-
1. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:11
喜怒哀楽(特に怒と哀)の感情が高ぶると涙が出やすいのが悩みです。
涙が出ると言葉がつまってうまく話せないし、何より泣けば許されると思ってると思われるのが嫌なので堪えたいのですが、汗と同じで止まりません。
どうしたら涙が出なくなりますか?+769
-8
-
2. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:38
私も。+505
-5
-
3. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:53
直りません
諦めることです+200
-2
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 15:03:56
私も。+186
-4
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:12
涙は浄化。
それと自律神経。+144
-6
-
6. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:19
涙が出る前にその場を立ち去る+43
-2
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:29
年取ると涙出やすくなるのなんなんほんと
ちょっとしたことでウルッときて恥ずかしいわ+258
-4
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:29
😍+1
-3
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:42
泣いてないッス!心の汗ッス!って言う+27
-3
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:43
ヒステリックなんだよ。
引きこもってるから感情が昂りやすくなるんじゃないのかなー。
運動おすすめするよ+17
-101
-
11. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:51
浄化とか言われると気持ち悪い+39
-15
-
12. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:52
+6
-3
-
13. 匿名 2022/01/24(月) 15:04:58
自分の感情をコントロールできるようになればいいよ
例えば、人前ではできるだけ泣かないように我慢するとか+7
-68
-
14. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:05
わかるわ。
泣きたくないのに込み上げて来て止まらなくなる。
+375
-0
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:13
褒められても涙出る。+229
-2
-
16. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:17
>>1
特に怒の時は涙もそうだけど、わなわな震える+191
-0
-
17. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:25
+11
-1
-
18. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:37
同じ。なんなんだろうね。感動してるわけでも悲しいわけでもないのに。+177
-0
-
19. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:42
彼氏と喧嘩別れしちゃって毎晩泣いてるよ+3
-13
-
20. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:44
>>10
🎣+22
-2
-
21. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:48
>>10
相手の喜怒哀楽わからなそうで草+76
-1
-
22. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:51
本当に悲しいときには、涙は出ないらしいよ。精神科の先生がサイトに書いてたよ。+11
-49
-
23. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:52
私と一緒の人いたんだ!!
なんか安心した+155
-1
-
24. 匿名 2022/01/24(月) 15:05:59
我慢しないで泣こう
私なんかドラマみてしょっちゅう泣いているから
旦那にからかわれる+10
-17
-
25. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:00
産後そんな感じだったけど、数年ぶりしたら元に戻った。+3
-2
-
26. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:01
>>1
多分怒り慣れてないからだろね。
私なんて職場の仕事できない後輩ちゃんに毎日怒ってるから怒るの慣れた。+23
-13
-
27. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:06
気性が激しい+7
-9
-
28. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:08
接客してて
そうですよねーと話しが合うと
なぜかウルってくる+155
-0
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:46
うちの子供5歳もそうなんだけど、気持ちが不安定なのか心配になる
+3
-1
-
30. 匿名 2022/01/24(月) 15:06:55
>>13
一ミリも参考にならないコメントだな
じゃああなたは気合で汗止められるんだねw+61
-2
-
31. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:11
かまいたちの山内かよw+7
-2
-
32. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:17
旦那とケンカすると感情高ぶって涙が出る。
泣きたくないのに泣いてしまうと負けたみたいで嫌だ。
+242
-0
-
33. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:22
涙が出てもいいと思うよ。
ただ悩んでるなら、会話の途中で何度か深呼吸してみるとか一瞬でも冷静になれるようにしてみたら?
+7
-0
-
34. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:24
>>1
同じく。
必死で抑えようとすればするほど涙が止まらない。
でもそういう人は感情豊かで優しい心の持ち主なんだってよ。
個人的な涙が出なくなる方法は見つからないけど軽減する方法はあった。
心を無心にして今どうしてそういう状況になったのかを考えない事、
どうせ時間が解決するし目が腫れるのは嫌だからね+134
-5
-
35. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:30
涙もろいのはなおらない+6
-0
-
36. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:36
+12
-3
-
37. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:47
>>22
んなの人によるだろ
なんだそのエセ精神科医+56
-0
-
38. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:51
>>22
でるよ。その精神科医は馬鹿なんだね+42
-0
-
39. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:53
声も体も震えてしまう
いい歳して情けなや+29
-0
-
40. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:04
>>21
自律神経を落ち着かせるには適度なリズム運動だよ?
知らないの?+3
-31
-
41. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:09
>>7
ラジオで涙もろくなるのは、歳を重ねる程に嬉しいこと楽しいことを経験するから自分の人生と重なった証拠だと言っていて、なるほどなと思った+91
-1
-
42. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:13
「泣けばいいと思って」って言う人いるけど、本当に泣けば(女だから?)許されると思って泣いてる人なんて殆どいないと思うんだよね。
悔しくて悲しくてムカついて、本来なら文句言うなりぶっ飛ばすなりしたいところだけど何もできず涙が出てきてしまう、そこにさらに追い討ちかけるようにこの言葉。
殺意湧くよね+196
-2
-
43. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:14
>>1
分かる。職場で腹が立ちすぎて涙が出そうになってトイレに駆け込んだことある。+50
-0
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:14
嬉しい時とか、感動した時とかは見せるけど、
悔し泣きとか、怒られて泣くのは人に見せたくない
主さんは、怒られて人前で泣いてしまうの?
+7
-1
-
45. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:15
分かる
だから、感情をあまり昂ぶらせないようにしてる+7
-0
-
46. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:30
>>1
わたしは怒、哀、のときは涙でないけど、本当に嬉しい、本当に悲しい、本当に感動したときは涙が止まらなくなる
+19
-2
-
47. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:37
>>1
私もだよ
怒りが最大になると涙出てくる+89
-0
-
48. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:41
心が優しい人ほど感情は抑えられるよ。
言い訳すんなやw+2
-29
-
49. 匿名 2022/01/24(月) 15:08:51
体質だから感情自体をロックするしかないよ。
うちの家系がそうで、男性陣も喋っている途中で涙目になっちゃうの。
戦中戦後の教育でめちゃくちゃバカにされて女々しいって体罰もされたらしいけど、治るものじゃないね。
出世した叔父さんは、普段から感情をロックして生活していたよ。+13
-0
-
50. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:00
>>40
事実を羅列されれば相手が受け入れて納得すると思ってるの草+24
-1
-
51. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:04
水分量多くて良いじゃん
私なんか昔に比べて涙も出ないし肌も乾燥してる+5
-3
-
52. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:10
同量にいるわ
ほんとにいきなり泣き出す
鼻で笑ってやってる+6
-21
-
53. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:19
私も昔本当に困ってたよ
でもいろいろなこと経験して、いろいろな意味で図太くなることでしか改善できなかった
それが無理であればあとは、感情が引っ張られないようにわざと斜に構えるとか、気持ち離して俯瞰で考えるとか、全然違うことを考えるとか、気を紛らわせるくらいしか思い浮かばない+22
-0
-
54. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:25
>>48
は?+8
-1
-
55. 匿名 2022/01/24(月) 15:09:44
>>50
事実だとわかってるなら実践しなされ
言い訳すんなや+1
-25
-
56. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:05
元カレから暴言を吐かれて、殺したいほどムカつきすぎて怒りで泣いてるのに、「泣くほど恐がらせちゃった恐い俺」に酔ってて余計ムカついた。+30
-0
-
57. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:06
私ももう30になるのにそんな感じです。
喧嘩しても泣くし、楽しくて大笑いしてても涙が出る。+7
-1
-
58. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:14
>>41
7だけどその言葉でもうウルッときたわ+19
-1
-
59. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:16
>>52
鼻くそ出てるよ+7
-1
-
60. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:17
ヒステリックな親の被害者は子ども+5
-3
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:22
>>34
怒や哀で涙がでるひとを優しいとは思えない+4
-26
-
62. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:26
私もすぐ涙出ちゃいます。それで優しい言葉をかけられたりするとさらに泣きます。+34
-0
-
63. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:36
涙出て 声が出なくなって 過呼吸みたいになって、言いたいことが何にも言えなくなる+20
-0
-
64. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:36
涙はコントロールできないけど感情はコントロールできる。
「でも、でも、だって、だって」と言いたいことが溢れてくるからの涙だとしたら、
まず自分のことをわかってもらいたい欲を捨てると冷静になれる。+8
-2
-
65. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:43
>>13
そんなコントロールできたら主はこんなトピ立ててません
なんにも参考にならないし帰ってくれ+45
-2
-
66. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:43
「無」になって、感じないようにすることかな。+2
-0
-
67. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:55
泣けば子どもが言うこと聞くと思ってる自己中の集まりかw+4
-10
-
68. 匿名 2022/01/24(月) 15:10:55
ドラマで誰かが泣いてるだけでつられて泣いちゃう。+3
-0
-
69. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:07
>>7
私も。野良猫が道路を渡ってる姿見ただけでたまに涙ぐむ時ある+37
-3
-
70. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:10
悲しいとか感動とかならまだしも
オーケストラで一斉に管楽器が鳴り出したり
たくさんの人がオリンピックなんかで行進していたり、訳の分からない事で込み上げて声が震えてしまって恥ずかしい。
別に感動しぃとかでもなく
どちらかと言うと嫌いなはずなのに。
+20
-0
-
71. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:18
>>22
アドラー心理学とか精神科は有名所でも、うーん??な持論で治療するからなぁ。+7
-0
-
72. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:19
>>1
怒りながら泣くみたいな感じ?+7
-0
-
73. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:35
同じだわー
もう諦めてるよ
悲しくても嬉しくても泣くよね+1
-0
-
74. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:40
>>55よこ
自律神経と涙は全く別なんだけど
ヨガや瞑想信者かな+20
-1
-
75. 匿名 2022/01/24(月) 15:11:50
>>52
「同僚」な+6
-0
-
76. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:12
>>55
コミュニケーションにおいて相手の受け取り方を推察できないのは下の下だよ。
これも事実だから言い訳しないで実践してみてね☆+23
-3
-
77. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:15
>>17
そういえばこの人って何か病名つかないのかな
いくらなんでも泣き喚き過ぎだし、さすがにおかしいと思うんだけど
治療法とかないのかね+3
-0
-
78. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:26
>>69
解る
四つ足で一生懸命歩いてる姿見るだけで泣けてくる+22
-1
-
79. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:34
>>1
わたしも!
対策法は、太ももを思い切りつねると良いよ!!
病気みたいにめちゃくちゃ内出血してとんでもない事になるけど、どうしても泣くわけにいかないシーンではおススメします!+5
-5
-
80. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:35
>>1
同じです。
怒っても涙が出る。涙は出なくても涙目。
泣き虫というかもう涙腺が脳の興奮してる神経と繋がってる。+29
-0
-
81. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:37
>>15
自分てきたことをわかってもらえたという嬉し涙
わかるよ〜+14
-0
-
82. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:55
>>67
毎日毎日わざとそうやって反論されやすいこと言って注目されたがってるあなたがこの中で誰よりも病んでるよ+1
-0
-
83. 匿名 2022/01/24(月) 15:12:56
>>56
よく殺さなかった。偉い。+8
-0
-
84. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:09
>>67
「泣けば子どもが言うこと聞く」とは?+1
-0
-
85. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:24
>>1
同じです。
泣いてはいけない場面ではなるべく関係ないくだらない事を必死で考えます。心を斜め上に持っていく感じです。シャックリを止める時に似ています。
声も、ん、ん、と少し出すと鎮まります。
やってみて下さいください。
家では誰もいない時にすぐ泣いてます。+9
-1
-
86. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:32
嬉し泣き、感動←わかる
悲しい、痛いから泣く←わかる
怒りながら泣く←わからん+1
-9
-
87. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:34
>>1
具体的にどういう状況で涙が出てくるのか記録してる
時間、気圧、対象の相手、場所、空腹状況、詳細な状況を全部書き出す
私は雨の日、気圧が下がってくる時と、空腹だと余計に感情に振り回されやすい
苦手な相手だと話しかける前位で呼吸が浅くなって身体が強張り始めるってわかった。どんな時でも一番は失敗した時だけどw
もう失敗もそうだけど防げる事を事前にやるしかなくて、とにかく対策を立ててる
空腹にはしない、リラックスで好きなものが目に入るようにする、苦手な相手に話しかける前に深呼吸して頭に酸素を取り込んで話す内容を色んなシミュレーションするとか。
+4
-0
-
88. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:42
>>1
HSPじゃないですか?
+13
-1
-
89. 匿名 2022/01/24(月) 15:13:50
>>55
事実でもない
思いっきり外で遊び回ってる子供でもこういう涙は出る。頓珍漢な説教する暇あったらリズム運動でもしたら?頭は良くならないけど暇つぶしにはなるよ+16
-2
-
90. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:01
>>78
四つ足ってつかわないほうがいいよ
+2
-2
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:07
>>1
私も。
怒哀は喜楽よりも大きく感じやすい。
嬉しい時にはほとんど涙が出ない。
逆だったらよかったのにって思うこと結構ある。+7
-0
-
92. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:23
>>72
怒りが口から言葉じゃなく目から水として出る感じ+14
-0
-
93. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:30
優しい人なのね+4
-0
-
94. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:55
>>1
私は涙が出ない感情死んでるタイプなのですがw
涙が出るのは悪い事ではないと思います
感受性が強いのは女性の長所なんだと思います
そういう部分があるから人に寄り添ったり共感できるんだと思う
わざとじゃないんだから自然でいいんじゃないかな
+8
-1
-
95. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:57
おまえ、🎣釣り師だな+0
-1
-
96. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:00
怒りながら泣く人は、私のこの気持ち理解してよ、なんでわからないの、なんで伝わらないの!って人多い+7
-4
-
97. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:12
>>48
そうなの?
今まで出会った人達、涙脆さで性格そんなに片寄ってなかったけど。
すごい涙脆いけど性格糞みたいな人もいれば、信じられないくらい優しい人もいた。
逆に全然泣かないけどめっちゃ優しい人も、心失ったんかってくらい冷酷な人もいた。+7
-1
-
98. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:27
>>1
わかります。若い頃は彼氏と喧嘩になっても泣いてしまって思うように気持ちが伝えられなかったけど、メールだと冷静になれた。
歳をとった今ではもっと涙もろくなった。テレビ観ててもすぐに感情移入してすぐ泣いてしまう。+4
-0
-
99. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:32
>>1
すっごいわかる!
旦那と喧嘩するとだんだんヒートアップしてきて、ムカついてムカついて泣きたくないのに涙出てくる。
息子が少年野球やっていたからか、小学生が野球やってるの見ただけで泣けてくる。
最近は小学生がスポーツしてるの見ただけで泣ける。
ライオンのグータッチはほぼ毎週泣いてる。
家族にバレないようにするの必死w+11
-0
-
100. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:58
人間の事では全然悲しくなくて泣かないのに
動物の事になると猫が1匹で…と想像しただけで泣けて来てしまう。
時々、自分はサイコパスなのかなと思う事も。
+4
-0
-
101. 匿名 2022/01/24(月) 15:15:59
>>84よこ
毒親(ヒステリックな親)を持ってるんじゃない?
そしてここにいる人と親を混同して叩きたいだけの人+4
-0
-
102. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:02
>>70
すごい同感するよ!
