ガールズちゃんねる

20年後に家計破綻が続出 晩婚がとどめ「老後資金まで手が回らない」

2977コメント2022/02/19(土) 20:46

  • 1. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:02 

    老後資金を準備するお金の原資となる賃金は増えない。経済協力開発機構(OECD)によると、2020年の日本の平均賃金は約424万円。驚くべきことに、この30年で米国が47.7%、英国が44.2%も賃金が増えているのに、日本は同じ30年でわずか4.4%増。ほぼ横ばいなのだ。賃金額ではすでに韓国にも抜かれてしまっている。

    (中略)

    「かつてのように20歳代での結婚・出産パターンですと、住宅資金→教育資金→老後資金と大きな支出は順番にクリアしていけました。ところが、結婚が30歳前後となれば、出産は30代前半、住宅購入は40代前半にずれ込んでしまいます。子供の大学は50代になってからですから、50代は教育資金と住宅ローンで手いっぱいで、老後資金まで手が回らなくなってしまいます」
    20年後に家計破綻が続出 晩婚がとどめ「老後資金まで手が回らない」(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    20年後に家計破綻が続出 晩婚がとどめ「老後資金まで手が回らない」(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    「このままでは今から20年後、30年後に老後破綻する家計が続出するのではないでしょうか」こんな物騒な予想をするのは、ファイナンシャルプランナー(FP)の澤木明氏だ。

    +679

    -30

  • 2. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:47 

    だからベーシックインカム

    +127

    -238

  • 3. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:52 

    夢も希望もない

    +2031

    -12

  • 4. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:59 

    もう…もうやめてくれ……

    +1687

    -13

  • 5. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:21 

    もうこんなトピばかり。

    +1076

    -6

  • 6. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:31 

    だから生活保護。
    もう決めてる。

    +364

    -362

  • 7. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:34 

    60歳でピンピンコロリすれば無問題
    太く短く人生楽しんで生きたい

    +1178

    -106

  • 8. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:40 

    だからどうしろと

    +902

    -11

  • 9. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:43 

    ファイナルトンパクト

    +7

    -13

  • 10. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:50 

    全部、低賃金のせいです

    +1868

    -15

  • 11. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:04 

    なんだよやっぱり20代前半で出産がいいんじゃん。男の稼ぎで暮らせるようにしないと少子化も晩婚化も変わらんよ。

    +2498

    -91

  • 12. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:10 

    月曜の朝からこんな現実叩きつけられた(笑)

    +701

    -7

  • 13. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:29 

    31歳で出産したけど、同じく31歳でマイホーム立てました。家建てるなら早い方がいいよね

    +897

    -114

  • 14. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:34 

    夫婦2人だけでも老後を考えたら豪遊出来ないし
    そりゃ少子化に繋がるわな。

    +819

    -7

  • 15. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:43 

    我が家は年間300万円貯金してる
    私は非正規だし、
    夫の退職金も2000万円くらいしか出ないから、必死だよ…

    +48

    -165

  • 16. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:43 

    そうなんですよ。アラフォーで出産したんだけど(不妊期間11年)、あれ?老後資金いつ貯めるの?ってなった。今気づいた。

    +1017

    -35

  • 17. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:51 

    >>1
    晩婚でも結婚するまでに貯金してたら同じなんさけど実際そうはならんのだ

    +458

    -7

  • 18. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:52 

    すでに破綻してるわ。
    コロナのせいで収入減ってさ。

    +709

    -7

  • 19. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:55 

    たぶん老後まで生きてないと思う
    今の仕事、どうせもう
    AIにとって代わるし

    +382

    -11

  • 20. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:59 

    女性が社会で活躍できるようにする→晩婚化になった
    ってことでしょうか

    +644

    -29

  • 21. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:04 

    だからこのすざましくお金がかかる人生モデルが問題だってば

    +703

    -7

  • 22. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:23 

    30年間、賃金が上がらなかった事がそもそもの問題だよ

    +1297

    -6

  • 23. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:28 

    20代いっぱいさんざん散財して自由遊んだらそうなるわな

    +232

    -86

  • 24. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:49 

    >>11
    良いのは良いよ。身体のためにもね。だけど、20代で結婚して出産してって中々ハードル高いのよ。今の世の中じゃ。

    +919

    -27

  • 25. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:59 

    >>2
    結局財源は?の無限ループでは?

    +105

    -11

  • 26. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:09 

    >>11
    体力的に20代がベストだよ。
    あと不妊治療も良くない気がする。本来生まれない子を科学で生み出すのは弱い子や障害児が増える気がする。本来なら淘汰される人がどんどん生まれるし。

    +1136

    -367

  • 27. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:22 

    もうなる様にしかならないと思ってる
    政治家の体制が変わらないんだもん
    無理に決まってる
    通信費問題もコロナの第6波でまんまと切り抜けたね

    +427

    -2

  • 28. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:26 

    >>23
    でも長い人生で自分のためだけに散財できるのって就職してから若い20代だよね。難しい

    +569

    -4

  • 29. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:33 

    >>17
    なんなら奨学金かかえてるパターンもあるからね

    +243

    -3

  • 30. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:41 

    晩婚の人は結婚前の貯蓄がそれなりにある人も多そうだけど。
    晩婚だったので独身のときから老後資金のこと考えてた。

    +211

    -8

  • 31. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:42 

    じゃあせめて安楽死認めてくれよ
    年金もらわずに適当な年齢で自分の意思で死ねるならその方がいい未来に希望がなさすぎる

    +700

    -15

  • 32. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:54 

    >>1
    40前後で結婚した夫婦が、新婚の期間に家を買ってその後子供を産んだ。この通りになるとは限らない。

    +208

    -5

  • 33. 匿名 2022/01/24(月) 10:48:27 

    プレジデントだのアエラだのの記事を読んで悶々とするよりまず自分で計算したほうがいいよ
    意外と大丈夫かもってなるかもしれない

    +190

    -19

  • 34. 匿名 2022/01/24(月) 10:48:51 

    仮に男性が高収入だとしても、今は20代半ばとかで結婚したがらないんじゃない?
    結婚するより30代ぐらいまでは自由を謳歌したい人が圧倒的だと思います。
    娯楽も沢山あるし、結婚しなきゃ退屈って事もないし。

    +393

    -14

  • 35. 匿名 2022/01/24(月) 10:48:56 

    今小さい家でもすごく高いよね
    子供の頃結構な豪邸建てたけど親に聞いたらそんなに高くなかったって言ってたよ
    ローンも10年ほどで返してたし

    +301

    -14

  • 36. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:21 

    >>28
    20代のうちに出産してしまえば子供が成人してもまだ40代。
    今の40代なんて若いよ。
    それからの方が手放しで色々楽しめるよ。

    +310

    -65

  • 37. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:32 

    >>27
    私が革命家に!!!って声を上げたところで今の政治家に潰されるだけだもんなって思っちゃう
    言いたいことはたくさんあるけど結局動く勇気が無いどうせ上級国民様には勝てないと諦めちゃう

    +249

    -7

  • 38. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:32 

    30前後で結婚しても同時期にマイホーム買ってる人いっぱいいるよ
    40代まで待つ人の方が珍しくない?

    +147

    -13

  • 39. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:35 

    森永さんが所得が低いならそれなりの生活をすれば良いって言ってたけどもうやってるし

    +330

    -4

  • 40. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:39 

    >>11
    20代が良いのは多分全員わかってる
    準備が整うと30代
    出産準備が整うと30後半
    そうやってずれ込むのが問題なわけで
    準備万端な性格方こそ遅くなって首は締めてると思うよ
    もっと賢いと、じゃあ子供いらないってなる

    +669

    -30

  • 41. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:54 

    >>26
    マイナスだろうけど不妊治療で生まれた子って発達障害児が多い気がする。調査するにしても人権団体からのクレームがくるからできないだろうけど気になる。

    +680

    -213

  • 42. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:13 

    しかもコロナで夫婦ともに減給よ。未就学児二人いるのにどうしろと。

    +11

    -4

  • 43. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:14 

    >>24
    専業でも高卒パートでもバリバリ働きたい人もOK、って選択肢が当たり前に選べる世の中じゃないとね…共働き正社員じゃないと成り立たない家計なのがきつい。

    +548

    -5

  • 44. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:15 

    年金とは一体なんだったのだろうか

    +231

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:16 

    だから、子供躊躇する。20代で子供産んだ人が本当に羨ましい

    +95

    -18

  • 46. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:22 

    >>11
    なんだよって何?
    20代前半が悪いなんて誰も言ってないでしょ
    多くの人には現実的に難しいってだけで

    +14

    -44

  • 47. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:56 

    >>23

    生きているかもわからない老後を考えてお金を使う20代ってなんか寂しいものもある。

    20代くらい老後を気にせず使いたい。

    +414

    -8

  • 48. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:08 

    >>28
    このコロナ禍じゃ遊びって言ったって知れてるしなあ。バブル期じゃないじゃないんだからそれならさっさと家庭を持ちたい子が多いんじゃない?

    +92

    -4

  • 49. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:34 

    無能な世襲が幅きかせて、自分達特権階級優遇の政治してるんだもんな
    官僚と戦う頭も無い
    国民は奴隷かなんかと思ってるから、国民生活なんてどうでも良さそうだもんね

    +300

    -6

  • 50. 匿名 2022/01/24(月) 10:52:07 

    日本の議員さんが能無しって事?

    +252

    -3

  • 51. 匿名 2022/01/24(月) 10:52:44 

    私それ思ってた。
    少し違うかもだけどサラリーマンの旦那さんと年の差婚とかで収入高くて楽々専業主婦ですっていう人いるけど貯金を独身の時に沢山してきたのだろうか。
    若い頃から一緒に協力して少ないところから貯金してきてないとちょっと不安です。

    +27

    -22

  • 52. 匿名 2022/01/24(月) 10:52:52 

    同居が当たり前じゃなくなった時に破綻したようなものなのに今さら新たな問題発生!みたいなこと言われても

    +65

    -3

  • 53. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:06 

    >>46
    高齢でも産めるようなニュースとか不妊治療助成とか女性の社会進出とか、ガルでも大学後キャリアも積んでたくさん遊んで30超えて結婚出産したから後悔ありません!みたいに散々晩婚化正当化されてきたじゃん。

    +155

    -7

  • 54. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:21 

    真剣にいつまで自民党をヨシヨシしてるんだろう。この30年ずっと日本を衰退させて国民の生活をないがしろにしてきた政党なのに。自分たちや大企業、そして上流のお友達たちだけが甘い汁を吸ってさ。日本国民はネットやマスコミの扇動工作に釣られてばかりいないで、ちゃんと政治を見極めるべき。もう遅いくらいだよ。いつまであの連中をヌクヌクさせるために自分の生活を犠牲にするの?私、次の参議院選挙、絶体に自民には投票しない。もう何年自民に託してきた?その結果が今なのに。

    +310

    -20

  • 55. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:24 

    >>1
    不安で動悸がした

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:33 

    >>6
    きっとその頃には簡単には受けられなくなってるよ

    +299

    -4

  • 57. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:42 

    >>15
    マウントおつです

    +120

    -4

  • 58. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:11 

    20年後は生活保護の奪い合いでなかなか申請が通らないだろうね

    +94

    -2

  • 59. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:20 

    職安の求人みるとほんとわかる
    ボーナス抜きで年収300万もいかないのばっか笑

    +194

    -1

  • 60. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:07 

    >>41
    実際の研究で出てたよ

    弱い遺伝子でも子供作れるからとか
    あとやっぱり人間みんな精子と卵子が劣化するのが当たり前だから高齢出産も障害持ってる子が産まれやすいんだそう
    片方が若ければ少しはマシみたいだけど

    +356

    -19

  • 61. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:10 

    >>54
    いや、民主にも託したことあるんで
    他の人は知らないけど少なくともウチはあのときがやばさのピークだった
    運が良かったから乗り越えたけど犠牲になった方々もたくさんいた

    +168

    -34

  • 62. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:17 

    >>53
    別にその人たちはそれで後悔ないからいいじゃん
    20代がベストなのはみんなわかってるけど、タイミングとかで遅くなったら正当化したくなるよね

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:26 

    あと20年も持たないでしょ

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:38 

    子供大学まで出さなきゃなんないし教育費が馬鹿みたいにかかって貯金なんてできやしないよ!
    高卒で良いなら何とかなるけどそうもいかないでしょう?高卒じゃ良いところにというより結婚して食べていけるだけの給料貰えるところに就職出来ないんだからさー!

