-
1001. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:19
>>346
10年前に大病した知人がハロワ窓口で職業訓練を希望したところ、高圧的な職員にあなたには必要ないと一蹴されたんだと。
君は私の何を知ってそんな判断をするんだと腹を立てた知人は地元紙にその場で即電話し、地元紙の編集者が職員に聞き取り調査して改善させ、職業訓練の手続きをさせることに成功したが謝罪は全くなかったらしい
その職員は数年後、頭が白髪になっていたとかいないとか
私がこの話を知人に聞いて思ったのは、知人は障害手帳を持つような病気であったから、もしかしたら、本当にもしかしたらだけど、職員は職業訓練よりも障害手帳を利用しての失業手当ての延長や傷病手当て等の他にあるいい制度に誘導してあげようとしたのではないのかと
10年前の制度は知らないからあくまで憶測なんだけどね
でも善意も伝わらなければ悪意に受け取られることもあるからね、公的職員も大変よね+23
-0
-
1002. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:25
>>1
幻冬社の胡散臭さは置いといて。
ニートが全員求職したとしてポジションはあるのでしょうか?+11
-0
-
1003. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:45
>>965
そういうとこから情報集めて頑張ろうとか言う層も多いよね+3
-1
-
1004. 匿名 2022/01/26(水) 18:46:59
いよいよ豊かさの最後の段階に来たんじゃないかな
昔の日本は貧しかったし、昭和の高度成長からバブルまでが特別だったのかも
+5
-1
-
1005. 匿名 2022/01/26(水) 18:47:25
>>325
SPAとひろゆきも追加で+36
-0
-
1006. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:04
>>1002
3K職場とか高給に拘らなきゃゴロゴロ転がってるもんじゃない?+1
-0
-
1007. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:08
>>161
ニートが普通の職場きたら逆にお荷物でしょ…+10
-1
-
1008. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:13
>>644
優しく育てられたがゆえに会社でちょっと注意されたり、怒られたりしただけでダメになっちゃう人もいそう。+4
-0
-
1009. 匿名 2022/01/26(水) 18:48:28
職業によると思うけど雇用制度を変えるべき
中途は複数回面接は抜きにして適性検査と面接でとりあえず雇ってみればいいんだよ
試用期間で様子を見るのが大事かと。+4
-3
-
1010. 匿名 2022/01/26(水) 18:49:02
まあ一番気の毒なのはニートのきょうだいよ
まっとうに働いてたりするね
+4
-0
-
1011. 匿名 2022/01/26(水) 18:49:02
>>1007
んな事言ってたら埒が明かないでしょ+12
-1
-
1012. 匿名 2022/01/26(水) 18:50:03
>>1
15歳対象とか馬鹿でしょ。これ書いたキ○ガイだれだよ+7
-0
-
1013. 匿名 2022/01/26(水) 18:50:18
屑ニートがイキるトピはここ?+0
-1
-
1014. 匿名 2022/01/26(水) 18:50:28
>>920
お小遣い稼ぎはしてるけど、実質家のお金で生きてるニートも多いと思う(自分もそう)
少しでも収入あるとカウントされてないんじゃないかな+4
-0
-
1015. 匿名 2022/01/26(水) 18:51:03
「病気・けがのため」33.5%
これは仕方ないから除外すればいいのに+7
-0
-
1016. 匿名 2022/01/26(水) 18:51:39
まあ、労働は義務じゃないからね……
でも、暇じゃないのか?+0
-0
-
1017. 匿名 2022/01/26(水) 18:51:42
>>1009
流石に中途を特別扱いするだけでニート減らないと思うけど+0
-0
-
1018. 匿名 2022/01/26(水) 18:51:42
>>1004
そう思うよ
平和ボケしてるのよ
勉強できて、仕事があって、衣食住まかなえて、医者にかかれて、インフラ整っていて…
それでも「働いたら負け」だもんね+0
-0
-
1019. 匿名 2022/01/26(水) 18:51:47
>>986
30歳独身正社員の私無念だわ+15
-2
-
1020. 匿名 2022/01/26(水) 18:52:04
>>1013
ここです+0
-0
-
1021. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:07
>>1011
たいした職歴もない人の指導する人の身になったら当たり前にお断りでしょ+1
-2
-
1022. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:09
>>910
誰が遺体処理するんだよ。それも働きたくないよ。+0
-3
-
1023. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:19
>>920
こどおじこどおばでアルバイト、ギリギリニートじゃない(でも自活できない)人も多いでしょうね。
親が健康で生きているから暮らせているという。+6
-0
-
1024. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:30
>>161
企業「人手不足」
社会、親族「働けニート」
ニート「しょうがない働くか…」
企業「ニートはちょっと…」
ニート「生活保護…」
社会、親族「選ばなければいくらでも仕事は有る甘えるな」
ニート「ヒャッハーーー!!!」+34
-0
-
1025. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:32
>>182
私なら親の会社を継ぐために資格の勉強するかなー
今更外に働きにいけないならせっかく恵まれた環境なんだし!+15
-0
-
1026. 匿名 2022/01/26(水) 18:53:33
>>960
今はそうしてるけど、自分の能力でできること探したら月10万程度の収入になっちゃって結局親のすねはかじってる+3
-0
-
1027. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:08
>>1009
とりあえず雇ってみるって…雇うのにも金かかるし、そんな軽々しく採用できないでしょ+2
-0
-
1028. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:11
>>96
なんかよく知らないキャラクターだったけど、昨日しまむらでティッシュ買ったよ。
+31
-0
-
1029. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:15
>>986
床上手だったんじゃね+15
-1
-
1030. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:22
>>49
安月給なら納税っつっても大した額じゃねーよ
年1000万くらいから嘆こうぜ マジで+40
-6
-
1031. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:22
>>959
いいけどあなたの理屈だと、政治家が変な政策しようがムカつく店員がいようが、彼らは「働かなくて生きていけるのに、わざわざ働いてあげてる」んだから、少々変な事に遭ってもいちいち立腹するなよ。
税金泥棒とかも言うなよ、他の人は「働かなくていいのに、わざわざ働いてあげてる」んだからさ。+7
-2
-
1032. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:36
>>937
なぜ女性は良いの?
義務に男女差ってありましたっけ?+7
-0
-
1033. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:56
>>2
この人のツイートが勝手にメールで送信されるようになったのでブロックしたわ。+8
-21
-
1034. 匿名 2022/01/26(水) 18:54:59
私、45歳で15年働いてきた会社で集団イジメにあって窓際に追いやられたわ。
あれだけ頑張ってきたのに、もう働きたくない〜!+8
-0
-
1035. 匿名 2022/01/26(水) 18:55:24
>>60
行き着く先は生活保護受けるのかもね+22
-0
-
1036. 匿名 2022/01/26(水) 18:55:32
感覚的に知ってるんじゃないかな?
自分達が存命中に日本や世界が物理的に終わるということを+4
-0
-
1037. 匿名 2022/01/26(水) 18:55:41
>>937
女性の私でも女性は良いけどの意味がわからない。そこに男女差あるか?+5
-1
-
1038. 匿名 2022/01/26(水) 18:55:52
年金暮らしの親が養っているのかな?
将来年金もらえないのに今働いて年金を納めてる私、本当バカみたい。+1
-1
-
1039. 匿名 2022/01/26(水) 18:56:03
>>226
職場のルールはDQNだから簡単肉体労働アルバイトはニートにはハードル高い。バイトらしく淡々と働いて仲間内で独自の上下関係作らないように取り締まる人がいるといいんですけど。+9
-1
-
1040. 匿名 2022/01/26(水) 18:56:12
甘やかすからだよ。
+0
-0
-
1041. 匿名 2022/01/26(水) 18:56:58
>>1009
試用期間で突然切られる人もいるからニートなんて減らない+3
-0
-
1042. 匿名 2022/01/26(水) 18:57:00 ID:mW3gutE5Ic
こういうの見ると、産めばいいってもんじゃないって思う。+3
-0
-
1043. 匿名 2022/01/26(水) 18:57:14
人生に絶望してる人多そう+9
-0
-
1044. 匿名 2022/01/26(水) 18:57:16
>>1007
他の応募者と競合したら経歴の差ではねられる可能性はあるが、ニートばかりが応募して来た場合は受かる可能性はあるさ。いっときでも就職してたとか学歴とか、過去の経歴などで優位に立てられればね。+3
-0
-
1045. 匿名 2022/01/26(水) 18:57:59
昔の人ってなんやかんやで勤勉だったよな
親ガチャとか言いながら親のスネかじってる子もいそうだなぁー 自業自得ってわかんないのかな+3
-0
-
1046. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:34
>>1
15~22歳までは働かない人が多いのは普通では。学生が多いし。
現代日本で15で労働してる人間なんてほぼいないよ。+13
-0
-
1047. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:43
>>1008
自己肯定感がどうとかモンペの影響で今の先生って凄く褒めてくれるし優劣付けないし怒らない。
下手すると更に親が叱らない育児の子もいる。
どう育っていくのか…。+4
-0
-
1048. 匿名 2022/01/26(水) 18:58:49
>>1026
いや、月に十万稼いでるならニートじゃないと思うけど。ニートって生活保護とかそういうことすらしてない人でしょ。
給料低いって思うなら仕事の合間で資格とか挑戦してみたら?取れたらそれだけでもつける職、給料面でも広くなるんじゃない?+3
-0
-
1049. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:11
主婦、高齢者、障害者、外国人、ロボットに負けたってことか+1
-0
-
1050. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:25
>>1021
それも仕事でしょ?
あなたよりもポテンシャルがある人かもしれないじゃんww+5
-1
-
1051. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:50
携帯が人類を駄目にした感は否めない 行動しなくてもなんとなく情報はいつでも入ってくるしね でも現実であって現実ではないんだよな、、+10
-1
-
1052. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:53
>>1046
学生はカウントしてないんじゃないの+3
-0
-
1053. 匿名 2022/01/26(水) 18:59:58
15〜22は働いてる層が元々そもそも少なくないか?+9
-0
-
1054. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:01
別に働かなくて良くない?
親の都合で産んでるんだから
死ぬまで面倒みてあげなよ
産んだ側の責任+8
-4
-
1055. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:23
>>1045
勤勉もあるけど、そうしないと食べていけないからじゃないかな?+3
-0
-
1056. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:23
>>381
そういうの棚上げっていうよ+9
-3
-
1057. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:26
>>1051
流石にそれはニートと直結しないでしょ…+2
-2
-
1058. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:41
外国人労働者に取られるから大丈夫です+2
-0
-
1059. 匿名 2022/01/26(水) 19:00:45
>>1046
学生ですらない場合が増えてるんだよ、登校拒否の後の中退とかで。そういう層がバイトもしてない場合はニートになっちゃう。15歳以上は義務教育じゃないからね。+7
-0
-
1060. 匿名 2022/01/26(水) 19:01:01
>>381
ニートよりは経済回してるんじゃない?+11
-0
-
1061. 匿名 2022/01/26(水) 19:01:20
職場の心無い環境やパワハラでどんどん自信を喪失し、辞めてまた自分を責め自信を無くし、本当は働きたいけど自分なんかが働ける所があるのだろうかという負のループ+6
-1
-
1062. 匿名 2022/01/26(水) 19:01:23
>>1045
それは幻想。高等遊民とか昔からフツーにいた。
それに昔は一次産業が多くてもどんなボンクラでも平均知能なら仕事はあったし
時代によっては、長子以外が人買いに売ったり障害児は生まれたときは殺したり、家に幽閉とかフツーだったぞ。+7
-0
-
1063. 匿名 2022/01/26(水) 19:01:50
>>1059
登校拒否するなら通信高校にすればいいのでは?+0
-2
-
1064. 匿名 2022/01/26(水) 19:02:21
>>1032
>>1037
女性は労働に向いてないでしょ?