わたしも皆が足並み揃えて頑張ってる姿を見せられるより、頑張らなきゃできなかったことの集大成の結果をみせられると自然に涙がこみ上げます!
+15
-0
-
103. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:18
溢れた感情は単純に
こぼれる涙止めずに泣いて枯れるまで
溢れた感情は単純に
疲れた君をそっと包んで忘れるため
良い歌詞だなあ(°▽°)+1
-7
-
104. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:18
泣けば許されるとは思ってない
涙が出てるけど止められないから気にしないでと言う
ちゃんと冷静な自分がいること、話が通じてることが相手に伝われば良し+10
-0
-
105. 匿名 2022/01/24(月) 15:16:31
>>69
泣きはしないけど、あの子(猫)も生まれるところが違えば、誰かに飼われて、当たり前にご飯もらえて、コタツに潜って暮らせたんだろうなってなんかジーンとはする。+17
-0
-
106. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:11
>>86
怒りながら泣くのはストレスを少しでも発散させるためらしいよ
+0
-0
-
107. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:15
社会はダメと言うけど
クールに振る舞うほうが良しとされて
思いやりも仇になるけど
やっぱり人生は人情を忘れないほうがいいと思う。+4
-1
-
108. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:25
>>76
釣り師🎣よく釣れてるかい?+0
-10
-
109. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:34
>>1
会社で怒りで涙出そうになる
絶対泣きたくないから我慢する
感情高ぶると涙めんどくさい+13
-0
-
110. 匿名 2022/01/24(月) 15:17:49
>>61
なにこの心無い言葉。やっぱりこういう涙がわからない人って優しくないんだな。怒りはまだしも哀の涙が分からないって人間じゃないだろ+22
-5
-
111. 匿名 2022/01/24(月) 15:18:00
>>90
知らずに使ってしまった
勉強になりました!+1
-0
-
112. 匿名 2022/01/24(月) 15:18:26
>>59
ありがとう
本当に出てたわ+0
-2
-
113. 匿名 2022/01/24(月) 15:18:32
涙腺とめるのが難しいので泣いてるのをばれにくい方法を模索した
離席してトイレか給湯室で5分以内にとめるのがベスト
なるべく薄くゆっくり呼吸する
声は出さない
話さないといけない場合は書類を探すとか作業がある振りをして視線はそらす
鼻はすすらずティッシュで抑える
+2
-0
-
114. 匿名 2022/01/24(月) 15:19:17
>>110
言い過ぎ。人間何事も度が過ぎれば涙も出なくなることあるよ。+0
-11
-
115. 匿名 2022/01/24(月) 15:19:22
>>92
反論したいのに喋ると涙落ちそうになるから
よけい悔しくて腹が立つ 泣くのは嫌なんだよね+13
-0
-
116. 匿名 2022/01/24(月) 15:20:33
>>52
いきなり泣きだしたら驚きはするけど鼻では笑わないな…
そこで働いてる人達のメンタル不安定なんじゃないの?
その職場大丈夫?
+10
-0
-
117. 匿名 2022/01/24(月) 15:20:35
>>10
一理あるかもね
涙は出しっぱなしの水道を理性で抑えてる状態らしいね+8
-3
-
118. 匿名 2022/01/24(月) 15:21:03
>>1
私もなンだわ+2
-2
-
119. 匿名 2022/01/24(月) 15:21:11
私も似てる。
高校生の時作文読む時も感情込み上げて声が上ずってしまい、すごく恥ずかしかった。クラスの人ぽかーん、先生もぽかーん。でも授業終わった後、そこまで仲良くない女子が来てくれて「感情や気持ちが伝わったよ、素直でかわいかった」って言ってくれて、救われた。
大人になってからも近いことたびたびあったけど、自分の感情に入り込み過ぎそうになる前に、全体的に周りを見渡して、客観的になるように心がけたら、入り込み過ぎなくなった。周りの状況が見えていて、自分がいて、自分の感情も気づいていて、ってなると、流されない。
人前で話す内容とは関係なく涙出てくる場合は、後から自分の心の中を見てみると、恐怖で感情が昂っていることが多い。「自分、今怖いんだな」と気づくだけでも落ち着く。
主の場合は怒と哀だから、もしかしたら、日頃感情を抑圧していることが原因かも。抑えよう、抑えよう、としている自分がいないか、観察してみることをおすすめするよ。抑えようとしてる自分に気づけたら、自然と抑圧も緩むし、抑圧から来る爆発(いざ話す時に感情ドバー)は緩和すると思う。
+10
-0
-
120. 匿名 2022/01/24(月) 15:21:24
それはゆとり世代の特徴です+0
-4
-
121. 匿名 2022/01/24(月) 15:21:31
>>114
横
>>61を読めw+3
-0
-
122. 匿名 2022/01/24(月) 15:22:28
ングッ…ってなってジワッと来たらもう止められない
顔覆って鼻水ズピズピで大泣きよ+4
-0
-
123. 匿名 2022/01/24(月) 15:23:02
分かるー
真っ暗な夜道、帰りの車で号泣してる時とかある+4
-0
-
124. 匿名 2022/01/24(月) 15:23:10
体質だからしかたない😂+2
-0
-
125. 匿名 2022/01/24(月) 15:23:14
>>121
人間じゃないだろ はあかん+1
-1
-
126. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:02
たぶん基盤がないとかなにか不安定なんだろうね
私も一人ぼっちになって弱って人が怖い時そうだった
しばらく人形に話しかけてたな
何かをして自信をつけるのもありだと思うよ
親しい人の前ならいいけれど職場とかは損しかないし
+1
-2
-
127. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:11
>>110
哀しすぎて涙出ないことあるよ
感情ぶっ飛んで無、空っぽになるみたいな+6
-0
-
128. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:13
仕事でそうなる人は迷惑というかまわり白ける
でもプライベートなら場面によっては良い人って思うかも+4
-0
-
129. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:19
催眠術で止められるようになる?+1
-0
-
130. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:34
感情高まると我慢できない
鼻水滝のように出るから泣きたくないんだけど
でももう年取ったせいかあんまり泣けないw+2
-0
-
131. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:37
涙活ってあるらしいよ。
涙を流すことでストレスを発散すると科学的に証明されてるらしい。
涙を流すことは悪いことじゃないさ。+0
-0
-
132. 匿名 2022/01/24(月) 15:24:50
>>13
すんずろうが言いそうww+12
-0
-
133. 匿名 2022/01/24(月) 15:25:05
他の人も書いてるけど、方法はないよ。
知らない子が笑ってるの見ても涙が出てしまったり、
合唱してる時とかでも2番あたりから何故か涙が出て来る。
頑張ってる人を見たら感動して泣いたり、とにかくトイレと言って立ち去ってきた。
影で抑えようとしてたら、どんどん止まらなくなってたり。
真面目に何でも向き合うのをやめる
素晴らしいって感動するのを人がいる時にはしないように対象物から目を逸らす、とかかな。
人といる時間を減らす、泣いてしまった記録付けて次からはその状況を減らす。
家で1人でいる時はそのまま涙落ちてるのを何も判断や分析、評価せずにボーっとする。
瞑想と筋トレはおすすめ。涙が出て来そうになったら、今日もしなくちゃってそのこと考えたらマシだった。
+2
-0
-
134. 匿名 2022/01/24(月) 15:25:56
感情が豊かな人は好きだけど、
人前で怒られて泣いたり、辛いから泣いたりする人は
ちょっと嫌かも
人前で泣くなよ、って思ってしまう
トイレで泣くとかするよ
小学生低学年の頃から、家以外では
怒られて泣いたことないよ+2
-9
-
135. 匿名 2022/01/24(月) 15:26:11
>>1
個人面談で泣いてしまうから何も話せなかったな
うなずくか、うつむいてボソボソ話すぐらい
普段はそんな感じじゃないから先生も困っていたと思うw
自分の素直な気持ちを話そうとすると涙が出てくる+20
-0
-
136. 匿名 2022/01/24(月) 15:26:51
>>105
横
でもそれって、飼われてる猫の方が幸せで、野良は幸せじゃないって、人間の勝手な決めつけだよね。私は長年猫飼ってたけど、どちらが幸せかなんて今でも分からないわ。野良なら環境は厳しいけど好きな時に自由に好きなところへ行って、猫らしく生きられるし。+10
-0
-
137. 匿名 2022/01/24(月) 15:27:47
>>110
61です。 怒、哀、で涙が出るというのは他者にたいしての思いやりはなにも感じないからです。
悔し涙というのは、優しくはないです。+1
-7
-
138. 匿名 2022/01/24(月) 15:28:04
>>1さん
私もです。
涙は女の武器みたいな扱いしないで欲しい
泣きたくて泣いてるわけじゃない...