    +196

    -5

  • 65. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:54 

    >>1
    20代の前半で出産すると、それはそれで、年収のピークが来る前に教育費のピークがあるから、教育費の工面に苦労するんだよね。
    さりとて40以降で出産すると、還暦後に教育費のピークがくるのは間違いなくしんどい。

    やっぱり30前後で産むと、教育費が一番かかるタイミングで年収も高い状態だから、バランスがいい気がする。

    もちろん、お金さえあれば何歳で産もうと余裕があるわけで、実家が資産家だったり、晩婚でも積立をしっかりしているおうちは何歳で産んでも大丈夫なんだろうね

    +148

    -4

  • 66. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:03 

    去年も今年も年金受給額が減らされましたね

    +51

    -0

  • 67. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:11 

    >>5
    ねー。
    だから最近ここもあんまり見なくなったわ。
    現実で散々しんどい事と向き合ってるのに、ネットでまでしんどい事突きつけられたくない。
    息抜きのために見てるのに息抜きにならない。

    +226

    -8

  • 68. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:14 

    >>15
    年収が300万や400万の家庭がある中、年間300貯蓄出来る家庭の何が必死なのか具体的に書いてみろ。

    +303

    -15

  • 69. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:19 

    >>15
    まず正社員になろっか

    +35

    -7

  • 70. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:30 

    >>6
    生活保護も税金だから、そのころの税収では立ち行かなくなるかも

    +215

    -5

  • 71. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:47 

    >>41
    不妊治療にも色々あるからな
    原因によるよね

    +176

    -1

  • 72. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:48 

    コロナなければある程度計画して順調だったよ
    コロナさえなければ
    地震などの災害ならわかるけど、本当にムカつく

    +61

    -5

  • 73. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:13 

    >>1
    日本は教育にお金がかかりすぎなんだよ。
    だから若く体力ある時期に産む→お金に苦労するのが見えてるからなかなか踏ん切りつかない。

    教育にかかるお金をまずどうにかしなきゃ子供なんて増えやしないよ。

    +211

    -7

  • 74. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:15 

    万引きを繰り返して刑務所に行きたがる老人が増えている

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:18 

    給料云々の前に社会保険料がバカ高すぎる

    介護保険も20代からになるって言われてるよね

    そんなんでどうやって子供育てろって言うの(笑)

    +269

    -2

  • 76. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:20 

    >>11
    大学院まで行って27歳で結婚したけど出産したのは仕事の都合で30代。20代で産んでないから比較は出来ないけど、想像よりはるかにしんどかった。キャリアとか色々あるのは分かるけど、子供にはなるべく20代で産んだ方が体のためとは伝えとこうと思う。体がボロボロだとキャリアもへったくれもない。主婦でも働けという社会ならば、20代でも子供を産んでキャリア形成ができる社会になってほしい。

    +474

    -13

  • 77. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:27 

     この国は残念だけど終わりだよ

    +95

    -17

  • 78. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:36 

    >>24
    なんで?そんなことないよ。周りは26〜28で結婚出産してる。今の若い子って不妊や高齢出産のリスクとかちゃんと理解してるよ。

    +165

    -22

  • 79. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:39 

    >>43
    本当にそれ。

    +80

    -2

  • 80. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:52 

    アホみたいに大学乱立させて低レベルの学歴社会
    大学は人員確保するのに留学生受け入れて、その外人呼ぶのに税金使って奨学金渡して
    大卒のプライドや学業に掛けた金元とれないとかで中小企業軽視して、大変な仕事には人が来ないから低賃金でも文句言わない外人雇って更に就職困難に陥って賃金も下がる
    なるべくしてこうなってる感じあるわ
    政治家なんてのは利権に関われるか票になるか
    それしか考えてないしね

    +196

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:31 

    でも皆今長生きだからなぁ
    あまり早く産むと70代が90代を介護するような老老介護が始まる
    下手すると孫が70代と90代を介護しなくちゃいけなくなりそう

    +133

    -2

  • 82. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:34 

    >>65
    役職定年になる55前に大学卒業するくらいが良いよ~
    一人だけなら30こえてだけど、二人目とかも考えると早めのが良いかも
    ピーク前に必死になるから生活水準引き締めるから後々助かる
    やっぱり早めが1番なのかね

    +31

    -3

  • 83. 匿名 2022/01/24(月) 10:59:52 

    >>35
    平均年収がここ何十年も400万だとか500万だとかで横這いどころか減ってるんだよね?
    なのに増税増税で、消費税も増え続けたり年収制限で配偶者控除もなくなったりしてる。
    マンションの価格も10年前と比べて有り得ないくらい値上がりしてるし、所得が増えてるならともかく政府の無能さにふざけるなって言いたくなるわ。

    +343

    -0

  • 84. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:12 

    >>11
    20で就職、22で結婚、23で出産したけど、当時の世帯年収的にはガルちゃんだと批判の嵐だったわ。

    +37

    -25

  • 85. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:20 

    >>41
    不妊治療っていうか、高齢出産だからでしょ
    それと出産時にトラブルあったりとか

    +198

    -14

  • 86. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:26 

    >>74
    衣食住がタダだから、そういう人が増えそう。
    刑務所か生活保護か。税金もたないね。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:01 

    >>80
    とにかくもう自民党の一党政治の限界だと思う。
    権力偏らせ過ぎた結果こうなった。
    野党もダメダメだけど二大政党制みたいに日本もしていかないと本当に駄目だと思う。

    +160

    -6

  • 88. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:14 

    韓国にすら抜かされるってヤバすぎるね
    これが自民党の成果だよ

    +117

    -13

  • 89. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:15 

    >>11
    結局そこだよね。
    国が税収を見込んで国民に共働きしないと暮らせないように給料を低くしてる。。。
    日本人の国民性をうまく利用してるよね。
    「低賃金で生活出来ないから仕方ない」と
    真面目に大人しく共働きで働き続ける日本人。。。

    +495

    -6

  • 90. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:21 

    子どもの貯金はそれなりにできてるけど、夫婦の老後資金とかは全くだわ

    子供も一人だからなんとか貯めれてる

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:28 

    >>25
    もちろん働いてる人達からでしょう。でも税金納めてない人はもらえない、で良いんじゃない?

    +11

    -6

  • 92. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:49 

    >>24
    結構多いけどね
    周りでは順調に早め組か落ち着いて30半ば組で二極化してるかも

    +107

    -3

  • 93. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:54 

    >>71
    私自身の体験、周りの人の体験からだけど、女性の社会進出、仕事でのストレス、不規則な勤務が原因で妊娠しにくくなってるケースも多かれ少なかれあるんじゃないかなって思った。

    +213

    -3

  • 94. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:59 

    >>41
    横だけど、ガルでそれ書くと大量のマイナスと叩きコメントがつくよね。
    そして何故か貧乏な若いママ認定される。実際は子供出来なかったアラフォーおばさんなんだけどね。

    +243

    -29

  • 95. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:11 

    給料が上がらないのに物価や税金はどんどん上がってる

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:23 

    >>41
    20代で不妊治療なしで産んでるけど発達障害どころか知的障害まである
    不妊治療か知らないけど高齢で産んだと思われるお子さんはしっかりしてるよ…

    +230

    -52

  • 97. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:36 

    >>61
    そんなマニュアル通りの印象操作はもう結構。30年のうち民主政権はたかだか3年弱。しかもリーマンショックとあの大震災のタイミング。世界中がリーマンショックの影響で株価が大暴落して景気が冷え込んでた時代だよ。リーマンショックって民主政権のせい?あの大震災も民主政権のせい?じゃあ残りの27年は?ずっと自民政権じゃんよ。日本が衰退し続けてるその27年は見てみぬ振りして、たかだか3年弱の民主政権を悪夢だなんだと刷り込んで自民の体たらくをカモフラージュしてるのがあなたみたいな人たちじゃん。もう騙されません。

    +101

    -59

  • 98. 匿名 2022/01/24(月) 11:02:48 

    バカな国民のせいで自滅してしまったよね

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:00 

    >>56
    そしたら他の方法が出てくるだろうから大丈夫

    +21

    -29

  • 100. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:04 

    後期高齢者になったらもう生きていられないかも

    +21

    -2

  • 101. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:14 

    >>88
    今年は韓国下がって日本より下だけどね…
    途上国扱いの優遇がなくなったからかな
    先進国扱いになると色々と大変なんだよねー

    +40

    -3

  • 102. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:20 

    >>6
    私は40歳になったら自死するからどーでもいい。飛び降りか首吊りか煉炭で迷ってる。調べてたら首吊りは呼吸困難ではなく2つの血管締めれば簡単にいけるらしいのでやっぱ首吊りかなぁ

    +39

    -63

  • 103. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:49 

    >>11
    男性も稼ぎが少ないから結婚に踏み切れない人いるよね。

    +236

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:56 

    財務省とズブズブの岸田さんは増税路線だからね
    そのうち株で稼いでる人にも大増税する

    +63

    -0

  • 105. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:04 

    >>45
    24で産んだけどデメリットもいっとくよ

    46で子供社会人になったころに更年期障害きて正社員なんて続けられなくなった
    気が抜けるのもあるかもしれないけど
    思っている以上に40後半からきつい

    +85

    -20

  • 106. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:24 

    >>20
    他のトピでもせっかく娘を大卒にしたのに卒業後すぐ結婚されたらとんでもない学費かかってるのに勿体無いって親たちがコメントして大量プラスだったよ
    資格職なんて特に晩婚にならざるをえないんじゃないかな
    出産前に経験積んでおかないと資格だけじゃ正直使い物にならないし

    +213

    -4

  • 107. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:32 

    ほんと、老後資金っていつ貯めるんだろうね。アラフォーだけど子供まだ未就学児。大学卒業するころには還暦。お金が振ってこない限り無理なんだが。

    +55

    -6

  • 108. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:40 

    こういうのって若い頃貯金しなかった設定なの?

    +9

    -3

  • 109. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:47 

    今子育てにも大金かかるからね。

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:51 

    >>53
    男がわざと結婚は早くなくてよいよ!女は30過ぎてから!とか煽って馬鹿にしてるってパターンもあるらしいね
    本当にムカつく

    +45

    -4

  • 111. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:21 

    >>87
    自民は世襲が力持ちすぎる
    産まれた時からお坊ちゃん
    それでも政治家稼業継ぐべく帝王学でも学んでたらいいけどポンコツでも親や爺さんの名前で派閥の長だからね
    それなりに志あって政治家になった議員とかヤル気無くなるだろうね
    世襲に気に入られないと出世出来ないから
    誰もなーーんにも言えない

    +123

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:43 

    >>67
    トピ上がる前に非表示にしたいけど
    キーワードが豊富すぎて追いつかないね

    +37

    -0

  • 113. 匿名 2022/01/24(月) 11:05:45 

    安倍政権はGDPや統計まで偽装してたからね。公文書も改竄するしやりたい放題だったね

    +62

    -10

  • 114. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:02 

    だって子供産んで一回仕事やめたら復帰できないじゃん。そういう社会になってるんだから当たり前。子持ちは社会的にお荷物なんだろうな

    +176

    -2

  • 115. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:14 

    >>98
    馬鹿な国民を騙した小賢しい政治家のせいでね
    一番の戦犯は安倍晋三

    +13

    -6

  • 116. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:16 

    >>7
    60歳って死ぬには早いよ
    まだまだ楽しみたい

    +197

    -40

  • 117. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:26 

    >>105
    子ども思春期のときに母親更年期くるのもキツいよ
    結局そのデメリットって加齢によるものだから子どもが手が離れてるだけマシなのでは

    +143

    -4

  • 118. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:31 

    >>105
    わかる。やる気無くすよ。ほっとするからあちこち体にガタきてるもの。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:04 

    >>75
    介護保険しんどいよねー。

    高齢者向け施設で働いてるけど 長生きしてる意味あるのかなーと思う。同居してる独身息子のことぼろくそにいったり(その人は利用者を養ってる)やはり、60くらいで早かったねーって惜しまれながら死ぬのがいい

    +141

    -1

  • 120. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:08 

    >>113
    ホントあいつは逮捕されないの?
    まさに疑惑のデパートでひとつも国民が納得いく説明もせず、偽装捏造だらけだけど

    +36

    -9

  • 121. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:29 

    >>84
    今しか見てない人多すぎだからね。「若さ」にはどれだけ価値があるか分かってないのよ。若さ=未来がある、時間がたくさんあるというのは、お金に換算できないほど貴重で価値がある。
    そのとき貧乏でも若いうちに産めば、子どもが高校大学行く頃もまだまだ体力も気力もある年齢。男性なら特に働き盛り。なんの問題もない。

    +121

    -21

  • 122. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:36 

    >>20
    それは思う。
    あと一昔前は高卒で就職ってのも一般的だった、今は女子でも普通に大学進学するし。それから就職して落ち着いてから結婚を考える、ってなると晩婚になるよね。

    +159

    -0

  • 123. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:59 

    10年後には中国の属国になってそう。超音速核ミサイルを防ぐ事は不可能

    +4

    -11

  • 124. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:10 

    晩婚だと子供に一番おかねがかかるころに親が介護になったりする

    結婚が早いと定年ごろに親が介護になったりする

    どちらもきつい

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:21 

    >>108
    貯金しなかった、じゃなくてできない層も着実に増えてきている

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:31 

    >>15
    退職金の額が分かってるってことは定年間近の年代の方だよね?
    であれば子供ももう巣立ってる頃だろうし、共働きで普通に生活してたら年間300万円以上は貯金できそう…

    +64

    -5

  • 127. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:32 

    早めに結婚するか、晩婚になるなら裕福層以外は子供を作るなということかな。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/01/24(月) 11:08:46 

    >>11
    経済良くならないからだよ。
    非正規ばかりで給料安定しないし、給料も殆どは安いからね。一部の高収入以外は。
    だから皆んな稼ぎたい人は海外行ったりしている。
    少子化だって給料面的に無理だから結婚自体したがらない人が増えてるからだよ。
    あとは結婚に対する価値観も昔とは違うからっていう理由もあるけど、殆どは金銭面が心配だからだよ。

    +208

    -4

  • 129. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:01 

    >>1

    40歳で結婚しました。
    家は賃貸で子供は産まない。

    それで老後資金はなんとかって感じです。
    所得にもよるし親の財産とかで全然変わると思いますよ。

    +96

    -3

  • 130. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:02 

    >>121
    40代で子供成人なんて本当羨ましいよ。うちなんて52歳でやっと子供が成人。老後資金貯めるのだってギリギリ。

    +79

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:14 

    >>105
    横だけど、丁度いいタイミングなんじゃない?遅かれ早かれ更年期は誰しも来るものなんだし、子育てと仕事もしながら更年期なんて辛すぎない?

