-
1. 匿名 2015/05/29(金) 19:59:02
今ちょうど2歳の子供がいて、最近ベビーカーに乗りたがらず保育園の送り迎えが大変になってきたので、電動自転車の購入を考えてます。
長く乗れる様にシートが後付け出来る物を選ぼうと考えているのですが、オススメはありますか?
あと、シートは前に付け様と思うのですが何歳までとかあるのでしょうか?+20
-8
-
2. 匿名 2015/05/29(金) 20:00:12
出典:news.yamaha-motor.co.jp
+38
-7
-
3. 匿名 2015/05/29(金) 20:01:08
贅沢な+5
-27
-
4. 匿名 2015/05/29(金) 20:01:32
やせないよ~wwwwww+8
-34
-
5. 匿名 2015/05/29(金) 20:02:28
4
マイナスおすのやめな+14
-17
-
6. 匿名 2015/05/29(金) 20:03:17
私も考えてます!パナソニックのギュットミニってやつかなぁ(^^)+55
-5
-
7. 匿名 2015/05/29(金) 20:03:24
YAMAHAかなぁ~+42
-5
-
8. 匿名 2015/05/29(金) 20:04:24
前に乗るのは3歳までにしといた方がいいって自転車やさんに言われました+17
-4
-
9. 匿名 2015/05/29(金) 20:06:18
ベビーカー嫌がる子は、自転車も嫌がるよ
暴れたらベビーカーより危険だよ+15
-15
-
10. 匿名 2015/05/29(金) 20:08:52
もう2歳なら後ろの方がよくない?
もうすぐ3歳の娘がいますがPanasonicのギュットアニーズ乗ってます
とっても楽です。
+34
-7
-
11. 匿名 2015/05/29(金) 20:09:09
オススメの過去トピならあります。
電動自転車どうですか?girlschannel.net電動自転車どうですか?1歳児の母親です。今後子供も乗せられる自転車の購入を考えています。 電動のものも気になっているのですが、値段も安くはないのでためらっています。 電動が欲しい理由は ◆住んでる地域は坂道がとても多い ◆とても汗かき ◆高齢...
+5
-2
-
12. 匿名 2015/05/29(金) 20:09:15
自転車嫌がらないといいね!
電動羨ましいな!
二人子供乗せてノーマルはキツい( ;∀;)+20
-3
-
13. 匿名 2015/05/29(金) 20:09:22
3
貧乏なおばさんが言ってるんやろなぁ…+26
-5
-
14. 匿名 2015/05/29(金) 20:13:03
ベビーカー嫌いでも自転車の前が大好きな
2歳児の母です。
後付けタイプのブリジストンのを使っています!
自転車はYAMAHAのパスです!
しっかりベルトも付いてるし
本当に重宝しています。+29
-3
-
15. 匿名 2015/05/29(金) 20:13:09
自転車乗せて走る前に嫌がらずに座席に座るように慣れさせなきゃね
ベビーカー嫌がる子は他の物でも嫌がる事あるからね
車のチャイルドシートでも嫌々する子いるし
展示品で試しに乗せてみて怖がらないか確認してみたら良いよ+7
-5
-
16. 匿名 2015/05/29(金) 20:14:14
一度乗った事あるのがあるのですが、楽すぎてびっくりしました。安いのでも十分ですよ!+9
-2
-
17. 匿名 2015/05/29(金) 20:15:09
見た目重視ならビッケ2おすすめです
+67
-10
-
18. 匿名 2015/05/29(金) 20:16:16
お店で店員さんに許可貰ってから試しに乗ってみた方が良いと思います
車と同じでしっくりくる、こないがありますよ
もし座席付きの自転車が展示されていたら、お子さんを試しに乗せてみて下さい+7
-0
-
19. 匿名 2015/05/29(金) 20:17:34
ベビーカー嫌いでも自転車の前が大好きな
2歳児の母です。
後付けタイプのブリジストンのを使っています!