力も弱いし+4
-6
-
1065. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:10
>>1064
介護職ほぼ肉体労働だよ+6
-0
-
1066. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:14
>>852
反面教師というか、母親の人生のコピーじゃなくて時代に合わせた人生を歩むには何が必要か、
そのためには何をすればいいのかってことは考えてたかも。
自分が賢いとかは全く思ってないけど、比較的若い間に結婚出産して公務員として働いてる。
若い頃から投資もしてたから不労所得もそれなりにある。
妹が専業主婦。いつも金欠と言ってるけど幸福度は私と同じくらいあるように感じるから、
お金だけが全てではないとも思ってる。+3
-1
-
1067. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:23
>>252
ニートと言うか職業を高望みをする女性も
婚活を兼任した方がいい時代かもしれないね
こんな仕事私のやる仕事じゃないって何度も転職してる人
器量だけいい、ただ高学歴なだけの女性は
これから生きにくい時代になると思うよ+14
-0
-
1068. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:49
>>1063
誰かこの人の相手してあげて。無知な上面倒な人とか無理だ私。+3
-1
-
1069. 匿名 2022/01/26(水) 19:03:53
>>15
私もそんな感じ
お金ないし、暇だと病んでくるからひたすら働きに出てる
病んでなんか寂しいなと思った時にお金見ると落ち着く+55
-2
-
1070. 匿名 2022/01/26(水) 19:04:14
>>243
お姉さんもガルやってるのかなw
親が甘やかすから悪いよね
家から出した方が本人のためになりそう+33
-2
-
1071. 匿名 2022/01/26(水) 19:04:25
このトピ、勉強になるな~
身内がニートのトピって大抵本人ニートが荒らしていくからね+3
-1
-
1072. 匿名 2022/01/26(水) 19:05:13
氷河期のわたし、中学校ではいかつい体育教師が叱りながらケツバッドかましてきたし
遅刻すれば出席簿のカドで殴られたし、部活の先輩後輩縦社会キッツかったし
いじめもえぐいほどあったし、それでも登校しなきゃ親はキレたし
お陰様でガッツだけはある社会人になったよ…
でも今だとそういうのないんだよね?そりゃ社会に出たら厳しくって耐えられんでしょ+2
-2
-
1073. 匿名 2022/01/26(水) 19:05:47
きょうだいがニートとか可哀そうよな
結婚できないじゃん+3
-1
-
1074. 匿名 2022/01/26(水) 19:06:30
>>356
と在日朝鮮人が申しております。+22
-15
-
1075. 匿名 2022/01/26(水) 19:06:45
>>1068
わざわざ書かないで無視すればいいのに。いい性格してるわ+0
-1
-
1076. 匿名 2022/01/26(水) 19:06:56
>>23
そういうリスクも理解したうえで産んでんだろうに今更何言ってんだろうw
「仕事したくないから専業主婦希望♡」みたいな人も沢山いるのに、
なんで子供にだけは働け働け言うんだろうね。
毎日早朝に起きて満員電車我慢して夜遅くまで働くのって誰だってしんどいに決まってんじゃん。
子供が働きたくないんなら責任取って、親が子供の分まで働けばいいんだよ。
それだけの話。
+89
-19
-
1077. 匿名 2022/01/26(水) 19:06:59
>>1
働かざる者生きるべからずだよ。
何の為に生きてるの?まじで+4
-5
-
1078. 匿名 2022/01/26(水) 19:07:05
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
国民の3大義務知ってるか?
納税
教育
勤労
しっかり働いて納税するンだわ
俺たち夫婦はおまえらの納税を待ってるンだわ+38
-198
-
1079. 匿名 2022/01/26(水) 19:08:31
>>1054
これすごい共感できるけど、人には絶対言えやしない。+6
-0
-
1080. 匿名 2022/01/26(水) 19:08:53
>>356
別に就職は構わんけど追い出された自国崇めるのやめて欲しいわ
あと自分が必要とか思い込むと途端に態度変わるでしょ+16
-2
-
1081. 匿名 2022/01/26(水) 19:08:59
>>1047
悪いことしても叱られず甘やかされた人は超自己中のわがまま人間になる
自己肯定感と承認欲求だけは劇高だからニートにはならんよ。
社会に出てパワハラモラハラして周りをうつ病にする迷惑人間になる+2
-0
-
1082. 匿名 2022/01/26(水) 19:09:29
>>1076
いやほんと
「専業主婦は勝ち組!」なんて言ってる母親の子供が
「働いたら負け!」と言ってるだけだよなぁ…と
ニート根性伝染してるだけよ+40
-14
-
1083. 匿名 2022/01/26(水) 19:09:45
>>16
3号専業主婦もね
こいつら社会のお荷物+20
-36
-
1084. 匿名 2022/01/26(水) 19:10:28
>>1076
いや?もちろんそれが人生設計なら何の問題もないよ。
きちんと専業させてくれる異性と結婚するならね。+10
-6
-
1085. 匿名 2022/01/26(水) 19:10:48
>>1051
それな👍
何でも分かるから知識だけは豊富にある、それで偉くなった気になっているのだろう。
しかし、現実はそんなに甘くない。
知識はあれど如何せん、経験や体験に乏しいので実社会で頑張れる自信がない。
威張れるのはせいぜい、ネットの匿名掲示板くらいのもの(それで自尊心を保っているとか哀れだわ…)
携帯が人類を駄目にしたのもあるが、それに加え、ゆとり世代から激増した超過保護、超温室育ちが人間を駄目にしたのだろう。
+1
-1
-
1086. 匿名 2022/01/26(水) 19:10:48
>>1
働きたくないから専業してるメスはそこに含まれないの?+7
-3
-
1087. 匿名 2022/01/26(水) 19:12:18
>>1045
働いてお金を稼いで欲しいものを買う意欲ない子どもがここ10年で増えてる
モテるのがステイタスでもなくなって
モテないのは他人が悪い、最低限のお金さえあれば遊べる
結婚なんかしないで親の庇護下で好きなだけ寝て
衣食住永住保証タオパンパしてもらいたい
結婚は人生の墓場って若者が殖えてる+2
-0
-
1088. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:20
>>1086
籍も入れてない、産んでもいない、料理してもいない、掃除してもいない、育児もしてないならニートじゃない?+2
-1
-
1089. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:22
>>77
だね
専業主婦とか税金納めない上に年金まで貰おうとする国のお荷物寄生虫だもの+23
-33
-
1090. 匿名 2022/01/26(水) 19:13:41
>>504
母親が独身時代は働いていて、結婚して子供が産まれて専業主婦になったなら、そんな風に子供は言わないんじゃないのかなと思うんだけど、甘いですかね?
私自身が誰に言われるまでもなく、卒業したら働くのが当たり前って思ってたから、娘がそんなことを言うのに違和感があるんだけど、今どきはそうなの?
結婚してから専業主婦になるかどうかは結婚相手と決めれば良いだけだし、親や周りが口だすことじゃないなと思うんだけどな+6
-0
-
1091. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:05
仕事せずにずっと家にいる人って、なぜかみんな外出る時にヘルプマーク付けてるよね。
+1
-0
-
1092. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:19
1回苛めとかで学校に行けなくなったらどうやって次につないだらいいのか。
1回学校に行かなくなると、再び行きはじめのタイミングはどうやって決めてるんだろ。+2
-0
-
1093. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:25
>>1
それだけ文明が進歩して社会が豊かになったってことでは
一回解雇を全部自由にしてみたらいいよ
多分今の半分の労働で社会は回る
後はベーシックインカムでいいよもう
それが文明の進歩だよ+4
-0
-
1094. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:41
>>1052
学生はカウントしてないにしてもそりゃ働いてる比率は少ないに決まってるじゃないか+2
-0
-
1095. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:50
年配の人は知らないかもしれないけど、ツイッチっていうゲームを主にした配信コンテンツではニートだらけだよ。もちろん若者。一日中みんなゲームばっかしてる。ニート凄い多いの実感できるよ+0
-0
-
1096. 匿名 2022/01/26(水) 19:14:59
>>18
境界性知能てやつじゃないかな
ここらへんの人たちって知的障害と診断くだされないから
生きるのしんどそうだだよ+50
-0
-
1097. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:20
>>1089
生活保護受けてないから寄生虫ではないでしょ+20
-5
-
1098. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:43
さっきYouTubeで2ちゃんまとめてる動画を観てたんだけどさ、生活保護で12万貰えるのね。私の手取りとほぼ変わらないじゃん。
生活保護ってスマホもペットも車もOKだったりしてさ、もうやる気なくした。
8時30~5時30まで働いて月7位の休み。ボーナスなし昇給なし残業代なし。私、なんで頑張って働いてんだろ。こんなんなら、生活保護もらってガルちゃんをだらだらしてる方が幸せじゃん。なんで頑張ってるのに生活保護と同等なの?おかしいだろこの国。+6
-1
-
1099. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:58
>>1078
専業は納税も勤労もしてないね
こいつらの人権剥奪してほしい+78
-50
-
1100. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:58
>>1054
本当に何故産んでほしくなかったと言ってはいけないのか謎だった
産んでもらったんだから感謝しろとか+5
-0
-
1101. 匿名 2022/01/26(水) 19:15:59
>>1096
境界性でも掃除ぐらいならできるでしょ+2
-12
-
1102. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:06
>>1089
で、そういうのほどストレスないからか
たくさんの人数が長生きするから年金逼迫するの当たり前+12
-1
-
1103. 匿名 2022/01/26(水) 19:16:56
>>243
うちも姉がニートで親のせいだって暴れて脛噛りまくってる。私は何年も会話すらしてないけど、親と祖母が甘やかしてる。
人に使われるのは嫌らしくて、働かない。上に上りたいなら資格取ったり経験積むための努力をすれば良いのに、それすらもしないし。
昔から外ではちゃんと猫被れるから大丈夫って言うわりには人間関係でトラブル→ふてくされて登校拒否や仕事バックレばかりしてきてて本当に迷惑。+40
-1
-
1104. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:04
日本で不登校の子が約20万人になってるって記事で見た。
コロナだからもっと増えてると思う。
以前の生活に戻るとき少し心配。+5
-0
-
1105. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:05
>>1099
別に家庭の形態としては他人に迷惑掛けてないでしょ。短慮すぎ+64
-21
-
1106. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:28
>>504
そういう相手を探せばいいって言うよ
つかそんな口の聞き方を容認するガキを育てているんだとしたなら
育成失敗だと思うんだけど+5
-0
-
1107. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:42
>>942
我ながら図太いなと思う。
でも、働くほうが苦痛なんだよ。
お金なくなるのが一番怖くて結局ゆるく働いてるけどね+7
-0
-
1108. 匿名 2022/01/26(水) 19:17:45
>>243
お姉さん可哀想だね
自分の中の何がトラウマでそんなことになっちゃったんだろうね+9
-12
-
1109. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:07
>>24
バイトでもフリーターでもなんでも働いてる人は褒めてあげたい、ニートに甘んじて親に心配かけてる人に比べれば👍️
甘えてないで、貴方も何でもよいから働きなさい
+65
-17
-
1110. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:09
今は就活うまくいかなかったら院に逃げてまたモラトリアムして学歴ロンダリングするのも増えてるから
更に働いてない人口が増えるし年齢も上がる+2
-0
-
1111. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:18
>>1100
産んでもらったんだから感謝しろと親から言われる人の親は、そのまんま
「お前なんか産みたくなかった」
って思ってるって人だよ。
私は親の立場だからわかる。その子供をものすごく負担に感じてるから出る言葉なんだよ。+2
-0
-
1112. 匿名 2022/01/26(水) 19:18:55
>>1102
それ
専業主婦ってほんと迷惑な存在+6
-11
-
1113. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:16
>>1064
力だけの問題で男性だけに働く義務があると…
日本の話ですか?
力使わない仕事、日本には沢山ありますけど+4
-0
-
1114. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:28
>>1054
逆で面倒見てもらいたいって親の方が多いかと+3
-0
-
1115. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:44
>>77
その年金国保をちゃんと納めてる無職やニートがどれほど居ると思ってるの?
知ってる所は未納か、親が払ってて生活カツカツ状態だよ。このままだと親も働けなくなるし、本人に生活力がないから生活保護で余計に税金がいる。+47
-1
-
1116. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:45
同調圧力の強さは日本は異常に強すぎると思う。
生きるのが苦しくなる。
学校生活でもまるで軍隊みたいで苦しい。+6
-0
-
1117. 匿名 2022/01/26(水) 19:19:47
>>1112
愛する稼ぐ旦那に必要とされているから仕方ない+10
-7
-
1118. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:01
>>1104
横並び金太郎飴教育の限界に来てるのかも
親の貧富の格差も年々広がってるし+4
-0
-
1119. 匿名 2022/01/26(水) 19:20:51
>>628
ガル見てると父親として存在してるのかな?くらいの存在感希薄な父親が多いよね
ガル民も、働かずに無職歴を無駄に重ねてる人結構いるよ+6
-0
-
1120. 匿名 2022/01/26(水) 19:21:29
専業主婦になりたかったらなれば?
本当に専業主婦馬鹿にするのやめたら?
全専業主婦が働きに出たら社会回らんぞ!+8
-5
-
1121. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:00
なんで今時15歳から労働者扱いなん?
