-
1. 匿名 2015/05/29(金) 16:36:06
皆さんこんにちは!
10ヶ月の赤ちゃんを育児中のママです。
0歳時にやってよかったお勉強や教育、毎日取り組んだ事があれば
教えてください!
例えば、毎日ひらがなを見せるとか
英語を聞かせるなど。+19
-77
-
2. 匿名 2015/05/29(金) 16:37:12
こんにちは!
0歳もあと2ヶ月ですね+97
-9
-
3. 匿名 2015/05/29(金) 16:37:45
0歳からやらなくてもいいんじゃない?+216
-8
-
4. 匿名 2015/05/29(金) 16:37:51
いらないよf^_^;+123
-9
-
5. 匿名 2015/05/29(金) 16:37:52
無駄!!
…以上!!+152
-11
-
6. 匿名 2015/05/29(金) 16:38:50
気が早い+92
-8
-
7. 匿名 2015/05/29(金) 16:38:59
お母さんの愛情さえあれば大丈夫な時期じゃない!?
+205
-2
-
8. 匿名 2015/05/29(金) 16:39:02
赤ちゃんに心地いい音楽を聞かせるとか、優しく話しかけるとかでいいんじゃない?
まだ眼だってそんなにはっきり見えてないんじゃなかったっけ。+115
-17
-
9. 匿名 2015/05/29(金) 16:39:38
今しかない成長の一瞬を見届けてあげてください+86
-3
-
10. 匿名 2015/05/29(金) 16:39:43
たくさん話しかけてあげること!
たくさんだっこしてあげること!
+192
-0
-
11. 匿名 2015/05/29(金) 16:40:17
知育よりもスキンシップが赤ちゃんの脳には良さそうだけど…+182
-0
-
12. 匿名 2015/05/29(金) 16:40:18
主さん学歴コンプレックスがあるとか⁉︎
そういう人は、早め早めに拘る。早くやったら違うかしら...と(´・_・`)+71
-6
-
13. 匿名 2015/05/29(金) 16:40:47
知育は必要ないと思います。
たくさん抱っこしてあげてください。
+74
-4
-
14. 匿名 2015/05/29(金) 16:40:59
お母さんの笑顔(*^_^*)+63
-1
-
15. 匿名 2015/05/29(金) 16:41:13
知識より感情を豊かにしてあげる時期だよ~
+77
-0
-
16. 匿名 2015/05/29(金) 16:42:25
トピ主聞く場所間違えてる(笑)+59
-2
-
17. 匿名 2015/05/29(金) 16:42:48
ひらがな教える前に、言葉を教えた方がいいんじゃない?
+65
-1
-
18. 匿名 2015/05/29(金) 16:42:50
立体の物を触らせる
積み木とか
まだなんの記憶も持てないだろうけど手が空間能力覚えそう+49
-1
-
19. 匿名 2015/05/29(金) 16:43:00
歌を歌ったり、赤ちゃん絵本を見せたり、例えばお散歩先などで「わんわんいたね」などたくさん赤ちゃんに話しかける。
いかがでしょう??+88
-2
-
20. 匿名 2015/05/29(金) 16:43:07
大人と同じように目が見えてくるのは1歳くらいからだよ~
字なんて勝手に覚えていくから、赤ちゃんならではの時間をお母さんも楽しもう~+43
-0
-
21. 匿名 2015/05/29(金) 16:43:18
ガルちゃんなんかやってる母親だよ?参考になるわけ無いじゃん。+19
-32
-
22. 匿名 2015/05/29(金) 16:43:45
0歳から英語教室通わせてるママがいましたが、三歳になっても喋れるのは単語数個のみ。しかもそんなの中学生になれば必ず覚えるような言葉。正直いみがあることとは思えなかった。
今は遊ぶことが勉強なんじゃないかな?(^_^)+121
-4
-
23. 匿名 2015/05/29(金) 16:44:20
大きなブロック、積み木遊び。+15
-0
-
24. 匿名 2015/05/29(金) 16:44:26
有効回答の少なさ…。+41
-3
-
25. 匿名 2015/05/29(金) 16:44:28
絵本読むくらいでよくない?