    +99

    -1

  • 132. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:27 

    >>94
    あなた的には不妊治療はNGで高齢出産はOKだったの?それで自分が出来なかったら不妊治療叩き?変な人。

    +20

    -26

  • 133. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:40 

    >>111
    世襲禁止にしたら良いんだよ、世襲議員なんて利権の温床でしかない馬鹿な二世議員が鼠算で増えていくだけ。
    少なくとも同じ選挙区から二代続けては出馬禁止とかにすれば良い。
    あと比例制度の禁止で議員定数を減らす、三原じゅん子とか今井絵理子みたいな軽い神輿のバカ議員を減らせて税金の無駄遣いが少しはマシになる。

    +133

    -1

  • 134. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:45 

    >>11
    けど大卒院卒じゃかなり厳しいのよ
    就職してすぐ結婚、妊娠なんてありえんってがるBBAたちが前キレていた

    +141

    -2

  • 135. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:50 

    >>102
    飛び降りだと巻き添えの可能性のないところまで行くのも大変だし、打ちどころも運なので確実にとも限らないですよ

    +35

    -5

  • 136. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:26 

    >>7
    こういう人に限ってダラダラと長生きする

    +231

    -7

  • 137. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:27 

    >>102
    40でとか若っ!勿体なさすぎ
    まだ気力あるし老眼もさほどきてないし健康診断にも引っかからないような年齢だよ

    +35

    -15

  • 138. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:41 

    世界一の借金大国だから仕方ないもんね

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:05 

    >>106
    そうか?でも国家資格を持ってたら一旦専業主婦になったとしても、再就職に強いよ。

    +13

    -16

  • 140. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:07 

    >>41
    不妊治療がどうこうと言うより、やっぱり高齢だからでしょうね。
    特に男が高齢だと発達障害になりやすい。

    +205

    -11

  • 141. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:10 

    >>7
    60歳だとまだ余生謳歌できてない
    75〜80歳くらいがちょうどいい

    +133

    -10

  • 142. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:22 

    >>125
    でも私は年収かなり低くて都内一人暮らしだったけど貯金してたよ
    できないって無職になっちゃうが

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:33 

    子育て中だけど、老後資金なんて貯まる気がしないよ

    贅沢はしてないつもり
    牛肉なんて年に数回だし、ブランドバッグなんかも買わない
    今の生活で精一杯

    +32

    -4

  • 144. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:49 

    >>4
    国会に提出してくれよ!!!て思う

    +74

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:53 

    50歳のオバサンの人生振り返って生まれ変わるとしたら、30くらいで事実婚して子供はもたない

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:56 

    >>36
    でも貯金もほとんどないし遊んでる余裕もない。
    早く結婚してる人って大卒じゃない人多くてキャリアもないし仕事も手に職がないかぎり40から新しい事って難しくないですか?
    やっぱり20代の若くてキレイなうちに友達と旅行行ったり夜飲みに行ったり遊びたかったなーって思う。

    +239

    -30

  • 147. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:06 

    >>7
    60代でピンコロなんて無理っしょ
    60になって病気になったら必死で足掻くくせに笑

    +232

    -11

  • 148. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:15 

    >>73
    アメリカもらしいよ

    「とにかく安くてラクに暮らせる」世界の若者が
    「とにかく安くてラクに暮らせる」世界の若者が"東京に住みたい"と話す意外な理由 東京だと「ゆっくり人生を楽しめる」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    いま海外の若者から東京はどのように見られているか。マーケティングアナリストの原田曜平さんは「先進国に比べて、物価が安くて過ごしやすい都市だと思われている。アメリカのドラマには、日本に移住した友人に対して『ゆっくり人生を楽しむことを覚えたのね』と声...

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:17 

    >>7
    介護してるけど、90代の人めちゃくちゃ多い
    みんな言うよ、こんなに長生きするとは思わなかった…って。

    +329

    -1

  • 150. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:17 

    >>33
    たしかに
    無駄に不安煽られるより早めにFPと計画練っといたほうがいいね
    時間があればなんとかなるもんだし

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:20 

    だから今揺り戻しが来て、賢い子は20代でさっと結婚して仕事も辞めない。

    +63

    -4

  • 152. 匿名 2022/01/24(月) 11:12:42 

    >>7
    人間簡単に死ねない

    +126

    -1

  • 153. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:06 

    >>102
    そんなことしないで、国の世話になって人生楽しみなよ

    +49

    -16

  • 154. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:08 

    家を買わなければいい。20年後は余ってくるだろうし。地方は家買って当然の風潮もなくなっていくと思う。

    +65

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:19 

    >>54
    ここまで日本が没落してるのが目に見えてて自分の生活が厳しくされてるのを肌で実感してるのに、それに加えて政治の腐敗も尋常じゃないくらいに深刻なのに、これでまた自民を選んで更にどんどん日本がダメになっていったら、それはもう政治だけの責任じゃないよ。日本国民の責任だよ。私らはもういい加減、真剣に政治を考えるべきだよ。本当に今のままの政治でいいのかどうか。その答えは今の日本を見りゃ明らかでしょ。もう何年自民政権が続いてる?私らの生活良くなった?日本の国力どうなってる?

    +182

    -16

  • 156. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:26 

    >>149
    あの時代の人は粗食だったし社会にもまれてメンタルの強い生命力のある人しか生き残ってないからね
    今の人はそんなに生きないよ

    +154

    -8

  • 157. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:28 

    お金がないってミジメだね

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:34 

    >>130
    社会経験もないまま子供産んで40で手が離れても雇ってくれるところなんてないですよとか見るけどそんなことないよね。スーパーでもドラストでも仕事選ばなきゃいくらでもあるし、子供成人してるなら安心して正社員にとってくれる会社もあると思う。若さは強い。

    +106

    -11

  • 159. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:39 

    >>5
    トピ?ガルちゃんの問題?
    違うでしょ、一般論だと思うよ

    +4

    -23

  • 160. 匿名 2022/01/24(月) 11:13:43 

    >>96
    同じく。
    夫婦ともに健康で、20代で普通に妊娠して普通分娩で産んだけど子供は重度の知的障がいのある自閉症です(ちなみに身内に障がい者もいない)。

    支援学校に行かせてるけど、親も大体同年代(もちろん高齢の人もいるけど)。
    もちろん高齢出産はリスクあるのは否定しないし、ダウン症はやはり高齢関係してくるかも?
    でも、知り合いで40過ぎて出産した夫婦何組みかいるけど、みんな健常な子供産んでる。
    こればかりは本当に分からないよ。

    +253

    -1

  • 161. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:14 

    >>7
    そんなに都合よく行かないよw
    60歳でピンピンコロリなんて
    まず無理。
    あなたの親は、どうなの?

    +152

    -3

  • 162. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:23 

    早く安楽死マシーンを導入してくれ

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:54 

    >>18
    だよね、20年後の心配ならまだ贅沢よ

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:55 

    >>1
    それなのに物価はあがり税金は多い

    今のがむしろ貧乏

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:06 

    つまらない人生だな
    ずっとお金を稼ぐ為に生きてて楽しむ余裕もない

    +79

    -0

  • 166. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:22 

    >>80
    専門学校でいいものが、大学なってる。
    補助金目当てなんだろうね。

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:34 

    >>22
    取られるものが増えた分むしろ下がっているよね

    +221

    -2

  • 168. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:36 

    >>5
    現実逃避よりよっぽどいいよ。
    現実に向き合うべき

    +9

    -18

  • 169. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:54 

    >>8
    若いうちから投資です

    +46

    -5

  • 170. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:01 

    >>124
    後期高齢者の介護で現役世代が苦しむのはおかしい。やはり75歳過ぎたら、そこからの医療費は100%自費で良いのではないか。それか延命治療は自費とか。

    +57

    -16

  • 171. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:10 

    >>11
    高校・大学からちゃんと相手探しておけば良かった…

    +23

    -14

  • 172. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:21 

    >>54
    どこになら日本の未来を託せるの?
    任せられるとこがあるならぜひ教えて欲しい

    +102

    -9

  • 173. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:25 

    >>158
    いやいや、そんな事ないよね。40代なんて本当に見た目も若いし体も頭も働くもん。
    若くして産んだ人への嫉妬で言ってる気がする。普通に羨ましいよ。

    +57

    -8

  • 174. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:51 

    >>165
    老後時間のためにあくせく働いて貯金とか、何のために生きているかわからないね。

    +48

    -2

  • 175. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:02 


    >>71
    タイミングのシリンジ法で妊娠出来たけど、一応不妊外来で検査受けてたことを産婦人科に伝えたら「不妊治療は人工授精の段階以降を指します」と言われたから原因はどういったことでも人工授精以降は不妊治療と定義付けてるのかなと思う。

    +38

    -1

  • 176. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:11 

    ここ読んでたら子供作らないのが1番良い気がしてきた。
    子供に将来見て欲しいってのはこれからの時代難しそうだし…

    +53

    -10

  • 177. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:16 

    アメリカ人とかは多くの人が株で資産を増やしてるよ。50歳とかで隠居生活する人も多い

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:28 

    >>8
    本当だよ、具体的にどうしたら良いのかまで書いてほしいよね
    結婚早くして子供産めよ!!!なんて書けないだろうけど

    +138

    -1

  • 179. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:43 

    20年後 70才だ

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:49 

    老後の人生を考えて若いうちから貯金の心配って…
    なんだろうこの人生

    +53

    -1

  • 181. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:56 

    35才
    800万をsp500、全世界株、先進国、レバナス、
    ナスダック100、tecl、soxl、weblにまわしてる。

    仮想通貨もやってます

    +7

    -5

  • 182. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:58 

    >>54
    だからといって、自民党以外が良いかと言えばそうでもないのが本当に八方塞がり…
    議員に定年制設けて給与も30%くらいカットしたらだいぶ財源確保できるし良くなるだろうなーとは思うんだけど、こないだテレビで「自分(議員)の立場が危うくなるようなことを誰がしたがるか」と言われてて、そりゃそうだわ。そりゃ日本なんか落ちぶれる一方だなーと思ったわ。

    +143

    -8

  • 183. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:01 

    >>105
    私は子ども12歳でそれだよ、今45歳
    子供の学校のあれこれ、自分の体力低下でここに来てやっぱりもう正社員は続けられないので退職
    正社員時代に貯めたお金は家の頭金と教育費で消えるよ
    細々やってた積立NISAも無収入になったからこれからどうしようかな

    +51

    -3

  • 184. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:10 

    地震来る度貯蓄チマチマ必要か?と悩む。
    多少貯蓄あるけど、なんか地震でやられそう

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:49 

    晩婚はいいけど、どうして先を考えずギリギリの年齢で子供を産むんだろう。
    せめて一人っ子にしておけばいいのに。

    +35

    -3

  • 186. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:52 

    >>146
    40から新しいことって、そりゃあ500万とか稼ぐ正社員は無理だけどパートとかでもあと20年夫婦で稼げるんだよ?