せめて、18とか20歳、大学院卒業まで、バイトすらしたことない人だと26とかだよね。+3
-1
-
1122. 匿名 2022/01/26(水) 19:22:19
>>1112
で、旦那が不倫したら後先考えず離婚して
働けないからシンママ手当とナマポにぶら下がり
そんなのが沢山増えて長生きしたらヤバいわ+9
-2
-
1123. 匿名 2022/01/26(水) 19:23:29
>>1122
ナマポって貯金あったらなれないから仮に離婚して貰おうとしても一生無理だな~~w+1
-3
-
1124. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:10
>>1121
学校行ってないとか?学校行ってたら職業は学生になるわけだし。+3
-0
-
1125. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:18
ニートと専業は同じ+5
-4
-
1126. 匿名 2022/01/26(水) 19:24:46
>>1125
悔しかったら産んでみw+0
-8
-
1127. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:04
>>48
稼いでたらニートじゃなくね?+72
-0
-
1128. 匿名 2022/01/26(水) 19:25:18
年金は役所が嫌がらせのように家の前で大声で年金の事で伺いましたーっ!ってたまに聞こえる。
ほとんど嫌がらせ。でも、10年払っても1ヶ月1万円ぐらいなんだよね。
他の人に迷惑にならないように出来れば払うのが良いと思うのですが。
家の前で叫ぶ役所の職員はやれっていわれてやってるんだろうか。
ちょっとビックリした。+2
-0
-
1129. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:03
>>117
ご本人の稼ぎもだけど、ブログを拝見するに、元々ご実家も裕福な感じが伺える。+67
-0
-
1130. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:14
>>1106
育成って言い方よ+4
-0
-
1131. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:23
>>304
親の紹介とかでも、難しいよね
昔は家事手伝いって言ってたけど
フリーターしてるとか言ってたのかなあ+4
-0
-
1132. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:44
>>1126
専業=子持ちはおかしいのでは+5
-0
-
1133. 匿名 2022/01/26(水) 19:26:59
>>876
いまや中国人は自国で働く方がいいだろうよ。
+37
-0
-
1134. 匿名 2022/01/26(水) 19:27:49
ニートや専業主婦より派遣労働者の方が立派だね
ちゃんと働いて税金納めて生きてるもの
結婚もしないから無駄にニートガキも増やさないし+6
-4
-
1135. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:00
>>23
自分の子供を信用して下さいね。+4
-3
-
1136. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:13
通信制の高一だけどほぼニートみたいなもん。勉強大嫌いだし、単位落として留年確定したから中退したい。学校通う意味ない。+1
-0
-
1137. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:25
>>1111
甘い考えで子作りするなよ…+4
-0
-
1138. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:32
>>382
座れるレジってディズニーシーのレストランになかったっけ?
ディズニーバイトはかなり教育しっかりしてるしお客さん多くて大変そうだから座っててもむしろ大変そう+7
-0
-
1139. 匿名 2022/01/26(水) 19:28:33
>>1134
何だかすごく不幸そうね
寄付してあげよっか?
旦那の金で+4
-4
-
1140. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:00
>>876
どんなど底辺企業だよ+6
-11
-
1141. 匿名 2022/01/26(水) 19:29:15
>>1137
お前みたいなゴミクズが産まれるなんて思わなかったんだよきっと+0
-2
-
1142. 匿名 2022/01/26(水) 19:30:32
>>1134
どうだか。在日派遣国民でもないのに選挙させろって喚くような奴もいるし。派遣でも結婚して車通勤ってパターンもあるし+0
-0
-
1143. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:31
>>1126
たくさんの出来損ない女が生んでみた結果ニート大増殖だからね
出来損ない専業主婦は遺伝子残さない方が国のためだよ+10
-1
-
1144. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:32
>>1141
子供が思い通りに育たなかったら癇癪起こしてるパターンもあるでしょ+2
-0
-
1145. 匿名 2022/01/26(水) 19:31:36
>>4
1月23日付け幻冬舎の「日本は世界3位も『没落』は止まらず」って記事はトピ立たなかったね
もっとも記事の結びが「まだまだ大きなポテンシャル」だったからお気に召さなかったかな?w+13
-0
-
1146. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:21
>>1143
あなたの優秀な遺伝子かどうかとか言う定義知らんわ+2
-2
-
1147. 匿名 2022/01/26(水) 19:32:52
>>1146
本人は介護でパートやってそうだよね+1
-4
-
1148. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:32
>>1139
自立しなよ
みっともないから+3
-2
-
1149. 匿名 2022/01/26(水) 19:33:52
>>100
リタイア組?+6
-3
-
1150. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:02
>>240
最後まで読んで損した+78
-11
-
1151. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:09
>>337
兄妹で家の取り合いをしてる人もいるよ
妹ニート兄は、働いてるけど自分のことで精一杯
両親が死んでから、兄が妹の保険と年金払ってる
だから、仕方ないから弁護士たてて
仕事を見つけられなかったら
半年後には出ていく約束になってるみたいだけど
コロナだし仕事見つからないだろうからどうかな?
病弱なら仕方ないけど
毎日夜更かししてるよ+1
-0
-
1152. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:10
>>1145
昨日のトピで似たようなやつはあったけどね
このサイトただのブログってレベルで内容薄いからニュースで申請クリアしてほしくないわほんと+6
-0
-
1153. 匿名 2022/01/26(水) 19:34:26
>>1115
知り合いは納めてる
働いてる時は自分でだったけど多分今は親
海外の現地スタッフで働いてたから今は仕事ないけど、落ち着いたらまた海外で働くみたい
親もずっと払ってられないよね
かといって未納だと将来年金貰えないしね+0
-0
-
1154. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:13
>>1148
と、会社にぶら下がって自立できてない女が言う+1
-9
-
1155. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:24
>>1147
1143どっちかというとニートじゃない?こういう記事がムカつくから専業に八つ当たりしてる気がする+3
-2
-
1156. 匿名 2022/01/26(水) 19:35:53
>>1147
この人が最低なのは認めるけど、その代名詞として介護のパートとか言うのは同じくらい最低だよ。
その人達がいるから介護が必要な親を預けて、働けてる人がどれほど居るか。+7
-0
-
1157. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:06
うちの会社、万年、人手不足。
知力能力いりません。
体力はちょびっといるかな?でもスーパーの品出しプラス立ちっぱなし。
清算では、気は使うけど(接客ではなく正確性で)指示通りに仕事してくれればいい。
時給は平均レベル。交通費出すよ!有給とれるよ!
指示を出す社員にヘッポコが多いけど
働いてー、雇用するからー!!!
みんな何処にいるんだー!
+4
-0
-
1158. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:13
>>1154
国にぶら下がってるやつよりましってかただの従業員+5
-0
-
1159. 匿名 2022/01/26(水) 19:36:38
>>9
国のせいにするなよ。国=私達のレベルだよ。
マスコミに踊らされて政治家の揚げ足取り、安易な政策批判、選挙に投票しない人が多すぎるよね。やればやるほど有能な人は政治家にならないし、高齢者向けの政治が行われるようになる。+13
-12
-
1160. 匿名 2022/01/26(水) 19:37:16
>>1159
働く意志に国関係ないでしょ。自業自得+0
-0
-
1161. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:02
>>48
稼いでるならニートではないんじゃ?+45
-0
-
1162. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:20
>>337
いや、この15から39のくくりにも入らなさそう
39でも転職は難しいけど
金持ちが多くすんでる地域で住んでるのかな?って思ってるけど
そうでもないしね
親はうるさく働けって言わないのか
もう子どものことは諦めていて、自分が死んじゃえばあとのことは国が何とかしてくれるだろうって他力本願なんじゃないの?+0
-0
-
1163. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:39
>>16
たぶん、ニートを受け入れてくれるような職種は嫌なんだと思う。
おそらく、素敵な大手企業のオフィスで企画とか、ゲームの開発とか、おやつ食べ放題のおしゃれな会社とか、または真逆なラクで座ってるだけでネット見ておしまいとか、そういうのを求めてるんじゃないのかなと思う。
販売とか工場や飲食がいいならもう動いてると思うんだよね。+62
-5
-
1164. 匿名 2022/01/26(水) 19:38:47
労働者を安月給で酷使してきた。
そのツケがまわって来たんだよ。
出来ない経営者ほど日本人の若者を低く評価して、口を開けば外国人の若者はよく働き素晴らしいと言う。結局その外国人にすら見放されつつある。+8
-0
-
1165. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:00
>>1154
わかる
旦那は経営者、私は役員(実質専業)
よその会社で社員やパートやってるやつがぶら下がってるとか自立できてないとか言ってるとハア?って思う+2
-7
-
1166. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:16
>>1157
うちの会社も万年人手不足。
なのにほとんど人が来ない。どこに居るんだろう…+2
-0
-
1167. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:25
>>523
まず最低賃金低すぎ、3千円にしろ話はそれからだ
+8
-6
-
1168. 匿名 2022/01/26(水) 19:39:30
働きたくない、若い頃に付きたい仕事に付けてたらまた違ったろうけど+3
-1
-
1169. 匿名 2022/01/26(水) 19:40:27
中学とかで不登校になるとそのまま高校行かない子がたしかにいる。
子供の中学でも学年で10人くらい不登校の子いたけど、高校進学した子は少なかった。+5
-0
-
1170. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:20
>>1157
コロナだけどそんな仕事もあるんだね
地域を教えてくれたら捨てアドをニートがさらして面接へ…ってうまくいけばいいのに
まあ、ニートは働きたくないからな+1
-0
-
1171. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:53
>>1164
その外国人に会社乗っ取られかけた経営者知ってる。日本人と同じ給料でいっぱい働くから日本人いらねってしたのに半年もせずに、仕事をしなくなり文句しか言わなくなったから、追い出した日本人のパートのおばちゃんとかに謝っても誰も相手にしなくて痛い目見てたよ。+3
-0
-
1172. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:56
>>1157
スーパーって人気ありそうなんだけど
体力仕事は微妙なのかな+3
-0
-
1173. 匿名 2022/01/26(水) 19:42:59
>>478
でもニートがいる家庭が必ずしも母親専業主婦とは限らないよ
うちの弟10年ニート(今は社会復帰済)だったけど母は公務員
本人の資質と家庭環境の悪さが招いた結果って感じだったよ
+11
-2
-
1174. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:03
>>356
さんざん反日やってる国から日本に平然と就職に来ることに対する日本人の心情はどうかという視点が全くないことに驚かされる
日本は気に入らないが職があるから行くかっていう自分たちの視点しかない+31
-5
-
1175. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:05
>>32
お店の販売員、お客さんがいないときは座ってればいいのにっていつも思う。
無駄に疲れさせる意味ある?+50
-2
-
1176. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:14
>>2
まめきちまめこさん知らなくてググッたらムッチャ面白いw
早速LINE登録させて頂いた😂
ありがとう+123
-1
-
1177. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:30
>>1050
それならニートのお世話頑張ってね!+0
-0
-
1178. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:36
>>121
「働く意思があり、病気などが原因で働けない人」もニートだとしたら当てはまってしまう…+20
-1
-
1179. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:40
>>105
税金が高いとか。物は高騰しても給料が安い。で働きたくないよ。
働くけどモチベーションになるようなことが一切ない。+16
-1
-
1180. 匿名 2022/01/26(水) 19:43:43
>>1151
横
えっ、兄弟には世話みる義務ないよね?