3歳までは教育なんて必要ないと思う+33
-10
-
26. 匿名 2015/05/29(金) 16:45:15
頭の良し悪しは、はっきり言って最後は遺伝で決まる気がする。よって今頑張る必要無し。+53
-7
-
27. 匿名 2015/05/29(金) 16:45:31
家の中だけでも、いろんなもの触ったり、出したりなどのいたずらを止めないで好奇心を育ててあげるといいと思います。
その為には触られたら困るものは隠さなきゃ!整理整頓しなきゃ!+39
-1
-
28. 匿名 2015/05/29(金) 16:45:48
だめだこりゃ。+24
-5
-
29. 匿名 2015/05/29(金) 16:46:00
大好きな人が見守ってくれる。
大好きな人が微笑んでくれる。
大好きな人が優しく話しかけてくれる。
子どもが大好きな人と安心して過ごせる。
今はこれが一番大切な時期ですよ。+94
-1
-
30. 匿名 2015/05/29(金) 16:46:55
24の意見は?+5
-2
-
31. 匿名 2015/05/29(金) 16:47:19
役に立つ答えの少なさに驚き!
そして悪いけど必要無いって意見は鵜呑みに出来ない。+11
-26
-
32. 匿名 2015/05/29(金) 16:48:06
早いと思う
先に覚えさせるのはあまりよくないとか聞いたけど、その子の興味がある物を無理にやめさせない後はスキンシップが大事かな
子供の頃に母親の心臓の音とか聞くのとか好きだったけど、うちの母親に何かにつけて泥遊びだなんだってやめさせられたから悲しかった
自由にのびのびとさせるのがいいよ
+23
-1
-
33. 匿名 2015/05/29(金) 16:48:19
こういうのがあるね+23
-1
-
34. 匿名 2015/05/29(金) 16:49:07
私の兄が京大の教授ですが、私も兄も田舎の貧乏な家で育ちました。知育はもちろん、塾や習い事など何もない環境です。
しかし兄は京大にストレートで合格し、今はそのまま学校に残って教授。
私は平凡な主婦。
つまり、そのお子さんの資質が全て、ということです。環境により、才能の見出だしが早いことはあるかも知れませんが。+77
-6
-
35. 匿名 2015/05/29(金) 16:49:22
私は別にって感じなのに、義母も知育うるさかったなー笑+10
-1
-
36. 匿名 2015/05/29(金) 16:49:29
31
じゃああなたが教えてあげればいいじゃない。
役に立つ答えってなんですか?
教えてください+10
-4
-
37. 匿名 2015/05/29(金) 16:49:46
こういうのは?
握れる、ちょっと音が出る、なめても大丈夫、顔に当っても痛くない、投げても物を傷つけないし転がすことも出来るよ+60
-2
-
38. 匿名 2015/05/29(金) 16:49:50
無駄ではないと思います。
例えば生後10カ月の時点で、通常、母語で使う音以外は脳の中から取り除いてしまう。
日本人が英語の「L」と「R」の聞き分けができないのはこのためで、
生後10カ月までに身近に英語のある環境を作ると、
将来的にもその聞き分けができるようになる可能性があるという論文があります。
(1996年秋にワシントン大学、東京大学、東京学芸大学の3大学で共同実験)
+28
-18
-
39. 匿名 2015/05/29(金) 16:50:16
上の子達も今いる0歳も何ひとつさせなかったですししていないです~+4
-0
-
40. 匿名 2015/05/29(金) 16:50:30
トピ主です。
回答ありがとうございます^_^
やはり、TVはあまり見せてはいけないのかな?+7
-25
-
41. 匿名 2015/05/29(金) 16:50:48
たくさん話しかけたりおもちゃで遊んであげるだけで脳は発達すると思います+12
-0
-
42. 匿名 2015/05/29(金) 16:50:55
一歳代でひらがなカタカナ全部読めるようになった子供の母親が書いたブログ読んだことあるけど、うちはそこまでやりたいと思わなかったな。でも、こだわりがある人はせっせと教育してるよね。+18
-1
-
43. 匿名 2015/05/29(金) 16:51:07
0歳時にやってよかったお勉強や教育、毎日取り組んだ事があれば 教えてください!