むしろ泣きたくない、なのに泣きそう、それが悔しくて余計に涙がでる
逃げられる時はもちろん逃げるんだけど、逃げられない時って本当にどうすればいいのか教えてもらいたい
涙以外の自己制御(アンガーマメジメント)とかはできるんだけど。涙だけは本当にどうしようもできない+25
-1
-
139. 匿名 2022/01/24(月) 15:29:00
電話で泣いてしまいしゃべれなくなる+1
-0
-
140. 匿名 2022/01/24(月) 15:29:57
>>1
あくびするときみたいに喉を開き、鼻から大きくゆっくり息を吸う。+2
-0
-
141. 匿名 2022/01/24(月) 15:30:16
>>137
怒はともかく、涙を流す理由の大多数は哀しみだけど
哀しみの気持ちの中には他者への思いが含まれてる場合もあるよ+2
-0
-
142. 匿名 2022/01/24(月) 15:30:18
>>135
なんかわかるー。
今年齢重ねて思うことは、それって、なんか本当は素敵なことなんだということ。自分の内側にある大切な思いや感情に対して繊細なんだと。社会で損すると思ってた時期もあるけど、ロボットみたいな感情コントロールできる完璧人間なんてつまらないし、人間でいる意味がない。繊細さは宝だよ。大切にしよう。+8
-0
-
143. 匿名 2022/01/24(月) 15:31:02
実家に帰ると親に会った瞬間涙出てきます+3
-0
-
144. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:07
>>17
そうかこういうのか....
大人が他人には理解できない理由&レベルで泣いてると「何これ?」ってどうしてもなっちゃうよなぁ
感情が高ぶって!とか言われても、キツイものがあるね+2
-2
-
145. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:21
教師に叱られたら悔しすぎて毎回泣いてた。
涼しい顔していたいな!+0
-0
-
146. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:34
>>1
私も。
職場では泣きたくないけど涙出てきちゃうから
やばいってなったらトイレに走る+2
-0
-
147. 匿名 2022/01/24(月) 15:36:32
>>125
じゃあ「言い過ぎ」はわかる
「人間何事も度が過ぎれば涙も出なくなることあるよ」はどういう流れの発言なのさw+3
-0
-
148. 匿名 2022/01/24(月) 15:36:44
>>133
>真面目に何でも向き合うのをやめる
素晴らしいって感動するのを人がいる時にはしないように対象物から目を逸らす、とかかな。
人といる時間を減らす、泣いてしまった記録付けて次からはその状況を減らす。
なんともったいないことなんだろう。
素敵な感受性を使わないように、こんなことしないと上手く適応できない社会なんて、、、本当に寂しい話。
あなたがその豊かな感受性や素晴らしい資質を活かせる場に出会えるように祈るよ。+4
-0
-
149. 匿名 2022/01/24(月) 15:36:58
土から離れては生きられないのよって
セリフに涙が出ます+1
-0
-
150. 匿名 2022/01/24(月) 15:37:42
>>127
話ズレてんな+6
-0
-
151. 匿名 2022/01/24(月) 15:37:57
>>55
強制してるw+10
-0
-
152. 匿名 2022/01/24(月) 15:37:58
>>141
哀しみはたしかにそうです。
悲しみという言葉とくらべ、哀しみというのは、突発的に起こる感情ではない、という解釈でした。
+1
-2
-
153. 匿名 2022/01/24(月) 15:38:06
医師から防御反応?防衛反応?って言われた
機能が破綻した家で命の危険を感じながら生きてたから少しのことでも過剰に神経が感覚を研ぎ澄まし続けるらしい
そんな自分を愛せたり、受け入れられたりしたら落ち着いてくるらしいけど難しい+5
-0
-
154. 匿名 2022/01/24(月) 15:39:14
私もです。
そういう人は幼少期、泣いた時にどうやって言われていましたか?私は泣くな!といつも怒られて育ちました。
泣くことを否定されて育ったからじゃない?と友達に言われて驚きました。関係あるんですかね…+2
-0
-
155. 匿名 2022/01/24(月) 15:39:17
>>152
あなたは知識より人の気持ちの複雑さを理解したほうがいいよ+8
-0
-
156. 匿名 2022/01/24(月) 15:41:27
>>1
私も涙出るし手震えるしなに言ってるかわからない人みたいになるし何か弱い人みたいになるw
だからあまり感情を高ぶらせずに冷静になるように心がけている。+6
-0
-
157. 匿名 2022/01/24(月) 15:41:28
>>136
猫は幸せとか自由とか考えないからそれも気にしなくていいよ+2
-1
-
158. 匿名 2022/01/24(月) 15:41:48
>>152
悲しみって「哀」じゃね?
なんで分けてるの?+5
-1
-
159. 匿名 2022/01/24(月) 15:42:22
>>120
>>49みたいに昔から居る+2
-0
-
160. 匿名 2022/01/24(月) 15:43:15
親と仲良くも悪くもないんだけど、高齢者と呼ばれる年齢になってからは、会うたびにいつかはお別れがくる悲しい未来を考えてしまうようになった。
顔見るとウルウルしてしまう+3
-0
-
161. 匿名 2022/01/24(月) 15:43:35
>>126
そーいうんじゃない+2
-0
-
162. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:40
>>154
毒親育ちの人は甘えるのが下手くそ・笑うのが下手くそって言われるけど、泣くのも下手くそな人が多いよ。+4
-0
-
163. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:49
奇跡体験アンビリバボーで泣くようになってしまった+0
-0
-
164. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:53
どちらかというと「悔しくて」涙が出るんだよなぁ。
喜怒哀楽のどれなんだろう。
悔しくて自分にイラついてる(怒)なのか
悔しくて悲しくなってるのか(哀)なのか。
自分でも理解できてない。+4
-0
-
165. 匿名 2022/01/24(月) 15:44:54
私も悩んでる。
シリアスな話し合いとか無理。本当に思ってることを言おうとすると泣いてしまう。+5
-0
-
166. 匿名 2022/01/24(月) 15:46:05
>>1
わかる
若い頃はそんなことなかったのに、産後からずっとそんな感じ
昨日ノンフィクションのミナミが、男性と不動産屋に行ってから男性を誤解したってくだりで
意味がわからないと言う子どもに説明しながら、なぜか涙が溢れてきた+2
-0
-
167. 匿名 2022/01/24(月) 15:46:11
桂ざこば さんとか、めちゃくちゃ涙もろい人いるじゃん+2
-0
-
168. 匿名 2022/01/24(月) 15:46:13
>>1
例えば仕事で自分がミスしたくせに泣く人とか、かなり困ります
せめて状況を「泣かないで」説明して、自分で処理出来ないなら引き継いでくれたらいいだけなのに
要は、視野が狭くて自分しか見えてないから泣くんだろうなって思ってる
周囲が「さぁどうしようか」と情報を正確に把握したがってる事とか、早く処理しようとしている事より、「こんなコトしちゃったワタシー!」でいっぱい
客観的に自分を見る努力が必要なんだろうなって思うよ+3
-19
-
169. 匿名 2022/01/24(月) 15:46:54
>>168
そういうやつじゃない+9
-0
-
170. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:34
>>154
もともとの気質だね+0
-1
-
171. 匿名 2022/01/24(月) 15:48:57
昔に比べたら今の人って全然泣かないらしい。みんなもっと泣こう+1
-1
-
172. 匿名 2022/01/24(月) 15:51:59
>>164
整理できない感情の時に涙が出ない?