うちまだ親健康だからいいけど高齢ニートの兄弟いるんだけどこわすぎ+2
-0
-
1181. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:29
>>1
根性論全否定の弊害かなと思う所はあるかな+1
-0
-
1182. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:53
>>360
3月から辞めるので働きたいです!真面目さだけが取り柄です!場所は関東ですか?ハロワに求人出てますか?+12
-0
-
1183. 匿名 2022/01/26(水) 19:46:56
>>1146
まぁここ数十年日本が衰退してるのは、産まれてくる日本人のレベルが下がってるからだろうね。+1
-0
-
1184. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:14
>>240
面接やハローワークで説教されまくる人が結婚できるんだ…
どうせ働く気なさそう+29
-23
-
1185. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:27
>>740
本当それ。
ただでさえコロナで職がないのもあるのに。
+22
-0
-
1186. 匿名 2022/01/26(水) 19:47:52
>>569
みんなあなたみたいな考えなら立場の違う者同士でも通じ合えるのにね+100
-0
-
1187. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:05
>>1
まあ一時的にでも肉体労働に耐えられなきゃ、学歴ない人は話にならないし。
もしくは探しきれなきゃそうなるよね。
全員ホワイトカラーしか働きたくないでござる。
会話も下手なんで、学歴不問でもレジや食品工場バイトより、稼げる仕事がある情報を得られないでござる。
ネットにはなかった。友達以外にそんな仕事を秘密にするとかずるい!(アホ)誰もおしえてくれなかった。
政治が微妙という以外だと、親や本人の情報アンテナが低い上に受動的。
そりゃ混迷を極めるだろうよ。社会主義もどきだったのが自由になったんだから。
+0
-0
-
1188. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:20
>>1154
会社にぶら下がってても自立は自立よw
世の旦那達もほとんど会社にぶら下がってるけど、自立してるじゃないw+1
-0
-
1189. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:38
>>344
あまり無理しないで
専業主婦とニートは違うんだから+50
-3
-
1190. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:42
15歳から18歳働くよりも勉強してろよと思うけど…+1
-0
-
1191. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:49
妹が高校卒業してからずーっとニート。もう3月で4年になる。ちなみにバイトもしたことない。
最近は「YouTuberになって有名になって金稼ぐわ!」とか言ってるし終わってる。しかもいつも口だけで全然始める気配すらない。笑+3
-0
-
1192. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:50
>>53
じゃあもう税金取らないでね。
田舎でのんびりと自給自足します。+32
-6
-
1193. 匿名 2022/01/26(水) 19:48:57
>>360
どうしたww仕事決まらなくてイライラしてるの?ww+3
-3
-
1194. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:00
>>1154
と、会社にぶら下がることもできない女が言う+2
-2
-
1195. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:25
ゲーム配信YouTuberでも25歳以上の人が働かずに実家でゲーム配信してる人多い。たいした視聴数稼いでる訳でもないのに新しいPC買ったりPS5買ったりしてて、どこからそのお金出てんの?って思う。1年中、実家で働かずにゲーム出来る人生最高だろうな。+0
-0
-
1196. 匿名 2022/01/26(水) 19:49:55
>>1139
3億8000万お願いします。
証拠写真忘れないでね⭐️+0
-0
-
1197. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:00
>>986
実は実家が裕福なんじゃない? そうじゃなきゃ美人でもないニートをわざわざ選ばないよね。30歳なら正社員でちゃんと働いている独身の人、ごまんといるし。+7
-4
-
1198. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:06
>>478
近所にいるニートは母親は学校の先生でガッツリ共働きだったよ。子供の頃から知ってる母親だけど厳しくて苦手だった。+7
-0
-
1199. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:31
>>523
派遣なくせ非正規なくせ+9
-4
-
1200. 匿名 2022/01/26(水) 19:50:51
>>523
所得税下げろ+9
-2
-
1201. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:07
>>1064
この人現代人じゃ無いな+5
-0
-
1202. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:07
>>523
消費税も下げて+13
-1
-
1203. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:25
>>1165
え、あなたがぶら下がってるよね。+3
-0
-
1204. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:38
>>523
毎年の年金値上げやめて+7
-1
-
1205. 匿名 2022/01/26(水) 19:51:51
>>1076
確かに、親に勝手に産み出されて勉強しろ死ぬまで一生懸命働け、って理不尽だなぁと思う。+54
-13
-
1206. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:04
>>1054
たしかに一理あるかも+1
-0
-
1207. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:50
>>1174
日本を召使いかなにかと思ってるバカ国だからね
ほんと中国と宜しくしてなよって人種+14
-2
-
1208. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:50
>>1147
そうやって見下す人は介護自分でやってね。介護施設利用しないでね。
私は介護の仕事、大切だと思う。+7
-0
-
1209. 匿名 2022/01/26(水) 19:52:52
>>1116
色々な国の社会主義共産主義や、宗教によっては
こんなのカスみたいなもんだと思うけど+0
-0
-
1210. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:11
>>1180
だから、兄が堪忍袋の緒が切れて働いてくれてなったと思う
でも、ハロワにいくは行くけど
求人募集をコピーしてきても
面接の手筈の話をハロワのところへいきたくないらしい
無職歴が長くて最初説教されたくないんだってさ
で、兄はバカらしいと思ってたけど
誰にも相談ができず
妹をどうにかしたいって弁護士に相談したんじゃないかな
期間を決めて追い出すか仕事を探してもらいましょうってなったみたいだよ
妹も立席させて
まあ、その妹はガル民ね
仕事見つからなかったらどうしようって言ってた
弁護士にこんな話をするのも恥ずかしいんですけどって言ったら
こういう相談増えてるって言ってたって
兵庫の事件あったでしょ?兄が妹の子どもを焼き殺したやつ
あれで、自分の悩みで妹を殺しそうになったって言ってたから決断したとか+0
-0
-
1211. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:17
>>1167
大戸屋みたいな普通の食事に4000円出す事になるよ。+8
-0
-
1212. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:33
>>1184
単発バイトしたり頑張ってるんだってさ
+9
-2
-
1213. 匿名 2022/01/26(水) 19:53:48
>>1119
家庭は女、外は男って線引きして来たツケじゃない?+1
-0
-
1214. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:21
>>550
私も同じだけど逆だな。
テレワークになって今まで身体に負担かけてたんだなと思った。
仕事の合間に休んだり家事したりできるし、もうテレワーク意外考えられない。
でも確かに疲れてないから夜眠れないとかはあるかな。+29
-3
-
1215. 匿名 2022/01/26(水) 19:54:49
>>1029
ああ~、まあ、それはあるかもね
からだ使わなきゃそっちの意味でからだ使う体力はあるしね+12
-2
-
1216. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:03
知能や自信がないって両方トライ&エラーを繰り返して身に付いてくるものなんだから働いてないと永遠に手に入らないと思うんだけど
失敗は成功の母って諺があるけど本当にその通り。失敗した経験から解決する知能を得られて、上手く立ち回れた経験から自信が身に付くんだよ+4
-1
-
1217. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:12
>>510
典型的で笑う+8
-0
-
1218. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:53
>>1213
それをなんの考えもなしに無理やり崩そうとして失敗したのが現代でしょ+3
-0
-
1219. 匿名 2022/01/26(水) 19:55:55
>>1007
働けるニートもいるんだけどね
ただ働く場所がなかったから引きこもりになっちゃった子もいる+17
-0
-
1220. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:13
>>1203
うん、だから「私はぶら下がってません!」と言えるのは経営者だけってこと。
なのにぶら下がりまくってる連中が他人を指差して「あいつはぶら下がってる」って言うから笑えるって話+1
-6
-
1221. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:55
今は入社1〜2ヶ月で戦力になることを求められると聞いた。
怖くて二の足踏むのもわかる。+3
-0
-
1222. 匿名 2022/01/26(水) 19:56:57
>>1217
元レス見たけど答えてはないよね+0
-2
-
1223. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:00
>>861
私です;;
仕事についていけず上司から目をつけられパワハラ→ボロボロになるまでまで耐え退職
転職先が決まるも全く同じ目に遭い退職。
本当に不適切だと思うけど、上司に「がる子は障碍者だからそんなに〇〇なんじゃない?(伏せます、差別発言なので)」とことあるごとに言われていました。
退職後、何かその言葉がひっかかり、受診したところADHD、学習障害が判明しました。
私の場合、例えば会議に参加しても、参加しなかったのと同じくらい内容が頭に入ってないんです。
学校と違って会社なので持ち帰りや個人的な残業はNG。どんどん同期に遅れを取っていってるだけでした。
正社員はもう無理だと思います。
しかし、親は派遣や契約社員、アルバイトでの働き方を許しません。
結果現在無職で、貯金を切り崩しながら生活する羽目になっています(´;ω;`)+39
-0
-
1224. 匿名 2022/01/26(水) 19:57:55
>>1196
あなたにぴったりの額をあげるよ
53円てとこかな+2
-2
-
1225. 匿名 2022/01/26(水) 19:58:33
どうやって食べてるんだろう?
+0
-0
-
1226. 匿名 2022/01/26(水) 19:58:41
>>49
それ言うんだったらGDPが下がって日本が貧困の国に成り下がっても文句言わないでね。
社会活動に貢献してないんだから。+22
-4
-
1227. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:11
>>354
仕事がない訳ではない。
介護なんて年柄年中求人出してるじゃん。
結局選んでいるだけ。+33
-4
-
1228. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:17
>>1163
ゲームのデバッカー!!
どこも足りなくてメチャクチャ募集してるから
応募してマジで
ひたすらゲームやってられて
ちょっと作文出来れば誰でもいいよ!
ほんとに!+7
-1
-
1229. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:25
>>546
それやっても働かない奴は働かないし
会社から需要あるほど有能なニートなら就職してなくても稼いでいるよ。+0
-0
-
1230. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:41
15年ニートしてる。ニート最高。でも金は自分で稼いでる。金さえあればニートが1番と思う。+4
-0
-
1231. 匿名 2022/01/26(水) 19:59:51
>>161
最後の部分企業はニートに取り合わなさそう
それで、ニートがやけになってジョーカーへジョブチェンジだよ+6
-0
-
1232. 匿名 2022/01/26(水) 20:00:07
>>1205
一生他人におんぶ抱っこせがむのもどうかと思うけど+15
-12
-
1233. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:20
>>49
まぁ普通に正論
アホらしい、こんな世の中にした自民党が悪い+20
-11
-
1234. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:29
>>18
親とか亡くなったら、なにすんだろ?
生活保護とかなら、徹底的に病気とか調べてほしいわ。
働く気がないとか、自信ないとかで生活保護とか、ふざくんな!だもん。何とかしようとしないってのが、そもそも、嫌!+8
-16
-
1235. 匿名 2022/01/26(水) 20:01:59
>>859
親を貶されたって書いてあるよー+7
-0
-
1236. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:06
>>1205
夫婦になった以上、子どもはほしいんじゃないの
生まれたくなかったって手合いは
中絶されればよかったの?
自分で責任とればいいじゃんとしか思えない+2
-15
-
1237. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:07
>>669
ニートのトピだから専業主婦は関係ないと思うよ。コロナが落ち着いたら仕事探せばいいんじゃない。+2
-0
-
1238. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:30
>>559
マスコミ=世論だと思ってるの?笑+10
-0
-
1239. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:33
>>1211
そんなの誰も買う訳ないじゃん笑
貧困人一円と金持ちの一円は価値が違うんだよ!+0
-1
-
1240. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:34
>>918
今日、生理中でイライラしてたのもあって思っちゃった....
目の前の仕事早く片付けて有給とりたいくらいのモチベーションでしか働いてないから、意識の高さ求められてイライラしちゃった。
たった数百万の年収で、プロとして高いレベルの仕事をして当然、って思える人って凄いな。
もちろん私も普段はやる気ある顔してちゃんとやってるけど、今日は無理だった。
なんか、もうそういうのいいよ。頑張ってもどうせ日本は衰退するんだしみんな最後死ぬんだから、6割くらいのパフォーマンスで体壊さないよう適当にやれば。
年収2000万くれれば必死で頑張りますけど?と思っちゃった。+7
-1
-
1241. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:41
>>36
主に主婦を想定していると思う+10
-1
-
1242. 匿名 2022/01/26(水) 20:03:53
>>546
私もずっとそう思ってたんだけど、こういううまくいってない家庭って
「その状況になるより仕方なくしてなっている」のかなと思うようになってきた…。
他人から見て「ああすればいいのに、こうすればいいのに」っていうのは親の立場じゃ何十回もやってるはずなんだ。+2
-1
-
1243. 匿名 2022/01/26(水) 20:04:20
>>1218
失敗かどうかはまだ分からないんじゃ?
過渡期だからね
+0
-0
-
1244. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:01
>>1218
男が家庭で空気になったのは失敗じゃないとでも?+1
-0
-
1245. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:18
>>1
当該人口の2.7%ならそんなもんじゃないと思ってしまう
+0
-0
-
1246. 匿名 2022/01/26(水) 20:05:19
>>9
こういったメディアのプロパガンダで、あたかも日本人全体が働きがいを持たず、あくせく働くことなくそこそこで生きてこうぜというスタンスである、という空気感を作ろうとしてるように感じる。
日本人が懸命に働いて経済発展しないように世論を作ろうとしてるんじゃないか?
「働きたくなーい!」「わたしも!」「だよね」と誘導されないようにしてほしい。+23
-2
-
1247. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:14
>>1133
中国人の平均月収8万円。北京や上海でも日本人よりも低いよ。+3
-2
-
1248. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:16
>>821
でもほとんどの専業主婦は子供がいて家事をしてるし、何もしなくても三食付いてくるなんて思ってないだろうに+18
-3
-
1249. 匿名 2022/01/26(水) 20:06:28
出産もして二馬力で働いてる人も多いのに色々二極化だね+1
-0
-
1250. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:04
>>1141
あんたらの遺伝子で優秀な子が出来るわけないじゃん。自分達のスペック考えてから子供を持ってくれ。+2
-0
-
1251. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:14
>>1233
そうだね、みんなー!これからは共産党に投票しよう!+8
-16
-
1252. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:17
>>97
全くだね。「どんなに勉強しても自分はダメなんだ…何をしても不採用か安月給の激務(ボーナス¥0)ばかり」では立ち直るのに物凄く時間かかるし、下手したら再起不能に陥る事もあり得るよね。学習性無力感は人生を苛む、根深い問題だと日に日に痛感するわ+35
-0
-
1253. 匿名 2022/01/26(水) 20:07:49
>>15
ひきこもりの子がバイトに来てた時に聞いたら昼夜逆転して夜中にパソコンばっかりいじってたって
きっかけは何か知らないけど無気力っていうのが相応しい感じの挨拶も返事もできない、メモもとらない、ボソボソ喋る子で、お客さんにも何度か叱られてすぐに辞めてった+73
-2
-
1254. 匿名 2022/01/26(水) 20:08:14
>>620
一銭たりとてこいつに金入ってほしくないのに
何でもありだね+28
-0
-
1255. 匿名 2022/01/26(水) 20:08:16
>>559
マスゴミが世論まともに調査してると思ってんなら馬鹿すぎる+11
-0
-
1256. 匿名 2022/01/26(水) 20:08:56
ブラックだけど給料良いのと超アットホームで給料普通だったらどっちが良いのでしょうか?
就活中で結局どっちが良いのか決めれない(;ω;)+1
-0
-
1257. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:06
言い訳して働かない子供部屋おじおばは
親の申告で行政が引き出しに来て島流しにして
強制労働で労働教育したらいいよ+8
-2
-
1258. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:24
>>7
そう思う
バイトでも働きに出てるって偉いよ+79
-4
-
1259. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:29
>>1246
本当に働くのが好きでバンバン働きたいという人間は、たとえ周りが止めようとも本能のように働き続けるんだわ。
逆も然り。
各個人の本質は風潮で左右なんてされない。
特に労働面においては顕著。+11
-0
-
1260. 匿名 2022/01/26(水) 20:09:59
>>1205
なんかそう思っちゃって子供産めないアラサー。
「必死で勉強してなんとか安定した仕事に就いて働きながら生きていく」
これが可愛い我が子が得られそうな一番マシな生き方なんじゃないかと思うと絶望的。
うちみたいな庶民の家じゃ芸術家やスポーツ選手になるのをサポートしてあげられないし。
引き継げる支持地盤のある政治家でもないし。+44
-1
-
1261. 匿名 2022/01/26(水) 20:10:41
>>311
障害を持っても働いてるの偉いよ。
出来ないことが多くても、社会に出て働くことで得られることは多いはず。
今頑張ってることは無駄にならないと思うな。+6
-1
-
1262. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:51
>>1239
賃金上がっても物価は据え置きだと思ってるの?