↑こう書いてあるのに、知育はいらないとか文句言う人ばかり(笑)そういう人からの書き込みいらないよ+33
-15
-
44. 匿名 2015/05/29(金) 16:51:26
こういう質問は、0歳知育を推奨しているサイトで聞いた方がいいよ〜。+34
-1
-
45. 匿名 2015/05/29(金) 16:53:14
36
自分で考えれば?あんたトピ主じゃないでしょ。教える気にもならない。+3
-16
-
46. 匿名 2015/05/29(金) 16:53:54
>>40
アメリカ小児科学会では、2歳以下の子どもにはあまりテレビを見せないようにするべきだという勧告を出しているようです。
あとは、スマートフォン、タブレットの影響も最近は気になりますね。
赤ちゃん向けのコンテンツも結構ありますが、赤ちゃんの脳科学の研究をされている先生が控えた方が望ましいとはおっしゃっていました。+19
-3
-
47. 匿名 2015/05/29(金) 16:54:03
童謡は言葉を覚えるのに、最適です。
是非、お母さんの声で歌ってあげてください。
発語が早いと、情緒も安定するし、後々お母さん自身が楽になると思います。+30
-0
-
48. 匿名 2015/05/29(金) 16:54:45
テレビよりもお母さんと向かい合う時間を増やして欲しい。
テレビは一方通行だから、話しかけても何も返ってこない。
人対人は会話も触れ合いもキャッチボールができる。気持ちをぶつけられる。
将来の人間関係の築き方に差が出るといいます。+11
-1
-
49. 匿名 2015/05/29(金) 16:55:20
うちは一歳からベビー公文をはじめました。
息子も楽しそうに絵本を読んで、親子のコミュニケーションもとれるので良いですよ。
遊びながら覚えていくので、あせる必要もないと思います+17
-3
-
50. 匿名 2015/05/29(金) 16:55:27
アンパンマンさんを与えておきなはれ+42
-6
-
51. 匿名 2015/05/29(金) 16:58:31
対人と人での交流に無駄な事なんてないよ
脳動かす事はいい事だ
病気も防げるし
喜怒哀楽が豊富になり母親もそこで赤ちゃんの様子も掴める+7
-0
-
52. 匿名 2015/05/29(金) 17:01:09
こどもチャ◯ンジ+5
-7
-
53. 匿名 2015/05/29(金) 17:01:31
めばえ教室に通っちゃうとか
1歳からのコースあるよ
うちは母親が教育ママだったから3姉妹全員幼稚園前から色々習い事させられてた。
現在3人もそれぞれ特別な仕事とか何かをやってる訳じゃないけど、結構楽しかったですよ+9
-3
-
54. 匿名 2015/05/29(金) 17:01:44
40
そんなに堅苦しい育児してたらきつくない?
テレビ漬けにするのはよくないけど、テレビ見せるくらい別にいいじゃん。
そんなこといちいち気にしてたらどーにもならん+22
-6
-
55. 匿名 2015/05/29(金) 17:01:53
>>40
市から貰った冊子に、テレビを観る為には沢山の情報処理脳力を必要とするから、言葉も喋れず脳が未熟な赤ちゃんには、処理がし切れず疲れてしまい、それが悪影響だと書いてありましたよ!+21
-4
-
56. 匿名 2015/05/29(金) 17:01:56
0歳児なんて、目もはっきり見えてないんだから勉強なんて意味ないっしょ
それより色んなものに触れさせて感覚を養うほうがいいんじゃない?
歌歌ってあげたりたくさんスキンシップしてあげてさ+19
-3
-
57. 匿名 2015/05/29(金) 17:03:14
赤ちゃんに親が一方的に教え込むような
知育はやめたほうがいいと思います。
子どもが自ら興味をもって、
楽しく遊びながら知っていく、自ら考えるというのが大切だと思います。
+29
-2
-
58. 匿名 2015/05/29(金) 17:05:30
主さんのその凝り固まった思考をやめることが最善の育児だと思います
+16
-6
-
59. 匿名 2015/05/29(金) 17:13:06
無駄ではないと思うよ
ただ、結果という見返りを求めたら駄目だとも思う
私は我が子に見返りを求めるのが容易に想像できたから始めからやらなかった(笑)+9
-1
-
60. 匿名 2015/05/29(金) 17:21:02
絵本読んでました。+16
-1
-
61. 匿名 2015/05/29(金) 17:22:39
知り合いは、早めの教育も何もしていなくて小学校1年の時に平仮名の読み書きが出来ませんでしたが、頭が良く、高校は県で1番の進学校に進学しました。
親も勉強出来る人でした。
遺伝や素質が大きいなと思います。+21
-1
-
62. 匿名 2015/05/29(金) 17:24:45
知育とか言ってるのに0歳児にテレビ見せるとか。
矛盾してない?
