敷牢みたいにして家の中に閉じ込めてご近所の目から隠すか、息子は遠くの県に仕事に行ってるとかウソついてたんだよ

    +7

    -1

  • 1733. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:42 

    >>1676
    わかる、在職中に転職活動してるのに、過去(その時働いてたより前)の空白期間も聞かれたわ…
    今は働いてるんだからほっておいてくれよ…

    +23

    -0

  • 1734. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:44 

    こんな奴がいるから日本はオワコンとか言われる

    +1

    -1

  • 1735. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:50 


    数日前に「採用して後悔した「中途採用社員」の5つの特徴」トピが立ってて、
    (1)出羽の守
    前の会社ではこうでした、これが常識でした、と前職のことばかりが前面に出てしまう人
    (2)順応しすぎる
    って書かれてて「前の会社を引きずってもダメ、新しい会社に馴染みすぎてもダメ。どうしろっちゅーねん」と思い、転職するのが怖くなった。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2022/01/26(水) 23:07:56 

    24時間働けますかとか言ってりゃ逃げる

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:07 

    >>1687
    割と今でも印刷業界はブラックだしそういう話はあるよ
    でも、印刷出版はその頃は景気良かったからモチベーションも報酬としての見返りもあったと思う。今は斜陽産業でモチベーションゼロでただ忙しいから比べても仕方ない。

    +4

    -0

  • 1738. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:16 

    >>1711
    ごめん、ちょっと何言ってるのか分からない

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:17 

    >>1707
    これしたほうがいい。怠け者がまじで多い。そんな人には税金無駄。

    +2

    -2

  • 1740. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:18 

    金さえ困らなければ、働くより自由な時間を満喫した方がいいと思う。
    金さえ困らなければ、ニートやりたい。金さえ困らなければ。

    +4

    -0

  • 1741. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:30 

    >>777
    あなたの普段の接し方や叱り方が分からないことにはどっちが悪いのか分からないな。ただ人が辞めていく理由がわかっているのに非生産的だとは思う。

    +10

    -0

  • 1742. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:37 

    私が生まれる前からニートな元祖ニート叔父さん、70歳になったよ。祖母はこの子を残して死ねないともう100歳近いよ。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:41 

    >>1710
    クズだなーと哀れんでいるよ
    大学院も専門学校もだるいから別に行きたくないし

    +1

    -2

  • 1744. 匿名 2022/01/26(水) 23:08:57 

    >>1078
    不敬だけど笑ったわ
    表情切り取るの上手すぎる
    そういえば、2月の再試験もうすぐだね

    +46

    -5

  • 1745. 匿名 2022/01/26(水) 23:09:18 

    >>1726
    それは甘えだよ
    住み込みとかたくさんあるのに

    +1

    -2

  • 1746. 匿名 2022/01/26(水) 23:10:00 

    >>1727
    加えてピケティとか読んだ日にはね…。

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2022/01/26(水) 23:10:29 

    >>1673
    当たり前じゃん
    子供には子供の人生があるんだよ
    余り干渉すると邪魔にしかならないよ

    +0

    -6

  • 1748. 匿名 2022/01/26(水) 23:10:34 

    >>16
    ベラルーシみたいにニート罰金法あっていいと思うわ

    +4

    -6

  • 1749. 匿名 2022/01/26(水) 23:11:03 

    就活で聞かれるガクチカ、自己PR、志望動機。
    何も言えるものないから、いやになる。

    +2

    -0

  • 1750. 匿名 2022/01/26(水) 23:11:04 

    お店やってるんだけど。
    面接時には申告なかったけど入社したら適応障害で前の職場でも揉めて辞めたらしく。
    半分位しか出社してこないし。電話は怖くてでられない。未経験でまだ何も出来ないから掃除や洗濯を頼んでも拒否。女の人が怖いから話しかけないで欲しいと言われ。直接話しかける事が出来ず私→男性店長→その子の流れでしか指示出来ない。
    私が話しかけると無視する。

    試用期間の1ヶ月で辞めてもらって本採用しなかっら。解雇無効の裁判起こしてきた。

    精神疾患の人は雇えないよ。。。

    +5

    -0

  • 1751. 匿名 2022/01/26(水) 23:11:37 

    >>1733
    直近の会社に7年、その前の会社に5年勤めてるんだけど13年前の一年間のブランクの理由を未だに聞かれる。12年ぶっ続けで働いてるんだからもうほっといてほしい。

    +25

    -0

  • 1752. 匿名 2022/01/26(水) 23:11:53 

    >>1564
    時代のせいにしないでください
    ただの甘えです

    +3

    -4

  • 1753. 匿名 2022/01/26(水) 23:12:01 

    >>1732
    80歳より年上の、太平洋戦争から帰還した兵士でも精神に異常きたした人たち(PTSD )はいたんだよね。でもその存在はつい最近までひた隠しにされてきた。それくらい、日本の精神医学って遅れてるんだよね。

    +6

    -0

  • 1754. 匿名 2022/01/26(水) 23:12:10 

    >>1727
    貧乏な人を優遇しすぎて、働いて高い税金払うのばかだと思ってるばかが多い。働くだけ得をする社会にしないと働かない人増える。

    +8

    -2

  • 1755. 匿名 2022/01/26(水) 23:12:27 

    >>1705
    勉強で身を持ち崩す。(笑)

    +0

    -0

  • 1756. 匿名 2022/01/26(水) 23:13:16 

    >>1655
    専業主婦の出番だね

    なんのかんのニートはメンタルやられてたり
    身体が病気だったりする人もいるし。
    健康ニートもいるけど、
    みんなそういう人が職場復帰しても嫌がる。
    そうなるともう後は専業主婦しか残ってない。

    +7

    -0

  • 1757. 匿名 2022/01/26(水) 23:13:46 

    >>1676
    空白期間を結婚して専業主婦でしたとか言ったらバレちゃうのかな?
    親の介護とか
    自分は数年無職のアラフォーだけど、ブランクあっても派遣なら雇ってもらえるだろうと思ってる

    +3

    -2

  • 1758. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:36 

    >>1719
    農業より絵を書く方が好きかなぁ笑

    +1

    -4

  • 1759. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:37 

    >>1544
    私も29歳の時にうつ病発症して、31歳の時に自殺未遂して退職してそこから5年ぐらい療養したよ。
    周りから置いていかれた気がして5年間毎日泣いて、あなたみたいな文章をスマホにずっと書いていたよ。だから他人事とは思えなくてコメントしているよ。
    バイトなんてまだ早いよ、可能ならもっと長期間休んで。可能な限り両親に甘えて。
    でも辛い中働こうとしたの偉いよ、その気持ちがあればあと数年耐えられればきっと良くなるよ。
    その間は本当に辛いけどどうにか耐えてほしい、踏ん張ってほしい。
    私はもうすぐ40歳だけど、35歳から週2の清掃のアルバイト始めて、37歳から障がい者雇用だけど事務職でフルタイムで働けるまでになったよ。抵抗あるかもだけど、障がい者雇用おすすめだよ。
    過労ってことは忙しい職場で頑張っていたんだね、またいつか仕事をする時にその20代の時の頑張りは経験としてちゃんと見てくれるよ。
    だから今はとにかく休んで、できることだけして、たくさん辛いこと吐いて。
    どんなことをしてても、本当にちょっとずつだけどトンネルの出口は毎日ちゃんと近づいていることを忘れないで。

    +75

    -0

  • 1760. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:47 

    >>1733
    空白期間だった理由をちゃんと伝えて、病気やケガなどが理由であれば(病名は言わなくてもいいけど)しっかり寛解してることも伝えれば大丈夫じゃないですか?
    あとは本人の経歴とやる気などを見て、職場に必要な人材かどうかを判断してくれるでしょ。

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:52 

    >>1706
    それは凄いと思うよ。
    でも身体を壊すレベルなら治るまでは親に甘えていいと思う。
    線引きは必要だけど。

    +3

    -0

  • 1762. 匿名 2022/01/26(水) 23:14:56 

    働いてほしければ、働きやすい社会にしてから言えってんだ

    +2

    -4

  • 1763. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:09 

    >>1757
    横でごめんだけど、親の介護は、もう定番すぎて最初から信じてもらえなさそう

    +0

    -1

  • 1764. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:09 

    >>1756
    専業はガキ産めるくらい体力あるし3号廃止で働かせないとね

    +2

    -10

  • 1765. 匿名 2022/01/26(水) 23:15:17 

    >>1744
    不敬って…コイツはただの一般人だよー!!
    しかもろくでなしの穀潰し!!