    +39

    -10

  • 187. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:19 

    >>154
    地方の方が今も持ち家信仰が強いのかと思ってた。都内だと賃貸も多いし、持ち家でも賃貸でも誰も気にしない。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:20 

    >>176
    でも子どもいなかったら、介護施設に入るときとか困らない?
    誰も会いにこないとイジメられててもわからないし

    +4

    -26

  • 189. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:33 

    >>11
    まあその結婚生活がずっと続くかも保証はないよね
    うちの周りはアラフィフで離婚が続いている
    独居老人問題からの孤独死問題、後妻業やクレクレ詐欺からの被害、悩みはつきないわよ

    +88

    -3

  • 190. 匿名 2022/01/24(月) 11:19:41 

    >>148
    日本は物価が安いもんね、その分所得も低いけど。
    日本人が昔発展途上国に行って物価が安いと喜んで旅行に行ってた感覚と同じ現象なんじゃないかな。
    アメリカ人からしたら日本物価安い、豪遊できると。
    日本人が欧米に行っても豪遊できないもんね、悲しいわ。

    +63

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:15 

    裁判員制度みたいに、国会議員も一部は民間人で構成されて意見取り入れるようにしてほしい…
    国会議員が国民の代表っていう前提が崩れるけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:37 

    >>170
    本気で言ってる?
    そうなったらもっと子供の負担増えるよ!
    自分の親がお金がないから治療受けないって言ったら出す人がほとんどだと思う。
    それに100%になって困るのは将来の自分たちだし今何のために税金払ってるのかバカバカしい。

    +42

    -0

  • 193. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:44 

    貯金したらしたで、あらゆる手を使って没収しにきそう。みんな平等、有るとこから無い所へとか訳のわからないこと言ってさ。

    +21

    -1

  • 194. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:46 

    >>1

    [晩婚がとどめ]って、問題を矮小化しすぎず。

    本当の問題は前半の[この30年で米国が47.7%、英国が44.2%も賃金が増えているのに、日本は同じ30年でわずか4.4%増。ほぼ横ばいなのだ。賃金額ではすでに韓国にも抜かれてしまっている]にある。
    これを放置していたら、早婚になっても結末は同じ。

    ミスリードしたらダメだよ。

    +91

    -0

  • 195. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:47 

    >>188
    子供いなくても入ってる人いるじゃん
    介護施設や病院関係の人ならそんな事実は既にわかってること
    ただキーパーソンを作ってくれないと面倒だから
    周知しないだけだよ

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:59 

    >>170
    自費にして払える年寄は少ないから結局こども世代が苦労するのではないかな
    払えないから早く亡くなるということ狙いだとしても半分以上の子供は頑張って自分を犠牲にして払うだろう

    +36

    -2

  • 197. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:45 

    >>158
    40代で幼児とか小学生かかえてパートしてる人いっぱいいる。子供成人してたらいくらでも仕事あるわな。

    +73

    -1

  • 198. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:00 

    >>192
    未成年こそ無料にしてほしいよね
    イギリスなんか若い人が治療も優先だからね

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:25 

    >>195
    横 たしかに入所は独り身のほうがしやすいよね、、
    でもいざ施設で助けとかを求めたいときに誰もいないってやっぱりこわいよ。
    私は入院して感じたから。

    +13

    -2

  • 200. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:00 

    >>183
    同じ年齢で力尽きてもだいぶ違うね。
    20代で産んだら子供が社会人になるのに間に合うんだ。

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:03 

    これマジで昨日心配になった
    夫が年下だけど、私より体が悪いから75歳くらいから介護になったらどうしようかと考えてた
    子供にも迷惑をかけたくない
    厚生年金が多いか老後数億ないと安心できないよね
    うち一億しか無理そうで今から解決法を模索してる

    +1

    -15

  • 202. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:14 

    >>102
    練炭は失敗したら怖いし、飛び降りは処理が大変だよ。
    首吊りはすぐ気絶するらしいから私は首吊り。

    +18

    -13

  • 203. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:15 

    >>102
    本当にするかどうかは別として、何かあれば…と最後の手段があれば生きていくのが楽になるなとは思う。
    多幸感いっぱいにぐっすり眠ったまま…っていう薬ができて欲しい。

    +73

    -2

  • 204. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:23 

    >>188
    子供がいなくても入るし、90の老人の子供は70とかだよ
    逆転で子が先も珍しくない。居たけどいない場合も多い

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:26 

    >>11
    ただし20代で出産すると自分で稼ぐことは難しくなるから、経済的に旦那の愛情一本に頼ることになる。
    そのリスクをとれないとなると、やっぱりキャリア積んでからとなるし、出産が30代になるのはもはや仕方ない気がする。
    子供産んだ女は年金生活を送れる制度でもできればガラッと変わるだろうけど。

    +269

    -11

  • 206. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:35 

    >>154
    私は買うよ。賃貸も分譲マンションも高くて無理だから。戸建てで自分のタイミングで修繕じゃないと払える気がしない。

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:35 

    >>97
    印象操作に感じるということはノーダメージの分野だったのかな
    業種によっては事業仕分けの対象だったんでね

    +8

    -11

  • 208. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:39 

    >>186
    子育て終わったら今度はパートかよって思っちゃう。旦那の給料上がらなかったらパートぐらいじゃお金好きに使えないし貯金なんてここから何千万なんて絶対無理。

    +55

    -11

  • 209. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:05 

    学生時代に結婚してマイホーム、子供は二人、老後は慎ましくと描いてましたが、無理だろうなと思っている33歳です。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:05 

    >>200
    でも20代で産んでも数億貯金できる人っているのかな

    +7

    -8

  • 211. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:21 

    >>176
    そんな極端な意見にならなくてもいいと思う。パートナーと決めれば?

    +6

    -3

  • 212. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:49 

    >>38
    そうだよねー、今は低金利だしね

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:01 

    20代とか30代とかの若いうちから投資して準備しておくんだよ。
    毎月1万でもいいからさ

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:07 

    >>13
    60歳ではもう家も古くなってる

    +281

    -17

  • 215. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:10 

    >>154
    地方は賃貸だと、ちょっと下に見られるようなところがあるから持ち家の人多いけど、空き家がどんどん増えてるのは生活してたら分かる。「売物件」の看板をよく見るようになった。20年も経てば、この看板がもっともっと増えると思う。

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:11 

    >>210
    30代ならできるの?

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:41 

    >>121
    ガルちゃんだと若く産んだ人を経済力がないから子供が可哀想、親も精神的に幼いだとか批判する人ってたまにいるよね。
    更年期と育児が重なるほうがどう考えてもしんどいのに。子供もね。

    +76

    -5

  • 218. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:42 

    65なったら安楽死えらべるようにしてほしい。
    65歳で人生終えたい

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:44 

    少子高齢化になったのが全ての元凶
    未来を見据えて政治する人が選ばれないしなれない
    人口が減り始めた時点で政府はもっと危機感を持たなければならなかった
    一度減った人口はもう増えない

    +30

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:29 

    積み立てニーサ
    イデコ

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:42 

    >>149
    わかる。病院勤務だけど、60歳の人にがんが見つかると、まだ若いのに、人生これからなのに。って20代の頃から思うくらい今の60代元気。

    +121

    -1

  • 222. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:35 

    給与が上がらないのも問題だけど、社会保障費が高いのがより問題。
    人口ピラミッドがおかしくなって、支えなきゃいけない老人の割合が増え過ぎたと同時に子供が産まれなさすぎる。
    日本は結婚しないで子供を産むことに批判があるから、結婚数が上がらないと出産数が増えない。だから、結婚数を上げるしかない。
    例えば今25以下の人からは結婚は30歳までにしないといけない。31歳以上の人は婚姻届は受理されないとか決めたら、みんな焦って結婚しないかな。

    +23

    -9

  • 223. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:03 

    >>210
    30代、40代で産んでも数億貯金ある人滅多になんていないでしょ。若さに嫉妬するのやめなよ。
    みっともない。

    +37

    -6

  • 224. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:16 

    >>203
    横だけど分かる。
    実際するかどうかは本当に別で、いざとなったら山奥に行って首吊って死ねば良いや、ぐらいの感覚で生きたら楽。

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:38 

    うるさい! 自民に歯向かう反日パヨク!

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:46 

    >>84
    私も18で就職、22歳で結婚した時は年収350とかだったけど30超えたら500万はあるよ(共働きだから自分の年収)
    普通に子育てして家買えるし、保育料安く預けれていいよね

    +10

    -13

  • 227. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:53 

    >>210
    あなたはお金持ちなのかしれないけど年収の中央値みてごらんよ
    30だろうが40だろうが無理だよ
    ヒカキンじゃないんだから

    +27

    -1

  • 228. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:04 

    韓国は40歳定年らしいから

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:05 

    >>176
    私おばあちゃんおじいちゃん子だったの
    で、おじいちゃんとおばあちゃんが凄く仲良し夫婦だったんだけど、おじいちゃんが先に亡くなったのね
    おばあちゃんは社交的すぎてカラオケサークルとかも入り友達もたくさんいたの
    でも徐々に友達の訃報を聞き周りがどんどん亡くなり友達もいなくなる
    会うのも歳だから無理になる
    それで寂しい寂しいとずっと言っていて、一人が好きな私は、一人とか気楽だし一人を楽しめばいいじゃん!と当時は浅はかに思っていたんだけど、歳とってからの一人ってかなり恐怖だよ
    世の中に一人取り残されてる感じ
    だから子供がいるってだけで救われるんだと思う
    毒親ではない限りは全く連絡とらないってのはないし
    昨日夫に先立たれて老後一人になったことを想像したらゾッとしてしまった

    +74

    -5

  • 230. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:48 

    >>179
    私は80前😢

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/01/24(月) 11:30:49 

    学部卒でいい仕事に就いて20代で結婚して産休育休を30代前半までに終わらせて復帰して2馬力で働かないと、子供に恵まれて経済的にも困らない平穏な老後にたどり着けないと。
    人生ノーミスしか許されないのか。

    +90

    -0

  • 232. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:15 

    >>11
    37歳で今春結婚予定だけど、新居等の準備でお金かかりまくってるし、自分達の生活はもちろんお互いの両親も高齢でこの先色々心配だし、とても子どものことなんか考える余裕ない。これあと10歳若かったらもっと前向きに考えられたんだろうなぁって思う。

    +141

    -4

  • 233. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:23 

    >>7
    命の生き死にがそんな簡単にいくか!
    アホは黙っとけや

    +15

    -10

  • 234. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:32 

    >>41
    不妊治療を庇ってるわけではないけども、発達障害に関しては不妊治療してない人のお子さんでも多いよ。20代の若い親の子供でも結構いる。発達障害という言葉自体新しいからまだキチンと原因が定義されてないことだからアレコレ言うことはないんじゃないかな。

    +171

    -5

  • 235. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:35 

    >>223
    若さに嫉妬なんてしないよ
    若くてもお金がなきゃ不安は解消されないでしょ

    という当たり前の事実なんだけど
    結局はお金の不安が一番でしょ

    +18

    -2

  • 236. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:56 

    >>170
    延命治療は100%自費にして欲しいは大賛成。
    あれは、病院を儲けさせるためのものだから。
    コロナで分かったけど、本当に医療業界を改革しないと駄目だね。
    そこから老人の医療費とつながる。

    +61

    -2

  • 237. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:10 

    >>227
    だから不安は解消されないんじゃ?
    不安にならないのは金持ちだけ

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:25 

    >>1
    今朝のニュースで外国人のSE雇うのに
    平均給与が400から600万必要って言われて
    雇用主が顔が強ばってたよ。

    日本人もうアカンのじゃない?
    外人がホワイトカラーで日本人がブルーカラーの構図になってるよね。
    二代三代先は植民地になりそう。

    +88

    -3

  • 239. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:35 

    20代で産んだけど、正直あまり深く物事考えていなかったから出来た。
    今32歳だけど、今から結婚とか出産とかするとしたら、色々考えてしまって絶対出来ないと思う。

    +53

    -5

  • 240. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:44 

    >>222
    逆に考えたら結婚して子供を産まなくなった人が多くなったから高くなった。
    自分の子供が、結婚なんてしたくない子供なんて産みたくないって言って専業主婦を馬鹿にしてた世代の世話をしなきゃならないなんて可哀想すぎる。

    +8

    -2

  • 241. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:49 

    20代で結婚してもしなくても変わらんやろ

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:58 

    >>201
    私も同じ考えだったけれど、若くして癌が見つかって考えが変わった。
    老後のことを考えて蓄え、旅行とか我慢しているのが馬鹿らしくなったよ。私はそう長く生きないだろから老後ではなく今を楽しもうって。
    今の人って団塊の世代以前の人たちより寿命が短いんじゃないかしら。

    +25

    -0

  • 243. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:12 

    30年前の20歳に個人年金加入した
    利息が凄くいいお宝保険なようで
    500万しか積み立てしてないのに60歳になったら1600万でるやつ。入って良かった
    20歳のあのころのわたしを褒めてあげたい

    +77

    -3

  • 244. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:38 

    結局のところはお金なんだよね
    お金がなければ老後にすら子供に迷惑をかける

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2022/01/24(月) 11:33:49 

    >>232
    子供のことは旦那さんと話してる?
    びっくりするほどなにも考えてない、望めばいつでも生まれて勝手に育つと思ってる男の人、結構いるよ。

    +99

    -0

  • 246. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:11 

    >>217
    ある高齢で産んだ方のブログ見てると自分勝手すぎて20代の方がよほど旦那さんのこと気遣ってるなと思う人がいる。
    精神年齢とか生きた年数で成熟できるもんじゃないのにね…。

    +46

    -1

  • 247. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:56 

    そもそも老後破綻の話だから貧乏は詰むだけって話

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/01/24(月) 11:34:58 

    >>229
    おばあちゃんはデイ・サービスは利用してないんですか
    うちの母の今の楽しみはデイ・サービスですよ

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:03 

    >>20
    はやく主婦の控除枠撤廃して
    日本人全員で働いた方がいいよ。
    外人ワーカーいれるのトドメだと思う。

    +29

    -54

  • 250. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:25 

    >>10
    それだよね。あと非正規労働が増えすぎ。
    派遣社員こんなに要らない。

    +347

    -3

  • 251. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:31 

    >>96
    確率の話だよ

    +105

    -10

  • 252. 匿名 2022/01/24(月) 11:37:59 

    >>7
    60歳では子供がまだ30代だし、子供が悲しむよ。
    子供が50くらいになるまでは生きたい。

    +91

    -18

  • 253. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:02 

    歳の差結婚で46歳で一人目産んだ
    知り合いが我にかえって考えたら
    もう初老って話してた。
    旦那さん51歳だから不安らしい。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:17 

    >>13
    60才でまた建て替え

    +205

    -18

  • 255. 匿名 2022/01/24(月) 11:38:55 

    >>8
    投資しろとか
    銀行に相談しにいけとか
    主婦にはもっと働けとかじゃない?

