-
1. 匿名 2022/01/24(月) 10:30:48
お仕事があるご家庭は難しいかと思いますが、自宅でお子様の保育・授業が可能な方お休みしていますか?
地域差や年齢差もあると思いますが…+39
-88
-
2. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:51
仲間探さないでいいのに+186
-102
-
3. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:57
幼稚園児ですがしてません+248
-29
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:59
>>1
第一波二波の頃は休ませたりしてたけど、もう休ませようが意味ないし、何度も何度もこんな自体になってるんだから通わせてる+339
-20
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 10:32:40
大阪
小学生・中学生
自主休校してませんし、周りもみんな登校してるっぽい。+175
-9
-
6. 匿名 2022/01/24(月) 10:33:13
周りにも休んでる子は全然いないよ+196
-17
-
7. 匿名 2022/01/24(月) 10:33:20
体調悪くなければ休ませたくない+160
-9
-
8. 匿名 2022/01/24(月) 10:33:30
>>1
保育園行かせてます。私は在宅だけど仕事出来ないので+99
-8
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 10:33:45
神経質な親御さんは未だ自主休校してるけど、普通の人はしてないです。+32
-102
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:03
前は登園自粛してたけももうやめたよー
来週お遊戯会もあるしもうキリがない
習い事も屋内じゃないし普通に通わせてる!+146
-9
-
11. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:10
してません
保育園も預けてるし、自粛してる人がいるのかすら知らない+68
-8
-
12. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:25
自主休園してます。
喘息もちなので+164
-15
-
13. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:33
してなかったけど普通に今日から学年閉鎖になった+81
-3
-
14. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:44
幼稚園の下の子が軽い咳。元から喉弱くてすぐ咳出るんだけど念のために上の子も今日は休ませた。+114
-2
-
15. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:52
してないよー+4
-6
-
16. 匿名 2022/01/24(月) 10:34:59
>>1
去年の秋はいた。
学校と繋いでリモート学習してるけど、実験とかだと特に先生の注意も散漫になって、ついていけていない子もいたわ。
自分の子さえよければいいと思ってるんだろうけれど、それの影響とか迷惑とか考えられない親もいるよね。+1
-29
-
17. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:07
デルタがすごかった夏休み明けに一週間ほどしたけど、今回はしてないです+22
-6
-
18. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:32
>>9
言い方に棘があるよね
自粛してる人は普通じゃないの?+182
-28
-
19. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:54
やっぱりみんな休ませないよね(T_T)
うちは私が妊娠後期なのと旦那がコロナ危険!自主休校派なので今日から自主休園してます。
うちくらいだろうな…と思うので仕方ないけど辛い。+31
-33
-
20. 匿名 2022/01/24(月) 10:35:59
自主休園しています。休んだ分の保育料が返って来るので、パートは行けないけどそこは助かってます。+78
-9
-
21. 匿名 2022/01/24(月) 10:36:25
都内の幼稚園だけどしてないよ。
気にしてる保護者は、三月まで休むと言ってたな。
クラスの1割くらいが休んでるみたい。+81
-7
-
22. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:04
>>1
夫婦でリモートワークですが、私は時短なので基本休ませていますよ。
大阪で要請もでたので。
今子どもはお昼寝中で、私もしばし休憩中。+27
-5
-
23. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:33
幼稚園児ですぐ風邪をひくので、ひきそうだと思ったらすぐ休ませる
ていうか、月2で風邪引くからもういやだ
元気な日が1週間くらいしかない
水泳やらせたら強くなるかなぁ+103
-2
-
24. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:44
>>18
自分は自粛してればいいじゃん。なんでそんなに気にするの?+22
-40
-
25. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:45
>>18
自粛と自主休校は全く意味が違うけれど…+53
-7
-
26. 匿名 2022/01/24(月) 10:37:58
横だけど、マスクできないプールの習い事、今のところ休止扱いの処置ないから、休みたくてもモヤモヤしてる+4
-15
-
27. 匿名 2022/01/24(月) 10:38:33
保育園からは休めと圧力掛けられますが仕事があるので休めません。
会社に相談したら尋問を受けました。+14
-7
-
28. 匿名 2022/01/24(月) 10:38:57
>>18
普通か普通じゃないかっていうより、コロナも3年目で各々の判断ができるようになってきてるから、もう休校云々はそれぞれの価値観としか言えないよね。+110
-3
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 10:38:59
出典:up.gc-img.net
+10
-1
-
30. 匿名 2022/01/24(月) 10:39:41
夫の出張の関係で我が子は未だ冬休み延長中です。
最悪。
給食費返ってくるかなー。+7
-14
-
31. 匿名 2022/01/24(月) 10:40:43
中学受験する子がいる家庭は兄弟揃って休んでる家庭もある。+102
-1
-
32. 匿名 2022/01/24(月) 10:41:03
>>9
嫌な言い方+57
-9
-
33. 匿名 2022/01/24(月) 10:41:25
今日濃厚接触にはならないけど園児に感染確認された。可能な人は自粛して欲しいとのことで暫く自粛するつもりだよ。+96
-3
-
34. 匿名 2022/01/24(月) 10:41:55
キリがなくないですか???+22
-10
-
35. 匿名 2022/01/24(月) 10:42:10
>>19
辛いなら行かせれば?
旦那が子供みててくれてるわけではないんだよね?
私も今年の夏に出産したけど上の子達は休校も休園もさせてなかったよ
+16
-12
-
36. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:25
>>2
いちはやくきて嫌味
それにプラスがつく
それがガルちゃん
真面目にうけとるとバカを見る+51
-24
-
37. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:34
幼稚園、休ませています。
すぐ風邪もらってくる子だし、気管支が弱いので心配です。
神経質と言われても別に構いません。+160
-1
-
38. 匿名 2022/01/24(月) 10:43:52
>>1
してません
だってキリないもん+10
-3
-
39. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:22
毎日帰ってくると「今日は◯人お休みだった〜」と報告してくるけど、だいたいクラスの1/5〜1/4くらいが休んでるみたい。(首都圏幼稚園年中)
仕事があるのでうちは自主休園してない。
先週は別のクラスの先生が陽性になって2日間だけ休園になった。+34
-2
-
40. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:41
してない
1学年上で感染者出た
でも学校からは何も連絡なし+11
-1
-
41. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:43
>>2
いつもガルちゃんだと心配なら休もう!みたいな流れだけど、実際欠席してるのは受験生くらいだよね+45
-11
-
42. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:44
>>1
そんな◯◯まだいるの?
神経質そうで関わりたくない+3
-32
-
43. 匿名 2022/01/24(月) 10:44:59
自粛してる人にはことごとくマイナス付くんだね。登園登校させてる人を責めてるわけでもないのに。
それぞれの自由なんだからマイナス付ける意味がわからない。自粛してる側も結局は親が決めることなんだから仲間探ししても仕方ないし。+144
-1
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:27
凄い迷ってる。幼稚園で二人?ほど陽性の子出て今休園中だけど再開してから行かせようかどうしようと思ってたけど気にしすぎなんかな〜。ママ友も居ないから周り休ませたりしてるのか分からないから参考になるわ。+55
-3
-
45. 匿名 2022/01/24(月) 10:45:56
保育園でテレワークしてますが、先週後半は自主休園しました。仕事の進み悪くてテンパりまくりました。
お昼食べさせるだけでも大変だった…+7
-2
-
46. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:11
>>19
辛いと思うなら行かせた方がいいよ
だってコロナはこれからも続くのに赤ちゃん産まれて旦那もっと神経質になりそうだけど大丈夫?
+35
-4
-
47. 匿名 2022/01/24(月) 10:46:43
うちはさせてないけど、自主休校というか不登校になった子は数名いるみたい。
もちろん各家庭の事情もあるだろうけど、自主休校の実態は保護者や子どもがノイローゼ気味になった結果の場合も多そう。+46
-10
-
48. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:17
子供は心配だけど、キリがないよねこれ
一度やってしまったらやめるタイミングないと思うんだ
2020年の6月頃は、自主休校するって人はたまにいたけど、その人たちはまだ休校してるのかな?+36
-1
-
49. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:20
自主休園しても、コロナがゼロになる事は無いだろうからいつから登園させるか悩まない?
あまり振り回すのも可哀想だから怖いけど登園させてるよ。+12
-6
-
50. 匿名 2022/01/24(月) 10:47:52
>>19
旦那さんは完全に在宅なの?うちは子供を休ませたとしても結局家族からもらう可能性もあるし、一歩も外に出ない生活は無理だから行かせてるよ+22
-2
-
51. 匿名 2022/01/24(月) 10:48:11
>>42
こういう事言う人も無理だわ+39
-2
-
52. 匿名 2022/01/24(月) 10:48:36
>>26
うちはスイミングはお休みしたよ。来月は休会かもしれない。低学年だし大会に出るほど本気ではないから。お金はもったいないけど仕方ないね。1〜2ヶ月でまた減ると良いね。+18
-3
-
53. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:06
受験生は休んだらいいと思う
コロナ感染しても濃厚接触なっても受験不可だったら人生に影響ありすぎるし、他の受験生を濃厚接触者にしちゃったら一生恨まれかねないから恐ろしい+69
-1
-
54. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:55
うちのコの園、コロナ出たからしばらく休園になった。休園なのはいいけど【コロナが出たので◯月◯日まで休園です。】のみで情報が何もないから不安。個人特定されないようになんだろうけど、園児なのか、先生なのか、保護者なのか、用務員さんやバスの運転手さんみたいなスタッフなのかでこちらの対応や不安も違うのに。+51
-6
-
55. 匿名 2022/01/24(月) 10:49:57
>>41
受験生ほど登校してる。テストもあるし、願書やら何やら受験に対して1番の大詰めだから。+9
-9
-
56. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:40
>>9
神経質、普通ね。それあなたの価値観でしょ。
自分の価値観と合わない=普通じゃない、になるの?+53
-5
-
57. 匿名 2022/01/24(月) 10:50:58
>>5
うちも大阪市だけど休んでる人いない。
+5
-8
-
58. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:02
>>18
気に触ったならごめんなさい。
でも少なくとも私の周りでは子供を休校させているのは、現にちょっとしたことで先生とかに噛み付いたりする親御さんばかりなのでそういう書き方を選びました。+14
-54
-
59. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:13
>>12
我が家もしてるよ
二世帯なんだけど義母がガン闘病中だから
それよりも個々の状況で変わるのにマイナス付くのか…
+116
-2
-
60. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:25
>>51
ね、意地悪そうで関わりたくないですよね。+17
-3
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:27
神奈川
まもなく臨月でいくら軽症とはいえかかる訳にはいかないし、
保育料返納されるし、上の子との時間たくさん取れるいい機会だと思って今日から休ませてる+43
-3
-
62. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:43
>>1
うちの県も過去最多になってきたりで一応休ませてるけど、正解がわからない。
言い出したらキリないしいつから行かせたらいいかわからなくなってきた。
結局買い物に連れて行ったりするし。+43
-3
-
63. 匿名 2022/01/24(月) 10:51:50
>>55
書き方悪くてごめん。中学受験だと行かない家も多い。+18
-1
-
64. 匿名 2022/01/24(月) 10:52:51
+1
-2
-
65. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:08
>>59
自主休園、休校反対派が押し寄せて来てるのかなwwwww
してるコメントのマイナスの多さwww+30
-5
-
66. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:26
>>19
休園ってことは幼稚園か保育園でしょ?