    +36

    -0

  • 1766. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:02 

    >>1762
    そんな都合の良い世界はない

    +5

    -1

  • 1767. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:08 

    病気や怪我で働けないのは仕方がないかもしれないけど、自分に自信がなくて働かないのはもったいないと感じる。
    自分の能力に自信がないってことは、周りの目を気にする人ってことだから、働くのが怖いってことか…
    自己肯定感って上げるの中々難しいし、いっそのこと開き直って、最低限のことはやってあとは迷惑をかけてなければそれでいいやっていう考え方が必要なのかもね。

    +1

    -0

  • 1768. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:09 

    そんのこといっとって
    しょうごのいじょのいこ

    +1

    -0

  • 1769. 匿名 2022/01/26(水) 23:16:36 

    >>1707
    まあ失業率とか違うし一概には言えないだろうけど
    ニートは世界中に…

    +6

    -0

  • 1770. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:29 

    >>1753
    医学以前に
    当時の世間に矛盾があるのかもしれないと少し思った。
    価値の反転期だから。

    医学としては阿闍梨コンプレックスとか甘えの構造とか。
    いい方も大勢いたと思います。

    +0

    -1

  • 1771. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:33 

    >>902
    何かでみたけどやばいひとだなと思った。そういう態度が二階さんよりひどくね?って思ったよ

    +1

    -0

  • 1772. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:34 

    >>1748
    ニートに罰金とか笑

    +3

    -0

  • 1773. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:34 

    ニートでも親に一生飼える財力があればお好きにどうぞって思う
    昔の高等遊民でしょう。

    将来国のお世話になる気満々のニートをどうにかしないと。

    +5

    -0

  • 1774. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:40 

    >>1635
    レスありがとう
    その実験知らなかったからググった。
    すごい興味深いね。
    便利で豊かな社会になるほど精神のバランスか崩れるんだね

    そう考えると適度な苦労や追い込みは必要なのかも。子供も物質的に満たされすぎて頑張らなくていいそのままのあなたでいいしいやなことや大変なことはしなくていいと育てられたら精神的に脆くなっちゃう可能性もあるってことか

    +0

    -0

  • 1775. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:53 

    >>1763
    私は実際に親の介護で前職を辞めたんだけど疑われるのかな
    その後すぐ他界して、長らく無職だけど

    +3

    -0

  • 1776. 匿名 2022/01/26(水) 23:17:55 

    >>1757
    年齢によるけど婚姻歴ないとその手は使えない…
    当時は不規則なシフトの仕事で体調崩して療養しながら職業訓練校行ってたと説明してた。
    実際に職業訓練行ってたし…

    +1

    -0

  • 1777. 匿名 2022/01/26(水) 23:18:02 

    >>1636
    毎日たくさんの事をチェックして決断して頭をフル回転させて仕事している。息抜き中も仕事の事考えてるから給料いいけど精神的にキツいです。飲食店とかコンビニとか決まっていることを決められた時間だけ頑張るという仕事に憧れてしまう時がある。楽な仕事なんてそうそうないよね。

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2022/01/26(水) 23:18:06 

    >>1738
    日雇いや短期のバイトより楽な労働施設を作る

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2022/01/26(水) 23:18:47 

    >>1756
    専業もたいがいだよ
    トンチンカンで無能なくせに傲慢わがままだから使えないの多い
    ニートはまだ謙虚だからね

    +7

    -3

  • 1780. 匿名 2022/01/26(水) 23:18:51 

    >>1756
    専業主婦でも旦那様の稼ぎがいい人は、朝早く夜遅いで、サポートしないといけなくて、働けても時短パートしかできないよ。

    +4

    -1

  • 1781. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:27 

    >>1720
    RPGのゲームじゃないんだからしっかりレベル上げてからダンジョンに挑戦?それこそゲーム内だって経験値があってこそのレベルアップなのにな。
    経験積まないでどうすんだろ。

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:35 

    >>1769
    日本だとニートは親が抱えているケースが多いと思うが、このデータの上の方の国は誰が面倒をみてるんだろ

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:42 

    >>1624
    そうなんだよね。
    私は職場いじめで自信とか粉々に打ち砕かれたわ。
    よく「死ぬくらいなら会社辞めればいい」とか言う人いるけど、私の場合もう職場を辞めるとかではなく「私なんて価値のない人間だから生きてても他人に迷惑かけてるだけだ」と思い詰めてた。

    +22

    -1

  • 1784. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:56 

    >>1731
    携帯が出来て余計ダメになった気がする
    便利だけど、便利になりすぎた

    +9

    -0

  • 1785. 匿名 2022/01/26(水) 23:19:59 

    >>1
    もう安楽死を合法化して、優秀な人間をクローンでどんどん増やすしかないんじゃないの?w

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:10 

    >>1772
    半年以上無職だと強制的にボランティアに参加しなきゃいけなくなる、日本円にて3万円くらい払えばボランティアは免除されるて制度だったはず。

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:25 

    >>1712
    どうだろうね。
    AIに人間が働かされることは近い未来あるかもしれないね。
    新人が入る度に、教えたり、注意したり、質問されたりって受け入れ側も面倒だし時間もコストもかかるから、工場の単純作業の作業員の管理はAIにやらせることができるんじゃないかなと妄想してる。

    +2

    -0

  • 1788. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:28 

    >>1772
    独身税とかあるくらいだしニート税があってもおかしくない

    +2

    -3

  • 1789. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:30 

    >>1750
    辞められたらその人を育てる時間も無駄になるし、訴訟されるリスクもあるとなかなか雇えないよねえ。。

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2022/01/26(水) 23:20:52 

    >>28
    自信がないって理由の人も診察さえ受ければ社会不安に分類される人多そう、てかずばり社会不安だと思うよ

    でも強烈な不安から過呼吸を起こすとか暴力衝動を抑えられないとかいうわけでもないからなかなか病院に行こうってならないんだよ、行ったとしてもとにもかくにも自信がないから「職場や学校の環境が悪く自分は理不尽な目にあってる!」と主張する自信もない、気の弱い自分が悪いと思ってる

    +29

    -0

  • 1791. 匿名 2022/01/26(水) 23:21:15 

    >>1767
    比較するのは自分自身であって、他者ではない。
    その自分自身ですら、自己最高記録をいつも更新しなくてもいいと思う。
    向日性への強迫はない方が楽な場合もありますね。下を向いて歩こう。
    基底が大切かと少し思います。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2022/01/26(水) 23:22:17 

    >>1490
    ずっとひきこもってた人が再就職先してホワイトハッカーになった話あるよね…

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2022/01/26(水) 23:22:18 

    >>1790
    人生、ガラガラポンもあるから、旅に出るのもいいと思う。

    +2

    -0

  • 1794. 匿名 2022/01/26(水) 23:22:55 

    >>1776
    健康保険とかでバレるのかな
    職業訓練て3ヶ月〜半年くらいだから空白期間が数年いってたら難しそう

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2022/01/26(水) 23:23:25 

    >>1753
    心身ともに傷痍軍人や戦争未亡人はたくさんいたから、その方々のために作られたのが現在の年金制度の基礎らしいよ。たぶん、精神も含めて帰還兵や未亡人のフォローはその辺りが精一杯だったんじゃないかな。
    戦争にも行かず好景気で払うより貰う方が圧倒的に多い逃げ得世代のときに年金制度を変えてればねえ。とは思う。めちゃくちゃフリーライダーだよね。戦争世代の制度まるごと使って若者から吸い上げるという。

    +5

    -1

  • 1796. 匿名 2022/01/26(水) 23:23:27 

    子持ち専業主婦が働きに出るのは特にこのコロナ禍では無理ゲーw
    ちょいちょい休まれるほうが迷惑じゃない?

    +2

    -1

  • 1797. 匿名 2022/01/26(水) 23:23:58 

    >>1558
    そうかー、じゃあ働かなくていいよって言える?

    +2

    -1

  • 1798. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:12 

    >>446
    NHK は家にテレビがありません
    捨てましたでいいと思う

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:57 

    >>1785
    例えば鈴木光みたいな?