処理落ち中なんだと思う。+3
-0
-
173. 匿名 2022/01/24(月) 15:52:29
少し前までは涙もろかったけど、最近は泣けなくなった。+2
-0
-
174. 匿名 2022/01/24(月) 15:52:41
私もたまに悲しくなると涙出やすい方だけど
全然気にしてないよ。
涙出ない人間なんていないから
全然気にしなくてよろしいw
+2
-0
-
175. 匿名 2022/01/24(月) 15:52:45
>>7
ニュースやフィクション見てるといいことでも悪いことでも死ぬ程些細なことで泣けるのに、自分のこととなると"無"すぎる
仕事で何言われても心が全く動かんし目カラカラ+1
-0
-
176. 匿名 2022/01/24(月) 15:53:03
>>168
いや、そういうのじゃないんだわ
わかってねーな+11
-0
-
177. 匿名 2022/01/24(月) 15:53:26
>>153
自分は幼稚園とか習い事で先生から叱られすぎたのも原因かな…
感情を素直に出しすぎる子で、やかましい!!静かにして!とかなにかと悪者にされやすくなって感情を出さないようになったら
コントロール不能になった+1
-0
-
178. 匿名 2022/01/24(月) 15:53:31
私も。だから働くの辞めた。
ひとりで完結できる仕事だといいのかもしれないね。+3
-0
-
179. 匿名 2022/01/24(月) 15:54:50
>>154
基本的に駄々をこねて泣くということ自体がまず無くて自我を出す事もなく親曰く育てやすい子どもだったらしいです。
中学校の部活が始まって部活動後に帰ると帰りが遅いと2時間正座で父に人格否定された理不尽さに納得いかず父の隣の部屋で泣いていると母親から父親が可哀想だからと部屋を移動するように指示された事は覚えています
そもそも、自我を出してきた事がなかったんじゃないかと今気付きました。
大人や周りの顔に合わせて動いてきたから、自我を出さないといけない場面でよく失敗します+2
-0
-
180. 匿名 2022/01/24(月) 15:54:51
みんなの党TOKYOの塩村文夏
女性の妊娠・出産について「早く結婚しろ」「産めないのか」やじを飛ばされて涙ぐむ+1
-0
-
181. 匿名 2022/01/24(月) 15:55:56
>>158
哀愁という言葉や、哀れみ、という言葉につかう漢字で読む哀しいと、悲しみ、悲痛、など、同じく(かなしい)と読めても、
漢字における意味合いがすこしかわるからです。
+0
-3
-
182. 匿名 2022/01/24(月) 15:56:19
泣けば済むと思われるのが悔しくて余計に涙が出てくる
そういう人間もいるだろうけど一緒にしてもらいたくない!+3
-0
-
183. 匿名 2022/01/24(月) 15:56:48
ものすごい感情的になるから涙が出るよね。
そこまでいっちゃう前に、冷静になるよう心をコントロールする訓練をする。この繰り返し。
あとは経験かなあ。
私も昔は涙で言葉が詰まって言いたいことを言えなかったり本当に悔しい思いを沢山したけど、今はどんな酷いことを言われても泣かない自信があるw+2
-0
-
184. 匿名 2022/01/24(月) 15:57:01
ロボットじゃないんだから、感情が極まると涙くらい出るでしょ+3
-0
-
185. 匿名 2022/01/24(月) 15:57:46
>>161
なにがそういうんじゃないか分からないけれど涙が出るなら解決しなよ
他人が泣き出したらびっくりだしまわりはなにかしたっけって気になるよ
周りは気にしてもいいの+2
-2
-
186. 匿名 2022/01/24(月) 15:58:51
>>179
ま、あんまり考えすぎないほうがいいよ+3
-0
-
187. 匿名 2022/01/24(月) 15:59:06
>>153
なるほど。目からウロコだわ。私は両親共働きで小学校の頃から親が深夜まで帰ってこなくてそしてゴミ部屋だったわ。発達障害だったから同級生から殴る蹴るの暴力普通に受けてたし変わった人扱いされてたな。学校の先生は貴女が悪いみたいな感じだったし。誰も味方がいなかったな。
幸い夫には恵まれたけど仕事が続かないわ。そんなつもりないのにすぐ涙も出てしまう。あんまり幼いころから孤独に蝕まれる生活送ってると、我慢が効かないというか、やっぱりどこか人格がおかしくなるのかもしれないね。+2
-0
-
188. 匿名 2022/01/24(月) 16:00:05
>>177
コントロール不能の感覚がよく分かります。
まるで自分ではないように勝手に身体が熱くなり、動悸が速くなったり、汗のように涙が出たりと身体の反応に困惑して疲弊します。
周りはもっと大変なので困惑している場合ではないのですが、自分を責めるなと言われても中々うまくいかないんですよね+6
-0
-
189. 匿名 2022/01/24(月) 16:01:15
>>185
たぶんわかりあえない+2
-0
-
190. 匿名 2022/01/24(月) 16:01:45
主はどうしたらいいか聞いてるのに代わりに絡んでる人なんなんだろう+5
-0
-
191. 匿名 2022/01/24(月) 16:01:47
>>186
そうですよね
ありがとうございます+4
-1
-
192. 匿名 2022/01/24(月) 16:02:11
え?
情緒不安定で涙が出る話なの?+1
-1
-
193. 匿名 2022/01/24(月) 16:02:57
>>176
軌道修正乙
違うタイプの人には理解不能なんだろうな
嘘泣きと一緒にされる+1
-4
-
194. 匿名 2022/01/24(月) 16:05:34
走るのが遅いとかと同じ身体的個性だと思う
〝泣けば済むと思うな〟圧をかけてくる層には、〝何か言うとるわ〟と流せるクールさを持ったほうがいい+5
-0
-
195. 匿名 2022/01/24(月) 16:07:36
>>181
漢字の意味を知ってるのは偉い
けど、今ここで話しているのはそういうことじゃないってわかるよね?
ここはあなたの知識をさらけ出す場所ではないし、喜怒哀楽という人間の感情を4つに分けたとき哀しみは悲しみに含まれるんだよ。
+6
-0
-
196. 匿名 2022/01/24(月) 16:08:05
>>168
失敗して泣いたとしても、落ち着いてから説明を求めればいいだけ。+4
-1
-
197. 匿名 2022/01/24(月) 16:09:26
>>190
性格と頭が悪い人だということだけは分かるわ。+4
-0
-
198. 匿名 2022/01/24(月) 16:09:29
>>172
処理落ち(笑)
そうかもしれない(笑)+1
-0
-
199. 匿名 2022/01/24(月) 16:09:49
>>168
偏見が強く視野が狭いあなたのように思う人がいるから泣かないようにしたいという相談者のためのトピです+15
-0
-
200. 匿名 2022/01/24(月) 16:10:27
>>185よこ
悩んでる人はあなたが知らないだけで対処してる
あなたの周りにいる泣く人とここにいる人を重ねて「努力しろ」と責めるのは見当違いだよ
+2
-0
-
201. 匿名 2022/01/24(月) 16:10:39
でもテレビ観てると結構男の人でも大泣きしてるよね。
有名人の泣きキャラって大体男性だよね。+0
-1
-
202. 匿名 2022/01/24(月) 16:12:31
泣いて可愛いのは18才くらいまで~
ババアが泣いたらシワ目立つだけ~+0
-7
-
203. 匿名 2022/01/24(月) 16:14:16
私緊張MAXになっても涙出るw
怒りと悲しい時は喉の奥がキーンと痛くなってきてその後涙が出てくる。+4
-0
-
204. 匿名 2022/01/24(月) 16:15:04
>>168
トピの内容とは違うと思うよ。
仕事でミスした時にも意思とは別に冷や汗をかいたり心臓がバクバクすることぐらい普通の人にもあるでしょ?早く対処したくて冷静に考えたい時でも。
それが個人差ですぐ涙が出やすい体質の人の対処の仕方の話だよ。
あなたももう少し他者の気持ちを考えて物事を客観的に見たほうがいいよ。
+13
-1
-
205. 匿名 2022/01/24(月) 16:15:16
>>202
男?て言うかおっさん?