学業に影響あるわけじゃないんだし、事情があれば休んでも何も問題ないと思う
子供コロナ感染したら面倒みたりすんの全部お母さんじゃん
妊娠してると大変だよね考えただけでしんどいわ+98
-1
-
67. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:35
対面授業とリモートだと理解度がやっぱり全然違うし、出来る限り登校したいって子供自身(中学生)が言ってる。+8
-2
-
68. 匿名 2022/01/24(月) 10:53:52
>>56
神経質と思うのは自主休校させてる部分だけじゃないからです。
日頃からそう周りから思われる部分があるからです。
あなたの周りはどうですかと聞かれたから、自分の周りの様子を答えただけで、あなたのことを言ってるわけではないのでそんな棘棘しないでください。+8
-28
-
69. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:09
学校は行ってるけど、流行る度に休会していたスイミングは今月でとうとうやめたぁ〜!!+8
-1
-
70. 匿名 2022/01/24(月) 10:54:37
保育園、幼稚園くらいだと自主的に休んでも大丈夫だろうけど、学校の場合はすぐに授業についていけなくなる+41
-1
-
71. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:02
>>19
地域によるだろうけど、行かせたらどうですか?
私も去年下の子産まれたけど、やんちゃ盛りで日中しんどいから行かせてるよ。
勿論咳鼻水とか体調悪い時とかは休ませてるけど。+6
-7
-
72. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:16
幼稚園側から登園自粛要請が出てるから協力してる。
でもそろそろ少しは行かせたい…保育料戻ってこないし。+47
-1
-
73. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:49
初めて幼稚園からコロナが出た次の日は
状況がよく分からなかったし休んだ。
次の日から行ってます。
重傷者と死亡者数、亡くなった人の年齢聞いたら
我が子の時間の使い方を親が考えないとなと思った。+10
-4
-
74. 匿名 2022/01/24(月) 10:55:53
>>58
分かる。今噛み付いてきてる人もそんな感じだと思う。クレーマー気質な人多い+8
-24
-
75. 匿名 2022/01/24(月) 10:56:14
>>19
後期の妊婦さんは重症化しやすいみたいだから子供を幼稚園に行かせて子供がもらって帰ってきたら大変だし休ませるのが妥当だと思うよ
気をつけた方がいい+80
-4
-
76. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:16
埼玉
幼稚園児と小学生
現時点ではしてないけど、園から要請があればすぐ休ませる。
小学校は、クラスで感染者が出るとかならないと休みにならない気がする。コロナ禍になってもうすぐ2年経とうとしてるのに、オンライン授業に切り替えの準備とか全然整ってない。これまで行政は一体何してきたの?って感じ。休みになったとしても、プリントとiPad渡されておしまいだと思う。中核市なのに、遅れてるわ。+36
-2
-
77. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:19
>>18
年齢による。保育園や幼稚園と違って義務教育で受験生でもないのにコロナが心配で欠席してる家庭って周りにいないから、ちょっと神経質な家庭なのかなとは思う。+7
-20
-
78. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:28
>>1
オミクロン株の陽性者が幼稚園から、金曜に出たから一応自粛してるけど、なんだかなぁ〜。
切りが無いんだよなぁ〜。+16
-3
-
79. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:34
園全体で2、3人自主休園してる
持病あったりすると心配だもんね+19
-2
-
80. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:46
>>68
>>神経質と思うのは自主休校させてる部分だけじゃないからです
そんな後出しされても。最初のコメントからしたら自粛してる人=神経質に聞こえましたよ。+24
-4
-
81. 匿名 2022/01/24(月) 10:57:53
>>36
>>46
旦那は完全にテレビ脳というか、妊娠後期は中等症の確率が上がるみたいな報道を見たせいでかなり神経質になってます。
本人も濃厚接触者になると仕事上まずいそうで…
勝手に行かせたらもし罹ってしまった時の責任もとれないので休ませている感じです。+12
-1
-
82. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:04
>>67
そりゃそうだよね
学力に差がでてしまうし+8
-1
-
83. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:33
自主休園してる人はいつまでするつもりなのか気になるわ+4
-12
-
84. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:54
>>14
お大事に。
体調が少しでも悪いなら休ませて、って言われてるけど、境目が難しいよね。花粉もチラホラ飛んでる気がするし、それがほんとに花粉のせいなのかもわからないし。+41
-1
-
85. 匿名 2022/01/24(月) 10:58:55
>>74
イメージで語っちゃうあなたもクレーマー気質だと思うよ
噛みついちゃう人とあなたも同レベルww
もちろんコメントしちゃう私も同じwクレーマー気質だと自覚してる私の方が幾分かマシかな+29
-1
-
86. 匿名 2022/01/24(月) 11:00:52
>>80
書き方が悪かったのなら謝ります。
でも神経質の何が悪いんですか?
それだけ子供のこと考えてるってことじゃないですか。+3
-25
-
87. 匿名 2022/01/24(月) 11:01:25
してません。
六年生で、友達ほとんど中学受験で最後の学校生活を楽しんでるからです。
ライン交換したり外で遊んだりしてます。コロナは心配でもありますが、、、+13
-1
-
88. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:09
>>18
横。
持病持ち以外で子供は重症化しないと言われてるコロナで、勉学に遅れが出たり友達との交流を妨げてまで休校させる意味って何?
やっぱりそれって普通の人からしたら神経質だねって言われてもしょうがなくない?+9
-26
-
89. 匿名 2022/01/24(月) 11:03:38
大阪住み、小学生2人
他の学年には学級閉鎖のクラスも増えてきたけど、うちの子は普通に登校してます。
中学受験を控えたご家庭は休ませたりしてるみたい。
旦那が何があっても在宅にできない仕事なので、子供だけ休ませたところで…と思ってます。+12
-4
-
90. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:33
>>9
気にせず登園させてたら、子供がもうコロナ貰ってきたよ。
オミクロンは子供が感染しやすいから、このタイミングで休ませるのは神経質とは馬鹿にできない。
ちなみに子供は軽症だけど、子供が小さいのと元気なのもあって隔離はできないから、家族全員道連れになりそうです。20日間外出禁止も確定です。+107
-3
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 11:04:39
幼稚園で毎日のように感染者出てるから休ませてる
感染者多い地域だからキリがないけど…+20
-1
-
92. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:35
>>88
持病持ちの家族が居るとかもあるんじゃない?+14
-1
-
93. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:44
>>90
だから?子供は軽症で済むんだからよくない?
それより学びや交流の場を奪って家に閉じ込めておくほうが可哀想でしょ。
+3
-56
-
94. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:30
>>12
うちも気管支が弱く吸入常備している子だから自主休園してます。ここの書き込みでも結構ありますが、神経質な親とか思われてんのかなーと思うと少し悲しい。+109
-1
-
95. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:50
>>23
水泳は、体が慣れるまでは今まで以上に風邪引きやすくなるかも。それを乗り越えたら強くなるとは思うけど。+41
-4
-
96. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:13
>>93
子どもは大丈夫でも濃厚接触者になっちゃうと大人も出勤停止になっちゃうから休めない人とかは警戒するんじゃない?+42
-1
-
97. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:21
>>92
だからそういう特殊な事情を除いての話よ。+1
-6
-
98. 匿名 2022/01/24(月) 11:10:48
>>86
横だけど最初の書き込みで、神経質な人は休ませてて普通の人は行かせてるって書き方は、神経質な人を馬鹿にしてるような下げてるような印象を持ったよ。
そんなつもりがないのなら、あの書き方は誤解を招く。+61
-2
-
99. 匿名 2022/01/24(月) 11:11:36
>>30
学校側が冬休みって言ってるんですか?それだったら給食費返ってくる可能性も期待できそうですよね
自分で休んでるんだったら無理ですよね+6
-2
-
100. 匿名 2022/01/24(月) 11:14:09
>>19
妊婦で幼稚園なら私も休ませるかも
妊婦重症化しやすいじゃん
薬も使えるの限られてくるし
自分も家族も基礎疾患なく元気で子供が小学生以上なら休ませないけど+49
-2
-
101. 匿名 2022/01/24(月) 11:15:28
>>98
更に横ですが私もそう捉えました。
幼稚園ですが休園させている側なので傷つきました。個人的な話としてきちんと前置きして書けばよかったですよね。+46
-1
-
102. 匿名 2022/01/24(月) 11:16:12
普通に登校させてるよ。
コロナが長すぎてもう諦めてる。
日曜日市内に行ったら若い子達でいっぱいだった。
+7
-4
-
103. 匿名 2022/01/24(月) 11:17:27
>>94
全然神経質だなんて思わないよ。自分の子を守れるのは親だけだもの。+131
-1
-
104. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:28
>>95
小1〜小6まで水泳習ってたけど毎年風邪や流行風邪もらってました。大人になった今も。あまりスポーツ関係ないと思います。+19
-2
-
105. 匿名 2022/01/24(月) 11:18:57
>>98
ほんとほんと
逆に、「無神経な人は気にせず登園させてるみたいてすが」とか書かれたらどう感じるんだろう?
いい気はしないだろうに
休園させられない事情の人もいるだろうから、自主休園して感染リスク減らしてくれてる人は有難いんじゃないのかな?
神経質〜なんて馬鹿にした言い方どうかと思う+54
-2
-
106. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:26
園児です。
クラスに陽性の子が出たので10日間自宅待機でした。
明日からの登園できるけど、今週は様子見で休ませる予定です。たぶんすぐ濃厚接触者→自宅待機のパターンの様な気がして。
+29
-1
-
107. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:15
>>88
いつ変異するかわからないし
罹患させたくないのは普通の感情ではないかな+22
-5
-
108. 匿名 2022/01/24(月) 11:21:25
喘息あるのでしてます。
小学校だけどうちの学年には数人います。
うちの学校はすでに学級閉鎖にもなってるし、単発で休んでる子はそうとう数います。+17
-2
-
109. 匿名 2022/01/24(月) 11:22:58
>>86
休ませてる神経質な人のこと、普段からちょっとしたことで先生に噛み付くって言ってましたよね。これが悪い意味じゃないならなんなんだろう。笑+27
-1
-
110. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:11
>>94
むしろ賢明な判断のできるお母さんだと思う。+71
-2
-
111. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:17
>>107
あなたウイルスの特性知ってる?
ウイルスって自分が長く生存していくためにどんどん弱毒化させていくんだよ。
だから一度弱毒化したものが毒性が強くなることはないですよ。+6
-13
-
112. 匿名 2022/01/24(月) 11:25:35
>>26
モヤモヤするなら休ませたらいいじゃんw
所詮習い事なんだし+25
-2
-
113. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:08
>>63
中学受験の子たちは先々週あたりから休んでるよ
その兄弟姉妹も一緒に休ませられてる
コロナ前もインフルエンザにかからないようにこの時期休む子は多かったけどね+15
-2
-
114. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:45
うちの学校、中受がすごい多いんだけど家族に受験生いる人は新学期初日から全員休んでる。
すでに学級閉鎖、学年閉鎖もなってるし、うちは子供が持病持ちだから先週から休ませてるよ。+24
-1
-
115. 匿名 2022/01/24(月) 11:26:51
普通にマスクして静かに給食食べて帰れば大丈夫な気がする
うちなんて吹奏楽の部活あって(マスクはのけるし唾液は飛ぶし)…せめて部活は中止にしてよ~と母は心配している+2
-11
-
116. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:24
>>93
軽症で済むと言っても、一般人と医者が言う軽症の認識が違うやつでしょ
あの画像が必要だね+29
-4
-
117. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:26
>>55
高校の進学校はうちの地域コロナ前から3学期は自主登校だわ
授業は終わってるしね+4
-1
-
118. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:37
>>103
>>110
ありがとうございます(;_;)+20
-2
-
119. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:48
>>111
専門家でしょうか?+3
-2
-
120. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:49
>>94
気管支が弱いって背景は他人にはわからないからね…
我が子守るためなら、親の自分たちの評判がどうなろうと知ったこっちゃないだよね。+71
-1
-
121. 匿名 2022/01/24(月) 11:28:58
>>54
どう対応変えるの?