    +0

    -0

  • 1800. 匿名 2022/01/26(水) 23:24:58 

    >>4
    安定の幻闘社だね!www

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:04 

    >>1788
    独身税なんてないよ。どっかの国で導入したけどうまくいかなくて辞めたとかじゃなかったっけ。

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:18 

    ここで偉そうに説教してる奴居るよな?
    よく聞けよ?あのな、労働なんてもんは所詮人間が作り出した暇つぶしに過ぎないんだよ。この世に存在してる殆どの仕事は誰もやらなくても誰も死なない。そんな事に神経すり減らしてあれこれ考えてる事自体が滑稽だっていい加減気づこうな?

    +3

    -6

  • 1803. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:44 

    女でも総合職で働くチャンスのある時代に、勿体ない

    +2

    -1

  • 1804. 匿名 2022/01/26(水) 23:25:58 

    >>1780
    この場合旦那が税金たくさん納めてる。納めてるにも関わらず、子育て支援の恩恵すら受けられないんだよ。
    税金ほとんど納めないで、高校無償化とかの対象になる人は働くべきだと思う。高校無償化だし働かな〜いて人けっこういると思う。

    +2

    -1

  • 1805. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:02 

    >>1727
    じゃあ、年功序列がいいってことですかね
    実力主義に変わって困ってる人って所詮その程度だと思うけど

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:07 

    >>1794
    私は8ヶ月くらいニートしてました…
    当時大卒の24歳が一年半年で新卒で入った仕事辞めて8ヶ月も何やってんだと思われたのかもしれません。

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:08 

    >>1784
    子どもの頃に知人の大人の人で営業をやっている人が、会社からポケベルと携帯渡されて息を抜く時間が無くなったって言っていたのを思い出した

    +4

    -0

  • 1808. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:17 

    >>569
    とても自由で独立した考えですね。きっとお仕事もできるんだろうなぁ‥‥羨ましいです。
    人がどうであろうと関係ないですよね。励みになります。
    子育てしていて専業主婦ですが、パートに出ることにしました。もともと、仕事は得意じゃないんです。前職も事務ですが、仕事を断るのが苦手で潰れてしまうなどがありました。人間関係もあまり得意ではないです。‥それでも、やっと雇ってもらった仕事なので、今度こそ頑張ろうと思っています!
    適材適所で頑張ればそのうちきっと良いことありますよね!

    +47

    -0

  • 1809. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:31 

    >>1751
    それ、どう答えるかの切り返しを見たいだけで、何言ってもいいやつだよ。
    私は資格試験の勉強してました、って明るく言っといてるわ。資格取れなかったけども。

    +8

    -1

  • 1810. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:31 

    >>1791
    なんだろう。
    真面目過ぎるよね。
    エリートの切磋琢磨してる世界ならそうだろうけど。
    一般の単純作業の労働者なら海外のサービス業の人みたいなてきとーな感じでも良しとする社会でもいいと思う。

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:34 

    >>2
    稼いでて全然いいと思う
    だって面白いし!
    こんなご時世にほぼ毎日笑わせてもらってる
    先生ありがとう

    +52

    -2

  • 1812. 匿名 2022/01/26(水) 23:26:47 

    どうやって食べてるんだ?

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:00 

    >>1687
    昔は土壌中にミネラルが豊富で、野菜を食べていれば十分なミネラルが補給できた
    今は肥料が変わったこともあり、土壌が痩せて作物に含まれる栄養が減っている
    また、女性の貧血も50年前よりむしろ悪化しているらしい
    工場で作るお弁当やレトルト食品が増えたが、それらはエンプティカロリーといってカロリーは高いが栄養は少ない
    また、時間を置いた食べ物ほどヒスタミンの含有量が高く炎症を誘発する
    炎症は鬱と関係あるらしい

    +0

    -0

  • 1814. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:06 

    >>1803
    でも私は一般職で働きたい
    総合職でバリバリ働きたい人ってそんな多いかな

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2022/01/26(水) 23:27:20 

    >>1801
    そもそも独身の方が税金取られてるし

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:04 

    >>1769
    日本だと深刻、病的に捉えられるけど
    上位のトルコとかイタリアとかブラジルだとニートでもなんか楽しそう(偏見)

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:36 

    >>1397
    あなたみたいな人好きだわ
    私も専業だけど疎外感があって暗くなってたけど、あなた明るくていいね!
    私もゲーム好きで今ゼルダの続編待ち

    +73

    -2

  • 1818. 匿名 2022/01/26(水) 23:28:48 

    >>1805
    どこをどう読んだら年功序列という言葉が出てくるの?あくまで金利がよくてどんどん稼いで貯めたら利息がついてって話をしてるんだけど。

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:17 

    >>1764
    野蛮だな
    子持ち専業主婦になりたいならなればいいじゃん
    あなたみたいなのは子持ち専業主婦になったらなったで、仕事より子育ての方が大変!とか言いそう

    +6

    -0

  • 1820. 匿名 2022/01/26(水) 23:29:24 

    >>1789
    現実倫理としてはそれでいいと思います。
    利潤追求が第一義、これがまずは資本主義なので。

    問題は人は資本主義(成果主義)以外の顔を持ってしまっているという
    ことでしょう。

    それは猛烈に働いている人のなかにもある。
    会社の同僚を好きになったり、上司と不倫してみたり。
    すぐれて人間的とでもいえる側面が労働のなかにも「同時に」ある。

    社会と人との関係のなかで
    ある種の矛盾があるんだけど
    それを弁証法的に「うまく」止揚できないんでしょう。

    マルクスには資本論以外にテキストの註解が揃ってきているようです。
    いろいろと期待もいいかもしれないですね。
    門外の人として眺めてみようと少し思います。


    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:04 

    >>240
    職業訓練校はどう?
    面接でも復職にむけて訓練校で勉強してる最中ですって言えるのは大きい。

    +12

    -0

  • 1822. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:23 

    >>1796
    まあたしかに
    専業主婦を社会に引きずり出せ!って人いるけどさ
    今時若くして専業主婦の女性って、元々体やメンタルが弱いから専業主婦してるようなパターンも多いと思うんだよね
    あるいは子供が病弱や障害があって子育てに人一倍手間暇かかってるとか
    コロナのことがなくても、そういう女性を無理に就労させたところで、体調悪いので休みますとか子供にトラブルがあったので早退しますとかばっかで、絶対怒る人いると思う
    産休や育休ですらガルではメチャクチャ叩かれてるのに、そんなチョコチョコと仕事に穴開ける元専業主婦の社員がいたら大騒ぎだよね

    +7

    -2

  • 1823. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:39 

    >>1817
    同じ穴の狢だから好きなんだよ

    +2

    -12

  • 1824. 匿名 2022/01/26(水) 23:30:51 

    こればかりは元の能力と環境によると思う
    稼ぐ旦那さんがいて働かなくても食べていける環境でもスキルアップしたり働いていないと落ち着かないって人もいるし
    どこで違いが出るんだろうね

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:07 

    仕事なんてやりたい奴が好きにやって国が適当に定めた金額を納税するだけ
    仕事したくない奴は仕事しなければいいだけ単純な話
    実際それでいいんだよ脳みそ毒されてる奴は理解できないだろうけど

    +2

    -2

  • 1826. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:10 

    人事や採用担当者が求めるレベルの人材がいないって言うけど、安い給料しか出せないのに、高望みしてるんだよ。
    それで人手不足って言われてもな。




    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:35 

    >>1817
    任天堂の株をガンガン買おう。
    世界経済はそろそろやばい。

    +15

    -0

  • 1828. 匿名 2022/01/26(水) 23:31:40 

    高齢者を再雇用や雇用年齢の上限をあげてる会社が増えたり、若者を育てる会社が減ってるのも原因だよね。
    何十年も給料が上がってないんだから、若者が会社で働くよりバイト掛け持ちとかしてる方が稼げたり、好きに働けたらそっちにいっちゃうのもわかるよ。

    +6

    -0

  • 1829. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:16 

    >>1805
    所詮その程度なんだけどさ。
    所詮その程度の人が世の中の大半なんだよ。
    出来る人しか生き残れないなんて社会不健全で悲しすぎる。
    出来る優秀な人はどんどん稼いで金持ちになればいいけど。
    所詮その程度の人達も普通に生活可能な社会が人間の社会であるべき。

    餌を狩れない弱者は死ぬんじゃ弱肉強食のサバンナと同じだよ。

    +4

    -0

  • 1830. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:33 

    >>820
    運転免許が必須の職は都会育ちにはハードル高いんじゃないかな…
    免許取るのも田舎で取るのと都会で取るのとじゃ金額が倍くらい違うし
    コロナ禍で免許が安く取れる県まで合宿に行くのも難しくなったしね

    +8

    -10

  • 1831. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:35 

    今なんて会社に勤めて一生終わろうとしてる人も少ないよね。

    +6

    -0

  • 1832. 匿名 2022/01/26(水) 23:32:35 

    国に迷惑かけないなら働かないでいいよ

    +5

    -0

  • 1833. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:02 

    国内の資産の分布図や世帯年収の分布を見ると、本当に働かなくても生活できる人って殆どいないよ
    本当は働かないと生活できないのに本人だけそう思い込んで親や配偶者や子供に苦労させてる人が多いだけ

    +3

    -0

  • 1834. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:10 

    長年専業でこのままじゃダメだと働き出したけどお局にいびられて辞めた
    今までで一番我慢したけど、耐えられなかった
    私だって楽しく働ける所見つけたいし、好きでこんな生活してない
    本当悔しいわ

    +8

    -0

  • 1835. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:15 

    結局スカウトメールはタクシー運転手か介護かコンビニ。3択。

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:27 

    >>1827
    誰のお金で買うの?旦那?