時給3,000円払うには大戸屋も単価高くしないと雇えないじゃん+6
-0
-
1263. 匿名 2022/01/26(水) 20:11:54
働かないとならないのは本人が一番分かってる。問題は働かなくても何とかなるとか思ってる人々。+2
-0
-
1264. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:00
>>705
外には自由に出られるタイプもいるから、そこは無職でいいのでは…
いっしょくたにされがちだけど外出もできないのと一緒にするのは違うよ+10
-0
-
1265. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:25
どうやって生きてるんだろう+0
-0
-
1266. 匿名 2022/01/26(水) 20:12:31
うちの会社に8年ニートしてたっていう40のおっさんが入ってきたんだけどさ。もうね、意思疎通が出来なすぎて、、、こちらの言うこと全部がなぜか悪いように受け取られていて攻撃されてると思ってるみたい。勤務態度も常識がないというか、お客様の前で足組んでたり音楽がかかってるんだけど鼻歌歌ってたり社会人生活なさすぎてめちゃくちゃめんどくさいです。本当みんな呆れてイライラしてる。+6
-0
-
1267. 匿名 2022/01/26(水) 20:13:12
>>1247
院卒ベースが26らしいよ。
そりゃあっちいくよな+1
-1
-
1268. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:15
>>754
読み手の責任とパラレル。+3
-0
-
1269. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:21
家族がニートだと恋人も出来辛くなるよね。
結婚したらこっちに金せびってくるんじゃないかとか、そもそもニートであることを許してる家族が信じられない。
甘えで働いてない奴には一銭も出したくないわ。+3
-0
-
1270. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:34
昭和ならなんとか単純作業とかの工場とかで正社員で働いてお見合い結婚していたような人が、もう今ではどこにも行き場なくなってるよね
もう、地縁とか親戚やご近所のツテで就職結婚できるような時代じゃなくなったし
せいぜい非正規の仕事しながら実家でコドオジコドオバしてる人が大量にいると思うわ+6
-0
-
1271. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:43
>>867
フィンランドだったかな
結構この辺の意識から違って、一度社会人になって働きだしてからもう一度学校入り直して別の勉強してからまた就職してっていうやり直しルートが当たり前にできるシステムなんだってね
学校に入っている間の収入も心配ない感じだった
+8
-0
-
1272. 匿名 2022/01/26(水) 20:14:50
>>1257
まあ極端だけど、
人ってそれしかない状況だとやるんだよ
刑務所で、懲役じゃなくて禁錮の人って、
労働しなくていいけど、したい人はしていい
大体みんな労働することを選ぶんだって
一日中部屋で正座してるだけなのは働くより苦痛らしい+2
-1
-
1273. 匿名 2022/01/26(水) 20:15:00
>>1220
なのにぶら下がりまくってる連中が他人を指差して「あいつはぶら下がってる」って言うから笑えるって話
いやあなたぶら下がってるじゃん。
同類なのに何が笑えるの?w+6
-0
-
1274. 匿名 2022/01/26(水) 20:15:24
>>1224
貧乏ねぇ+2
-1
-
1275. 匿名 2022/01/26(水) 20:16:21
>>328
家の中で、オンラインの仕事は?
人の話聞くとか、簡単な日本語教えるとか。
でも、腰痛も歩いたりしないと悪化しそう。
車で何か運ぶとか、営業職とか。たまに儲かるし。+9
-1
-
1276. 匿名 2022/01/26(水) 20:16:30
>>1224
金のない旦那やな、ドンマイ。+2
-1
-
1277. 匿名 2022/01/26(水) 20:16:43
>>1273
ヨコ
私もそう思う。この人何言ってるんだろうって思ってて私だけじゃなくて良かった笑+5
-0
-
1278. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:15
仕事すごく楽しい私は本当に運が良かったんだな+9
-0
-
1279. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:26
>>158
社会の構造変化。少子化。+2
-0
-
1280. 匿名 2022/01/26(水) 20:17:37
>>100
自宅警備兵+17
-1
-
1281. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:00
>>1266
いやほんまそれなんよね
ネットだと引きこもりニートに対して「甘えるな!働け!」って意見多いけど、じゃあ何十年もニートしていたようなおじさんやおばさんが、あなたの職場に就職しても大丈夫ですか?っていうね
多分びっくりするくらいコミュニケーションもとれなければ常識も通用しない、早退遅刻欠勤だらけみたいな人少なくないだろうから、そんならもう社会に出てこずに生活保護もらって引きこもっとけって言うと思うよ+14
-0
-
1282. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:07
>>1278
それは本当に本当に運がいいよ。最高。+5
-0
-
1283. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:43
>>142
何か理由があるんだろうけど、とりあえず、バイトから始めたら良さそうなのにね。
仕事沢山あるし、ニート多いなら、辞める人多いだろうし、ネット見て楽出来そうなの探したりして。+1
-0
-
1284. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:47
ナマポでぐーたら万歳
働くのは馬鹿w+1
-1
-
1285. 匿名 2022/01/26(水) 20:18:49
>>1273
ぶら下がるって言葉がアレだけど、
だいたい世の中はギブアンドテイクでできてる
人を雇えば労働してもらえるし、労働したら報酬が貰える
それがテイクだけの人が、真にぶら下がってる人だと思うよ+2
-0
-
1286. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:00
生まれ持った能力差は努力しても何ともならないから。
それでも「頑張ればできる」の根性論で限界まで劣った人を追い込むから。
たぶん並かそれ以上以上の能力を持って生まれた人には私の言ってることが分からないでしょう。
+7
-0
-
1287. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:12
金持ち以外は家族増やすと負のスパイラルだから子供持つと子供が病みそう+0
-0
-
1288. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:32
職場に、反ワクチンって人がいる。「えええ、コロナワクチン打ったの?やめたほうがいいよ!」って言われたけど、もう2回打っちゃったし、ここまできたら2回も3回も同じだなと思った。+0
-2
-
1289. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:40
>>1224
5963でした~+2
-0
-
1290. 匿名 2022/01/26(水) 20:19:45
昔万引き少年が逃げる途中で電車に引かれた事があったけど、今同じ事あったらどう処理するの?少年を擁護すれば経済は破綻するよ。街中貧困だから。+0
-0
-
1291. 匿名 2022/01/26(水) 20:21:06
>>1290
急にどうした+1
-0
-
1292. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:04
>>1284
前頭前野弱ってそう+0
-0
-
1293. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:11
>>1184
従姉妹もニートのまま結婚したよ
やっぱ美人+10
-3
-
1294. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:33
>>1281
本当それですわ。この前なんてバイトの女の子に手上げそうになって問題起こしたりでこちらの仕事増やされてまじで腹が立ちます。僕は社会人経験があまりないから!とか言われても知らんがなって感じで根っからの甘ったれが多い印象。正直早く辞めて欲しいです。+2
-0
-
1295. 匿名 2022/01/26(水) 20:22:34
>>394
その時は、元気だったんじゃない。
しかも、頑張ったんだろう。テンション高かったか、薬聞いてたか。とか。
周りが同じくらい優しかったら行けるし、仕事が動くのメインだったらしんどいんじゃない?
身体鍛えるのか、整体良いよ、そういうの!+16
-3
-
1296. 匿名 2022/01/26(水) 20:23:42
能力や知識なんて勉強や努力すれば特別な専門職でなければ普通に働けるでしょ
+0
-1
-
1297. 匿名 2022/01/26(水) 20:24:18
>>828
分かります、ハラスメントで終わればいいけど、私は強制わいせつ、強姦まで行ったよ。
在日とは、関わりたくない!10年経っても孤立無援だし、障害あって身体は自由じゃないし。+1
-0
-
1298. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:03
>>138
毎日欠かさず見てる〜。面白くない話がなくてマジでスゴい!+26
-1
-
1299. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:06
>>16
あと専業主婦も追加で!+10
-14
-
1300. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:16
大卒ニート1年目です
就活はそれなりにしてるけど結局まだ決まらない
仕事選んでる自覚はあるけどどうしても譲れない+2
-0
-
1301. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:20
>>1256
私なら後者。じじいが沢山生き残ってる会社のがホワイト。ジジイが少ない会社はきついってこと+1
-0
-
1302. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:25
>>1263
何とかなると思ってる人はいざ何ともならなくなったら働くよ
問題は何とかならなくなったらそれでもいいやと思ってるセルフネグレクト状態の人+6
-0
-
1303. 匿名 2022/01/26(水) 20:25:45
>>1290
仮定としても問題設定がしっくりこない。+1
-0
-
1304. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:06
>>584
私も同じく
自分なりに頑張っていたけど会社で求められる一定の能力がなかった。仕事遅いし要領悪いし不器用で
生まれつきだから仕方がないよね
自己肯定感低く生きるのって結構辛い
苦しみを自分が作っているのはわかっているんだけど+34
-1
-
1305. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:16
このトピ荒れておるな+3
-0
-
1306. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:21
>>1247
格差がすごいから
ここでいう有能な人は平均偏差がすごい+3
-0
-
1307. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:33
>>265
みんな知らないんだなと思って見てた。+14
-0
-
1308. 匿名 2022/01/26(水) 20:26:38
私も2年くらいその1人だったけど。最近バイト始めた。でも肉体労働で激務。変なバイトはしない方が逆に良い。+8
-0
-
1309. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:07
>>1257
親の面倒見てる人で親の資産がある人はいいじゃん。世の中のためにも介護は各家庭で、のがいいよ。引きこもって親に暴力をとかはダメだけど。大抵少しは稼いでるだろうし。+3
-0
-
1310. 匿名 2022/01/26(水) 20:27:15
>>1256
ストレスで給料から金、天引き。+0
-0
-
1311. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:22
>>265
叩く案件ないからかも+1
-1
-
1312. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:31
頭の回転が悪くて能力・体力に自信が無いから、私も将来ニートになるのかもなぁ+8
-0
-
1313. 匿名 2022/01/26(水) 20:28:52
よそ様に他人がどうこう言う事じゃなくない?
子なし専業の時だってそう言ってたじゃん。+8
-0
-
1314. 匿名 2022/01/26(水) 20:29:09
ブラック企業で自殺するよりかはニートの方がいいってか+2
-0
-
1315. 匿名 2022/01/26(水) 20:30:29
確かに会社の面接落ちまくったら働く気力なくなるよね+10
-0
-
1316. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:04
ペーパーだから徒歩、自転車、公共機関なんだけど台風や雪を考えると働く気にならない
何ならただの雨でも⋯+5
-0
-
1317. 匿名 2022/01/26(水) 20:31:41
>>79
その思考が強い。私は弱いから、ニートや無職の状況に耐えられなくて働いちゃう。+17
-0
-
1318. 匿名 2022/01/26(水) 20:32:10
>>1004
子ナシでよかった…+0
-0
-
1319. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:17
出来損ないの大人たちが子供を産んだ結果ニート大増殖です+2
-1
-
1320. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:33
どうでもいいけどまめきちまめこの漫画はつまんなくなったよ
元からつまらなかったのかな+0
-0
-
1321. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:47
>>546
親が愉しそうなら解決。+0
-0
-
1322. 匿名 2022/01/26(水) 20:33:52
生活保護を申請する時に理由に応じて仕事の斡旋もした方がいいんじゃないかな。
職業選択の自由はあれども働かない方が得になるような社会は違うと思う。+6
-1
-
1323. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:21
>>79
これムカつくよね
みんな一生懸命頑張ってるのに。
私も前の会社で少し怒られたらすぐ泣いて「私がんばってるのに」「辛い」「自分が1番努力してる」っていう同期(仕事は私よりできない)に
「泣いたらみんなが優しくしてくれるのは、同情されてるんじゃなくて呆れられてるのに気付くべきだと思う。
私や他の人の前で自分が1番辛いっていうのやめてくれる?みんな辛苦て泣きたくても我慢してるんだよ」って言っちゃった事あるわ。
そしたら「でも、がる子ちゃんは強いけど私は弱いから」って言われた。
人前で泣ける子って1番図太いよね!!+49
-16
-
1324. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:34
ブスだから水商売もできんマジでどうしよ+0
-0
-
1325. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:39
>>100
魔法使い。+17
-3
-
1326. 匿名 2022/01/26(水) 20:34:57
書類上無職ってけっこう居るよ。裏のお金の流通量って表の10倍じゃなかったけ?