    +48

    -3

  • 256. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:15 

    給料あげてくれ〜

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:41 

    >>5
    こういうトピばかり申請する人がいるのか、運営の思想なのか、、、
    ずっとだよね
    日本が貧乏、日本人が困窮みたいな記事ばっか引用してトピ立ててる

    +118

    -5

  • 258. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:51 

    >>207
    社会保障費や教育費、大学の研究費削ってきたのはどうなんだ?自民のしたことはスルー?

    +19

    -4

  • 259. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:08 

    普通に働いていれば普通の老後を過ごせる社会じゃないんだね。
    老後って貯金が減っていくだけで、いつ死ぬか分からないし怖いだろうな。
    でも老後資金のために今は倹約、倹約で暮らすのは何のために生きているのかと思ってしまう。老後のために生きているのか。

    +65

    -0

  • 260. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:19 

    >>13
    リフォームしてメンテナンスしてれば

    +56

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:24 

    >>248
    デイサービスもずっと言ってたけど違うみたい

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:54 

    >>253
    5歳しか変わらないね。
    年の差婚ではなく、高齢出産。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:04 

    >>254
    築30年ぐらいならリフォームでかなり延命できますよ。
    新築よりずっと安い。

    +115

    -1

  • 264. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:14 

    >>223
    30代40代なんて中年だものね…
    若さとかなくても金があるならいいけど

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:15 

    >>22
    取られる税金や社会保険料がグングン上がった。少しくらい賃金が上がったところで手取りはかえって下がってる。

    +196

    -0

  • 266. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:23 

    >>254
    約30年で建て替えする?リフォームで充分じゃない?

    +104

    -1

  • 267. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:40 

    >>10
    安物買いの銭失い状態だからだと思う。
    安く売るために人件費下げて給料安くなって、だから安い物買っての繰り返し

    +204

    -1

  • 268. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:57 

    >>205
    若いとその両親も若いし、仮に離婚したり社会復帰したいとなってもやる気次第で出来るよ。
    皆んなDQNとか馬鹿にするけど、若くして産んで実家に出戻ったシンママとか親に頼って自分は工場とか事務とか介護とかで働いて、楽しそうだけどね。
    キャリア積んでいようが離婚しない人はしないよ。
    慎重な人は何やかんや少しでもリスクがある事はしないし、世間体気にしたり人に迷惑掛けたくない傾向があるから。
    直感的に生きてる人の方が何とかなってる。

    +12

    -28

  • 269. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:06 

    >>54
    本当、それよね。

    そんなクソみたいな自民党すらまともに見える野党のクソっぷりだよ。

    +97

    -7

  • 270. 匿名 2022/01/24(月) 11:42:36 

    >>257
    最近では毎日のように
    貧困、格差、学歴関連のトピが立つんだよ
    そういう暗いトピが伸びるから

    +57

    -0

  • 271. 匿名 2022/01/24(月) 11:43:49 

    >>253
    年の差婚で、出産時妻46歳、あった51歳ということ?それなら年の差婚じゃないし、46歳出産って頑張りましたね。
    それとも出産時夫46歳で今51歳なの?

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:09 

    >>182
    そういってもう何年経った?それで今の日本がどうなってる?少なくとも私はもう自民は選ばない。憲法も何かキナ臭いし。あんなの通しちゃったらそれこそ右寄りの天下だよ。日本を戦前に戻したくない。

    +16

    -7

  • 273. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:18 

    >>41
    遺伝80パー
    高齢による自閉症10/10000
    ですよ

    +108

    -1

  • 274. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:23 

    >>259
    倹約してある程度貯金すれば事故や病気で働けなくなった時の繋ぎに使えるし
    お金はないよりはあった方がいい
    老後もバイト程度でも働けたらいいんだけどね

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/01/24(月) 11:44:36 

    >>249
    子育てしてない人の控除は本当にいらない。
    でもそうすると差別だと言われるから撤廃かな。

    +26

    -17

  • 276. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:14 

    >>135
    飛び降りは下がコンクリなら頭から落ちれば確実、水面なら75メートル以上あれば成功率が高いみたいなんで、良いところ探してる最中です

    +5

    -8

  • 277. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:15 

    年齢関係なくお金じゃん

    +12

    -0

  • 278. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:18 

    いいじゃん。そんなに必死に老後のためだけに活きるなんてバカみたいなことしなくて。文書費だの交通費だのバンバン汗水たらした血税使ってんの誰よ?
    老後に無理して働かなくたって資金が枯渇したら堂々と生活保護受けようと私は思うよ。恥ずかしいのは政治家だよ。

    +21

    -0

  • 279. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:44 

    >>83
    スーパーの買い物袋もあれって税金みたいなもんだよね?
    チリ積もで結構な額になってると思うけど、あれって何に使われてるんだろう?
    増え続けてる消費税も使途不明なんだっけ?
    色々考えたらこの国の税金の使い方めちゃくちゃだな。

    +123

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:53 

    >>78
    そうなの。
    晩婚不妊言われて久しいから私たち世代はみんな堅実よ。
    会社の30代の先輩みてきてるからみんな20代で結婚する。

    +85

    -10

  • 281. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:11 

    >>7
    60歳だとまだ親が生きてる。
    また、産んだ子どもが娘だった場合、出産後のフォロー要員でもある。
    女の60代は50代よりずっと急がしいとパート先のおばちゃんたちが嘆いているよ。

    +123

    -3

  • 282. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:16 

    >>276
    自分の土地でお願いします。

    +23

    -3

  • 283. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:40 

    >>137
    40歳はもう若くないですよ。老人たちがいつまでも蔓延ってるから若く思うだけで病気がこぞって出てくるのも40歳くらいからですし、女としての役目も大体終わる頃です。

    +13

    -22

  • 284. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:57 

    >>278
    その政治家は私たちが選んてるけどね

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:31 

    >>153
    今まで払ってきた税金分、生活保護としてもらうなら少しの期間なら良いなぁとも思いますね。でもずっとは無理ですわ

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:35 

    >>275
    撤廃して子育て世帯に補助金渡したらいいと思う

    +12

    -12

  • 287. 匿名 2022/01/24(月) 11:47:59 

    >>280
    20代の結婚、都内や都内近郊でも増えたよね。

    +48

    -4

  • 288. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:08 

    統計では要介護になるのが85歳からが9割なんだよね
    だから85までにはたんと貯金をしておかないと

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:16 

    お金に余裕なしコメントにプラスが多い一方で、
    外国産の肉魚は買わないとか、
    投資にガッツリつぎ込んでるってトピもあったりで
    本当に色々だよね。

    貧富の差が極端になってきてる。
    若い人は不思議とお金の余裕があって
    40〜50代の氷河期世代が貧困になってるのがわかる。

    +50

    -1

  • 290. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:19 

    >>217
    若すぎる人は色々言われるよ
    美奈子みたいになってる人にもそれ言える?

    +4

    -3

  • 291. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:28 

    うんだから投資しなよ??

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2022/01/24(月) 11:48:48 

    >>202
    やっぱ首吊りですね!2本の血管に大体3.5キロ以上の負荷をかけて締めれば簡単らしいので。足は地面から離れていなくてもいいしその後の死体も意外と綺麗みたいですね。目玉が出るとかはほぼ無いそうです

    +10

    -9

  • 293. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:02 

    世界三位の(GDPとかいう不完全な指標での)経済大国なのに
    国民の幸福度はなんと世界最低…こんな国、あり得ない
    とりあえずジジババの生産性ゼロの人口多すぎ
    在日とかのクズども多すぎ(生活保護の不正受給)

    先ずは通名廃止にして安楽死を議論しましょう

    +41

    -2

  • 294. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:07 

    >>36
    でも、若い内に旅行とか恋愛とか出会いが楽しいのに

    +155

    -2

  • 295. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:16 

    >>289
    若い人もきついと思う
    キツさを見せないか実家が太いとか独身でお金使えるとか

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:36 

    >>203
    時が来るまでは御守のように頭の片隅に入れて生きていたいです

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:41 

    >>1
    これはあり得るね。
    自分達さえよければそれでいい、のツケが既に始まっているんでしょう。
    物価は上がるが、給与は上がらない。
    しかし、社会保険料や雇用保険料等は値上げする。
    年金も減額されるが、介護保険料は65歳以上になれば、約3倍になりまた3年毎に見直しされ、上がる事はあっても下がる事はない。
    取れるところからは搾り取る。
    文書費が非課税なのに年金に課税って、何か矛盾していませんか。
    また、文書費の領収書提出さえ決めない国会議員の歳費の大幅カット及びボーナスは廃止すべき。

    +66

    -0

  • 298. 匿名 2022/01/24(月) 11:49:49 

    >>292
    片付ける人は迷惑だろうよ

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:05 

    早く20代で結婚して子供も産んで育てられるのが理想だけど、20代の給料だと家族養うのも大変だよね。

    家族養えるま年収になるまで結婚待つと、晩婚になる。

    もっと賃金とか上げて、20代でも子供産める環境ならないと晩婚化も少子化も止まらない気がする。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:40 

    >>10
    こういう人は無駄な出費してるのに気づかないタイプだよね

    +5

    -21

  • 301. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:41 

    >>294
    でも、今の若い子はコロナで遊べないね、
    だから結婚なのかな

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:53 

    >>276
    すごく迷惑

    +17

    -4

  • 303. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:21 

    >>282
    関係のないあなたに言われる筋合いはありません。みんながみんな自分の土地で死ねと言うことですか?自殺じゃなくてもどんな死でも他人に必ず迷惑はかけますよ。

    +5

    -20

  • 304. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:45 

    >>13
    転勤族で家賃手当があるから、今そのお金貯めといて定年後にキャッシュで買おうかなって検討中。子供も巣立って住むのは2人だと思うから平家か利便性のいいところのマンションが希望

    +203

    -4

  • 305. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:23 

    >>15
    何にお金使ってるのか聞いてみたい
    月の支出も詳しく

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:27 

    >>302
    あなたが処理するわけでもないので関係のないあなたには迷惑はかからないと思いますが。

    +6

    -16

  • 307. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:40 

    貧困トピばっかり

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2022/01/24(月) 11:52:53 

    >>13
    すごい古い家に老後住むならいいと思うけど、
    私は老後古い家は嫌だから。
    老後に家は買いたい

    +118

    -14

  • 309. 匿名 2022/01/24(月) 11:53:37 

    >>306
    じゃ
    あなたの遺体を片付ける人は嫌な気持ちにならないと言い切れるの?
    他人が喜んで自分の遺体を片付けてくれると思ってるんですね

    +18

    -6

  • 310. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:21 

    >>306
    腐ってたら臭いよ
    ウジムシとか沸いてデロンデロンw
    きたねえな

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:22 

    >>250
    正規の雇用が守られ過ぎてることと表裏一体。

    +94

    -0

  • 312. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:31 

    >>41
    既に調べて結果も出てるよ
    不妊治療の障害率は自然妊娠とほぼ変わらない
    ただ顕微受精の場合はやや率が上がる

    知識も無く憶測であまりそういう発言はすべきでは無いと思うよ
    まあガルだから言ってるだけだと思うけどさ

    +176

    -11

  • 313. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:54 

    >>276
    他人を巻き込まないでねw

    +6

    -4

  • 314. 匿名 2022/01/24(月) 11:55:46 

    でも日本人の賃金下がったらmade in Japanが安くなるから馬鹿売れする世界が来る?来ない?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:03 

    >>41
    元々不妊になる人間て産むのに適した人間じゃないし不具合があるから不妊になるわけで、それを無理やり産ませちゃうんだからどこかに歪みが出てもおかしくないわな。
    病気になる人だって治療して生きてはいても、やっぱり何の病気もしたことない健康な人間よりは寿命は短いし他の病気になる確率も高い。