    +0

    -3

  • 1837. 匿名 2022/01/26(水) 23:33:42 

    >>1581
    言い訳つーか、精神疾患で落ちてる状態の脳内そのまま吐き出してる。ほんとこんな感じ。

    正直お大事に…っていう感想しか出ないので早いとこトピから離れてるといいんだけどね。こんなところ見に来るなんて自傷にも程があるわ

    +25

    -1

  • 1838. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:05 

    >>53
    世代による格差が仕事だけじゃなく生きる気力を失わせるのは確かだよ

    +26

    -0

  • 1839. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:08 

    >>1822
    他に地域によると思いますが。
    PTAという(ほぼ)無鐘労働もある。

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:25 

    >>1786
    治安悪そうなクニだね

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:31 

    新人を育てるのにかかる費用や時間を削りたいから「経験者のみの募集」とか「再雇用」とか増えてて、業種によっては若い人や未経験者がやりたい業種に、コネや実家からの援助なければやっていられないようなとこもあるよね。

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:32 

    >>1764

    そんなに羨ましい?
    だったらなればいいのに。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2022/01/26(水) 23:34:54 

    >>1834
    専業はお気楽ですね
    傷ついたから働きたくないなんてニートと一緒ですよ

    +0

    -6

  • 1844. 匿名 2022/01/26(水) 23:35:06 

    >>1184
    仕事の場で重宝されるから、結婚ができるわけじゃないから。
    結婚は運だよ。出会いとタイミング。
    それから、自分自身を客観的に見ることができること。高望みしても良くないし、妥協しても良くない。

    +15

    -1

  • 1845. 匿名 2022/01/26(水) 23:35:16 

    >>1788
    いやそこじゃない
    どうやって払うねん

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:04 

    >>1840
    ベラルーシだもの

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:08 

    >>1836
    比喩としてです。
    応援、ということです。気持ち的なもの。
    ゲームは日本はこれまで優れた産業だったと思います。

    +8

    -0

  • 1848. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:12 

    働かないもあるんやでいろんな理由で

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:22 

    このニュースを「仕事したくない若者多すぎ」とか「働く気が無い若者多すぎ」「気合が足りない」としか捉えられなかったら終わりだよ。

    +4

    -0

  • 1850. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:47 

    >>1750
    私反復性鬱病だけど、仕事してる時はスイッチ入るから無遅刻無欠勤だよ。目覚ましかけなくても勝手に目が覚める。今久々に専業になって反動で寝込んでるけどさ。
    精神疾患を持つ人間皆が、精神疾患を理由に頻繁に休むとはどうか誤解しないでほしい。

    +4

    -0

  • 1851. 匿名 2022/01/26(水) 23:36:55 

    ニート出来る身分の人って、実家そこそこ裕福な人が多いよね?
    それならバイト程度の仕事をやるのでも全然いいと思うけどな。
    アルバイトなら職は沢山ある。

    +6

    -0

  • 1852. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:28 

    >>1839
    PTAって『仕事なんでー』って回避するひといるけど『?』だよね。
    全然言い訳にならないよね。
    そこで登場の専業主婦w
    あれ?矛盾してないかい?w

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:33 

    >>1699
    戦争帰りのPTSDの人わんさかいたよ

    +5

    -0

  • 1854. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:37 

    >>721
    まめきちまめこ大好きでいつも読んでるんだけど、すげぇぇぇ。かっこいいなー!

    +23

    -1

  • 1855. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:38 

    >>1784
    ちょっと不自由なくらいが人をやる気にさせるんだと思ってる

    +2

    -0

  • 1856. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:46 

    >>1843
    クズ

    +1

    -0

  • 1857. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:48 

    >>1783

    価値あるかないかなんか気にせず楽に生きたもん勝ちよ。
    私は自分は産業廃棄物みたいなもんだと思ってるけど楽しければいいと思って生きてて今の所楽しいよ。

    +10

    -0

  • 1858. 匿名 2022/01/26(水) 23:37:57 

    >>243
    まあ親が死んじゃったらどうするの何だけどね。生活保護しかないか。

    +16

    -2

  • 1859. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:22 

    >>1815
    それは子どもいると控除あるってだけの話じゃん
    日本の資源といえば人材しかないんだから、国の方針として子育て支援にお金掛けるの当たり前だと思うけど。天然資源もない、どんどん国力落ちてる、ジジババばっかりになってる、それで独身優遇するわけないだろ
    国が再分配する先は子どもって一番健全じゃないの

    +6

    -0

  • 1860. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:27 

    兄弟両方ニートとかの話を聞くと学びたいとか働きたいって意欲って遺伝子レベルで刷り込まれてるのかなと思ったりする
    まあ環境も大きいんだろうけど

    +5

    -0

  • 1861. 匿名 2022/01/26(水) 23:38:38 

    ニートは最高です【ひろゆき切り抜き】 - YouTube
    ニートは最高です【ひろゆき切り抜き】 - YouTubeyoutu.be

    ニート(自宅警備員)の今後を語ります。ひろゆきさんの配信の切り抜き動画を投稿しています。面白いと思った方は是非チャンネル登録お願いします!【ひろゆき】・Youtubehttps://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA・Twitterhttps://tw...">...

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2022/01/26(水) 23:39:59 

    >>1856
    でも同じだよ
    呼び方が違うだけで

    +1

    -1

  • 1863. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:00 

    >>1544
    自分を追い込みすぎだよ。そんなふうに葛藤しながらも、今日ちゃんと生きてた!ってまず自分をほめてあげなよ。この匿名掲示板に今の自分の気持ちをちゃんと書いたじゃん。何もできないわけじゃないよ。もしかして、嫌な記憶を何回も頭の中で反芻したりする? そういうときは、あ!って声だしたり、歌ったり、気持ちを意識して切り替えるといいよ。

    +42

    -0

  • 1864. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:31 

    >>569
    私には仕事は向いていないってことでしょうか?
    そんなふうには思いたくなくて頑張りたいのですが。
    面接で心が折れるけど、大学時代のアルバイトなどは嫌いではなかったですし、バイトリーダー()的な感じでシフトを組む役割を任されたり、家庭教師の仕事では合格させるために休みの日も工夫して生徒に向き合っていました
    そんなふうに言われるととても辛いです
    が、ガルちゃんの見ず知らずの人のコメントで心が折れるのはもったいないので、働きたい気持ちを大事に社会復帰に向けて頑張りたいと思います
    ちょっと傷つきました

    +4

    -20

  • 1865. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:35 

    >>122
    新卒で就活してた頃、大学で学んだことが活かせる業種の求人の条件が「実務経験〇年以上」のところしかなくて諦めた
    応募の為に実務経験をつむ場所がなかった笑
    (専門的でマイナーなジャンルなので、就職に不利なのは承知の上ではあったけど)

    +14

    -0

  • 1866. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:48 

    >>1851
    それも嫌なんだと思うよ
    下手に職場環境や客層悪いところで働いたら疲れるし、あくせく働かなくても親がお小遣いくれるからいいと思ってんだよ
    外にいる意地悪な人と関わるのが嫌で、優しいパパママに囲まれてずっと守られたいんだよ