税金払いたくないものねー+2
-0
-
1327. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:02
働かなくてもやっていけるくらい金持ちが数十万人いるってこと?+4
-0
-
1328. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:03
>>476
それ聞くと、コミュ障で控えめだった兄も手に職つけて私も就職できてよかったな。+0
-0
-
1329. 匿名 2022/01/26(水) 20:35:20
>>79
働かない人は弱くないよ。図太い+26
-4
-
1330. 匿名 2022/01/26(水) 20:36:56
こんなんだから生まれてきたくなかった😇+5
-0
-
1331. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:12
頭悪いと人生ハードモードになるんやなって+5
-0
-
1332. 匿名 2022/01/26(水) 20:37:58
>>1105 家庭内で、めちゃくちゃ働いてるぞ。子どもの事、おじいちゃんおばあちゃんのこと、忙しいから、外に働きにいけない専業主婦もいるよ。
+17
-9
-
1333. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:45
大卒はまだいいけど高卒は就職厳しいよな……
(商業・工業・看護系を除く)+1
-0
-
1334. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:53
>>24
資産家ならいいと思うけど。。金持ちが働かないのは、庶民にはわからないお金の流れがあるだろうから。
でも、庶民なら働いたほうがいいよ。働かざる者食うべからず。。+29
-5
-
1335. 匿名 2022/01/26(水) 20:38:56
>>892
時代的に今の大人は発達障害が知られてなかったから療育受けてない人のが多いと思う+2
-0
-
1336. 匿名 2022/01/26(水) 20:39:20
>>1
ニート生活保護とシンママと3号専業主婦のお世話しんどいわー
労働者をコロす気かよ+4
-1
-
1337. 匿名 2022/01/26(水) 20:39:58
>>1242
横
私は逆だな
どうしようもなくなる前に手を打たなかったんだなって思う
特に父親が
周りの引きこもりがいる家庭って父親が子育てに参加していない+2
-1
-
1338. 匿名 2022/01/26(水) 20:41:16
>>13
SNSストレスで全部去年やめたんだけどね、そのかわりがるちゃん時間が増えてどっちもどっちなんだよね…。+35
-1
-
1339. 匿名 2022/01/26(水) 20:41:33
>>1
働かなければ人権剥奪して奴隷にすればいい。
こういう奴らは死ぬ思いしなきゃ働かないからね。+1
-3
-
1340. 匿名 2022/01/26(水) 20:41:51
>>15
働きたいけど働くとこがないんだよ
子育て中の地方だから条件にあう求人がない(涙)+42
-3
-
1341. 匿名 2022/01/26(水) 20:41:53
もう1年2ヶ月もニートだ。働こうにも親が透析してるから今は感染が怖くて働きに行けない。感染を防ぐために介護と両立できるよう家の近くで一人暮らししたいんだけど今は働きにも行けないから一人暮らしの初期費用も稼げない。とりあえず感染者が落ち着くまでは資格勉強してる。去年コロナが治まったタイミングで働けばよかったのに本当自分馬鹿すぎる+4
-0
-
1342. 匿名 2022/01/26(水) 20:41:58
大学の同級生で、栃木の大地主の娘が居たんだけど、
就職活動とか一切しないで
大学卒業した瞬間から実家に戻り、
本を読んで暮らしてるって言ってた
ちなみに今も独身(40代)で、
そのまま実家で本を読んで暮らしてる
世界違うな、って思った+3
-0
-
1343. 匿名 2022/01/26(水) 20:42:25
>>394
仕事というより、労働と感じてしまいがちなんでしょう
仕事といってもやりたい仕事はみな重なりがちだからわからなくもない。やりたくない仕事は今の世の中は豊かだから労働に向かうのに動機に乏しいのかもしれない。
最後にどんな労働も仕事として貴重だと、労働にたいす意識の格差はなくした方がいいでしょう。+8
-1
-
1344. 匿名 2022/01/26(水) 20:43:12
自殺者ってフリーターやニート多いよね+1
-0
-
1345. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:15
みなさんは息子や娘がニートになったらどうしますか?+1
-0
-
1346. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:20
主婦ニート+1
-3
-
1347. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:44
スペック低いのにストレスに弱い気質で産まれてきたら確実に人生詰むよね。+6
-0
-
1348. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:46
今50の私の同級生の子供達がアラサーなってるけど、働いてない子3人いる
大体小さい頃から挨拶もできないような恥ずかしがり屋だったかな
男の子ばっかりだよ+1
-0
-
1349. 匿名 2022/01/26(水) 20:44:56
>>448
単発日雇いの仕事ってあるのよ+3
-0
-
1350. 匿名 2022/01/26(水) 20:45:53
>>1341
透析してると感染しやすいの?+0
-0
-
1351. 匿名 2022/01/26(水) 20:46:17
>>1323
こわっw+29
-8
-
1352. 匿名 2022/01/26(水) 20:47:45
>>1056
少なくともコメ主は働いているんだろうと思うよ
棚上げって言葉の意味分かってる??+4
-0
-
1353. 匿名 2022/01/26(水) 20:47:53
>>18
そもそも病気やケガもそんなに増えてる?怪しいな。単に働きたくないだけっていうのも精神的な病気とかいってそう。+8
-3
-
1354. 匿名 2022/01/26(水) 20:48:53
>>1350
免疫力が健康の人よりもかなり弱いから感染したら重症化待ったナシ。下手すりゃ死ぬ。その上うちの親は心臓も悪いから感染させたら本当にヤバい。+1
-0
-
1355. 匿名 2022/01/26(水) 20:50:39
>>705
高校時代の友達が22歳からずっとニートやってて35になったけど、ジャニオタなのでジャニーズのコンサートは飛行機乗って行くし、友達の誘いはあまり乗らないけど年数回なら集まりに参加する
後は免許のない母親の足になって近所のイオンまで週一で通ってるし以前はそこにあった料理教室も通ってた
引きこもり気味ではあるものの怖くて外に出られないタイプではない
引きこもりでもネットに強かったり絵心あって稼いでる人もいるだろうし、無職がみんな引きこもりではないよね
無職パチンカスとか
+9
-0
-
1356. 匿名 2022/01/26(水) 20:51:08
一緒には住んでないけど、夫の子(死別前妻の子)がニート。将来どうなるんだろう…+0
-0
-
1357. 匿名 2022/01/26(水) 20:51:25
>>1344
気持ちは分かる。未来に希望が持てなくなるんだよ+5
-0
-
1358. 匿名 2022/01/26(水) 20:51:26
>>1338
同じだw+4
-1
-
1359. 匿名 2022/01/26(水) 20:51:42
ニートに働けという人に限ってニートを雇用しない+7
-1
-
1360. 匿名 2022/01/26(水) 20:51:55
>>1353
メンヘラは増えてるよ
精神科受診のハードルが低くなったのはいい事だけど、受診すればとりあえず何かしらの病名はつくからね。
クリニックとしては病名をつけないと点数貰えないし。+13
-2
-
1361. 匿名 2022/01/26(水) 20:52:19
>>937
この言い方だと女は国民じゃ無いまである+4
-0
-
1362. 匿名 2022/01/26(水) 20:52:26
>>1323
え、それ言っちゃうんだ、、、+27
-5
-
1363. 匿名 2022/01/26(水) 20:52:38
>>1359
ちゃんと仕事をしてくれるなら雇用するよ+1
-2
-
1364. 匿名 2022/01/26(水) 20:53:21
働いたら負けな国+3
-2
-
1365. 匿名 2022/01/26(水) 20:53:43
>>1099
言いたいことはわかるけど、日本の未来を担う子どもを産んで育ててるだけで立派。
自分のために生きてる独身では日本の未来に繋がらない。+27
-27
-
1366. 匿名 2022/01/26(水) 20:54:13
>>1356
その子はどこに住んでるの?
何で親と暮らせないの?+1
-0
-
1367. 匿名 2022/01/26(水) 20:55:30
>>746
パワハラ受けて辞めたのにそれでも働こうと思うなんて偉いよ!+78
-0
-
1368. 匿名 2022/01/26(水) 20:55:58
>>1323
触らないで避けておく案件だと思う
あなたも同僚としてはやり難い人認定されるよ+19
-8
-
1369. 匿名 2022/01/26(水) 20:56:08
>>30
目医者に行ったら後ろの席が生活保護で病院で書類をもらってきてって言われたから男2人市役所行ったけどあいつら偉そうでの会話40代多分一生生活保護医療費タダ働けクズ
+8
-4
-
1370. 匿名 2022/01/26(水) 20:56:30
>>1366
父親が私と再婚して家を出たから。同じ市内です。
夫から生活費もらって一人暮らししてます。
一人暮らしは本人の希望です。+1
-0
-
1371. 匿名 2022/01/26(水) 20:58:38
>>1370
それは完全に旦那さんの責任じゃん
旦那さんが父親としてどうにかするしか無いね+6
-0
-
1372. 匿名 2022/01/26(水) 20:59:01
>>1365
そんなこと言うから虐待毒親が調子に乗るんだよ。
生活保護予備軍を増やされても困るでしょ。
+20
-7
-
1373. 匿名 2022/01/26(水) 20:59:06
>>1323
これ普通流さない?
自分にそんなこと起きたらって考えたけど自分なら流しちゃうな
だって次の日から超気まずいじゃん
めっちゃプラスついてるけどみんなの職場はこんな殺伐としてるの?
だとしたらギスギスしてて働きにくそう+32
-7
-
1374. 匿名 2022/01/26(水) 21:02:14
>>354
仕事は選ばなかったらあるんだよ。
でも「○○は無理」「今は体調がー」って色々理由つけるから、見つからないわけで。
もう縁を切った友達だけど、仕事ない&生活どうしようって言うから親身に相談にのったことがある。
当時人材派遣会社で私が働いてたのもあって、何が出来るのか希望を聞いたら「事務職希望でパソコン出来ないけどお茶汲みや顧客対応は出来る、お給料は30万は欲しい」だったの…ガチな話でそんな事務職あるかよって絶句。
結局中古でパソコン買って今はYouTubeでも初心者向けのものあるから見ながらワードエクセルやったら?と言っても、結局はそういう人ってやらないのよ。+30
-1
-
1375. 匿名 2022/01/26(水) 21:03:59
>>240
せめてハローワークの人はアドバイスしろや。
働きたいからハローワーク言ってるのに働かなきゃダメよって分かってるわってなるね。+72
-2
-
1376. 匿名 2022/01/26(水) 21:04:49
>>1371
度々仕事を探せと夫が口を出しては喧嘩になり…
発達障害の認定も受けてますが障害枠での雇用は嫌だそうで
もうアラサーなのに月日だけが過ぎていってます+0
-0
-
1377. 匿名 2022/01/26(水) 21:05:48
>>325
毎日新聞を忘れてるよ!
+28
-2
-
1378. 匿名 2022/01/26(水) 21:07:22
>>4
昨日も日本下げのトピたって隣国ぽい人や左翼が日本は貧乏になったとか、衰退国って嬉しそうにしてた。
バイトだろうし、何も考えてなくてある意味幸せそう。+46
-5
-
1379. 匿名 2022/01/26(水) 21:07:54
>>1376
生活費出し続ける限りそのままだろうね+3
-0
-
1380. 匿名 2022/01/26(水) 21:08:32
>>595
日本人?+9
-2
-
1381. 匿名 2022/01/26(水) 21:08:52
>>567
優しさじゃないよ。
惰性だよ。+14
-1
-
1382. 匿名 2022/01/26(水) 21:09:07
>>1372
独身が困るだけでしょ?+2
-5
-
1383. 匿名 2022/01/26(水) 21:11:04
>>1379
ですよねー。
夫も分かってはいるけど、障害のこともあってそこまで厳しくできないようです…+0
-0
-
1384. 匿名 2022/01/26(水) 21:12:08
>>1236
自分で責任取れるように安楽死許可してくれよ。
そりゃ、産んでくれてありがとう!パパママ!っていう人が大半だろうけど、中には、もう頑張れない。頑張りたくない人もいるんだよ。
私の体の全てを渡してもいい。髪も血も臓器も全て渡すから安楽死させてくれ。生きる事は問答無用で強要するんだから、死ぬ事にも選択肢が欲しい。+13
-0
-
1385. 匿名 2022/01/26(水) 21:12:30
もっと恐ろしいのは40代~50代の引きこもりでは?
自分はこの世代だけど本当に周りにもニート多いよ。
ご両親がせっせと遺産を残そうとしていて羨ましい限りですよ。+4
-0
-
1386. 匿名 2022/01/26(水) 21:13:22
軍隊式に無理矢理働かせればいいんだよな!
結局人とのやりとりが面倒だって逃げている場合が多いと思うから
一人で出来る仕事:監視とか何でもいいからやらせればいいんだと思う+1
-1
-
1387. 匿名 2022/01/26(水) 21:13:40
>>7
ダメ
そういう考え方が貧困を生む
経営者からしたら人件費なんて安ければ安いほど良いんだよ
で、使い捨てにできればなお最高!
日本は経営者に甘すぎるからこんなに衰退したんだよ
フリーターや派遣社員なんて経営者からしたら願ったり叶ったりの便利な存在だから、いいように使われて切り捨てられるだけ
フリーターや派遣社員なんてやるぐらいならユーチューバーでも目指した方がよっぽど偉いよ
フリーターや派遣社員なんてこんなものはその場しのぎのただの腰掛けと捉えるべき
全然偉くない+8
-39
-
1388. 匿名 2022/01/26(水) 21:13:44
>>1378
ルサンチマンなんてほっとくのが一番
私の経験上、そういうのは年増の女かガル男よ+6
-0
-
1389. 匿名 2022/01/26(水) 21:13:49
いっそクビにしやすくしたらニートも社会復帰しやすくなるのかな?