+25
-1
-
122. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:24
>>115
子供の感染凄まじい
学校クラスター半端ないんだけど+24
-1
-
123. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:54
>>119
そうだよ。
+0
-12
-
124. 匿名 2022/01/24(月) 11:31:00
>>116
姉さん、例の画像お持ちしました!+53
-2
-
125. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:01
私は2020年の3月から自主休校を継続中です
早く安心して学校に子どもを行かせられるようになって欲しい+6
-13
-
126. 匿名 2022/01/24(月) 11:32:17
>>114
うちは地方で中1だけど、中3、高3のきようだいいる子はほぼ休んでるわ
私も受験生だったり受験生がいたら確実に休ませる+18
-1
-
127. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:08
>>125
2020年3月から一度も登校していないですか?それとも波に合わせて?+5
-1
-
128. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:35
>>122
そうなんですね…マスクや換気していても感染するのなら完全に全国一斉休校にしてくれればいいのに…+16
-11
-
129. 匿名 2022/01/24(月) 11:35:46
うちの学校、3学期始まって3日後から学級閉鎖→再開→2日後学年閉鎖
色んな学年がこんな状態で、木曜からうちの学年は再開だけどうちはしばらく休ませるな
持病有無はわからないけどクラスの子が入院してるし+7
-1
-
130. 匿名 2022/01/24(月) 11:39:09
タイムリーなトピ!
他の人のお話聞きたかったのでうれしい。
ありがとうございます。
園児や職員の方に陽性者が出たので、今日から自主的に登園自粛してるところです@都内
夫婦ともリモートワークなので中抜けや半休でなんとか。。+10
-1
-
131. 匿名 2022/01/24(月) 11:40:31
上の子は普通に学校行ってて保育園は市から自粛要請出てるから、在宅で仕事してるから休ませてる。期間は今月末までだけど、気力体力ともに限界だから来月からは要請が延長されようとも仕事休み以外は保育園行くつもり。気管支弱いから悩むけど仕事あるから母子ともにストレス+6
-1
-
132. 匿名 2022/01/24(月) 11:45:37
>>119
ちなみに弱毒化と感染力は反比例です。
弱毒化すればするほど感染力は強くなる。
そうやってウイルスは人間と共存してく道を選ぶんだよ。
頭いいよね。+3
-8
-
133. 匿名 2022/01/24(月) 11:46:47
>>128
横
何やらマイナスついてるけど…
私も一度一斉休校してほしいな。濃厚接触者は10日休みっていうけど、子どもが何人かいたら10日じゃ済まない可能性、全然あり得るよね。
+45
-8
-
134. 匿名 2022/01/24(月) 11:50:02
>>116
この人の場合
一般人が軽症って言ってるから
私らが思ってる軽症だと思うけど+4
-5
-
135. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:22
>>127
一度も行かせていないですよ+5
-9
-
136. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:29
コロナが出たみたいだからとりあえず今日は休ませた+7
-1
-
137. 匿名 2022/01/24(月) 11:51:39
昨日、担任の先生が陽性って通達来たから今週は園を休ませるつもり。
+16
-1
-
138. 匿名 2022/01/24(月) 11:53:49
>>128
たしかに今回の第6波は保育園〜高校までのクラスターが多いのだから休校にすると効果あるよね。
飲み屋の時短より効果的だろう。+35
-2
-
139. 匿名 2022/01/24(月) 11:54:30
第一波の時に入園式入学式休ませるか休ませないか論争あってガルチャンでは休ませる子供が行きたいって言ってるけど説得させるって人が結構いて、ちょうど息子が小1で入学式の予定だったらからまよったけどほとんど出席してたわ。
1〜2人欠席してたかな。
入学式もかなり短縮されてて来賓の挨拶やら中止されてあっという間に終了。
結局入学式の次の日から休校になった
隣の市の学校の教師がコロナになったらしく、隣の市の小中学校の入学式は延期してた
+9
-1
-
140. 匿名 2022/01/24(月) 12:00:02
>>133
マイナス、休校に対してじゃなくて子供の感染者激増してること知らないからじゃない?
「そうなんですか」って驚いたわ+6
-1
-
141. 匿名 2022/01/24(月) 12:00:35
小学生だけど、前回は1学年100人で3人くらいが自主休校だったみたい
うちはしてないけど、仕事やりくりしたり少し留守番させたりで学童はなるべく行かせないようにするつもり
教室より密度高くてみんなワイワイ騒いでるし
少しでも接触減らしたほうがいいのかなーって
気休めかもだけど+5
-2
-
142. 匿名 2022/01/24(月) 12:03:19
うちの学校、今回かなり自主休校多いっぽい
うちは先週から休ませてるから人数はわからないけど、登校班が成り立たなくなったからしばらく各自登校するよう学校から今朝メールきたよ+17
-1
-
143. 匿名 2022/01/24(月) 12:04:40
23区。今週からリモートか登校か選べるようになりましたが、子供たちは学校に行きたいというので通常通り登校させてます。
リモートの子は5人もいないらしい。
+10
-1
-
144. 匿名 2022/01/24(月) 12:05:25
今スーパー行ってきたけど小学生がわんさかいたぞ。
休ませてるのに買い物には出るのか?+13
-1
-
145. 匿名 2022/01/24(月) 12:07:48
大阪市、幼稚園児、登園してます。
プールも幼児教室も行ってます。
+3
-1
-
146. 匿名 2022/01/24(月) 12:09:37
>>98
コロナに関してはまだ神経質ぐらいでいいのかなって思うけどね。だって濃厚接触者なだけで10日外出禁止でしょ?周りに迷惑かけ過ぎちゃうよね。それが怖いよ。私も仕事休める日は保育園休ませてます。+25
-1
-
147. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:13
先週あたりから学校内で感染者出ましたってメールが来るようになったけど、濃厚接触者はいませんってことでいつも通りだよ。
でも1人感染しただけで一斉休校になる学校もあるんだってね。自治体によるんだろうけど差が大きすぎないかね?+22
-1
-
148. 匿名 2022/01/24(月) 12:10:35
うちの小学校、市内であちこち出だしてからも一人の感染者も出てなかったのに、ここにきて何人か続いた
それで、今までより感染力強いんだなってなんか実感した+17
-1
-
149. 匿名 2022/01/24(月) 12:11:12
>>121小学生と未満児いるから、学校やおけいこどうしようとか、出社することもある旦那の仕事とか。買い物もネットにしないとなーとか。うちから周りに拡げる可能性もあるって事も考えないと。+0
-14
-
150. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:13
してない
してないから今の時間帯悠々とガルちゃんできる
子供いたら横で一緒に問題解いてるよ+5
-1
-
151. 匿名 2022/01/24(月) 12:14:29
>>143
うちはリモートにしたんだけど6割リモートだ+6
-0
-
152. 匿名 2022/01/24(月) 12:15:43
>>149
園児なのか、先生なのか、保護者なのか、用務員さんやバスの運転手さんみたいなスタッフなのか分かるとどう対応が変わるの?+30
-3
-
153. 匿名 2022/01/24(月) 12:16:37
インフルの学級閉鎖と同じよね
学校からの通達なら従うけど自主的には行わない+9
-1
-
154. 匿名 2022/01/24(月) 12:17:04
子供のクラスメイトに医者の息子がいるんだけど、普通に登校してるし習い事も行ってるらしいと聞いたので、そんなもんなのかな?って思ってる。+1
-3
-
155. 匿名 2022/01/24(月) 12:18:56
妊娠中や赤ちゃんがいる家庭は休んだらいいと思う
友達が、5歳の幼稚園児・2歳の未就園児・生後2ヶ月の赤ちゃんがいて、旦那さんがコロナにかかったらしく家族全員家の中で待機してるみたい。
友達と子供達3人は今のところ陰性だけど濃厚接触者で幼稚園も休んでる
妊娠中や赤ちゃんがいる家庭でコロナになったら大変よ+26
-1
-
156. 匿名 2022/01/24(月) 12:19:24
デルタのときもオンラインか4時間登校(給食あり)か選べたけど、登校を選びました。
今回も登校してます。
6年生は休んでる子が多いみたいですね。+3
-2
-
157. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:19
>>148
わかる
今までの株からは逃げ切ってたけど、オミクロン株からは逃げられないと思ってる
+23
-2
-
158. 匿名 2022/01/24(月) 12:21:50
オンライン授業をしてくれるならお休みさせたい。
タブレットは全員に貸与済みだけど、もうオンライン授業はやらないのかなあ。@愛知+11
-2
-
159. 匿名 2022/01/24(月) 12:22:12
>>144
休ませてるんじゃなくて学級、学年閉鎖組じゃない?