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:49 

    >>1858
    ニートとか生産性のないゴミに税金使わないで

    +8

    -8

  • 1868. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:50 

    雇用や労働関連の法律も「高齢者ぬくぬく」「若者は厳しい」って感じるように改変されてたりするよ。
    高齢者の労働者が多くて、「高齢者が活躍出来る」ようになってて上が居なくならない以上、若い人をとる会社の減少や若い人を雇った時の賃金が上がらないとか、しわ寄せが若者に来てるんだから、そりゃそうだろって感じ。

    +5

    -0

  • 1869. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:24 

    >>1783
    わかるわ。初めて線路に飛び込もうかなとか変なこと考えた。心ない言葉怒鳴られるとボロボロになるよね。

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:28 

    親族が何処で働いても仕事できない+コミュニケーション取れなくて人間関係作れないorイジメられるって状況で
    調べたら軽度知的障害だったよ
    ここまで放置したのは周りの責任だと思ってる
    今は障害者枠で働いてる

    +4

    -0

  • 1871. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:31 

    >>1821
    勉強中でも面接を受けることができるんですね
    資格は通信でいくつか取りましたが、職業訓練校も考えたいと思います
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:31 

    >>94
    会社による。会社が隠れ在日企業や隠れ反日企業や隠れ宗教団体関係だと集団ストーカーに合うから、転職先でも邪魔されるよ。前の会社のことは忘れたふりして転職活動した方がいい。被害者からのアドバイス。

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2022/01/26(水) 23:41:34 

    ニートって仕事のストレスと無縁でのびのびと自由に生きてる割に精神的に余裕のなさそうな人がそれなりにいるよね

    +0

    -2

  • 1874. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:06 

    >>1833
    回りに負担かけてても生活出来てるんだから。働かなくても生活出来るは真実だよね。

    +0

    -2

  • 1875. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:07 

    >>1860
    「お兄ちゃん/お姉ちゃんもニートだけど親は何も言わないし、じゃあ自分もニートでもいいよね」って流されちゃう遺伝子だろうね

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:13 

    >>1850
    1750さんところの適応障害みたいな人は、結局真面目に働こうとする精神疾患持ちの人の足ひっぱるんだよね。そもそも誰が見ても仕事の役に立たないレベルで本採用にならなかったからって解雇無効の裁判起こすって何考えてるんだか。

    +1

    -0

  • 1877. 匿名 2022/01/26(水) 23:43:49 

    Uberとかコンビニ店員、製造業、建設業とかも高齢者だらけ。

    +1

    -0

  • 1878. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:04 

    >>1860
    私の母の友達のお子さんは姉妹で無職だけど、どちらも精神障害(鬱ではない)あるよ。
    兄弟姉妹でニート、となると、診断されてないだけで何らかの障害があるかもしれない。

    +4

    -0

  • 1879. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:12 

    >>24何のために生きてるのか気になる

    +5

    -9

  • 1880. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:14 

    >>1873
    のびのびの人なんていないと思うよ

    +4

    -0

  • 1881. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:26 

    >>1852
    無償労働であればなおのこと「向いている」人がやったほうが合理的かと思います。
    問題は「向いている」がいかなる文脈か、少しよくわからないこと。
    意欲ある人。意欲はないけど資質はある人。その他。。
    まさか気が弱く「断れない人」こそが向いている仕事だったりして。

    専業か兼業はこの話にはあまり関係がないように思う。
    ある種の「押しつけ」があるというのなら。
    なぜそのような組織がまだ残っているのか。

    業務の内容次第ですが、なり手が少ない場合は
    概ね、外部に少しだけ開いてもいいのでは?



    +1

    -0

  • 1882. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:44 

    >>586
    ありがとうございます
    私は働きたいです
    結婚が向いていないから結婚したくない人と、働きたいけど働けない私はちょっと違うと思いました

    ニートになったきっかけも、仕事で辛くなったからではなく、身体的な病気です
    そのままズルズルしてしまったのはよくなかったのですが、「向き不向きが」なんて言われてショックでした
    それこそ採用する気のない面接で似たようなことを言われたことを思い出しました
    諦めずに社会復帰に向けて頑張りたいです

    +5

    -7

  • 1883. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:49 

    >>1877
    今の高齢者って、生活できなかったら働こうとするだけ偉いわ。若者の方が高齢者より体力有り余ってるくせに仕事がつらいとかいってすぐ生活保護受けようとしたり、親に養ってもらおうとしたりで甘ったれてる。

    +1

    -4

  • 1884. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:50 

    >>1867
    そんな事言ったってねぇ。

    +5

    -1

  • 1885. 匿名 2022/01/26(水) 23:45:58 

    >>1876
    解雇無効の裁判起こせるパワーがあるんだなぁと思った。適応障害や鬱病だとそんな気力ないと思うんだけど...

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:19 

    >>1184
    うわあ…
    モラハラで性格悪くて結婚できないんだろうな…
    結婚しても旦那に対して有能か無能かだけでジャッジしてすぐ離婚しそう

    +9

    -2

  • 1887. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:24 

    >>1873
    社会人として誰からも必要とされないし頼りにされない、一人前の大人扱いされないっていうのは、まあ普通は精神的にクるものがあるよね
    適度なストレスって必要なんだと思う
    親からペットみたいに猫可愛りされていればそれで十分幸せーって人もいなくはないだろうけど、それもそれである意味病んでいそうではある

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:26 

    >>1852
    PTAは今の世の中に合わないよ。
    価値観やライフスタイルから言ってもそう。
    よっぽど、お金を払って外部に頼むほうが良い。
    そう思ってるけど、それに変えるのだってとても大変だから現状は一部のやりたい人に感謝する格好で続いてしまってる。やりたい人って一部で、断れなくて消極的理由でやらされてるから、そちらがかわいそうだと思う。
    PTAの活動を無駄だと思いながら、PTAに進んで立候補する人が実際には少ないから存続しちゃってるよね。やりたい人って一部だけどいるんだよね〜。
    そういう人がPTAを縮小する方向には持っていかないんだよね。

    +1

    -0

  • 1889. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:29 

    23歳、大学は去年卒業した。
    年末に仕事辞めて仕事探し中で働いてない。早く次の仕事を決めたい。
    会社の元同期も、年末に辞めて今働いてない

    こういうのもニートに入る?

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2022/01/26(水) 23:46:33 

    >>1865
    じゃあその実務経験ある人達はどうやって未経験から経験者になったの??

    +4

    -0

  • 1891. 匿名 2022/01/26(水) 23:47:04 

    芸能界とかを想像したら分かりやすいと思うけど、どこの会社も上が辞めない以上若い人に仕事が回ってこなかったり、条件きびしかったり、そんな世の中になってるよ。
    で、高齢者は高齢者で、歴の長さとかから賃金高く貰えるとか、業務処理能力とか理解力とかは若い人にした方が良いのに「辞めたがらない」とか、第一線の人が高齢で「若い跡継ぎや若手が見つからない、やりたがらない」ようになっちゃってるとかある。

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2022/01/26(水) 23:47:26 

    >>243
    そのくせその自分のやりたい仕事につくために努力してるかというと全くなんだよね。だいたい大人になってまで親のせいなんて言ってる時点で失礼だけれど、まともじゃないわ。

    +19

    -0

  • 1893. 匿名 2022/01/26(水) 23:47:47 

    >>7
    でも結局こういう考えが日本人て真面目な労働至上主義みたいになってて
    会社に奴隷のようでも安い人件費で都合良く使われるだけの人材を量産してて
    息苦しく、堅苦しく、新しい発展もない社会を作り出してるんだと思う

    私はニートでもそれぞれの家に生活出来る資産があるなら別にいいと思うけどな

    +50

    -1

  • 1894. 匿名 2022/01/26(水) 23:48:38 

    結婚して主婦になれてよかった。
    役に立たない男性たちは餓死するなりサツ処分なりあるでしょうが、自己責任。

    +0

    -6

  • 1895. 匿名 2022/01/26(水) 23:48:54 

    >>7
    こんな意見は、こういうトピでくらいしか見られない

    一般的な意見では、フルタイムで正社員同様の仕事をしていても非正規は「落ちこぼれ」と嘲られる

    +14

    -5

  • 1896. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:03 

    エリートは置いといて、安月給の一般労働者にも経営者意識を求める企業が多いからね。
    人手不足にもなるわ。

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:22 

    >>1865
    氷河期は多かったよ、そういう会社。自分のところで育てる手間を省こうとしてるんだよね。

    +5

    -1

  • 1898. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:41 

    >>1889
    何て言ったら満足してくれるの、ニートさん

    +0

    -2

  • 1899. 匿名 2022/01/26(水) 23:49:48 

    >>1860
    働かない人が家にずっといると、ほかの家族にも影響はあるだろうね。

    親が離婚してると子供も離婚のハードルが下がるのと同じように、
    働かずに暮らしている人が身近にいたら、
    自分もニートへのハードルが下がるんだと思う。