自転車はYAMAHAのパスです!
しっかりベルトも付いてるし
本当に重宝しています。+10
-3
-
20. 匿名 2015/05/29(金) 20:18:16
ブリヂストンのHYDEEⅡとビッケ
Panasonicのギュットアニーズ
私自身163センチですが、1歳と5歳の子がいてHYDEEⅡを買うつもりでいましたが、ギュットアニーズにしました。タイヤが小さく低重心ですが乗りやすく車に乗る日が減りました。
高くて迷いながら、快適さに毎日満足しています♪
もう少ししたら後付けの前乗せシートのレインカバーがOGKから出るそうですよ。+16
-3
-
21. 匿名 2015/05/29(金) 20:18:34
二人目を考えてるなら、前についているのを買って後付けで後ろを着けた方がいいです。
前に後付けでつけるイスはかなり貧弱で恐いです。+10
-2
-
22. 匿名 2015/05/29(金) 20:19:22
電動自転車って体重制限とかありますか?
子供2人乗るとしたら何キロくらいまで大丈夫なのでしょうか?+5
-2
-
23. 匿名 2015/05/29(金) 20:21:23
電動自転車ってバイクのこと?+2
-18
-
24. 匿名 2015/05/29(金) 20:26:08
通販で安いのありますよ!音がちょっとうるさいけど子供2人いるので、楽です。(坂道ばかりの道なので。)+5
-2
-
25. 匿名 2015/05/29(金) 20:28:25
子供にヘルメット被せていない母親に限って右側を違法通行していると思う。
極めて危険な走行をしていることを自覚してほしい。+13
-8
-
26. 匿名 2015/05/29(金) 20:30:17
通販で買えます+5
-9
-
27. 匿名 2015/05/29(金) 20:32:47
25
質問と関係ないコメントはいらない+13
-6
-
28. 匿名 2015/05/29(金) 20:38:15
YAMAHAパスKissminiを先日購入したばかりです。
めっちゃ快適な自転車ライフを送ってます!
+21
-2
-
29. 匿名 2015/05/29(金) 21:01:34
ギュットミニdxとパスキス
乗り比べたり色々比較して
ギュットミニdxにしましたが
メーカー欠品みたいで待ってます
ベルトもいちいち腕を通さなくていいし
ハンドルロックもかかるし
安くはないけどいいと思います+7
-2
-
30. 匿名 2015/05/29(金) 21:02:10
ビッケ2に乗ってます。
カゴ付きで買い物袋入れられて便利。
普通の子ども乗せ自転車買ってから2年、もう1人子どもが増えて2人乗せると重くてフラフラでずっと電動買うか迷ってたけど、本当に買ってよかったです。+16
-2
-
31. 匿名 2015/05/29(金) 21:04:59
試乗して値段見ながら決めるのがいいですよ。うちは一歳四ヶ月だけど、13キロ近くあったので後ろに乗せるタイプにしました。前は15キロまでしか乗れないので。初めての試乗から一度も泣いたことないです。店員さん曰く、初めは泣く子も多いみたいだけど慣れですよ。+4
-3
-
32. 匿名 2015/05/29(金) 21:05:46
3歳なりたての子供がいて、ギュットアニーズを購入したばかりです。
前乗せは正確には何歳までというよりは何kgまでだそうです。
2歳ならもう後ろ乗せでいいと思います。
次の子の予定があるなら、いづれ3人乗りにできるようにギュットアニーズおすすめです!