そもそも中学年くらいまでは留守番できない子もいるし。+25
-1
-
160. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:19
>>139
今の入学式とかって、門の所で「△□学校令和○年度入学式」みたいな看板と一緒に写真撮るだけで良い気がする+8
-1
-
161. 匿名 2022/01/24(月) 12:23:57
>>153
うちの地域はコロナ前から3学期になったら受験ある小6はみんな休んでる
+4
-1
-
162. 匿名 2022/01/24(月) 12:24:28
公立小学校でリモートか登校かを選べるけどほぼみんな登校してるよ+7
-3
-
163. 匿名 2022/01/24(月) 12:24:36
>>140
ごめんなさい田舎だし子供大きいからそんなにビックリするくらい子供たちに感染してるイメージがわかなかったからです。+3
-4
-
164. 匿名 2022/01/24(月) 12:25:10
ってか、コロナが始まって2年も経つんだからもっとオンライン授業が進んだらいいのに。
希望者はオンライン授業を受けられるとか。
子供の小学校で2週間前?にコロナが出て1週間休校になってその間はタブレット配布されてオンライン授業されてたけど、今は授業再開登校再開しましたが、オンライン授業なしです+34
-2
-
165. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:29
>>162
野蛮な人が多い地区なんですね+3
-3
-
166. 匿名 2022/01/24(月) 12:27:22
>>161
うん
私が小6の時も受験組は休んでた記憶
受験組はそう言うものよね
+10
-2
-
167. 匿名 2022/01/24(月) 12:28:06
>>163
横
ネット、テレビ、新聞と今一番多いニュースだけど+3
-1
-
168. 匿名 2022/01/24(月) 12:29:45
>>161
うちの地域もだよ
40代の私の時代からそうだった+4
-1
-
169. 匿名 2022/01/24(月) 12:34:07
>>154
医者とか看護師のお家の子は、自粛してたら日常生活送れないから、感染対策はした上で学校や習い事など日常の生活は通常通りにしてる印象だよ+10
-2
-
170. 匿名 2022/01/24(月) 12:36:01
>>154
エッセンシャルワーカーは休めないからね
うちのクラスの開業医の家庭の子は休んでるけど+13
-1
-
171. 匿名 2022/01/24(月) 12:38:15
>>27
尋問?!+8
-1
-
172. 匿名 2022/01/24(月) 12:38:27
Twitter見てると、教職員の方々が「今こそ一斉休校をお願いします」と呼びかけてる。
現場は大変よね、あちこちの学校でクラスターだもん。
文科省何やってるんだよ。+48
-6
-
173. 匿名 2022/01/24(月) 12:38:54
先週、幼稚園でもコロナが出たみたいで、めちゃくちゃ迷ってるけど、今日は行かせた。
でも、自主休園や兄弟が濃厚接触者だから…とかで、来てる人が少なそうだった。
+13
-1
-
174. 匿名 2022/01/24(月) 12:42:47
>>23
鼻がすぐ出る子は、水泳やるとすぐ、中耳炎とか耳にくるから向かないよ。私も子どももそう。+32
-2
-
175. 匿名 2022/01/24(月) 12:44:17
>>4
本当にキリがないですよね。
うちも通わせています。+10
-1
-
176. 匿名 2022/01/24(月) 12:47:55
>>173
うちの幼稚園も同じ状況です。
とりあえず今週はマスクを外すお昼は避けようと思って午前保育だけにする予定です。+3
-4
-
177. 匿名 2022/01/24(月) 12:48:04
>>172
全国一斉じゃなくても、まんぼうか出てる都道府県とかで1〜2週間ほどやるだけでも違いそうだよね。
受験は出来る様にするとかにして。
なかなか簡単にはいかないのだろうか。
救急搬送も大変になってきてるというし、今対策しないといけないと思うよね。+20
-1
-
178. 匿名 2022/01/24(月) 12:52:07
友達が子供を自主休校させていたけど、実際にそのクラスで感染者が出て学級閉鎖になったよ。
それを聞いて、自主休校もアリだなと思った。+22
-1
-
179. 匿名 2022/01/24(月) 12:56:19
デルタ株も一部出てるらしいもんね。
やっぱり気をつけるに越したことはないわ。+10
-2
-
180. 匿名 2022/01/24(月) 13:00:59
ここで休園、休校、アリかナシか議論していろいろ争わなくていいように、国がしっかりして欲しいわ。+19
-1
-
181. 匿名 2022/01/24(月) 13:03:26
>>172
子供達の感染がほとんどなんだから、一斉休校にすれば間違いなく感染増加が抑えられるのに対応遅いよね。+28
-5
-
182. 匿名 2022/01/24(月) 13:05:53
国会中継でコロナ対策の話してるけど、総理とかみんな呑気な感じだよ。+2
-2
-
183. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:20
今日から希望保育になりました
今育児休暇中でできるだけ見ようと思った矢先、私が転んで肋を骨折しちゃって何週間もずっと見れる気がしれないです…+7
-3
-
184. 匿名 2022/01/24(月) 13:08:47
最初から読んだけど、対策してるのは受験生や基礎疾患のある子供さんをお持ちの方々だね。
うちにも受験生がいるから自主休校するか迷っているよ。
受験生がいなかったら、あまり気にしなかったかもしれない。+8
-2
-
185. 匿名 2022/01/24(月) 13:20:26
>>94
うちは幼稚園に通わせてるけど、休んでる人を神経質だと思わないよ。それぞれ事情もあるだろうし。
+42
-1
-
186. 匿名 2022/01/24(月) 13:22:45
>>181
安倍政権がコロナ初期で行った一斉休校策に賛成なの?+7
-2
-
187. 匿名 2022/01/24(月) 13:24:54
>>1
育休中なので少しでも風邪の症状が出たら休んでるくらいです。+0
-5
-
188. 匿名 2022/01/24(月) 13:25:28
小3の子供のクラス、先週金曜4割が休んでた。
みんな自主休校なのか体調不良かわからないけど、うちも今週は休ませることにした。
低学年が学年閉鎖になって陽性全員が症状あり、数人入院してるらしくて。
+13
-2
-
189. 匿名 2022/01/24(月) 13:30:17
愛知県在住です。
保育園と小学生の子がいる。
今日は小学校が休校(陽性者数複数のため)なので下も休ませた。
近隣の小中学校で軒並み感染者出てるからパートの日以外は休ませようかと悩んでるけど結局保育園行けば給食は食べるし、上は普通に学校だから意味ないかな。
自粛の要請が来たら、かな。+0
-9
-
190. 匿名 2022/01/24(月) 13:32:06
最近、午前中に外やスーパーで園児くらいの子供をよく見かけるけど
自主休園か休園が増えたんだろうけど
ノーマスクで騒がせて、感染源になるリスクも高いのでは?と怖くなるわ+6
-6
-
191. 匿名 2022/01/24(月) 13:33:39
子どもってコロナの検査しなくないですか?
先週から保育園で熱とか下痢とかでほとんどの子がお休みだった時があったけど特にコロナとか連絡なし。
うちの子も先週金曜日に熱が出て受診したけど、濃厚接触者とか親に症状がなければ検査はしませんて言われました。
在宅勤務できるうちは家で見ようと思うけど、いつまでこもってればいいのか分からない。+2
-3
-
192. 匿名 2022/01/24(月) 13:38:16
>>191
地域もそうだけど、病院にもよる
うちの実家が小児科だけど、発熱外来やってるからインフルエンザ含め必ず検査してる
でも近隣の小児科で発熱外来してないところは検査できない+8
-1
-
193. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:09
生後5ヶ月の赤ちゃんがいて育休中だけど、
年少の上の子は登園自粛してます。+8
-1
-
194. 匿名 2022/01/24(月) 13:40:27
>>43
別に偉いって訳ではないけど、しっかり色々考えてるのかなと思う。私は家で見るのは大変だし、もはやキリがないかなと思って行かせてるけど、自粛する人の気持ちも分かる。+9
-1
-
195. 匿名 2022/01/24(月) 13:44:29
市内子どもの感染者が出たとか話が出始めて、どうせうちの子学校行っても別室登校で授業うけてないし、休ませるのも一つの選択肢として無しではないよなって思ってた矢先にクラスから陽性出て学校閉鎖からの今学校閉鎖。
別室登校とは言え教員とは関わってるし、PCR受ける事になったし、不安でこんなことなら休ませときゃ良かったと思ったけど、でもやっぱり休ませたら今度は引きこもりになっていたかもしれないし別室登校でも朝から下校まで学校に行くのは大きいよなとも思った。
元気でよく笑う明るい子なのに、コロナ自粛後急に行けなくなったから、また自粛させたら家から出られなくなるかもしれない。+8
-1
-
196. 匿名 2022/01/24(月) 13:45:21
>>192
やっぱりそうなんですね。
田舎なんですけど、市立病院の小児科2件連絡したけど検査は基本的にしておらず、するとすれば医師の判断ですって言われました。
検査するなら自分で買ってきたやつでってことなのかな〜。+1
-1
-
197. 匿名 2022/01/24(月) 13:47:05
>>5
そういえば春頃には自主休校してる子がクラスに1〜2人いたけど今は全然いないみたい。そのかわりに濃厚接触者(疑い)でおやすみの子が常に数人いる状態+2
-2
-
198. 匿名 2022/01/24(月) 13:54:52
>>159
学年閉鎖でも自宅待機しなきゃじゃないの?インフルの学年閉鎖だってそうだし。+5
-3
-
199. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:25
>>90
20日間?その計算はどこから出てるの?+3
-11
-
200. 匿名 2022/01/24(月) 13:58:33
うちは何かの疾患があるわけではないから登校してるけど、隣の市では休校出てるみたい。こっちもいつ休校オンラインになるか時間の問題な感じです。
前回早い段階で県全体でオンライン授業に切り替えた県です。+6
-2
-
201. 匿名 2022/01/24(月) 13:59:00
>>182
ていうかコロナ初期のころから思ってるんだけどさ、高齢者が多い国会議員こそリモートで議会開催すべきなんじゃ…
それをしないってことは、大して緊急事態じゃないんだろうなって思ってる+8
-8
-
202. 匿名 2022/01/24(月) 14:01:36
>>128
いやまだこんなこと言う?
「一度一斉休校にして減ったら登校再開」とか幻想じゃない?+2
-10
-
203. 匿名 2022/01/24(月) 14:02:51
>>93
登校させても結局一時間目で一斉下校になって検査終わるまで自宅待機
結局学び止まってるし友達とも交流出来ない
保護者はその都度仕事早退して休みも取らないといけないから職場にも迷惑かける
なので先週半ばからいから休ませてるわ
学級閉鎖じゃないから祖父母にも手伝ってもらえるしね+8
-3
-
204. 匿名 2022/01/24(月) 14:07:02
>>198
横
もちろんそうだけど出歩いてる子いるよ
うちのマンションの公園、学級閉鎖の子が普通に遊んでるよ
学校に連絡して全校に再度注意きたけど今日もいるし
インフルエンザでも毎回そう
自主休校してる子はむしろ出歩かないでしょ+15
-2
-
205. 匿名 2022/01/24(月) 14:08:25
>>201
議員はそもそも庶民と生活形態が全く違うから感染しにくいよ+6
-1
-
206. 匿名 2022/01/24(月) 14:09:57
>>205
具体的にどういうこと??+3
-2
-
207. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:22
>>193
それは普通だろうね+10
-1
-
208. 匿名 2022/01/24(月) 14:10:54
>>204
これだと一斉休校しても感染者減らないだろうね+6
-2
-
209. 匿名 2022/01/24(月) 14:11:24
>>205
前から言われてるね。
+2
-1
-
210. 匿名 2022/01/24(月) 14:14:59
臨月だから幼稚園休ませてるよ
ずっと休ませたいけど検診にも連れて行けないし夫に休んでもらうのもそろそろ限界だから来週から通わす予定
でもコロナ感染したり濃厚接触になったら妊婦検診や出産はどうなるんだろう子ども達の面倒はどうしたらいいんだろうと悩みは尽きないです+13
-2
-
211. 匿名 2022/01/24(月) 14:38:33
>>204
何のための学級閉鎖なんだか…
+8
-1
-
212. 匿名 2022/01/24(月) 14:40:59
>>205
議員は複数人で会食しても地元に帰っても地方に応援演説に行っても絶対に感染しない不思議な体の持ち主の集まりですよね
あと、万が一感染したら無症状でも真っ先に入院させてもらえますしね…+6
-1
-
213. 匿名 2022/01/24(月) 14:41:01
>>210
出産はもちろん、検診も出来なくなる病院もたくさんあるから本当に気を付けた方がいいよ
病院に確認してそうなった場合の受け入れ先も行政含めきちんと確認した方がいい+10
-1
-
214. 匿名 2022/01/24(月) 14:54:12
>>213
ありがとうございます
離島なので唯一コロナ患者を受け入れてる病院で出産予定です
でもコロナ感染すると病院にも迷惑がかかるしずっと子ども達と引きこもりたいけどそれも限界です
一時期よりはピークアウトしてきたのでこのまま逃げ切りたいところです+9
-4
-
215. 匿名 2022/01/24(月) 15:02:17
小学生の子供の話では休んでる子は何人かいるみたい。先生からお休みの人の話はしてはいけないと言われてるらしい。
うちも通わせてるけど、コロナ陽性者が確認されました→給食食べて緊急下校→安全確認できたから明日学校ありますor休校ですの繰り返し…。
しんどすぎる。+20
-1
-
216. 匿名 2022/01/24(月) 15:07:23
ちょっと今考えてる。
仕事の都合で自主休園するとしても木金だけ。(木曜は私が休みで金曜は旦那が休み)
意味あるかな??+10
-1
-
217. 匿名 2022/01/24(月) 15:14:54
>>4
意味はあります。保育士です。今日休みだけど、人手が足りなくてヘルプに行きます。
休園させないようにギリギリ持ち堪えてます。
保護者と保育士の家族の陽性、検査結果待ち、発熱の連絡。家族が濃厚接触。保育士が足りず、合同保育。
電話鳴りっぱなしの、役所に連絡し続けてます。
子どもはほっぺたくっつけてきます。
友だちとおててつないでます。いつ感染してもおかしくないです。
大混乱です。助けてほしい。
+49
-8
-
218. 匿名 2022/01/24(月) 15:28:03
>>199
コロナ陽性者、濃厚接触者だと10日間自宅待機。
更に同居家族内でコロナ感染者が子どもだったりで完全隔離できない場合は、同居している濃厚接触者は感染者の10日間の療養期間が終わった後に更に10日間自宅待機です。
なので子どもがコロナ感染した場合、親は合わせて20日間自宅待機することになります。+17
-3
-
219. 匿名 2022/01/24(月) 15:35:27
行かせてたけど、通学中や学校にいる間に学校関係者にコロナ感染者出て急遽下校→しばらく自宅待機→濃厚接触者いないので明日から普通に登校してねメール→登校→コロナ出るの無限ループ。
年明けからずっとこんなんで毎週1人は出てる。電車だけ乗って帰って来たりもう疲れたからしばらく休ませる。
+12
-1
-
220. 匿名 2022/01/24(月) 15:51:09
マスクを外して会話でもしない限り濃厚接触者にはならないから、同じクラスで陽性者が出ても皆が濃厚接触者になるわけではない
であれば登校させたほうが学習も遅れない
習い事も同様だけどスイミングだけは迷う+3
-6
-
221. 匿名 2022/01/24(月) 16:06:07
教育現場は一斉休校は有り難いだろうけど、共働きは溜まったもんじゃない
陰性証明を取ろうにも、検査所がパンク状態
どの策取っても、どこかが負担しいられる
皆が満足する策はないと思うわ
+4
-10
-
222. 匿名 2022/01/24(月) 16:06:11
うちの子鼻水は出てたけど、病院で薬もらっていかせてた。
そしたら保育士が何で休ませないんだろうねって言ってるって、、
つい最近まで担任がきついのかあまり原因ははっきりしなかったけど、休みたい病がすごくてやっとそれがマシになってきて、また休むってなったら癖になりそうでこわい。+3
-30
-
223. 匿名 2022/01/24(月) 16:14:53
>>217
横
お疲れ様です!