    +38

    -46

  • 316. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:18 

    >>268
    頼る親がいるなら貧困にはならないよねーいいなー

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:23 

    >>276
    できれば生きて欲しいし
    コメがトピはずれ過ぎてると思うので
    適合したトピではなして欲しい

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2022/01/24(月) 11:56:31 

    >>171
    大学か新卒一年目で相手見つけた人が一番順調に歩んでる印象。
    20代前半で結婚して数年間は夫婦二人でお金貯めて、子供は20代後半になって産み始めてアラサーで産み終わって、30代前半で家買ってる。
    去年一昨年が新居購入ラッシュだった。
    私は去年結婚だから不安ばかり。

    +30

    -2

  • 319. 匿名 2022/01/24(月) 11:57:18 

    年齢関係なく60歳時点でいくら貯金があるかってだけじゃん



    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/01/24(月) 11:57:37 

    >>309
    もういいじゃん
    かかわらない方がいいよ

    自殺するするって言ってる人は
    しないから、、
    かまってちゃんはほっとこう

    +18

    -6

  • 321. 匿名 2022/01/24(月) 11:58:04 

    全員が全員、新築買って、奨学金なしで子どもを大学まで行かせてーっていう普通のモデルがまず間違いなんだよ。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2022/01/24(月) 11:58:27 

    >>94
    子持ちって偏った思考の人多いからね。結局は若い貧乏ママに嫉妬してる部分もあるんじゃない。若い頃っていうのは誰しもお金が無いのは当たり前だからね。逆に40代のおっさんが20代の若い新入社員と同じくらいの年収だったら可笑しいでしょw

    +51

    -9

  • 323. 匿名 2022/01/24(月) 11:58:44 

    >>1
    結婚が遅いほうが独身時代にたくさん貯金できそうですけどね。
    無駄遣いが多いのかな?
    それとも奨学金の返済が足かせになってるとか??

    +31

    -4

  • 324. 匿名 2022/01/24(月) 11:59:15 

    >>240
    20代だけど、税金納めてない専業主婦が多い世代にも腹立ってるよ。共働きで子供複数育ててる人なんてたくさんいる。

    +11

    -13

  • 325. 匿名 2022/01/24(月) 11:59:35 

    >>96
    全員が全員若くに産めば健康な子が産まれるとも限らないからね

    +121

    -0

  • 326. 匿名 2022/01/24(月) 12:00:43 

    >>316
    頼るって金銭面だけじゃなくて子供の世話とか家事とかだよ。
    取り敢えず身を置けるだけで家賃とかも浮くし。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/24(月) 12:00:55 

    >>15
    わかる
    うち年500万貯金して貯蓄も1億ちょいあるけど不安

    +13

    -35

  • 328. 匿名 2022/01/24(月) 12:01:24 

    >>102
    今いくつですか?40なんて若すぎだよ

    +7

    -7

  • 329. 匿名 2022/01/24(月) 12:01:49 

    >>140
    まぁそれを分かっててエゴで産んでるんだろうから本人達には頑張れ〜としか言えないが、結局本人達が障害を持ってるわけではなくて子供が障害付けて産み落とされちゃってるわけだから可哀想でしかないよねぇ。産んで見るまで分からないとかほざいてても産んだ側は障害ないんだから。産んだ以上お世話するのは当たり前だけど子供の立場からしたら何してくれちゃってんのって感じだと思う

    +38

    -9

  • 330. 匿名 2022/01/24(月) 12:02:43 

    >>308
    同じ。老後住みやすい家建てる。今はリフォームした中古家で充分だわ

    +31

    -7

  • 331. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:16 

    別に、老後資金も貯められないほど貧乏なら子供なんか産まなきゃいいでしょ
    貧乏な家に生まれる子供も迷惑だよ
    たいして頭良くも可愛くもないんだろうし

    +36

    -2

  • 332. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:22 

    >>54
    ずっと自民党、親戚中 自民党だった。
    もう自民党に入れない。
    明らかにおかしいことをゴリ押ししてる。
    タリバンみたい。
    気持ち悪い。
    でも、他に入れるとこもない 困った。


    +69

    -7

  • 333. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:32 

    >>103
    ほんとにこれ。20代後半の私の周りも今結婚考えてる人が多いけどみんな貯金がなくていくら貯まるまで出来ないとかそういう人が多い

    +49

    -1

  • 334. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:33 

    >>298
    どんな死に方でも必ず遺体を処理する人はいるよ。それを言うなら事故で殺された遺体を片付けるのも迷惑って事になるね

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:46 

    >>327
    すごーい すごーい
    うらやま★

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:03 

    >>321
    高度成長期からバブル期くらいの理想だよね

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:21 

    >>320
    以前まではそう言われてたけど自殺するするっていう人も実際にするよ

    +9

    -4

  • 338. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:23 

    >>205
    資格持ってれば難しくないんじゃない?

    +9

    -22

  • 339. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:25 

    >>266
    使い倒した築30年の家に住んだことあって言ってる?

    +4

    -14

  • 340. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:35 

    >>208
    そんなに贅沢したいわけじゃないし夫婦2人ならパートでもじゅうぶんだわ。

    +24

    -2

  • 341. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:46 

    >>322
    若い頃からだけど、貧乏に嫉妬する人なんて世の中にいないよ
    貧乏て一番底辺で惨めで蔑まれる存在なんだよ
    若さだけでカバーできない


    +26

    -11

  • 342. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:02 

    >>309
    事故で死んだ人はどうなるの?どんな死に方でも処理する人は必ずいるよ。

    +5

    -5

  • 343. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:22 

    >>334
    処理する人は喜んでるんですかー?
    仕事だから自殺した遺体も喜んで片付けろと?
    お客様は神さま仏様でーす(死んでるし)ってか?

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:39 

    もうね、老後資金1人2千万が無理ゲーなんだから(無理じゃない人もいるのは百も承知)1人最低2千万用意しろなんて言う国なんだからせめて安楽死制度を整えてくれ。

    +28

    -0

  • 345. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:54 

    >>8
    日本人がこういう事に対してデモや暴動でも起こせるようになれば少しは政治家も反省するかもね。

    +55

    -2

  • 346. 匿名 2022/01/24(月) 12:06:06 

    そうならないために積み立てニーサしてるんだけどちゃんと増えるのかしら

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/01/24(月) 12:06:17 

    晩婚の良いところって結婚までに貯金できる所とかよく聞いてたのに実際はそうでもないのか?
    若い頃結婚出産して節約しながら生活の方がいいってこと?

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2022/01/24(月) 12:06:38 

    >>342
    自殺する人って自分の遺体か付ける人にも思いやりがないのねえ
    山奥とかで見つからないとこでやりなよ

    +8

    -5

  • 349. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:06 

    >>28
    だから25までは自由に遊んで26あたりで結婚するのが一番いい気がする

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:37 

    >>5
    伸びて収益に繫がるからね…
    現にあっという間に「急上昇」マークついた
    美味しい話題なのよ、きっと

    +26

    -0

  • 351. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:40 

    >>324
    よこ
    若い人の気持ちはわからなくもないが、一昔前まではそれがスタンダードで働いてると逆に「母親のくせに」と言われてた時代だった。
    全員ではないけどね、多数決的に言えばそっちが多くて正義だったのよ。今は転換期でどっちの言い分もあるからおかしい腹立つって言うんじゃなく「時代は変わるんだな」と考える方がお互い良いと思うよ。あなたたちが40代50代になる頃にはまた今と違ってる可能性も大きいのだから。

    +26

    -1

  • 352. 匿名 2022/01/24(月) 12:08:00 

    >>342
    海とか山奥とかどう?身元不明なら葬式代とかかからんし

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2022/01/24(月) 12:08:19 

    20年後に家計破綻?

    コロナ禍の影響と、今後20年間の間に大震災もあるから、家計破綻は、もっと早くに頻発すると思う。

    +21

    -0

  • 354. 匿名 2022/01/24(月) 12:08:24 

    >>344
    その2000万の根拠ってどういう計算で出してるのか内訳あるのかな
    九州から北海道まで同じ金額なのがおかしすぎる

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2022/01/24(月) 12:09:07 

    >>146
    旦那27歳、私24歳で子供を産んで今はアラフィフ。
    私は週2のバイトで月8万稼いで、後は家計からも貰って月15万のお小遣いだよ。
    若い時から学資保険と一緒に老後資金も細々と貯めて来たから退職金と合わせたら夫婦で4千万になる。
    家のローンは後5年で終わるし。
    うちは特別高収入では無いので、こんな感じの人多いと思うよー。

    +20

    -29

  • 356. 匿名 2022/01/24(月) 12:09:24 

    >>336
    バブル全盛期に結婚した人たちと話してると結婚式は当たり前、子供のブランド服も当たり前
    お金かけてなんぼって感じで全然話し合わない

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2022/01/24(月) 12:09:37 

    >>347
    単純に独り身だと後先考えず遊びに使ったり自分への投資ってことで美容にかけたりもしやすいんじゃないかな。せっかく貯めたお金を不妊治療で100万単位で減らしたとかも聞く。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2022/01/24(月) 12:09:54 

    >>341
    ウケる。ほんとそれ

    +5

    -5

  • 359. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:23 

    >>327
    その貯金って普通に銀行に預けてますか?積み立てニーサとかしてます?一億あったらしないほうが得なのかな

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:41 

    でも老後のために若くて元気な20代にお金を節約するなんて嫌だなぁ。
    可愛くて綺麗なうちにお洒落な服をたくさんきたいし、友達とも遊びたい、旅行にもたくさん行きたいよ。

    +58

    -3

  • 361. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:53 

    90歳まで生きてしまうとして、一人2000万じゃ間違いなく足りない
    一人2000万はうちの親みたいに年金が多い人の話

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:01 

    >>54
    自民党は国民を苦しめる政策ばかり
    野党は外国人参政権を推し進めたりスパイ防止法に反対したり外国人の強制送還に反対したり、、、

    愛国心ある政党なんてありますか?一つもないように見えるけど。

    +101

    -4

  • 363. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:11 

    >>344
    安楽死が仮に認められても高そうですね。
    書類を何枚と書いて。
    その格安業者が出て、苦しみながら死ぬような非合法の薬を処方されたり。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:12 

    >>309
    あなたの書き込みのスクショをスマホに残させて頂きます。遺書にも残します
    20年後に家計破綻が続出 晩婚がとどめ「老後資金まで手が回らない」

    +1

    -12

  • 365. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:26 

    >>323
    それ思う。いとこ夫婦は共に30代で結婚してたけど貯金がすごいあったみたいですぐにマンション買ってたよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:37 

    >>328
    そうかな
    他人に迷惑かけないなら死ぬのも一手だと思うよ
    頑張ってほしい

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:18 

    >>1
    少し前の24歳デキ婚の娘のトピに「結婚は早すぎる!」とのコメントが殺到していたような。
    しかも大量プラスで。
    だからガルちゃん民には貧困層も多いのかな。

    +25

    -1

  • 368. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:42 

    >>337
    する人は40と言わず今すぐするだろうよ
    ほっとけほっとけ

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2022/01/24(月) 12:12:56 

    >>359
    うちは株とiDeCo小規模企業共済をしてるよ
    あとは貯金

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:20 

    >>364
    遺書にできるんですかw
    ありがとう😊
    他人の遺書に残るなんてそんな経験ないからワクワクしてる!
    逝く前に私の名前も最後に叫んでね💖

    +7

    -7

  • 371. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:25 

    >>343
    喜ぶ喜ばない以前にそれが仕事だろ。
    嫌なら辞めればいいだけ。

    +3

    -4

  • 372. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:40 

    >>351
    まず元コメがお互い様と思ってないコメントだったからそう思ったんだけど。

    +1

    -6

  • 373. 匿名 2022/01/24(月) 12:13:41 

    >>368
    だよね

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:02 

    >>341
    実際の預金通帳の中身なんて分からないし、貧乏に対してというより貧乏でも若ければその先なんとでもなるし、お金が無くても楽しそうに暮らしてるポジティブな若さオーラに嫉妬するんだと思う。年食ったババアが貧乏だと救いようがないけど20代前半とかならこの先いくらでも巻き返せるから

    +23

    -7

  • 375. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:07 

    >>371
    そうそ嫌ならさっさと逝け

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:41 

    >>300
    そういう次元の話じゃないの分からない?