購入時は前乗せナシ(買い物カゴのみ)、後ろ乗せ付きです。
うちは買い物カゴの部分が子供乗せになってるものは、現状では必要なかったので。
あとヤマハとブリジストンは造りが同じなので、造りを比較するならヤマハブリジストンvsパナソニックです。
パワーはパナソニックの勝ち。
センサーの位置はパナソニックは内側・ヤマハは外側に出てるので、パナソニックのほうが安心です。
前ハンドルのロックは、パナソニックはスタンドを立てたらロックかかりスタンドをあげたらロックが外れる。
ヤマハブリジストンは手動。
パナソニックはロックかけ忘れがない・ヤマハブリジストンのほうが好きにロックできるのがメリットです。
タイヤは小さい方が安定し、子供の乗せ降ろしが楽です。
電動なので小さいタイヤは大変ということはないらしい。
(大きいタイヤの電動に乗ったことがないので、ネット情報になりますが)+24
-2
-
33. 匿名 2015/05/29(金) 21:08:19
最近、椅子じゃなくてサドルの前の棒のとこに足を載せさせてパパが自転車を漕いでるのを立て続けに見たが、ママは知ってるのだろうか?
しかもノーヘルで。+2
-3
-
34. 匿名 2015/05/29(金) 21:09:05
ビッケはカゴが小さすぎるよー!
前乗せから子供の足が出るからカゴが浅い仕様になってるみたいだけど、買い物多いと無理だし、+子供の幼稚園の荷物なんてあったら足りなすぎる。+9
-2
-
35. 匿名 2015/05/29(金) 21:09:33
ちょうど今日bikke2eを予約してきました。
身長160cmなので、見た目重視で雑談VERYとコラボのハイディⅡにしようと思ってたのですが、乗る時に足が引っかかり危険だったのでやめました。
まだ届いてないので、おすすめかどうかはわかりませんが‥笑
見た目は、かわいいですよ。+18
-4
-
36. 匿名 2015/05/29(金) 21:12:23
ブリジストンのアンジェリーノプティトe乗ってます。坂が多い所住みなので3日に1度は充電してますが中々 快適ですよ。前は15キロまで、後ろは25キロまで大丈夫ですよ。+4
-1
-
37. 匿名 2015/05/29(金) 21:14:50
高い。+3
-1
-
38. 匿名 2015/05/29(金) 21:26:03
電アシの無い生活は考えられないですっ!
1台目は見た目重視で大人1人乗りのヤマハPASのスポーツタイプにhamaxのチャイルドシート付けてましたが数年後2人目が生まれて3人乗りのギュットミニdxに買い換えました。
ギュットミニdxは車体がかなり重いですがその分タイヤも太いし充電の容量も多いのでアシストパワーがすごいです。
試乗でいろんなメーカーのを乗りましたが、きちんとしたメーカーの自転車のほうがアシストがありますよ。
都内だと目黒に電動アシスト自転車専門のお店があって試乗がたくさんできますよ〜+8
-2
-
39. 匿名 2015/05/29(金) 21:32:29
ビッケ2乗っています。
かごの小さいビッケは以前のモデルですよ。
ビッケ2ではかごが大きくリニューアルしています。
A3の画用紙も楽々入っちゃいますよ!+8
-1
-
40. 匿名 2015/05/29(金) 21:35:43
ギュットアニーズ
スペックは満足だったけど、専用のシートクッションが迷彩やゼブラでギャルっぽいのしかなくて… 結局パスKissminiにしました。+10
-1
-
41. 匿名 2015/05/29(金) 21:47:38
うちはもうすぐ2歳だけど、前乗せから買いました。
いたずらっ子でイヤイヤもすごいし、まだまだ言うことが聞けないので。
体重ももちろんですが、その子の性格とかも考えるとより良いかもしれません。
目の前にいてくれた方が声もかけられるし、
子供の様子も見れるし。
YAMAHAパスキスにしましたが、スイスイと進んで楽チンですよ♪+7
-1
-
42. 匿名 2015/05/29(金) 21:56:46
39さん
画像を見るとビッケはすごく浅く見えるんですが、他のに比べてどうでしょうか?
浅く広い感じですか?
それとも浅くもないんですか?