私はそう思って自主休園させたけどあんまりいい反応ではなかった、幼稚園だからかな?+13
-4
-
224. 匿名 2022/01/24(月) 16:16:06
生徒より先生のほうが休んでる+6
-2
-
225. 匿名 2022/01/24(月) 16:43:10
クラスで何人か休み出てるみたい。
他のクラスでも休み多数出てるけど、学校からは何も連絡なし。+11
-0
-
226. 匿名 2022/01/24(月) 16:53:30
>>152
横
自分の子とどれくらい関わってるか分かるからじゃん?+8
-5
-
227. 匿名 2022/01/24(月) 16:54:54
いつまで経ってもオンライン授業が進まない。
無駄に回線の確認ばかりで本当に実行する日がくるのかな。1000人超えのマンモス校だからマジで自主休校させたいけど、先生は休むと授業に遅れるからなるべく休まないでって言ってるらしい+11
-0
-
228. 匿名 2022/01/24(月) 17:09:40
>>14
うちも年少の子が咳で1週間保育園休ませてます。
まだまだ治まりそうになくて休みも長引きそうです。
しんどい、、。
お互い頑張りましょう!!+17
-0
-
229. 匿名 2022/01/24(月) 17:38:46
幼稚園の年中ですが自主休園してます
年長さんが学年閉鎖、年少さんも1クラスが学級閉鎖になっていて不安なので+21
-0
-
230. 匿名 2022/01/24(月) 17:45:15
だんだんここまで来ると
わざと休みたくて
休園にしてるのかなって思ってきた+0
-12
-
231. 匿名 2022/01/24(月) 17:46:51
夫の職場で感染者が出たらしく、夫は症状がある訳でもなく更に濃厚接触者でもないのに職場命令で今週いっぱい自宅待機になった。リモートはするらしいけど。
子供達は元気だし学校行かせるけど、もう何が正解なのか正直分からない。
+6
-5
-
232. 匿名 2022/01/24(月) 18:00:07
>>42
家族全員感染リスクない健康体なら登校登園すれば良いんじゃない?
持病があったり妊婦だったり人それぞれ環境違うんだから自主的に考えて行動するのは当たり前。
このご時世に無頓着なのよりマシじゃん+17
-0
-
233. 匿名 2022/01/24(月) 18:05:33
>>217
小学生以上なら勉強の遅れとかあるからなるべく通わせたいのわかるけど、保育園や幼稚園で園から登園自粛をお願いさるているのに自分が休みの日も通わせる親は理解出来ないわ。
この状況わかってないのかなと思う。
+40
-3
-
234. 匿名 2022/01/24(月) 18:17:30
夏休み明けに2週間自主休校したけど学校からは何もなく放置だったので、今回はクラスで感染者が出るまでは通わせたほうがいいのかと迷っています。本当はそれでは遅いんだけど…。
普通にオンライン授業をやっているところもあるのだし、いいかげん全国的にやればいいのにいつまでもやらないし。
自宅でオンラインが無理な子は登校してオンラインを受けるってさっきニュースでやってたよ。しばらくそれでよくない?
この状況で感染者出る度に休校や学級閉鎖していたら逆に勉強進まないと思うんだけど。+16
-0
-
235. 匿名 2022/01/24(月) 18:30:04
>>234
それねー。
0か100かじゃなく、オンラインか登校か選べるのが一番いいと思うんだよね。+7
-0
-
236. 匿名 2022/01/24(月) 18:33:41
息子の幼稚園にも陽性者が増えてて、通園バスのコースや色んなクラスで休園になっています。
今週末と週明けに1ヶ月前から予約していた大事な受診があり、万が一息子が濃厚接触者となった場合延期しなければいかないため、明日から休園を検討しています。
さっきまで普通に通園させる予定だったのですが、園からどんどん陽性者と休園の連絡が来るので、これは息子が濃厚接触者になるのも時間の問題かなと思って。
もうそこまできてるのが怖いです。+11
-0
-
237. 匿名 2022/01/24(月) 18:39:18
>>223
幼稚園の先生は自主休園についてどう思ってるんだろう?ここにいないかな?
+10
-0
-
238. 匿名 2022/01/24(月) 19:26:55
>>222
うん、なんで休ませないんだろうね
先生も他の保護者も思ってると思うよ+29
-1
-
239. 匿名 2022/01/24(月) 19:27:24
オミクロン治まってもまた違うウイルスが出現するかもしれないし、全国的に自由登校制を取り入れても良いと思う。登校したい人はすれば良し、嫌な人はリモートで。
孤立気味の学校嫌いなうちの娘は救われるよ。+10
-0
-
240. 匿名 2022/01/24(月) 19:44:01
>>216
むしろ今までは休みの日でも休ませてなかったのですか…?+4
-0
-
241. 匿名 2022/01/24(月) 19:51:01
幼稚園でコロナ出ました。
3日間だけ休園になったけど、今週いっぱいは休ませようかな。
でもそれだけなら意味ないかなぁと迷ってます。+16
-0
-
242. 匿名 2022/01/24(月) 20:02:42
>>237
幼稚園、ずっと登園自粛してるけど感謝されたよ+23
-0
-
243. 匿名 2022/01/24(月) 20:11:51
>>240
幼稚園の年少なので休ませてないですね。+6
-1
-
244. 匿名 2022/01/24(月) 20:17:52
>>77
喘息とかあるのかもしれないじゃない?
+10
-0
-
245. 匿名 2022/01/24(月) 20:25:42
>>227
色々な学校があるんだね。リモートして欲しい。
学年閉鎖、学級閉鎖、近隣幼稚園閉鎖とかだけど、体育はマスク外していいし、音楽発表会予定だからリコーダーもやるし歌も歌う。
気になるご家庭は欠席して下さい、出席停止扱いになりますって強気な感じ。
小さな地域で成人式クラスターから始まり2週間かけて低年齢に広まってます。+6
-0
-
246. 匿名 2022/01/24(月) 20:34:48
本当は休ませたい気持ちはある。
けれど仕事もあるし、いつまでも休ませる訳にも行かず。。
もう濃厚接触者も家族のみになり、仕事も規制するものではないので個人で判断してくださいになった。
子供は体力有り余ってて、学校に行ってる方が楽しそう。
今までと同じに気をつけて、いっぱい食べて早めに寝るようにしてます。+1
-0
-
247. 匿名 2022/01/24(月) 20:47:52
>>198
もうここまで自粛続いたら疲れてらしい別に短時間ならいいんじゃない?
旅行にいってた人とかもいたし。+2
-0
-
248. 匿名 2022/01/24(月) 20:52:57
埼玉です。
子供の学校で、感染が流行してて、正直怖いですが、仕事あるし、勉強遅れちゃうので、体調悪くならない限りは、登校させています。
毎回濃厚接触者ゼロで、休校にはなってません。+2
-0
-
249. 匿名 2022/01/24(月) 21:31:22
もうすぐ高校受験を控えている中3がいるので、小学生を休ませています。
小学校のクラスでコロナがでて、検査対象者になったら、大変だなと思って。
そういうのが面倒で休ませています。
高校受験じゃなかったら、登校させていますね。+6
-0
-
250. 匿名 2022/01/24(月) 21:32:56
>>54
うちも同じ状況で休園でした。
濃厚接触者も特定できない、風邪症状が出たら各自の判断でPCR検査受けてくださいとのことで。
うちの園は建物が二つに分かれてて学年によっては全く接触がないので、それだけでも教えてもらえれば心構えも全く違ったのに、個人情報は完全に伏せられていて困りました。+7
-2
-
251. 匿名 2022/01/24(月) 21:38:36
>>23
幼稚園児の間はやめた方がいいかも。
うちはコロナ前だったからあまり参考にならないかもしれないけど、本当にしょっちゅう風邪もらってきて、1〜2週間休むこともあって泣きそうだったけど、段々と耐性出来てきたみたいで、年長の頃にはかなり休まなくなったよ。
水泳は無理にやらせても嫌いになるだけだから、本人が興味を示した小4から通わせた。
初めは週1、今小6で週2通ってるけど、確実に体力ついたと思う。
学校でもクラスのほとんどが水泳習ってるよ。
幼稚園児から習ってる子も結構いるけど、幼稚園があまり体力使わない系なら良いけど、思いっきり遊んでくる系は体力保たないと思う。
水泳は習って損はないと思う。
けど始める時期はその子に合わせてあげた方がいい。
一度嫌いになると二度とやりたがらないから。
私がそうでした。今思えばやっておけばよかった、と思うけど、当時はつらくてやめちゃったんだよね。+20
-0
-
252. 匿名 2022/01/24(月) 21:41:36
>>198
インフルエンザの学級閉鎖はクラス全員濃厚接触者疑いかもしれないけど、コロナ陽性からの学級閉鎖なら、保健所が介入するから濃厚接触者認定されなかったら大丈夫なのかと思ってたけど…+1
-3
-
253. 匿名 2022/01/24(月) 21:42:24
うちは先週から蔓延防止法出たから1月31日まで保育園自粛中
延長される予定みたいだからうちも自粛延長予定+8
-0
-
254. 匿名 2022/01/24(月) 21:45:23
ほんとさ、このトピのマイナスとしてる自主休校反対派って、オミクロンは軽症!とか信じてる情弱でしょ。
それでいて自粛がもう嫌になったから暴れているだけ。
0-4歳はデルタよりリスク高いって出てるのにね。
+29
-5
-
255. 匿名 2022/01/24(月) 21:49:36
>>221
共働きのために教育現場崩壊しかけてるのに学校行かせろ、っていうのもなぁ+8
-1
-
256. 匿名 2022/01/24(月) 21:54:06
>>18
普通だよね。ただコロナに対して感覚鈍いコメントしてる方は地域性もあるのかも。蔓延措置も緊急事態も頻繁ではない地域との温度差あるかもね。+7
-0
-
257. 匿名 2022/01/24(月) 21:56:53
>>12
全国にどれだけ喘息児がいると思ってるんだろうね。その子達の家庭も個々の判断をしなけりゃいけない。喘息学会とか小児科医もちゃんと発信して、もっと情報が欲しいと思う。ワクチンについても。どう判断したら正解か、専門家も意見が割れているし悩みばっかりでハゲそうです。
小学生だからまだ休校はさせてないけど、もうそろそろ厳しい。でも結構周囲は冷ややか。オミクロンは軽症、ただの風邪って触れ回ってる情報が多いから。でも、子どもにとっては弱毒化はしてないよ。むしろリスクあがってる。とくに赤ちゃんは気をつけて。
自分も子供も喘息持ちで遺伝させてしまったことが申し訳なくて…。
+26
-2
-
258. 匿名 2022/01/24(月) 21:57:21
>>218
よこ。そうなんだね。情報どうもありがとう。20日間はちょっと大変だろうけどなんとか乗り切れます様に。+8
-0
-
259. 匿名 2022/01/24(月) 22:04:04
>>5
結構いますよ
休んでまーすとは言って回らないから知らないだけかも+9
-1
-
260. 匿名 2022/01/24(月) 22:10:41
うちも喘息もち。自主休校させるつもり。
義両親も、実親にも、夫にすら私は大袈裟と言われる。親族にも大袈裟と思われている。陥没呼吸で、熱が41℃超えて(肺炎になってた)、呼吸がおかしくて、夜間に何度となく救急に駆け込んで泣き叫ぶ子どもかかえて吸入させていた頃のこと忘れたの?ステロイド剤吸入して年齢も大きくなって丈夫にはなったけどさ。母親の私は忘れられるわけがない。感染症から発作起きるって伝えているけど。プール習わせろとか言われる。そりゃコロナなかったら通わせたいよ。大袈裟と言われようと最善策を取りたいんだよ。つらすぎる。+40
-1
-
261. 匿名 2022/01/24(月) 22:11:07
>>31
知り合いの中受させる人も子供達を休ませていて3食の食事のメニュー考えるのが大変と言っていた。
お金持ちはいいな+5
-0
-
262. 匿名 2022/01/24(月) 22:14:59
>>37
自分ですぐに判断して堂々と休みを選択できる親御さんで格好いいですね
周りの目が気になるし学校に連絡入れたら変な親認定されるのかな。と迷いがあって毎日心配な中登校させてる。+30
-2
-
263. 匿名 2022/01/24(月) 22:20:29
オミクロンなんて弱毒化〜なんて呑気に構えない方がいいと思うけどなぁ。話は逸れてしまうけど、実父と義父が小さい頃、自覚はないが結核にかかった跡があり、2人も70歳前後で間質性肺炎発症し亡くなってる。
このコロナを経験しワクチン接種からも溢れた世代が歳を重ねて死因になる様な肺病を煩わなければいいなと思うよ。コロナになり治った方達も然りだと思う。+11
-4
-
264. 匿名 2022/01/24(月) 22:28:38
子供3年生、軽い喘息あり
クラスで8人お休みがいたらしい
先週学校で初の感染者が他の学年に出てから、不安で休ませる人が増えたみたい
私が不安症というか神経質なので休ませたい気もするけど、一時期子供が不登校になりかけてやっと復活したのでそっちが再発するのが怖くて行かせてる
学校で感染者爆増したら考えるかな+12
-0
-
265. 匿名 2022/01/24(月) 22:28:52
>>47
「うちはさせてないけど、自主休校というか不登校になった子は数名いるみたい。
自主休校の実態は保護者や子どもがノイローゼ気味になった結果の場合も多そう。」
いるみたい。とか 多そう。
って書かれてるけど休みを選ぶ人=ノイローゼとか不登校とか適当なマイナスイメージやめてほしいな。
感染者増えたらサクッと休みに切り替えて余計な心配せずに過ごす方が不安の中登校するより精神衛生上いいと思うからそんなにあなたが言うようなマイナスな感情もなく深く考えず休ませてるようちは。
+30
-0
-
266. 匿名 2022/01/24(月) 22:35:09
>>86
いちいち面倒くさい人だなーw
自主休校させてる親は自己判断で休ませてるんだからいいじゃん
あなたの方が一つの考え方に異様に固執しすぎてて神経質っぽいけど大丈夫?w+18
-0
-
267. 匿名 2022/01/24(月) 22:39:16
>>83
何故そんなことが気になるの?