こういう話ではないんだよな+4
-0
-
206. 匿名 2022/01/24(月) 16:15:44
私ものすごく泣きやすくて、もちろん職場でも泣き出したことがあるのね。
当時の上司がさ、私の涙について一切触れなかったの。
それがものすごく助かってさ。その時の上司は今でも恩師だわ。
「どうしたの」とか「泣かないで」とか、いらないんだよね。
涙なんて生理現象なんだし、見てみぬふりして欲しい。
オナラと一緒。オナラって、聞いたとしてもわざわざ「大丈夫?今おならしてたけど、お腹の調子悪いの?」なんて聞かないでしょ?
あ、この人泣いてる、まぁ見て見ぬ振りしとこ、で話を進めて欲しい。
涙は屁だよ、屁。
拭けばいいだけだから、うんこ漏らすよりマシ。+15
-0
-
207. 匿名 2022/01/24(月) 16:16:40
ラブホで爺ちゃん刺した女の人
めっちゃ泣いてたな、何の涙だろ一体
車外に聞こえる大声で謎の大泣きしてた+1
-0
-
208. 匿名 2022/01/24(月) 16:17:40
>>86
怒りながら泣く、これにも悲しいが入っているので泣いてしまいます+3
-1
-
209. 匿名 2022/01/24(月) 16:19:49
>>1
かまいたち山内か!+2
-0
-
210. 匿名 2022/01/24(月) 16:22:30
泣けないわ
口喧嘩なら頭フル回転で言い返すから
泣いてる暇無い
言いたい事が言えないから喉が閉まって泣いちゃうんじゃないの?
泣く場面みたいな時でも客観的に観察して泣けない悩みもある+1
-3
-
211. 匿名 2022/01/24(月) 16:23:40
>>210
私の場合は頭フル回転で話しながらでも出てるよ
話しながら涙流してる+3
-0
-
212. 匿名 2022/01/24(月) 16:24:49
泣くのはしかたなくても止まらないのが困る。仕事の時とか。一時的にトイレに逃げても止まらないし、目が腫れるからバレちゃう。止める方法知りたいよ..+4
-0
-
213. 匿名 2022/01/24(月) 16:28:24
>>212
泣いてる時に涙拭かないで垂れ流すと、比較的目の腫れがひくのが早くなるよ!+4
-0
-
214. 匿名 2022/01/24(月) 16:29:00
>>202
シワシワ泣き引かれるから我慢しわ+2
-0
-
215. 匿名 2022/01/24(月) 16:33:58
ドライアイなのかな?家族以外の人と喋ってる時どうでもない話で別に感情の揺らぎもないのに涙目になることがあって困っちゃう+1
-0
-
216. 匿名 2022/01/24(月) 16:37:53
>>181
親が見たら泣くぞ+3
-0
-
217. 匿名 2022/01/24(月) 16:42:05
>>1
全く同じです
正当な理由で相手に怒りを伝えたい時、ちゃんと言いたいことを整理までして、本当なら淡々と話したいのに、怒りで涙が出てしまって結局感情的な感じになってしまう
悔しい
誰かが書いてましたが、多分感受性が高いとか共感性が高い人がなりやすい気がします
+13
-0
-
218. 匿名 2022/01/24(月) 16:42:26
最近やってるサカイ引っ越しセンターの、双子パンダの赤ちゃんのCM見るだけで泣ける。
私病んでるのかなと思った。+2
-0
-
219. 匿名 2022/01/24(月) 16:45:19
>>213
ありがとう😂+1
-0
-
220. 匿名 2022/01/24(月) 16:52:42
職場でやたら泣く人がいて本当に迷惑だった。プライベートなら勝手にすれば良いけど仕事で泣くのはやめてほしいわ+1
-0
-
221. 匿名 2022/01/24(月) 17:02:25
鬱になってから、人前で泣くようになってしまった。
特に主治医の前では毎回、泣いてる。
なさけない。+4
-0
-
222. 匿名 2022/01/24(月) 17:09:37
私もそうなんだけど、感情を言語化するのが不得意なのと、自分の立場視点からしかもの後を考えず、それでいて被害にあった!と思うと思考が止まらない時がある。
前者は日記付けて、後者は日ごろから人の立場からの視点を持ったら多少良くなった気がする。(単に年取っただけかもしれないけど。)+3
-0
-
223. 匿名 2022/01/24(月) 17:14:55
私もです。
小さい時からです。
だから学校の通信簿に(感情の起伏が激しい)と書かれた事もありました。
母は「病気じゃないし、感受性が高いだけだよ大丈夫!」と今でも言ってくれます。
+5
-0
-
224. 匿名 2022/01/24(月) 17:29:16
泣いたら引かれるけど
1番引いてるの自分自身だから
でも感情の動きと涙がセットになってて
離れない
治せるものなら治したいよ+3
-0
-
225. 匿名 2022/01/24(月) 17:33:49
>>222
私も感情の言語化苦手だ
頭の中ではできてるのに喉から先には出てこなくてそれが苦しくて言葉の代わりに涙になって出てるのかも+3
-0
-
226. 匿名 2022/01/24(月) 17:54:04
いじめられても 泣かないけれど
優しい心に 弱いんだ~♪+0
-0
-
227. 匿名 2022/01/24(月) 18:05:57
>>5
わかる。
感受性と自律神経のバランスはあるね。
浄化っていうか泣くとストレス解消効果がちゃんとあるんだよね。+9
-1
-
228. 匿名 2022/01/24(月) 18:11:57
>>227
泣くとか疲れると思うんだけど+0
-2
-
229. 匿名 2022/01/24(月) 18:13:40
泣くくらいのことで引かないけどな
やましい気持ちがあるから泣かれると困るんじゃない?+0
-0
-
230. 匿名 2022/01/24(月) 18:14:04
わたしは朝に、職場の人とか友達と話してて嬉しいときやたのしいときに目尻にジワッ程度なら出るよ。
感動涙みたいなの。感情が安定しないのかな?あとはやはり可哀想な話を聞いても涙はにじんでしまう。たまにあとからマスカラが目尻あたりから落ちてる(笑)
けど感情が豊かみたいだからどうしようもないかな。+2
-0
-
231. 匿名 2022/01/24(月) 18:16:16
わかる。
堪えようとしてるんだけど先に涙がもう出てきてしまうんだよね。泣きたくなんかないのにさ。
子供の頃はそれを担任から、あなたは泣けば済むと思っているからいつも泣くんでしょう、と何時間も怒られた。
人前では喜怒哀楽を出さず無関心になるようにしてるよ。+2
-0
-
232. 匿名 2022/01/24(月) 18:19:48
なんかさ、自律神経とかあるかもしれないけどわたしは食べ物と水分をたくさん摂ってる時に(炭酸系とお茶とか)映画みてだーだー涙が出たから、汗やおしっこみたいに、自然な生理現象もあると思うんだよ。+1
-0
-
233. 匿名 2022/01/24(月) 18:22:32
>>168
論点ズレてます。
ただ職場での文句言われても。そんな風に優しく伝えてあげればいいだけでは。冷たくあしらうから察知してるのかも。+5
-0
-
234. 匿名 2022/01/24(月) 18:31:27
>>1
私は特に楽かも
楽しいときとか、テンション上がって喋ってるときに涙が出てくる
あと声高くなったときとか変な声出してるときとか
うるうるなるんじゃなくて、目からあふれるくらい出てくる
急に泣くから変だと思われてるらしい+1
-0
-
235. 匿名 2022/01/24(月) 18:46:59
イライラしたり悔しいと涙出る+0
-0
-