ビッケは地元の店舗では実物になかなか出会えなくて…。
今度大型店舗に行ってみるつもりではいますが。+5
-1
-
43. 匿名 2015/05/29(金) 22:31:21
42さん
39です。他のかごに比べると浅く広いです。
ご参考になるかわかりませんが、エコバッグ横並びで2つ収まるくらいのサイズです。
私も最初は「浅い!荷物飛び出ない?!」と心配でしたが、今のところ飛び出たことはないです(笑)
念を入れて、袋類の口はしばるようにすると安心かと思います(^-^;+3
-0
-
44. 匿名 2015/05/29(金) 22:32:41
子供が乗らなくなった後のことも考えて、大きめのタイヤがいいな思い、Panasonicのギュットデラックスにしました!
ヘルメットやら後ろにカゴなど色々つけて15万くらいしましたが、後悔は全くありません。
高い買い物ですが、電動自転車はオススメです!
+8
-3
-
45. 匿名 2015/05/29(金) 22:37:10
確かにビッケ2はカゴが小さすぎる…
でも見た目が可愛いからめちゃめちゃ評判いいよ。
+3
-2
-
46. 匿名 2015/05/29(金) 22:40:46
二年前にPanasonicのViVistyreDXという電動自転車を購入し乗っています。走りは爽快でバッテリーも大きく充電も長持ちしています。概ね満足していますが、普通の自転車と比べると重量があるのでバッテリーなしの状態で走行するのはキツイですね。うちの母親にも贈りましたが、普通に押して歩いているとやはり重くて疲れてしまうと言っていました。
+3
-1
-
47. 匿名 2015/05/29(金) 22:41:51
これから購入する予定ですが、ふらっかーずアシストが気になってます。
どなたか乗っている方いませんか?+2
-4
-
48. 匿名 2015/05/29(金) 22:45:54
ギュットアニーズにしました。 径が小さいから乗せ降ろしが楽なのと、子供2人乗せながら前カゴも使えるのが便利です!
子供2人を乗せると荷物を入れる場所が無くて幼稚園カバンや買い物袋をハンドルにぶら下げ…
なんて事になるので重要視しました+10
-5
-
49. 匿名 2015/05/29(金) 22:59:51
20です
40さんがおっしゃるように、ギュットアニーズのシートのゼブラ柄や迷彩が今年40歳のオバチャンが
頑張って無理して若作りしました!って思われそう…っと心配でしたが、案外他人は私を見ていないから大丈夫です。
既出ですが、試乗はした方が良いです。
ギュットアニーズの前シート有りは膝が当たり、ちょいがに股になりますよ+7
-0
-
50. 匿名 2015/05/29(金) 23:15:26
我が家も最近ビッケ2を買いましたー!
前カゴが大きいので買い物時も楽チンだし
前輪が動かない様にロックも出来るので子供を乗せたり降ろしたりする時もグラつかずに助かります。
ハイディー2が最初は良かったのですが
試乗してみたら
ふらついたりして危なかったので
車体の低いビッケ2にしました。
安定感の違いにビックリしました。
身長の高い方なら
ハイディー2でも大丈夫なのかもしれません。
見た目はハイディー2がスタイリッシュで
本当に素敵だと思います。
試乗してみないと
その人に合うものが分からないので
高いお買い物だし
試乗してから購入した方が安心だと思います。+1
-0
-
51. 匿名 2015/05/29(金) 23:16:15
ギュットアニーズは別売りでシート売ってますよね。
2000円台でかわいい濃いピンク(その他色々)ありましたよ。
私も備え付けのシートの柄は嫌いなタイプですが、そのためにギュットアニーズを候補から外すには惜しいくらい良い自転車だと思います。
もちろん他にもたくさん良い自転車はありますが、
前カゴが子供乗せになってるのがイヤなお母さんには3択くらいに絞られる中、ギュットアニーズは良いと思いますよ♡
私はまだ買ったばかりなのでそのままのシート使っていて、レインカバーやらなにやら本体以外にもお金かかりますが、せっかく高い買い物したので自転車買った時にもらったポイントでシートも買いかえる予定です!+2
-1
-
52. 匿名 2015/05/29(金) 23:22:29
パワーならパナソニックだよ!