他所の家庭の事だし他所の子供が休むことに対していつまでするつもりなのかとかそんなに気にしてるの怖い+14
-0
-
268. 匿名 2022/01/24(月) 22:41:05
>>61
大変な時だけど頑張って!応援してる!+8
-0
-
269. 匿名 2022/01/24(月) 22:42:24
>>93
はいはい
いいなら黙って行かせて。
人は人!+6
-0
-
270. 匿名 2022/01/24(月) 22:55:16
>>94
我が家もです。
小学一年生喘息があり気をつけたいので自主休校の電話をした所先生に鼻で笑いながらの受け応えをされました。鼻で笑われようと休みを選んで子供の感染リスクを減らせたので、神経質な親と思ってもらって構わないし気にもしてないです。
+31
-0
-
271. 匿名 2022/01/24(月) 23:02:04
>>114
休ませてる人が多い地域は休ませやすくていいな。
うちの地域は周りに休ませてる人がいなければコロナが不安で休ませるのはおかしな人!って思われる位です。日本人特有の右向け右で息苦しい+22
-1
-
272. 匿名 2022/01/24(月) 23:02:42
先週、幼稚園でコロナが出たみたいですが、今日、行かせたら、クラスの半分が休んでました。
私はむしろ人数が少ないから行かせてもいいかなって思ったけど、旦那が休ませた方がいいって言ってるので、明日から自主休園する予定です。
でも、いつまで休ませたらいいのか…。
ちなみに幼稚園は「来てほしいけど、休まないでくださいとは言えない」という感じみたいです。+23
-1
-
273. 匿名 2022/01/24(月) 23:06:50
保育園児です。最近赤ちゃん産まれて育休中なので自粛してます!+10
-0
-
274. 匿名 2022/01/24(月) 23:11:40
>>8
子供がいたら仕事にならないですよね。早朝にやるか、深夜にやるかしないと💦
私は下の子の育休中なので、上の子の保育園休ませています。もはや、我が子に罹ったら...というよりも、我が家がコロナを保育園に持ち込む方が恐ろしい気がして💦(もちろん罹るのは嫌だけど、防ぎようがなさそうだし...)+9
-1
-
275. 匿名 2022/01/24(月) 23:12:44
>>260
大袈裟とか言う人なんなんだろうね?
自分自身が疾患持ちで苦しむわけでも母親で看病するわけでもないのに口出ししてくる人って理解に苦しむ。
休ませるのに反対ってたかだか感染者が落ち着くまでの事で永遠に行かせないとか言ってるわけでもないのにね+23
-1
-
276. 匿名 2022/01/24(月) 23:14:22
>>19
新生児がいるうちの子は休んでるよ
昨日幼稚園で陽性者でたし
濃厚接触者になっちゃったりしていつもの病院でうめる?
自分の心配した方がいいよ+9
-0
-
277. 匿名 2022/01/24(月) 23:15:39
>>151
何年生でしょうか?+1
-0
-
278. 匿名 2022/01/24(月) 23:15:40
>>270
変な担任だね
うちの学校はいつ休んでもいいしリモート配信してくれる+24
-0
-
279. 匿名 2022/01/24(月) 23:17:48
>>9
神経質とか言ってバカにしてる感じがひしひしと伝わるね!
知り合いの無神経な人が「一斉休校とか無理!一人の時間ないし食事用意するの面倒だし邪魔だから早く学校行けばいいのに」って言ってたの思い出したわ
そっち側の人だねきっと。+40
-1
-
280. 匿名 2022/01/24(月) 23:26:54
>>43
今はだいぶいなくなったけど、前はたくさんいたんだよ、「こんな状況で学校に行かせるなんて、子供の命を軽視してる、楽したいだけだろ、あり得ない !」って、行かせてる人を批判するコメントが。
もう、登校したら命落とすみたいな言い方で。
それこそ各家庭の判断なのに。だから正直まだ自主休校ってワードには少し警戒している。+1
-11
-
281. 匿名 2022/01/25(火) 00:09:49
>>241
意味はあるよ!
あとから感染者わかることや無症状の感染者もあるだろうし。
私も3日間休園だった時その週は休んじゃえー!って休ませたよ。オミクロンではない時だったから、自粛するんだぁ?みたいな周りの反応だったけど+10
-0
-
282. 匿名 2022/01/25(火) 01:05:30
長男の小学校で感染者が出て休校になった時、下の園児たちも何となくついでに休ませた。そしたら数日後に長男の感染が発覚。発覚のタイミング的に、下の子たちをそのまま幼稚園に行かせてたら感染広げてたから、本当に本当に良かった。長男の感染は全然良くないんだけど、小さな幸いを数えて自分の心を保ってる…
それでも何が正解なのかは全然わからない。いつもだったら行かせてたと思うし。選んだ道の中で最善を尽くすしかないよね…+33
-0
-
283. 匿名 2022/01/25(火) 01:12:59
>>19
まもなく臨月で上の2歳児が保育園に通ってるけど今週から自粛してるよ。(首都圏で感染者も多いし)
もし妊婦が陽性になったら帝王切開になるし、重症化した場合は受け入れ先が見つかるかも分からないから自衛のために少しでもリスクを下げたくて。
上のお子さんが幼稚園なのか保育園なのか分からないし、日中家庭で見るのがしんどいなら無理はしない方がいいとは思うけど。何を優先するかだし個人の自由ではあるよ。+17
-0
-
284. 匿名 2022/01/25(火) 01:13:14
24日から自主休園してたけど園で陽性者が出て子供が濃厚接触者になっちゃったよ
もっと早く休んでおけばよかったと後悔してる+17
-0
-
285. 匿名 2022/01/25(火) 01:40:23
>>260
分かる!
うちの小学生もだよ。
喘息の酷いときの夜中の本人の辛さと面倒を見続ける苦しさを知らないだろ?過保護ってさ、あの大変さ苦しさ知らないだろ?