お試し雇用みたいな感じで+2
-1
-
1390. 匿名 2022/01/26(水) 21:14:59
>>1383
障害年金とかもらってるってこと?障害年金もらってて障害枠で働きたくないならワガママじゃない?
もし障害年金もらってるなら、あなたの旦那さんは生活費渡さなくて良くない?
とりあえず障害年金とかあるなら、それまで渡してたお金もあるんだし生活費入れなくても2〜3ヶ月経ったら自分でどうにかしなきゃと思うよ。+0
-0
-
1391. 匿名 2022/01/26(水) 21:16:05
>>6
ね、なれるもんならなりたいわニート
働くのなんて世間体と、金のためだけ+31
-3
-
1392. 匿名 2022/01/26(水) 21:16:56
>>1386
綺麗事抜きでそのくらいの強制力が無いとどうにもならない人間って一定数いると思う
昔は働かない人なんて本当の意味で食べていけなかったと思うし、多少の知的障害者もそれなりの仕事についていた
+1
-2
-
1393. 匿名 2022/01/26(水) 21:18:04
>>1359
使い物にならないもん+2
-2
-
1394. 匿名 2022/01/26(水) 21:18:36
パワハラで休職中の私のことか?と思った+2
-0
-
1395. 匿名 2022/01/26(水) 21:18:45
ガルちゃんにいっぱいいる無職のおっさんだよね
俺の俺の話を聞け~って必死でやってる哀愁+2
-0
-
1396. 匿名 2022/01/26(水) 21:19:03
>>1389
それはあるかもしれないね
日本は基本的にクビに出来ないから、先ずはやらせてみるっていうのか出来ない+1
-1
-
1397. 匿名 2022/01/26(水) 21:19:05
>>15
専業主婦だけど、毎日毎日旦那に頼まれたゲームのレベル上げしてるよ!
ゲーム好きの私にレベル上げの仕事を授けてくれて、もう10年。これからも色んなゲーム頑張ります
+152
-6
-
1398. 匿名 2022/01/26(水) 21:19:30
>>1355
その35ニートの収入源は何?+1
-1
-
1399. 匿名 2022/01/26(水) 21:19:37
>>1382
仰ってる方の本意は国の未来のためとか
そういった立派な内容ではないと思う。
言葉のすり替えは少しよくない。
自然と日本の未来が良くなるようみんなで知恵を出す方が建設的。+1
-0
-
1400. 匿名 2022/01/26(水) 21:19:47
ニートが社会復帰したくても厳しいんだよね
需要と供給が噛み合ってないんだよ
ニートの人は色々な意味でゆるめの職場がいいだろうけど、経歴不問で雇われやすい職場は基本的にニートの人には耐えられないレベルの職場ばかり+10
-0
-
1401. 匿名 2022/01/26(水) 21:21:57
>>1
どーせ日本人の不安煽りしてるのチョンじゃない?同胞連れて祖国帰れよ。+8
-1
-
1402. 匿名 2022/01/26(水) 21:22:49
>>1400
耐えて成長しなきゃ+1
-6
-
1403. 匿名 2022/01/26(水) 21:23:25
気持ちわかるよ……
外国人ファーストだし馬鹿馬鹿しくなるよね。
私の会社では技能実習生が家賃も光熱費も無償で
手取りが私と変わらないくらい。
嫌になってきちゃったなぁ。+11
-0
-
1404. 匿名 2022/01/26(水) 21:23:25
>>1400
それはそうだけど、どんな仕事でもその人の都合のいい仕事は存在しないよ
給料をもらう厳しさを教えない親が多すぎる
学校じゃないもん+8
-2
-
1405. 匿名 2022/01/26(水) 21:23:41
>>1390
障害年金の申請のためにいま通院中です。半年以上通院しなければならないそうで、申請しても障害の程度が軽いから受給できるのかよく分かりません。
年金が貰えれば、プラス障害者雇用でなんとかしてもらいたいんですが…+0
-0
-
1406. 匿名 2022/01/26(水) 21:24:35
>>1388
ルサンチマンの使い方間違えてる。+1
-1
-
1407. 匿名 2022/01/26(水) 21:25:28
>>85
30代までは親が働いて面倒みれてるけど40代以上はほぼ親の年金か兄弟夫婦に頼ってる+2
-2
-
1408. 匿名 2022/01/26(水) 21:26:59
>>1386
人手不足の職場って普通の人でも逃げ出すような職場だったりするんだよな
ニートの人の中には精神疾患、軽度知的障害混ざってると思うわ+4
-0
-
1409. 匿名 2022/01/26(水) 21:27:10
>>95
専業主婦は旦那のすねかじり+8
-1
-
1410. 匿名 2022/01/26(水) 21:27:48
>>20
こんな的外れなコメントに大量にプラスがつくのがガル民の民度か…+29
-1
-
1411. 匿名 2022/01/26(水) 21:28:01
>>1387
非正規雇用を通じて
社会が成立してしまっいているのも少し問題でしょう。
経営者からすると
根本的には誰でもいい仕事は誰でもいい。もちろん辞められてもいい。+17
-0
-
1412. 匿名 2022/01/26(水) 21:28:13
>>1404
日本は変に厳しすぎるよ+5
-1
-
1413. 匿名 2022/01/26(水) 21:28:18
>>1405
そっかー、じゃぁまずは障害年金の取得からなんだね。+0
-0
-
1414. 匿名 2022/01/26(水) 21:29:12
>>1386
134649!(いざ、よろしく!)+0
-0
-
1415. 匿名 2022/01/26(水) 21:30:20
>>963
言われてみればwww+43
-0
-
1416. 匿名 2022/01/26(水) 21:31:31
>>1404
だって学校すら耐えられない人間をどんどん増やしてるから職場もそりゃ増えるわって思うよ
学校は特殊とは言うけど、休むのはいいとしてダラダラ生活させてる親増えすぎだと思う
1日中好きなだけ遊んでゴロゴロOKで食事も困らない経験させたらニートまっしぐらになると思うわ
結局そのツケは家族と本人に返ってくるの分かってただろうに、いざやばくなると何もしてくれない国が悪いと言い出す始末
+5
-0
-
1417. 匿名 2022/01/26(水) 21:31:34
>>141
今年から無職だっ!!!+11
-0
-
1418. 匿名 2022/01/26(水) 21:31:57
どこかにお勤めしなくても、引きこもって株で儲けてもいいし、ユーチューバーでもいいし、自立して生活さえすればなんでもいいはずなんだけどね。未だにネームバリューのある企業にお勤めしてないとダメとか、公務員でなきゃとか、世間体で苦しめられてるところがたくさんあるんだろう。本人は気にしなくとも、家族がそんなことより、見栄えのいい地位についてほしいって望んで、向いてない社会人に追い立てて、ダメにしたりもしていそう。+3
-0
-
1419. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:28
ひろゆきのせい+1
-0
-
1420. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:30
>>7
1991年あたりの意識ではないかと。+3
-10
-
1421. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:51
>>1401
トピタイからしてね。韓国がファンタジー補正すらできない状況だから八つ当たりしたいんじゃない?+1
-0
-
1422. 匿名 2022/01/26(水) 21:32:52
>>1413
なんとか受給できて欲しいところです…+0
-0
-
1423. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:00
>>1411
だからそんなことに時間を使うべきではないと言ってるんだけど?
>経営者からすると
>根本的には誰でもいい仕事は誰でもいい。もちろん辞められてもいい。
こんなものに時間を使っていったい何になるの?
それに日本の労働生産性はもはや韓国以下って現実をどう考えてるの?
経営者が使い捨ての焼き畑農業を繰り返した結果、こんなことになってしまったんだよ
誰でもいい仕事しか生み出せないような会社は社会に必要ない
潰したらいいんじゃないかな+2
-5
-
1424. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:24
>>1261
有難うございます。
定型発達の方が難なくこなせることでも出来ないことが多くその度落ち込みますが、こんな私でも雇ってくれる会社があったので出来ることは手を抜かずに頑張ろうと思います。+3
-0
-
1425. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:33
>>1416
学校すらって言うけど
いじめられやすい子はハードモードだと思う
+3
-0
-
1426. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:57
>>1385
ひとつの生態系なんでしょう。+0
-0
-
1427. 匿名 2022/01/26(水) 21:34:59
>>1418
というか自分の能力に見合ってない高給取りを本人が希望して勝手に就職難易度上げてんじゃない?妥協もできないからニート化。ガルのマウント取りとか見てても自分すごいがやたら多いし+2
-0
-
1428. 匿名 2022/01/26(水) 21:36:18
>>435
そうだね、うちも親は専業主婦だったし、父親もゆるゆるで、そんなに頑張らなくてもいいんだよ、一人暮らししなくても辛くなったら家帰ってきていいんだよ〜って大学や就職については全然言われなかった。
でも、自分はバリバリ仕事するのが好きだし、親の感覚とずいぶん違うなって感じた。+6
-0
-
1429. 匿名 2022/01/26(水) 21:36:24
親族でニート何人かいたけどみんな社会復帰したり、在宅で稼ぐ能力身に付けたよ
20代のうちに親兄弟が本人の適性をちゃんと考えて社会復帰を促してうまくいったパターン
ニート期間長引くときついかもと思う
初期対応大事+3
-0
-
1430. 匿名 2022/01/26(水) 21:36:48
クビにしやすくして、そのかわりパワハラに厳しくしたらどうだろう
辞めさせるためにパワハラ同然の厳しい指導するじゃん
圧倒的に能力低い人は国が最低限の援助する+1
-0
-
1431. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:06
最初はまじめに働き、やる気があった
↓
仕事がハードなのに稼げな過ぎて転職を考える
↓
いい仕事が見つからず、むしろ新卒入社より条件悪化
(もしくは非正規雇用しか受からず)
↓
非正規でもとにかく働いてもう一度上を目指す!
↓
収入あがらずむしろ税金引かれて休みも削られ貯金は増えず
(または就職がとにかく決まらない)
↓
今度こそ社員登用制度狙いでいいから安定した収入の仕事見つけたる!
↓
やっとつかんだ職場はまたしてもブラック。
正社員目指すどころか身体か精神を病む
↓
そんな時、ふと周りを見ると
なにやら遊んでお金もらえてる生活保護受給者が
横目にちらつき始める
↓
何やらやつらはお金もらって働かずに暮らせてる(うらやましい)
↓
自分もうつで傷病手当もらって休職してみた(得した気分)
↓
休んでる間にフリーワークや配信者で億万長者目指してみたが
にわかすぎて失敗(迷走)
↓
ためしに障害年金申請してみたがもらえなかった。
↓
傷病手当終了。復職しようか悩む。
↓
結局退職
↓
失業手当もらってニート機関延長(そろそろやばない?)
↓
病院通いで障害者手帳だけはもらえた。
今度こそ障害枠でもいいからまじめに働こうと思ったが
全然仕事なくて草。一般募集すら狭き門で草
↓
またブラックで働くくらいなら
生活保護でいいんじゃね?と考えだす
↓
生活保護へ
順序はちがっても大体こんな感じの人が増えてると思う。
若いうちに社会での成功体験が増えて
(生活保護受給者より)
はるかに収入が安定すれば+3
-0
-
1432. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:30
生活保護受給者も精神疾患、精神障害者多いから、ニートも多分そうだよね
生活保護とニートの違いは頼れる親がいるかどうかかね+1
-0
-
1433. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:51
>>1322
就労指導、あるよ。+0
-0
-
1434. 匿名 2022/01/26(水) 21:38:53
>>1425
ハードモードでも働かなきゃ+3
-5
-
1435. 匿名 2022/01/26(水) 21:39:34
旦那の収入に余裕があるのが条件だけど、前より働かない主婦も増えてるだろうね。
掃除はルンバにさせて、洗い物は食洗器。ふるさと納税でレンチンで食べられる
食品を全国から取り寄せるとか。+0
-0
-
1436. 匿名 2022/01/26(水) 21:39:50
>>397
ホントそれ。無駄金にも程がある。
税金返せよ…!って言ってやりたい+5
-0
-
1437. 匿名 2022/01/26(水) 21:39:52
>>20
もったいないよね+5
-3
-
1438. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:33
>>1353
精神疾患のフリすれば診断書貰えてしまうからね
ただ、そういうことやる時点で何かしら精神の異常があると思うから、ズル休みしてるうちに本気でメンタル病んで働けなくなる人もいるんじゃないかな+1
-5
-
1439. 匿名 2022/01/26(水) 21:40:43
持病も無いのに働かない選択が出来るってある意味恵まれた環境の方なのでしょうか?+0
-0
-
1440. 匿名 2022/01/26(水) 21:41:41
コロナでみんな何かしらメンタルやられてる気がする
希望失うのなんて簡単+3
-0
-
1441. 匿名 2022/01/26(水) 21:41:42
底辺労働者だったけど労働とかバカらしくてやめたわ。労働していた時より生活保護受給者の今の方が幸福度高い。
+3
-0
-
1442. 匿名 2022/01/26(水) 21:42:01
精神疾患(元緘黙症)の私でも働けてるんだからその気になれば働けるでしょ
働けないは甘え+1
-6
-
1443. 匿名 2022/01/26(水) 21:42:14
働くって大変だけど、たのしいこともあるし、それなりに自分に合う仕事あるとおもうけどなぁ…
わたし、仕事掛け持ちだけど、農家さんのお手伝いとかもたのしい。収穫体験してる感覚。
いまニートだよってひともいろいろ試せたらいいんだけど。+0
-0
-
1444. 匿名 2022/01/26(水) 21:43:35
>>1434
職場の人が嫌がるじゃん
+0
-0
-
1445. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:18
>>1439
病院行ってないだけで精神疾患ありそう+0
-0
-
1446. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:21
>>1444
受け入れるとこもあるよ?+0
-0
-
1447. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:23
>>1406
そう?