漕ぐ力1に対して、2のアシストをしてくれる。
ヤマハは1に対して、1.7のアシスト。
ブリジストンもたしかヤマハと同じ1.7。
パナソニックからヤマハへの乗り換えだと物足りなさを感じるみたいです。
初めてがヤマハなら良いけど、それでも慣れてくると物足りなさを感じたってレビューを何件か見ました。
体感は人それぞれですが、2と1.7の違いは明確に数字で出ているので参考までに。+5
-5
-
53. 匿名 2015/05/29(金) 23:22:49
今ってそんなに迷うほどあるんですね
選ぶの大変。。。+0
-1
-
54. 匿名 2015/05/29(金) 23:34:42
子供が2人で上の子は小学生なので乗せる事もないのでハイディツーにしました。ギュットアニーズと悩みましたが赤のシートが欲しかったのでハイディツーに。過去に電動ではないですがギュットアニーズのようなタイヤ小さめの自転車に上の子を乗せてました。安定感ならギュットアニーズのような小さめタイヤをオススメします。ハイディツーは子供が後ろですこし動くと前の自転車よりふらつきました。ギュットアニーズはハイディツーより機能は豪華だと思います。+1
-0
-
56. 匿名 2015/05/30(土) 01:45:45
43さん
やっぱり浅いことは浅いんですね。
でもエコバック横並びに2つはすごいです!
普通のカゴのママチャリでも横並びは無理ですもんね。
+0
-0
-
57. 匿名 2015/05/30(土) 02:16:44
Panasonicとか、日本製が安心だと思います。
ちょっと前、電動自転車が走行中にボキンと割れた!って報道ありましたよね。
ああいう安い中国製は本当に危ないと思います。
特にお子様乗せるであれば、何より安全と、定期的な自転車屋さんでのメンテナンスをおすすめします。+3
-0
-
58. 匿名 2015/05/30(土) 07:16:06
3年前からパナソニックのギュットミニに乗ってます!(当初、1才4才の前後乗せ)
私は背が低いので、必ず足が地面に届く事
坂道が多いのでパワーが一番強い事
乗り降りさせやすい、しやすい事が絶対条件でした
色も淡いペパーミントグリーンで気に入っています(^^)
子ども、園の荷物(布団など)、買い物袋など全部乗ると、とてつもなく重いですがラクラク乗れてました
ただ二人乗せだと、カゴがつけられなかったのでハンドルにかけたり自分がリュックに入れたりにはなりましたが…
友達は普通自転車購入後に二人目ができ、とても後悔していたので、主さんが今後予定がありなら安全のためにも電動オススメです
+1
-2
-
59. 匿名 2015/05/30(土) 09:52:38
今の電動ってかなり後ろタイヤが小さいのが流行りみたいだけど、
どうしても、おばあちゃんが乗ってる自転車みたいに見えて仕方がないのは私だけ……
確かに子供を乗せ下ろしはしやすいんだろうけど、見た目が……+5
-3
-
60. 匿名 2015/05/30(土) 10:35:32
59さん
小さいタイヤが“流行り”ではないと思いますよ。
重心の低さによる安定・乗せ降ろしの楽さを重視してるだけかと。
乗せ降ろしに関しては「楽~♬」「大変!」っていうだけでなく、
子供が年長にもなると重たくて勢いで持ち上げるので、最後子供の足をひっかけてしまって、前に下の子乗せてるにも関わらず、自転車倒しそうになる危険もありました。
デザインではHYDEE.2が人気ですがやっぱりタイヤは大きいです。
HYDEE.2が良かったけど○○にしました!ってよく見るので、タイヤが小さいものが「流行ってる」というよりか、機能性安全性重視した結果なだけだと思います。+2
-1
-
61. 匿名 2015/05/30(土) 12:24:12
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する