って心の中で叫んでいるよ。+15
-0
-
286. 匿名 2022/01/25(火) 04:39:12
>>1
自分は仕事してなくて一人っ子、休ませてる。小学校低学年。
勉強は見てるけど元々家で進めてるから学校の勉強は確認って感じ。今ここやってるんだなと思って復習するとか。
あんまりよその家はどうとか気にしない性格なのもあるし、子ども本人もそれでいいと言うので。
幼稚園なら休ませると思う。すぐ病気もらってたから。
しばらく休んでもどうとでもなるよ。+18
-0
-
287. 匿名 2022/01/25(火) 04:52:00
>>23
おお、うちの子のようだ。幼稚園半分くらいしか行けなかった気がする。内科のお薬が家にどっさりになってて行きつけになってたよ。なんてうちの子は弱いのか..と心折れそうになってた。
で、水泳を1年やってみたけど好きになれなかったらしく、その後体操を2年くらいしたけどピアノがいいってなってやめたw
で結局小学生になるとましになるのは本当だった。
幼稚園って綺麗にしてくれてるけどなぜか風邪やらなんか病気になるよね。年齢とともに変わる事はあると思う。
かなり風邪引いててそんなに運動を!とかしてなくてもだいぶましになった。
きっと今幼稚園なら休ませてるな。子どもの症状がひどくなった時を知ってると怖いよね。
+7
-1
-
288. 匿名 2022/01/25(火) 06:52:40
小1です。4日連続で陽性者でたのでしばらく休ませるつもりです。コロナよりブレインフォグが怖い。軽症でも8割がブレインフォグで悩まされてるって言ってた。逆にオミクロンは風邪って言う人は後遺症は怖くないのかな?+9
-0
-
289. 匿名 2022/01/25(火) 07:11:16
>>20
うちも自主休園中でパート休んでいます、、幼稚園でも保育料返ってきますかね?+2
-1
-
290. 匿名 2022/01/25(火) 07:56:53
学校は休ませてないけど、スポーツの習い事は休ませてる
休校出てる児童が来るからなんだけど、同じような人いるかな?+4
-0
-
291. 匿名 2022/01/25(火) 08:13:34
中3が6日後入試。
学校はコロナ出て今日が休校明け。
明日から登校自粛する事を夫婦で勧めています。
自治体と学校が入試までは欠席扱いしないと言ってるし。
子どもは今日学校に行って友達と話してから決めると言ってたんで返事待ち。
また波は退くんだから今は家にいられる子はいたらいいわ。+6
-0
-
292. 匿名 2022/01/25(火) 08:34:29
>>279
私の身近にもいたけど最近周りに休ませる人が増えてきたら「自主休校て先生にどんな風に言ったの?」と聞いてきた
自分が少数派になるのがいやとか身内に休ませないの?と聞かれたとか自分で判断出来ない人なんだなと思ったわ+11
-0
-
293. 匿名 2022/01/25(火) 08:38:10
>>145
大阪市は家庭保育の協力お願いとニュースでみましたが、保育園のみで幼稚園は含まれてないんでしょうか?+3
-0
-
294. 匿名 2022/01/25(火) 08:46:32
>>285
年子の弟が何度も死にかけるぐらい喘息酷かったけど父はそんなに酷かったっけ?みたいな感覚みたいよ
夜通し咳で眠れない弟に付き添ったり救急車呼んだり車で夜間外来に連れていっている母の姿を夜8時就寝の私たち兄弟でも覚えているのに
自分の子でも他人事なのかな
今私の息子は喘息があって自主休校中だけど父は「あいつ(私)はまた子供を休ませているのか」とか言っているみたい
何の責任も取れない外野や取ろうとしない配偶者のことはスルーすることにしているよ+10
-0
-
295. 匿名 2022/01/25(火) 08:47:46
>>279
習い事で一緒のママがそういう人。
毎回感染拡大する地域住みでうちは自主休園したりしてるときに「家で見れるタイプの子とそうでない子いるから~」って言ってた。
別に自主休園させる必要ないけど自分の子を家でみれないの?って思った。
鼻水ダラダラでも咳してても習い事休ませないし。
+13
-0
-
296. 匿名 2022/01/25(火) 09:01:09
>>279
>>295
ママ友でもそんなような事を言っていた
家にいる方が不安感が出る子供もいるらしく
夜驚症がでる子もいるって。
人それぞれだけれども家にいる事で不安感がある子がいるってことに驚いた。+7
-0
-
297. 匿名 2022/01/25(火) 09:04:27
>>289
自治体で違うのかもしれません。私のところは自宅保育のお願いの文章と返金について書かれた紙を渡されました。+1
-0
-
298. 匿名 2022/01/25(火) 09:17:45
>>1
>>286
うちも全く同じです。
小学生のうちはある程度は親が勉強を見てあげられるし元々テキストなどを自宅で進めているので感染者がピークの間お休みしても特には問題がないという判断で今までもその都度お休みさせてきましたが
感染者が落ち着けば元気に学校に通っているので、ここでたまに言われているような「そのまま不登校になるだとかノイローゼ気味になる」だとかもないですし自主休校を選ぶことにもっと理解が増えればと思います。+14
-0
-
299. 匿名 2022/01/25(火) 09:22:10
意味がないからしない。
メディアがまた騒いでるけどアホらしいと思ってみてる。
+0
-3
-
300. 匿名 2022/01/25(火) 09:29:06
>>9
その言い方は普通じゃないかも笑+6
-0
-
301. 匿名 2022/01/25(火) 09:33:41
>>284
これまでだって大丈夫だったんだから今回も大丈夫っしょーって登園させてたらあっという間にクラス内で広がってクラスターになった。
完全なめてた。休ませておけばよかった。+30
-0
-
302. 匿名 2022/01/25(火) 09:39:22
>>254
軽症!ってただ信じてるだけの人ならまだかわいいけど、家で子供みるのが面倒だから「自主休校?!イヤイヤやめてよー」って自主休校選択してる人の流れに反対してる人も実際周りに居る。+19
-1
-
303. 匿名 2022/01/25(火) 09:45:12
>>282
数日後とはどのくらいの日数でしたか?
クラスで陽性者が出て学級閉鎖中の娘がいるので参考に教えていただきたいです。+1
-1
-
304. 匿名 2022/01/25(火) 09:46:59
>>97
よこ
行かせてないところのほとんどがなにかしらのかかわりで持病あると思うよ。推し量れない人は無神経な物言いしそうだから言ってないだけだと思う。+6
-0
-
305. 匿名 2022/01/25(火) 09:47:39
>>2
意地悪だな〜
どんな顔して書き込んでるんだか。+10
-1
-
306. 匿名 2022/01/25(火) 09:50:28
>>154
勤務医だったら結構関係ないかも。開業医だとちょっと警戒してるかも、下手すると医院閉めなきゃいけないから。+3
-2
-
307. 匿名 2022/01/25(火) 09:52:42
>>18
まあちょっと普通ではないよね。
コロナ脳なんだなって感じ。
わーきゃーこわい!みたいな感じで
ドラマのように人生楽しんでそうでいいね!と思うけど。+1
-13
-
308. 匿名 2022/01/25(火) 09:56:58
>>299
学校ちょっと行っては早退して数日休校して解除したらまた早退の繰り返しで行き当たりばったりrな対応に振り回されっるよりは
計画的に自主休校する方が子供も保護者も落ち着くし職場にも迷惑かからないからそっちの方がいい
感染または濃厚接触者で休まされるより健康で休む方がいいし
今みたいな数日間の隔離措置が撤廃されたら気にせず行かせる+15
-1
-
309. 匿名 2022/01/25(火) 10:14:06
なんとなーく幼稚園に子供が少ない気がするな
みんな休んでるのかな?+12
-1
-
310. 匿名 2022/01/25(火) 10:34:38
>>1
うちはデルタ流行った9月に1ヶ月欠席してオンライン授業受けてたけど、その時はうちの子1人だけだったクラスで。
でも今回は3、4人欠席してオンライン授業受けてるけど、濃厚接触者だからかもしれない。ちなみに小5。
他の学年にも数人いるみたいで、9月は学校で3人だけだったからかなり増えてる。
感染予防なのか隔離期間なのか不明。
今回のオミクロンは様子見で登校してるけど、先週ついに休校になったわ。+7
-0
-
311. 匿名 2022/01/25(火) 10:42:00
>>292
普通に感染が心配だからしばらく休みますで良いのに
それも分からないなんて色々ヤバイな
人に合わせて周りに流されてはみ出すのが嫌な典型だね+5
-0
-
312. 匿名 2022/01/25(火) 10:43:37
>>228
横だけど、咳が1週間治らなかったら風邪じゃなくて咳喘息だからって、呼吸器科で喘息薬もらったら良くなったよ
この時期病院行くのも不安だけど、気になるなら行ってみて+5
-1
-
313. 匿名 2022/01/25(火) 10:46:36
>>237
幼稚園に出入りの業者だけど自主登園中で皆お休みの中1人だけ園児がいて、園の先生が「この子は創立記念日も1人だけ休まないで来たんです」と愚痴ってきた+10
-1
-
314. 匿名 2022/01/25(火) 10:57:53
>>309
持病はないけど休ませちゃった。
どうせすぐにクラスで陽性がー濃厚接触者かもーみたいな感じになるだろうし。
振り回されるのにも疲れてしまった。
+22
-0
-
315. 匿名 2022/01/25(火) 11:44:55
>>39
うちも毎日今日は誰がお休みだったって話しになるけどだいたいクラスの1/6が休んでる。ただクラスによって差が多いみたい。休んでる子が多いクラスは休ませやすい?のかクラスの1/3くらい休んでるクラスもある。
他の学年で陽性者が出たけど今のところそのクラスだけ学級閉鎖。+4
-0
-
316. 匿名 2022/01/25(火) 12:16:37
>>295
私の周りは旦那さんが在宅でずっと家にいるから見れないって言う人が多い。
だから休園にならない限りは登園させるみたい。
自粛要請が出てても協力できないって言ってた。
+5
-0
-
317. 匿名 2022/01/25(火) 12:58:57
うちの幼稚園は「うちでは絶対にクラスターは出しません!」という園長の信念で、過剰なくらい対策してるから、ある意味安心して通わせてる
学級閉鎖になって休んでいる兄弟姉妹がいる園児の家庭には、直接電話で登園自粛をお願いしているようなので、登園している子の人数も少ない+3
-2
-
318. 匿名 2022/01/25(火) 14:31:19
>>317
それ安心だけど感染者第1号のプレッシャーすごいと思うわ
+14
-0
-
319. 匿名 2022/01/25(火) 15:35:48
風邪症状あるならお休みで、と学校から通知ありますが皆さんはどこから休ませますか?
咳だけとか鼻水だけとか。+5
-0
-
320. 匿名 2022/01/25(火) 16:30:14
>>318
確かにプレッシャーすごい
ある意味コロナにかかるより幼稚園の方が怖いかも
近隣の学校の詳細な学級閉鎖情報も毎日メールが来る
今日は子どもにマスクを二重にしてきて下さいってメールが来た+8
-0
-
321. 匿名 2022/01/25(火) 16:58:54
>>303
他クラスで感染者が出て4日後、息子のクラスで感染者が出て3日後の朝に発熱。その日のうちに検査して夕方には陽性確認されました。
他人事から我が事なるまであっという間。
本当にまさかって感じでした。
お子さんなんともないといいね。+13
-0
-
322. 匿名 2022/01/25(火) 16:59:20
>>319
鼻水→授業中かまずに済む程度なら行かせる
せき→やめておく
個人的にですが+14
-0
-
323. 匿名 2022/01/25(火) 17:56:10
>>272
クラスで出てなくて5分の1が自主休園みたい。
うちも聞いたら喉が少し痛いと言ってるから明日から自主休園するかも。
喉見た感じだと全然わからないんだけど。
休んだらいつから出席するのか考えちゃうよね。+14
-1
-
324. 匿名 2022/01/25(火) 18:00:58
>>309
田舎住みです。
妊娠が分かったのでしばらく休むことにしました。
感染リスクもある、悪阻もある中送迎するのも大変なので。幼稚園大好きな子供には申し訳ないけど。。自主休園させてるのうちだけだろうなと思ってるけど仲間いるのかな?+15
-1
-
325. 匿名 2022/01/25(火) 18:39:15
>>309
うちは自主休園してたら、陽性者が何名か出たって連絡きました。
濃厚接触者に当たる園児も数名いるとのことなので、もう今週は休ませます。
知人のお子さんがオミクロンに感染したようで症状を聞いた所すごく辛そうなので、我が家は来週も休ませて様子見ようか悩んでます。+17
-0
-
326. 匿名 2022/01/25(火) 18:59:36
>>322
ありがとうございます。
いつも、この程度で休ませていいものか、と悩むんですよね。
+3
-0
-
327. 匿名 2022/01/25(火) 20:53:26
>>252