236. 匿名 2022/01/24(月) 19:09:35
>>1
Sexで気持ち良過ぎて涙が出ます+6
-0
-
237. 匿名 2022/01/24(月) 19:26:46
甲子園球児が頑張ってるの見てこみ上げるよ。なんとも言えなくグッとくる。+0
-0
-
238. 匿名 2022/01/24(月) 19:31:43
なんの慰めにもならないかもだけど、怒りが湧いて当たり散らすよりはいいよ
主さんは自浄作用があるんだよ+0
-0
-
239. 匿名 2022/01/24(月) 20:00:47
>>7
上京してから涙もろくなった。というか感情表現がちゃんとできるようになったのかも。それがいいのか悪いのか分からないけど+0
-0
-
240. 匿名 2022/01/24(月) 20:08:19
喧嘩すると基本泣く
感情のコントロールが怒りできかなくなるのかな+0
-0
-
241. 匿名 2022/01/24(月) 20:11:15
>>1
私も感情が昂ると涙が出る
悔しい悲しい時もだし笑いすぎても涙がボロボロ出る
若いならまだ良いけどもうアラフォーだ…
妊娠〜子育てで7年ほど仕事から離れてるけど、また仕事を始めた場合、指導で泣いてしまったらと思うと自分に居た堪れない…+2
-0
-
242. 匿名 2022/01/24(月) 21:12:07
>>81
横だけど私の場合は自分なんかを誉めてくれたと言う申し訳なさで涙が出るのです…
自己評価低すぎるのは分かってる。+3
-0
-
243. 匿名 2022/01/24(月) 21:26:49
>>1
感情失禁というらしいですね
喜びでも悲しみでも怒りでも、感情がある一定のラインを超えると涙が出てくる
いい歳して恥ずかしいなぁと思いますが…+2
-0
-
244. 匿名 2022/01/24(月) 21:28:51
>>243
恥ずかしいと思ったのは自分に対してです(-"-;)
分かりにくく書いてしまいました+0
-0
-
245. 匿名 2022/01/24(月) 21:37:14
>>1
仕事が手が回らないくらい忙しくなると涙が出てきそうなり必死で抑えてる。
+0
-0
-
246. 匿名 2022/01/24(月) 21:42:17
>>7
恥ずかしくないでー、素直って素敵やと思う。+0
-0
-
247. 匿名 2022/01/24(月) 21:43:16
>>1
私もです。怒る、怒られる時は確実に泣きます。。
昔は怒、哀が突出してたけど、最近は全感情バカになってて涙出まくってます。+0
-0
-
248. 匿名 2022/01/24(月) 21:57:36
>>167
西川きよしとか目が大きな人に多い印象がある。+0
-0
-
249. 匿名 2022/01/24(月) 21:58:58
私は旦那とケンカが絶えず毎月必ず涙してました。特に生理前は酷くて
ホルモンバランスだなーとか自分も感情的な人間なんだなって思ってたけど、結局限界がきて別居したらピタリと涙がでる事なくなりました!
あーすごいストレスだったんだなって、普通じゃなかったんだなって今になって思う。+0
-0
-
250. 匿名 2022/01/24(月) 22:00:52
>>223
いいお母さんだね。
お母さんといい関係を保ててる223さんもいい人なんだろうな。+1
-0
-
251. 匿名 2022/01/24(月) 22:07:59
私もしょっちゅう泣きそうになります。
認知症の父親の介護で私自身かなり参っていて、子供の頃から苦労させられてきたのに「何で私だけこんな目にあわないといけないんだ!」と急に泣き出しそうになります。+5
-0
-
252. 匿名 2022/01/24(月) 22:12:56
>>185
生理の時に男性に同じ事を言われたらどう対処するんだろう?
「血が出るなら止めるように対処しなよ?他人が血が出てるなんてビックリだし気になるよ。」+3
-1
-
253. 匿名 2022/01/24(月) 22:15:42
>>227
泣くとスッキリする
だから悲しい時、寂しい時、我慢せずに
家でならしっかり泣く+6
-0
-
254. 匿名 2022/01/24(月) 22:16:02
>>210
なんかドヤ顔論破系の面倒くさい攻撃的な人な気がする。
このトピに関係なく思い込みの勘違いで周りに迷惑をかけてそう。+3
-0
-
255. 匿名 2022/01/24(月) 22:24:21
私は悔しい時に涙が出ます
止めようにも勝手に出て止まりません
例えばいじめにあってる時
気持ちは負けてないのに涙が出ます
困っています+3
-0
-
256. 匿名 2022/01/24(月) 22:30:03
>>210
泣きたくないのに泣く必要はないけど
あなたの場合は感情を抑圧し過ぎだね
+1
-0
-
257. 匿名 2022/01/24(月) 22:33:06
>>44
見せたくないけど
出てしまうから困ってるんじゃないの?
+4
-0
-
258. 匿名 2022/01/24(月) 22:45:43
>>30
感情はコントロールできるよね?涙は気合いで止められる
できないのは持って生まれた性格と育てられ方だろうから汗とは違うんじゃない?+2
-7
-
259. 匿名 2022/01/24(月) 22:47:57
>>10
わかるよ、私は女だけど、すぐ泣く子は裏で要注意人物になってる。小さい頃から社会人になっても裏では腫れ物扱い+2
-9
-
260. 匿名 2022/01/24(月) 22:49:35
腹が立って泣きたくなるは、腹を立てることが個人的な理由でしかないことを自分自身が一番よく知っているからなんだよ。他人の言動が私を世界から切り離し私を個人的な感情の中に幽閉してしまう。ようは他人に振り回されて自己肯定感が下がり、自分自身に執着して固執する。
そうすると自分が情けなくなり、自分の感情を背負いきれず、泣くことで逃げ場を作る。
一方で、腹を立てる理由が公的にもあって、誰にでも分かるように説明できるなら泣く必要はない。ストレスはあるけど自分の立場を失うこともなく、理路整然と問題点を指摘して改善させることもできる。
しかし、そのどちらでもない解決法があるのではないだろうか?
+0
-5
-
261. 匿名 2022/01/24(月) 23:20:49
>>1
わかります、、先輩が理不尽に頭ごなしに何事も否定する為、最初は耐えてましたが、夜になって急に泣いてしまうようになりました。
そして今日部長の前でも大泣きをしてしまいました。+2
-2
-
262. 匿名 2022/01/25(火) 00:02:42
>>10
ザックリ言えばそうかもね。
ヒステリーって心がパニックになって身体がおかしくなってる事だし。
上皇后の美智子さまはストレスで声が出なくなったとか。
きっと主さんは自律神経がおかしくなってるんでしょう。+2
-5
-
263. 匿名 2022/01/25(火) 00:02:42
>>250
ありがとうございます。
当時は母も悩んだみたいで、色々心配だったそうです。
今みたいにネットもなく、少なからず寛容、多様な時代ではなかったみたいで。
周りから見たら泣き虫のめんどくさい人なんでしょうけどね。+1
-0
-
264. 匿名 2022/01/25(火) 00:02:58
>>70
生のオーケストラとMISIAの高音で涙出るわ
自分で驚いた+2
-1
-
265. 匿名 2022/01/25(火) 00:09:38
>>255
終わって落ち着いてから、出来事と自分の感情とか考えられる事全てをめちゃくちゃ細かく分析する
なぜ涙が出るのか事細かにハッキリわかると次言える事が出てきて少し落ち着かない?