赤ちゃんにとっては全てのものが目新しいものばかりなので音楽聞かせたり絵本読ませたり、お散歩してお花のにおいかぐとか、まずは五感を使うことがいいらしいです。
お母さんが一番の先生だよ。+17
-3
-
63. 匿名 2015/05/29(金) 17:26:45
お母さんが話しかける、歌を歌う、絵本を読んであげる
で十分だと思います。
+9
-1
-
64. 匿名 2015/05/29(金) 17:29:46
無駄、の一言で切り捨てている人がいますが、無駄ではないと思います。
ただ、0歳児に教育!ではなく、その先に結びつく土台を作ってあげたらいかがですか。
絵本の読み聞かせはとてもいいと思います。内容がわかるわからないではなく、お母さんやお父さんの声を聞かせてあげ、時間を共有することが大切。じっと座っていられるようになる練習にもなります。
レゴや積み木、童謡を歌ってあげる、絵本を読み聞かせる、だけでも0歳の子にしてみたら十分な教育だと思います。天気のいい日に外を散歩するのもいい刺激になりますよ。
40で主さんの追加レスにもありますが、TVを見せるくらいなら、絵本を読んであげたり、抱っこしてお母さんが優しくお話してあげた方がよっぽど赤ちゃんの脳にはいいです。
TVはここぞという時(夕飯を作る!とか家事をする時)の短時間に見せるだけにし上手く活用してね。
私も3番目の子がちょうど主さんと同じ10ヶ月です。可愛い時期ですよね。お互い子供の成長を楽しみまながら育児に励みましょう。^-^
+12
-7
-
65. 匿名 2015/05/29(金) 17:31:42
母親の主さんかバカそうだからなぁ~。
とりあえず、教育は親がしっかりしてから。+6
-24
-
66. 匿名 2015/05/29(金) 17:40:41
65さん
みんなはじめての子の育児は右も左もわからなくて必死なんですよ。
それがあっているか間違っているかは別です。色々な意見がありますし、育児方針もやり方も十人十色だと思いますから。
ただ、可愛いわが子のためにできる限りのことはしてあげたい、と思う母心は同じだと私は思っています。
65さんが育児経験者なら、「母親がバカそう」なんて辛辣な言い方はしないと思うんだけどな。
+22
-2
-
67. 匿名 2015/05/29(金) 17:49:33
ひらがな方かな…とかよりは絵本の読みきかせをしてあげたり、動物園につれていくのがいいと思います(*^^*)
実際に動いてる動物を見るのは脳にいい刺激を与えるし、アレルギー対策にもなるそうですよ♪
うちの息子はまだ半年ですが、絵本を読んであげたり、お散歩したり、色んなものを見せるようにしています。
きょろきょろきょろきょろ、首をぐるんぐるん動かして興味津々に風景を見ています!どんどん世界を広げてほしい!+5
-0
-
68. 匿名 2015/05/29(金) 18:03:19
0歳児の知育のコツは末端刺激です。
指先、つま先、足の裏などを沢山使うこと。脳から回路が遠い場所を沢山刺激すると脳の働きがよくなる。
つまむおもちゃやパズルなど。
オムツかえるとき、足の裏を撫でてあげたり、足の指つまんで遊んだり、裸足で色々なところを歩かせたり。+18
-0
-
69. 匿名 2015/05/29(金) 18:04:22
他の方が書いているように、小さい時は沢山スキンシップを取ってお散歩などに行って色々なものに触れさせて遊ばせてあげたら十分じゃないかと。
そのうち子供の好きな物や得意なものが出てくると思うのでそれを伸ばすようにしてあげたり、苦手なものは無理にやらせるのではなく好きになれるようにきっかけを探してあげたり、その子にあったやり方があると思う。
私も主人も旧帝大卒だけど、親から勉強や習い事についていわれたことなんてなかったよ。勉強は自分で必要だと思ったから頑張ったし、習い事や部活は自分が好きでやりたかったからしただけ。
本が好きだったので文学部に行けて楽しかったし、大学の友達も似たような子ばかりだったよ。
逆に親があれこれ口出してくるタイプの子は見ていて辛そうだったし、自分の意志が弱くてなかなか結果に繋がってなかったような…。
主さんもあまり教育って考えずに、子供が好きなことをやれるようにバックアップしてあげたり、自分で考えて行動できる子になるように見守ってあげたらどうかな?