    +3

    -1

  • 1900. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:06 

    >>1890
    コネやなにかしらのパイプがあって新人でも育ててもらえる環境もあったりはするけど、そもそもが「新しい人が入れない業界にしちゃう」のもあるよ。同じ業界内でそこそこのキャリアの人がよそから転職で行き来したるとか。

    若い人を0から育てない。

    +8

    -0

  • 1901. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:36 

    >>1889
    働く意志がある求職中の人は違う気がするわ。

    +6

    -0

  • 1902. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:44 

    >>1864
    横ですが、そんな意味で言ってないと思いますよ!働きたくないのなら働かなくていい。働きたいのなら、ぜひまた挑戦したらいいと思います!!
    どちらを選んでも自由だ、と私は読み取りましたよ。

    +19

    -0

  • 1903. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:45 

    >>1894
    明日は我が身だよ。離婚するかもしれないし、旦那さんの会社が倒産またはリストラってこともあり得る。同類をバカにするのも大概にしておいたほうがいいと思うけれど。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:51 

    >>1581です

    コメ主さんごめんね言いすぎた
    私も元ずぶずぶニートで鬱病で精神障害者手帳持ちということもあって過去の自分見てるようで言い方キツくなってしまいました
    無責任なことは言えないけど調子良い時は自信出てきた時は前に一歩踏み出してほしいです

    +7

    -12

  • 1905. 匿名 2022/01/26(水) 23:50:53 

    海外だとレジ座ってるよね。なぜ日本は座ってレジ打ちしちゃダメなんだろう。

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:20 

    >>1890
    うるさい人・・・いま未経験ならどこも雇ってくれないんだからあきらめれば良いんじゃない?
    運が悪い&自分が悪いって事ね。ご愁傷様

    +0

    -3

  • 1907. 匿名 2022/01/26(水) 23:51:33 

    正直何処で働いてもイジメられる、パワハラされるってレベルになるとされる側にも何かしら障害あることも多い

    +9

    -2

  • 1908. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:04 

    専業主婦って家事がものすごく好きで得意なのかな!家事代行とかしたらお金にもなって天職かもね!

    +2

    -2

  • 1909. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:07 

    >>1837
    そうだよね
    病んでる時にガルちゃん来るのは自傷行為だわ…
    自殺未遂の経験あるらしいし、批判的なコメント目にして変に思い詰めてないと良いけど。。

    +15

    -0

  • 1910. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:42 

    勉強してたり、働く意欲があって就活してる人はニートじゃないから

    +3

    -0

  • 1911. 匿名 2022/01/26(水) 23:52:56 

    >>1894
    その役に立たない男性たちがあなたの家族を殺したら?
    もうあなたの家だけの話ではないんだよね。
    自己責任で済ましていると治安はドンドン悪化していくんだよ。
    自分の首を自分でしめているのに気付かないひと多すぎ。

    +5

    -0

  • 1912. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:22 

    >>1869
    自分からモラハラ対象と距離を取るのは
    「世間体」からいってむずかしい。

    ボクシングのノックアウト寸前のボクサーのようで
    少し居たたまれない。

    上司ー部下以外の第三者的な権限を会社の産業医などが
    もっともてないのかと思う。
    そういう医師がない職場も多いと思いますし。
    仕事での責任押しつけられちゃうこともあるのかもしれない。

    助けてあげない人のひとりが次の犠牲になるはなし。
    少し陰惨でいやだ。


    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:27 

    >>328
    海外のレジは座ってるよ。(もちろん立ってレジする人もいる)日本ももっと働きやすい環境を目指していけば良いのにって思う。

    +48

    -1

  • 1914. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:37 

    家業をやってるんだけど親が団塊世代で全く合わずに衝突を繰り返しても何も変化はなくマイペースで周りが見えていなくてイライラする。こういう性格だから私がNOを言うから私だけ仲間外れにしたり貶めるような事をする、自分の周りには無能なYESマンが結果残ってて本気で辞めようと何度思った事か。同じ様な人ここにいないかな

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:41 

    >>1860
    知能が低いとか考え方の方向性とかって遺伝するからね、いいとか悪いとかじゃなく。顔や身長、最近ので言うと発達障害と一緒。戦後は景気が良かったのでエラーが淘汰されなかったのではと思う。特に男。

    +2

    -0

  • 1916. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:51 

    1ヶ月無職でいるだけでも結構辛かった
    何年もその生活で平気ってどんなメンタルしてるんだ

    +3

    -1

  • 1917. 匿名 2022/01/26(水) 23:53:54 

    >>243
    でも長女で拗らせている人には、おそらく生育環境に理由があろう…と同情もしてしまう
    必要以上に厳しいとかその反対とか、とにかく次子以降のこなれた育て方と違ってテストモードで育てられてるから、そりゃ次子以降より失敗作も多く仕上がるよなあとしか
    長男と違ってチヤホヤもされないから健全な自己肯定が育ってない人も多いし

    +13

    -9

  • 1918. 匿名 2022/01/26(水) 23:54:05 

    >>1913
    タバコとりづらそうやんそれ

    +1

    -3

  • 1919. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:09 

    >>1883
    そうでもないんだよなー。
    高齢者ってほんとに労災の数とか多くて、国から補償とかの出費が多い上に、賃金も高め(経験者とか地位があったり)、働きたい若者がそこに入った方が良いのにってポジションはたくさんあるよ。
    「すぐ生活保護受けようとする」「親に養って貰おうとする」って、高齢者がこんな多いと「医療費」や「補償」はすごいし、「国や若者が高齢者を養う金額が多い」し、高齢で働けなければ「生活保護」にいく高齢者も多いと思う。
    どっちが…ってなったら、絶対的に数が多い高齢者にかかってる負担のが大きいよ。w

    +3

    -0

  • 1920. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:15 

    >>1871
    いえいえー!私もハローワークの人に教えてもらって訓練校の存在を知りました。ハロワの人ってあたりハズレが大きいんですよね‥‥
    在校中も就活できますよ。というか、むしろ学びながらどんどん就活もしてください!ってスタンスです。ただし訓練校は出席などとても厳しいです。

    +4

    -0

  • 1921. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:28 

    >>1916
    人として元から欠陥品ならメンタルも何もないと思う
    でそういう男たちがたまに家の外に出ると川崎や宇都宮線の事件とか起こすというね・・・
    男児イラねーっていうの分かるわ

    +1

    -1

  • 1922. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:41 

    結婚出産が全てと言ってる人達が育てた子供がこれか

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:42 

    >>1864
    横だけれど、バイトリーダーに選ばれたり、家庭教師の仕事をされたりちゃんと仕事されていたじゃないですか。多分1864さんは真面目すぎるんだと思う。面接官やハローワークの人は神様じゃないし、人間的に問題のある人だっていっぱいいますよ。1864さんのいいところを見抜けなかった人たちのいうことなんて忘れてしまうのが一番。面接では口下手だけれど丁寧な仕事が出来るということを伝えてみてはいかがでしょうか。

    +8

    -0

  • 1924. 匿名 2022/01/26(水) 23:55:50 

    >>1900
    なるほどですね。
    新しい人が入れなくするってそれで人手足りるのかね?
    上の年齢の人が抜ける分新人が必要だと思うけど。
    上の年齢の人が抜けないって事?

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2022/01/26(水) 23:56:02 

    >>467
    派遣になってそれ本当によく思う。
    大きな企業でも人を一から育てて人材にするというより、低コストでその場を凌げる派遣で回す、という選択をしてる?みたいな。

    有能な人って引く手数多だから、せっかく育ててもヘッドハンティングとかで他に取られちゃったりするし、企業って大変よねー。。

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2022/01/26(水) 23:56:13 

    >>1917
    そうですね~長女ニートはがんがん社会で甘やかしていきましょう!!