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:05 

    >>360
    わかる
    老後お金がたくさんあっても孫や子供に使うだけになりそうだし、ある程度の年齢になったら安楽死したいわ。

    +25

    -0

  • 378. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:15 

    貯金ないなら働くしかないんだけど扶養内とか専業主婦のトピの多さはなによ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:42 

    >>370
    弁護士通して開示申請するので連絡がいくと思うので宜しくお願いしますね

    +5

    -12

  • 380. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:51 

    >>8
    80歳になっても働けって

    +27

    -3

  • 381. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:52 

    >>1

    いや、家はもっと早く買えば良くない?
    何で30代前半で出産して住宅購入が40代前半なのよ。

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:59 

    >>374
    インスタでキラキラしてても金ないパターンあるだろうから嫉妬はされないと思うよ

    +4

    -3

  • 383. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:26 

    >>354
    あるよ、超ざっくりいうと
    定年後の生活費(支出)と年金額(収入)で、足りないのが一月あたり5万程度
    ×30年くらい
    だったと思う
    金額が同じなのは全国平均から計算してるからじゃないかな

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:31 

    >>379
    よろしくお願いします!
    で実行は
    いつ頃ですか?

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:36 

    >>272
    武蔵野市の件とかどう思ってる?
    あれはいいの?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:48 

    >>208
    還暦近くで子育て終わってなくてパートの人たくさんいるけどね

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2022/01/24(月) 12:17:02 

    >>379
    ありがとう!今日くらいにやるの?

    +8

    -2

  • 388. 匿名 2022/01/24(月) 12:17:11 

    >>382
    あ、そうだった、この時間てアタオカな子持ち主婦や無職の多い時間だった。また夜に来ようっと。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/24(月) 12:17:56 

    >>265
    さらにお金を使う度に8%、10%の税金が取られるのよ。
    日本国民はまじでようやっとるわ。

    +65

    -0

  • 390. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:08 

    >>386
    うちの会社のパートさん60過ぎて年金貰い始めてるけど子供か大学生だからお金ないって言ってる
    子供の送り迎えもまだしてる

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:31 

    >>388
    しぬしぬ詐欺とか頭おかしいよね

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:24 


    パパカツの24歳が82歳殺した事件まだトピたってないね

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:51 

    >>208
    子育て終わってるからこそ呼び出しの心配もなく自分のペースでパートできるの最高じゃない?

    +29

    -1

  • 394. 匿名 2022/01/24(月) 12:20:25 

    >>331
    そういう流れで少子化なら仕方ない

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/01/24(月) 12:20:32 

    >>36
    若いうちにできる遊びは出来なくない?

    +75

    -4

  • 396. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:00 

    貯金がなくても年金だけで生活出来る今の年寄りが心底羨ましい。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:48 

    >>208
    いや、むしろ子育て終わって暇だから小遣い稼ぎがてらパートというパターンの方多いよ。
    そうなれるのならなりたかったアラフォー独身ですw

    +37

    -1

  • 398. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:23 

    人生100年とかほんと不安しかない
    希望無いわ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:36 

    >>7
    年金貰えないじゃーん。
    今厚生年金がっぽり払ってるのにさー

    +49

    -1

  • 400. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:37 

    >>7
    太く短くって言う人ほど図太いから長生きだし老後の備えしてないんだよなーーー

    +46

    -2

  • 401. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:24 

    >>1
    そこに親の介護が重なるともう詰むよ
    さらに不妊治療で仕事辞めてスッカラカンになっていればもうね

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:28 

    >>7
    またまた〜。それ系の言葉一つも信じちゃいない。ガン末期宣告でも医師にすがるくせに。

    +33

    -2

  • 403. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:48 

    >>330
    うちの両親はずっとリフォームした古い家に住んでた
    若い頃は体が動くし段差があったりしたほうが運動にもなってた
    60半ばで新築して車椅子になっても大丈夫な作りにした

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:58 

    うつ病既往歴があってメンタル弱すぎて、子供産んだら子育てと仕事できる気がしない。でも旦那だけの給料じゃ絶対に生活できない。でも私ももう30だから、昨日旦那と話し合ったところです。
    子供欲しいなら離婚してあげるからって。
    今はパートしてるけど、老後の資金貯めるので精一杯。

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2022/01/24(月) 12:24:14 

    >>7
    あなた、60では簡単にしねないわよ
    太く←ストレス無い生活だから
    短く←ストレス無い生活だから
    人生楽しんで←ストレス無い生活だから

    +32

    -4

  • 406. 匿名 2022/01/24(月) 12:24:31 

    >>374
    横だけど
    貧乏でも顔はそれほどでも、ただ若いというだけで羨ましいわ
    おばちゃんは「将来性」とか「可能性」とかに無縁になってくるから
    50過ぎたら若さがどれほど尊いかしみじみわかるのよ

    +38

    -2

  • 407. 匿名 2022/01/24(月) 12:25:22 

    今頃そこに気がつく?
    今の日本は絶賛衰退中だよ
    いつまで年寄りに金注ぎ込む気だよ

    +36

    -0

  • 408. 匿名 2022/01/24(月) 12:25:50 

    >>403
    そうそう。長生きするかわからんけど老後って長いもんね。段差なしにして平家にしたいなと思ってる

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:03 

    そうなる前に寿命が来てほしい

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:24 

    >>369
    イデコか!よく分かってないから勉強しないと!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:55 

    >>250
    派遣会社は健康保険とか雇用保険、年金にいれるわけでもなく、人材とやらを提供してるだけなのに
    なんでマージンとれるの?おかしくない?

    +90

    -6

  • 412. 匿名 2022/01/24(月) 12:27:14 

    >>11
    家計破綻しないためには収入増やす事が大事。そう考えたら大学行くべきだけど、その大卒だと20代前半での結婚はほぼ無理。
    大卒なら20代前半じゃなくても20代後半までに結婚、なんなら出産までできたらそれで充分だと思う。
    でもここから先がもう無理。
    大学出てそれなりの職に就いてそれなりの相手と20代で結婚して男の稼ぎだけで暮らせるようになったとしても、
    専業になった途端に「専業なんてニート、無能」みたいに言う人が現れて一斉に専業を叩き始めるから、「男の稼ぎが増えて専業増やせば少子化なんとかなる」が実現する事はない。
    日本は自分より少しでも楽そうに見える人は許さず自分と同じ大変な人を増やして満足する人が多いからもう日本が良い方向に行く事はないよ。

    +183

    -13

  • 413. 匿名 2022/01/24(月) 12:27:23 

    子供がニートで親の介護も重なると本当に詰むね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/01/24(月) 12:27:54 

    >>395

    その通り
    私は20代前半で子供を生んで子育てが終わった40代で起業したから
    経済的にも余裕があるけれど
    お金があってもフルコースを完食できないし旅行も疲れるし

    結局は娘夫婦に代わりに遊んでもらってる
    私ができなかったことの代理で
    若いうちに遊ぶのもいいよね

    +30

    -1

  • 415. 匿名 2022/01/24(月) 12:28:12 

    >>375
    嫌ならさっさと逝けって言われても、嫌なんて言ってないよ?
    どうしたの?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2022/01/24(月) 12:28:56 

    >>41
    私の周り不妊治療多いけどそんな風に感じたことないわ。
    若くて自然出産で発達障害の子居るけど、不妊では居ないな。

    +42

    -12

  • 417. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:44 

    そう!うちだよ!!
    なのに家建てたよwww
    死に物狂いで働くよ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/01/24(月) 12:30:08 

    >>250
    正社員採用枠が少なすぎるんだよ。

    +96

    -1

  • 419. 匿名 2022/01/24(月) 12:30:35 

    この国終わってる
    子孫残したくない

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2022/01/24(月) 12:30:39 

    >>26
    それもそうだけど全体的に長生きしすぎだと思ってしまう

    +219

    -3

  • 421. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:02 

    >>8
    ほんとだよ。
    「手が回らない」以上。…でどうすんだよ。
    解決策ないならこんな記事、意味ないじゃん。たった今、生活に困ってる人だっているのに!へんな政策ばっかり立てやがって。さっさと対策しろ、バカ政府!

    +82

    -0

  • 422. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:09 

    >>417
    頑張れw

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:15 

    >>77
    そのコメすると祖国からいくら貰えるの?

    +12

    -4

  • 424. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:24 

    >>404
    旦那さんはなんて?

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/01/24(月) 12:31:55 

    長生きしすぎなんだよな…

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:03 

    日本クソ。
    トップが年寄りばっかで考え方が古風すぎる。

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:05 

    >>16
    答えは出ましたか?

    +52

    -0

  • 428. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:06 

    >>401
    横だけど親の介護ってよくわからない
    うちの親は金持ちで施設に入所すると言ってるけど
    介護も結局はお金じゃない?

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:09 

    >>1
    結婚も子供もマイホームも持たなきゃかなりお金を節約できるし、自分の資金くらいは蓄えられるよ。

    +9

    -2

  • 430. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:18 

    >>146
    わたし25で結婚、28で出産だから友達と旅行も遊びも謳歌できたよ。
    専門卒だから20で正社員、妊娠を機に辞めて専業だよ。
    旦那がそこそこ稼いでくれてるからありがたい。

    +5

    -19

  • 431. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:45 

    >>417
    私も。頑張ろうね!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/24(月) 12:32:52 

    今は周り見てても親世代に住宅費用とか教育費とか援助してもらってる人も多いけど、自分達がその世代になった時援助できる人なんてほんの一握りになりそう。

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/24(月) 12:33:35 

    晩婚になっても独身時代にその分お金貯めとけばいいだけなんだから原因はそこじゃなくない?

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/01/24(月) 12:33:36 

    >>411
    パソナが儲かる仕組みだから。

    +45

    -0

  • 435. 匿名 2022/01/24(月) 12:34:21 

    >>182
    議員の年齢おかしすぎるよね!
    自分のことも踏まえてなんだけど20代より30代、30代より40代って頭の回転全然違うよね
    私40なった時、全盛期の70%くらいしか出来ない感じがした。
    もっと上の方みたら同じこと2回いったり新しいシステムが理解遅かったり
    頭の良し悪し関係なしによ

    それなのに、そのまた親みたいな世代がどんな頭で何考えてるんだろうと思う
    古い古いアナログの頭で
    議員50くらいで初当選とかするよね
    スタートがポンコツなんだもん
    おかしいすぎるよねえ

    +64

    -0

  • 436. 匿名 2022/01/24(月) 12:34:33 

    >>433
    ね。晩婚するからには溜め込んでるのかと思ってた。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2022/01/24(月) 12:35:01 

    >>272
    一応、自民党一強にならないようになるべく野党に入れてるんだけどね。
    関西人だしやっぱ維新がいいな~と思ってるんだけど、ここでは都構想含め維新のことを悪く言う人も多いしよく分からなくて。人に左右されず自分で正しい情報を取捨選択できるようになりたいな。

    +9

    -2

  • 438. 匿名 2022/01/24(月) 12:36:00 

    子供産んだら仕事に復帰するのも難しいしなぁ
    なんか未来の国民とかよりも、とりあえず今の働き盛りから搾り取って今の老人世代が逃げ切れればそれでいいやみたいなものを感じるんだよな

    +16

    -0

  • 439. 匿名 2022/01/24(月) 12:36:39 

    >>433
    確かに、私晩婚だったけど結構貯めてたよ
    晩婚だと、結婚してパートになっても厚生年金の期間長かったからその分年金貰えるし

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/01/24(月) 12:37:06 

    >>424
    私との子供が欲しいから離婚はしないよとは言っていましたが、もし本当に子供が欲しくなったらいつでも言ってとは言いました。結婚はしたけど旦那の人生を縛り付けるつもりはないので。うつ病になってしまった私が悪いので。
    ただ、旦那の給料だけでは家族を養うことはあきらかに出来ないのでいろいろ難しい問題だなと感じています。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/24(月) 12:38:08 

    >>146
    私は新卒で大手に入って24で結婚、25と27で子ども産んで育休中です。手当も出るから去年は200万円貯金できましたよ!独身時代の貯金と合わせてもまだ1000万に届かないくらいだけど、復帰したら年収は500弱くらいだし、割と余裕ができそう。
    旅行や飲み会は大学時代散々楽しんだからもういいかな。同じ時期にママになった友達や同期とよく子連れで遊ぶので、息抜きはそれで十分だし。こういう人もいますよ!

    +9

    -19

  • 442. 匿名 2022/01/24(月) 12:39:25 

    >>439
    あなたみたいに堅実な人ばかりじゃないってことなんだろうね。実家住みで舞台とか二次元とかソシャゲとかお金のかかる趣味があって後先考えずつぎ込んじゃう人もたくさんいるもん。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2022/01/24(月) 12:39:40 

    >>441
    お幸せにね

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2022/01/24(月) 12:39:47 

    >>146
    何歳ですか?
    私は子供が中学生になってから、友達と海外旅行も行ったよ。
    旦那が子供と居たら問題無いし。

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2022/01/24(月) 12:40:00 

    >>428
    介護も結局はお金、その通りということ
    老後資金まで手が回らない

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:05 

    >>339

    築35年くらいの家住んでたけど、お風呂場前の床が湿気で腐ってるくらいしかなかった!