勉強なんて学校の授業だけで十分だし、子供は遊ぶのが仕事だよ。
もちろん色々な考えややり方があるとは思うけど、あまりガチガチになると息切れしちゃうかも…(^_^;)
長々と失礼致しました。+9
-3
-
70. 匿名 2015/05/29(金) 18:06:24
毎日話しかけること
やっぱり毎日話しかけるお母さんの子供は目が合うとニコニコして言葉も早い
逆に育児ノイローゼのお母さんのお子さん預かったけど
全然目も合わせず話さない
うちでしばらく預かったらどんどん言葉覚えてニコニコするようになった
子供は親の影響受ける
+15
-3
-
71. 匿名 2015/05/29(金) 18:16:59
近所の図書館で週1で英語の絵本の読み聞かせがあるんだけど、教育熱心な0歳児ママたちが前のほうの席を30分前くらいから占領してる。でも対象年齢3歳くらいの内容だから、ほとんどぐずってるか寝てるかミルク飲んでるかって感じなんだけど、本当にお話を聞きに来てる3歳くらいの子たちが後ろに追いやられて見にくそうにしてるのを見て、なんかモヤッとしたのをこのトピ見て思い出した。+32
-3
-
72. 匿名 2015/05/29(金) 18:17:02
70さん
毎日話しかけてあげることは大切ですよね。
でもニコニコして言葉も早いとかは子供の性質や個人差が大きいですよ。
うちの長女は誰にでも愛想が良くて言葉も早かったけど、1歳の時に次女を妊娠して悪阻がひどく寝たきりでテレビ漬にした時期もあったし、産むまでひどいよだれつわりでろくに話してあげられなかったけどテレビで覚えた言葉をペラペラじゃべってました。
逆にお母さんが大好きだから人見知りもするし、人前でおしゃべりするのが苦手な恥ずかしがりやな子もいますよ。
子供によって発達や性質に差はあるし、あまり比べるのはどうかと…。
あまりに極端なことをしていなければ大丈夫、元気に育っていれば満点です!+17
-0
-
73. 匿名 2015/05/29(金) 18:40:30
ちょっと話ズレるけど、おもちゃ屋さんのおじさんが、1歳からのおもちゃは積み木がいいって言ってました。
積み木は角がなだらかに加工してないもので、三角や円柱どの面を使っても崩れず上に積めるものだそう。
自然と算数(面積とか)に近いことを自ら学ぶらしいです。
私は0歳だと絵本やお散歩で話し掛けたり一緒に遊んであげるのが一番いいんじゃないかな〜って思ってる。こちょこちょして笑わせるだけでも刺激になるし。+11
-0
-
74. 匿名 2015/05/29(金) 18:44:25
赤ちゃんは遊ぶこと、泣く事が仕事だと思います。
遊びやスキンシップの中で感情や想像力が豊かになるのではないですか?
そんな幼い頃から勉強!知育!とかしてたら、自分で考える事の出来ない頭ががっちがちの人間になっちゃいそうです。+4
-0
-
75. 匿名 2015/05/29(金) 19:04:03
私は6ヶ月から毎日必ず絵本を読んであげてる
読み終わる10分とかだけどちゃんとおとなしく私の膝の上にいるから、嫌がってないと思う
つかまり立ちし始めて活発で寝相も悪いから、大人しいのは本読んでる時くらいかもー笑
10ヶ月の今はお気に入りの本もあるよ
知育もあるし私自身がイライラしたりした時のリセットって感じだけど
おすすめです
+6
-1
-
76. 匿名 2015/05/29(金) 19:25:13
5年くらい前に、脳科学のかよこおばあちゃんっていう人がテレビで取り上げられていませんでした?
1歳までにやると脳への良い刺激になることが10個くらいあったような気がします。
確か良い香りも臭い臭いも嗅がせるとか。
+5
-0
-
77. 匿名 2015/05/29(金) 19:25:32
私も今妊娠中で
0歳児教育について勉強中です!
AERAベビーなどの雑誌に情報たくさん載ってますよ。
うちは夫の方が教育に熱心です…
ちなみに夫婦で某医療系の職業です。
私はくぼたのうけんや七田チャイルドアカデミーに興味があります!