    +0

    -10

  • 1927. 匿名 2022/01/26(水) 23:56:40 

    >>1893
    同意

    「働かざる者食うべからず」を掲げて無職を糾弾しながら
    自身は何かしらの不労所得を得ようと必死
    宝くじ当たったら駐車場経営して働かずに暮らしたい
    こんな夢語る人は少なくない
    世の中働きたくて働いてる人間はどれだけいるのか
    ただ働かないで生活できる人が憎いだけ

    +20

    -1

  • 1928. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:10 

    ってか、老人や親を介護する為に働きたいけど働けない若者が家に居る家庭もあるだろうなって思うと、悲しい事だよね。

    +3

    -0

  • 1929. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:20 

    >>1916
    私も。仕事がなかなか決まらないと自分が社会の落伍者みたいな感じで生きている資格がないんじゃないかとまで思ってた。誰かに養ってもらうのが平気って人には恥って感覚はないんだろうか。

    +0

    -3

  • 1930. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:23 

    >>1913
    コロナで海外の医療機関が映った時に、本当にERみたいに受付でドーナツ食べてるのに驚いた。感染するってのもあるけど、ずいぶんフランクな雰囲気で働いてるんだなぁと。

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:44 

    >>1832
    私もニートでいれるならそれでいいと思う
    だってその人を養える親がいて、それで成り立っているんだろうし
    問題は親が亡くなった後だよね
    ニートの兄弟姉妹にとっては大問題だろうなぁ

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2022/01/26(水) 23:57:55 

    >>58
    もうやめなって
    日本だってそのうち同じように言われるよ

    +4

    -2

  • 1933. 匿名 2022/01/26(水) 23:58:32 

    >>1895
    そういう人のおかげで社会が回ってるのに、よく言うわ。

    +20

    -1

  • 1934. 匿名 2022/01/26(水) 23:58:35 

    >>1894
    孤島で起きていることでない以上
    問題はすべてはつながっていて、「あがり」はない、ということです。

    社会課題はその時代の課題なので。
    例えば税金を多く収めるとそれでもう解決というはなしではなく。
    不安をみんなで共有しないといけなくなる。
    経済と絆ですね。

    あとは緩やかな連帯が困っている人のなかにあれば
    課題はそう深刻でもないかもしれません。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2022/01/26(水) 23:58:41 

    >>1911
    だからと言って人んちなんか関係ないし、役立たずオトコなんか視界にも入らないからどうでもいい。
    あと人生は自己責任って大阪維新の会顧問の橋下徹先生も仰ってます。治安が悪化してるなら警察がきちんと取り締まれば良いというだけ。個人宅内への踏み込みとニート逮捕→刑務所でいいでしょう。

    +0

    -5

  • 1936. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:11 

    >>1907
    これはほんとにある。

    +3

    -1

  • 1937. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:26 

    >>1935
    寂しいのう

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:45 

    >>1895
    分配の問題でしょう。

    +3

    -1

  • 1939. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:49 

    >>1774
    >>1635
    ユニバース25だよね?考察中のところ申し訳ないけど、その説フェイクかも。優生主義者の作り話だって。

    だって、小さな箱の中のネズミに起こったことを、将来人類に起こることに無理矢理結びつけるとか意味不明だし。その実験の写真らしきものや動画とか外国のサイトであるけど、どれも元の情報も記録も出てこないって。

    あと、全滅したのは親近交配だろうって。箱の中で8匹から数百、千単位にネズミ算式に増えたとしたら、かなりの近親交配が進んでいて遺伝子的におかしな状況になっていたのかも。

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:50 

    >>1922
    がるちゃん民の子供たちってどんなんやろ・・・(震え声)

    +0

    -0

  • 1941. 匿名 2022/01/26(水) 23:59:53 

    >>1927
    宝くじが当たったら~っていうのと働こうとしないっていうのは根本的に違わない?前者は運が良かったとはいえ、誰にも迷惑かけないけれど(それに絶対当たらないと思ってるから言ってるだけというのもある)働こうとしない人間は生活保護にせよ、親兄弟にたかってるにせよ、誰かに迷惑かけてるわけだから。

    +2

    -8

  • 1942. 匿名 2022/01/27(木) 00:00:04 

    >>240
    なんで働きたいの?
    働く事だけが偉いわけではないよ。
    どんな生き方でも人それぞれだよ。
    自分が楽しいと思う生き方でいいんだよ。

    +30

    -6

  • 1943. 匿名 2022/01/27(木) 00:00:07 

    昨年妊娠出産を期に重いものも持つ仕事を長くは勤めれないと思って辞めました。今専業ニートって言葉もあるんだね…w次見つかるといいなぁ…

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2022/01/27(木) 00:00:44 

    >>1931
    扶養照会を震えて待て!!(笑)

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2022/01/27(木) 00:00:59 

    >>1907
    仕事出来ない人はいじめてもいい、嫌ってもいい、失礼な態度とってもいいって思ってる人多いからなぁ

    +4

    -1

  • 1946. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:08 

    >>1458
    まず税金で食うわされてるんだって気づいて静かに暮らしていてほしい

    +2

    -5

  • 1947. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:12 

    >>1680
    最後の文でドンマイ、と言いたくなったよ
    そんな私も似たようなものだけど、みんなが働いてない時や、疲れて遊び出した時に頑張れるタイプw

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:26 

    なんだろうねニートの徹底叩きって
    ちょっとでも働いてる社会生活送れてる自分は立派まともっていう上から意識で
    ちょっとでもダメな所のある人間を赤の他人なのに否定して失格だと叩く

    それでいて他のトピでは給料少ない老後まで安泰の資産が作れない~増税キツイ~と嘆く人多い
    自分たちの生活すら保証できない自立出来てないのにいっちょ前気取りの人だったのかと
    結局誰かを下に見ていたい精神性の人が多いだけなんだなと思う

    +6

    -1

  • 1949. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:50 

    >>328
    腰痛あったらずっと座ってるのも辛いと思うけれど。

    +7

    -0

  • 1950. 匿名 2022/01/27(木) 00:01:52 

    >>14
    ガチの乞食じゃんw

    +2

    -3

  • 1951. 匿名 2022/01/27(木) 00:02:01 

    >>1832
    あんたみたいな自己責任論者が足引っ張ってんだわ
    ベーシックインカムを行うべき

    +0

    -4

  • 1952. 匿名 2022/01/27(木) 00:02:05 

    >>1935
    いくらニートが警察に取り締まられようが逮捕されようが死刑になろうが、殺されたらそれで終わりなんですが
    大体、死刑になりたくて無差別大量殺人するような人間も存在するんだから

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2022/01/27(木) 00:02:07 

    >>1913
    海外を「働きやすい」って思ってるっぽいけど、時間にルーズとか飛んじゃうバイトとか普通に居て、しわ寄せくらったりするよ。
    案外「時間を守る」とか一定の決まりを守る気質の日本では考えられない事が起こったりする。「居なくなる」とか「平気でサボる」とかも。
    どっちが良いって、海外の国にもよるけど、銃も無い平和な日本の方が良いのかもって思うよ。w

    +9

    -1

  • 1954. 匿名 2022/01/27(木) 00:02:15 

    >>1942
    働くことは偉いよ。なにが人それぞれ?働かない人って他人や社会に迷惑かけてるじゃん。お前は良くても周囲は良くないってやつね。

    +7

    -17

  • 1955. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:10 

    >>905
    マンションは確か亡くなったおばあちゃんのだったとかじゃなかったかな

    +18

    -0

  • 1956. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:14 

    >>1935
    高い壁が住処に必要になります。
    その場合、コストは逆に高くつくように思います。

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:45 

    >>1941
    人生の最初から最期まで誰にも迷惑かけずに生きられる人間はいない
    自分は誰にも迷惑かけてないとか思い込んでるのは思い上がり
    「人に迷惑かけてはいけない」と言う教えの刷り込みが孤立無援社会を作ってる

    +8

    -4

  • 1958. 匿名 2022/01/27(木) 00:03:56 

    >>649
    ひええええ。

    とはいえ、あの人ニートのイメージ強いから、「毎朝ちゃんと起きて動物の世話して夜はちゃんと寝てるの偉いなー」とか謎のウエメセだったのを反省だわ。
    私よりずっと稼いでる上に、勤務時間に起きてパソコンつけてる私よりもずっと真面目な生活してる。

    +38

    -0

  • 1959. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:01 

    >>1956
    それが必要になる前に警察が片っ端からニート男を逮捕すればいい。罪状は何でもいいでしょ。

    +0

    -1

  • 1960. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:06 

    >>1940
    だからこの増えてるニート達では?
    偉そうに若い人に産め、老後困るからと言ってる人が育てた子供が学校もいかずに引き篭もりニート

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:41 

    >>1917
    冗談やめて。普通の長女はちゃんと働いてるよ。失敗作が多いって何を根拠に言ってるの?