うちの子学年閉鎖中だけど、学校から「体調に問題ない児童も不要不急の外出は控えてください」ってPTAメールきてる。
6年生だから一人で留守番してるけど、公園には行かないで、家の駐車場で縄跳びしたり、庭で雪だるま作って遊ぶのはオッケーとしてる。
1週間学年閉鎖でずっと外に出ないのも良くないから、少しの運動と日光浴はやらせてるけど習い事や買い物はやめてるよ。+11
-0
-
328. 匿名 2022/01/25(火) 22:34:15
うちも自主休園してるよ
旦那が自営業だからコロナかかって10日も自粛しないといけなくなったら会社が大打撃だからって理由
でも保育園では自主的に休んでる子ほぼいないから、かなり葛藤があるけど、こればかりはどうにもならない+8
-0
-
329. 匿名 2022/01/26(水) 08:47:07
>>14
うちの園児は喉が弱いようでよく休みます。
先月も咳で一週間以上休んで、今週は喉の痛みでお休みさせています。
他に症状も無いけれど風邪の症状があれば休ませてって連絡があったし休ませているけど、皆喉の痛み位なら行かせてるのかな。
+4
-0
-
330. 匿名 2022/01/26(水) 18:23:56
>>329
横ですが、うちは喉の痛みってまだ訴えてきたことがないからその理由で休ませたことはないです。
でも少しの風邪で休むようにはしてます〜
先週から自主休園中。
+9
-0
-
331. 匿名 2022/01/26(水) 18:27:05
休校にならない限りは休ませるつもりないな。
子ども曰くそこまで休んでるクラスメイトいないらしいし。+1
-2
-
332. 匿名 2022/01/26(水) 23:40:32
今回の波は近隣の学校はどこも1〜3人は出て1日休校してるけど、半分の学校は1人出て休校すると再開した当日にまた出た!‥ってパターン。
特に小学校と保育園のクラスター増えててウンザリ。
今回は波来ても経済回すとか言われてるおかげで、休校休園で欠員だらけの中、仕事は休めず我が子には留守番ばかりさせて、行けない習い事の月謝捨ててるのバカみたいな事態になってるわ。+2
-1
-
333. 匿名 2022/01/27(木) 00:04:41
園から毎日のようにPCR検査の結果がきてて、陰性だったから通わせてたけど、陽性者が出た時のみお知らせがくることになった。休ませるのは簡単だけど、いつどうなったらまた通えるんだろうか、、+2
-0
-
334. 匿名 2022/01/27(木) 00:55:45
>>44
うちも同じ感じ。
今週中に再開みたいだけど同じ学年の子に何人か出たみたいだし行かせるかかなり迷ってる。
去年言われてたなるべく休める人は休んでくださいってゆうのもないし。
他の子の親御さんはどうするんだろう。
同じくで周りの状況が分からないから不安でこのトピ見てたよ😅+7
-0
-
335. 匿名 2022/01/27(木) 02:35:26
>>260
我が家は小学生だけど休ませてる。
同じクラスだったり近い所で感染者出てるし、陽性疑いの子もいるので。
うちの旦那も大袈裟って言ってたけど、無視!!笑+13
-0
-
336. 匿名 2022/01/27(木) 08:11:54
小学校、休校とか学級閉鎖レベルになるまで何も教えないっていうのは普通なのかな。コロナ休みの子が出てるの知らなかった。
ここでは学校から連絡が来たとか見るからいてないんだと思ってた。+7
-0
-
337. 匿名 2022/01/27(木) 08:19:13
>>298
同じ感じですね。落ち着いてきたら登校して、ってやってきました。10月頃の小規模運動会とか遠足は行けましたね。
学校によって違うのかもしれないですけど、しばらく休んだから周りの子に何か詮索されるとかないみたいです。コロナ禍もあるだろうし、自分の子供時代とは変わったんだなーと思いました。+0
-0
-
338. 匿名 2022/01/27(木) 08:55:02
朝晩だけ鼻詰まりあるから、幼稚園休ませてみたけど… この程度なら行ってる人もいるかな。仕事してたら、そんな簡単に休ませられないだろけど。旦那が病院連れてけとうるさいのだけど、下手にコロナ検査とかして陽性となってもヤダしなぁ。そもそも、普段なら全然病院行くレベルでもない…もう色々めんどくさい〜+13
-1
-
339. 匿名 2022/01/27(木) 10:02:55
>>164
私の子の学校は毎日タブレット持ち帰りで、自主休校する人はオンライン授業になってるよ。
うちはオンライン授業やってるけど、だいぶ慣れてきた感じはある。
クラスの4分の1くらいはオンライン。
家庭科とか体育とか、オンラインでは難しい授業もあるし、先生の負担は増えてしまって申し訳ないと思うけど、不安が減るのは本当にありがたい。
自治体によって全然違うよね。+2
-0
-
340. 匿名 2022/01/27(木) 10:05:50
>>172
沖縄が若者の感染が落ち着いてきて、今度は高齢者が増えつつある(リスク高い患者が増える)って言ってたけど、きっと沖縄に限らず他の都道府県も同じようになるよね。
そうなる前に一度姿勢を整えるのは無理なんだろうか。
今でももう遅い気はするけど。+6
-0
-
341. 匿名 2022/01/27(木) 10:08:27
>>207
それが、育休中でも上の子(年少)を保育園に通わせてる人いるんだよ。
その保育園でコロナが出ても、学年が違うからと通わせてる。
価値観の問題だから仕方ないけど、下の子はまだ2カ月‥+1
-1
-
342. 匿名 2022/01/27(木) 10:15:59
>>282
うちも上の子の学年でコロナ陽性が出て、念のためきょうだいも休ませたけど、幼稚園や中学校は、濃厚接触者じゃなくて、本人も元気なら登園登校させて問題ないって言われたよ。
そのあと色んな学年で複数陽性が出たから休校になったけど、普通に通わせてる人も多くいた。
みんな事情あるし仕方ないけど、これじゃ増えるよなって思ったよ。+8
-0
-
343. 匿名 2022/01/27(木) 12:50:59
1クラス学級閉鎖←先週木曜
2クラス学級閉鎖←先週金曜日
8クラス学級閉鎖←昨日 急遽午前授業で引渡し
学校閉鎖←今日
1週間で一気に拡がったよ+13
-0
-
344. 匿名 2022/01/27(木) 17:39:26
子供が幼稚園に通ってます。
感染者数がすごい勢いで増加中だから怖くて今週は自主休園してたら、自粛はクラスでうちの子一人だった。
働いてたり預けなければならない家はあるとしても、その他の家は感染怖くないのかなぁ。
うちが慎重過ぎるのかな。
園全体では自粛の子もいるみたいだけど、少なくてビックリした。
+18
-0
-
345. 匿名 2022/01/27(木) 18:11:07
>>344
うちの幼稚園もたぶん自粛してる人少ないと思う。
今日から休園明けだったんだけど、クラスター出たよ。
休ませててよかった。+7
-0
-
346. 匿名 2022/01/27(木) 18:28:58
>>345
えー!!
休んでて良かったですね!
そういう話聞くとやっぱり自粛ね!となる。
自分たちの生活は自分たちでしか守れないしね。+8
-0
-
347. 匿名 2022/01/29(土) 02:57:45
>>346
ヨコです。学校だけどずっと感染者がいなくてこのまま来ないのかなーと思ってたけど違う学年が学級閉鎖になりました。
1週間前から休ませてたから多分、多分だけど今のところ元気で何もないです。
いつ来るかわからないから警戒して行動でいいと思いますよ。+5
-0
-
348. 匿名 2022/01/30(日) 09:16:40
>>270
我が家にも喘息持ちな小1の娘が居ます
今までも何回か自主休校しました。学校で児童の感染者が出ており、登校させる事を迷ってます。+9
-0
-
349. 匿名 2022/01/30(日) 19:28:12
保育園児。私がフリーランスの仕事なので、10日前から自主休園しています。
先週、子どもの保育園で園児の陽性者が出て臨時休園になりました。濃厚接触者にならなかったおかげで、保育園には行けなくても外遊びや習い事を普段通り続けられて良かったです。
子ども見ながら仕事を回すのはきついけど、保育園が再開しても、コロナの患者数がある程度減るまでは休園を続けるつもりです。+6
-1
-
350. 匿名 2022/01/31(月) 06:49:17
>>349
お母さん大変だろうけど子どもには園に行くよりはるかに良い環境。
保育士だけど、今地元小学生達の感染が毎日酷いから行事は全て延期で朝の会や歌もなし、活動もひたすらジッと設定遊びばかりよ。園庭はみんな行きたいから学年で時間交代でゆっくりもできない。
何より職員も我が子の休校休園での欠員で過去最悪の人手不足で余裕なし。
小さい子ども達が苦しくてマスクズラせば注意され、、食事中に話せば注意され‥小学生でもしんどい事を頑張らされてる毎日よ。
感染が酷い地域の保育園に今行ってる子はすごくストレスだと思う。
1分でも早く迎えに来て欲しい。喧嘩も細かい所まで聞いてやれる人数いないから子ども達もモヤモヤしてる。小さい子は怪我しやすい環境にある。
リモートできるからって働いてるのに自粛してくれるような保護者には感謝でいっぱいです。+6
-1
-
351. 匿名 2022/01/31(月) 08:41:45
>>350
横ですが、自主的に休んでることで先生がそう思ってくれているなら安心する。
わたしの通ってる幼稚園はなんとなく休むことに賛成じゃないような感じがする。。
近所の小学校も学級閉鎖してて、感染者も多い地域なんだけど。+13
-0
-
352. 匿名 2022/01/31(月) 11:07:08
ついこの前まで「保育園とか幼稚園が自主登園になったなら保育士さんの負担減らすために家で見れるなら子供の面倒家で見たらいいのに。保育士さんかわいそう、協力したらいいのに」って言ってた大阪在住の妹。
なのにいざ自分の子供の通ってるこども園が自主登園になったら「うちの子は幼稚園部だから自粛してもお金帰ってこないんだしそれなら行かせる」と言って子供登園させてる。
別にそのことは家庭の自由だからいいけど、ただ下の子もいて上の子の世話するのがしんどいっていうのが一番の理由だろうに、いきなりお金返ってこないからとかそんなこと言い出して、それなら保育士さんかわいそうとか最初から言うなって思う。
妹は実家も近いし旦那の帰宅早いからワンオペ育児じゃないんだし、転勤族で頼れる人なし・ワンオペの私と全然負担違うだろうに、しんどいしんどいってよく私に向かって文句言えるなってつくづく思う。+8
-1
-
353. 匿名 2022/01/31(月) 16:07:21
>>352
そういう人いるよね
私の子と同じ幼稚園のママは休ませるのが嫌で行かせてるみたい
休園で皆が休むならいいけど自主的に休むのは嫌みたい
毎日何で休園にならないのおかしいってラインしてきてうざい
うちは自主休園してるから言われても困る
専業主婦で一人っ子なのに、行かせたくないのに何で登園に拘るのか理解できない+7
-0
-
354. 匿名 2022/01/31(月) 20:09:35
>>350
ありがとうございます!そう言っていただけると、とても励みになります。
こんな時期ですが、なるべく子どもには(登園できないこと以外)不自由な思いや窮屈な思いをさせないよう、できることをやっていきたいです。保育士の先生方もとても大変だと思います、どうぞ体調に気をつけてください!+5
-0
-
355. 匿名 2022/01/31(月) 21:07:49
埼玉です。小学生。
今週から自主的に登校自粛してます。リモートですが1日2.3時間しかリモート授業はありません。
+4
-0
-
356. 匿名 2022/02/01(火) 00:31:59
>>338
うちもアレルギー性鼻炎持ちで鼻水出る、他に起床後すぐのくしゃみと目が痒いくらいしか症状ないし日中はマスクのおかげ?か症状出ないし、花粉症だろうから行かせてるよ。+0
-0
-
357. 匿名 2022/02/01(火) 08:52:16
うちも埼玉で毎日100人前後は陽性者出てる市
子は園児だけど他の学年で学年閉鎖出たりしてるし自主休園してるけどいつから行かせるか判断に悩む
今月末にお遊戯会あるからあんまり休むと練習が…と思うけどお遊戯会自体中止になるかな?+7
-0
-
358. 匿名 2022/02/01(火) 10:16:59
>>357
うちの市も毎日100人前後出ていて、まん延防止が出ているので今月予定のおゆうぎ会が延期になりました。今年度ももうすぐ終わるし、延期が中止にならないといいな。
自主休園しているけれど、園全体ではいるみたいだけれどクラスで休んでいるのはうちの子だけ。何度か感染者も出ていて休園なし。
こんな幼稚園生活になるなんて、早く元気に楽しい幼稚園に行かせてあげたいです。
親の方も疲れました。+13
-0
-
359. 匿名 2022/02/10(木) 09:22:01
>>338
小児科行って検査されて仕事の身動き取れなくなったら嫌ですよね。保育園児で鼻詰まりとか咳で耳鼻科通ってますが、コロナのコの字も会話に出なかったです!熱はなく風邪症状あると園に通えないから〜とお伝えして鼻の処置してもらって鼻水や咳の小児科で出してくださるお薬も処方してもらえて良かったです。小さい子がよく来ている耳鼻科がおすすめです!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する