あとは体を動かす教室を探しています。
脳だけでなく、体を動かした方が短期の記憶力なども発達するそうです。+7
-20
-
78. 匿名 2015/05/29(金) 19:28:36
うちは双子なので
もう家を幼稚園みたいにして一緒に遊ぼうと思っています。
Amazonで買える本にも
0歳児から一緒にできるリズム遊びの教材や
工作の本など売ってますよ〜+9
-0
-
79. 匿名 2015/05/29(金) 19:29:48
やりましたよー!家庭保育園にベネッセ、七田式、一歳半からピアノ…でもどれも続かず。あちこちお出かけして刺激を!と躍起になりましたが気づけば完全受け身な娘ができつつある。
まわりを見ていて思うのはとにかく公園で自由に疲れ果てるまで友達と遊んでいる子供はやる気がすごい。コミュニケーション能力も高いということです。+24
-1
-
80. 匿名 2015/05/29(金) 19:29:55
0歳児は初めての連続 その段階段階で今後の全ての土台となる力を養っていると思うので なるべく納得いくまでやらせてあげることが脳を育てるのではないかと思っています まぁ付き合いきれませんが^_^;
できるようになったりわかったりすることを大好きなお母さんと楽しむことで 安定した人格の形成や学習の基礎作りができたらいいな と思っている7ヶ月の母です+5
-0
-
81. 匿名 2015/05/29(金) 19:31:59
私も興味あります!
何も0歳児に勉強させようとしてるわけではないんですよね。
日々のスキンシップや遊びを工夫することで
少しでも賢い子になって欲しいな〜って思っています。+8
-0
-
82. 匿名 2015/05/29(金) 19:40:39
0歳だけの話ではありませんがアウトドア好きな親に育てられた子供は生活力が高いと読みました。火を起こしたり水の冷たさを感じる、旬のものを知る。そういうのが脳を刺激するらしいですよ。+12
-0
-
83. 匿名 2015/05/29(金) 20:06:40
赤ちゃんの情報処理能力も未熟らしいですが、新米母の情報処理能力も著しく低いです。
母だって初めてのことだらけだし、極端な意見も多々あるし、失敗しちゃいけないって考えてしまう。
でもここを読んで、子どもが起きている時間は必要最低限以外は携帯見るのやめようと決めました。その分飽きるまで遊ぼう。いろんな絵本読んであげよう。外で走り回らせてあげよう。わたし自身笑顔で居られるようにしようと思いました。
+7
-0
-
84. 匿名 2015/05/29(金) 20:12:08
知り合いママさん、0歳の子どもにフラッシュカードで教育?してました。しかし子どもはポカーン。ママさんだけがせっせとフラッシュカードしてる姿に私もポカーン。
もうね、うちは普通に童謡や公園遊びでいいやと思いました。+10
-2
-
85. 匿名 2015/05/29(金) 20:20:24
たくさん抱っこしてあげてください。心を育ててあげると、頭は一緒にちゃんとついてきますよ^_^+7
-0
-
86. 匿名 2015/05/29(金) 20:47:20
0から3歳くらいまでにやって良かったこと
・いっぱい話しかける(赤ちゃん語ではなく普通の言葉で)
・絵本を読んであげる(視力が弱いのでコントラストのはっきりした絵本がおすすめ)
・歌を歌ってあげる(子どもはママの歌が大好き)
・色々なジャンルの音楽を聞かせる(ピアノの先生に薦められました)
・能動的に遊べるおもちゃを与えて一緒に遊んであげる
(光や音が勝手に出るようなおもちゃではなく、自分から働きかけないと遊べないおもちゃ)
・ベビーサイン(言葉が出ない赤ちゃんとコミュニケーションが取れるし、しぐさも可愛い)
・なるべく外に出て季節や自然を感じさせる
・沢山寝かせる(脳が育ちます)
こうやって乳児期に積まれた経験と知識を、4歳くらいになったら絵本や図鑑などで少しずつ整理していってあげてくださいね。2歳になるまではテレビを見せないほうがいいと言われていますが、2歳以降もテレビは一日に1時間とか、決められた時間だけにしたほうがいいですよ。
+9
-0
-
87. 匿名 2015/05/29(金) 20:50:44
七田式とか2歳で本が読める公文とかを知った時、何もしないと大切なインプット時期を逸しちゃうような気がして不安になった。
でも本当に効果があるなら、追跡調査の結果もっと0歳知育が広まっているはずだと思いなおした。+6
-1
-
88. 匿名 2015/05/29(金) 20:55:25
同じく10ヶ月の子がいます。