    +13

    -0

  • 1962. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:45 

    >>1935
    人権って知ってる⁉︎知らないか笑

    +1

    -0

  • 1963. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:59 

    >>1941
    生活保護は五体満足なら迷惑だけど、身内に迷惑をかけるのは、家族なんだから我々他人には関係ないことだよ。親の資産を受け継ぐなら何の問題もない。

    +6

    -2

  • 1964. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:20 

    >>1907
    つーかそれしかない

    +3

    -0

  • 1965. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:21 

    >>122
    どうぞ、育ててくださいって態度の人も多い
    育たなかったら無能とこちら側を責める
    ネット環境が発達して、知識だけはあるし口もうまいから大変よ

    +4

    -4

  • 1966. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:24 

    >>1911
    これ言う人ってそれらしい事言うけど自分で労力やコスト払わないタイプだよね

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:37 

    >>1959
    無理だよーん

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2022/01/27(木) 00:05:57 

    >>1948
    社長からすると、まぁ喧嘩するなよという話でしょうね。
    そして俺は有能な方を雇うと。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:02 

    >>1957
    そんな御託ならべる前に働けば?助け合いと一方的に助けられるのとでは全然話が違うでしょ。

    +1

    -4

  • 1970. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:02 

    >>328
    腰痛だったら腰痛なりの職探しのならないの?
    販売じゃなくて「座り仕事」で選んだら良いよね。
    販売員って単純に売り子だけじゃなくて、品出しとか管理とか色々と腰に響く作業も多いと思うし。

    +5

    -4

  • 1971. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:09 

    >>1953
    労働者が仕事テキトーでもいいし働きやすいってことは、顧客や消費者からしたら不便かもしれないしね
    電車やバスの遅れが当たり前、飲食店でオーダーしても中々料理が来ないとか間違いだらけとか、宅配便も平気で遅れてくるとかね
    日本みたいにお客様は神様扱いもしてくれないだろうし(金を積めば別だが)、それらを怒らず受け入れられる日本人がどれくらいいるのかな?

    +8

    -0

  • 1972. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:23 

    >>9
    これ言っていいのはそういう状況でも頑張って働いてる人だけだよ

    +3

    -3

  • 1973. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:35 

    >>1960
    がるちゃん母とかマジで子育てすごそう・・・

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2022/01/27(木) 00:06:39 

    >>1890
    >>1865です
    不景気に弱い業種なので、当時ほんとにどこも新人を育てる余裕がなかったんだと思う(多分今も?)
    実務経験ある人たちはまだ未経験者が採ってもらえる時代に就活した人じゃないかな
    大学の同じコース内でその業種に就けた同級生いなかった

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2022/01/27(木) 00:07:43 

    >>1972
    たいてい言うのは社会に寄生する穀潰しだろうね。
    一生懸命働いてる人はまずは他人や国のせいにする前に自分で精一杯がんばるからね。

    +1

    -2

  • 1976. 匿名 2022/01/27(木) 00:07:49 

    >>1965
    うん、まずは育てて欲しいなら相手が教えたくなるような人になった方がいいよね
    なんで教えてもらって当然な態度するのか意味不明
    昔なんかもっと自分で覚えろみたいなところ多かったって話

    +3

    -1

  • 1977. 匿名 2022/01/27(木) 00:07:49 

    >>1960
    アインシュタインの息子は統合失調症で精神病院暮らしだし、どんな子が生まれてくるか分からない

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:04 

    >>1954
    迷惑?例えば⁉︎

    +8

    -0

  • 1979. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:15 

    >>265
    ガルちゃんには35以上の無職が多いんだろ

    +12

    -0

  • 1980. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:36 

    >>1629
    いや〜
    社会に出たら、きち がいだらけで
    やる気なくしただけじゃない?

    +2

    -0

  • 1981. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:39 

    >>1954
    西洋の宗教だと労働は罰だし
    家族とか余暇のが大事
    東西問わず昔から貴族身分ならあくせく労働なんてしない

    日本ってなんで働きバチが一番偉いみたいな考えに固まった人が多いんだろう?
    それでいてたいした産業を発展させられないセカセカ縮こまった働き方しか出来ない人間ばかり

    +14

    -1

  • 1982. 匿名 2022/01/27(木) 00:08:42 

    >>1962
    働かないやつに人権いらなくない?

    +2

    -1

  • 1983. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:16 

    >>1960
    むしろ足引っ張ってて笑える

    +0

    -0

  • 1984. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:27 

    >>1913
    サービスを無料だと思ってる日本には無理だと思う

    +16

    -0

  • 1985. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:33 

    >>1981
    資源が無いからだよ
    人こそが金の源
    だから金をうまない人はいらない

    +2

    -6

  • 1986. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:33 

    「働いてない若者がこんなにいる!」って煽ったり「AIに仕事を取られる!」と煽ったり。
    いい加減だな。

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:38 

    >>1971
    ダブスタ多すぎるよね
    寛容な社会になれば仕事も緩くなるけど
    日本人って細かいしうるさい客多いよね

    +6

    -1

  • 1988. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:44 

    >>91
    働かなければ!て思う人が働けばいいよ
    雇ってくれないなら働かないでいいよね

    +3

    -2

  • 1989. 匿名 2022/01/27(木) 00:09:57 

    >>240
    むしろ、羨ましい。働くのはしんどいし、辛い。基本的に人に頭を下げてばかり。

    働き出して、現実と向き合えるのかも。

    +36

    -0

  • 1990. 匿名 2022/01/27(木) 00:10:06 

    >>1915
    なるほどー。
    エラーが淘汰って考え方面白いね。
    じゃあ今は弱者は子孫残せずある程度の人しか結婚出産出来てないから。
    次の世代はエラーが淘汰されて粒ぞろいの人間しかいなくなるのかな?

    優生思考まんまの書き込みですまん。

    +2

    -4

  • 1991. 匿名 2022/01/27(木) 00:10:12 

    >>1979
    主婦と無職は分けてほしいわ(´・ω・`)

    +5

    -2

  • 1992. 匿名 2022/01/27(木) 00:10:12 

    >>17
    学校とか職業訓練行ってない無職がニートになります

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2022/01/27(木) 00:10:18 

    >>1817
    ありがとうございます!
    うれしい!ゼルダもやってますよ!

    ゼルダはスカイウォードソードの2週目を頼まれているところです!
    ムテキンVの確保のために日々虫取りをしています!

    +9

    -0

  • 1994. 匿名 2022/01/27(木) 00:10:22 

    >>1982
    いらない

    +0

    -0

  • 1995. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:00 

    >>94
    >>190
    海側かな?
    とにかく直接交渉はやめて間に人入れたほうがいいね

    +12

    -0

  • 1996. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:15 

    >>1905
    コンビニ店員の態度が少し悪いだけで接客業失格仕事やめろだもんね

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:16 

    >>1969
    働いてます
    兄弟は無職です
    どん底で支え合ってこその家族ですから

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:47 

    >>1990
    >次の世代はエラーが淘汰されて粒ぞろいの人間しかいなくなる
    あり得ると思うよ。動物の交配と似たような感じだよね。ただし選別を厳しくしてもエラーは必ず発生するのも確かなんだよね。

    +3

    -0

  • 1999. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:54 

    >>1981
    海外の人は日本人は仕事してるフリが上手いって言うよね
    効率が悪すぎるって

    +16

    -0

  • 2000. 匿名 2022/01/27(木) 00:11:57 

    周り近所は見て見ぬふりしてるけど朝ウォーキングしてる母親が隣の娘さん(多分35歳位?)とタイミングよく歩く時間が合うらしく娘さんは挨拶したくないからワザと上向いたり(挨拶したくないのがバレバレ)してるらしい。ウォーキングで外へ出る以外はずっと家にいるみたいで「隣の人、ずっと働いてないみたいね。。。」とは言ってた。見て見ぬふりしてるけど車が動いてないとかで行動パターンは意外に近所の人には分かっちゃうんだよね。というかこういう人が自分の近くに居るのに驚いた。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。