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:10 

    >>1
    老後資金は退職金でってダメなのかなぁ。

    +2

    -3

  • 448. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:28 

    >>440
    あなたは悪くないよ。うつ病って真面目で責任感強い人がなりやすいからね。
    旦那さんもそう言ってくれてるなら夫婦二人でもいいんじゃない?その方が貯金も貯まるだろうし二人でゆっくり過ごしたら良いよ

    +18

    -1

  • 449. 匿名 2022/01/24(月) 12:41:31 

    >>26
    20代でも不妊治療して出産してる人多いですよ。不妊治療より高齢出産の方がリスクあるかと。

    私は35で不妊治療で子供産んでますが我が子はとても賢く可愛く健康そのものです。不妊治療=障害多いという偏見はやめてほしいです。

    不妊治療でしか授かれない人もいます。私は高度医療技術に感謝しています。

    +109

    -119

  • 450. 匿名 2022/01/24(月) 12:42:30 

    >>433
    結局は所得が全てだと思う
    晩婚所得3000万と20代500万なら、間違いなく前者の方が貯金できる
    2000万でもそう
    私は25歳で結婚して38で離婚
    40で金持ちと再婚したけど心底そう思う
    必死こいて貯金した25〜38歳の貯金額が、今は節約一切なしで1年で貯まる

    +14

    -0

  • 451. 匿名 2022/01/24(月) 12:42:41 

    いっそ安楽死で死にたいわ

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/24(月) 12:43:17 

    >>339
    建売?

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/01/24(月) 12:43:19 

    >>447
    うちの親みたいに退職金が二人で6000万あればいいと思うけど、たったの2000じゃ無理だよね

    +10

    -2

  • 454. 匿名 2022/01/24(月) 12:43:53 

    >>438
    もっと産休育休制度を当たり前に使えるようにしないと無理だよね。妊娠したと告げた途端重労働の部署に異動させられて泣く泣く辞めた子とか周りにいる

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2022/01/24(月) 12:45:57 

    >>308
    もちろん買いかえるよ!

    +6

    -4

  • 456. 匿名 2022/01/24(月) 12:46:13 

    20代でもちゃんと貯金してれば、出産マイホーム教育費が少しズレても大丈夫なんじゃない?

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/24(月) 12:46:41 

    >>415
    >>375
    そろそろやめよう。こんな暗い時代が悪いんだから。

    +2

    -4

  • 458. 匿名 2022/01/24(月) 12:47:33 

    >>96
    こういうコメントよく見るけど、統計の概念わからないのかなと不思議になる
    せいぜいサンプル10とかでしょ…

    +67

    -18

  • 459. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:09 

    破綻てか、死ぬまで働く感じじゃないの

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:17 

    >>26
    体外受精で2人産んだアラフォーのいとこが一人目凄い動き回って物投げて大変→発達障害疑惑
    2人目が難病でした。体外受精との因果関係は不明だそうです。

    +162

    -21

  • 461. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:22 

    >>339
    時期によるし最初の作り込みにもよるよ
    しっかり作られてる家は見た目のデザインの古さはあるかもだけど機能的にはリフォームで十分もつと思う

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2022/01/24(月) 12:49:25 

    >>458
    統計でも発達は適齢期が一番多い
    割合も

    +16

    -6

  • 463. 匿名 2022/01/24(月) 12:50:22 

    >>1
    晩婚は正直キツいよね。定年年齢の時に、教育ローンやら住宅ローン、親の介護も始まるかもしれないしね。いくら貯金あってもきつい。

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2022/01/24(月) 12:50:51 

    >>1
    つまり子供が欲しいなら30までに結婚、それまでに結婚できなかったら子供は諦めろってことだね。

    +11

    -1

  • 465. 匿名 2022/01/24(月) 12:50:55 

    自分の稼いだお金は自分で使いたいと言う人も増えていると思う。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/24(月) 12:51:01 

    >>97
    落ち着きなさい。結論、自民も民主もカスだから、他の党に入れるって事でいいじゃない。公明党は政教分離できてないし、共産党は過去に大犯罪犯してるから論外として、それ以外の党に入れるってことでいいじゃない。

    +9

    -8

  • 467. 匿名 2022/01/24(月) 12:51:03 

    >>7
    60代の死亡率なんか、わずか数%。
    9割以上の人間は死なないんだよ〜。
    残念だけど。

    +66

    -0

  • 468. 匿名 2022/01/24(月) 12:51:39 

    >>464
    全然違う
    貧乏は諦めろってこと

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2022/01/24(月) 12:52:07 

    >>31
    一定の年収経歴で、上申書・年金放棄等の法的拘束力のある誓約書の提出と、面談をして意思に変わりがない事を確認し、少なからず1ヶ月とかの期間を経て認めてくれれば、どれだけ精神的に楽になるやら。
    国だってそうすれば、医療費やら削減出来て良いだろうに。

    +57

    -1

  • 470. 匿名 2022/01/24(月) 12:52:44 

    >>318
    計画的で素晴らしい!

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2022/01/24(月) 12:52:50 

    >>467
    たしか0.1くらいだよね
    要介護ですら85歳から9割だもの
    簡単に死ねないよ

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2022/01/24(月) 12:53:03 

    >>405
    本当ですよね。
    自分で、、決められないですよね。
    でも正直そんなには、生きたくないかも。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2022/01/24(月) 12:53:43 

    >>385
    日本に外国人をどんどん受け入れてるから、その人たちの存在が無視出来なくなってきてる。

    外国人参政権の問題も根本はそこだよ。外国人がいなきゃそもそも外国人参政権の問題なんて起きないんだから。

    外国人参政権の問題をとやかく言うなら、その原因となってる外国人の日本への受け入れも止めるように声を上げなきゃ本末転倒だよ。

    受け入れる以上はその人たちの人権への配慮も当然問題になってくるのは民主国家として当然だと思う。

    日本に来てどんどん働いてください、そして税金納めてください、お買い物して経済も回してください、・・・でも権利は与えませんよ・・・こんなのが通用するって思ってるの日本人だけだよ。

    外国人労働者だって奴隷じゃないんだからさ。

    国の舵取りを左右する国政選挙ならいざ知らず、地元住民が各々の地域での生活向上を考えて投票する地方参政権まで禁止するなんてさ。他の先進国、いや先進国に限らず多くの国々がその地方参政権を外国人に認めてるか認めないかを調べてごらん。

    ほとんどの国が外国人への地方参政権を認めてるから。

    むしろ認めてないのは日本くらいといってもいいくらいだよ。

    外国人を受け入れて日本で暮らしてもらう以上は、その人たちの人権問題を議論することは避けて通れない。

    もう一度言うけど外国人労働者の人たちだって人間なんだから。奴隷じゃないんだから。

    もし外国人に外国人参政権を与えるのが本当に嫌なのなら、こんなに外国人を受け入れ続けてる日本政府にこそ陳情すべきだよ。

    +8

    -3

  • 474. 匿名 2022/01/24(月) 12:54:01 

    妻40歳非正規、
    夫45歳年収500万で今年第一子出産予定。

    妻のわたしはもうすぐ退職。

    親の持ち家に住まわせて貰ってるからなんとかなってるけど、
    夫婦共に非正規が長くて年金期待できないし、
    教育老後資金どうするんだろ、ウチ…って思ってる。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2022/01/24(月) 12:54:54 

    >>448
    ありがとうございます。自分が真面目なのかは分かりませんが、前職で酷いモラハラにあい、無理して我慢し続けてしまった為病気になってしまいました。パートができるくらいには回復しましたがまだ不安定です。
    人生いつなにがあるか分からないのって本当に怖いです。仕事をしてても、急に働けなくなることもあるので、子供を産んで仕事をして家を買って、、とされてる方は本当に尊敬します。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/01/24(月) 12:55:50 

    >>451
    周りにも同じこと言ってた人いる~
    でもムリそうだから
    丈夫なロープと台座と鉄骨柱のある家にしたらしい

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/01/24(月) 12:56:40 

    老後手厚くしたらさらに社会としての経済キツくなって日本自体の没落が加速していく
    それによって結果的に老後の補助も国家財政的な厳しさが増してさらにそこから無理やり捻出して上記の状況が悪化する負のループに陥るのだから老後薄くて良くね?
    その分を経済に還元させて日本自体を成長させる或いは停滞を鈍化させて全体として引き上げていく方向の方が現実的で長期的にも良い方向性になると思うけど

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/01/24(月) 12:56:48 

    >>467
    60代くらいになればガンとかその他放っとくと命にかかわる病気になる人が増えると思うんだけど、死亡率ってそういう病気を治療すればの数字でない?

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2022/01/24(月) 12:56:52 

    >>474
    退職するしか道がないのかな…
    きつそう

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/01/24(月) 12:57:13 

    >>7
    ピンピンコロリで逝ける人は1割にも満たないよ。現実はネンネンコロリ。ネンネンの期間が10年以上なんてのもザラ。

    +78

    -1

  • 481. 匿名 2022/01/24(月) 12:58:17 

    >>41
    あと難産とか手が加えられた出産も…
    問題なく産まれてる人に比べて障害の類いが多いと思う

    +18

    -2

  • 482. 匿名 2022/01/24(月) 12:58:19 

    >>146
    20代のころはそう思ってた。
    でも40代になって、将来のことを考えると20代で子供産んで、40代で子供を独立させて50代で夫婦でと細々と働いて生活できるほうがいいんじゃないかって。
    この先、年金もあてにならないし。
    年々体力は落ちてくるし、更年期もあるから若い頃みたいにがむしゃらに働けない。

    +56

    -3

  • 483. 匿名 2022/01/24(月) 12:58:24 

    >>474
    貯金は?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/01/24(月) 12:58:53 

    >>294
    男遊びが好きな人はやりきってから結婚した方がいいね。
    そうじゃない人もまあまあいます。

    +13

    -1

  • 485. 匿名 2022/01/24(月) 12:59:02 

    >>13
    60ならまだい良い方だわ。住めるからって65歳まで建て替えや大型リフォームしなけりゃ詰む。うちの実家がそう。築35年で風で揺れるほどガタきてるのにローンは組めん、預金無しでリフォームできない。首都直下なんか来たら一瞬で潰れて、火災旋風で燃えて終わりだと思ってる。

    +50

    -3

  • 486. 匿名 2022/01/24(月) 12:59:12 

    晩婚というか高齢出産は本人の責任であるにも関わらず、そのしわ寄せやリスクを最も背負うことになるのが本人ではなく子供だということだなー

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2022/01/24(月) 12:59:21 

    独身時代一人暮らししてってのも悪かないけども、実家から通えるならその分ちゃんと貯金した方が後々長い人生良いのかなぁ。普通の凡人ならそれが身の丈かも。お金は貯め時、使い時ってあるし。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/01/24(月) 13:00:50 

    >>481
    早産と低体重児
    双子などの多胎妊娠も障害率跳ね上がる

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/24(月) 13:00:55 

    >>158
    本当その通りだと思います‼︎
    大手や専門の技術職などは難しいと思いますが、小さめな企業ならむしろその年代の方が喜ばれますよね。
    私の義母は19歳で夫を生んだのですが、今バリバリ正社員で定年まで働くと言っています。

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2022/01/24(月) 13:02:14 

    知ってる
    でもどうにかしないといけないのもどうにかできるのも国なのでどうしようもない

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/24(月) 13:02:36 

    >>486
    年齢じゃなくて結局はお金じゃん
    貧乏親を持つ者は子供に皺寄せがいく

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/01/24(月) 13:02:44 

    >>1
    だから子育て教育費・授業料は無償化しないといけないんだよ。

    +3

    -5

  • 493. 匿名 2022/01/24(月) 13:02:59 

    >>47
    だから老後破綻するんだよ
    ほとんどの人は長生きするよ

    +6

    -14

  • 494. 匿名 2022/01/24(月) 13:04:03 

    >>493
    本当にそれ
    厚生年金が少ない人は60歳時点で夫婦で7000万はないと破綻すると思う
    年齢関係ない

    +5

    -2

  • 495. 匿名 2022/01/24(月) 13:04:23 

    >>8
    夫婦共に手に職を持つ、こども一人っ子、、、、
    なら老後まで暮らせるのかな。それか、独身1人で手に職を持つ。

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/24(月) 13:05:26 

    長生きしすぎなんだよな…

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/01/24(月) 13:06:33 

    政策|日本維新の会
    政策|日本維新の会o-ishin.jp

    日本維新の会ウェブサイト



    維新が言っている通り大学までの授業料は無償化しないと
    少子化対策も老後問題も解決しないね。

    +1

    -5

  • 498. 匿名 2022/01/24(月) 13:07:39 

    >>1
    ベーシックインカムが現実味を帯びてきたな。

    +0

    -5

  • 499. 匿名 2022/01/24(月) 13:07:45 

    >>14
    子ども2人欲しかったけど、すごく葛藤しています。友達たちからは 少々 お金がきつくても、奨学金借りてでも子どもの為に2人産んだほうがいいと言われるけれど、なかなか そんな風に割り切って考えれない自分がいます。

    +47

    -9

  • 500. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:40 

    >>55
    備えなはれ

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。