生まれる前は、チャレンジや公文、ディズニー英語気になっていましたが、やらせていません。1歳過ぎて興味出てきたら考えようかな。テレビですが、うちはEテレのいなばぁをたまに見せているくらいです。
絵本を読んだり音楽聴いたりが好きみたいで、ワンちゃんの絵を見て興奮しています 笑
ママ友が子どもに英語やらせていますが、表情も発語もうちの子より乏しい感じで、役に立っているかは??100万したそうですがT^T+3
-3
-
89. 匿名 2015/05/29(金) 21:37:10
幼児教室で働いています。
仕事柄保護者の方に教材も勧めますが、
本当に大切なのは子どもにたくさん触れてあげること、話しかけてあげること。
そして同年代の子との関わりを増やしてあげて刺激を受けさせることだと考えます。
+5
-1
-
90. 匿名 2015/05/29(金) 21:42:44
家庭保育園やってたけど続かなかった
今は知育系の保育園に入れてるよ
出費がハンパないけど子供のため頑張る+0
-1
-
91. 匿名 2015/05/29(金) 21:49:11
早期教育はただの金儲け主義。
早くから始めるといいですよ的な広告は、実際は早くから始めてくれたらその企業にお金が入るからであって、こっちのことは考えてない。確かに、早くから始めたらそれだけ顧客からたくさんお金を集められるから企業側としては良いことだよね笑+7
-4
-
92. 匿名 2015/05/29(金) 22:10:55
脳科学の澤口先生は早期教育を痛烈に批判してるよね。
未発達な脳にフラッシュカードを繰り返しやらせることによって、脳が異常をきたして、健常な子が発達障害を抱えることすらあるとか。
+7
-2
-
93. 匿名 2015/05/29(金) 22:14:02
今3歳の子は、6ヶ月位から水族館と動物園に連れて行っています。オモチャ売場に行くたびに年齢に合った知育玩具を購入するようにし、2歳からは科学館もローテーションに入れて週1はお出かけするようにしています。この頃から体操教室に入れて、数分でも公園に足を運んで鉄棒などの練習をしてから好きな遊びをさせるようにしていました。
3歳からタブレットで勉強をさせるようにし、目指しているのは勉強の習慣をつけることと沢山のことに興味を持たせることです。+1
-7
-
94. 匿名 2015/05/29(金) 22:26:31
批判されるかと思いますが、数年前ブームだった、脳科学に基づいた教育をする某教室に通っていました。
でも、今思うと全く必要なかったと私は思ってる。良かったと言っている方もいらっしゃるし、第二子を通わせている方もいらっしゃるけど、私にはお金の無駄でした、という感想です。
子供も早期にそんな所に通っていたからと言って、飛び抜けて優秀になったとか全くなく、ごくごく平凡な子供に成長しております笑
因みに通わせていらっしゃる方のお子様も、私が知る限り神童に成長した子はおらず、ごくごく普通のお子様ばかりです。
教室や帰りにママ友とちょっと話せたり、遊びに行ったりは気分転換にはなりましたが…
通った者の経験としては、今は知育教育するよりも、今は色んな物を見せて、スキンシップしながら沢山話しかけてあげる方が大切だと思いますよ!
+9
-0
-
95. 匿名 2015/05/29(金) 22:27:00
0歳から始めた方が良いのは外遊び。
我が子たちはとにかく公園でずっと遊んでました。
夏はプールも朝から夕方まで居ました。
おかげで元気で臨機応変に物事を考えるようになれたのではないかと思います。
学校の勉強も大事ですが、いざという時に行動できることが1番だと思います。
ちなみに上の子は偏差値65、下の子は68のまずまずの学校に進学したので、学校の勉強もソコソコ出来ます。+6
-6
-
96. 匿名 2015/05/29(金) 22:34:13
93ですが、0歳の頃は赤青緑黄色など色を繰返し言い聞かせたり、身近なものの名前を教えたり、何かを意欲的にしたら褒めるということをしていました。知育玩具で買って良かったのは、積み木と型合わせのパズルです。アンパンマンの玩具だと喜んでやってくれました。お気に入りのパペットを作っておいたので、後々嫌々期に大活躍してくれました。母の言うことはきかなくても、パペットの言うことはきいてくれました。
+1
-0
-
97. 匿名 2015/05/29(金) 22:34:39
95
0歳の子を夏のプールに朝から夕方まで居させたんですか?+6
-2
-
98. 匿名 2015/05/29(金) 22:39:20