そういう人種は富裕層やら上級国民やら政治家やらへの歪んだ敵愾心持ってるでしょ?+4
-3
-
1448. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:36
働かなくても生活できるからなのか
働きたくても自身や家族の何かで働けないのか
非正規雇用なのか在宅なのか
働かない、にも様々な理由あるわな
政府は何も分かってなさそ?
+0
-0
-
1449. 匿名 2022/01/26(水) 21:44:57
ちょっと前までほんとに仕事やる気出なくて、どうサボるか、もう辞めてしまおうか?なんてずっと考えてた
最近、自分にもちょっと頑張れば達成できそうな目標ができて、少しだけモチベーション回復した
ニートになる人って人生においても働く上でも目標を持つことが苦手そう+1
-0
-
1450. 匿名 2022/01/26(水) 21:45:17
>>1446
受け入れるのアピールしたらいいね
+0
-0
-
1451. 匿名 2022/01/26(水) 21:45:42
>>1266
精神疾患があって、働ける状態じゃないでしょう。これは、国が面倒みないと、周りの人が大変迷惑だよ。+6
-0
-
1452. 匿名 2022/01/26(水) 21:46:25
>>1423
ある程度はグローバル化という前の時代の趨勢でしょう。
国境が崩れると、仕事の仕方も日本独自とはいかなくなった。
職人的な仕事より百均だったりね。
国際的な時代では交易が大事だった。そのこと自体はよくもわるくもない。
少し前までそういった時代だったんですね、と。
さて、コロナ渦を挟み、
ポストコロナの未来はどうなんでしょうね、と。+3
-0
-
1453. 匿名 2022/01/26(水) 21:47:32
>>1423
横
仕事を生み出すために会社はあるんじゃないよ
利益を生み出すために会社はあるんだよ+5
-1
-
1454. 匿名 2022/01/26(水) 21:47:56
>>1400
復帰しようとしたら圧迫気味の面接で心折れたりね
+3
-0
-
1455. 匿名 2022/01/26(水) 21:48:07
自分が大学生〜社会人5年目くらいまでの時って、働いてお金貯めて海外旅行行くのが趣味って人多かった
でも今ってそういう楽しみもないし、働く気失せるよなと思う+11
-0
-
1456. 匿名 2022/01/26(水) 21:48:48
>>127
私ADHDとAPD併発しててできる仕事少ないので、昼はポスティング、夜はキャバで働いてました。
今は昼オンリーでポスティングのみ続けていますが、自分に合った仕事を見つけることはなかなか難しいですね。+14
-1
-
1457. 匿名 2022/01/26(水) 21:48:51
>>1337
それは子育てしたことのない、もしくは楽な子育てしかしてこなかった人特有の傲慢な考え方。
生理痛が楽だった人が生理痛の重い人に対して理解がないのと同じ状況。+2
-0
-
1458. 匿名 2022/01/26(水) 21:49:00
>>7
ほんとそれ
生活保護、無職専業おばさん、引きこもりニートなんてクズすぎる
働きもしない税金も払わないとか、一生なんの役に立たないし
こういう人間ランクの最底辺の子供も親の低脳と貧困受け継いで、負の連鎖
引きこもりニートも無職専業クズおばさんも、ほんと気持ち悪い+18
-36
-
1459. 匿名 2022/01/26(水) 21:49:06
>>1281
グレーゾーンの人達、国が放置してるからね
+7
-0
-
1460. 匿名 2022/01/26(水) 21:49:38
>>1
だって日本の職場って、仕事するより嫌がらせする奴ばかりじゃん
そりゃあ働きたくないよ+21
-2
-
1461. 匿名 2022/01/26(水) 21:49:48
>>1273
あなたびっくりするくらい読解力ないね。+0
-1
-
1462. 匿名 2022/01/26(水) 21:51:25
>>1412
日本は、パワハラに甘かったり、変なクレーマーの言うこと聞いたりして厳しい
海外の接客業はおつり間違えたり、携帯いじっていたり、愛想悪かったり緩いよ
+5
-0
-
1463. 匿名 2022/01/26(水) 21:52:27
この先、働いてる人と働いてない人どちらが生き残れるのかね 働いてない人は国が守るのか…+0
-0
-
1464. 匿名 2022/01/26(水) 21:52:32
>>1455
それは分かる
私はアラフォーだけど20代の頃はボーナスが入ったらあれを買おう、旅行に行こうとワクワクしてた。
今の若い人は30歳までに貯金1,000万円とか老後の心配をせざるを得ない。
麻生太郎が老後に2,000万円必要とか言ったばかりに貯金とか投資とかの話題が多くなった。
未来に夢が無いよね。+6
-0
-
1465. 匿名 2022/01/26(水) 21:52:44
若いうちに働いて耐性つけとおかないと人生詰む+4
-0
-
1466. 匿名 2022/01/26(水) 21:52:45
>>23
親に金があって暮らしやすくすると働かない人多いよ
+17
-0
-
1467. 匿名 2022/01/26(水) 21:53:28
>>1422
横だけど、発達障害で障害者年金貰うのはなかなか難しいと思う
大体の自治体で、知的重度じゃないと貰えない
あなたもニート子持ちの男性と結婚するとはなかなか勇気あるね
+2
-0
-
1468. 匿名 2022/01/26(水) 21:53:40
>>905
グッズ作れば即完売だしね。
1人でペット可のマンションに住める時点でニートではないw+62
-0
-
1470. 匿名 2022/01/26(水) 21:54:11
廃棄する食品や農産物があるよね
ああいうのをうまく利用できたらいいのにね
将来ベーシックインカムが施行される時、現物支給を大原則にすべきだし今からそのシステムを作らなきゃ+1
-1
-
1471. 匿名 2022/01/26(水) 21:54:52
>>497
いやいやギリシャ破綻寸前までいってデモだの暴動だの酷い状況だったやんか
観光立国ゆえに左うちわのイメージを押し出してるだけだよ+0
-0
-
1472. 匿名 2022/01/26(水) 21:55:01
職場にいる発達障害の人の悪口言ってる人ガルにも多いじゃん
どうしても仕事出来なくて、嫌われていじめられた人がニートになるんじゃないの?
+7
-0
-
1473. 匿名 2022/01/26(水) 21:55:26
>>1456
APDって何?ASDの間違い?+1
-1
-
1474. 匿名 2022/01/26(水) 21:55:36
>>1470
現行の生活保護の一部はフードスタンプにするのはどうかな+3
-0
-
1475. 匿名 2022/01/26(水) 21:55:55
子供一人につきコロナ給付金で10万、働く気がなくなったよ。。。
中学生の子供がいて専業主婦してる友達が貯金する~って言ってたし
子供いなくて、必死に働いてこれだけの手取り
税金払うために働いてるみたい。+6
-1
-
1476. 匿名 2022/01/26(水) 21:56:20
>>662
人間としての羞恥心を無くさないとできないもんね+2
-0
-
1477. 匿名 2022/01/26(水) 21:56:37
>>1453
誰がやっても良いような仕事ならたいした利益も生みださない
同じことだよ
高付加価値の仕事は多くの利益を生む
根本的なとこがわかってなさすぎ+0
-2
-
1478. 匿名 2022/01/26(水) 21:56:41
>>1453
会社と個人の間の中間となる組織が大きくなると
働きづらい人「には」良いかもしれないですね。
会社が利益を生み出す。
それはそうなんだけど、会社は生物ではない。
会社に忠義を誓うと、生物らしさは失われることも多いと思う。+1
-0
-
1479. 匿名 2022/01/26(水) 21:56:57
でも自分の職場に元ニートが採用されて来たら嫌なんでしょ
しかも同じ部署だったりしたらお世話係押し付けられて、もう終わりだよ
何十年単位で引きこもっていたような人が突然就職しても、周りも迷惑しそう…
バイトだとしても、社会経験も常識もないような人が来たらまあまあ足手まといになると思う
無理に就労させるより、もう生活保護でもあげて細々と引きこもってもらっといた方が社会全体としては平和なのでは+6
-0
-
1480. 匿名 2022/01/26(水) 21:57:36
>>1472
それは発達障害の人と働けばその辛さが分かるよ
私がいた職場では発達障害の人は居座り周りが辞めていった+4
-0
-
1481. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:22
お先真っ暗だね
みんなどうする?金持ちユーチューバーの第なんたら婦人になる?金持ちの妾になる?ねぇ若い時に風俗行って金ためて後は投資で食ってく?
こんな日本ならもう終わっていいよアデュージャパン+1
-0
-
1482. 匿名 2022/01/26(水) 21:58:43
>>1477
いやもう利権だけがすべてだよ
美味しい仕事ってのはすべて利権まみれ+1
-0
-
1483. 匿名 2022/01/26(水) 21:59:01
>>1338
わかる+6
-0
-
1484. 匿名 2022/01/26(水) 21:59:36
>>1470
不景気はこの先やってくるので
いずれにしても稼ぐ方がいいでしょう。+0
-0
-
1485. 匿名 2022/01/26(水) 21:59:43
>>1442
みっともないよ+0
-0
-
1486. 匿名 2022/01/26(水) 22:00:52
>>1481
3年ぐらい海外回ったらいいんよ。
今は難しい時代だけど。+0
-0
-
1487. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:03
>>1485
何が?+0
-0
-
1488. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:35
>>1473
聞き慣れない単語ですみません。
APDは聴覚情報処理障害のことで、雑音下で人の声を聞き取りにくかったり瞬時に相手の言葉を理解出来ない障害のことです。
なので私の場合は電話応対や来客応対などの仕事はできませんでした…
発達障害の中でも特に不注意傾向のあるADHDの人にAPDの併発が見られるそうです。+7
-0
-
1489. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:50
>>1480
病識ない人が相手だとキツイね
まずあなたはおかしいって分かってもらうとこからスタートだから
周りのモチベーションがどんどん下がっていくのが分かる
診断ついてる人なら話せば分かってくれるんだろうけど+0
-0
-
1490. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:51
>>16
あいつらは直列につないでやれば、結構なポテンシャルを発揮するんだ。+5
-2
-
1491. 匿名 2022/01/26(水) 22:01:58
>>1078
どれもしとらんのに偉そうに言うんじゃない!
おぬし、他のトピでも暴れ回っているな?
書き方でバレとるわ+30
-2
-
1492. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:27
いくら頭悪くても派遣で単発の仕事くらいなら出来るでしょ+1
-0
-
1493. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:36
>>1465
この苦労は先人が経験しているはず+2
-0
-
1494. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:40
>>1480
こういうのいつも気になるんだけど、その人は診断済みで本当に発達障害なの?
単に性格悪い人を発達障害っておとしこんで溜飲下げてるだけじゃなくて、障害者枠で雇用されてるとかカミングアウトしたとか、確かに発達障害なの?+4
-0
-
1495. 匿名 2022/01/26(水) 22:02:59
>>1467
そうなんでしょうね…一応軽度知的障害の認定も貰えそうですが、年金までは分からないと行政の方にも言われてるそうです。でもそうなると将来不安すぎる
自分でもなかなか勇気あると思います…+0
-0
-
1496. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:07
>>1490
なんか好き+2
-0
-
1497. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:09
>>23
旦那の姉がニート。
35歳にもなって恥ずかしくないかと思う。
中々旦那にも言えないけど。
+6
-8
-
1498. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:36
>>1490
小学校の理科の時間を思い出す。+2
-0
-
1499. 匿名 2022/01/26(水) 22:03:51
別に働かなくても、自分家の財産とかでちゃんと納税していけるけら全く問題ないけど、税金食いつぶして働かず生きていくのは見直された方がいいかなーとは思う。
子供育てながら毎日疲れた体で仕事してる身からしたら。+2
-0
-
1500. 匿名 2022/01/26(水) 22:05:09
>>1
この世代の多くは、物心ついた頃からネットがあった世代だと思う。
やっぱり、子供の頃はネットより人と接する事に重きを置いた方がいいのかな。
また40~64歳の引きこもりは60万人以上いるはずだから、150万人近くが働いていない事になる。
先月末の失業率は、2.8%。完全失業者数は182万人。この182万人はハローワークで職を探している人達です。ニートや引きこもりの150万人は含まれていない。
国が発表する数字で失業率は信用していません。実際の失業率は4%を超えているでしょうね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する