ヤバいイジメなら速攻逃げて!+2
-0
-
266. 匿名 2022/01/25(火) 00:15:54
>>1
泣けば許されると思われるのは普段の行いによると思う
すぐ泣くけど頑張る子はそうは思われてないよー。泣かせない様に仕事教えて、私は悪くない、な態度が出ないようにすれば大丈夫じゃない?気にしすぎかもよ
+1
-0
-
267. 匿名 2022/01/25(火) 00:21:21
>>261
理不尽に怒られてる、って周りがわかってるなら、あなた悪くないんだから泣いても良くない?理不尽なんだからあなたも上司に泣いて訴えるのは何も悪くないと思うけどなぁ。モラハラじゃん、録音したれー+2
-0
-
268. 匿名 2022/01/25(火) 00:44:13
>>236
マジレスだけど、これ本当なの?
+0
-0
-
269. 匿名 2022/01/25(火) 01:03:17
私も昔からそうだよ。感情失禁だと思って諦めてる。
なんか違うくだらないこと考えるとかしか思いつかない。この前普通に泣いてしまいそうになり、必死で思いついたのが、ものすごく嫌いなギャグ、ズグダンブングン体操?ってやつで腹が立った。なんでこんなのが出てきたのか、嫌いすぎていざという時に出てきてんのか?とにかく腹が立ったわ。+0
-1
-
270. 匿名 2022/01/25(火) 01:43:11
>>1
わたしも怒り過ぎても笑い過ぎても驚き過ぎても涙が出ます。
どうにもなりませんが、泣いたらどうにかなると思われるのは困りますよね…。+0
-0
-
271. 匿名 2022/01/25(火) 02:19:31
>>196
時間のロスよな+0
-0
-
272. 匿名 2022/01/25(火) 02:21:46
>>34
考えないから同じ事が起こるんじゃないんだ?+0
-0
-
273. 匿名 2022/01/25(火) 03:23:47
>>1
そういう人は優しい人なんだよ。+1
-0
-
274. 匿名 2022/01/25(火) 03:27:56
>>260
それっぽく解説してみたつもりだろうけど、内容が的外れすぎ。+2
-1
-
275. 匿名 2022/01/25(火) 03:54:51
>>258
汗と同じと思ってるんだ!そりゃやばいね
どなたかメカニズムを説明して欲しい+1
-1
-
276. 匿名 2022/01/25(火) 04:01:26
皆さんメンタルクリニックとか行かれてますか?こんなことで行くのも…と躊躇するし薬を飲むほどかと、でも辛いこともあるし…何よりどのように病院を選べばよいやら…恐らくHPSですが病院に行くと楽になるのでしょうか+3
-1
-
277. 匿名 2022/01/25(火) 04:32:00
>>274
どういう的をイメージしてるか人それぞれだから
あなたの指摘が何を指しているかも曖昧なまま+1
-0
-
278. 匿名 2022/01/25(火) 04:33:29
>>277
なるほど
参りました+0
-0
-
279. 匿名 2022/01/25(火) 06:36:10
>>88
私は多分それ
感情の起伏が激しくて凄い疲れる
5人に1人らしいからそんなに珍しくもなさそう+5
-0
-
280. 匿名 2022/01/25(火) 08:47:14
回避策として、人前で発表したり、議論するような仕事は避ける。人付き合いでも、本音よりもドライな対応をしてしまうことが多い。
涙が出る、それだけで人生損してる気がする。+1
-0
-
281. 匿名 2022/01/25(火) 09:21:53
>>1
怒りの内容を伝えるときは、紙に書いて整理してからで無いと無理。
文字を書くのと感情の分析というふたつのことをやるせいか、感情がダダ漏れにならずロック掛かるので、冷静でいられます。
+1
-0
-
282. 匿名 2022/01/25(火) 09:32:46
>>1
詐欺師はよく泣く。サイコパスは相手を操るために
涙を多用すると心理学の専門家が言ってたけど
もっと早く知りたかったと当時公開+1
-0
-
283. 匿名 2022/01/25(火) 12:43:40
>>34
>そういう人は感情豊かで優しい心の持ち主なんだってよ。
これほんとかな? 全員じゃないよね確実に。
会社の先輩、激昂するとすぐ泣いて涙止められないタイプだけど、普段からめちゃくちゃ性格悪くて他人に冷たい人で有名よ。学生時代にもそういう人いたわ。
すぐ泣く人って、性格良くないヒステリータイプも明らかに混ざってるよね。+1
-0
-
284. 匿名 2022/01/25(火) 13:22:58
>>22
大好きな親が亡くなったとき、わんわん泣いたは。
妹はじっと耐えていた。
なんなんだろうこの違い。+1
-0
-
285. 匿名 2022/01/25(火) 14:05:04
>>131
テレビで特集されてた時はただただ胡散臭かったけど、大人になって普段泣くことが無くなったせいかイライラしたり変なタイミングで涙止まらなくなったりするようになったから、月に一回くらい夜一人で大泣きするようにしてる。悲しいこと考えて1時間くらいいっぱい涙流すようになってから、感情の高ぶりとかで涙出るのが減ったよ、ホントに。+0
-0
-
286. 匿名 2022/01/25(火) 14:20:44
>>1
わかる。20代までそうだった。今、再婚だけど初婚の時の夫が理詰めで話す人だった。
こちらは何も言えなく、反論できなくなると涙が出るのに言葉が出ない。
感情ではなく理で伝えろみたいなこと言われた。
離婚して(所詮合わなかったのさ)、少しずつ、物事を考える時や相手に説明する時に
理論立てて考えるようにしていたら、
今では涙より先に口で説明できるようになった。
でも、泣いて話せなくなるの、悪くないと思うよ?+1
-0
-
287. 匿名 2022/01/25(火) 15:00:58
ほんとこれ
頭の中では言いたいこといっぱいなのに、声が出せなくなって代わりに涙しか出てこない+3
-0
-
288. 匿名 2022/01/25(火) 21:03:33
>>138
昔、上司(女性)に馬鹿にされるように言われたよ、
『また泣いてる、何?悔しいんだったっけ?』って。
キイイイイィーーー!って怒りがまた余計に涙になった。
くそが。+0
-0
-
289. 匿名 2022/01/25(火) 21:13:14
若い子は可愛いけど、おばちゃんの涙は気持ち悪いからやめて+0
-0
-
290. 匿名 2022/01/26(水) 05:03:24
>>10
私は運動は毎日1時間強やる習慣があって、有酸素から筋トレやヨガまで必ずなにかしらやるし子育てしてるから引きこもりではないんですが、その場合は運動量と外出量が足りてないということでしょうか?+0
-0
-
291. 匿名 2022/01/26(水) 13:38:49
>>260
他人のためになることを考えると悔しくて泣くなんて馬鹿馬鹿しくなる+0
-0
-
292. 匿名 2022/01/26(水) 13:42:16
>>291
そういうことだ+0
-0
-
293. 匿名 2022/01/29(土) 07:45:25
>>289
ガル男ハウス!+0
-0
-
294. 匿名 2022/02/06(日) 23:37:13
>>32
私それで彼氏が離れていきましたよ…😢
すぐ泣くとか言われて。泣きたくて泣いてるんじゃないって言ったけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する