一歳前はゲッツやかめはめ破など一発芸を覚えさせていました。
今は2歳になりますが、人の真似をするのが得意で割りと飲み込みが早いです。
洞察力が養えたかなと勝手に思っています。+2
-5
-
99. 匿名 2015/05/29(金) 22:41:42
ゼロ歳からそんなことやってたら
この先の子育てに疲れそう。。
がんばりすぎなのではー??+2
-0
-
100. 匿名 2015/05/29(金) 22:49:43
乳幼児期から毎日英語のCD聞かされ、
早期教育と称してアレコレやらされてた息子の同級生。
今6年生だけど小児鬱になって心療内科に通ってるそう。
子供は、親の期待にに応えようと頑張るんだよね。可哀想に思うわ。
+9
-1
-
101. 匿名 2015/05/29(金) 23:11:26
たくさん抱っこして歌をうたって、絵本を読んであげる、過ごしやすい時間にお散歩に行く
それと、ブロックではなくて積木がいいよ
+2
-0
-
102. 匿名 2015/05/29(金) 23:16:06
子供が0歳の頃、頑張って児童館の0歳児クラスに行ったり、ベビーなんちゃらがあれば参加してみたりしたけど、今になって考えると、そういうのって子供のためっていうよりは母親の息抜きとかママ友作りが本当の目的のように思う。
あと0歳からの教育系のは正直意味ないと思うし、言い方悪いけど新米ママの不安感や損得勘定を上手くあおってお金儲けしてるだけに見える。+8
-0
-
103. 匿名 2015/05/29(金) 23:45:37
私は勉強があまり得意じゃないけど、
歌だけは得意で子どもにも歌をとにかくたくさん歌ってあげていました。
すると1歳半頃から喋るのよりも達者に歌をわりと正確な音で歌うようになり、3歳になった今も歌が大好きでピアノにもすごく興味を持っています。
知育というか、自分と同じに歌を好きになってくれてよかったなーというくらいですが^^;
これからが楽しみです。+4
-0
-
105. 匿名 2015/05/30(土) 02:32:55
沢山絵本を読んであげること★
子どもが読んでる途中で次のページをめくっても戻したりせず、一緒に楽しんでました。
絵本に興味を持ってる証拠なんだって(´U`)
あと、沢山歌を歌ってました+2
-0
-
106. 匿名 2015/05/30(土) 06:40:46
私、幼少のころから、早期教育されてきた。テレビもゲームも禁止。習い事たくさん。小学校ではオール5の優等生。
いとこ、本格的に勉強スタートしたのは高学年から。
宿題だけは完璧にさせられてたみたい。
中学で完全に抜かれました。あちらの親は高学歴なのもあるだろうけど。
結局は、中学時代からの本人のやる気と親からの遺伝子。+6
-1
-
107. 匿名 2015/05/30(土) 14:29:39
先日姪が産まれまして...。
私達夫婦も近々出産予定なのですが...。
義両親は姪のために某教育会社の契約をしまして、私達夫婦にも勧めてきます。
(内容は、絵本を1万回でも繰り返し読ませるだとか)
正直に言って、主人の兄弟は皆教育の面では失敗しております。
それは、小学校1年生なのに3年生の内容をやるなどの先走り教育を始め、全ての曜日に習い事をさせるなどの内容です。
私の周りでは...この教育方法だと、小学校までは優秀でも中学校で可哀想なくらい周りに抜かされています。
これだけ自分達が失敗してきて、まだ孫に押し付けるのかと...。
主人は義両親の教育方針を断るそうです。
私としては...のびのびと自然と触れあい、小学校に入ったらテストで100点を取れなくても良いからその都度間違いをいっしょに直していきたいです。
長々とすみませんでした。+1
-0
-
108. 匿名 2015/05/30(土) 18:21:26
どんな子育てをしたいか夫婦で話し合ってますか?
赤ちゃん時代は可能性の塊そのもので、それを伸ばすのが親の役目だと思って頑張っちゃいますよね。私もそうでした。
成長していくにつれ、子供の興味の対象や好みや性格がはっきりし、得手不得手や合う合わないがだんだん分かってきました。
水泳なんて、うちはベビースイミングから習っていますが、1年生になってから始めた子の方が身体の動かし方や覚えが早いので、同じ級になったりしてます(苦笑)
まぁ、お金かかりましたが、ベビースイミング親子で楽しかったいいや、と思ってますが。
成果をあまり期待してしまうと子供に重圧がかかるので、気を付けてくださいね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する